このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 31 | 2025年5月31日 22:02 | |
| 39 | 11 | 2025年4月23日 10:52 | |
| 6 | 2 | 2025年4月17日 18:24 | |
| 22 | 7 | 2025年4月6日 05:36 | |
| 1 | 0 | 2025年2月22日 18:30 | |
| 17 | 14 | 2025年1月25日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
STFのボケをこよなく愛する者です
ポートレートにスナップにレンズ遊びにとても楽しいレンズです
該当のレンズの作品、作例、試写、なんでも良いので拝見したいです
雑談、質問なんでも、どうぞー
書込番号:24501635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
各社のアポダイゼーションフィルタの説明へのリンク置いておきます
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html#L2_50
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/feature_1.html#L2_50
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf56mmf12-r-apd/
https://www.venuslens.net/product/laowa-105mm-f2/
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l-ds/
https://bbllens.tumblr.com/
書込番号:24516763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
森1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
森2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
日比谷1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
日比谷2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
BBL改造していただいたTokina atx-m 85mm F1.8 FE です
立体感とっても良いです
書込番号:24517907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
市民球場1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
市民球場2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
市民球場3 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
LAOWAのSTFです
手前のフェンスがとろけてます
書込番号:24530398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンユーザーさんにはお馴染みの西田航さんがRF85mm DSについてレビューされてます
https://youtu.be/3xU_sLJh82w
作例も多く、綺麗なボケが堪能できます
書込番号:24544222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
郵便受 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
ネギ α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
枯葉 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
雑草 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
すっかり独り言スレになってますが
徐々にとろけていくスムーズなボケが美しいBBL改造レンズでの4枚です
書込番号:24551957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
花1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
遊具 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
花2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
トラクター α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
毎度、彩度が低いのはレンズでのせいではなく私の好みからです
クリエイティブスタイルのニュートラルを使ってます
書込番号:24570060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
酒瓶 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
スタバ α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
瓦屋根 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
展望台 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
なかなか伝わりにくいですが細かいところの立体感が至高
スナップ楽しいです
書込番号:24596713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
昭和1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
昭和2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
昭和3 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
昭和4 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
懐かしい街並みを再現したテーマパークの一角です
書込番号:24618645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほoちさん
はじめまして。SONY MINOLTA 調べてるうちにこのスレにたどり着きました。
こんなレンズあるんですね。初心者にもわかりやすい説明&リンクとおしゃれな写真ですね。
Aマウントレンズまだ1本しか持ってませんが、、このレンズ使いこなせたらかっこいいですね。ありがとうございました。
書込番号:25132866
1点
>verrazzano-narrowsさん
ありがとうございます!
反応の少ないスレですけど、ニッチな情報は置いておくだけで意味があるかなと投稿してました
STFはとても面白いですよ 撮る写真ぜんぶがトクベツで希少なものになります
レンズ増やす際にはぜひ候補の一つに入れてみてください
書込番号:25133462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほoちさん
ご丁寧にレスありがとうございます。おいくらくらいするのかなぁとマップカメラ、フジヤカメラ、キタムラの中古しらべてみましたがヒットしませんでした。レアなレンズなんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24501635/ImageID=3635764/
↑暗めにうつしてもピント面はクリアでボケは優しく綺麗ですね。映画の1シーンみたいです。
MINOLTA24-85をMFで使いこなせるようになったら検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25134567
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ヘッドライト α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
土手 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
畳 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
紫陽花 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
ふとこのボケでスナップ撮りたくなります
書込番号:25288749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
写真1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
写真2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
写真3 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
写真4 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
雨の夜スナップです
背景の強い光や反射も変に前に出てくることなくやんわりと前景を引き立ててくれます
書込番号:25321436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンはアポダイゼーションのズームを出すでしょうか?
確かにキヤノンが85mm F1.2 DSで採用した方式はズームに応用しやすいかも
とるならさんのサイト紹介させて頂きます
https://asobinet.com/info-patent-canon-ds-zoom-lens/
約1年前にも、DSのズームの特許の話題がありましたけど 続報なしでしたね
https://asobinet.com/info-patent-canon-18-35mm-f1-8/
書込番号:25531446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
駅前通り α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
団子 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
浮釣木 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
陸橋 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
STFでスナップ
実質暗いので持ち出すのは昼が多くなります
書込番号:25581792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
栗 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
日向 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
公園 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
梅 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
歓迎 貼り逃げ
書込番号:25621434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ビル α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
夜のスイセン α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
トタン α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
チャリ α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
時々スナップしてます
書込番号:25663674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここにいろいろ書いたことありました
リンク置いておきます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001205004/SortID=23087121/
書込番号:25669575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
スナップ1 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
スナップ2 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
スナップ3 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
スナップ7 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
ボケてるほうに主題入れたり
書込番号:26145168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://asobinet.com/will-sony-announce-the-fe-50-150mm-f2-gm-soon/
マジですかね?( ゚Д゚)
だいぶ高そうやけど(ノД`)・゜・。
5点
>光速の豚さん
こんばんわです
スペックは凄いですけど
とても買える値段と重さじゃないですね(+_+)
私でしたらFE135mmF1.8GMで撮影します。
書込番号:26139984
3点
シグマが、10年以上前に50-150f2.8を出していましたし、
後に50-100 f1.8も出た後ですから、新鮮味はありませんが
両レンズ共に十数万円でしたね。
テレ端F2になってソニーブランドで今の物価だと結構な価格になりそうですね。
書込番号:26140121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>neo-zeroさん
自分は重さは良いんですが
恐らく値段がですね…( ゚ー゚)
>sweet-dさん
120fpsとか考えなければ
TAMRON 35-150/2.0−2.8の方がコスパは良いでしょうね
書込番号:26140998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GMだから少なくとも30万円以上
もしかしたら40万円ですかねぇ?
書込番号:26141027
5点
>未来ミクロさん
他にないスペックですから
お高いでしょうねぇ( ゚ー゚)
50/1.8 85/1.8 135/1.8を足した価格なら
納得出来そうですが…( ゚ー゚)
書込番号:26141196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
400ドルってことは60万弱ですか
すごいですね
実売価格は50万ちょいってとこでしょうか
書込番号:26141836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トロダイゴさん
50万超えそうですが
TAMRON35-150との明るさとコスパの差を考えると
なんとも微妙な存在になる可能性もありますね
書込番号:26142356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>光速の豚さん
画像リークしました。
白レンズ、巨大、太い
書込番号:26148109
4点
>未来ミクロさん
来ましたね( ゚ー゚)♪
テレコン付かないんや( ゚ー゚)
https://www.sony.jp//ichigan/products/SEL50150GM/
書込番号:26156284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
得意分野はウェディングでしょうか
公式でもサンプル多めですね
書込番号:26156415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほoちさん
2.8ズーム+αの明るさに都合の良い焦点域
よさこいカメラマン的にも
中々注目ですねん( ゚ー゚)
TAMRON35−150もそうですが
こういう焦点域のズームが少し流行りそうな兆候
問題は値段…( ゚ー゚)
書込番号:26156579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://viltroxjapan.jp/products/viltrox-af35mm-f12-lab-e
Viltrox AF 35mm F1.2 LAB フルサイズ FE ソニーEマウント 920g,169200円(クーポン使用で8200円割引あり)
https://youtu.be/m4K3NbwZVU0?si=LQt-e3EMLs8_tnLL
SONY勢歓喜!驚きの描写性能 VILTROX AF 35mm F1.2 LAB をレビュー
発売中の同スペックライバル
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f12_s/
NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 1060g,\393,880
現在、ソニーEマウントの35mmF1.2は(シグマART 35mmF1.2ARTが生産終了のため)このVILTROXのみとなります。
値段が安いのは勿論ですが、MTFや光学性能でもニコンZ 35mm f/1.2 Sといい勝負(単純比較できないのは承知の上)のようです。AUXOUTさんの動画におけるテスト画像(4分前後)で見ても、実用十分という以上の描写性能は難なくクリアしていることが確認出来ます。ボケを活かすポートレート撮影ではほとんどの写真をレタッチしますので、僅かな写りや性能差の部分はあまり分からなくなると考えるとこのコスパ感はもの凄いものがあります。
シグマの35mmARTU型が出てきたら果たしてどうなるか?
これは、日本メーカーもうかうかしてはいられません。(個人的には、明るい35mmは多用しないのでもし高性能な準広角レンズを買い足すなら524gのFE35mmF1.4GMになります)
デザインがかなりソニーGMに似ているのと、カラースクリーンは無くて良かったかな。
3点
液晶付きのレンズってなんじゃい笑
50f1.2GMをどっかでレンタルしてみようと思ってましたけどこっちも面白そうですね(どっちも買えない)
F1.2の世界…気になります
書込番号:26149805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2007564.html
LABというのは、laboratoryとLoveをかけているのか。
ニコンZ用も出るらしい。
映像嵐株式会社、からの発売。どんな嵐になるのかしら。
書込番号:26149906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
L-Rumorsがシグマ関連の噂情報を発信。
情報の裏付けが必要としつつ、
シグマが「200mm F1.8 DG DN Sports」を発表するかもしれないと
情報を得たようです。
各メーカーが中々需要を読みきれず
微妙なので及び腰のニーニーをシグマが手をつけるのか?
価格は恐らく40万切りそう
コレは…出たら…欲しい( ゚ー゚)♪
https://asobinet.com/sigma-may-announce-the-200mm-f1-8-dgsports/?s=09
書込番号:26134893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書込番号:26134908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジカメinfoで紹介されてますネ。2500ドル予想とか。
ドル円が100円なら 25万円 150円なら37万5千円でしょうか?
ZマウントやXマウントでも欲しい人居そうな感じ。
書込番号:26134976
3点
>花魁瀬川さん
ワシそんなに噂スレ建ててたっけ?( ゚ー゚)
>紅なっちょさん
出るとイイですねぇ、APS-Cこそ欲しいかも
Xマウントは200/2.0と競合しますけど
書込番号:26135104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イルコ氏が悪魔のEF200mmF2.0L 持っていたけど、FEでこれが出たらつかってみるのかも知れないですね。
私が持ってる EF135mmF2.0Lでさえ浮き立つのだから、200mmF1.8 だと。。。スゴイでしょう。
書込番号:26135105
4点
>さすらいの『M』さん
よさこいカメラマンとして
欲しいですね( ゚ー゚)
135/1.8より望遠且つ1.4テレコン噛まして
300/2.8もカバーする( ゚ー゚)
でも噂なんでね
具体的ならCP+で発表してるでしょうし
どうなんでしょ?
書込番号:26135111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>光速の豚さん
200mmF1.8はEFレンズの同スペックのレンズを使っていました。
素直な描写のレンズでしたが、デジタルカメラに付けると、フレアと周辺部の色収差が
目立ち手放しました。
買った当時は20代で体力はあったので3kgのレンズを苦もなく持ち歩いてたけど、シグマさんが
同スペックで出すとしたら、どの程度の重さになるんだろうか気になります。
10年ほど前は、良いレンズを重さ気にせず出していた印象があるし、キヤノンやソニー
と比較して軽量化の技術はイマイチのような気がするので。
2kgを切ってだしてきて且つ50万以下であれば魅力的ですね。
書込番号:26135647
3点
>ねこまたのんき2013さん
300/2.8より200/2.0や200/1.8はレアな設定ですが
ニッチな焦点距離だからこそSIGMAが頑張って頂けると
ありがたいですね( ゚ー゚)♪
書込番号:26136426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中華のわけわからないAPS-CのMFレンズ。
赤Eマウント注文したのでα6400とα7CIIで遊んでみようかと。
クーポンありで5200円。
1万超えなら青もある。金はどこもないと思う。
RisesPray-Prime 35mm F1.6
https://ja.aliexpress.com/item/1005006837896498.html
高級レンズより楽しいよ。
1点
RFレンズとしては非Lタイプのf2.8ズームとして
28-70に続いて2本目ですね。
シグマ、タムロンにAPSC用ミラーレスレンズの
許可は出したものの、フルサイズ用に許可を出して
いなかったのはこの布石だったんですかね。
キヤノンもEFマウントの呪縛が解け、
昨年あたりからRFレンズの積極投入が続いています。
正直、
RF14-35mm F4 L IS USM、
RF15-35mm F2.8 L IS USM、
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM、
今回発表のレンズもMTFだけを見ると
周辺画質をもうちょっと頑張れとは思いますが、
サードベンダーに許可しない分、
ラインナップを揃えよう、というのがキヤノン
の本気の恐ろしいところです。
今後、加速度的に新レンズを投入してきそうです。
1点
70-200mmも出ると新大三元になるので、期待しちゃいますよね。
書込番号:26047610
1点
まあ廉価ならなおさら悪の根源であるF値通しにこだわるなと言いたいがな
16-40/2.8-4とかならキヤノンを神とたたえました(笑)
書込番号:26047616
5点
>プレナさん
マップカメラで1月28日(火)午前10:00予約スタートみたいです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292241716
書込番号:26047686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレナさん
まあ
業界の悪しき伝統の筆頭と思ってるてとこかな(笑)
書込番号:26047773
1点
個人的には,より広角側を広げて 12-24/2.8-4 ぐらいがとても使いやすいのですが.
まあ製品化は無理でしょう.書いてみただけ.
書込番号:26048418
0点
>狩野さん
技術的にはすぐ作れるだろうけど作るかどうかでしょうね
FE12-24/4の広角側で絞りをあけられない封印をとけば似たようなスペックになるわけで
書込番号:26048605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実例を挙げれば、SEK1224GM FE12-24mmF2.8 とかあります.
ここでF2.8通しにこだわるとデカくて高いレンズになるけど、”通し”を止めるとより軽量なレンズになるでしょうから、こりらの方が使いやすくて良いなー.
書込番号:26048771
0点
>実例を挙げれば、SEK1224GM FE12-24mmF2.8 とかあります.
いや
封印をとけば12-24/2.8なら12-24/2-2.8になる可能性があるので…
比較するのは12-24/4が適切ですよ
F値通しの広角ズーム、標準ズームは意図的に広角側で絞りを開けられなくしているだけです
MF時代のUIではそれがベストだったからです
12-24/4は12-24/2.8-4の潜在能力があるかもしれないということ
書込番号:26048777
0点
あくまで
新レンズの話題であって、
たらればの持論展開とご両親の仇は
別のところでお願いします。
書込番号:26048781
3点
>プレナさん
あなたの好みに従う義務は僕にはありません
あしからず
書込番号:26048785
0点
>プレナさん
たらればの持論展開とご両親の仇討ちは別のところでお願いします。
実は価格の全員が思っていた。
昭和の人は持論と仇討ちが好きだからね、
所詮、動画を知らないだけ、
書込番号:26048881
1点
まあ理解したくないならそれも幸せかもだけども…
理解した方がより良いんじゃないかと思いますよ
今のUIではF値通しはデメリットしか無い
普通に作るとF値通しになる一部の望遠ズームを除けばね
だから近年タムロンは高画質F値変動ズームをどんどん出した
これを購買層が理解して評価しないとまた暗黒時代に突入してしまうんだよねえ
書込番号:26048902
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>封印をとけば12-24/2.8なら12-24/2-2.8になる可能性があるので…
>比較するのは12-24/4が適切ですよ
『封印』の意味がわかりました。趣旨了解です。『封印』が解けるかどうかは、見守るしかないでしょう。
いわゆる”通し”のレンズが特に超広角で有益なのか疑問なんだけど、販売のことを考えると”通し”なるのはしょうがないかな。
書込番号:26049417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































