レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズのガダガダ音

2011/10/15 23:42(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:216件

こんばんは

CANON望遠ズームレンズは5本を持っています。
気になるところが レンズを揺れたら 中に少しガダガダの音がします。

恐らく レンズが揺れてる!!

これは大丈夫でしょうか  

標準ズームと単焦点レンズは音がしなかった。

書込番号:13632675

ナイスクチコミ!0


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/10/16 01:58(1年以上前)

レンズが揺れているな光軸もズレているかと・・・

CanonのSCに相談してみてはいかがでしょうか???

書込番号:13633442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/10/16 02:43(1年以上前)

doss さん

こんばんは

さっそく ご返事いただき ありがとうございます。

レンズ自体はそんなにおおきな揺れがなくて ただ 標準ズームは揺れがなくて 望遠の方はあるのはどこが違うのと思って、質問さしていただきました。撮影は特に問題ございません。
恐らく 望遠ズームは鏡筒が大きいため レンズとの隙間が若干があるんではないか。
手ブレ補正などとか レンズ内の構造はいろんな機能をさせるために こうしたのか。

とにかく ありがとうございました。

書込番号:13633522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/16 10:12(1年以上前)

標準ズームと望遠ズームでは手ぶれ補正の音も違いますし、極端でなければ
あまり気にしなくていいのではないでしょうか?

書込番号:13634433

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画角は大は小を兼ねる??

2011/10/15 12:03(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:160件

同じカメラを使い、同じ撮影地点で「35ミリ」と「50ミリ」の焦点距離で撮影、
その後パソコン等を使い「35ミリ」で撮った画像の画角を「50ミリ」の画角に一致させてトリミング。
この場合双方の画像の違いは大差ないものでしょうか?

書込番号:13629282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/15 13:16(1年以上前)

違いあります。

「被写界深度」が違います。詳しくはググッてください。

以下の場合、50mmの方がボケの利いた写真になります。
・α900,35mm(F2.8),撮影距離4m,撮影後50mmとなるようにトリミング
・α900,50mm(F2.8),撮影距離4m

もし、大差ないように仕上げたいのであれば、絞りをコントロールする方法あります。
被写界深度は大体同じくらいになりますので、写真の雰囲気も似た感じになります。
・α900,35mm(F2.8),撮影距離4m,撮影後50mmとなるようにトリミング
・α900,50mm(F5.6),撮影距離4m


※収差や解像度といった話題ではないと思いますので、この点は省きます。

書込番号:13629581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/10/15 13:24(1年以上前)

ざっと言えば、半分の画素数と同等ですから、2Lでは判別できず、A3程度なら許容できるかと。
PC等倍では分かります。

書込番号:13629610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/15 15:02(1年以上前)

例1)
広角:奥行きのある写真を映し出せます。
望遠:遠くのものを「全体に」近くに寄せれます。(圧縮効果)

ですので、トリミングで対処したときは、ボケ具合というか、奥行きの感じが異なります。

例2)
トリミングをするとき撮影したときより画像素子が少なくなります。
(画質が低下します)

そのほかいろいろ変化があります。

もし、カメラ・レンズ等すでにお持ちでしたら、
広角と望遠で実際写して、トリミングをして、・・・・・。
結構楽しめるかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:13629963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/15 16:53(1年以上前)

トリミングの許容限界は用途や人によると思います。
18mmで撮ったのを1200mm相当にトリミングとかすると
さすがにデータ少なすぎて画質に不満が出ると思います。

あとは写真の中心を必ずしも合わせる必要もないので
35mmで端っこに欲しい構図をおいて撮って、50mm相当を
切り出すとかすると違う絵が撮れたりしますね。

書込番号:13630426

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/15 17:28(1年以上前)

35mmで撮影

55mmで撮影

35mmで撮影し、55mmの画角に切り出し

 
1枚目: 35mmで撮影
2枚目: 55mmで撮影
3枚目: 35mmで撮影し、55mmの画角に切り出し

> 画像の違いは大差ないものでしょうか?

・描写や細部解像度には大差でます
・同一F値で撮影するとボケ量が変わります(被写界深度と読み替えても良い)
・パースペクティブには変化はありません

書込番号:13630596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/15 18:02(1年以上前)

御人よしさん こんばんは。

画質は当然トリミングした方が悪くなって当たり前ですが、それを考えなければ同じF値で撮影すると50oの方が35oより被写界深度が浅い為、ピントを合わしたところ以外のボケ方は50oの方がボケると思います。

書込番号:13630770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/10/15 20:32(1年以上前)

みなさんの明快な回答を読んで、とても未熟な質問をしたことを知りました。
それなのに丁寧でわかり易い説明をいただき恐縮です。
とくに作例まで載せてくれましたdelphianさん、ありがとうございます。
見ず知らずの私のために貴重な時間を割いて用意してくれた写真には感動しました。
おけげで疑問120%解決し、良い勉強になりました。

書込番号:13631432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

毎度とぼけた質問で・・・

2011/10/14 11:34(1年以上前)


レンズ

スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

じつはずーっと気になってたんですが、
キヤノンのウルトラソニックモーターのUSMですが・・・
自分の中ではウサムって読んでるんですけど
そのままウソモが正しいでしょうか?

どーでもいーーっとの声がきこえてきそうですが、
いや聞こえてますが・・・
じっさいのところどう読むべきでしょうか?

覗いてしまった方・・・おつきあいよろしくお願いします。。。

書込番号:13624336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/14 11:45(1年以上前)

キヤノンのサイトの動画とかだとユーエスエムって聞くように思う。

ウサムとウソモって何語の発音なのかが気になりましたw

書込番号:13624359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 11:49(1年以上前)

ワタシもユーエスエムって読んでました

書込番号:13624375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/14 11:50(1年以上前)

ユーサムが一番言い易いんですけど・・・ 私・・・

書込番号:13624379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 11:54(1年以上前)

ここでも読み方が話題になっている
>正式には「ディーオー、アイエス、ユーエスエム」が正解でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11510928/

書込番号:13624397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2011/10/14 12:23(1年以上前)

ユーエスエム以外考えていませんでした

NEC  ネッシー  ネック

とか

ポルシェ911  ナインイレブン(普通か)

とか

そうそう

5Dは  ファイブディ ですよね

昔EOS55って使っていましたが  ゴーゴーだったのかゴジュウゴだったのか・・・

書込番号:13624491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/14 13:15(1年以上前)

ユーエスエムだなぁ・・・

gda_hisashiさん

>5Dは  ファイブディ ですよね

えっ 私「ゴデー」かと・・・

EOSは色々使いましたが
EOS55は”ゴーゴー”
EOS-3は”スリー”
Kiss7とEOS7は”セブン”
って呼んでました

でも7Dは?と聞かれたら”ナナデー”ですけど(笑)

ちなみにNECは”エヌイーシー”
911は”キュウイチイチ”って言いますね

書込番号:13624687

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2011/10/14 14:51(1年以上前)

愛茶さん
 ありがとうございます!
あ〜ユーエスエムか〜 まさにまんまなんですね〜。
いやよく頭文字あつめて
世界保健・・・WHO(フー)とか
アジア太平洋・・・APEC(エーペック)とかみたいなかんじで
呼ぶのかな〜なんて思ってました。

Frank.Flankerさん
 ありがとうございます!
やっぱユーエスエムですか。AKB(エーケービー)っていうくらいですもんね!

花とオジさん
 ありがとうございます!
お〜っ!!何気に親近感わいちゃいますね〜!!
ユーサム!!
どこかの事務所の社長風に言うと「You〜寒っ!!」ってなっちゃいますよね!!
(それこそ寒かったですか?)

Frank.Flankerさん
 重ねてありがとうございます!同じような人がいたんですね!!

gda hisashiさん
 ありがとうございます!
やはりそーですか!
ちなみに私は、
NEC(エヌイーシー)
ポルシェは(きゅーいちいち)
5Dは(ファイブディー)
っていいます。

オミナリオさん
 ありがとうございます!
私も7D(ナナディー)
5D(ゴディー)
って思ってたんですが、先日カメラのキタムラの店内アナウンスで
セブンディーっていってたんでたぶんそっちだと思われます。

書込番号:13624956

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/14 19:16(1年以上前)

僕もユー・エス・エムと読んでいますよ。

書込番号:13625858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/14 19:25(1年以上前)

自分も廻りもみんな声をそろえて『ゆーえす笑む』ですね。

>ウサム・ウソモ
ドコモ・リスモみたい・・・。

書込番号:13625893

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2011/10/15 07:07(1年以上前)

万雄さん
 ありがとうございます!
やはり万雄さんもユーエスエムですか。
どうやらまちがいない感じですね!

hotmanさん
 ありがとうございます!
廻りのみなさんが口をそろえていうならもはや疑いの余地は無いですね!
私も今日から声高らかに唱和させていただきます!
「ユーエスエム!ユーエスエムッ!!ユーエスエムッッ!!!」

書込番号:13628182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/16 08:46(1年以上前)

自分はユーエスエムとそのままですが、友達はユーシムと呼んでいました。

それはそれでありかもと思ってます。

書込番号:13634106

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2011/10/17 11:14(1年以上前)

コマッコウさん
 ありがとうございます!
ユーシムですか!
ウサム、ユーサム、ユーシム・・・
やはりひとそれぞれおもしろい呼び方があるもんですね!

書込番号:13639069

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2011/10/17 11:21(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見ありがとうございました!
ベストアンサーはどことなく親近感がわいた
花とオジさんにさせていただきました!
まだまだ素朴な疑問がいっぱいありますので
また見かけたらよろしくお願いします!

最後になりましたが皆さん声高らかにご唱和お願いします!
よ〜っお!

「ユーエスエムッ!ユーエスエムッ!!ユーエスエムッッ!!!」

ありがとうございました〜!

書込番号:13639089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツアイスの呼び方についてです

2011/10/10 20:39(1年以上前)


レンズ

ソニーのレンズについてです
一眼、コンパクト ともに
vario sonnar
distagon
などと
呼び名が変わりますが、違いを教えて下さい。
私のデジカメは vario sonnar
です?????

書込番号:13608508

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/10 20:50(1年以上前)

こんにちは
ヤシコンで両方使ってましたが、ゾナーは標準的焦点域、デスタゴンは広角域でしたね。

書込番号:13608586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/10 20:53(1年以上前)

正確なお答えにはならないかと思いますが、私の知っている知識でよければ、ツァイスの場合、そのレンズの基本設計で名称が変わっていたはずです。
プラナーとは基本前後対称形状のガウスタイプのレンズと、その変形タイプに使われていたかと思いますし、ビオゴンはその中でも広角系レンズに使われていると思われます。
ディスタゴンは基本レトロフォーカスタイプの広角レンズに使われている名称で、ミラーボックスの関係上、ビオゴンタイプの設計が難しい一眼レフ用の広角レンズによく使われている形式かと覚えていますし、ソナーな一般的に言うテレタイプのレンズと、その変形タイプに使われる名称だと理解しています。
後、テッサーやホロゴンなどの名称もありますが、その辺に関しては私よりもっと詳しい人間がいると思われますので、その方にお任せいたします。

書込番号:13608596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/10 21:23(1年以上前)

万年ど素人さんの回答が全てを語っておられますが、基本設計が異なれば、製品での性能が変わってきますので、名前を気にする方は多いですね。

書込番号:13608813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/10 23:11(1年以上前)

Vario-Sonnar の「Vario」は、いわゆるズーム(正確にはバリフォーカル)のことです。
「Sonnar」は、Sonne(太陽)という説と、ドイツの地名ゾントフォーフェンに由来するという説があります。

「Distagon」はディスタンス(距離)とゴン(大きな角度)との造語だそうです。

補足ですが、「Planar」は平面、「Tessar」はギリシャ語で4を意味するテサーラ、「Hologon」は同じくホロス(すべての意)、「Biogon」はビオ(生命)などなど、調べてみると面白いですよ。

書込番号:13609533

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/11 05:24(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん おはようございます。

ツアイスのレンズの呼びはレンズの構成の名称が、そのままレンズ名になっています。

vario sonnarはvarioはズームでsonnarタイプのレンズと言う意味です。sonnarは3群構成大口径レンズの代名詞となっているレンズ構成ですが、一眼レフにはレンズの設計上望遠に使用されています。

distagonはレトロフォーカス構造の広角レンズ群の名称で一眼レフでは広角に主に使用されています。

書込番号:13610308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/11 06:16(1年以上前)

日独の文化の違いですね。ツアイスに限らず、ライカなどでも、レンズの名称は何かの理由(構成、F値など)で特別な名称になっています。

書込番号:13610352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/11 10:48(1年以上前)

こんにちは。

>日独の文化の違いですね。

なるほどそうですね。
ライカではエルマリートとかズミクロンとか、現在ではF値によって名前が変わります。
話は飛びますが、逆に日本の車には車種ごとにいろいろな名前がついていますね。

書込番号:13610874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/10/13 12:42(1年以上前)

有り難うございます
有り難うございます
有り難うございます!

レンズ名の由来、特徴、愛称など
いろいろわかりました〜
みなさんの情報で、ますますカメラの見方が面白く
なって参りました〜
パナライカだの京セラツアイスなんていう書き込みが
あって????でしたが
それもそれ、これもこれですね。
社歴40年さん、
特に面白かったので、BAにさせていただきました。

書込番号:13620169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの呼び方について

2011/10/09 23:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:83件

皆さん、こんにちは。いつもお世話になっています。
くだらない質問かも知れませんが、よろしければ今回もお付き合いください。

さて、本題ですが、こちらのサイトのスレッドやカメラの雑誌を読んでいると、「サンニッパ」「シゴロ」など焦点距離を由来としたレンズの愛称を度々見かけます。
私がよく行くキタムラの店員さんはEF24-105 F4Lのことを「ニーヨンヒャクゴ」と呼んでいました。

そこで、是非皆さんの知っている、使っている呼び方があれば是非教えていただきたいなと思いこのスレッドを立てました。

諸先輩方からしましたらそんなことかと思われるかもしれませんが、是非ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:13604594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/09 23:41(1年以上前)

600mmF4(ロクヨン)400mmF2.8(ヨンニッパ)かな

書込番号:13604655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/09 23:48(1年以上前)

タムキュー

書込番号:13604699

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/10 00:26(1年以上前)

ノクフ (ミスプリントのNocfが流出したことから)
Nikon Noct-Nikkor 58mm f/1.2S

King of the Night (暗所でも撮れる明るさ。日本では定着していない呼び方)
Leica Noctilux-M 50mm f/0.95

カミソリマクロ (あまりにシャープであることから)
http://kakaku.com/item/10505011777/

Bigma (SigmaのBigなレンズの意)
http://kakaku.com/item/K0000100664/

エビフライ (出典不明)
http://kakaku.com/item/10505011941/

風車レンズ (風車が付いているので)
ハイパーゴン 60mm

AME (略しただけ。でもこれで通じる)
Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm F2.8

ニーニー
各社の200mm F2
http://kakaku.com/item/K0000151492/

サンヨン
各社の300mm F4
http://kakaku.com/item/10503510257/

ゴーヨン
各社の500mm F4
http://kakaku.com/item/10503511875/

ゴーヨンゴ
各社の500mm F4.5

ハチゴロー
各社の800mm F5.6

書込番号:13604871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/10 05:43(1年以上前)

>ゴーヨン
>各社の500mm F4

で思い出したのですが、「ゴーヨンピー」と称するレンズもありました。以前、ニコンがキャノンにAF技術で後塵を拝していた頃の、マルチパターン測光やプログラムAEには連動しますが(接点有)、フォーカシングだけは手動で行うレンズです。

こんな事ももう、昔話になりました。

書込番号:13605352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/10 06:58(1年以上前)

サンキュッパ
って聞いたらつい買いたくなりますが駄目ですね(汗)

大三元
広角、標準、望遠ズームのF2.8とおしの3点セットレンズ

小三元
広角、標準、望遠ズームのF4とおしの3点セットレンズ

撒き餌レンズ
EF50mm F1.8 II

ジーコレンズ
昔、くろちゃねこさんが命名したと記憶してますが、超音波モーター内蔵でないのでAF作動時にジーコジーコと五月蝿いレンズ

書込番号:13605433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/10 10:05(1年以上前)

 
 虫の目レンズというのもあります。虫の目線で撮れます^^

書込番号:13605972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/10 11:05(1年以上前)

>虫の目レンズというのもあります。

かなり特殊な製品ですが、光映舎(www.koheisha.jp)が発売していますね。

書込番号:13606172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/10 12:25(1年以上前)

 虫の目レンズ...広角マクロですね気になります。 昆虫写真家の海野和男が同じようなレンズを使っていましたね。

書込番号:13606468

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 17:40(1年以上前)

スミマセン便乗させてください。

EF70-200LUF2.8に通称ってありますかね?

ニーニッパのズーム?とか・・・

書込番号:13612002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/11 18:08(1年以上前)

皆さん返信有難うございます!
大変参考になります!

虫の目レンズ、気になって調べて見ましたがなんとも値段が・・・^^;

また、皆さんのレスを読ませて頂きますと、単焦点、特に望遠系のレンズの愛称がよく出てきますね。
desuyoneさんもおっしゃっている通り、私も大三元などのズームレンズの呼び方が気になります。
それの愛称等がありましたら、お教えただけるとありがたいです。

書込番号:13612096

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7777件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/11 21:23(1年以上前)

思いっきり接近して撮るのがコツ

静止している被写体なら撮るのは難しくない

相手が飛びモノだと撮影は超難しい(WD<2cm)

専用のリング照明(60WのLED)が欠かせない

 
 虫の目レンズ(俗称)ですが…

> 虫の目レンズ、気になって調べて見ましたがなんとも値段が・・・^^;

 そうです。7千円くらいですから、大人のおもちゃレンズですね。でも欠点を知った上で目いっぱい使いこなすと面白い写真が撮れます。

 何しろ被写体がレンズにくっつくまで焦点合わせができますし、レンズの外径が2cmしかありませんから、花弁の隙間に差し込んでも撮れます。

 その代わり、被写体がレンズから少しでも離れると急激に小さく写りますから、思いっきり被写体に接近して撮らないと迫力がなくなります。この写真の例ではどれもWD(ワーキングディスタンス)は2cm以下です。飛んでいるトンボをレンズの前2cmの位置で撮るのは超難しくなります。

 また接近して撮ると、被写体がレンズ、カメラ、撮影者の陰に入って真っ暗になりがちです。多くの場合は専用のリング照明(自作)が欠かせません。

書込番号:13612987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/11 21:57(1年以上前)

「鷹の目」と呼ばれるレンズがあります。
カール・ツァイスのテッサーです。

書込番号:13613206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件

最近α55を買いまして、近いうちにマクロレンズを買うことにしました。

基本的に模型や花などの静止物や風景を撮るので、これ以上の距離のレンズは不要なので、いろいろ調べまして、この2本に絞りました。

SONY・DT 30mm F2.8 Macro SAM
http://kakaku.com/item/K0000060632/

SIGMA・MACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011308/

本当は実物で試すべきなのですが、私の近隣でこのレンズを置いているお店が無く、試すことが出来ません。

選ぶ参考にしたいので、「オススメポイント」と「撮影時のアドバイス」のほど、よろしくお願いします。

書込番号:13557972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/09/28 14:09(1年以上前)

マクロレンズは最初一本なら中望遠マクロがお薦めです。
この場合だとMACRO 50mmF2.8 EX DG が75mm換算になるので中望遠に近いと思います。

タムロンのSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1http://kakaku.com/item/K0000060418/こちらは90mm換算になるので候補に加えてみてはいかがでしょう。

書込番号:13558030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/28 15:18(1年以上前)

こんにちは

一般的に焦点距離が長くなるほどワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長めになるので昆虫などを撮る場合はちょっと離れて狙うことができるので便利です
逆に焦点距離が長くなると手持ち撮影では手ブレの確率が増しますからそういった意味では焦点距離の短い方が扱いやすいということも言えます

しかし30mmと極端に焦点距離が短く、しかもフォーカシングでレンズ全長の伸びるこのレンズで等倍撮影をおこなおうとするとワーキングディスタンスは2cmくらいと極端に短くなり、昆虫に逃げられやすくなるだけでなく、レンズの影が写りやすくなったりして照明に気をつかわなければならない面倒さも出てきます

シグマ50mmマクロのほうが少し離れて撮影ができる分三脚のセットも楽になりますし、ライティングもしやすいかと思います

同じくシグマ50mmマクロとどちらを購入するかのスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12999393/


マクロ撮影は三脚とレリーズと左右から2灯のライティングで影を出ないようにすることが必要です

模型撮影については模型の大きさにもよるかと思いますが、15cm以上もある模型だとマクロレンズを使わず、標準ズームで問題ないと思います
あまり広角を使うと歪みがでるかもしれませんが、広角側で絞って使った方がピントを奥まで合わすことも出来ますし、少し離れて撮ってあとでトリミングした方が被写界深度の稼げる写真になると思います

書込番号:13558196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/28 17:35(1年以上前)

Cyatoraさん こんにちは。

マクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズです。

マクロとしての使い方だけで無く、一本の単レンズとして検討されるのも良いと思います。

マクロとしてのワーキングスタンスは中望遠の50oの方が使用しやすいかも知れませんが、30oは標準となる為どちらの画角が使用しやすいかズーム等で試してみるのも良いと思います。

書込番号:13558527

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/30 17:56(1年以上前)

KissX2+シグマ50mmマクロ

α55+DT30mm

現在はソニーの30mm、過去にキヤノン機でシグマの50mmを使っていました。
写りとしてはシグマの50mmの方が良いかとは思います。個人的にはカリッとした描写が好きな事も影響しているかとは思いますが。
撮影時ですが、出来れば三脚などを使われた方が良いかと思います。マクロレンズってピントがかなりシビアなんですよね。

書込番号:13566570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング