このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2016年2月13日 12:21 | |
| 55 | 27 | 2016年2月6日 10:23 | |
| 7 | 10 | 2016年2月6日 07:16 | |
| 599 | 200 | 2016年2月2日 18:34 | |
| 2 | 0 | 2016年1月31日 16:47 | |
| 27 | 22 | 2016年1月27日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://digicame-info.com/2016/02/g-master.html
小三元そろえたと思ったら、間をおかずに大三元出し始めた
しかも意欲作ぽい?
ペンタックスなんて看板レンズのはずの24−70/2.8がOEMという
(´・ω・`)
7点
無駄に迷わず金使わずで良いかも。
書込番号:19561882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタックスは味で勝負してくれたらいいよo(^o^)o
書込番号:19561891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう言えばDA★16-50(…手放しちゃった…)もTOKINAでしたか。
「明るい標準ズーム」を作るノウハウが失われてしまった?…なんて、考えたくないのですが。
FA★28-70は良いレンズなんだけどな〜。
書込番号:19561894
0点
Aの轍を踏まずにEは考えて出した。
6300の造りは、大三元に耐えるため?
書込番号:19562068
1点
>白KOMAさん
16-50はOEMじゃないし、いいレンズですよー。
書込番号:19562296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なにも大三元レンズだけで計らなくても…
ペンタユーザーはようやくFAリミがフルサイズ機で使える日が来ることにワクワクしてるかも知れませんよ。
高価格レンズで喜んで買う人なんてほんの一握りじゃないの…
ソニーもキヤノンもペンタを見習って安くて個性的で味のあるレンズを庶民に作れよ!と言いたいけどね。
書込番号:19563015
6点
他社の看板レンズと遜色のない「並」レンズをとりあえず準備したんだし、
DFA★24-70は今後でもいいと思いますがね。
Eマウンドフルサイズ登場からF2.8標準ズームまで、
2年以上たってるわけだし。
書込番号:19563173
0点
>ミッコムさん
失礼、OEMじゃなかったですね。光学系が共同開発でしたっけ?それもただの噂?
色ノリと耐候性、美しい光芒は好きだったのですが、耐逆光性能と広角端の歪曲に加えて結局絞るなら…とHD DA16-85に移行してしまいました。
絞り開放から使えるし、最近のボディは高感度をある程度まで許容できるので、一部の時間帯を除いてF2.8通しじゃなくてもあまり気にならずに使えちゃってます。
書込番号:19585066
0点
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
レンズが揃っていない、超初心者の私にはには辛い話です。
2016年3月1日(火)までには何も買えそうにないです。。。
8点
大企業はいいですよね〜。自分とこは消費税分上げるだけで、、、
書込番号:19556826
2点
☆ME☆さん、ご無沙汰してます。
残念ですがしばらく様子みてみます。
書込番号:19557230
2点
うさらネットさん、こんばんは
もともと黄昏てますからね、頑張りますw
書込番号:19557233
1点
R259☆GSーAさん、こんばんは。
おひさです、これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:19557242
1点
アクセルベタ踏みさん、こんばんは
お久しぶりです、なんだか忙しくてw
今日寄ったヨドバシでニコンの値上げの話聞いてショックでしたw
書込番号:19557255
2点
Jennifer Chenさん、こんばんは
気がつかないうちに冬眠していたみたいですw
お布施欲しいです^^;
書込番号:19557263
2点
遥遠くの家路さん、こんばんは
>まあ、のんびりいきましょう♪
ナマケモノよりのんびりした性格なのでしばらくしたら忘れてると思いますw
書込番号:19557275
2点
スノーチャンさん、こんばんは
>値上げ・・・・言葉が嫌いです。^_^;
値上げ嫌ですね、賃上げなら喜ぶのにww
書込番号:19557282
3点
しんちゃんののすけさん、こんばんは
>大企業はいいですよね〜。自分とこは消費税分上げるだけで、、、
消費税10%が怖いです、ポイントも上げてくれるのかな?
書込番号:19557286
2点
おひさしぶりです\(^o^)/
チョッピリだけ心配してました…( ;´・ω・`)
無事で何より…(^-^)/
これを機に本格的にCanon揃えましょう…(^^;;
書込番号:19557289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チョッピリだけ心配してました…( ;´・ω・`)
無事で何より…(^-^)/
☆ME☆さん、ありがとうございます。
6Dと6Dの後継機が気になります、ニコンのレンズを増やすかキャノンのカメラ買うか悩んでいます。
6Dを買いに行って、気が付いたらD750が家に有りましたからねw
70-200F2.8を買うか6Dを買うか、6Dの後継機?防湿庫の買いまし??
もう一回冬眠しようかなww
書込番号:19557331
2点
6DでNikonのレンズもCanonのレンズも使うとか…!?( ;´・ω・`)
次はNikonのレンズを買いに行って、6Dを持ち帰ると思います(o^-')b !
冬眠するには今年は暖かすぎかも…!?
書込番号:19557428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは、たそがれた木漏れ日さん
「携帯料金が高すぎる」
と安部首相が言ったら安いプランが出たみたいに、
「一眼の用品は高すぎる」
って言ってくれないかな。
書込番号:19557527
4点
>一眼の用品は高すぎる
お安いのも有りますけどね・・・
書込番号:19559552
0点
☆ME☆さん
>次はNikonのレンズを買いに行って、6Dを持ち帰ると思います(o^-')b !
☆ME☆さんもNikonどうですか?初心者の私でも使いやすいですよww
書込番号:19560047
1点
たいくつな午後さん
>「携帯料金が高すぎる」
と安部首相が言ったら安いプランが出たみたいに、
「一眼の用品は高すぎる」
って言ってくれないかな。
携帯料金はあんまり安くならないような???
欲しいレンズが多いですが、貧乏人には高いですww
書込番号:19560055
0点
hotmanさん
>お安いのも有りますけどね・・・
欲しいものは私には高いものばかりです、気軽に買うのは難しいですよww
書込番号:19560059
0点
私はCanon一筋で行きます(^o^ゞ
複数マウントする程は余裕が無いです(^^;;
カメラもCanon、プリンターもCanon、パソコンはTOSHIBAだ…( ;´・ω・`)
TOSHIBA大丈夫かなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:19561218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ME☆さん
>私はCanon一筋で行きます(^o^ゞ
そうですよねw
私は気に入ったものならどこのメ-カ-でもイイんです^^;
シャープとか東芝みてると悲しくなりますね、SDカ-ドは東芝が気に入ってたのに(TVも東芝だった)
日本メ-カ-頑張れ(  ̄0 ̄)ノ オゥ‼
書込番号:19561325
0点
レフ機はCanon
ミラーレスはPanasonic
…と決めました(^o^ゞ 基本的には…
ボディの追加はCanon機を1台考えてます(^o^ゞ
まだまだ先の事ですが…f(^_^;
私は家電は東芝を好んで選んでました(^o^ゞ
頑張れTOSHIBA…(>_<)
って、ここは何のスレ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19561351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさんこんばんは
このレンズ気になって自分も価格に書き込もうかと思ってたんです。
自分が持っているOLDレンズの本の解説だとデジカメwatchの写真のレンズは1993年製かと思うのですが詳しいかたがいたらご教示願います。
年代は置いといてやっぱりロシアレンズは安いんですね。アダプター付きならいいかもしれませんね
書込番号:19553776
1点
しま89さん
OLDレンズ?!
書込番号:19554319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはよーございます♪
dc Watchの記事にもありますけど・・・「デッドストック品」を再検品して・・・マウントアダプターつけて販売しちゃおうっていう企画らしいので(^^;;;
このレンズ・・・しばしば「貴重なデッドストック品!限定50本ロシアで発掘しました!!」・・・みたいな見出しでヤフオク!等で見かける事が在るレンズで・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
しま89さんのレスに在るように1993年〜95年あたりのデッドストック品をまとめて買い付けたんではないですかね?
※シリアルナンバー・・・多分頭の二桁が西暦の下二桁を表示してるんじゃないか??と思われます(^^;;;
書込番号:19554977
2点
(  ̄ー ̄)ノ
書込番号:19556687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>#4001さん
ありがとうございます。やっぱり頭2つで合ってますよね。
>nightbearさん
オールドレンズと言えるか疑問は残りますが、なかなかチャレンジなお店見たいですね
書込番号:19556719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ギズモン、「インダスター55mm f/2.8」
キズモンと読み間違えてしまいました (¥_¥) ?
ロシアンレンズと言っても、戦後に敗戦下のドイツからソ連軍がツァイスの工場と技術者をごっそり移転して開発されたものが元になっていますから、良い玉に当たるととんでもない描写をするらしいですね。
書込番号:19559135
1点
みなとまちのおじさんさん
そうなんゃ。
書込番号:19560861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日前スレが満スレとなりました
コメント及び写真投稿いただいた皆さまありがとうございました(^_^)
ちょっと間が開いてしまいましたが本日2度目の古レンズスレを立てさせていただきます
オールドレンズでなく、古レンズとしているのは解釈の幅を広くしたいのが理由です
オールドレンズにしてしまうと個人の解釈にもよりますが名玉や何年代以前のレンズ
という縛りが出やすいかと…
そうなるとスレ主本人が貼りにくいのでw
古レンズはズームレンズでもOKとしてます
スレ主の自分は去年の春初めてカメラを始めた超初心者です、子供の頃スーパーカーブーム時代に車の写真を撮って以来40年近くブランクありますw
未だに知識が乏しいので細かいことは理解出来てません…
なのでハードルは低いスレです^_^
自分のような初心者の方もよろしかったらお写真貼っていってください
貼っていただける方は使用ボディや使用レンズを教えていただけると他の方の参考になるかと思いますのでヨロシクお願いします
f値に関してはザックリでも構いませんw
パソコンで文章打つのが苦手なのでとりあえずスマホからスレ立てしますf^_^;)
写真はこのスレ立てたあと貼ります
カメラはペンタックスのK-xで使用レンズはタクマーの28of3.5と55of1.8です
それと最近300円で買った×2テレコン使った写真も
書込番号:19247012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんこんばんは
最近撮った写真をペタリ
D100で撮りました24-120+はAFですがご容赦くださいw
書込番号:19524899
2点
6Dとα7どちらを先に買うか迷ったんですよφ(..)
6DはEFレンズ専用機、α7はアダプター着けて色々遊べそう(^^;
だけどデジタルカメラ全部SONYってのも芸が無いような…
でもね…
EOS使いの友人に言われた一言で決まったの(^-^)/
"EOS欲しいとかフルサイズ欲しいとか言ってたから今年は6D買うんでしょ!"
此の一言で天の邪鬼なアタシはα7決定(^^)d
今度もう一回言われたらpentax行っちゃうかも(--;)
書込番号:19524914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jennifer Chenさん
2台買う予定ですか⁈
自分も2台買うの考えましたけど、そうなるとDfは値段的に買えないのでD700の中古とα7の中古とか…
天邪鬼もほどほどにしないと高い買い物ですから後悔しますよw
他のアイデアとしてはDfとアダプター用にフジのX-E1かPro1の中古を買うという構想もしてます
ペンタまで視野に入れてるなんて凄いですね
欲しいですが自分は当分候補にはあがりません…w
値段的に無理(ー ー;)
書込番号:19525112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん皆さん今晩は、
暇さえ有ればコミミ撮りばかりでオールドレンズの出番が有りません(;´・ω・)、
その合間を縫ってやっと出来上がったレチナVA用の交換レンズXenon C f5,6/35mmの改造が終わり、コミミ撮りの合間に試し撮り致しました、
結果は散々で、接着剤の膨張のせいか無限遠は出ず、おまけに取り付け部が傾き完全な片ボケ、苦労して作ったのに又1から作り直しです(´;ω;`)、
出鱈目な仕事をすればこうなると言う悪例として恥を忍んで挙げさせて頂きます<(_ _)>。
書込番号:19525232
2点
枯葉マークさん、連騰失礼いたします、
ハードルを下げるのは良いのですが、転落をして奈落の底に皆様をお連れした様で夢見が余りにも悪く思いましたのでXenon Cf5,6/35mmを急遽作り直しました、
一応無限遠は出る様になりましたが、どうも片ボケは残って居る様でもう少し光軸の調整が必要かと思いますが素人の浅はかさで思い道りになりません。
書込番号:19526883
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
確かに右の方がボケが大きいような印象うけます
自分ならこれでもいいかって思っちゃいますw
元々バラすことも出来ませんがf^_^;)
コミミズクの撮影は良い写真撮れましたでしょうか?
そのシーズンしか撮れない被写体は優先させないと^_^
自分は梅でも撮ろうかと…
どこか行こうかと思いつつ寒さに負けてなかなか出ませんw
梅もまだちょっと早いし
書込番号:19526916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7です(^^)/
未だアタシのでは在りません(T0T)
早急迄友人とチョッチ夕飯食べてたのですが…
友人が手に余ったと言うか、レンズ交換とかレンズ揃えるのが結果的に性分に合わなかったらしく…
RX10mk2に(^^)/買い代えたい…
から¥69,800で買わないかと…
で取敢えずRX10買ったらおさわりさせること、一週間試用期間くれること、買うかどうかは一週間後に決めるから買わなくても文句は言わないことでアタシn家に居候中(-_-;)
どうしよう…
相手の策略に嵌まってる様な気がするのは気のせいなのでせうか( ̄ー ̄)
書込番号:19527015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
渡りに船って感じですねw
何ショットくらい撮ってるんでしょうかね
六万円台でお買い得感演出してますね^_^
相場より安いですが自分なら六万ジャストなら金策しますw
ボディのみですか?
予備バッテリーは?
おさわりしてると買いたくなりますよね
悩ましい1週間になりそうですねぇw
残ってる貯蓄でギリギリ買えるんじゃないですか?
α7買ったら残るは6Dのみですね^_^
書込番号:19527164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>枯葉マーク初心者さん
ショット数は本人深刻だと2千一寸位…
箱はボディーのみのセットでレンズ無し…
予備バッテリー無し…
購入時の元箱と付属品は全て有り…
本体に磨れ無し…
素人目には美品…
チョッチ無理すれば買える値段…
明日から試撮してみます^_^;
良さげなの撮れたら載っけます(^^)/
書込番号:19527299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
そのショット数なら悪くないですね(^_^)
予備バッテリーあったら更に良かったですね
たぶん予備は必要になるでしょうから
元々買う予定のカメラですから買う気満々でしょw
写真お待ちしています(^o^)/
書込番号:19527399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EBC FUJINON.W 35mm F2.8@α7U |
EBC FUJINON.W 35mm F2.8@α7U |
EBC FUJINON.W 35mm F2.8@α7U |
EBC FUJINON.W 35mm F2.8@α7U |
枯葉マーク初心者さん、古レンズと共に生きる皆様こんばんは。
今回は、何故か夜景にしか使ってないEBC FUJINON.W 35mm F2.8をアップします。
>阪神あんとらーすさん
猛禽会のアイドル、コミミズクですか!
自分は、メジロに今期初めて出会ってウキウキでしたが、正直羨ましいです・・・
>Jennifer Chenさん
検討されてるα7は良さげな機体ですね。
作例楽しみにしています。
>枯葉マーク初心者さん
僭越ながら、DFに関して一点気になる事があります。
自分の師匠と呼べる人がキヤノンからニコンに移行して、5Dmk2からDFに買い替えたのですが、シャッタースピードが1/4000が限界の為、明るい単焦点を使用する際にNDフィルターが大量に必要になりお金がかかると言われていました。
DF自体は気に入っているそうですが、その一点だけがどうしてゆるせないそうです。
書込番号:19528330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>枯葉マーク初心者さん
バッテリーはα5000用に持ってる予備が流用出来るので取敢えず”まぁいっかぁ”で気楽に考えてます(^^;
>ダメノスケさん
近所の八幡さんで試撮りした(休憩中に行った)のでお茶を濁しておきます。
レンズは元々大層なレンズ持って無いのと、α7使う人は先ず使わないだろうと思われる安物&糞レンズMINOLTA AF35-105F3.5-4.3new(1988年5月発売)です(TT)
書込番号:19529209
3点
ダメノスケさん
こんばんは(^_^)
銀座和光は夜の方が良い雰囲気ですねぇ
自分もDfのシャッタースピードは気になってました(ー ー;)
1/4000は問題ですよね…
k50すら1/6000まで使えるのに、1/8000あっても良いですよね
晴天で開放で撮るならNDフィルター無しは無理ですね
悩ましいw
書込番号:19529796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
久しぶりの狛犬ですねw
使ってみての印象はいかが?
良い写りしてると思いますけど^_^
ソニーはバッテリー流用出来るんですね
買え変えの時とか便利でいいですね
それゆえにα7だとバッテリーの消耗が早いとかあるんですかね
書込番号:19529841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
此処数年APS-Cに慣れたからかピントのシビアさに驚き…
いつも通り狛犬さんのアップを撮ろうとすると望遠が1.5倍されない事を思い出し…
フィルム時代の感覚に戻すのに時間掛かりそうです(T-T)
バッテリーの消耗はヤッパ早いです(α5000比)^_^;
まあ家のメイン機は歴代バッテリーイーター(CANON A-1,EOS-3,α77,α7)なので気にはして無いですが(^^)d
α7スレで騒がれてた押し難いシャッター位地は自称変人のアタシ的には気になって無いですが、シャッターが軽いと言うか触るときれてる感じで慣れが必要そうφ(..)
後、設定で釦への機能の振り分け等で煮詰めなきゃとは思いますが、まだレンタル中なので此処は我慢の子と言うところです(^_-)
今のメイン機(α77)より道具としては愉しいかも…
書込番号:19529927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
確かに焦点距離が変わると感覚的に戸惑うかもですね
でも、これからも併用するなら感覚の切り替えが必要ですよね
ミラーレス機は基本的にバッテリー消耗激しいですから仕方ないですね
シャッターボタンの事はよく言われてましたね
自分もたぶん気にしないタイプです^_^
最初違和感があったとしても忘れちゃいますw
早く買ってボタンの割り当てしないとf^_^;)
書込番号:19530482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>枯葉マーク初心者さん
買っても善いかなと思ってんですけどね(--;)
折角一週間無料で使えてんのに勿体無いかなぁってf(^_^)
もうソロソロ此処も一杯成りそうですね(^-^)/
次は古&ジャンク救出レンズスレお待ちしておりますm(__)m
書込番号:19531619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者様、皆様
おはようございます(≧∇≦)
ずっと楽しくROMっていました♪
オールドレンズ、気になって気になって(^^)
でもアダプターの不具合が起きるのも
怖くて、中々前進出来ません^^;
枯葉マーク初心者様
また次回のスレもお待ちしています(≧∇≦)
いや本当にROMっているだけなんですけど、
皆様の深い造詣、勉強になりますm(_ _)m
Jennifer Chen様
α7、どうされるのでしょう?
今後の成り行きを楽しみにしています♪
あ、PCもおめでとうございます(≧∇≦)
私もα6000でオールドレンズ、の前に、
LA-EA4の入手が先かな?と思っています。
取り敢えずAマウントレンズを使えるように
したいです♪
書込番号:19531739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏津さん
ありがとです
後五日…でも外は雨
結果は見えてる様な気も…
大どんでん返し的な結末を期待させつつ…
結果は…
>枯葉マーク初心者さんの
次回古レンズスレで…
乞うご期待!!!
写真はOLYMPUSの1970年代のレンズ使ってα7+LA-EA4+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5(1985年発売)の図でした((笑))
古いレンズ使って撮った写真だからスレ違いじゃ無いよね(笑)
書込番号:19533177
2点
皆さんこんばんは
最後の書き込みが遅くなりましたf^_^;)
先週はお通夜、告別式とバタバタしてました
皆さまのお陰で満スレとなりました
ありがとうございますm(__)m
夏津さん
覗いてくれててありがとうございます^_^
古いレンズは明るいレンズでも安く買えるのが魅力の1つだったりします
機会があったらチャレンジしてみてください
アダプター買わないといけないから初期投資は必要ですけどw
Jennifer Chenさん
もう買った?買ったでしょ?
買ったということでw
購入おめでとうございます^_^
自分も追いかけてフルサイズ行きます
でも、年内に買えたら良い方かも…
撮れ高が上がったら新しいスレ立てます
もうしばらくお待ちくださいm(__)m
書込番号:19549373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンが3月から値上げするぞーーーと言ってます
一覧を見るとNIKKORレンズはEタイプ以外の現行型全部かな
Eタイプは元々高めの価格設定ということなのでしょう。
迷っている方は今のうちに買いましょう。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
2点
結構、いいお値段はするけど面白いよねo(^o^)o
直ぐには買えないし、安くはならないだろうけど…魅力的なんだよなぁ〜最近のロモ♪
しかし、ロシアンレンズって、個体差のばらつきが色気だし、逆に調整したら見違えるほど美しい…的な印象だけど、その辺りはどうしてるんだろう?
一回、箱詰めしてから、床に放り投げる…くらいのパンチが効いてるのかな?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=54110/
書込番号:19515526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはよーございます♪
これ♪ 古レンズファンとしては、チト気になりますな〜〜〜♪(^^;
中々、凝ってますよね??
作ってるところが、本家本元の「ゼニット社」・・・未だ、生きてたんだ??(^^;
んで・・・Jupiterの泣き所の一つ・・・アルミ鏡筒を「真鍮製」に変更してあるところが、ただの復刻版と違って、気が利いていると言うか??ノスタルジーをくすぐりますな?
Jupiterなら・・・1.5〜2.5万円くらいで手に入るだろうか??
まあ・・・一本一本、コーティングの仕上がりが違うっつうレンズなんで・・・クジ引いてるようなモンですけど??(^^;(^^;(^^;
それが、今時のマルチコーティングで蘇るなら??
ロモさん、中々面白いことしてくれますな〜〜♪
書込番号:19516037
2点
>オットー チョットさん
魅力的なんだけど…かなり高いよね!
ロシアンレンズの魅力って、安さもあるはずなんだけど…。
書込番号:19516539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
いやいや、高いと思います。
まぁ、旧東側の最高水準とみれば…こうなるのかな?
書込番号:19516545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
このレンズ…高いんだけど、十分に魔力を感じます!
書込番号:19516580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
サムヤン!
書込番号:19519037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
これもおもしろいo(^o^)o
書込番号:19519912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
おう。
書込番号:19520261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロモ社については勘違いをしている人も少なくないと思います。
ロモ社というのはロシアのペテルブルクにある総合光学機器メーカーで、コーカサスにあるゼレンチュクスカヤ天文台の6メートル反射望遠鏡を製造したことで有名です。
カメラではレニングラードというスプリングモータ内蔵のレンジファインダー機が有名です。
一方、ロモグラフィー社というのがあり、ロモ社が生産終了したロモコンパクトというカメラのロゴをキリル文字からローマ字に変えて再生産させ、独占販売をしました。
今回話題となっているのはロモグラフィー社がゼニット社にジュピターレンズの復刻再生産を依託し販売するというもので、ロモ社がジュピターレンズを製造販売するというものではありません。
またゼニットというのは一眼レフカメラのブランド名で社名ではありませんので、ゼニット用交換レンズを製作していた工場、おそらくLZOSあたりに製作させるものと思われます。
因みにロモコンパクトは生産終了前は新品で30ドルもしなかったのですが、ロモグラフィー社が販売したものは300ドル以上の高価格でした。
書込番号:19522662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正面写真見たらKMZ製ですね。
書込番号:19523044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オットー チョットさん
あ!ホントだ!!
クラスノゴルスク(Krasnogorsk)って読めますね?(^^;;;
書込番号:19523250
1点
>オットー チョットさん
もう少し詳しく知りたいですo(^o^)o
書込番号:19524939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
もう一声知りたいですo(^o^)o
書込番号:19524942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
エンジョイ フォトライフo(^o^)o
書込番号:19524950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
オットー チョットさんが、詳しい様なので(^^;;; 私の出る幕は無いかもしれませんが(^^;;;
Jupiter3を・・・ただの「コピー(パクリ)」と言うには、チョイと忍び無いと言うか??
ある意味、ゾナーの正当な血筋のレンズと言えるかも知れません??
何故なら、皆さん良くご存知のように、カールツアイス社は第二次大戦後東西に分裂しまして・・・
いわゆる本社「イエナ」は東側に残されたわけです。
この時、戦勝国である「ソ連」は何をやったかと言うと・・・軍需産業として重要な「光学」メーカーのカールツアイス社を即接収し、その「生産設備」と「技術者」の多くをモスクワ/クラスノゴルスクへ運んだと言われています。
※一説によると・・・ツアイス社は米国と取り合いになり、西側は「設計図面」と「上級職員」を手に入れたとあります。
そのクラスノゴルスクにある、国営企業が「KMZ」
英名:クラスノゴルスク メカニカル ファクトリー(ロシア読み:クラスノゴルスキ ミハニーチェスキ ザボート)
↑この会社と言うか?工場も健在なんですね?(^^;;; 案外大きな企業みたいですけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
Jupiter3は、そのKMZで生まれました。
イエナ工場に在った機械設備と・・・それを動かす生産技術者と・・・接収した「ショットガラス」で作られたレンズですので。。。
ある意味・・・このレンズが生まれた1950年当時・・・最もオリジナルに近い存在だったかもしれません??(^^;;;
↑あくまでも「ロマンチック」な話です(笑
まあ・・・間もなく、ショットガラス他、接収した原料や部品が枯渇・・・ロシアオリジナル設計になっちゃうんですけどね?(^^;;;
その後の、このレンズの品質は、皆さんご存知の通りです(^^;;;
その生誕の地・・・クラスノゴルスクの文字が見えるとなると・・・余計にロマンティックじゃないですかね?(^^;;;
書込番号:19526507
2点
松永弾正さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:19526593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
ロモグラフィーの日本法人がロモジャパンと名乗っていること。
ロモグラフィーがロモコンパクトの他に中国製のトイカメラを多く販売していたこと。
これらの為にロモをトイカメラのメーカーと勘違いしている人が多くいるので、そうではないんだよとの思いで書き込みさせていただきました。
とは言え私も特別詳しい訳ではないので、今回新たにネットで色々調べてみましたら、
何とロモコンパクトまだ売っているんですね!
しかもブローニーフィルム使用の中版まである!?
そんなのロモが作ってたっけと思ったら、どうやら中国の鳳凰光学に作らせているみたいで、
ロモのカメラの商標を買い取ったみたいです。コシナがフォクトレンダーの商標を買ったような感じ?
もはやロモであってロモでない?もう何が何だか訳がわかりません(笑)
ロモグラフィーに関して正直な話、個人的にはカルト宗教が信者に高い商品を買わせているのと同じような臭いを感じてしまってあまり好きになれません。
ロモグラフィーという言葉はロモコンパクトで撮る際の撮影スタイルも意味していますが、そのスタイルはロモコンパクトが安価で気軽に持ち出せるからこそのものだと思っています。そんな意味でロモグラフィーのつけた値段は残念でしかありません。
むしろ写るんですや携帯のカメラなど安い機材を見つけて使いこなすことのほうがロモグラフィー的だと自分は思っています。
書込番号:19527136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KMZに関しては#4001さんが書かれている通りで特に付け足すこともないのですが、
サイトのゼニット社という表記は翻訳者の単なる誤訳ですね。
ゼニットはあくまでブランド名で社名ではありません。
なおKMZは現在シバーベという名前の企業グループとなっているようです。
書込番号:19527155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
>オットー チョットさん
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
正直「ゼニット社」については、カン違いしておりました(^^;;;
「ゼニット社」と言う「販社」があって、そこがKMZやZOMZ、GOMZ、アーセナルといった下請工場に生産委託しているイメージを持っていました(^^;;;
なるほど・・・よく調べてみれば、一眼レフカメラのブランド名なんですね〜〜??
ロモグラフィーの方は、まさにトイカメラ(ロモナントカ?って機種名すら知らなかった(^^;;;))のファンクラブが・・・勢いあまって(好きすぎて?)、そのトイカメラを販売しちゃってる??
見たいなイメージで(^^;;;
どちらかといえば・・・マグナムフォト(←比べるのもなんだけど?)みたいな、写真家?(思想??)集団なのかな??
と言う(^^;;;
ロモジャパンとは・・・その日本支部??って認識でした(^^;;;
なんと!?・・・ソ連に「ロモ(LOMO)」って工場が在って・・・その前身が「GOMZ」だった・・・と言うのは、今回のスレッドで興味を持って知った事です♪
↑知ってる人も多いと思いますけど??「GOMZ」は、世界初の「一眼レフカメラ」を発売したメーカーです♪
書込番号:19529853
2点
>#4001さん
めちゃくちゃおもしろいですo(^o^)o
書込番号:19530350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オットー チョットさん
かなり真剣に読み込まさせていただきました!
書込番号:19530354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























