レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

国内サードパーティーにモヤモヤ…

2016/09/11 13:28(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:22525件

最近のサードパーティーのレンズに不満あり。
まぁ、企業だから仕方ないとは思うんだけど…。

サムヤンのカタログを眺めてると…確かにMF専用なんだけど…スチルからシネ…M4/3からフルサイズ…フィッシュアイやシフトやレフレックスの品揃え。
さらに、対応してるのがニコキャノだけじゃなく、ソニー2つやKマウントどころかフジXやEOS Mもラインナップしてる。

MF専用だし…とは思うんだけど…やっぱりモヤモヤしてしまう。
ねぇ…シグマさん、タムロンさん、トキナーさん…(* ̄ー ̄)

書込番号:20190950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/11 14:07(1年以上前)

昔の MF時代は タムロンやサンなんか アダプターが付いてましたね。
機械式なのに。
シグマは マウント交換サービスとか Eマウントアダプターとか シネマレンズとか 始めてますが、
K−1ではトラブルあったり、クアトロセンサーは評価がイマイチだったり...
ちかごろのタムロンは 模様替えに忙しいし
トキナーのスピード感の無さは相変わらずだし。
コシナは 売れ線しか残さないし...

書込番号:20191046

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/09/11 14:25(1年以上前)

モヤモヤ?

書込番号:20191078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2016/09/11 14:36(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
ですね〜(T-T)(T-T)(T-T)
なんかスッキリしないんですよね。

書込番号:20191107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2016/09/11 14:38(1年以上前)

>小鳥さん
難しいんだろうとは思いつつ…サードパーティーにもいろいろ対応してほしいな…てなモヤモヤです。
シグマなんか面白いんだけど…対応マウントとかね。

書込番号:20191114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/11 16:03(1年以上前)

シグマ150-600mmMFT版! あったら欲しい(笑)

書込番号:20191313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/09/11 16:15(1年以上前)

こんにちは

サムヤンもそうですが、中華レンズも面白いと感じます。中一光学なんかは最近開放F0.95のSPEEDMASTERシリーズがミラーレス各マウントで展開されてますからね。

焦点距離(画角)のバリエーションはまだ乏しいですけど、比較的安価ですし、面白そうではあります。

書込番号:20191354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/11 19:13(1年以上前)

シグマもタムロンもトキナも出してはいるんですけどね。
出しても売れないので、モヤモヤしていると思いますよ。

私も、出してほしいと思います。

でも、迷ったらいつも純正を購入してしまうので、強く言えないです。

書込番号:20191882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2016/09/11 21:17(1年以上前)

>TideBreeze.さん
はい、めちゃくちゃ欲しいo(^o^)o

書込番号:20192236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2016/09/11 21:19(1年以上前)

>どあちゅうさん
あそこは僕も注目していますo(^o^)o

書込番号:20192238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2016/09/11 21:20(1年以上前)

>オルデニスさん
そうですね。
メーカーも悩んでるんだろうな〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20192241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/12 05:25(1年以上前)

松永弾正さん
うっ

書込番号:20193116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2016/09/12 06:38(1年以上前)

>nightbearさん
…こ…コシナ…

書込番号:20193167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/12 06:55(1年以上前)

松永弾正さん
うっ!

書込番号:20193184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

結局、廉価マクロは出ないんかいな?

2016/09/05 22:44(1年以上前)


レンズ

http://digicame-info.com/2016/09/30mm-2.html

45000円て…(´・ω・`)

なんでスモールフォーマットこそマクロを強みにしやすいのに
こういう戦略とるのかなああ?

フォーサーズ時代の35/3.5みたいの出すべきでは?

根本的にマイクロフォーサーズて高いレンズ多いよね(´・ω・`)

書込番号:20174686

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/05 22:58(1年以上前)

お手軽マクロ…欲しいね♪
キヤノンみたくLEDを入れたらおもしろいのにo(^o^)o

書込番号:20174746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2016/09/05 23:13(1年以上前)

お手軽マクロと期待してましたが結構厳しい値段が出てきましたね。オリンパスのレンズはなかなか下がりませんから微妙な立ち位置になりそうですね。

書込番号:20174794

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/06 01:07(1年以上前)

オリンパスったらマクロだったのになぁ。

M4/3で絞ったらボケるからかな?

書込番号:20175126

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/06 04:19(1年以上前)

ごめん、「廉価」ってことだったね。
安いのは、山木さんに敵わないからだと思う。

タムロンなんで作らないんかなぁ?

書込番号:20175246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/06 08:31(1年以上前)

>マイクロフォーサーズて高いレンズ多いよね


精密加工品は小さい方が高いから・・・

ってことなんでは?

書込番号:20175526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/06 09:00(1年以上前)

標準域のマクロの使い方がわからん。だからイラン。100mmボーエンマクロがほしい。それで、2:1(2倍)とかにしたら怪獣アリンコ撮れるのに

書込番号:20175584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2016/09/06 09:18(1年以上前)

廉価マクロはマクロの世界への入り口として重要と思うんですけどね
マクロにはまることでマイクロフォーサーズの魅了がさらに認識される♪

フォーサーズで等倍というのはフルサイズで2倍換算のマクロ
これってかなりの魅力なのに♪

MFTのレンズが高いといっても、一部は安いのあるし
FT時代も安いレンズ出していたわけで

>精密加工品は小さい方が高いから・・・

なんて言ったら言い訳にしかならんと思うが(´・ω・`)


>標準域のマクロの使い方がわからん。だからイラン。

何について話しているのかようわからんけど?
僕も望遠マクロの方が好きだけども
今は、標準か望遠かの話は一切していないので…

書込番号:20175626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/06 16:17(1年以上前)

12-100mm、25mmF1.2、30mmマクロの画像です。いつもの「読者の方」からの情報ですが、画像の解像度がいつもより低いですね?

・【噂】オリンパスの新レンズの画像
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html

書込番号:20176466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/06 16:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

オリンパスは、パナソニック以上に、エントリー層をターゲットと考えなくなっていると思います。PROシリーズを始め、マニアに受け入れられるレンズを充実させ、生き残りを図ろうとしていると感じます。謂わば、富士フイルムの真似ですね。

書込番号:20176484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2016/09/07 15:06(1年以上前)

30mmマクロはパナソニックにあるからなあ。
同の路線のレンズを出す必要あるのかなあ。
暗くても安くて軽いのがいいような。

書込番号:20178922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11721件

大阪に続いて東京・秋葉原の「LUMIX & Let's note修理工房」でレンズ レンタルサービスが来週の9月9日(金)から開始するそうです。
レンタルの申し込みは窓口での当日受け付けのみで電話での予約には対応してないそうで、使いたいレンズがあるかチョット微妙ですが、一般レンズが当日750円ですから秋葉に行ってその足で浅草とか谷根千に撮影行って返すという使い方も出来そうですね。
あとSUMMILUX 12mmも高くなりますが借りれるようです。

●H-X025、H-X015、H-ES045、H-HS12035、H-HS35100、H-F007014、H-FS100300 など
当日 750円、1泊2日 1,000円、2泊3日 1,750円、3泊4日 2,500円、4泊5日 3,000円、5泊6日 3,500円、6泊7日 4,000円、7泊8日 4,500円

●H-RS100400、H-NS043、H-X012
当日 1,500円、1泊2日 2,000円、2泊3日 3,500円、3泊4日 5,000円、4泊5日 6,000円、5泊6日 7,000円、6泊7日 8,000円、7泊8日 9,000円

http://news.panasonic.com/jp/topics/148141.html

書込番号:20165858

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/03 00:56(1年以上前)

情報ありがとうございます\(^o^)/

来月に大阪に行く時にレンタルを利用しようと思っていましたけど、東京ならいつでも行かれるのでレンタル開始を心待ちにしていました(*^^*)

書込番号:20166038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/09/03 07:04(1年以上前)

>しま89さん
情報多謝。

秋月のそばね。行ったことないわ。

色々と手にくっついて離れなくなると困りますが。

書込番号:20166393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/03 10:08(1年以上前)

全般に富士より高めじゃないのかな?(間違ってたら指摘してください)富士はボディーもやってるし。

とはいえ、いいことです。

書込番号:20166793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11721件

2016/09/03 10:48(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
フジフィルムは当日無料ですよね。それ以降はパナソニックが少し安いかな
パナソニックも富士フィルムも当日気軽に借りれる値段設定で、気になるレンズがお試し出来るのがいいですよね。

書込番号:20166913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/03 11:14(1年以上前)

しま89さん
大阪で借りて東京で、返す。
東京で借りて大阪で、返す。
出来たらええな。

書込番号:20166994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/03 13:05(1年以上前)


H-RS100400を1泊2日で借りてみます^o^

安いですよ。
買うのは必要性があまりないから躊躇するw


ちょい使いたいイベントに利用しない手はないですねー^o^

10月にどうしても望遠を使うイベントがあるんで良かった(^◇^;)
40-150で足りないかな?って思ってたんで嬉しい情報ありがとうです。。

書込番号:20167326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2016/09/03 14:03(1年以上前)

>しま89さん

ナイス情報です!
有難うございました。


運動会シーズン、100-400は絶対無理だろうなぁ・・・

書込番号:20167471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/03 14:50(1年以上前)

100-400と12F1.4 借りたいです。
予約できないのは残念ですね。

あくまでお試し用ということなんでしょうねー。安いし。

書込番号:20167581

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11721件

2016/09/03 16:36(1年以上前)

まとめての返事になりすみません。
パナソニックのサイトの内容からはお試し用にという感じですので確実に借りれるかは難しそうですね。お値段考えると他のレンタルで借りるより安いですから使い方次第では結構便利かもしれませんし、大阪、東京で好評でしたらオリンパスのように予約制のレンタル始めるかもしれませんね。
来月都内で撮影会が有るので7-14mm借りてみたいです。

書込番号:20167811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/03 17:11(1年以上前)


こんにちわ^o^

あんまり用意してかいもですから、運動会シーズンだとなかなか難しいかもしれませんねー

ちなみにOLYMPUSさんのは確か会員みたいの応募してから?ですので、、
敷居が高いってか金額も会員登録金も高い(^◇^;)

現状は富士フイルムさんのレンタルが1番リーズナブルですね^o^


書込番号:20167923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/05 20:42(1年以上前)

大阪も近くはないなぁ〜( ;´・ω・`)

書込番号:20174081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

FE50mm F2.8 Macro

2016/08/31 10:24(1年以上前)


レンズ

http://digicame-info.com/2016/08/fe50mm-f28-macro.html

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000895916_K0000869547_K0000586362&pd_ctg=1050

これですごいことに標準単が4本そろったわけだけども
(この意味ではニコキャノと並んだかw)
寄れて比較的小型軽量な標準レンズて使い方もいいかもね♪

マクロなだけに解像度も期待できます

書込番号:20158568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 11:01(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:20158637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/08/31 14:30(1年以上前)

EF とFE見間違えた(;´д`)

むー(。・_・。)ノ

書込番号:20159054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/31 14:42(1年以上前)

何故、大口径標準単焦点レンズと単焦点標準大口径レンズと記載 (;´д`)



むー(。・`з・)ノ

書込番号:20159068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/08/31 14:43(1年以上前)

APS-C用では30mmmF3.5があったけど、90mmF2.8GはAPS-C用途には換算135mmと距離が取れるけど購入でお金も取るレンズだからね*_*; FE50mmF2.8はその中間でフルサイズなら標準域、APS-Cで使えば75mmと使い易いでしょうね。最短撮影距離次第だけど。

書込番号:20159071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2016/08/31 15:56(1年以上前)

>FE50mmF2.8はその中間でフルサイズなら標準域、APS-Cで使えば75mmと使い易いでしょうね。

こういう意見が一般的だけども
個人的にはある意味、疑問をいだいてます

確かに換算焦点距離が同じで撮影範囲も同じなら撮影距離もほぼ同じなわけですが
マクロって寄りたくなっちゃうんだよね

だからAPS−Cで使っても最短撮影距離でのワーキングディスタンスが問題になる
この意味ではフルサイズで使っても、APS−Cで使っても同じ

結局使いやすいか使いにくいかはワーキングディスタンスが一番重要かも
つまりは換算焦点距離よりも実焦点距離のほうが重要なのかも…

書込番号:20159207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズ

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/

ニコンの新型DX機D3400
それ自体はD3300のマイナーチェンジ程度なのでおいといて

注目はそのキットレンズ

AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

Wズームではこの2本がついてきます

つまり、55−70(フルサイズ換算82.5−105mm)が抜けています

個人的は小型軽量化と画質を考えれば間は抜けているほうが有利と思うし
パースペクティブ的に考えても55−70が抜けていても表現には影響ないので好きです

お散歩撮影だと24−85に100−300とか組み合わせているので(笑)

(注:もちろんどうしても近づけない被写体など間がないと困る撮影スタイルもあるのはわかってます)

はてさて、この戦略市場はどうとらえますかね?

ちなみに昔、α55時代にまだDT55−300が出ていなくて
キタムラはオリジナルWズームで75−300を組み合わせてました(笑)

書込番号:20138341

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/24 06:48(1年以上前)

私もよく使うのは18-55なのですが、スポーツ撮影では70-200しか使っていないので、確かに運動会では70mm以下が無くても使えるかなとは思います。
でも、これも競技中に限っての話で、家族での昼食などを撮影したければ18-55があった方が便利ですよね。
D3400の2台体制を狙っているのでしょうかね(^_^;)

書込番号:20138945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/08/24 07:46(1年以上前)

55-300mmにすると大きく重くなるのでしょうね。
AF-P 18-55mm/AF-P 70-300mm
いずれもプラマウントで軽量コンパクト・性能・ローコスト維持しつつのエントリーユーザ狙いかと。

いずれ、55-300mmのAF-Pタイプを出すかも知れません。

書込番号:20139029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/24 08:20(1年以上前)

初心者ならまず気にならない(気付かない?)ので
『まあ、良いかな?』っていう感覚なのでは?

あるいは、その辺りの『中望遠域は、少しいいのを買ってよ!』とか・・・

いずれトリプルズームキットに・・・と考えている可能性も。

書込番号:20139097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/24 10:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
お店の営業トーク!

書込番号:20139334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/24 11:28(1年以上前)

こんにちは♪
う〜ん・・・nightbearさんに1票(^^;;;

このクラスのレンズは、ユーザーのニーズと言うより・・・お店の販売員?の受け取り方に左右されると思う(^^;;;
販売員が、小型家量、低価格を素直に受け入れてくれれば「吉」と出るだろうし。。。
販売員が、55-300mm比で、ズーム倍率が低く・・・望遠側F値がF6.3と言う「スペック」を「ケチった」と思えば・・・アンチ側に回るかも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

間抜けは、あんまり気にならないかも??(^^;;;
個人的には、全く気にしない(笑

書込番号:20139421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/24 11:30(1年以上前)

ゴメンm(_ _)m

小型家量(誤 ⇒ 小型軽量(正

書込番号:20139425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/24 11:37(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
やっぱり!
値段ゃでぇ!

書込番号:20139435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/24 14:21(1年以上前)

実用上は全く問題無い構成ですが、入門モデルでやるのは確かにチャレンジングではあります。

書込番号:20139742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/08/24 19:15(1年以上前)

途中、焦点距離に隙間が空いてることが問題になるとゆー考え方自体がわからないので、そこつっついて引っ掻き回そうとする愉快犯の方の思考がちょっと理解しかねます!


が、それよりも、APS-C専用やミラーレスにしても、望遠レンズはまったく小型軽量化できないし、特にミラーレスにした場合はかえって大きく重くなる! だがしかしミラーレス用で広角側を伸ばして便利ズームにするとなぜか元の望遠レンズちょり小型化できる!!!

とゆー面白持論を押し付けて回ってた人が今回のDX専用70-300ではなんてセリフを言ってくれるのかが楽しみで、ちょっと見にきてみました!!!!

ワクワク!

書込番号:20140277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/25 00:09(1年以上前)

いつも持ち歩く機材の組み合わせは

EF−M11〜22
EF100マクロ
EF−S55〜250

なので22〜55間が抜けてますが気になりません。
というか55〜70が抜けているというのを気にしない方がほとんどだと思ってます。


出来うるならば、キヤノンの90Dが出た時に望遠ズームが新型70〜300USMだとほんとにうれしいのですが・・!

書込番号:20141140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2016/08/25 01:34(1年以上前)

>焦点距離に隙間が空いてることが問題になるとゆー考え方自体がわからないので

色んな撮影スタイルを検証してみればわかると思いますよ?
僕は隙間はあったほうがいいという価値観ですが
価格での多くの書き込みを見てみると、隙間は無いほうがいいというのが多数派と見えますね

もちろん、隙間が無いほうがいいという価値観もよく理解できるので
排他したいという意思は皆無です

書込番号:20141309

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/25 07:14(1年以上前)

初心者であれば、他メーカーでは埋まっている55-70間はどうなるの?という疑問不安は出るでしょう。後は店がどう回答するか次第。

書込番号:20141506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/25 07:26(1年以上前)

55-70が開いていて不便と感じる人がどれだけいるのか・・・
仮に便利ズームでこの焦点距離が使えないとなるとかなり不便なのは間違いないけど、近距離は18-55、望遠は70-300とはっきりして使いやすいのではないかと。
むしろ、55-200なんて中途半端な望遠よりいいし、55-300より小型軽量化はありがたいと思う。

書込番号:20141516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/26 09:13(1年以上前)

2本のズームのカバー範囲で55〜70ミリ間が空白になっていることは大した問題ではない。
単焦点レンズを使っている人なら空白だらけだ。

もっと大きな問題がAF-Pレンズにはある。
わずか1〜2世代前のカメラとすら「断絶」していることだ。あるいは2世代前の機種すら「拒絶」しているといってもよい。
たとえばD3200を使っている人が このAF-Pレンズに魅力を感じて使おうとしても ニコンは「このレンズは使えません」と拒絶している。

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11

こちらの「否定的な試み」こそ 市場に受け入れられるのだろうか?

ニコンは「誕生以来不変のニコンFマウント」と誇らしげに言うが、むしろ複雑怪奇なラビリンス状態で 互換性問題を非常に多く抱えたマウントと今は成り果てている。

書込番号:20144501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/08/26 14:42(1年以上前)

まあ
ただFマウントレンズは常に上位互換で進化させてるから
一世代前のカメラに対応できないのも当たり前なんだけどね
デジタル化でファームアップが出来るようになったから数世代前のカメラでも対応可能な場合もある

電磁絞りの時なんか当時の最新世代のカメラにしか対応させてないから
今回よりひどいとも言えるよ…

2008年登場時に対応したカメラはD3シリーズ、D300、D700だけじゃなかったかな?

書込番号:20145196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/26 16:32(1年以上前)

う〜ん、穴を埋めたければ、60マクロも買って下さいって事じゃないですかね〜 ^^ 

60マクロ(マイクロ)って新しくなるんでしょうかねぇ?

書込番号:20145401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/08/26 16:49(1年以上前)

AF-Pの件は、他に使えるレンズがない他社のような状態なら理解もいきますが、
代わって使えるレンズは、迷うほどにゴロゴロしているからどうでしょうかね。

AF-Pを理解して使いたい向きは、まさにニコンの思う壺でボディくらい調達しますよ。

書込番号:20145433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/26 22:41(1年以上前)

>一世代前のカメラに対応できないのも当たり前なんだけどね

こういうのはシステムカメラと言うに値しないんだけどね。

書込番号:20146475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/08/26 23:23(1年以上前)

>こういうのはシステムカメラと言うに値しないんだけどね。

僕はそこまでは言わないなあ
MF時代から続くマウントは特に過去を切り捨てて進化させてきた歴史だからね

その歴史を学ぶのに最適なマウントはFマウントとも言える♪

書込番号:20146619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/27 12:40(1年以上前)

そもそも戦略になっていないっしょ。

書込番号:20147891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

出たら高そう

2016/08/16 03:52(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:27353件

とうぶん出ないと思いますが、出たら高そうです。
http://www.canonrumors.com/patent-canon-ef-28-560mm-f2-8-5-6l-usm/

書込番号:20118360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/16 04:04(1年以上前)

楽しみです。

書込番号:20118365

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/16 05:17(1年以上前)

レンズの特許を申請しているようですね。実際に製品化されるのでしょうか…

ひょっとしてEF 28-300mm f/3.5-5.6L ISの後継機?

書込番号:20118386

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/16 07:30(1年以上前)

確かに凄いスペックですね〜
高い、大きい、重い…でしょうか
でも楽しみですね。

書込番号:20118529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/16 08:43(1年以上前)

ソースはえがみさんのところですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-08-15


書込番号:20118661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/16 08:54(1年以上前)

特許自体は
http://patent.newsln.jp/p/2016142795

個人的には、EF-Sで20倍の電動ズーム(できればインナーズーム)を出して欲しい…。

書込番号:20118684

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/08/16 10:03(1年以上前)

何かしらの開発は行われている可能性がありますが、いままで実製品の発表前にその特許が公開されていた例は、あまり見たことないので、まあ、しばらくはそういったレンズが出ることはないかな、と思います。
また、本特許でも前の特許(2016-80973)も、まだまだ歪曲が大きすぎて電子補正前提になってしまうので、現行のEOSでの対応にはワンステップ必要になりますね。

書込番号:20118817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/16 11:36(1年以上前)

報道向けかな?
シネマかな?
恐ろしくも面白い時代になったなぁo(^o^)o

書込番号:20119021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング