このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年11月12日 14:24 | |
| 0 | 5 | 2010年11月13日 00:09 | |
| 2 | 6 | 2010年11月11日 22:38 | |
| 0 | 9 | 2010年11月4日 21:45 | |
| 3 | 8 | 2010年11月2日 18:06 | |
| 6 | 11 | 2010年11月2日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンD7000を購入しました。^^)
手元にAi ニッコールの20mm F2.8sがあるのですが、何か良いフードはありますか?
夫と共用するので、金属製のフードがあればと思っています。
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。
0点
HK-14
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB61301.do?cid=IJD98TJZDJ008688
が専用フードかな?
書込番号:12203600
![]()
0点
夫婦そろって価格コマー(妻)さん、こんにちは♪
ニコンのAi ニッコール20mm F2.8sでしたら、HK-14(かぶせ式)が純正対応になっています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB61301.do
しかし、遮光性や保護の観点から、あまり役立つようには思えませんね(^_^;)
APS-Cカメラ(ニコンD7000)に組み合わせるのであれば、経験上もっと長いレンズフードでも大丈夫だと思いますので、HN-2やHN-3等でも大丈夫かと思います。カメラとレンズをヨドバシなどにお持ちになって、店頭で試し撮り(快く応じてくれるはずです)させて頂いてみてはいかがでしょうか?
フルサイズでの話なので、参考にならないかも知れませんが…レンズフードのスレを…(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7372353/
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:12203614
![]()
0点
明神さん、そらに夢中さん、とても丁寧なアドバイスありがとうございました。^^)/
夫が純正品が良いと言うので、HK-14を購入してみたいと思います!
ご親切にありがとうございました。^^
書込番号:12203805
1点
欲しかったレンズがB&Hの方で安かったので購入を検討中なのですが、
過去の書き込みを見てみるとたまにセールがあったりするみたいですね。
来月は12月ですし、クリスマスセールとか年末年始セールとかあったりするんでしょうか??
もしかしてthanksgiving dayも!?
また、B&Hの他にお勧めのサイトがあれば教えてください。
0点
>錦バトルさん
え!ホントですか?
ソレってトップページのリベートのことですか??
なにぶんH&Bを利用するの初めてなものでして、、
書込番号:12206158
0点
Thanksgiving dayからクリスマスにかけては、アメリカの消費がピークを迎える時期です。
特に、クリスマスプレゼントにはアメリカ人は年間で一番お金を掛けますので、小売業界にとっても最も重要な商戦になります。
しかし、カメラ関係は高級商品となるのもあり、微妙ですね。
もし、在庫が大量に残っている商品であれば、この機会に大幅値引きで在庫を一掃しようとするかも知れませんが…。それがどのタイミングで、どの商品なのかは、基本的に誰にも分かりません。
ちなみに、アメリカではもう既にThanksgiving〜Christmas商戦に突入しているはずです。これからクリスマスに向けて、徐々に商品の値段が下がっていくのは日本の冬のボーナス商戦と似ていますよね。
折角お得な値段で購入しようとしても、商品が残っていなければ、全くお話になりませんしね。現在の価格に納得が出来るのであれば、待たずに購入されても良いのでは? 為替も円安傾向になってきているようですし。
ちなみに、B&H以外のニューヨークのディーラーでしたら、Adoramaがお薦めです。
http://www.adorama.com/
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12206268
![]()
0点
>そらに夢中さん
回答ありがとうございます。
日本みたくでかでかと「クリスマスセール」とか貼りだされるのかな?っとか思ってました。
ご指摘の通り、少々円安に進んでるのも気がかりでした。
Adoramaもチェックしてみますね。ありがとうございます。
書込番号:12206532
0点
あれ!
今B&Hを確認してみたら、昨日までより20ドルくらい値上がりしてました!!
値上がりすることってあるんですね(>_<)!
やっぱり欲しいと思った時が買いなのかな〜
書込番号:12206596
0点
先日ペンタックスK-xのダブルズームを購入しました。
日々風景や植物を楽しく撮影しておりましたが、
レンズ交換の際に私の過失で標準ズームの連携部分の絞りレバーを内側に曲げてしまい、
絞りの連動が上手くいかなくなってしまいました(涙)
カメラ屋さんで見てもらったところ、
保証対象外なので修理に1ヶ月で1万前後かかるようです。
本当なら余裕が出来たらsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを購入したいなあと思っていました。
今は父が私が子供のころに所有していたSFXと一緒に購入した
PENTAX-F ZOOM 35-70mm MACROが綺麗だったのでそれを標準ズームとして使用しています。
質問はと言うと、レンズキットの標準ズームを1万出して修理すべきかどうか。
それとも手出しして標準ズームレンズの良いものを買うべきか。
同じものを中古で買い、買いたかったレンズを買うべきか…など。
選択肢は複数あると思うのですが、どれが最良かわからず悩んでいるので、
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
また良いレンズがあれば教えて頂きたいです。
先にも記述しましたが、風景がメイン、あとは花など植物、時々猫です。
よろしくお願いします。
必要かわかりませんが、
今とりつけているレンズで撮影したものを添付します。
0点
同じものを中古で買い、買いたかったレンズを買うべきだと思います。
書込番号:12177403
0点
>質問はと言うと、レンズキットの標準ズームを1万出して修理すべきかどうか。
それとも手出しして標準ズームレンズの良いものを買うべきか。
同じものを中古で買い、買いたかったレンズを買うべきか…など。
壊れた、レンズに不満がないのであれば、
私なら修理しますね。
ただ、修理か中古や新しいものを買うのかは、
じゅんじゅん63さんの考え次第ですよ。
同じような焦点距離でシグマやタムロンで明るいレンズを買うのもよし。
特にズームが必要でなければ買いたかったレンズを買うのもいいかもしれません。
書込番号:12177496
0点
わあ!みなさま早くも返信ありがとうございます。
しかし…意見が三者三様で余計に悩みそうですね…(苦笑
>ひろジャさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですよね、中古だと修理の半値で購入できるので、
高価なリミテッド買うのに負担にならない選択肢なんです。
悩みます…。
>やっぱりサンデーサイレンスさん
返信ありがとうございます。
ペンタックスの純正レンズばかりを見ていたのでとても参考になりました。
レヴューやクチコミ見ましたがリーズナブルで高性能でとても惹かれています。
明るく比較的寄れて広角も広く重宝しそうだなと思いました!検討します!
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
満足しているかと言われればどうでしょうか。
ただ、せっかく縁があって手にしたものだから大事にしたいという思いもあります。
どうせなら修理してあげたいんです。
このレンズが必要かどうか、もう一度検討してみたいと思います。
書込番号:12177849
0点
じゅんじゅん63様、こんばんわ!!
折角のレンズ・・・大変でしたね。
私はお散歩レンズはDA40のみ・・・の場合がほとんどです(笑)。
じゅんじゅん63さんも、DA35Limが購入候補にあるのでしたら、
今のレンズの修理は・・・少し後回しにして、
なるべく早めに・・・DA35Limをゲットしちゃったら如何でしょう???
レンズの修理代なんて、そう変化しないでしょうから・・・。
また、修理不可能になるのも・・・まだまだ先でしょうし。
多分、DA35Lim等・・・単焦点レンズは、初めのうちは難しいかも知れませんが、
馴れるとハマりますよ(笑)。
まぁ、ワイド側のレンズが無いのは・・・不便かも知れませんが、
単焦点で納めきれない被写体を・・・如何に切り取るか!?
結構・・・「なかなか良く撮れたぞ!!」と思う事が多くなると思いますよ!!
また、単焦点レンズの楽しさを覚えたら、
DA35Limの次は・・・DA15Lim等、欲しくなっちゃうかも知れませんし。
単焦点レンズ等で広角もあれば、標準ズームが無くても・・・全然平気かも???(笑)
いつか余裕が出来たら、修理するのも良いですし、
中古やアウトレット品等・・・格安な物を見つけられる場合も、
今後有るでしょうから。
書込番号:12197503
![]()
1点
>abcdefzさん
返信ありがとうございます。
亀レスですみません!
実は会社帰りにカメラ屋に寄っては、ショーケースに向かって唸っている毎日で、
確かに何mmの物も魅力的で、それで余計に悩んでしまうんです…。
15mmは2番目の候補でした(悩
下取り用のカメラは毎日バッグに入ってはいるので(笑
最初のインスピレーションを信じて35mmを購入してみようかなと思います!
壊れたズームレンズも機会を見て修理に出そうと思います。
皆さん貴重な意見を頂きまして、本当にありがとうございました!!
書込番号:12201014
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
この度「NEX-5」を購入し初デジイチ?デビューしました。
知人より、ペンタックスDAレンズ-ソニーNex.Eマウントアダプターを
プレゼントされたのですが、当方、撮影目的が風景はもちろん
楽器(特に弦楽器、管楽器等)のフォルムのアップに興味があり
こういうモノを撮影するに適したレンズはどのようなものが
最適なのでしょうか。
なにぶん、デジイチ初心者なので選択方法が分かりません。
上記の知人からは「PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」が
良いのでは?と勧められましたが、こちらの目の肥えている諸先輩方の
アドバイスを参考にしたいと思いますので、よろしくアドバイスの程
お願い致しますm(__)m
0点
その用途ならご友人のすすめる
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR でもいいとは思います。マクロですし。
ただ風景撮影は少しコツがいるかもしれません。
個人的には、
もう少し資金を足して FA77mmF1.8 Limited をお勧めします。
書込番号:12155621
0点
玉子は半熟さん おはようございます。
知人の方からプレゼントされたアダプターは、MFでしか使用できないのでは?
書込番号:12156842
0点
マウントアダプター使用で、マニュアル撮影になるので、PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRは、絞りリングが付いて無く撮影は難しいです。
このレンズの以前のモデルだと絞りリングが付いていますので、マニュアル撮影はいけます。
モデルチェンジが昨年の末頃だったので、各お店によりましたら在庫で持たれているかもしれないです。
以前のモデルは、PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8、防水ではないです。
最大撮影倍率が等倍なので、楽器などは写し易いかと思います。
http://kakaku.com/item/10504511323/
PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedもいいと思います。
35oと広角であり、またマクロもいけるので、楽器撮影などの近距離でも、風景でもいけます。
http://kakaku.com/item/10504511918/
書込番号:12157002
![]()
0点
NEXを購入した時は、どのレンズキットを買ったのでしょうか?
画像は多少落ちますし、購入したEレンズが何oのフィルター枠かわかりませんが、
フィルターのようにレンズの前に取り付けるクローズアップレンズはいかかでしょうか?
価格も手ごろですよ、倍率が何種類かありますが。
もし16oであれば、付けることによって、画像の周囲が蹴られる可能性がありますが・・・
書込番号:12157140
0点
>arenbeさん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
FA77mmF1.8 Limited検討してみます。
>み・ね・こさん
了解しました。MFの事もちゃんと勉強しなくちゃいけませんね(汗)
>アルカンシェルさん
とても分かりやすいアドバイスありがとうございます。
この二つを検討してみますね。
>okiomaさん
購入したのはダブルレンズキットです。
クローズアップレンズっていうのもあるんですね。
検討してみます!
皆様、心優しいアドバイスをありがとうございました。
色々勉強しながら、購入検討してみます。
書込番号:12157316
0点
すいません。前述の文章で、間違いがありました。
ご紹介しました「PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」には、絞りリングが無かったです。m(_ _)m
D FA マクロ 100mm F2.8より広角側ですと、D FA マクロ 100mm F2.8と同じ時期に発売されています「PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」には絞りリングがあり、マニュアル撮影に使えます。
http://kakaku.com/item/10504511324/
書込番号:12158838
0点
>アルカンシェルさん
遅レスすいません。
わざわざお教え頂き、ありがとうございました。
色々チェックしていて正直、迷ってしまい
どれが適正なのか混乱してきてしまいました。
決して安価なモノではないので、じっくりと
検討してみたいと思います。
書込番号:12159478
0点
御参考までに。
下記のサイトのレンズのスペック表を見ますと、最大撮影倍率と最短撮影距離の記載があります。
最短撮影距離の距離で、これだけの撮影倍率で撮影できますよ、と表記しています。
ですので、最大撮影倍率は、一般的なマクロレンズは1,00で等倍ですが、下記のサイトのレンズは2分の1でもマクロと表記していますように、この最大撮影倍率が大きいほど被写体が大きく撮影できます。
最大撮影倍率がより大きく、広角レンズであれば、近距離、風景などの撮影はし易いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000107593/spec/
書込番号:12162538
0点
>アルカンシェルさん
いつもご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ここへ来ると「価格比較」「クチコミ」「投稿画像」にばかり
チェックしていて、肝心の「スペック」を忘れていました(恥)
改めて勉強になりましたm(__)m
書込番号:12165327
0点
個人の嗜好や被写体や撮影スタイルでだいぶ違ってくると思いますが、
幅広い参考意見を伺いたいので質問しますm(_ _)m
価格コム板の値段から考えてレンズシステムのキーとなる第一購入段階として、
キヤノンEF28-300L ISの利便性+機動力重視か、
シグマ24-70+70-200のF2.8セットの画質+F値の明るさ+ボケ表現重視か。
最終的には、
レンズシステム案1-機動力+利便性重視
50F1.4DG(解放ボケを使ってみたい)、
EF8-15F4L(主に風景用で発売され次第)、
EF28-300L(機動力重視のメインレンズとして)、
300-800F5.6DG(主に野鳥や動体用として既に所有)
レンズシステム案2-画質+F値の明るさ+ボケ表現重視
50F1.4DG(解放ボケを使ってみたい)、
EF8-15F4L(主に風景用で発売され次第)、
24-70F2.8DG(画質重視のメインレンズとして)、
70-200F2.8OS(画質重視のメインレンズとして)、
120-300F2.8OS(野鳥や動体用として発売され次第)、
300-800F5.6DG(主に野鳥や動体用として既に所有)
のどちらかを完成させたいです。
人物美の探求としてポートレートなどにも手を出してみたいです。
ちなみに案2でシグマばかり選んだのは、
購入するコスト、
ボディ入れ替えの際のピント調整をまとめて出来るからです。
0点
こんにちは^^
>ちなみに案2でシグマばかり選んだのは、
ボデーは何を?
当然ボデーはSD15?
書込番号:12152929
0点
こんにちは(^O^)
ボディはキヤノンのフィルムカメラ1VHSとデジタル一眼レフ40D(将来的には1D4の中古に買い替えたい)です。
書込番号:12153011
0点
Rider-K さん こんにちは
第3の選択して、時間を掛け全部揃える・・・^^;
書込番号:12153186
0点
こんにちは(^O^)
全部ですか!?
多分数年単位で貯金に時間が掛かって、
全部揃った頃にはいくつか型落ちで故障しても修理不可になっていそうですね〜(^o^;)
自分で提示した案2の場合もいくつか型落ちになっていそうな気がしてきました‥。
書込番号:12153581
0点
Rider-K さん こんにちは
>多分数年単位で貯金に時間が掛かって、
全部揃った頃にはいくつか型落ちで故障
しても修理不可になっていそうですね〜(^o^;)
基本的に生産中止になってからでも、7年間は修理部品は残しておく必要が
あると思いましたから、7年は修理不可にはならないかと思います^^;
数年かかって購入する場合、現行の機種が型落ちする場合、さらに安価で
入手できるチャンスですから良いのではないでしょうか(笑)
システム2であっても、現時点で購入できるレンズが
> 50F1.4DG(解放ボケを使ってみたい)、
24-70F2.8DG(画質重視のメインレンズとして)、
70-200F2.8OS(画質重視のメインレンズとして)、
となるので、取り合えず3本購入してしまっても良いのではと思いますが・・・。
しかし書き込みを拝見しますと、システム2は借入金でもないと購入が難しそう
ですので残念ですが諦められた方が良いような気もします。
てっきり発売されればすぐに購入できる経済状況なのだと思っておりました。
> 50F1.4DG(解放ボケを使ってみたい)、
EF28-300L(機動力重視のメインレンズとして)、
が現時点で購入できると思いますので、速やかに購入され、撮影を沢山された方が
楽しいような気がしますね^^;
書込番号:12153803
1点
具体的にご指南いただきありがとうございます
m(_ _)m
私も自分の経済的状態を考えて、
案1の方が近道なのはよく理解しています。
借金してまでは買いませんが、
私の中に巣くう物欲とカメラ機材好きという魔物達には勝てないので、
目標を案2にして地道に揃えていこうかなとも考えています。
書込番号:12153853
1点
Rider-K さん こんにちは
>私の中に巣くう物欲とカメラ機材好きという魔物達には勝てないので、
目標を案2にして地道に揃えていこうかなとも考えています。
うひゃ〜!
システム1と2で掛かる費用があまりにも違うので、気になっておりましたが
物欲魔王に住み着かれてしまっているのですね^^;
逃れる事は不可能の様ですので、逝ってしまうしかないでしょうね〜(笑)
そうしたらシステム2が揃うと、便利で機動性の高いEF28-300mmLが欲しくなる
でしょうし、フルサイズデジもという感じで、物欲魔王に供物を捧げていくしか
ないですね・・・。
大変な道のりだと思いますが、がんばってください!!
書込番号:12153921
![]()
0点
はい、
価格コム板でちらほら皆さんの写真を見ていたら、
私の中に封印していたF2.8ズームレンズへの羨望に火が着き、
物欲魔王がすっかり目覚めてしまいました
((((>д<)))
もはや完全に止めるには買うしかないので、
地道に揃えていこうかなと思います(^о^;)
書込番号:12154045
1点
先日ある場所で撮影をしていた時の話です。
こちらはペンタK10Dを使用していましたが、ある人がペンタのLXに緑色の望遠レンズを付けていたのです。
緑色と言えば真っ先に思いつくのはSIGMAの1000mmですが、あそこまでバズーカレンズではないのはすぐにわかったのですが…
ではどんなレンズ?という疑問が氷解しません。
見た感じとしては長さが30cm位でしょうか?単焦点かズームかもわかりませんが手掛かりはこれくらいです。
解る方、あるいはこれじゃないか?というヒント、他に何か付則が必要あらば解る範囲で付け足したいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
1点
大村7さん こんばんわ。
カメラにフィールドスコープを取り付けていたのでは?
書込番号:12125495
1点
ボーグに代表されるようないわゆるデジスコではないでしょうか。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100730_384218.html
書込番号:12125520
3点
>み・ね・こ さん
こんばんは
直管というよりもフィールドという感じではない気はします。
>Kazu-Aさん
ボーグのような迷彩色でもないですし、ここまで大きい感じはしなかったです。
なんかインダスター61のようなそっけないデザインでしたが、黒いボディと相まって妙に印象深かったです。
ロシアレンズかな??
書込番号:12125536
0点
中熊猫さん
似ているんですが…
自分が使っている訳ではないので言うのものおかしいんですけど、このレンズの最短撮影距離って4mですよね?
そこで、これを使って運動会の撮影に使うことってありますか?(これ一台で)
Sigmaでもかなり古い設計のレンズ、例えばZENシリーズなどはかなりひどかった話ですよね。
リンク先に関してはOM系だったのでマウントアダプターなどで対策は講じられますが、解像度も低そうですし…
でも似てはいます。
非常に面白いレンズではあり、同時にこだわりを感じますね。
でもよく見つけましたね。
書込番号:12130134
0点
昔のシグマレンズはグリーンのものがありましたが、それではないでしょうか。
ガンメタとグリーンの2色のバリエーション展開のレンズが相当数ありました。
単焦点やズームもありましたよ。
私はどちらの色も大嫌いで、絶対シグマは使うまいと心に誓ったものです(笑)
でも、そのあとZENカラーが出て、ちょっと見直しました。
書込番号:12136212
1点
大村7さん
LXというふるいカメラと格からこのレンズが妥当かとおもいました。
むしろこだわりのなさそうに見える人が、タムロンのXXDとかのレンズで
撮ってたりするの目にします。
運動会だったので単純に望遠をもっていったのではないでしょうか。
推測にすぎませんが。
書込番号:12146139
![]()
0点
LXならシグマのこのレンズかも知れませんね。
運動会なら離れた場所が多いのと出番に合わせて
そのレンズのみ使ってたのかも知れませんね。
気付かなかっただけで他にも持っていたのかも?
書込番号:12146733
![]()
0点
>にゃんでさん
実は昔の開発者に聞いてみました(笑)
確かに貴殿が仰る通りSIGMAのZENシリーズの前の製品だということでしたが、カラーリングにしたのは当時の山木社長の気まぐれとの意向があるらしいとのことだったようです。
ただZENも決していいクオリティとは言えなかったんですよね(開発者談)
>中熊猫さん
うわ〜 耳が痛いお言葉ww
私はA17ユーザーなので…>< テレマクロで遊んでますがホールではきついですね。
スター単焦点が欲しいですわ。
>テクマルさん
撮影者の意図が解らなかったのですが(今でも解りませんが)たぶんこれのような気はします。
確かにPENTAXでこのカラーは創った実績がありませんし…
でもLXにこれってインパクトありますよ。
書込番号:12151232
0点
LXそのものがインパクトあるんでは?
LXの現役時代のライバルと言えば
キヤノンNewF-1
ニコンF3でしたね。
NewF-1とF3は使った事があるけどLXだけ使った事が無いなぁ♪
書込番号:12152719
0点
みなさん
いろいろと検証したのですが、やっぱりSIGMA400mmの様子ですね。
カラーリングに関してはやはり開発者の言うとおり、特に意味はないそうです。(現行の1000mmも同様ですがSIGMAは言わないでしょう)
Canon等の白レンズに関しては熱の反射を示すという意味があるみたいですが…
しかしこのデジタル全盛期にLXにはかなり衝撃を受けるのは当然といえば当然でしょうね。
私自身ある程度は触っているのですが、恥ずかしながらこの時代のNikon系はEF2までで、CanonはA-1迄しか使わせてもらえませんでした。(そのA-1も修学旅行に無断で持ち出し、後でぶんなぐられましたがw)
古き良き時代のお話です。
書込番号:12154796
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







