レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内のホコリ

2011/07/11 00:41(1年以上前)


レンズ

スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

皆様、レンズ内のホコリはどのように除去しているのでしょうか。
それとも通常、入らないものなのでしょうか。

書込番号:13239838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/07/11 00:55(1年以上前)

 ズームなりフォーカスなりするという事はそのたびにレンズが動くわけで…
 レンズが動けば空気が動くので、当然空気の出入りが生じます。
 ついでに、どこかが可動するという事は、擦れてゴミが発生する事もあります。
 なので、クリーンルームで使わずに保管しておくとかでなければ、いずれゴミは入るでしょうね^^;

 まれに、自分で分解して組み立てる方もいますが、基本的には気にしないか、あまりにひどいならサービスセンターで掃除してもらうかのいずれかだと思います。

書込番号:13239881

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/11 01:07(1年以上前)

ネットで調べてみて、最大限に絞って、白いところ写してみてくださいとありましたので、そのようにやってみると、黒い点が小さく写っています。
私は、素人ですが、気にする必要はないのでしょうか。

書込番号:13239919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/07/11 01:12(1年以上前)

>最大限に絞って、白いところ写してみてくださいとありましたので

 それは、レンズ内のホコリではなくてセンサー面(正確にはローパスフィルター)についたゴミだと思います。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13236304/

 上のスレでもありましたが、レンズ内のごみは早々写るものじゃないです。

 センサー面のゴミも、普段使う絞りで写りこまなければあまり気にしなくていいと思います。

 逆に、普段撮ってる写真にも写っているなら、清掃が必要でしょうね。
 センサー面のゴミは取説にある方法でブロアでシュポシュポするか、サービスセンターで清掃してもらいましょう。
 一応、自分でやるためのツールもありますが、失敗して傷つけると有償修理になるので、自己責任ですね。
 私は、近くにサービスセンターがないので自分で清掃しちゃいますけど。

書込番号:13239933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/07/11 01:16(1年以上前)

藍川水月さんが書かれた通りです。塵が入ったり曇りが生じるのは避けられません。
微小な塵は写りに影響が無いので無視しますが、増えたり或いは目立つ大きさの塵が入った時はサービスセンターに分解掃除を頼みます。尚、近年のレンズはユニット化されている物が有るので、清掃ではなく部品交換に成る事が有ります。気になるならサービスセンターに電話して相談されては?

書込番号:13239944

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/11 01:20(1年以上前)

皆様
いろいろとご指導をいただきありがとうございます。
センサーというのは、レンズを取った時に、本体にないに見える鏡のことでしょうか。

書込番号:13239954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/07/11 01:25(1年以上前)

 一眼レフの場合、鏡の奥にシャッター幕という幕があり、さらにその後ろにセンサーがあります。で、撮影するときには、ミラーが上がって、シャッター幕が開いて、センサーに光が当たって写真が撮れます。

 お使いのカメラの機種がわかりませんが、一般的にどのメーカーであっても、センサーをクリーニングするために、ミラーとシャッター幕を上げるクリーニングモードが存在するはずなので、取説を見て試してみてください。

 ただし、ブロアでシュポシュポする場合、あんまり強くやりすぎると、ゴミが分解しないと取れない場所に入りこんでしまうこともあるので、軽めにやって変わらなければ、サービスセンターに持って行くのが無難だと思います。

書込番号:13239963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/11 01:32(1年以上前)

レンズ内のホコリが写ることはほとんどありませんのでレンズ内のホコリは気にしないのが一番です

また最大限に絞って空とか白いところを写してみるのは、レンズではなくカメラの撮像素子の直前にあるLPFについたゴミがどのくらいあるかを見極める時に使う方法です
その状態で写っていても、普段撮る写真にゴミが写るとは限りません
普段の撮影で絞り込むことはまれですし、デジタルでは絞り込んでもF16まで、それ以上は小絞りボケが出るのでF22とかは使わないほうがいいですから

通常のセンサークリーニングで取れないゴミはレンズを外し、カメラを手動クリーニングモードにしてマウント開口部を下に向け、下からブロアーでシュポシュポすればたいていのゴミはとれます
でも中にはどうしても取れない粘着性のゴミがあったりしますのでそういうのはSCでクリーニングしてもらって下さい

書込番号:13239981

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/11 02:00(1年以上前)

皆様
いろいろとありがとうございます。
たくさんのご返信をいただいたこと自体、気にしない方向へと気持ちが変わっていきました。

アフリカにいる私と相当の時差があるところ、たくさんの返信をいただきまして誠にありがとうございました。

書込番号:13240043

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/11 03:47(1年以上前)

レンズ内にゴミが混入する事は多少なりともあります。
ゴミよりも怖いのはカビです。

出来れば月に一度は機材を持って撮影に行きましょう。
月一でも外気に触れればカビは防げる可能性 大ですよ。

書込番号:13240150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 04:01(1年以上前)

m.masakiさん おはようございます。

レンズの埃やローパスフィルターのゴミは、余り気にしないのが一番だと思います。

レンズ内の埃は入って当たり前だし写りにはよほどでないと影響しませんし、ローパスフィルターのゴミも普通使用されている絞りで写らない程度であれば、逆に掃除しようとしてシュポシュポが埃をつける事にもなりかねません。

どちらもひどくなればメーカーへの清掃依頼が一番だと思います。

書込番号:13240163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/11 04:23(1年以上前)

m.masakiさん
ズームレンズ、入りやすい
単焦点、入りにくい
メーカーによっては、
入りにくい構造に、なってるやつとか
入っても、出やすい構造に、なってるやつも有るで。

書込番号:13240176

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/11 05:37(1年以上前)

皆様へ
ありがとうございました。
遠いところからお礼申し上げます。

書込番号:13240213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/11 05:40(1年以上前)

m.masakiさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13240217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/11 14:46(1年以上前)

ホコリはサービスセンターで取ってもらっても、使っている内にまた入りますので
気にしないようにしましょう!

書込番号:13241372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中古レンズ購入について

2011/07/09 08:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:103件

キタムラの中古レンズでB商品 レンズ内大ゴミあり っていうのがありました。値段も安いしずっと欲しかったレンズなので購入しようかなと
思っていますがゴミの多いレンズは皆さんだったら購入しますか? よろしくお願いします。

書込番号:13231734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 08:42(1年以上前)

「ゴミあり」は購入しますが、「大ゴミあり」は避けます。

書込番号:13231767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/07/09 08:45(1年以上前)

じじかめ様 ありがとうございます。やはり、大ゴミだと撮影に影響あるのでしょうか?

書込番号:13231772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/09 09:14(1年以上前)

多少のチリなら撮影に影響しないと思うので気にしませんが、大ゴミってどの位の大きさなんでしょうね

目で見て大きさ確認して、店の人にも撮影の影響ぐあいを確認してから購入判断すればいいと思います

書込番号:13231866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/07/09 09:15(1年以上前)

キタムラは近隣店舗に取り寄せ確認できますので、
現品を見てから判断されてはいかが。

大ゴミって大きなゴミでしょうか。長くても凄く細いとか?

書込番号:13231869

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/09 09:35(1年以上前)

「レンズ内大ゴミあり」は画像に写り込む可能性 大です。
レンズ清掃で余分な出費がかかりますので 避けたほうがいいでしょう。

書込番号:13231912

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/09 09:55(1年以上前)

僕も中古レンズを購入するときはレンズ内大ゴミあり
は避けて購入しています。

書込番号:13231951

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/09 10:02(1年以上前)

どんなレンズで、価格がいくらだか分かりませんが、メーカーにO/Hを依頼すると、安くても、1万程度は必要です。
買った後、自分で分解清掃する事は考えられませんか?

ヨドバシカメラでは、カメラやレンズの分解に使う工具も売っています。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19055_500000000000000301/index.html?cate=19055_500000000000000301&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&searchbtn=true

いきなり、本番レンズをバラすのは怖いと思いますので、\1,000程度のレンズで練習した後、チャレンジされたらいかがでしょう。

書込番号:13231970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/09 11:42(1年以上前)

こういう場合レンズのメーカーと品名を記入されたら、もっと確実な情報が得られると思います。これが何十万もするレンズのB級品なのか、2万円程度のB級品なのかで購入を勧めるか、留まるべきかの意見も分かれると思うし、ズームの場合は個別にごみが入りやすい商品もあるので、仕方ないと考えてみたり、安物なら新品のほうがよろしいのでは?という意見もでると思うので、今からでもそれくらいの情報は入れた方が良いかと思います。以上

書込番号:13232312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/07/09 11:58(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。レンズはタムロンの90mmマクロレンズです。避けられる方が多いですね。撮影に影響なければいいのですが。

書込番号:13232359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/09 12:09(1年以上前)

272Eですか・・・
私も271、272と所有しておりました。

このレンズは長く伸びてごみが入りやすい、値段もそこそこ安くないので、もっと良品に近いA級品を選びたいですね。B級、A級でも値段は数千円しか違わないと思いますので。ちなみに私なら買いません。ずっとそれ(ゴミ)が気になってしまうから。

書込番号:13232399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/07/09 12:23(1年以上前)

カップセブン様 ありがとうございます。このレンズ中古ではなかなか出ないので余計悩みます。

書込番号:13232436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/07/09 12:41(1年以上前)

前玉周りですと、容易に自前清掃可能ですが、入り込んだところですと厄介です。
つまり、前玉周りゴミで廉価なら、私の場合は分解しますので出物ですけど。

こーたいさんは、Kマウントですね。

書込番号:13232495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/09 12:44(1年以上前)

272E(EOS)は未だに所有したままでした。
最近の出番は。。。 すっかりなくなってしまいましたけど・・・

このレンズはボケの綺麗さを買うようなレンズですが
フルサイズの一眼レフなら90でとても使いやすいと思います。
しかし通常だと倍率がかかり、カメラにもよりますが130くらい相当
になるかと思います。かなりの望遠(当たり前な話ですけど)
私はシグマの50マクロ(80相当)を好んで使ってます。
安くて手ごろ、標準としても使える@@;

マクロの場合、私もやってしまうのですが、夢中なあまりに
被写体に突撃してしまったり、雫を付けてしまったりと
いろいろな事がおきてしまうので、なるべくなら
新品同様の購入をお勧めします。もしくは新品。

シグマ50の事は気にしないで下さい。そういう
選択肢もあるということで書いたまでです。

書込番号:13232507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/07/09 15:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。取り寄せてみて店員さんと現物を確認して決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13232965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 15:39(1年以上前)

「大ごみあり」でも写りに影響ない場合もあると思いますが、大事に使われたとは
思われませんので、避けるようにしています。

書込番号:13233049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/09 21:09(1年以上前)

ゴミ入りの272Eで撮ったものです

レンズ前にネリケシ付けても

開放付近なら見えません

こんにちわ。

私は実用に問題なければあまり気にしません。
基本、後玉付近に大きいものがあるのでもなければ、チリやゴミが写真に写り込むことはまずないです。

先日まで使ってた272E(今は272EU)もレンズ前面から見て2mm×2mmくらいのかなり目立つゴミが
中玉に入ってましたけど、写りには問題なかったですよ。

もっとも、ゴミが入っていること自体はあまり気分のいい物ではないですし許容範囲は人それぞれです。


サンプルで、50/1.8のフィルタにネリケシ付けて撮ったのを上げてみますね。
F8くらいからはさすがに映り込みますが、けっこう平気なモノです。

無論、レンズ口径やレンズ内での場所によって影響が出ることもありますけど、まともなお店ならそういうモノは
難あり品やジャンク品で出してると思います。
個人的な経験では、キタムラのB品はそんなに悪くないと思いますよ。フジヤのAB品と同じくらいに感じます。

書込番号:13234251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2011/07/09 22:14(1年以上前)

オミナリオ様 サンプルまでつけて頂きありがとうございます。 あまり気にすることなさそうですね。購入の方向でいきます。

書込番号:13234538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFとMFの価格.comでの表記

2011/07/09 03:54(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:26件

AF/MFではなく、AFのみになっているレンズはマニュアルフォーカスできないんですか?

口コミとかよんでいると両方できるっぽく感じるものが多いんですが…。

書込番号:13231362

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/09 04:31(1年以上前)

>AF/MFではなく、AFのみになっているレンズはマニュアルフォーカスできないんですか?

具体的にはどのレンズでしょう。
ここレンズ板に書かれていることは、レンズ交換式カメラ用レンズだとは思いますが…。

フォーカスリングが有るレンズなら、ボディの設定が必要な場合も有りますが、たぶん出来ると思います。
ただ、リバース撮影など、特殊な撮影方法の場合、出来ないレンズも多いですが…。
フォーカスリングが無いレンズって、あるのかな?

書込番号:13231381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/09 05:53(1年以上前)

らびってぃさん おはようございます。

価格comの分類では比較的古いAFが出た当時のレンズはAF、最近のAFレンズはAF/MFと表記されていますが、ほとんどのAFレンズはマニュアルフォーカスも出来ます。

ニコンの場合はDタイプはAF新しいAF-SレンズはAF/MFと言うように、どういう分類で分けているのか私には解りませんが、Dタイプレンズもマニュアルフォーカス出来ますので余りそのポイントは気にしなくて良いと思います。

書込番号:13231451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 06:56(1年以上前)

一眼レフ用の交換レンズ(AF用)でMFできないレンズは、ほとんど無いと思います。
気になるレンズ名を記載すれば、正確なレスが得られると思います。

書込番号:13231528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/09 07:30(1年以上前)

AFのみのスイッチって??ですけど

カメラによってはボディ側でAF/MFに切り替えるのもあるので、レンズにスイッチのないものもあります

書込番号:13231593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/07/09 09:26(1年以上前)

たとえばこれですね。AF表記。Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503510237/spec/

MFできます。(ボディ側切り替え)

書込番号:13231893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/07/09 16:10(1年以上前)

皆様いつもありがとうございます。

また一つ悩みが解消されました。


写歴40年さんの価格.comでの表記の傾向へのご説明と

じじかめさんのクチコミの使い方へのアドバイス

うさらネットさんが示してくださったレンズの具体例


をグッドアンサーにさせていただきました。









書込番号:13233146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM - SIGMA

2011/07/06 21:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:150件

シグマのペンタックス用を探していますが、
ヤフオクにも最近出品ありません。
どこかで販売している情報ご存知ありませんか?

書込番号:13222555

ナイスクチコミ!0


返信する
享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/07 01:50(1年以上前)

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5201020_26.htm
こんなん見つけました。(リンク先で下にスクロールしてください)
7月6日営業開始時点では在庫有のようです。

オンラインショップではなく、店頭の中古販売在庫品リストのようです。
電話注文⇒代引きに対応しているようなので、遠方からでも購入は可能なようです。

書込番号:13223630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/07 01:52(1年以上前)

あ!申し訳ないです。リンク先の在庫はAPO無しですね・・・確認不足でした。

書込番号:13223634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 14:02(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/110208_apo50-150_28ex_dc_os_hsm.htm

OSつきに切り替え準備中なのでしょうね?

書込番号:13225085

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/08 23:18(1年以上前)

こんばんは

少し前までは、キタムラのネット中古で新品同様として出てたんですが、消えちゃいましたね。
このレンズ、私の中では非常に稼働率の高いレンズです。
もうちょっと寄れたらなぁとは思いますが。

OSいらないから、マクロ性能をあげてくれないかなぁ

書込番号:13230659

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/08 23:19(1年以上前)

あ、享楽さん

リンク先はAPO付いてないですけど、このレンズで間違いないですよ。

ではでは

書込番号:13230667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2011/07/10 09:49(1年以上前)

享楽さん

探していただきありがとうございます。
ちょいと前までは激安投げ売りだったのに、現在は入手も難しい。
レンズ購入は難しいです(涙)

書込番号:13236326

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/10 10:11(1年以上前)

お、じじかめさんのリンク見て気づきましたが、新型は最短撮影距離80cmになってますね。
(EXIIは1m)

でも、フィルター系77mmですか、、、、重さも1kg超え確実そうですねぇ(´ヘ`;) う〜ん・・・

どうせだから、フードを花形にしてあげるともう少し人気出るんじゃないかと思うんですが。
花形フード好き多いですしw

書込番号:13236391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 20:14(1年以上前)

このレンズは新品購入しましたが(2型)、2m以内の開放では甘い解像感で切れは全くありません。 また逆光に弱すぎて、すぐにフレアーの海になります。 もちろんシグマに意見しました。 発表だけされました新型は、FLD硝子レンズを搭載し、スーパーマルチレイヤーコートをかなり強化して、業務使用できるレンズに進化して登場するものと思います。

書込番号:13421741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

私は初心者故かマクロレンズというと接写のイメージしかなかったのですが、通常撮影でもボケが綺麗という理由でマクロレンズを使っている方を割りと見たことがあります。

ですが、「それでは単焦点レンズと役目被っているのでは」と思ってしまいます。
もし被っているのなら接写にも通常撮影にも強いマクロレンズを選択するようがよくないですか?

**

次です。

マクロレンズは表記を見る限り短焦点だと思うのですが、なぜあんなに近距離で接写できるのですか?
普通のレンズでは決まった距離以上近づいたら認識されなくなってしまいますよね。
私がその辺の知識を謝って解釈しているためだと思いますが、詳しい方がいましたらご教授下さい。

**

ラストです。

ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?
マクロはポートレートでも描写力があると耳にしたことがあるので、質問してみました。



いつも価格ドットコムのユーザーのみなさんにはお世話になっています。
今回も回答していただけたら嬉しいです。

書込番号:13216054

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/05 03:52(1年以上前)

-> 凪Tan さん

> 接写にも通常撮影にも強いマクロレンズを選択するようがよくないですか?

マクロレンズは接写にも対応するレンズで、それを実現するためにいくつかの
デメリットも存在します。

全体または前玉繰り出しレンズの場合、接写の場合は繰り出し量が増えるため、
AF速度が非常に遅く、動体撮影などには向きません。

また、一般に同焦点距離のレンズに比べ開放F値がやや暗く、フローティング
と呼ばれる近接の収差補正を搭載するものもあり、高価になる傾向があります。

> マクロレンズは表記を見る限り短焦点だと思うのですが、なぜあんなに近距離で接写できるのですか?

マクロレンズに短焦点のものは少なく、長焦点レンズのものが主流です。
短焦点ではマクロ撮影時に適切なワーキングディスタンスを確保するのが難しく、
使い勝手を考慮すると長焦点の方が利便性で勝る傾向があるからです。

おそらくご質問は短焦点ではなく、単焦点である旨の発言だと思うのですが、
世の中にはズームマクロも存在し、必ずしも単焦点ばかりだとは限りません。

マクロレンズが近距離で接写できる理由の多くは、レンズの繰り出し量が大き
いためです。またインナーフォーカスを実現したマクロレンズも存在しますが、
フォーカシングレンズ群のパワー配分の変化を大きく取っているのが理由です。

> ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?

一般ポートレートでは、通常レンズの最短撮影距離を割るほど近接で撮影する
ことは通常はないため、敢えてマクロレンズを選択する必要性はないでしょう。

マクロレンズは開放F値が同焦点距離のレンズに比べ、やや暗い傾向がある
ため、ボケの大きさに制限があり、AFも決して速いとは言い難いです。

一般にマクロレンズは球面収差が過剰補正気味になっており、ボケの描写にやや
癖を持っています。…とは言え、ポートレートマクロと呼ばれる一部のマクロ
レンズはボケに軟らかさがあり、好まれる傾向があるのですが、少数派です。

ポートレートに限って言えば、通常の明るい単焦点レンズの方が向いているの
ではないでしょうか。

書込番号:13216129

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/05 05:35(1年以上前)

凪Tanさん、おはようございます

単焦点の魅力の一つはズームレンズでは実現できないF2.0以下の大口径にあると思います。(一部例外有り)
また画角とボケの綺麗さからポートレートマクロと謳っているレンズもありますが、ボケは綺麗さだけでなくそのボケ量もポートレート用レンズにとっては重要なファクターの一つです
同一の焦点距離ならF2.8のボケ量は当然、F1.4、F2開放のボケには及びません

>マクロレンズは表記を見る限り短焦点だと思うのですが

短焦点なのか単焦点なのか分かりかねますが...
短焦点だとレンズ先端から被写体までの距離、いわゆるワーキングディスタンスが稼げないのでマクロレンズは標準域の焦点距離より長いレンズがほとんどです
※トキナーのAT-X M35 DX 35mm F2.8はAPS-C専用ですから35mm換算では52.5〜56mm相当の画角のレンズになります
マクロレンズは一般的に50mmクラスの標準マクロ、90〜105mm程度の中望遠マクロ、150mm以上の望遠マクロに大別されます

またズームならズームレンズになんちゃってマクロを付加したレンズが多いですが
本格的なマクロレンズとしては数年前までAFズームマイクロニッコールED70-180mmF4.5-5.6Dというレンズが存在しました(今はディスコンになりました)

>ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?

ポートレートを主目的にレンズ選びするのならやっぱり餅は餅屋じゃないですか
マクロもポートレートも一本でとなるとF1.8、F1.4クラスのボケは味わえません
ポートレートなら85mmの大口径レンズを狙うか、もう少し長めの100mmや135mmのF2.0クラスを狙うかだと思います

書込番号:13216175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 07:09(1年以上前)

一般的には、短焦点ではなく単焦点でしょうね?
焦点距離の短いレンズは広角と言うのが普通だと思います。
マクロレンズも単焦点ですが、撮影倍率が大きく最短撮影距離が短く造られています。
大きく写すのが目的でなければ、単焦点のほうがいいと思います。

書込番号:13216292

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/05 07:37(1年以上前)

短焦点⇒単焦点の単なる誤変換と解釈して…。

一般レンズ(ズームでも、単焦点でも)は無限遠で良い性能が出れば、近接撮影では歪みが大きくても、商品化出来ます。
マクロレンズは逆で、近距離で良い性能が出ないと、商品としては出せません。

単純に最短撮影距離を短くするだけなら、レンズをどんどん繰り出せば良いだけです。
通常のレンズでも、カメラボディ〜レンズの間に、中間リング(筒)を挟めば、最短撮影距離は短くなります。


>ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?

普通の単焦点レンズで良いと思います。
過去ログを見ましたら、カメラはKiss X4でしょうか。
50mmF1.8IIは買われたのでしょうか?
お持ちなら、85mmF1.8あたりをお勧めします。

書込番号:13216344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/05 07:55(1年以上前)

凪Tanさん おはようございます。

マクロレンズは等倍から無限までピントが合うように出来ている単焦点レンズです。

ですからマクロ撮影からポートレートなどにも使用出来ると言うだけです。

マクロで汎用する事も可能ですが、ポートレートならマクロより開放の明るいレンズの方が良いと思います。

書込番号:13216383

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2011/07/05 08:33(1年以上前)

回答していただいた皆様方、有難う御座います。
疑問だったものがここまで早く解決するのはやっぱり経験の差だなーと思いました。
ちなみに、質問はご指摘の通り、短焦点じゃなく単焦点ですね笑

結論としては、マクロレンズでも単焦点レンズのような撮影も出来るが、単焦点に暗いのとフォーカスの速度にかなりの差があるということでいいのでしょうか?
また、マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか?


ポートレートについても解答有難う御座います。
以前は、知名度のあるEF50mm F1.8 IIを買おうかと思っていたんですが、焦点距離が中望遠に近いという話を聞いたことがあるので、人物の全身を写すのは難しいのでは?と思っています。
話は少しズレてしまいますが、焦点距離的にEF28mm F1.8 USMの方が全身などを写す場合強いイメージがあるのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:13216454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/05 08:37(1年以上前)

50mmF2.5と50/1.8あるいは90mm F2.8と85mm F1.8を使ってます。
前者はマクロレンズなのでそのままで等倍近くまで撮れるので
ポートレート撮影時でも顔だけアップで撮りたいとか、
そういう時にも対応できます。一方で開放F値は暗く
背景をぼかしたいとか、暗いところでなにがなんでも
シャッター速度稼ぎたいときにはF1.8の85mmの方が使い
やすいです。

>なぜあんなに近距離で接写できるのですか?

そういう設計だから。それにあわせたレンズだから。
普通の単焦点レンズでも接写することはできますが
中間リングやテレコン,クローズアップフィルタが
必要になります。

>ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、
>マクロか単焦点かどちらがいいですか?

両方買うのがいいですwwwどっちも活躍します。
あるいはマクロプラナーがいいですね。

書込番号:13216464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/05 10:50(1年以上前)

>マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか?
その認識でいいと思います。
補足するならば、寄っても良像が得られる。

マクロレンズも単焦点レンズの内の一種です。
 構造上の分類=単焦点レンズ、ズームレンズ、ミラーレンズ
 目的別の分類=広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズ
 複合すると、望遠ズームレンズ、広角単焦点レンズ etc

紛らわしいもの→マクロ機能付きズームレンズ=普通より寄れるだけ・・・

書込番号:13216781

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/07/05 11:17(1年以上前)

>マクロレンズでも単焦点レンズのような撮影も出来るが、単焦点に暗いのとフォーカスの速度にかなりの差があるということでいいのでしょうか?

前半は正しい認識ですが、後半は半分正解、半分間違いです。

マクロレンズにはフォーカスリミッターというAFの動作範囲を限定するスイッチがついています(すべてではないようですが)。なので、マクロとして使わないで通常のレンズとして使う場合は、このスイッチをONにしておけば、マクロ域の範囲はAFが動作しないようにすることができます。この場合は、通常の単焦点レンズと大差ないレベルで使えます。

それに、ポートレート用に使う場合でも、一般的には目や鼻のアップと全身を交互に撮るような使い方をしませんから、AFが最短から無限遠の間でいったりきたりするということはありません。なので、AFに時間がかかるということはほぼありません。タムロンの90mmマクロでポートレートを撮ったりもしますが、リミッターを使わなくても困った経験はありません。


>マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか

おおむねそういうことでいいと思います。マクロレンズは近接撮影できるように設計した結果、そういう構造のレンズになっており、通常のレンズは近接撮影できることを前提にした設計になっていないというだけです。車でも乗用車とトラックはそもそもの設計が違うから異なる構造になっているのと同じことです。

書込番号:13216855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/05 13:23(1年以上前)

>マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか?

それでいいと思います
昔は1/2倍までしか寄れないハーフマクロがほとんどでしたが、今は等倍まで寄れる等倍マクロがほとんどです
タムロンのSP90mmも最初はハーフマクロでした
ただマクロレンズはもともと文書の複写などに使われていたという事があるので、マクロ領域での各種収差が最小になるように設計されていますし高解像力のレンズも多いと思います


>焦点距離的にEF28mm F1.8 USMの方が全身などを写す場合強いイメージがあるのですが、どうなんでしょうか?

使用する場所にもよると思います
室内など引くに引かれぬ場所で使うには28mmの方が適してますから室内撮影が多いなら28mmです
戸外なら少し距離を取ればいいだけですから28mmに比べて背景ボケが得易い50mmも捨てがたいです

書込番号:13217218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD40:ライブハウスでの撮影

2011/07/03 13:19(1年以上前)


レンズ

スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

先日ニコンD40を使いライブハウスで出演者の撮影をしましたが
ほとんどの写真がブレていて見るに堪えないものでした。
フラッシュ禁止でしたのでいつも使っていたAUTOモードで
撮影できなかったのも誤算でしたが、結果に愕然としています。

ネットで調べてみると「ライブハウスでの撮影は”明るいレンズ”を
使えば良くなる」とのことが書いてありました。

また現在のレンズは18-55F/3.5-5.6(レンズキットのものです)
で、出演者に近づいて撮影できないのも不満な点です。

”明るく”かつズームも出来るようなD40に合うレンズはどの様な
物になるでしょうか?

自分で探していてもイマイチピンときません。
ご享受よろしくお願いします。

書込番号:13209095

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/03 13:43(1年以上前)

こんにちは。

私はライブハウス内での撮影経験はありませんが…。

>また現在のレンズは18-55F/3.5-5.6(レンズキットのものです)
>で、出演者に近づいて撮影できないのも不満な点です。

先日の撮影では、どの程度の焦点距離を使われたのでしょう?
近づけなかったと有りますから、望遠端での撮影だったのでしょうか?

>”明るく”かつズームも出来るようなD40に合うレンズはどの様な
>物になるでしょうか?

ズームレンズでは、明るいレンズと言っても、F2.8程度です。
それより、単焦点レンズの方が遙かに明るいです。
50mmF1.4/1.8 とか、85mmF1.4/1.8 等はいかがでしょう。

キットレンズの望遠端はF5.6ですから、F1.4なら、シャッタ速度は4段分、速い速度が使えます。
F1.8なら、3段分余りです。

なお、ボディがD40なら、レンズ内にAF用モーターが有りレンズを選んでください。

書込番号:13209166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/03 13:52(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスです^_^;

写真が写る為には「時間」が必要なんです♪
1)太陽光の様に、眩しい位に光の量が豊富な場所では、写真は短時間で写り。
2)夜景や室内照明の様に、光の乏しい場所では、写真が写るのに時間がかかります。
カメラと言う道具で写真を写す為には、この2つの法則に逆らう事が出来ません。

この写真を写し撮っている時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かして映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいますね?・・・
コレが、ブレブレ写真の原因です♪
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。

つまり・・・夜景や室内照明等の光の乏しい場所で写真を撮れば・・・写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードが遅くなるので、ブレブレ写真を量産するのが当たり前。
コレが、カメラと言う道具本来のサガ(性質)です。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写る・・・と言う意味ではありません。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に豊富な光を、一気にドバッ!とフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間(一瞬)で写真が写る状況=速いシャッタースピードで撮影出来る状況の事を「明るい」と言います。
ですから、「明るいレンズ」と言ったら、レンズの口径が大きく、「絞り」という光の通る「穴」の大きさを大きく開いて、光を大量にドバッ!とカメラに取り入れ、相対的に短時間=速いシャッタースピードで撮影する事が出来るレンズの事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」を英語で言うと・・・「High Speed Lens」と言います。

超望遠レンズを除けば・・・「明るい」と言われるレンズは、レンズの開放F値が「F2.8」より少ない数字のレンズの事を「明るいレンズ」・・・もしくは「大口径」レンズと言います。
F1.4>F1.8>F2.0>F2.8・・・数字が小さいほど「絞り」が大きく開く明るいレンズです。
F2.8>F3.5>F4.0>F5.6・・・数字が大きくなるほど、「絞り」大きく開かない暗いレンズです。

ズームレンズでは「F2.8」より明るい性能のレンズは存在しませんから・・・
必然的に「F2.8」のレンズが唯一の明るいレンズにして「最高機種」と言う事になります。

ニコンの場合、代表的なレンズは・・・
AF-S VR70-200mmF2.8と言う・・・およそ20万円位するレンズです♪
シグマやタムロン等のサードパーティ製のレンズでも10万円前後の値段がします。

純正の標準ズームレンズでも・・・
DX17-55mmF2.8、AF-S24-70mmF2.8等・・・20万円前後します。
シグマやタムロンなら4〜5万円前後かな?

この様な予算が必要と思われます♪
ご参考まで。

書込番号:13209185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/03 14:09(1年以上前)

50mmF1.8Gを買って、ISO1600で絞り優先モードで絞り2.0-2.8ぐらいで
挑戦してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13209232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 14:13(1年以上前)

影美庵様

早速のご返信ありがとうございます。

先日のライブでは会場の一番奥に撮影エリア(ちょっと高くなってる)
みたいな所がありまして、出演者とは7〜8m程度離れていました。

他にもお客さんもいましたので、会場を自由に移動して撮影できる条件では
ありませんでした。

単焦点レンズですか。価格.comでずっと「ズーム」ばかり見ていたので
全く考えていませんでした。

すいません。無知なもので「単焦点」の意味もあまりよくわかってないのですが。
ちょっと調べて単焦点のレンズも選択肢に入れて考えてみたいと思います。

書込番号:13209248

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 14:24(1年以上前)

#4001様

ご解説ありがとうございます。

この問題にぶち当たる以前でしたら「解説聞いてもわからない」で済ませるところですが
実際に失敗っした後でこの説明を聞くとよく失敗の理由がわかります。

純正20万ですよね。初めて価格を見た時「はあ!?」となりました。
レンズを買うのは安くないですね。

みなさまのご意見を参考に慎重に選びたいと思います。

書込番号:13209285

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 14:30(1年以上前)

じじかめ様

「50mmF1.8Gを買って、ISO1600で絞り優先モードで絞り2.0-2.8」

ずーーっとオートモードで撮ってたので、操作方法から勉強します!

50mmF1.8ですね。チェックします。

書込番号:13209305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/03 15:39(1年以上前)

再び失礼しますm(__)m

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光と同じくらいの光の量で被写体を照らして)
2)カメラを三脚等に固定して
3)「1秒動くな!」と被写体に注文を付けて(ポーズを付けさせる/構図を固定する)
4)「ハイ!チーズ♪」とか「1・2・3」と発声して、被写体とタイミングを合わせてシャッターを切る
これが、由緒正しいフォーマルな「撮影作法」です。
この作法を遵守して撮影すれば、誰でも・・・カメラ任せに、フルオート機能やシーンモード(絵文字モード)を使って綺麗な写真を写す事が可能です。
フルオートやシーンモードと言うのも、カメラマンが、概ねこの作法を守って撮影してくれるであろう事を前提にプログラムされていますんで^_^;。。。

・・・で、カメラと言う道具は、この「作法」と逆の事をするのが苦手なんです。
1)夜景や室内照明等、光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(相手都合)のシャッターチャンスのタイミングでシャッターを切る。
この4つの条件が1つ増える毎に・・・撮影難易度と撮影機材への投資額が×2乗倍で増えます(笑

◎体育館でのバレーやバスケ等のインドアスポーツの撮影
◎夜祭りヨサコイの踊り子の撮影
◎ライブハウスでのロックバンドの撮影
これが、カメラと言う道具にとって・・・最難関の撮影となります^_^;。。。
まあ・・・少なくとも・・・カメラ任せにフルオートやシーンモードで撮影するのは困難です(撮影出来ないと言っても過言では無いと思います)

この様な被写体を撮影するには・・・
「明るいレンズ」の他に、もう一つの「性能」が必要になります♪
「ISO感度」という機能を使いこなす必要が有ります。

「ISO感度」と言うのは、カメラ君のドーピング剤みたいなモノで(笑
この感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・チョットの刺激で早く逝っちゃう(下品な表現でごめんね^_^;。。。)
つまり・・・少ない光にも敏感になって、速く写真が写る=速いシャッタースピードで撮影出来る。。。という便利な機能なのですが。。。

ドーピングには、「副作用」が付き物で・・・ノイズと言う副作用が出ます。

D40は、この副作用=ISO高感度ノイズが少ない事で一世を風靡したカメラなのですが・・・
さすがに現行機種と比べると、チョット見劣りしてきました。。。
それでも・・・ISO1600までならば、十分勝負できると思います♪

1)F2.8以下の明るいレンズを装着する
2)ISO感度でドーピングする(副作用に注意)
ライブハウスでノーフラッシュ撮影する為には・・・この2つの道具を使いこなすのが必須と言う事です♪

参考まで

書込番号:13209515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/03 16:04(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
ウザかったら返信不要・・・スルーでOKです^_^;

これまで説明した様に・・・ライブハウスの撮影は難しいわけです。。。
モチロン・・・プロカメラマンでも難しいんです^_^;(笑

だから・・・プロとアマチュアでは撮影に対する考え方も違うんです。

ライブハウスとか・・・体育館とか・・・ホールとか。。。。
お客さんとか、周りの人に迷惑になるから・・・後ろの隅っこから、望遠レンズを使ってコッソリ盗み撮りしたい。。。と言うのが、一番の素人考えと言うヤツです^_^;。。。

プロカメラマンなら・・・先ず、自分の持っている道具で撮影出来るレンジ(撮影距離)に入る特権を得る。。。
つまり、被写体に出来るだけ近い所から撮影する許可(特権)を得る事を第一と考えます。
その条件をクライアントに認めてもらう事が、仕事を受ける第一条件になるかもしれません。

前レスでも説明したとおり・・・
ズームレンズじゃF2.8の明るさが最高性能無わけで・・・
さらに・・・
200mmクラスの望遠レンズで20万円
300mmクラスの望遠レンズなら50万円
400mmクラスの望遠レンズなら100万円近い投資額が必要になるので・・・
プロでもおいそれと投資できる金額では無いわけです^_^;。。。

被写体の近くに寄って撮影できるなら・・・単焦点レンズ。。。
50mmF1.4やF1.8クラスのレンズが20,000〜40,000円程度で手に入ります。
85mmや135mmクラスでも10万円〜15万円程度の投資で明るいレンズが手に入ります。

単焦点レンズというのは・・・読んで字のごとし・・・単一の焦点距離を持つレンズ。。。
つまりズームしないレンズの事♪
被写体を画面のの中に丁度良い大きさで撮影する為には、自分の足を使って、被写体との距離を調節するしかない・・・めんどくさいレンズの事です^_^;。。。

だから・・・プロならば、良い写真を撮影するために。。。
被写体に近づける・・・
会場をやステージを観客よりも自由に動ける・・・
特権や許可を得るのが「仕事」の第一歩と言うわけ。。。

プロでもコレだけ努力するのですから。。。
アマチュアが、会場の隅っこから望遠レンズでコッソリ盗み撮りが出来る訳が無いんですな^_^;。。。

まあ・・・マナーとか、ルールとか・・・アマチュアとして優先するべき事が有るのは重々承知の上ではありますが(モチロン、コレが守れないようでは趣味としても失格ですが)。。。

カメラと言う道具の性質から言えば・・・
図々しく「1歩前へ出る」と言うのが・・・撮影の極意だったりします♪

ご参考まで。

書込番号:13209598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/03 17:31(1年以上前)

mnmk77さん、そろそろ今晩は。

他の皆さんとのやりとりを見て、ようやく幾つかの制約(謎でした)が
判りました。制約のない場所でなら、撮れると思っていた訳ですね。

撮れるかも知れませんが、まずはライブハウスでは無いところで、試して
みては如何ですか。ギターの弾き語り程度なら出来ますという、たぶんに
雰囲気だけのカフェとかスナックなど、照明も本物のライブハウスよりは
明るいでしょうから。

店の装飾的な道具立てしか、撮れないかも知れませんが、練習のつもり
でやれば、色々と教訓は得られます。改善策も、ボチボチと段階的に立て
て行けるのではないでしょうか。御健闘を。

書込番号:13209876

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 17:44(1年以上前)

#4001様

長文での投稿、本当にありがとうございます。
ちなみに、下ネタ等での例え話は嫌いではないので、
お気になさらずw

D40はISOの性能が(当時にしては)良くて売れたのですね。。。
知りませんでした。価格ばかり見てましたので。
実は頼れるやつだったんですね。D40を見なおしました。
というかISOを変更するってことをしてませんでした。

単焦点レンズって面倒ですね(笑
「自分が動いて」となると被写体までの距離を想定して
レンズを用意しないとダメですよね?
これって結構色々欲しくなってしまうのでは。。。
正直そこまで買えませんので、的を絞って
考えます。

プロのカメラマンは出来るだけ最高の環境を創造することこそが仕事ですか。
そうゆう見方をしたことはありませんでした。
金で解決できること以外の事柄こそ仕事の出来不出来を分けるんですね。

初心者がライブハウスでの撮影という最難関をいきなり撮影して
ネットで見たことある様なプロの写真をという訳にはいかないですね。

私もいきなりは無理でも、ちょっとずつ頑張ろうと思います。

ご説明ありがとうございます。

書込番号:13209919

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 17:56(1年以上前)

AABB様

ご返信ありがとうございます。

ええ、正直言いまして撮影前は「なめて」ました。
すいません。。。

写真って難しい。本が何冊も出る訳も今回の一件で
身をもって理解しました。

写真も練習が必要なんですね。

条件が近い場所を探してみます。

書込番号:13209952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/03 21:03(1年以上前)

度々のスレ汚しスイマセンm(__)m

mnmk77さん ご丁寧な返信ありがとうございます♪

>カメラマンは出来るだけ最高の環境を創造することこそが仕事ですか

私のアドバイスに対して、100点満点の回答をくれた人は初めてだと思います♪
アマチュアでも、出来るだけ最高の「撮影環境」を整える(考える)・・・
コレを第一位の最優先に考えるのが・・・上級者への道です。
カメラ機材や設定の工夫は、その後です。

コレ以外の私のアドバイスも誤解無く理解できていますので・・・
根気よく「本」やネットで撮影法のお勉強をすれば・・・簡単にコツを習得できると思います。

多分・・・「な〜んだ、そんな事かよ?」・・・って位あっけなく理解できると思われます^_^;。。。

写真撮影の極意って、簡単な事なんです。。。
例えば・・・
太陽が東から昇って、西へ沈む姿を見て・・・太陽や月が自分の周り(地球の周り)を回っているのだ・・・と「天動説」信じている人間が・・・
いやいや・・・本当は地球(自分の立っている大地)が回転して、太陽の周りを回転しているのだ・・・と「地動説」(真実)を理解すれば。。。
おのずと、何故日本には四季が有るのか?何故1年は365日なのか??・・・芋づる式に理解できるようになるのと同じように。。。

チョットした発想の転換さえできれば・・・
カメラの仕組みや写真の撮影法というのは・・・簡単に理解できるモノです♪

またまた長文でスイマセンm(__)m
mnmk77さんの回答にチョット感動しました♪(笑

書込番号:13210710

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/04 01:24(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

大変勉強になりました。

ご返信いただいた方、皆様にグッドアンサーを差し上げたいのですが、
3つまでとのことで、早く答えていただいた方から3名様に差し上げることにしました。

また質問することになるかと思いますが、その時もまたどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13211945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング