レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

敗戦の将が語るその後から…

2018/07/04 03:25(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3122件

西野監督の背より差すライトが6本の光条を描き輝いてました。
たかがレンズの絞りが作用した効果ではありますが…
肉眼では見えない、レンズが結んだゆえの印象的な画を、何年経っても思い出すような気がします。

今時は、丸ボケがどうのと求められ、9枚(7枚)絞りだったり円形絞り化が増える傾向ですが…
結果、目にくるチカチカ・イガイガした光条なんてのは個人的には嫌いです。

夜景に限らず、舞台演劇などステージシーンにも、照明と偶数絞りが織り成すエフェクトは、丸ボケ表現とは真逆な関係でもやはり印象深さを加えるモノとして好きなんです。

キヤノンとペンタックスに限らず、偶数絞りレンズはもっと愛されて欲しいと思ってますが何となく絶滅に向かってるのかなぁ…寂しい。


書込番号:21939642

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

FE 400 mm F2.8 GM OSS

2018/06/28 06:50(1年以上前)


レンズ

http://digicame-info.com/2018/06/fe-400mm-f28-gm-oss.html
https://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel400f28gm

海外で発表されましたが…
2895gとこのクラスとしては大幅に小型軽量化していきてます

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141299_K0000652528&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

特殊なレンズ(フレネルレンズとか)使ってるのかと思って調べてみましたが
蛍石とEDレンズしか使ってないようです

レンズ前端部分の構成レンズを極力減らして
重心を手前に持ってくることにこだわった野心的な設計♪

レンズの設計技術にはまだまだ伸び代があったんだと感じさせてくれる一本ですね

書込番号:21926849

ナイスクチコミ!3


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/28 08:34(1年以上前)

ヨンニッパで3kg切り、重量差が約1kgとなると大きいですね。重心が手前に寄っていれば尚更。

どんな工夫があるのか分かりませんが、他の普通のレンズらにも応用が利くのであれば、これから広く展開してほしいです。

書込番号:21926996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/28 10:21(1年以上前)

東京オリンピック報道陣でα9iiを使うカメラマンがちらほら見れるかも?

書込番号:21927106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/28 11:31(1年以上前)

3kgを切ったのは素晴らしいですね。

書込番号:21927203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/06/28 20:13(1年以上前)

サンニッパとゴーヨンを使ってますが・・・

ヨンニッパは短いのに、重くてでかい。
しかも、高い!
って感じでした。

少しくらい軽くなっても、短いものはやはり短いかなと・・・

書込番号:21928210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/06/29 07:52(1年以上前)

>Gendarmeさん

夢がありますよね
応用が利きそうに見えるとこが♪


>amature photographerさん

グローバルシャッター、200コマ/秒のα9Uとか出てきそうな予感♪


>ポポーノキさん

晴天の霹靂でした(笑)

書込番号:21929198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/06/29 08:03(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

このレンズの場合、ゴーヨン、ハチゴローがすぐには出せないソニーらしく
テレコンとの相性を極限まで高めた製品かもしれないですね

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791591_K0000226443_K0000463204_10501011922&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ニコキャノのゴーヨンはそれぞれ
3090g、3190g
ハチゴローが
4590g、4500g

これに対してヨンニッパに×1.4、×2テレコンつけると
560/4で3062g、800/5.6で3102g

ソニーのフロントコンバーターはすばらしく優秀なのが多いので
リアコンバーターでも相性が良いのかもと期待♪

書込番号:21929206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/29 17:13(1年以上前)

こういう超高額レンズって、持ってない人の方がやたらと詳しい。

書込番号:21929972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/06/30 08:00(1年以上前)

>横道坊主さん

まあ僕の場合持ってない以前に、全く使いたいと思わないレンズかな(笑)

今の撮影スタイルだと200mmあれば十分なので…

書込番号:21931128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1411

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを楽しむ0011なぽれおんそろ

2018/04/27 18:31(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α7+MINOLTA AF24-50f4.0

「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第10弾です|д゚)




基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…


アッと言う間に11本目…ヾ(≧▽≦)ノ


ではどぞです(^^)/

書込番号:21782117

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/18 10:22(1年以上前)

あー、地震びっくりしました。
震度6弱って、結構きついです。幸い大きな被害はありませんでしたが、レンズを収納していたケースが3つほど転落し、いくつかのレンズに被害が…(^^;)
とりあえず仕事なので、確認は夜にでも。

>阪神あんとらーすさん
ニコノスの20mmってUWですよね?陸上でもピントがくるんだ…
35mmは持ってる(Sニッコール35mmと同じやつ)んですが、これは陸上兼用なので。

書込番号:21904641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2018/06/18 11:07(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
関西方面の皆様

お見舞い申し上げます。
皆様に被害の無いことを祈っています。

関東地方も千葉のスロースリップで不安感・緊張感漂っています。

書込番号:21904715

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/18 15:33(1年以上前)

>Jennifer Chenさん,関西方面にお住いの皆様

地震お見舞い申し上げます.ずいぶんと大きな地震でしたね・・・ご自身もレンズもご無事でありますよう.

防湿庫の積み重ねはよろしくないのですね・・・かといってすべて平置きするにはスペースがない,考えなくては.

書込番号:21905106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2018/06/18 18:41(1年以上前)

アタシの処は揺れも殆どなく無事っす( ゚Д゚)


地震の影響あった方々にはお見舞い申し上げます<(_ _)>

書込番号:21905446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/18 19:51(1年以上前)

ヘキサノン57/1,4絞りf2,8です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、

朝食後のコーヒを入れてサー呑もうかと言う時に地震が(;´д`)、
KCYamamotoさんの所は震度6弱と言う事ですが私の所は震度5強でした、

テーブルの上のコーヒーは揺れで殆ど零れてしまいました、、奈良方面に用事がりましたので其のまま出かけましたが、
阪神高速は全面通行止めで京都線もストップと言う事で渋滞しておりました、

人的被害の無い事を祈っておりましたが幼い少女を含む痛ましい犠牲者が出てしまった事が残念です、
先程帰りまして自分の部屋を見ましtらキャビネットの蓋が開いて中のコレクションが飛び出しておりました。

>KCYamamotoさん
UW20/2,8ジャンクで安かったのですが前玉が海水の影響か死んだ魚の目の様に真っ白でした、
洗剤等で幾ら擦っても取れず諦めていましたが、ガラコのお蔭で一部映る様になりました、

アダプターは自作ですので無限遠はどうにでもなると思います、
オーリングが有りますのでレンズを取り出さずに磨きましたので、未だ周辺は完全に曇りが取れていないようです、

暇な時にでも根気よく磨きます。


書込番号:21905593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6472件 note 

2018/06/18 20:01(1年以上前)

古レンズ救済委員会としてはKCYamamotoさんのレンズ被害が心配っす(;゚Д゚)

書込番号:21905620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/18 22:42(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
その他のスレの皆様、ご心配をおかけしました。
幸い新しいレンズ、上等なレンズ(笑)は防湿庫に詰め込んでいましたため、被害を逃れました。
カメラも、半ジャンク状態のF2フォトミックが1台転げ落ちただけでした。また、ラックにむき出して置いていたジャンクレンズが数個転げ落ちましたが、大きなダメージは見当たらず。
でも、ラックの上にプラケースで収納していたパンケーキコレクションがケースごと転落、ケースが割れて中が飛び散りましたOrz
一番大事なペンタックスFALimited43mmとAiニッコール45mmF2.8Pは無事、GNオートニッコール45mmやMDロッコール45mm、ヤシコンテッサー45mmなども無事でしたが、ペンタックスM40mmF2.8とヘキサノンAR45mmF1.8が角が当たったのか、ヘリコイドリングが変形してスムーズに動きませんOrz

ペンタックスM40mmも、ヘキサノンAR45mmもちょっとレンズに難のある部品取りがあるので、部品を交換します。
とりあえず、ヘキサノンARはフィルターリングとヘリコイドリングを大雑把に修正して、そのうえでサブと部品交換しました。
一応サブも使えるようになってます。
ペンタックスは、前の銘板が外れないので、とりあえずヘリコイドリングのゆがみを強引にペンチで戻して、動くようにはできました。
でも、レンズ入れ替えがあるいはヘリコイドリングの交換がベストかと。

細かいトラブルはこれからチェックですが、大物はとりあえず生きてましたので、助かりました。

書込番号:21906052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 22:55(1年以上前)

D/ 2.8 15ミリ

D/3.5 18ミリ

D/2.8 21ミリ

AD/1.4 28ミリ

阪神あんとらーすさん
>KCYamamotoさん

お見舞い申し上げます。

ブロック塀 、、幼い命が、、、
不憫です、、、。



コレクションは無事でしたでしょうか、、!?

拙い、、Carl Zeiss コレクション、、、
今朝撮りのを、、?!?


D = Distagon ( 非 Milvus ) 、
A D= Apo Distagon ( Otus )
です。


>Jennifer Chenさん

四国、、! いつかは!!!

>阪神あんとらーすさん
、、夏休み家族旅行、、、
「 京都 」 今話題の聖護院辺りに、、
宿泊を、、予定してます!?!


早々。



書込番号:21906075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/19 23:31(1年以上前)

SMC PENTAX M 40mmf2.8は結局、バルサム切れの個体とレンズ交換しました。
バラしてみたら、レンズが綺麗な方が、中がゴミだらけ、油も回ってたので、バルサム切れの個体の方が中が綺麗でヘリコイドの動きも良好だったから、かな。
前玉、後玉がそれぞれユニットなので、簡単に作業終了。もちろん銘板もレンズに合わせて交換。無限遠調整もし直して終了。

ARヘキサノンはヘリコイドリング&フィルターリングのスワップでしたが、いずれにしても予備があるレンズでよかったです。

書込番号:21908332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/20 15:08(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

地震の被害が機材には遭ってしまいましたか(*_*)
うちは防湿庫が許してもらえないので、いくつかのケースにボディとレンズをしまっていますが、
震災の日は部屋がえらいことになりましたが、機材は無事でした。
もちろん防湿庫は欲しいですが(..ゞこの時だけ、ケース保管で良かったです(苦笑)


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

愛媛、攻め込みたいです(^^)
昨年の初四国が、ほとんど今治を通り過ぎただけでしたし、
リターンズしたいです♪

実家にニコノスがおそらくフルセットあることを思い出しました。
何時かは引っ張り出してあげたい。。。(>_<ゞ

書込番号:21909463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/20 18:09(1年以上前)

全てヘキサノン57/1,4です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>KCYamamotoさん
大切なコレクション何とかご無事で何よりです、
私の部屋は、連れ合いを出入り禁止にしておりまして何時も万年床、

お陰で飛び出したカメラは布団がクッションになり無事みたいです( ´艸`)、
数十台ありますので未だ細かいチェックをしておりませんが、所詮ジャンクが完全ジャンヌになるだけかもです('◇')ゞ、

>ニコングレーさん
お見舞い有難う御座います、近くの親戚よりも遠方の方々にご心配頂き有難かったです、
春の桜は強行軍のご様子でしたがこの夏は是非ごゆっくり京都を楽しんで頂きたいです、お知りになりたい情報等ございましたら、
不承此の私で宜しければ情報収集させて頂きます(#^^#)、

>金魚おじさんさん
可成り揺れが大きかったようですが、淀川西岸にお住まいなのでしょうか、
私の所は伏見南部の桂川西岸と言う事も有り結構震源に近かった様です、

御実家にニコノスが御有りと言う事は何方かスキューバーをされていたのでしょうか、
ニコノス用レンズは完全防水ですので傷さえ無ければ前玉の表面だけの清掃で蘇るかもです、

ただやはりレンズを取り出さなければ完全に清掃出来ないようで、
名盤は固着して外れず、当時分解の知識も無くカニ目レンチ用の穴をあけてしまいました(;´д`)、
オーリングも外さなければならず、外した物は再使用不可の様で陸上専用となりました(-_-;)、、

追伸
この夏の間に是非ゆっくり愛媛に行きたいです。

書込番号:21909779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/21 22:10(1年以上前)

AX+プラナー85mmf1.4にて

皆様こんばんは(^^)

写真をおじゃましたいと思ったものの、蔵出ししかなく。。。
古いもので失礼します(..)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

まぎらわしい書き方をしてしまいまして申し訳有りません。
私の住まいはニコングレーさんとだいぶ近いと思うのですが、さいたま市の田舎エリア、旧大宮市のすみっこなのです。
部屋がぐちゃぐちゃになったのは東日本震災の時のことでした(..)

私の両親がスキューバをやっておりました。ニコノスはもうおろらく二十年ほどは眠っております(>_<)
Oリングなどの部品が交換できないとなると、陸戦専用では出撃機会は無さそう。。。
しかし完全防水と考えると、レンズの中身は無事かもと希望が持てました(^^ゞ

書込番号:21912419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/21 23:59(1年以上前)

>金魚おじさんさん
そうですよね?おかしいと思っておりました(;´д`)、
確か関東に住んでおられたはずなのにいつの間にと思ておりましたが私の大ボケでした('◇')ゞ、

ニコノスはフランジバックが短くEマウント化する以外有りませんでした。

書込番号:21912747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2018/06/22 19:38(1年以上前)

Nikonさん…


デジタルニコノス宜しくっす(^o^)/

書込番号:21914438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 21:10(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

NIKON 1 AW 1

ただし、 旧製品、、、!?!

、、、。

書込番号:21914630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/22 22:31(1年以上前)

f11位です

紫陽花は何れも開放だったと思います,

>Jennifer Chenさん
ニコノスデジタル、多分出たとしてもお高くなりそうですし買えません(;´д`)、
AW1の方が取り回しが良く実用的かもです(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、

UW,20/2,8持ち出して見ましたが、周辺の画質の悪さは相変わらずでした,もう一度研磨して見ます(;´д`)、
前玉が大きく湾曲しているレンズは構造上寄れるのでしょうか、結構寄れました、

ピントのダイアルは操作し易かったです(=^・^=)。

書込番号:21914810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2018/06/23 18:40(1年以上前)

来週辺り新・古レンズ…


在るかも…

意味なく…

ズイコーレンズ…

書込番号:21916695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 19:08(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

事務連絡!!

愛媛県 「 下灘駅 」集合
泊 松山 ANA、、
乞う 返信
応う 相談?!?!
浴く 道後
彷徨う 大街道


なんのこっちゃ?!


書込番号:21916758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/23 19:39(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
期待しております(=^・^=)、
グレーさんから魅惑のお誘い、其方にお伺いできるのも近いかもです(*^^)v、

>ニコングレーさん
ググって見ましたら伊予にもこんなに良い所が、青春18きっぷで行きたいですね(=^・^=)、
夜は道後温泉で地酒を一杯堪りません(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)。

書込番号:21916820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 20:33(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

伊予鉄ーー!!
いいですよー!!!

梅津寺駅 絶対に、「 海駅 」です!!!

市電アリーの!、山の上にお城アリーの!!
道後温泉ありーの!!
大街道、、アーケードアリーの!!!


で、、

一番怖いのが、、、?!

グレー !?!、、行きそう!!が、、、
アリーの!!?!?


誠意、、検討中!!!





書込番号:21916948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

Samyang AF 24mm F2.8 FE

2018/06/13 17:54(1年以上前)


レンズ

https://www.samyanglensglobal.com/en/product/product-view.php?seq=376

24mmで93gってことで
E16/2.8のフルサイズ版みたいな感じ?(笑)

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/spec.html

同クラスのDSLR用の1/3強の重さてことで
フランジバックが短いことを痛快に活かしたレンズと言えそうです♪

こういうレンズがそろってくるとますます
フルサイズの小型軽量ボディが欲しいよなああ…
NEX−7のフルサイズ版出ないかなあ♪

書込番号:21893184

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/13 18:16(1年以上前)

28で小型?
純正やシグマやタムロンで安価で出たら、間違いなく売れるスペックですね。

サムヤンかなりいいレンズを出していますが、まだ信頼性やブランド力が弱いですね。

書込番号:21893222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/06/13 18:23(1年以上前)

サムヤンの問題点はFEのAFレンズ出したとたんに強気の値段になったことだろね
35/2.8なんて低スペックのレンズを4万円近くで出したわけで…
こんなの2万円ちょいで出さないと(´・ω・`)

だけども今回の24mmなら4万円でもちょっと安く感じるかも(笑)

書込番号:21893248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/13 19:03(1年以上前)

>FEのAFレンズ出したとたんに強気の値段になった

ソニーにEマウント税を捕られているかもですね。
MFだったら、マウントの寸法を測るだけで造れたけど、AFとなると情報を貰わないと造れないでしょ。

書込番号:21893337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2018/06/14 11:41(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

確かにただってことはなさげ(笑)

だけども前作の35/2.8が異様に高いんだよなああ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000978393_10504510367_10503510241_K0000808500&pd_ctg=V069

ペンタックス、ニコンのF2よりも高い
サムヤンのくせに(笑)

今回は24だからDSLR用でも高いので高く感じない

書込番号:21894874

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/22 18:23(1年以上前)

全く同感。

ボディ重いですよね。

α5、とかで良いので、超軽量モデル欲しいな。

あ、このレンズは、買いそうな可能性大です。

書込番号:21914281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Daguerreotype Achromat 2.9/64にフィルター。

2018/06/22 10:11(1年以上前)


レンズ

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

:削るの前提なら銀枠ではなく黒が加減がわかりやすい。

売れている個数は少ないかもしれませんが情報として載せておきます。

Daguerreotype Achromat 2.9/64は40.5mm径のフィルターが取り付けられますが購入時にバヨネット式のフードを外してみるとフィルターの取り付けにはバヨネットの切り欠きが狭く感じました。

LOMOではフィルターも用意されているのですが在庫切れでしたし別に発注していたフィルターを取り付けてフードを取り付けようとするとやはりはまらない。

そこでフィルター外径を少し削ることに。

紙やすりで全周を軽く削り、ラバーポイントを取り付けたリューターで整える、そしてはめてみる、を2回行うとクリアランスゼロではありますがフードが取り付けできるようになりました。

本体もフードも真鍮製で手作業で組み立て調整されているそうなので個体差もあるとは思いますがフィルターを取り付けたい方はご注意ください。

とくにこのレンズは開放でのソフトレンズのような写りを試したくて購入する方が多いと思うのでプロテクトフィルターは使わない方でもNDフィルター、モノクロで撮影される方だとカラーフィルターは必要かもしれませんので。


あとレンズはボディが真鍮の塊なので重いです。

メーカーの仕様書に重量の記載が無いのは重さで購入をためらう人が減る懸念を考慮したのかと疑うくらいです。

測ったわけではありませんが感触としてミドルクラスレフ機くらいはありそうです。

書込番号:21913474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ

一般的にはオートフォーカスが主流ですが、中にはマニュアルフォーカス専用のレンズがありますよね。
そういったマニュアル操作でのレンズは慣れると使いやすかったでしょうか?
ちなみにマニュアルフォーカスでしか撮れなかった一瞬の一コマってありましたか?
お時間のある方で結構ですのでマニュアルフォーカスで良かったことなど色々教えて下さい。
車に置き換えると今はオートマが主流、でも本当はマニュアルでしか楽しめない運転方法やテクニックがある!といえば非常に分かりやすいでしょうか。
マニュアルは機会を自ら操ってるような感じがあって、楽しいですよね。
色々語りませんか。

書込番号:21869986

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/03 10:55(1年以上前)

画像1:水滴(EOS80D+35mmマクロ、手持ち)

画像2:水滴(EOS80D+シグマ70mmマクロ+三脚)

画像3:オシベ(EOS80D+シグマ70mmマクロ+三脚)

画像4:メシベ(EOS6D2+100mmマクロ+三脚)

>うさだひかるVXさん

「マニュアルフォーカス専用レンズで良かったこと」というタイトルに
少し違和感を覚えます。

AF機能のあるレンズでも、MF機能はあります(MFしかできないレンズは
存在しないといいたい訳ではありません)。
その場合、AFでピントを合わせた上で、さらにMFの機能でピントをずらす
ことも、たまにあります。
マクロレンズの場合は、それが頻繁にありますし、最初からMFすることも
あります。

レンズのスイッチをMFに切り替えないといけないものもあれば、切り替え
不要(フルタイムマニュアルフォーカス)のレンズもあります。

そのことは、全くの初心者でない限りご存知のはずですが、オートマ車と
マニュアル車のたとえは、不適切でしょう。
1台の車をオートマで運転しながら、その車を或る時はマニュアルで運転する
ということは、私の知らない所で誰かが製造している可能性はゼロではない
ものの、通常有り得ませんよね。

従って、「AF機能のあるレンズでもMFで使うのは(そもそもMF機能しかない
レンズを含んで)、どんな場合ですか」というタイトルなら理解できるのですが、
いかがでしょうか。

参考までに私のマクロレンズの作例をアップします。

画像1の水滴は、葉っぱに付いた複数の水滴が出来るだけカメラと平行になる
ように構えて撮りました。その際、「三匹の魚」が映るように、MFでピントを少し
ずつずらしながら撮りました。

画像2の紫陽花の水滴は、水滴の中の模様が出来るだけ解像するようにMFで
ピントを少しずつずらしながら撮りました。

画像3は、紫陽花の蕾から出ようとしているオシベのどこにピントを合わせるかを
考えながら、MFで撮りました。

画像4は、紫陽花の蕾の中の3個のメシベにピントが合うよう、MFで撮りました。

書込番号:21870223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/03 10:56(1年以上前)

うさだひかるVXさん

例えば、花火を撮影する際は、殆どの方は、MFでフォーカスを合わせていると思います。花火の場合、一度、しっかりフォーカスを合わせたら、以降は(ズームレンズでの画角変更等を行わない限り)、フォーカスを気にする事なく、撮影が続けられます。仮に、AFでも撮影の都度、毎回、花火に正確にフォーカスが合ったとしても、安心感から言えば、MFに軍配が上がると思います。

動体では、MFがAFに優る事は、殆どないと思います。静体では、AFの精度によると思いますが、AF対応レンズでわざわざMFに切り替える事は、私の場合、滅多にありません。ただ、接写等だと顕著ですが、AFでも合焦率が100%ではありませんから、同じ構図でも数枚以上は撮影し、自宅で見直して、(フォーカスだけではありませんが)一番マシな1枚を選んでいます。

MFレンズの場合は、フォーカスを合わせる行為自体が楽しいですね。さらに、撮影した写真のフォーカスが外れていた場合、AFなら機材に責任を押し付ける事が出来ますが、MFでは責任転嫁は出来ませんから、これもまた楽しみの一つです。

書込番号:21870226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/06/03 11:03(1年以上前)

ワイドレンズで、深度を稼ぎたいときは、迷わずマニュアルフォーカスですね。
後ろの深度を深くするときは、メインの被写体を前深度に置くし、前深度を深くするときはメインの被写体を後ろ深度におく。
深度を浅くするときは逆です。

これはafでは出来ない事です。

書込番号:21870238

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/03 11:11(1年以上前)

当たり前ですが、
AF機構のない機材で撮影した被写体ですね。


AFレンズであっても、苦手な被写体や
機材の能力によって変わるかと。
例えば
夜空の星とか、コントラストの差が少ない被写体などなど。
状況によってAFレンズであってもMFにしてピントを合わせます。


ちなみにMFレンズも持っていますが
AFができるボディに(アダプターの使用を含め)付けて撮影したことはありません。


書込番号:21870249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/06/03 11:13(1年以上前)

写真を始めて50年ほどになりますが、マニュアルレンズは掃いて捨てるほど持っています。
ですが、もうどうでもよくなっていますね、使わなくなった機材があちらこちらに点在し、ただでさえ手狭な拙宅には似つかわしくないと、妻からは早期の処分を急かされているくらいです。

山ほどあるマニュアルニコン機とマニュアルニッコールレンズですが、最近の外出のお供はD7100とAF-P10-20mmの組み合わせがほとんどですね、たまに光が足りない場合にノクト58mmを別途持参しますが、、、。

モノとしてのマニュアルレンズの質感やローレットの粘り感などには飽きました。
安価、軽量、しかも結果に満足出来る現代のレンズに魅力を感じます。

書込番号:21870256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/03 12:09(1年以上前)

昭和記念公園の彼岸花 1

昭和記念公園の彼岸花 2

紫陽花 1

紫陽花 2

花の撮影を好んで行っていますが 近接撮影ではマニュアルフォーカスの方が楽です。
花の蕊のどれにピントを合わせるか...AFではピントが奥に抜けることが多くてかえって疲れます。

画像1と2は ニコンD2H+ライツ・テリート200ミリf4.5の組み合わせです。

画像3と4は ソニーα7 + ペンタックス・スーパータクマー35ミリf3.5の組み合わせです。

書込番号:21870389

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/06/03 12:11(1年以上前)

>うさだひかるVXさん
こんにちは

>マニュアルフォーカスでしか撮れなかった一瞬の一コマってありましたか?
フォーカスに限って言えば、これは有りません
反対に、オートフォーカスでしか撮れなかった一瞬の一コマは山ほど有ります

又、MFで撮る場合、だいたいはフォーカスエイド(ニコンなら●印)を使う事が
多いと思いますが、巾が以外と大きく、ピンを少し外す事も有ります

それでもMFレンズを使う理由は
・使いたいレンズがMFしかない
・自分でリングを回し、ピンを合せると言う楽しみ
ではないでしょうか

最低限、開放測光が出来るが条件だとは思いますが

書込番号:21870395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/03 12:31(1年以上前)


ミスター・スコップさんのご意見(花火を撮影する際は、殆どの方は、MFでフォーカスを合わせて
いると思います)で思い出したことがあります。

ホタルを撮る時も、花火同様にバルブ撮影しますが、どこにピントを合わせるかはAFでは無理
なので、MFしたと思います。
イルミネーションも、露光間ズームでバルブ撮影する場合は、MFだったと思います。

ただし、いずれもMF専用レンズではありません。



次に、スレタイとは違いますが、関連性はあると思うことについて補足します。

私は、親指AFの設定をしています。
たとえAFで使う場合でも、カメラの初期設定では、シャッターを押す度にピント合わせと測光が
繰り返されます。
そこで、親指AFの設定(「AF−ON」の表示のあるボタンにAF機能を割り当てる)をした上で、
シャッターボタンはAF機能を解除します。

ピントを合わせた上で構図を変えて撮る方法としてはシャッター半押しがありますが、この
親指AFは、シャッター半押し後の構図変更だけではない使い方があります。
・ピントは親指AFで思う所に合ったので(AF後にフルタイムマニュアルフォーカスでピント位置を
 変えた場合を含みます)、ピントは変えずに数枚撮る。
 このケースは、三脚を使っていて、F値を変えて撮るということが多いです。ピクチャースタイルや
 感度を変えることもあるかも知れません。
 この場合、シャッターを切る度にピントのずれが生じないようにMFの設定をしておく必要は
 ありません。

書込番号:21870434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/03 12:41(1年以上前)

うさだひかるVXさん こんにちは

ピント位置がシビアで AFが迷う事もあるのでその場合はMFレンズの方が便利だと思います。

また 間にガラスやネットがある場合などガラスやネットにピントが行くこともありますし 逆に ガラスにピント合わせたい場合でも背景にピントが行くなど 被写体がAF苦手な場面では MFの方が使い易いです。

書込番号:21870455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/06/03 13:23(1年以上前)

自分の場合、基本AFとAEが無ければ撮れません。昔の人は本当に良くやっていたと思います。

その上で、MFモードでの運用という事も合わせてですが、MFのメリットやはり切りたいときにシャッターが切れるというのが大きいです。
親指AF派の人も多分同じ理由でそうしていると思います。
とは言え、今のカメラ(とレンズ)のAF、相当速くなりましたね。


あと、メリットという訳ではありませんが、MFの楽しさと言うのは確かにあると思ます。
MF専用レンズは、古いレンズをマウントアダプターを介して使っています。
MFしやすいように暗いフォーカシングスクリーンに交換しましたが、なかなか具合がいいです。
これでヘリコイドを回すとモワッと浮き上がって来る像を見るのは独特の感覚で、それ自体にヨロコビを覚えます。

ウチの奥さんに言わせると、あなた写真撮っているときの姿は変よ変態よとか言われますが、そういう事なのだと思います・・・

書込番号:21870550

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2018/06/03 19:10(1年以上前)

MFでよかったのはマウントアダプターでいろんなマウントに付けられる事でしょうか。
接点の心配はないですし、絞りも設定できます。
昔のAFレンズでもMFにすればできるのもありますが、早々と電子化されたものは使いにくいかも。

MFでしか撮れないのはあまり浮かばないですが、ズーム流しでCMFしながらだとMFレンズの方がやりやすいかも。

書込番号:21871213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/03 19:51(1年以上前)

ライブビューで接写のときとか。エクステンションチューブ噛ましてピント浅いのでMFじゃなきゃ。
あとは、デジ一眼買ってすぐは安いシグマのレンズばかりで、ほぼ前ピンでしたのでMFで微調整してました。
今は純正しか持ってませんが、どうしても手前の被写体にAF持ってかれるときはMFします。違和感なくできます。


クルマはMT乗りたくて、でも機材も多いしたまには車中泊、、、で軽バンのMTにしました。ターボなしで超ぉー遅ぇ。でもいいんです。楽しくて。
いつかはNDロードスターで撮影に使う6段脚立をキャリアに積んで見たいと思います(8割冗談)。
軽バンをATに、もう1台NBロードスター6速あたり、2台所有がしたいですね。
(家族のファミリーカーは別会計)

書込番号:21871307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/03 21:00(1年以上前)

親指AFの別の使い方を思い出しました。これもマクロレンズでの接写ですが。

マクロレンズを手持ちして撮る場合(被写体が先ほどアップの紫陽花のオシベ
よりも大きくて三脚なしでもどうにか撮れるような場合)、親指AFでピントを一応
合わせた上で、自分の体を前後に揺らすことでピントを正確に合わせてシャッター
を押します。
この方が、ピントリングを回す(MFする)よりも、ピントが合い易いです。

スレタイと少し趣旨が違いますが。

書込番号:21871492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/06/03 23:35(1年以上前)

添付のような写真はmfレンズの方が使いやすいですね。
この写真はAFで撮ってますが。

afで撮るよりも、絞らないで深い深度だ得られます。
またMFレンズの場合、しっかりとした深度目盛が付いていますから。

でも、ピーキングを使うと同じ事が出来るのかな?

書込番号:21871938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/04 00:38(1年以上前)

画像5:置きピン(ミツバチを待つ)

画像6:置きピン(風を待つ)

置きピンで撮る場合もMFです。

画像5のように、ヒマワリに向かって飛んで来るミツバチを撮る場合、
ミツバチにピントを合わせたいものの、いつ飛んで来るか分かりま
せん。
AFで撮ったのでは、背景のヒマワリにピントが合ってしまいます。
そこで、三脚を使い、あらかじめピント位置を固定して待ちます。
ミツバチが来てくれてホバリングしている瞬間にシャッターを切ります。

ピント位置がずれているなと思えば(同じ位置でホバリングするとは
限りませんので、それもピントが合わない一因ではありますが)、置き
ピンの位置を調整します。
撮り鉄の場合は、いつ来るかが分かっていますし、被写体が大きい
ので、ピントを合わせることの苦労はミツバチより少ないかも知れま
せん。


画像6では、ポピーの揺れを撮るため、低速シャッター(1/13秒)に
設定しています。
しかし、これだけでは白飛びしてしまうので、露出が適正になるよう
NDフィルターを使っています。
この場合、ピントは揺れているポピーではなく、あらかじめ背景のポ
ピーに合わせておき、風を待ちます。

書込番号:21872058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/04 06:52(1年以上前)

うさだひかるVXさんは(AFレンズの)MF撮影の有用性(や使い方)でなく

MF専用レンズの優位性(が有るか)を知りたいんじないかな

MFしか出来ないレンズでも不便が無く使えますか(慣れますか)
って
そしてMF専用レンズはAF/MFレンズより良い写真が撮れますか
って
(MFを使う事が有るではなくMFしか使えないレンズ)

だと思うけど









書込番号:21872285

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/04 08:45(1年以上前)

MFレンズだとピント合わせが慎重になる。結果、AFより良い結果になることがある。ピント合わせが面倒だから安易にバシャバシャとシャッターを切らないことも好結果(歩留まり向上)に繋がる。

位相差AFはあまり信用してない。なぜならピントを確認していない測距法だから。「これだけピントレンズを送れば(動かせば)合うはず」という測定自体は正しくても機械誤差が絡んでしまうのが問題。

比べるとコントラストAFは信頼性が高いが、それでもピンポケするときはする。多くはマクロやそれに近い状態で、AF枠が上手く設定できないから。というか、AF枠の中のある部分にピントを合わせたくても、機会にはそこまでのことがわからない。AF枠を小さくしても解決しないものもあるし、あまり小さくするとピント精度が悪くなる。結果最後はMFに頼らないといけないことがある。

ミラーレスのコントラストAFは完全とは言えずともじゅうぶんよいものです。比べると車のオートマは完成度低すぎ。女性ドライバーを増やしたい自工連ら策略だったのだろうが、誤操作を誘発し身内を轢き殺す装置は論外です

以上、脈絡的に支離滅裂でごめんなさい

書込番号:21872453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/04 12:32(1年以上前)

>うさだひかるVXさん
>gda_hisashiさん

私の勘違いの可能性もあるとは思っていましたが、勘違い確定のよう
ですね。
勘違いとはいえ、何度も投稿して申し訳ありませんでした。
ちなみに、今日立ち寄った書店で『日本カメラ』6月号をめくっていると、
若い人に人気のMF一眼レフとして、ニコンFM3A、キヤノンF-1などの
フィルム一眼レフの記事がありました。
MF専用レンズも人気があるのでしょうね。

書込番号:21872795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/04 17:55(1年以上前)

スレ主さんが建てたスレをご覧になれば分かります(って、ちょい偉そうに言っていますが、私はたった今、気付きました)が、現在、絶賛流行中の、

https://lumixclub.panasonic.net/smart/contest/tsuribit_1/images/prize_photo03-04_b.jpg

です。ここには、お人好しの方(カナ2文字)が多い???私はお人好しではありませんが、「カナ2文字」なのは間違いありませんね(^^);

書込番号:21873288

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/06 22:45(1年以上前)

K-3II+コンポーザープロ スウィート35

K-3II+SP500mmF8

PentaxQ+YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm

MF専用レンズは、小型軽量とか変なことをさせるのに向いていて好きです。

小型軽量:
自分はAPS-C機にフルサイズ用500mmミラーレンズを付けて、
首からぶら下げて10kmとかぶらぶら撮り歩きしたりしますが、
APS-C用の300mmF4より肩や首への負担が少ない。

変なことをさせる:
レンズベビーのティルトレンズでのスナップは楽しいです。
建築などで使用するシフトレンズなんかもMFですよね。確か。

書込番号:21878159

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング