このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年3月20日 18:44 | |
| 2 | 3 | 2011年3月11日 12:11 | |
| 1 | 4 | 2011年3月9日 19:53 | |
| 2 | 0 | 2011年2月16日 21:29 | |
| 16 | 11 | 2011年2月10日 21:58 | |
| 1 | 4 | 2010年12月25日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
入手しましたので、サンプルいくつか載せます。
個人的な感想としては、最新のレンズと比べるとちょっと渋めの発色(色合い)
に撮れるような感じです。(ペンタックスK-5の銀残しに近いような感じ)
ボケはくせがあります。背景によってはうるさいです。が、このレンズ独特の
ボケ方ですのでこれをわざと楽しむのも面白いと思います。
フィルムはPORTRA 400NCで、エプソンGT-970で読み取ったものです。
それではソフト効果、「0」と「3」のそれぞれの作例を。
0点
> テレビはビクターさん
51Aとは何じゃ?
と思ったら、大昔のレンズでしたか。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/51a.htm
オールドレンズらしい色合いですね。
書込番号:12800858
0点
サンプル-その2、一枚違っていましたので・・・
中・右の違いはレンズを変えて撮ってみました。
中 - Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
右 - CZ-38M
書込番号:12800879
0点
Eghami様、早速の書き込みありがとうございます。
オールドレンズらしい発色はその通りだと思います。
ただフィルムによって色合いも違ってくると思いますので、
今後もいろいろ試してみたいと思っております!
デジタルカメラでも十分使えると思いますよ!
書込番号:12800910
0点
こんにちは
先日はこちらで 色々アドバイスをいただき
ありがとうございました。
シグマの50mmマクロ買いました(^^)
ビッグカメラはさすがに レンズがいっぱいあって
どれも おためしでつけさせてもらえたので
とっても楽しかったです。
そんな売り場に居るオバサンの客は 混雑しまくってた
土曜日なのに 私1人でした。デジイチおばさんとか
デジイチ女子とか いっぱいいるようなお話なのに。
みんな どこ?と話がそれました(^^ゞが・・
まだ使って間もないのですが
楽しいです。
こんな風に写るんですね。
感激です。
レンズで色々変わって 楽しいですね。
と・・もう違うマクロが気になってます(笑)
でもこれで しばらくは がんばります。
どうもありがとうございました。
写真は
◎2cmのシトリンポイントのレインボー
◎ガーベラさん アップ
◎ドロップカットの石たち 1cm程度
石の中まで よーく見えます。
0点
こんにちは
早速のご購入おめでとうございます。
前回も書かせてもらいました。
影を作らず、照明を上手くされて良く撮れてると思います。
特に1枚目はリアルですね、マクロならではです。
当方も買ってはみましたが、画材もなくまだ未使用です。
書込番号:12768382
0点
レンズを変えれば、こんなにも写りが異なる…。
それに気付いてしまったら、レンズ沼の始まりです。
書込番号:12770557
2点
里いも様 こんにちは
写真みていただきありがとうございます。
>一枚目 よかったですか うれしいです!
10年ほど 石はアクセサリーを作っていっぱいあるので
ころがってます(^^ゞ窓際にお皿にいれて
撮影しました。
自分でも「へぇえ こんな風になってるんだ」って
とってもよく見えて うれしくて 楽しいです。
マクロは大好きなので これからケーキとかの
切り口を撮影したいです。
(マニアっぽいですか?笑)
Eghami様 こんにちは
>お店でレンズつけてもらった時点でファインダーを覗いた時に
「あっ 違う」って わかりました。
すごいなー おもしろいなって
もう買った時点で 違うレンズに
興味が(笑)
こちらで「レンズ地獄の泥沼にはまってゆく」というような
書き込みを読ませていただいたことがあるのですが
意味がわかりました。
あと 機械としての美しさもありますね。
>コレクションしてるっていう方の楽しさがちょっと
わかった気がします。
見て触って お手入れする時間が至福の時かなぁ。
私はお家マクロがメインなので
石と花と食べ物相手に
楽しく撮影したいと 思います。
家で撮影してるだけで 1人でニヤニヤしている
私はかなり妖しいです(爆)
書込番号:12771813
0点
初めてCANONの白レンズを購入しました。
2つ気になる事がありまして、投稿させて頂きました。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えて下さい。
@フォーカスリングにガタ(遊び)があります。
この位ガタがある物なのでしょうか?
(手持のEFS-15-85 IS USMは、ガタ(遊び)は、感じません)
・軸径で0.2mm程(指でラバーを軽くたたくと若干コトコト音します)
・MF時の遊びが、0.2程あります
・スラスト方向ガタが、〜0.2mm程あります
数値は、ゲージを使って測定していません(手感・目視)です。
A外装色が灰色に近いです。色のバラツキは結構あるものでしょうか?
0点
同じ70-300Lを確認しましたが、遊びや音なども無い気がします。また塗装に付きましては、他の白レンズとは色が違うみたいですがムラ無く綺麗です。遊びについてはSCで調整してくれると思いますよ。
書込番号:12764117
0点
アドバイスありがとう御座いました。
SCにレンズを持ち込んで調整頂こうかと思います。
書込番号:12764326
0点
その方がいいと思います。ちなみに、私は購入してAFが余りにも遅かったので新品に交換してもらいました。購入して日が浅いのであれば購入したショップに交換を頼んでみるといいかと。
書込番号:12764459
0点
こんばんは。
外装色についてですが、2010年8月発表の機種より、新白塗装色になっているそうです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/02/
以前の機種はどちらかというと「オフホワイト」系の色でした。
書込番号:12764506
1点
とうとうCP+2011で35mmF1.4が出てきましたね
85mmも安価で写りが良かったのですが
ペンタはFA77LimF1.8/キヤノンは85mmF1.8を持っていたので我慢が出来ましたが
今回はFA31LimF1.8はを持っていて大きさが気にいらないので
持っていないキヤノンなら14万オーバー、でもAFが効く
SAMYANGが4万円足らず、でもMF&絞り測光のみ
後は画質しだいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/426/162/html/003.jpg.html
2点
使いたいと思って調べるとサーキュラーPLフィルターの価格が4万円近い。
この価格では ・ ・ ・と考えてしまう。
差し込み式ならそれ程の価格上昇にならないと思うが。
フォーサーズシステム:マウントがカタログから消えたのもこの辺に原因があるのでは??
○○○○本の限定で売り出すとかすればソレナリに売れる??
170〜500mmのサーキュラーPLフィルター(86mm径)を買いましたが2万円を超えました
いかがでしょうか。
1点
こんにちは
このクラスになるとほぼプロ用機材となるでしょうから。
スレ主さんもプロだとしたら、ごめんなさい。
書込番号:12623768
1点
安いレンズが1本買えちゃう値段ですね
ほんとに後部差込式なら良かったんですが、あまりにも高すぎるので私はこのレンズにPLを与えてやうなんて考えたことがないです(汗)
書込番号:12623840
3点
里いもさんへ
早いコメントをありがとうございます。
下手の横好きマニアです ^^;
170〜500mmはKDXとの組み合わせで望遠専用として使ってます。
50〜500mmは一つを持ち出すならコレだってなるのではないかと考えてます。
フォーサーズシステムに興味があるのは望遠域を受け持たせようと思ってます。
書込番号:12623842
2点
Frank.Flankerさんへ
>>安いレンズが1本買えちゃう値段ですね
そうなんです。
50〜500mmを買って更に追加で約4万円の出費を考えるとためらうのが普通と思います。
商品企画の段階で後一歩踏み込んで考えて欲しいと思います。
サーキュラーPLフィルター&保護フィルターをセットで売るとか。
サーキュラーPLフィルター&保護フィルターはシグマのホームページで見るので生産してると思うし。
書込番号:12623888
1点
別の板で50-500の作例を見て、これは焦点域が広いのにとてもしっかりした画像で好印象を持っています。
1本ならこれを持ち出す の意味良く分かります。
書込番号:12624085
1点
>>里いもさんへ
前に北海道へ行った時にコンデジを忘れてしまい170〜500mmだけで撮影しました。
手前の撮影に苦労しました ^^;
35mm換算で272〜800mmですから中望遠〜超望遠域です。
50〜500mmの35mm換算なら80〜800mmですから何とかなりそうです。
5Dのフルサイズなら50〜500mmならとても使い易い領域です。
レンズキットの24〜105mmと併用すれば撮影旅行には最適と思ってます。
書込番号:12624205
2点
プロはこんなレンズ使いません。
新聞広告欄の「○○倍のレンズがこんなに小さくお手ごろ価格で販売です」
って乗りのレンズです。
書込番号:12629153
0点
高い機材ほどむずかしいさんへ
>>・・・って乗りのレンズです。
メーカー純正では作らない焦点慮距離なのでユーザー側からは便利なレンズです。
フィルターについてはCP+でコメントしたいと思ってます。
書込番号:12629533
2点
もっと良いレンズを知ってしまうと、今や防湿庫の錘です。
たぶん、もちだして使うことはほとんど無いでしょう。
天気のいいときに月でも撮って貼り付けてください。
書込番号:12629963
1点
>>もっと良いレンズを知ってしまうと、今や防湿庫の錘です。
それは理解しますが買いたくても買えない人も多いのも事実です。
その時のレンズをと考えるとこのクラスのレンズがお目当てになります。
私もそうです。
今はKDXとシグマ170〜500mmの組み合わせで使ってます。
ソレナリの価格ですがソレナリの画像を得られます。
書込番号:12630204
2点
今晩は。
本日、CP+に行きました。
シグマのブースでお願いしました。
@
差し込み式のPLサーキュラーPLフィルターに出来ないかと。
15万円ほどのレンズに4万円ほどのフィルターを購入するにはためらう人が多いのでは??
と。
A
数量限定でフォーサーズ・システム:マウントを発売して欲しい。
価格comの口コミでは50−500mmを探してる人が意外と多いと。
中古では新品と似たような価格になってるし少ないし。
書込番号:12635758
0点
nightbearさん
僕も使用レンズフードにはネームランドで自分の名前を打って
貼り付けていますよ。
書込番号:12412056
0点
nightbearさん
返信が遅れて申し訳ありません。
はい!!レンズのリアキャップもレンズの焦点距離を打って貼り付けて
いますよ。
撮影現場で迷わないように素早く使いたいレンズを素早く取り出せるように
するために銀塩時代からしていますね。
書込番号:12416448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















