このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1201 | 200 | 2018年3月5日 15:16 | |
| 9 | 11 | 2018年2月28日 05:33 | |
| 5 | 8 | 2018年2月27日 06:46 | |
| 79 | 16 | 2018年2月24日 11:05 | |
| 10 | 8 | 2018年2月7日 14:34 | |
| 14 | 9 | 2018年2月4日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第九弾です|д゚)
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
でほどぞです(^^)/
8点
>涼涼さん
僕、プータロウですから。毎日鳥撮り行ってます。
書込番号:21644054
7点
仕事の合間です。
自営なので。
α7M3、欲しいなぁ、と思ってたら、CP+でフォクトレンダーのマクロアポランター110mmF2.5が発表されてました。
どう考えても、こちらが優先です!
シグマの70mmマクロも魅力ですが、マクロアポランター65mmも非常によかったし、かぶってくるので、110mm欲しいっす。
いや、純正90mmマクロや100mmSTFもあるので、どっちにしてもかぶりまくりなんですけどね。
書込番号:21644085
8点
>Jennifer Chenさん
>KCYamamotoさん
>みきちゃんくんさん
>阪神あんとらーすさん
>涼涼さん
>金魚おじさんさん
NIKON D500
AF-S NIKKOR 200/2G
DX機に装着の為、、300/2!?!
梅!
書込番号:21644939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日久し振りの遠出でカメラ持って行ったのに花粉症でマトモにファインダー覗けず…(;´Д⊂)
クヤピーo(T◇T o)
書込番号:21646716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニコングレーさん
AF-S NIKKOR 200/2Gとサンニッパはずるい(;´д`)、
特にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21561568/ImageID=2950382/は素晴らしいです、
EL−Nikkorをシコシコ改造して居る自分が情けないです(´;ω;`)、
書込番号:21648220
6点
>阪神あんとらーすさん
狡さ、、、は、天下一品!!!
枝垂れ梅 ベランダで満開の図。
NIKON Df
Carl Zeiss Otus1.4/85( Apo-Planar 1.4/85 )
書込番号:21648453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
満スレ直前!?!
( オマエが、、レス& 貼りすぎ?!? 、
ハイ!すみません!! )
それでは、、次スレも宜しくです!!!
Carl Zeiss Apo-Sonnar 2/135
クラシック シリーズ
NIKON Df
書込番号:21648604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
触らぬ神に祟りなし、観音様には手を出さない様にしていましたが、向こうから近付いて来ました(;´д`)、
この前ヘキサノン57/1,4目当てに買った時に付いて来た、EF50/1,8せっかくですので使って見ました、
確かこのレンズ、撒き餌レンズとか言われていたのではなかったでしょうか( ´艸`)、
絞りが制御出来ませんので開放のみになりましたが、結構良い写りの様な気が致します(=^・^=)、
書込番号:21649090
6点
>阪神あんとらーすさん
EF50f1.8U家にも在りますにゃヾ(≧▽≦)ノ
使ってないけど(;O;)
フード取り付け用のアダプターツイてるっすね|д゚)
フード無かったんすか(;O;)
書込番号:21649110
6点
>Jennifer Chenさん
wao!!あっという間に満スレですね(=^・^=)、
お師匠様の所にもあったのですか、これって高いアダプターを買えばAFも行けますよね、
フードは有りませんでしたがキャップが付いて来ただけでも有難かったです(=^・^=)、
アダプター買おうかなー。
書込番号:21649352
5点
>阪神あんとらーすさん
EOS-3用に一本単焦点欲しくて13年位前に新品で購入しました(^^♪
EF用のマウントアダプターは善く調べてからの方が善いかもです|д゚)
SIGMA MC-11と中華製が数種類…
AFもレンズによってとか色々|д゚)
アタシは中華製の安物買ったらAF使えるレベルじゃ無かったっす…
まあ当時はAE利くのと撮影データが残るだけでも儲けもんで買ったのでOKですが(^^♪
書込番号:21649426
6点
>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
EFの安い中華AFアダプタって、α7(無印)ならAFが遅いとはいえ効くのに、α7R2になったら全くダメダメになりました。
二つほど買ってみたけどやっぱり駄目でした。
Nikon用のAFアダプタとか、LA-EA3はR2(第2世代α7以降)でないとまともに動かないのに、EF用中華AFアダプタ(の安いやつ)で正式に第2世代α7以降に対応を謳っているものは今のところない様子。あ、メタボーンズとかの高いやつは別ですが。
EFレンズ、IS導入前のレンズ、何本かあるんですよね。85F1.8、50F1.4、28-70F2.8、80-200F2.8、タムロン17-35とか。
書込番号:21651174
6点
>KCYamamotoさん
ヤッパ安もんは安もんなりッすね(>_<)
えっと…(^^;)(;^^)
もう満スレなので続きは10で…(^○^)
夜にはたてられるかにゃ…σ(^_^;)?
書込番号:21651419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マウント次第かな(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21631940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8mmだったら買うかも……
書込番号:21632908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
amature photographerさん
おぅ。
書込番号:21632968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメの歴史。さん
おうっ。
書込番号:21634149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xマウントも出るらしいけど、出しても2万円台だな(笑)
書込番号:21636577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モンスターケーブルさん
そうなんゃ。
書込番号:21637199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはヤバいよね( *´艸`)
へそくる必要性が出てきた(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21631936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメの歴史。さん
うっ~!
書込番号:21634235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソースです。
https://www.olympus.co.jp/news/2018/nr00719.html
> ボディの参加が、、、。。。
> 圧倒的な高品質・信頼性・安定性を誇る監視カメラソリューションを提供するダーファ社
は?
書込番号:21621624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これだけ書かれても意味不明。
書き込み数を無駄に稼ぐ前に、せめて元記事のURLくらい載せたら?
書込番号:21621633
31点
微妙…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21621885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チャイナが国を挙げてということになるのかな。
一気に高機能で廉価なのが出てくると、中国製なのに高値販売のオリンパスは生き残れるのかなと。
チャイナ相手に特許で縛れるのかどうかも疑問。
テレビもLGのを買ったとき同機能のパナソニックの半値に近い3万9800円だった。
機能の出し惜しみをする国内メーカーのは買わなくなった。
今は出し惜しみで価格を吊り上げることもできずに低価格だから採算が悪いと。
書込番号:21621965
8点
中国企業ですか。
また利用するだけされて中国人にポイされそうですね。
利用価値がなくなったら洋梨あるよ(`ハ´)ノ⌒゚.ポイ
大丈夫かな〜^^;
書込番号:21622005
10点
>神戸みなとさん
> 一気に高機能で廉価なのが出てくると、中国製なのに高値販売のオリンパスは生き残れるのかなと。
これらの企業は、いわゆる、民生品はやっていないようなので、それは、考えにくい、と思います。DZOとSLR Magicは、微妙な感じだけど(^^)
先発組のXiaomi(カメラとしてはXiaoyi)も、安いだけで、評判はイマイチのようです。今は、Amazonで、$299だか、そんなもん。
むしろ、m4/3を「卒業」した企業が、独自マウントとかを(サードを巻き込んで)立ち上げる、とかは、あり得る、と思います。実際にやったのがDJI。
余談ですが、DJIは、いわゆるユニコーンなのですが、仮に、上場するとしたら、ティッカーは、何になるのだろう?DJIは、もろに、ダウ平均のティッカーなので(笑)
書込番号:21622059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
強敵Eマウントに対抗するには?
母屋を乗っ取られないように。
書込番号:21622176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シンプルに小型の魅力を示せば大丈夫( *´艸`)
書込番号:21622407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あれこれどれさん
、、、。。。
書込番号:21623275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Madairさん
。。。、、、
書込番号:21623276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポポーノキさん
そうなんょなぁ。
書込番号:21623286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
レンズベビーは 考えてみれば
ミラーレス用は、今まで無かったとか??
今回の新製品は
アオリ チルトでは無く
フィルター効果でしょうか?
このレンズ アオリとか出来そうも無いけど
フィルターだけ
発売されても 良い様な??
それとも このレンズだけが
フィルターの効果を出せるのだろか?
書込番号:21577436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
謎の写真家さん
ん~、、、。。。どうなんゃろ。
書込番号:21577442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメの歴史。さん
おうっ!
書込番号:21577529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個性ボケのTrioにフィルタが付いた感じですね。
書込番号:21577752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
koothさん
そんな感じかな。
書込番号:21578568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやら海外でSEL 18135が発表となったと見かけました。
α6300を使っています。アダプターでSAL1650よりSELP 18105がいいとアドバイスをもらって旅行用にSELP 18105を11月11日ヤフーショッピングで注文しましたが1月5日現在未だに納期不明です。あまりに遅いので、納期を訊ねると注文した店からはキャンセルしてもいいという旨のメールもらいました。
今はスチルメインです。
キャンセルしてSEL18135を待った方が幸せになりますでしょうか?
三歳と六歳の娘の写真がメインです。
書込番号:21486393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-135oが発表になりましたね。
国内も近々発表するのかなとは思いますが。
キャンセル可能ならキャンセルして新しいら18-135oの方が良いかなとは思います。
α6000シリーズには良いと思います。
国内発表したら、即予約するのが良いと思います。
書込番号:21486415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楽しく行きたいさん
自分ならSAL16105が好き
アダプターが好き
アダプターに三脚穴あるから
カメラの重心バランスが良くなり
小型三脚でも行ける様になります。
ルーセントミラー付のアダプターなら
デジタルカメラの宿命
ゴミ問題も解決します。
昔は 標準ズームのスタートは
35mmくらいからスタートした。
ガラスモールド非球面レンズの開発で 24mmスタートになったのは2001年の事。
それ以来 17年間 標準ズームのスタートは
24mmが不動のものとなり
1つの結論を感じます。
16mmへ換算24mm
便利ズームだからこそ換算24mmを重視します。
書込番号:21486466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
アダプタ&AマウントからEマウントに勧められたのにまたアダプタ&Aマウントを勧めるのはいかがかと。
しかもAFが数世代前のTLM付き。
センサーダスト対策っていっても主要レンズすべてAマウントにしないと意味が無い。
像面AFのα6300の意味が無い。
SEL18ー135待ちましょう。
SEL18ー105は動画録らないならパワーズームは邪魔(故障要素が増える)です。
ところで、そのSEL18ー135ってOSS付きなんですかね?
書込番号:21486736
4点
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel18135
SEL18135はOSSありで、サイズと重量はSEL1670Zより少しあるというレベルだと思います。
書込番号:21486937
1点
楽しく行きたいさん
早く撮れる方が、幸せになれるゃろ。
書込番号:21486993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
fuku社長さん
やっぱりキャンセルして新しい方がいいのでしょうか?それともF値固定の方が便利なんでしょうか?そんなに望遠望んでません。
>謎の写真家さん
アダプターは連写時にAF追従しなくなっちゃうので、やめておくことにしました。メーカーに電話で相談しました。
>りょうマーチさん
やっぱり待った方がいいですかね。80〜100mm時にF値どのくらいになるんですかね?
>nightbearさん
早く届くのは予約してる18105gかなぁ
書込番号:21487351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガラスモールド非球面レンズの開発で 24mmスタートになったのは2001年の事。
勘違いしているようだね。
ミノルタから AF24-50/4Newが出たのが1992年、
AF24-85/3.5-4.5が出たのが 1993年。
シグマのAF24-70/3.5-5.6が出たのが1994年。
タムロンのAF24-70/3.5-5.6が出たのが1993年。
キヤノンのEF24-85/3.5-4.5USMが出たのが1996年
AFニッコール24-50/3.3-4.5Dが出たのが1995年。
AFニッコール24-120/3.5-5.6Dが出たのが1996年。
その他色々。
書込番号:21488900
1点
>ルーセントミラー付のアダプターなら
>デジタルカメラの宿命
>ゴミ問題も解決します。
本当にそうなの・・・
書込番号:21488954
1点
楽しく行きたいさん
そうなんゃ。
書込番号:21570503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













































