このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2017年10月26日 02:30 | |
| 970 | 200 | 2017年10月24日 12:42 | |
| 18 | 21 | 2017年10月19日 23:42 | |
| 1152 | 200 | 2017年9月26日 11:09 | |
| 74 | 17 | 2017年9月20日 06:23 | |
| 851 | 200 | 2017年9月5日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近 発表がありましたね。私は買いたいと思っています。
16mm f1.4の写りはどのようだと思いますか?
APS-Cように設計されたためマイクロフォーサーズ用はかなり大きいレンズのようです。あと気になるのは、価格と発売日ですね。早く売って欲しい、、、
書込番号:21306875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Contemporaryだから価格は押さえてくるとは思いますけどね。
実売6万円台とか?
Artで出したら高かったと思いますが。
シグマですから開放からシャープだと思いますね。
書込番号:21306930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
奈良の田舎人さん
おう。
書込番号:21307802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第伍弾です|д゚)
アラアラ…
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
古レンズ愛好会の皆さんどぞ宜しくです( `・∀・´)ノヨロシク
前スレが一杯なりそうなのでたてました(^^;)
写真は後で載っけまーす(゜o゜)\(-_-)
書込番号:21172831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Jennifer Chenさん
ベランダ、ベランダ!!
大丈夫、大丈夫!!
書込番号:21283599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
雨。。。、撮りに行けねっスな(>_<)寒いし。。。
明日の天気予報はどうなんでしょう?天気悪くても意地でもカメラ持ち出したい。。。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
すごいっ(^^)酔拳みたいな、感性が良くなったり♪
真似してみたいですが、私は酒好きなのに弱くて、壊してしまいそう(ToTゞ
それにしてもFD50mmf1.4、惹かれますね。。。まだパソコン画面では見ていないのですが、スマホで見ても魅力を感じます。
新導入のM3に、EFアダプターとMDアダプターを先に購入しましてまずはこれから遊ぼうと思っていましたが、
FDアダプター欲しさも、我慢できるのやら(>_<ゞ
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
十年ほど前まで、浦和のすみっこに住んでいましたが、浦和とは呼べないような田舎でして(>_<)
レッズを応援にサイスタに行ったのも、大宮に引っ越してからだったりします(..ゞ
ベランダに撮るよなものなんて。。。、あ?いたっ(^.^)
でも、うちの古レンズに撮れるだろうか。。。撮れたらおじゃまします(..ゞ
書込番号:21284411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>阪神あんとらーすさん
「 オーノー!! ノウミー!!! 」
、、、、、。
書込番号:21286174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chen師匠!!
失礼しました!
「 川越の芋でっせー!」
「 あんじょう、安くしまっせーー!」
「 こうて、おくれやす!?!」
ナニべんでっしゃろぅ?!
NIKON D7500
AF-S DX 18-140 3.5-5.6 G
書込番号:21286208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
タイガース見事な負けっぷりでした(;´д`)、
一昨日の時点でこうなるとは思っていましたが、さすがはタイガース裏切りませんでした(*・ω・)(*-ω-)、
明日から平穏な日々が戻ってまいります(*^^)v、
>Jennifer Chenさん
雨降りに、一杯飲んでハイな気分でカメラを持っての散歩も良い物でした(=^・^=)、
酔いに任せて撮った写真はロクな物では有りませんでしたが、
素面では撮れない写真も有ったかもです、陰気な雨の日にはそれも有かと(=^・^=)、
>金魚おじさんさん
Dena勝つべくして勝ちましたね(*^^)v、
明日からのカープ戦便乗して応援させて頂きます(=^・^=)、
FD50/1,4、上手にお求めになればお安く手に入ると思いますし、
買って損の無い素晴らしいレンズと思います、確かニコンから覇権を奪ったレンズだったのではないでしょうか。
書込番号:21286229
4点
>>阪神あんとらーすさん
いよいよ!!
世界の URAWA 復活 !!!
上海を降し!、ACL決勝へへへ!!!!!
>Jennifer Chenさん
浮かれてまして、、スミマセン!!
お祭り、、ハチマキ ワンちゃん!!
NIKON D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140 3.5-5.6G
川越祭りにて、、、。
書込番号:21288749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
浦和レッズ !!!
三菱自工 さんから 三菱重工さんの 子会社 へ!!
でも、、、まだ、資本は残ってますけど、、!!
自工も、、元々は 重工から発展?!!
ニコンと一緒!! 三菱系!!!
以上、解説、、でした!!!
書込番号:21288786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
凄いゲームでした、信じてました(≧∇≦)、
アジアのスター軍団を撃破、決勝もこの勢いで!!レッズなら出来ます勝ちます\(^o^)/、
書込番号:21288957
4点
古レンズ協会の皆さんドモ|д゚)
雨の中休みに撮りに…
サッカーも野球もちんぷんかんぷんっす ^^) _旦~~
書込番号:21290914
4点
>Jennifer Chenさん
雨の中、傘を片手に気の向くままの撮影も、たまには良い物でしょう(=^・^=)、
これで一杯入って居ましたら、もっと大胆になれたかもです(=^・^=)、
クレーンとテトラポットのコラボは流石です、、
野球もサッカーも興味無いとの事ですが、知らぬが仏で良い事と思います(=^・^=)、
大抵変なトラウマがもとで嵌ってしまうのかもです(;´д`)。、
書込番号:21291232
3点
>阪神あんとらーすさん
寝不足の勢いで久し振りにNikon Ai35-105f3.5-4.5S( *´艸`)
もう一寸で200|д゚)
書込番号:21293547
3点
皆様こんばんは(^^)
しばらく冴えない天気が続きますね。。。
そしてしばらく写真も載せられなくて私が寂しいもので、古いお気に入りを失礼します(..)
何処かで見た写真かもしれません、すみません。。。(..ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私はひいきのチームはありますが、見ることも難しいばかりかスポーツニュースを見るのもままならなくなってしまいました(ToT)
でも見れれば楽しんでます♪
今日は久しぶりにテレビ見れまして、ホークス初勝利に歓喜しております\(^o^)/♪
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
敗戦は気が抜けてしまいますでしょうか、続きはのんびり楽しめますね(..)
シビアな戦いになってきていますが、私の想いは工藤さんとラミちゃんの日本シリーズが見たい、です。。。
FD50は1.4な印象ですよね。何故か私が持っているのは1.2なのです。しかもLで無い方です(苦笑)
これも楽しみたいです♪
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
これは熱くなりますよ(^^♪もう十年前になるのですね。
ここぞの厳しい戦いを越えるのがレッズだと願っております(^^)
祭の後の川越を通り抜けまして、まだ紅白幕があって感じよかったです。
来月、両親の金婚式祝いの席を川越で予定してまして、早めに出掛けて撮り歩きたいところです。。。
書込番号:21294021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jennifer Chenさん皆様今日は、
>Jennifer Chenさん
二日酔いならぬ寝不足に致しましたら、ブレもピンズレも無い目の覚める様な作品ですね(=^・^=)、
ニッコールレンズは黒系の発色が良いように感じますがどうなんでしょうか、
処でウイスキーをキーボードの上に零してしまい、使えなくなってしまいました(;´д`)、
分解清掃をしても治らず、2重になったフイルム基盤の間にドライヤーで丹念に風を送り込みやっと治り、
今試しに書き込んでいます(=^・^=)、
お師匠様のお蔭で、このスレも満スレまじかとなりました、
次期スレも宜しくお願い致します<(_ _)>、
>金魚おじさんさん
Dena健闘しておりますね(*^^)v、
第一戦は雨にたたられましたが、めげずに第二戦を取り第三戦でタイに持ち込んだのは流石でした、
Denaの強さは本物ですね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、
今日は文字通り水を差されましたが、日本シリーズ出場となれば1960年桑田選手がホームラン王になった大洋ホエールズ時代の日本1以来ですね(*^^)v。
書込番号:21295557
4点
>Jennifer Chenさん
トウトウ、、愛媛県警も
出動!!!
もうすぐ、200件、、、!!!
次のスレには、、
デーハチゴロー??!
も、、出動!!出来ますように!!!
宜しくですーー?!
書込番号:21299086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
此方も雨戸ががたがた言ってます、
この雨の中カメラを持ち出せるのは報道カメラマン位でしょうね、
>ニコングレーさん
D5の耐久テストを兼ねて台風襲来の町の様子等如何でしょうか( ´艸`)、
此方は明日の朝には通り過ぎてくれそうですので、何事も無ければ久し振りにカメラ持ち出せそうです(=^・^=)、
書込番号:21299225
4点
>Jennifer Chen様
あと1つ!
新スレ立ち上げおねがいしまーす!
書込番号:21303168
4点
古レンズloveな皆様…
新スレ建てました…
宜しくっす(^^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21303420/
書込番号:21303430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nightbearさん
エンジョイ!
書込番号:21290354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
伝染るんです。。。。(;^_^A
マジレス部(w)
写ルンです(あ、ちゃんとカタカナとひらがな、きちんと分けて変換する。。。)(;^_^A
のレンズって、安くあげるために、
強烈な湾曲収差が残存していると聞いています。
過去に改造レンズ作った経験から、
昔の機種では事実ですた。。。。(;^_^A
それで、フィルムをレンズの収差に合わせて
湾曲して装着してある、と(凄すぎるアイデア)。。。。(;^_^A
このレンズも、収差、凄そうですねぇ。。。。
でも、最近のお子さんたちは
いろいろな残存収差を
「銀塩みたぁ〜い」とか
珍重なさるんで、これも良いんでしょうかね。
しかし、どうやって、
事業化できるほどのレンズ集めるんでしょうかねぇ。
蛇の道は蛇〜メタル?
20数年ほど前、
使える高感度フィルムがまだ少ない頃、
「使える800」として写ルンです分解をして
フィルムだけ使用してましたが、
当時なら、レンズいっぱい集まったでしょうねぇ。。。。。
えんじょい!
書込番号:21290424
2点
たどり着かなくても雨降りmarkWさん
うっ、、、
書込番号:21290529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロケット小僧さん
色々、シリーズで。
書込番号:21290532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはおもしろいな〜(*`▽´*)
書込番号:21290878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとだけつまらないこと言わせて下さい。
「写ルンです」って名称は如何なもんかと思いました。
甘えてませんか?
例えば原始人が火を燃やさないといけないのに「燃やらんやんけー」と言ったり
縄文人が耕さないといけないのに「耕らんやんけー」と言ったり
いわば自動詞的表現なんですよねー
俺が燃やすんだ。
俺が耕すんだ。
と、他動詞が正しい使い方であり、そー言わないと心まで甘えきったニート原始人になること間違いないのと同じく、
「俺が写すんです。」が良いと思いました。
酒がまわりました。
失礼しました。
書込番号:21291031
1点
タッケヤンさん
再生ですがぁ、、、
書込番号:21291055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズの仕様は32mm F16
F16のレンズ、デジカメで需要あるのか・・・(^_^;)
書込番号:21291066
1点
>タッケヤンさん
写ルンです・・・お!バカでもチョンでも写りそう
写すんです・・・え!写すの!?面倒・・・orz
こんなイメージじゃないかな。
昭和時代の発想!?
書込番号:21291081
1点
9464649さん
マイクロフォーサーズボディーキャップ。。。
書込番号:21291097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
なるほど、ちょとした撮影もできるレンズキャップですか!
ニコン1用に買おうかな(笑)
書込番号:21291120
1点
>タッケヤンさん
いいですか、真面目な話をしますよ。
当時、見た目はカメラですがシャッターを押すとレンズ部分からネズミが飛び出すという、イタズラグッズが大流行していました。人口の半分くらいの人が持っていて、今のiPhone以上の人気だったのです。写真を撮るときに今でもハイチーズと言うのは、その時の名残りです。ネズミだからチーズ。
そんな時代でしたから、最初にフィルム一体型カメラを出した時、それどんなネズミが出てくるやつ?って言われて、誰も本当に写真が撮れるとは信じてくれません。もう、商品名でアピールするしかなかったので、泣く泣く「写ルンです」というネーミングにしたということでした。
以上、全て絶対100%本当の話です。
書込番号:21291143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうか…(*´ー`*)
写ルンですと云うカメラの歴史に残る
秀逸なネーミングにピンと来ない世代の方も
いらっしゃるんだ…年取っちゃったなぁ俺(  ̄- ̄)
こういう面白グッズの発想は好きです(*´・∀・)ノ
書込番号:21291182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光速の豚さん
レンズ入れ換えしてみたら、おもろいかも。
書込番号:21291199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイディドゥルディディさん
な、なんて消極的な理由で「写ルンです」になったんやー
僕がその当時、商品名に携われる立場にあったら「撮れるんじゃ」とか「撮れ撮れチーズ」とか「チーズでチュー」とかしてたのにー
絶対、確実にその方が売れたと思います。
あ、酔ってるから言いますが際どい名称の方が僕は好感を抱きます。
「写生するほどイキイキチーズ」
「シャブルン」
「覚醒・万能撮れるモン」
「花びらの雫が撮れまっせ」
実はもっといっぱい書いたんですが母親(還暦)と相談して消しました。
上記はギリOKとのことです。
書込番号:21291530
1点
フルサイズボディを使って本来の画角で撮れるEマウント版が一番面白そうですが
買って遊ぼうと思ったら真っ先に売り切れ
マイクロフォーサーズだと64mm相当
ニコワンだと86mm相当
ちょっと長いな〜・・・
>タッケヤンさん
写るんです全盛期そんな感じのふざけたネーミングの紙製カメラを作って売る話が
当時のこち亀にありました、その名前は「てめぇじたばたすると写すぞ」
フラッシュ付きの姉妹品が「てめえジタバタすると光らすぞ」でした
書込番号:21291605
2点
Akito-Tさん
うっ、、、
書込番号:21291694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平成27年7月からはじまったレース写真集合も全てが200周完走し今回「 part9 」^^
始まってから2年、みなさんの凄い写真に刺激を受け、私も含めて皆さんも
機材だけじゃなく精神的にもテクニックなども進化していってるのではないでしょうか(笑)
またサーキットではesuqu1さんですか?と知らない方にも声かけて頂け
「いつも価格のモタスポ写真見て刺激頂いてますよ」と言われると、
ホント自分の事でなく、価格の皆を知って頂いて嬉しいって思ってしまいます♪
これからも刺激ある写真を求め、みなさん頑張って行きましょうか(笑)
ですが
けして敷居の高い部屋ではないので、お気軽に初参加もドンドンお待ちしてます^^
なんじゃこれ!?って写真大好きですので、さて、また始めましょうか♪
お約束は、必ず写真を添付してください^^
出来たらレンズ板なので、使用レンズを書いて頂いたら幸いです♪
貼り逃げ大いに結構、ガンガンお願い致します(笑)
でわでわ、part9のスタートです♪
まずは梅雨時らしい?雨中写真から^^
【前スレ】part1〜part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
12点
【始まりはStart結局はエロ助…さん
なぜっ!?絶対D850行くと思っていたのですが七不思議・・・・なんてね(笑)
私はD810を早々に手放し、次期型に期待してましたので満を持して予約!
繋ぎのD3400、旅立たせました^^
あっ・・・そうそう、一脚の本当の使い方はカメラにストラップのようにぶら下げ
常に地面から離して使うのが一脚です・・・・
そう・・・・ぶん回す事によって自陣(自分の陣地)を広く確保する棒のようなものなのです(* ̄∇ ̄*)エッヘン
だいたい、大砲一脚につけて180度全部追いかけて撮ろうとするの・・・・きっとモタスポ部の超スロー面々ぐらいでしょう(笑)
ワタシモソノヒトリデス
【Sennapromanさん
すいませーん、Empty Spaceさんの写真でしたね!^^ 両名様お許しください!!!
書込番号:21178344
6点
>esuqu1さん
D850良さそうですね。最近のニコンは勢い(高級機)がありますね。
大砲を持っていない私は、フルサイズには行けそうにないです。
当分は、APS-H (X1.3)の1DWを使い倒す予定です。
GITZOの1脚、少し安くなっていませんか?
と言うか今までが高すぎましたよね。
仕事で三脚もZITZOを使用していますが、いまほど高くなかったような気がします。
どなたか今年のF1行かれる方いませんか?
書込番号:21179717
3点
ぶちょうさんとレース大好きの皆様
一日おいてこんばんは。^^
D850発売されましたね。
僕の周りでも数名の方が本日GETされていますね。 キャンセルしといてアレですが.... 超うらやまです。
これからの作例がとても楽しみです。 サーキットでもどんどん使われていくんでしょうね〜 飛行機でも〜 もちろん風景にも〜
いや〜どうせなら、DXクロップの下にさらに1.3クロップ、さらに2.7倍のCXクロップ付いたら凄いですよね。
いままでのニコワンの画角がフルサイズの画質で手に入るなんて! ^^
ま、後でトリミングすれば画角的には一緒なんでしょうけど。
>esuqu1さん
ぶちょうさんのD3400も短いお付き合いだったですね。 僕のD3も大変短いお付き合いでした。 何やってんだかぁ... ^^;
D850でのお写真、期待しています!
>Sennapromanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2838952/
ばっちり決まってますね! ^^
実男さんの一脚は高くて手が出ないので、最後の手段は重いですがマンフロットの681Bが有るので、しばらくはこれを使います。^^
さて、今日貼る写真も富士のS耐ですが、賛否両論シリーズ、倍コン800o コーナー1/6秒特集です。
練習に良いんですってば! ^^
では、おやすみなさい!
書込番号:21183520
7点
皆さん、おはようございます。
部長さんを始め、どアップ写真が結構多いので、
トレンドに乗って私も貼り付けてみます。
但し、私の場合は超トリミングしただけという写真です(汗
とは言っても、物凄くトリミングしてもピントの芯は
破綻していないところが重要かなと。。。
もちろん、1/500、1/1000で撮ればきっちり撮れますが面白くないので。。
話が変わりますが、鈴鹿1000km、もっと写真が出てくると思っているのですが
まだまだ整理中の方が多いのでしょうかね?(^.^)
楽しみにしています。
書込番号:21183992
7点
>zc777さん
相変わらず綺麗な写真で惚れぼれしますね^^
>鈴鹿1000km、もっと写真が出てくると思っているのですが
私の場合 鈴鹿1000qは全くと言っていいほど上手く撮れませんでした^^;
なので〜無理やり良さそうなものだけ貼りましたが ここにUPできるような写真が無い!ってのが本音です・・・
恥を忍んで貼らせてもらいますが こんな写真ばかりで見るのも嫌になるほどです><(今回だけじゃないですけどw)
これはテレコン2倍のせいではなく単純にまだまだ流し撮りが下手くそなだけと思い
これからも精進しようと思っています。
書込番号:21188246
6点
esuqu1さん、モタスポ部の皆様こんばんわ♪
大変ご無沙汰しています。
2&4に行ってるのを部長さんに見つかってしまったので駄作を貼りに来ました。
申し訳ありませんが、止まり物です。
流しの方は、硝子の中年さんにお任せします。
書込番号:21188645
7点
皆様こんばんは。
今更ながら、鈴鹿1000kmの模様をお伝えします。
今回は新たにEF16-35mm F4L IS USMを導入したこともあり、『引き』と『寄り』でそれぞれ構図を考えながら撮っていました。
連投になりますが、2回に分けてアップしたいと思います。
まずは『引き』系です。
>寂しがり屋の単身赴任さん
鈴鹿サーキットのA席後方の通路から2コーナーに向かって撮っていますが、果たして何メートル離れているのでしょう。(笑)
超望遠で『寄り』だけでなく『引き』の構図を考えながら撮影するのも面白いですね。(^^)
>esuqu1さん
中の人だからこそ味わえる感動が、鈴鹿8耐にはありますね!
また来年の鈴鹿8耐が楽しみです。(^^)
書込番号:21189142
7点
続いては『寄り』系です。
土曜日の朝イチは雨だった事もあり、ウォータースクリーンを求めてスプーンまで行きました。
が、あっという間に晴れてしまいました。(^^;)
鈴鹿8耐のときよりも全体的に好天に恵まれて、レース展開も面白く撮影も楽しめてよかったです。(^^)
書込番号:21189176
5点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
一応P204+VH10も使っております。
自立用の脚以外に取り換えたことががなく、流し撮り専用になってます。
やっぱり持ち運びにはコンパクトにまとまる方が…
書込番号:21189304
2点
みなさんお久しぶりです。
オートポリスの2&4に行って来ました。
jycmさんとも合流し、数少ない九州支部メンバーで楽しく撮影して来ました。
整理が全く終わっていませんが、jycmアニキから「流し撮りを貼れ!」との指示がありましたので、
流し撮りの写真のみ貼りたいと思います。
キッチリ止まってる高速SSの写真より、ブレてても雰囲気のある変態スローSSの写真が好きで困ってしまいます。(笑)
書込番号:21194143
5点
19日は蒲郡G1ヤングダービー初日に。
全国発売の地上波放送があるG1は平日でもかなりの混雑でした。
休みの予定が変わり、津のオール女子へは日曜の最終日に行くことになりました。
当初の予定の木曜の3日目だとレースのみでしたが最終日なら優勝戦インタビュー時や出待ちでサインをもらいチャンスが!
蒲郡に来ていた知人は「日曜も蒲郡」と言っていたので津はガラガラとまではいかなくても結構空いているんじゃないかと…
書込番号:21220184
2点
部長さん、レース部のみなさんこんばんは。
お久しぶりの幽霊部員です。何とかPart9に間に合いました (-”-;A
今年初のモタスポ撮影しにSUGOのSF行ってきました。が、決勝日の今日は葬儀があり
朝のフリー走行とおね〜さん撮ったのみで本番なし。(T_T)
お香の薫る中でもやもや不完全燃焼味わった日でした。
予選と決勝の朝のフリー走行のみで球数も撃てなく、連写番長機が防湿庫で泣いています。
今年部活動もサボりすぎて流し撮り止まんね〜完敗です。
機材が泣いてる1号ですね〜
今年はもてぎSGT最終戦とSUGOMX最終戦を予定していますので、次はバッチリ見せられるものを撮りたいと思います。
書込番号:21225419
8点
皆さん、こんばんミ(^O^)/
桶川モタスポランドで、2か月ぶりにレフ機触りました!
後3レスで、このスレも終わります。
これから、全日本MX、F1、モトGP、S-GT等モタスポ目白押しです!!
新スレも盛り上がるでしょ〜( `ー´)ノ
書込番号:21228347
5点
おおーーーおーーーーおーーーーーっ(^▽^)/
なんとここで199回目を書き込んで、part10への移行手続きおこなっちゃいますねぇ♪
新たにD850を導入してから、その機材検証に追われレース写真撮ってない日々が続きます^^;
とりあえず在庫、それもボツ写真を集めてみました(笑)
ちょっとの加工でそれらしくなるのもレース写真ってことは
なんか今後のヒントになるような気がしてきました^^
書込番号:21229790
6点
みなさんお疲れ様です ^^
part9も無事、200週完走し、いよいよpart10にはいります。
自分のちょっとしたレース写真がみてみたいって思いから始めたこのスレも
こんなに長く続くとは嬉しいものです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/#tab
part10立ち上げましたので、またそちらも参加宜しくお願い致します♪
書込番号:21229809
7点
廉価レンズで玉ねぎボケの出ないレンズ、あるのだろうかと思っています。
「非球面レンズ」が入っていると、玉ねぎボケ(渦巻き状ボケ)が出ると思っていますが、「非球面レンズ」が入っていても、そうでない廉価レンズがあるのだろうかと、疑問に思っています。
1点
>α今昔さん
玉ネギ ボケがどんな形か
判りませんが
ミノルタ 135mm STFや
ミノルタ 100mm F2.8ソフトフォーカスは
絞り開放でも
画面端まで
ボケがまん丸だと聞いてます。
書込番号:21209338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α今昔さん こんばんは
自分も色々レンズを使っていますが 非球面を使ってあるレンズでは 玉ねぎボケが出てしまいますので 今の所玉ねぎボケの出ないレンズ見た事ないです。
書込番号:21209360
5点
玉葱ボケは宿命…
非球面レンズ使うと…
書込番号:21209389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非球面を使用しつつ二線ボケも出にくく
するためには、高精度な加工が必要なため
どうしても高価になってしまいますね。
書込番号:21209521
2点
玉ねぎボケしない非球面レンズ。
有名なのは「写ルンです シンプルエース」。
f=32mm F=10 プラスチックレンズ1枚。
書込番号:21209640
6点
玉ねぎボケ、年輪ボケ、ソニーは輪線ボケと呼んでいますが、これはモールド非球面レンズの成形の際に出る微細な脈理によるものと考えられます。
ソニーのGMレンズの説明では、研磨を厳しく管理してこの輪線ボケを大幅に低減したと書いてありますので、まあ、安価なレンズで採用するのはいまのところ難しそうです。今後、生産技術力の発展で解消される可能性はあるかもしれません。
(プラスチックのモールド非球面なら可能かもしれませんが、用途が限られます)
あと、玉ねぎボケが出やすいのは、光束の太い部分が通る、球面収差補正用の非球面レンズです。一般に絞りに近いことが多いですが、歪曲や非点収差などを補正する、レンズ最前面あたりの非球面レンズについては影響度は小さいと思われます。
書込番号:21209795
4点
>holorinさん
脈理はガラス内部の線状の密度ムラですから、レンズ表面の研磨で改善することはできませんよ。つまり原因は、脈理ではないということですね。
また、絞りから離れた場所に非球面レンズがあっても玉ねぎボケは出ます。画面周辺部だと同心円にはなりませんが。
書込番号:21209927
6点
他人様の揚げ足を採る気はないけど…
いの一番に飛んできて
玉ネギ ボケがどんな形か判りませんだとか
スレ主様ご所望の廉価版レンズでもない135mm STFや100mm F2.8ソフトフォーカスを推してくるとか…
わざわざ書く意味あるんだろうか。
少なくともスレ主様の目線の回答でもなけりゃ、ただ知ってる限りの浅い情報をとりあえず投げ込んでるだけでホント読んでて呆れる(-_-;)
書込番号:21210047
33点
みなさま、コメントをお寄せくださり、ありがとうございます。
私が使っているソニー製ミラーレスカメラ用ですと、「FE85 mm F1.8」と「E 50mm F1.8 OSS」が対象でして、後者は買っています。なので、前者を買うかな…です。
ソニー製以外で皆様がご使用中の非球面レンズが入っていないレンズがあれば、ご紹介いただきたいと思っています。
ただし、廉価であることが私には重要ですが。
>謎の写真家Aさん
ご紹介くださった2本は持っていましたが、手放しました。でも本当に良いレンズでした。
ありがとうございました。
書込番号:21210118
1点
>これはモールド非球面レンズの成形の際に出る微細な脈理によるものと考えられます。
違うと思うな。脈理が原因なら必ずしも年輪状に発生するとは限らない。
また非球面レンズにかぎらず球面レンズもモールド成形されるものがある。
(モールド成形した後研磨して面精度を上げる)
つまり 「非球面=脈理=年輪ボケ」という因果関係は成り立たない。
>脈理はガラス内部の線状の密度ムラですから、
これも厳密には「密度ムラ」ではなくて「組成のムラ→屈折率のムラ」
安価な撮影レンズに使われる非球面レンズは 精密研削ではなくてモールド成形だろうから
その「金型の成形精度の低さ」が年輪ボケの原因になっているのだろう。
金型の断面をミクロに見たときに なめらかな曲線ではなく階段状になっているのだろうね。
書込番号:21210642
0点
>板本龍馬さん
『密度ムラ』=『組成成分の密度ムラ』とご理解くださいますよう。
書込番号:21210725
3点
脈理というのは私の誤用でしたね。屈折率(≒密度)の分布ではなく、面上の微細なしわのことです。
よって手間をかけて丁寧に研磨すれば、玉ねぎボケを軽減できます。
>金型の断面をミクロに見たときに なめらかな曲線ではなく階段状になっているのだろうね。
モールド型はミクロオーダーなんてことはなく、ナノオーダーで研磨されています。
よって軟化させたガラスを押しつぶす時にできる物理的なしわ(射出成型やダイキャストでいうところの湯じわに相当)が原因と考えられます。
>また、絞りから離れた場所に非球面レンズがあっても玉ねぎボケは出ます。画面周辺部だと同心円にはなりませんが。
絞りに近いかどうかが本質ではなく、球面収差補正に関わっているかどうかです。
書込番号:21211349
2点
>モールド型はミクロオーダーなんてことはなく、ナノオーダーで研磨されています。
ミクロの意味を、単位としての「ミクロン」と混同しているようだね。
書込番号:21211631
1点
ナノオーダーの段差が、波長400〜700nm程度の可視光に影響するはずないじゃないですか。
めんどくさいので返信しないでください。
書込番号:21211683
0点
>holorinさん
>屈折率(≒密度)の分布ではなく、面上の微細なしわのことです。
>軟化させたガラスを押しつぶす時にできる物理的なしわ(射出成型やダイキャストでいうところの湯じわに相当)が原因と考えられます。
モールド非球面レンズの製法を調べてみますと、ガラス材を押し込む射出成型ではありませんし、時間をかけて成形冷却するでしょうから、プレスする時にシワなどは出来なさそうです。
http://www.sumita-opt.co.jp/ja/nazetaro/lecture/lecture06.html
それに、玉ねぎボケはきれいな同心円なので、ガラスが流れる時のシワとは思えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=19135120/ImageID=2310890/
非球面レンズの研削、あるいは金型を作るときに出来る同心円状の微妙な段差や波打ちが原因でしょう。レンズの研削も金型の成形も、素材を回転させながら行うので。
>絞りに近いかどうかが本質ではなく、球面収差補正に関わっているかどうかです。
そもそも非球面レンズは、ほとんどすべてが収差補正のために使用されています。
先に「レンズ最前面あたりの非球面レンズについては影響度は小さいと思われます。」とおっしゃっておられましたが、ガラス表面の段差や波打ちの影響は光路中のどこにあっても、点光源のボケにハッキリ現れます。
収差補正とか関係なく、例えばレンズ前面の保護フィルターでも見られます。
今回ここにアップした画像は、安物保護フィルター越しに撮影したものです。使用レンズは球面だけの50mmF2.0レンズ。ガラス面の波打ちが平行な縞になって現れています。
>ナノオーダーの段差が、波長400〜700nm程度の可視光に影響するはずないじゃないですか。
一般的にカメラレンズは可視光での使用を前提に作られていますが、ナノオーダーの表面精度を追求されているとのことですよ。それでも色々な影響が出てしまうのですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1512/01/news008.html
https://www.gizmodo.jp/2015/12/zuiko_and_dorodango.html
それと、例えばアマチュアが磨く反射望遠鏡のミラーでも、目で見る検査で表面の精度を確認しています。可視光の波長の1/10とか1/20とかいう精度だそうですよ。
書込番号:21212475
1点
あ、ガラス面が平行だったら、段差はあまり関係ないかもですね。
波打ちの傾きは、点光源のボケに大きく影響するでしょう。
ところで、写ルンですのハイテク単レンズ、写り具合を試してみたくなりました。
書込番号:21212560
2点
皆様 おはようございます。
ソニー製以外でも、どうやら非球面レンズを使用しない廉価レンズはなさそうですね。
これにて、閉じさせてください。
書き込んでくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21212633
1点
枯れ葉マーク初心者さん主催「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第三弾です|д゚)
ですのでルールは上記スレに準じます(‘ω’)ノ
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
古レンズ愛好会の皆さんどぞ宜しくです( `・∀・´)ノヨロシク
8点
>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
>当スレにご参加の皆さん!
「 古レンズ 」でなくて、、、
毎回失礼します!!
ベランダより、、?!!ー!
( D850 は、、、まだ 未予約、、です! )
撮影 D800E AF-S 85/1.4G
書込番号:21164163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7帰還の試写&TAMRON 28-200f3.8-5.6の再試写…
α7の背面液晶の傷つき難い使い方&お手入れ方は無いのかSONYにキタムーの店長さんから聞いて貰ってたのですが…
SONYさんのサービス曰く”保護シート張っとくのが一番”らしいけど、張り損ねたら剥げるんだよね"(-""-)"
フザケンナ( `ー´)ノ
書込番号:21164412
6点
>Jennifer ChenさんA7リチューニングおめでとうございます\(^o^)/、
TAMRON 28-200f3.8-5.6良いですね(=^・^=)、
chiyokoとミノルタ70−300を救出した時にコシナの〜200のズームもこちらを見ていたのですがごめんなさいをしてしまいました、
Jennifer Chenさんの作品を見ていたら多分買っていたと思います(;´・ω・)、
見て居なくて良かったのかもです(=^・^=)、
>ニコングレーさん
D850初期ロットを外しましたら、次の入荷は何時になるのでしょうか、
D5、D850,D500と三兄弟そろい踏みを当然狙われると思っておりました(=^・^=)、
書込番号:21164805
5点
>KCYamamotoさん
素敵なコレクションをお持ちですね.
確かに古いレンズの曲面とコーティングの色彩の美しさに吸い込まれそうになります.
> コーティングの反射が特にきれいだ、と思うのはミノルタのアクロマチック、ヤシコンT*ですね〜
> SMCペンタックスも綺麗かな。
激しく同感します!緑のロッコールは,経年変化で淡くなる傾向があるようです.少年のころ,ショウウインドーの中で怪しく緑色に光るロッコールレンズに魅惑されました.
>Jennifer Chenさん
修理から戻ってよかったですね!おめでとうございます.
やはりフルサイズの画角は余裕があってホッとしますよね.
でも私は,機材を軽くする必要性から,今NEX-5Twith外付けEVFにPenFズイコー38oF1.8と25oF4を持ち歩いています.
作例はいずれも25oF4です.今の初秋の陽ざしのような,淡く柔らかい写りです.PLフィルター付けました.
書込番号:21164843
5点
追伸:
ヤシコンT*のコーティングも,まるで宝石のようですよね.私はこれをマクロレンズを使って夕暮れの空を映し,PLで偏光していろんな色を出しました.ノートPCの壁紙にしています.
書込番号:21164892
5点
>阪神あんとらーすさん
トプコールのフレア,トミオカの繊細な写り,それに絵画的なチヨコー,どれも美しいと思います!
これぞ古レンズの楽しみ方ですねぇ.
書込番号:21164917
5点
>阪神あんとらーすさん
周辺光量落ちは在るものの思ったより雰囲気有る描写…
最短撮影距離以外はコストパフォーマンス善かったかもです(^-^)/
書込番号:21165044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
最短の長いのはエクステンションチューブで解決ですので気になりません(=^・^=)、
只頻繁にレンズ交換をしますので、センサーが大きい為か頻繁にゴミが入ります(´;ω;`)、
トプコールと富岡はジャンクのカメラ付きレンズをEマウントに改造いたしましたのでコスパは最高です(=^・^=)、
只手間を考えますと高くついたかもです(;´д`)、
>涼涼さん
最近は全てRAWで撮っておりますのでトプコールは現像でハイライトを目いっぱい持ちあげております、
ですがレンズの資質が良いのか画像が大きく破たん致しません、無理が効くと申しますか評判の良いレンズは流石ですね(=^・^=)、
がらくたレンズも多いのですが古レンズに囲まれハーレム状態です( ´艸`)、
コーティングの美しさに引かれて待ち受けにするなぞ、涼涼さんもレンズ沼にドップリかもですね( ´艸`)。
書込番号:21165168
3点
>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
>金魚おじさんさん
>ご参加のみなさん
まもなく、Carl Zeiss Milvus 1.4/35
も、、出るとか、、、。
で、、
Carl Zeiss Milvus 2/35( Distagon 2/35 )
を Df にて、、
ベランダ朝焼け、、と 花壇を、、、!
書込番号:21165494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>阪神あんとらーすさん
うちには我楽他レンズしか無いっす(^^ゞ
>ニコングレーさん
御年玉でD850(^-^)/
でD850で古レンズ宜しくっす(^^ゞ
もう直ぐ200かぁ(-。-)y-~
書込番号:21166341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Kodak Ektar 44mmF3.5でちょいスナップ
逆光で虹が出ました(笑)
空の色はコダックブルー?
諧調の豊富さは60年前のレンズとは思えません。逆光で虹が出るけど(笑)。
またそれも味ですね。
>阪神あんとらーすさん
Topcor 50mmはF3.5のほかにF2も持ってますが、レンズコンディションはまずまずなのでこんなにフレアっぽくはならないです。
TopcorはやっぱりRE58mmF1.4がいい写りをします。
初期のNikkor標準レンズ、58mmF1.4やSオート50mmF1.4あたり、確かにF5.6くらいまで絞るとめっちゃシャープネスが上がりますが、F2くらいまでは結構ソフト傾向が強いです。Aiの50mmになったモデルあたりから解放でもシャープネスが高い印象が強く、今のAiSになると周辺までくっきり感が強くなるような印象です。50mmになってからのレンズ自体の設計はほとんど変わってないはずなんですけど、やっぱり劣化が影響してるんでしょうか。目に見えての劣化はないんですが。
ところで、D850、すでに予約しています(笑)。発表当日に行きつけで予約しました。その店の第1号でした(笑)。
もともとニコン党で、α7は浮気のはずだったんですが(^^;)
書込番号:21166973
4点
>KCYamamotoさん
D850ご予約おめでとうございます('◇')ゞ
アタシもαに行ったのは浮気のつもりでした…(;^ω^)
CANONさん御免なさい…(T_T)/~~~
今はSONYさん正妻…
CANONさん側室です(^^♪
書込番号:21167317
4点
Jennifer Chenさん古レンズご愛好の皆様今晩は、
>ニコングレーさん
ベランダのコスモス咲き出しましたか、
今年のコスモスは雨にたたられ北海道では凶作の様ですので、同様に長雨だった関東も心配ですね、
Carl Zeiss Milvus 1.4/35相当お高くなるのでしょうね(=^・^=)、
新品のツアイスはまさに高嶺の花と言いますより私には猫に小判、古レンズでもっと修業を積まなければです(≧∇≦)、
>Jennifer Chenさん
私のレンズも見る方から見れば全部ガラクタかもです(;´д`)、
下手に残して息子が恥をかかない様に処分しようと思っているのですが反対に増える一方です(;´д`)、
レンズはある程度増えて臨界を超えますと自己増殖するのかもです??、
>KCYamamotoさん
ご教授有難う御座います、古い50mmは絞り込むと変身するのですね( ´艸`)、
何時も何気に使っておりますのと、沢山有り過ぎてつい新しく仕入れた物から持ち出しますので特徴を掴めずにおりました(''◇'')ゞ、
処でD850ご予約おめでとうございます、
申し分ない性能でニコンの底力を見た思いです、私もあと10年若ければ飛びつくのですが(=^・^)。
書込番号:21167632
4点
>Jennifer Chenさん
そうなんですよ、もともとα7はヤシコンレンズをアダプタで活用できる、というのを目的に買ったんですけど(それ以前に仕事用でNEX-C3とNEX6を使ってた)、いつの間にかオールドレンズにはまりだしてオールドレンズ母体として活用頻度が上がっていたところに出たのがツァイスのBatis25mm&85mmのコンビです。
Planar85mmF1.4で本格的な写真趣味を始め、Distagon25mmを愛用していた私にとって、もう、速攻で予約&購入。そのあたりから本格的にα7にはまりました。
もう、付き合いの長い古女房(D800)に飽きて愛人につぎ込んではまり込むのとおんなじ構図ですね(笑)
あげくにα7R2やニコンのレンズでAFができるアダプタまで買って、レンズまで流用するようになりましたから(爆)
あ、でも、SONYの大三元とかには手を出してません。50/90mmマクロと100mmSTFくらいです。
フォクトレンダーの10mm・65mmは買っちゃいましたが(笑)
書込番号:21168002
4点
>阪神あんとらーすさん
50mm標準レンズって、標準なだけに比較的廉価にせざるを得ないのに、そのメーカーの実力を測られるので、MF時代は各社全力投球で作ってましたよね。
Nikonは基本解像感重視でAi50mmあたりでほぼ光学系は完成した感じですね。キャノンは色再現性を強く意識していたようです。実際、FL50mm>FD50mmSSC>NFD50mmとデジタルで使ってみると、やっぱり色が一番出るのはNFDだと感じます。ばらしてみると一番やすっぽいのもNFDですが(笑)。
でも、キャノンの50mmは面白みはあまり感じないです。色の出方で言うなら、やっぱりヤシコンプラナーの方が強いですから。
ペンタックスはM42とKマウントですごく違う。たぶんトリウムレンズの差だと思うんですが、黄変してるレンズしかないので、色はあまり参考になりませんが、タクマー50mmって、かなり解像感重視です。M50mmになると、むしろ軟らかめになって、A50mmあたりでバランスが取れている感じです。でも、ペンタックスは、バルサム剥がれが必発なので、程度のいい個体はめったに見ません…
レンズ剥離&再接着、一度チャレンジしてみようかな…
書込番号:21168060
4点
>阪神あんとらーすさん
へそうとすると反動で増えます…
心理です…
>KCYamamotoさん
アタシもSONYさんの高額レンズは買ってませんが、MINOLTA時代のAマウントレンズが増殖中(^^♪
古いMFレンズも増えてます(^^♪
ただ最近SONYに完全移行画策中で、Eマウントツァイスレンズ購入考えてます|д゚)
CANONさん( ノД`)シクシク…
書込番号:21172235
4点
>KCYamamotoさん
レンズ沼の遥か底を垣間見た感じです(;´д`)、
教え概が無いと思われないよう、教えて頂いた事を参考にさせて頂き真面目に勉強しようと思います<(_ _)>、
私なりに何本か持ち出してはみるのですが、2本以上持ち出しますとどれで撮った物か解らなくなります(''◇'')ゞ、
以前Jennifer Chenさんがメモを持参すると伺い、真似しようと思いましたが実行できずにおります、
次からは必ず黒革の手帳を持参いたします(=^・^=)、
>Jennifer Chenさん
むくげ?それとも芙蓉でしょうか良い感じで撮れておりますね、
リペアの終わったA7も絶好調の様ですね(=^・^=)、
処でもう満スレとなってしまいました、新スレの方宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:21172797
3点
>阪神あんとらーすさん
Milvus は、、200千円は、、下らないかと、、!
フォクトの40ミリは、、、
お買い得かと、、、思われますよ!
今朝撮りの、、秋桜を、、、。
NIKON D800E
AF-S Micro-NIKKOR 60/2.8G
書込番号:21172805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新スレ"古レンズを楽しむ 伍"
宜しくっす(^^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21172831/
書込番号:21172842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































































































































