このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2011年1月6日 11:49 | |
| 16 | 34 | 2010年10月22日 18:44 | |
| 33 | 16 | 2010年11月6日 10:58 | |
| 2 | 2 | 2010年11月6日 01:54 | |
| 15 | 29 | 2010年10月26日 01:30 | |
| 0 | 7 | 2010年11月9日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
撮影中、何かぼやけて写っているなぁと思って
埃が付いているのかなぁっとレンズを見ると、
動いている物が!!
よ〜く見ると、ものすごい小さい虫がいました。
しかも、レンズの中(前玉よりも中)にいました
今もまだ生きておりレンズの中を動き回っています
どうすればいいのかわからず、とにかく衝撃を与えないようにそっとしています。
できれば、虫を殺さず、外へ出したいのですが、何か方法がありますでしょうか?
もしも、レンズの中央部で死んだ場合、どうしたらいいのでしょうか?
あと、レンズ内で死なせてもよいと思いますか?
1点
ゆうす〜さん
ズームレンズですか?
単焦点ですか?
書込番号:12100268
1点
おはようございます。ゆうす〜さん
僕もレンズのなかに虫が侵入した経験はありますよ。
単焦点・ズームレンズに関係なく虫が侵入するよう
ですね。
僕の場合は何度か使用しているうちに虫が出ていってくれたらしく
見かけなくなりましたけど。
もし気になるようならS.Cに相談して掃除してもらえば
いかがでしょうか。
書込番号:12101127
0点
おお!すごいレンズの中に虫ってのは経験したことがありません。EOS5Dを使っていたころにファインダーの中に小さな虫が住み着いていてしばらく共生(?笑)していたことがありましたが、、、。。。で、レンズの中だったらやっぱり共生ってわけにはいかないかな〜、サポートに送り込んでみてもらったほうが良いでしょうね。
書込番号:12101582
0点
耳の中に虫が入った時は、懐中電灯で照らしたら出てくるって聞いたんだけど・・・・・ ( ̄〜 ̄;)
書込番号:12102671
3点
皆さん、返信ありがとうございます。
サブカテゴリが間違っていました・・・(汗
このレンズは、ビデオカメラの12倍ズームレンズです。
昨日、少しほっておいたら見失ってしまって、
今日、そのまま撮影に出かけました・・・
それで、帰ってからメンテナンスしてみると、
まだ生きていました。
しかも、この時よりも、さらに奥深いところに入ってしまい、
なんか取れそうにありません・・・。
先週、メイン写真機のセンサーが故障して、
修理に出している間、ビデオメインで録ろうと思っていたのに、ビデオカメラに虫が湧いて・・・
もう嫌です・・・。
書込番号:12104800
0点
ゆうす〜さん
ビデオカメラのレンズでは・・・
書込番号:12104844
1点
ゆうす〜さん
他の方と同じ意見ですが、
ビデオカメラのレンズは、
隙間が、ほとんど無いみたいなんで、
メーカーに出し方が、良いと思います。
書込番号:12107379
![]()
1点
私も同じ質問をしたいので、Googleで調べてみたら、このページが出てきた。やっぱり私のカメラでけじゃないね!私のカメラはEOS Kiss X2 レンズキットだ。最初に発見したのは1匹しかなかったが、今は2匹も出てきた。なんかのんびりで這っているようだ。とても腹立っているが、虫は実にどこにいるかもわからない。
今もまだ生きている。
書込番号:12468935
0点
こんにちは。
どの掲示板で質問したらいいのか迷いました。
時々、F1.4など、大口径絞り開放での顔やバストアップで、
眼元だけ異常なくらいシャープで、拡大すると、
瞳の映りやまつ毛が精細に観察できる写真を見ます。
僕の撮り方では、開放付近では、手振れ、被写体ぶれせずに
ピンがきていても、こうはいきません。
一絞り、時にもう少しいれても、まったく及びません。
初心者に近く、腕が伴わないのは承知ですが、
何か秘密があるのでしょうか?
特に自分のケースというよりも、一般の話として、
カメラのセッティング、加工上の技術などありましたら、
教えてください。
自分は女性を撮る場合、手持ちですので、
けっこうISOをあげて(600〜800)、シャープネス、コントラスト、
彩度を落としたJPEGでの撮影が主です。
(あとでソフトでシャープネスなど上げても、こうはなってくれません。)
所詮僕の腕では無理なのでしょうか?
レンズはMF、AFの古いのが複数あり、どれも正常だと思います。
デジタル用の最新型では有りませんが、レンズのせいとは考えていません。
こんど、シャープネスとコントラストを上げて撮り、
肌はツルツルに加工して試してみたいと思いますが、
時間不足なうえ、ツルツル加工が嫌いだし、下手だし、
いまだにやってみていません。
いま例を探しています。
やっと一つ見つけました。もっとすごいのもたくさん見ましたが、
いざとなるとぜんぜん見つからないものですね。
http://www.flickr.com/photos/sylvain_latouche/4996775737/
どうしたらこんなすごいのが撮れるのですか ?
宜しくお願いします。
0点
>何か秘密があるのでしょうか?
秘密は特にありませんよ、しいて言えばライティング位でしょうか
またF1.4などの場合ほんの少しの距離の移動でピントが合わなくなりますので何枚も撮影することが必要になります
ただしアップでの撮影の場合F1.4だと瞳にはピントがきていてもまつ毛にはピントが合わないので
私の場合F1.4のレンズを使っても実際はF2.8からしか使いません(アップの場合十分ボケますよ)85mmの場合
書込番号:12083716
1点
ご紹介のものは、画像に埋め込まれている情報から
カメラは35mmフルサイズのSONY A-850で、85mm F1.4のレンズを絞り開放で撮影していることがわかります。
まず、同等のレンズでかなりアップで手前の瞳にフォーカスを合わせて撮影します。
次に、ソフトウェアで逆アオリの効果を加えます。
逆アオリに関してはこのスレッドをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089613/SortID=11540121/#11567734
書込番号:12083758
2点
訂正します。
逆アオリとは使ってなさそうなので。
フォーカスが合うのは撮像面に正対した面になりますので、顔を撮像面に対して斜めになるように撮っているということのようです。
挙げられた例だと最短撮影距離近くの0.9mあたりです。
この場合、カメラの等倍の解像で判断する被写界深度は前後合わせて約3mm弱になります。
一般鑑賞の30本/mmを基準にしても前後合わせて約8mmになります。
フォーカスフレームから対象を移動しないで(構図を変えないで)撮影(コサイン誤差を回避するため)されるか、MFでスクリーンで確認して撮影することになるかと思います。
あとは、その目のあたりを適切に選択してシャープ処理でしょうか。
書込番号:12083848
0点
餃子定食さん。
ご返事ありがとうございます。
ベテランの方に秘密が無いと言われてしまい、とても残念です。
ライティングでけっこう変わる事は気づいてますが、
いままで一枚もこんなのは撮れてません。
自然光、計600ワットのスパイラル蛍光灯、
計650ワットのハロゲンタングステン、
バウンスやワイヤレスフラッシュ、そのポジションをいろいろ変えても、
またなんとかピンがきていても、柔らかめののばかりです。
F2.8では嫌だ、ということではないんです。
F1.4でも見事な作品があるのに、
何故自分ではこういうのが撮れないのか不思議なんです。
F2.8でもこれほどシャープなピンがでないです。
いまどき探しても見つからないのですが、
EOS 350D とEF50mmF1.8 IIの開放で、
眼だけギンギンに鮮明なのも何回か見ました。
FXとは言わず、DXでも、F1.4 でかなり近づけば
数ミリの被写界深度になりますが、一応数は打っておりますから、
瞳かまつ毛のどこかがきりりとするものに、
まぐれで当たってもいいはずですよね。
ましてバストアップでも眼の辺が甘いのです。
ビシリっていうのが一枚もありません。カメラも複数持っておりますから、
カメラのせいではない筈です。
なんか悲しくなってしまいます。
書込番号:12084015
0点
kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
で、やっぱり加工に秘訣があるみたいですね。
ソフトウェアで逆アオリというのが有るのですね。
後でじっくり読んでみます。
だって、下手糞でピンを外しているだけなら、
どこか別のところに合ってしまっているか、ないしは、
まぐれのものが出てくるはずですよね。ないんですよ。
コサイン誤差は避けていますし、MFが多く、
スーパーインポーズとか言うのでしょうか、合焦の光にも頼らず、
ファインダースクリーンであわせています。
眼は悪いですが、視度調整はしてますし、
数打っても、まぐれさえ無いというのは、おかしいです。
ピントを合わせた後にカメラを振るような事はしてません。
全部が女の子の顔の揺れのせいというのでもないはずです。
中央一点に瞳を持っていって、AFで数打ってみても当たりません。
やっぱりピントに関しては、こんなものなのだと思ってます。
カメラ側のセッティングとソフトでの対応が下手なのだろうと考えていました。
まだ読んでいませんが、ソフトでの逆アオリというのは、元が甘くても
なんとかなるのでしょうか?
CS3は入れてあるのですが、時間がなくて面倒臭いので、ライトルームのちょいちょいで済ませてしまっています。
書込番号:12084210
0点
書き忘れました。
>あとは、その目のあたりを適切に選択してシャープ処理でしょうか。
ソフトでシャープネスを上げてみても、例のようにはならないんですけど。
シャープ処理というのは、もっと複雑な経過を要するのですか?
書込番号:12084306
0点
>南米猫又さん
数枚写真をUPしてくれるとわかりやすいと思いますが
書込番号:12084433
1点
餃子定食さん
>数枚写真をUPしてくれるとわかりやすいと思いますが
開放近辺のは女性のきわどい写真ばかりで…、困ったな。
撮影前のテストのが一枚ありましたので、これで判断できるでしょうか?
D40、ISO800、NIKKOR 85mm-H Auto F1.8だったと記憶しています。
F2に絞っているかもしれません。グレーカードを使う前に、
窓からだけの採光で、露出を試したときだったと思います。
後は覚えてません。色がおかしいので、
天井の蛍光灯が入ってるような?
これはわずかにピンを外してるかもしれませんし、
レンズも古いですが、他のレンズで数打っても、
こんなもんしか撮れません。
UPの仕方を知らないので、失敗したらすみません。
書込番号:12084668
0点
南米猫又さん おひさです。 (^o^)/
わたしはよくわかんないんですけど、まつ毛やお目目をキリリってさせるのは
プロさんはよくやってるみたいですよ。
http://ganref.jp/m/ny47th/reviews_and_diaries/diary/1914
あと、まゆ毛くっきりとは直接関係ありませんが、
リンクされたお写真でガンマ値を目一杯上げると、右端の黒枠部分も変化しますね。
なんでだろ? (^ー^* )
書込番号:12084740
1点
> 南米猫又さん
ピンとは合っていると思いますよ
ただ黒のレベルが少し低いのと全体的にまだ暗いと思いますので少し明るくして黒のレベルを上げるとこうなります
シャープネスはいじっていません
書込番号:12084802
1点
まず、フォーカスは合っている状態からソフトウェアでぼかしますので、フォーカスは合っていないと話になりません。
えっと、一般的になのですが、NIKONだったら一桁台のカメラのファインダーがフォーカスの確認がしやすいと思います。
それから、これはSONYのαの85mm F1.4のMTF曲線が以下で見られると思いますが、
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL85F14Z/feature_1.html#L1_40
40本/mmのコントラストが中心で50%ぐらいなのがわかると思います。
で、近接だと球面収差も増大するので、フォーカス位置の前にピントだまりが出来ると思われます。
そのため、瞳に合わせた状態でも、まつげにもある程度ピント感を感じる程度に撮影出来ると思われます。
それでも、収差によるコントラスト低下があるので、高周波成分をシャープ処理によって補償するわけです。
なお、高周波成分を補償することから感度は上げない方がよろしいです。
充分な照明を確保して撮影しましょう。
書込番号:12084818
1点
α-7 DigitalでI型のAF85mm F1.4ですけど、
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080113_fenixpro/
に、F2で撮影した例があります。
アップじゃないんで瞳とまつげ以外がボケる絵にはなっていませんが、ちゃんと瞳はシャープに移っているのがわかると思います(カメラのファインダースクリーンは明るいレンズ用のに交換してあるもので目で合わせてます)。
また、張り合わせ単玉(1群2枚)のレンズベイビーの例では、これは像面湾曲によりピントの合う面がお椀状になっているため瞳だけにフォーカスの合った絵も狙えます。
後、NIKONのカメラのピクコンの「ポートレート」は高周波のシャープ処理が弱いというか、ぼかしてるような場合もあるのでVNXなどを使用してい場合は気をつけてください(的外れだったらご容赦を)。
書込番号:12084901
1点
あっ、美人のguu_cyoki_paaさん
僕のことなんかを覚えててくれたんですか? 大光栄!
やっぱりプロの人たちって、えらく手を掛けてるんですね。
>リンクされたお写真でガンマ値を目一杯上げると、右端の黒枠部分も変化しますね。
言われてることが高級すぎて、僕には意味がわかんないんだけど、
説明していただけますか?
すみません。
書込番号:12085001
0点
こんばんは。
リンク先の作品は目ヂカラを感じたり、吸い込まれる瞳の作品ですね。
コントラストが高いほどシャープになるシャープネス処理をすることでピントのある左目を強調することがもっとも簡単な方法です。
まつ毛のエッジが立つにように線を太くすると効果的です。
でもこの作品、唇と右目の感じが不自然に感じませんでしたかぁ。
ほぼ同じ距離かピントより遠くなる右目が唇よりシャープになっていることから、後で処理されて両目を強調されているようです。
書込番号:12085124
1点
えと、ちょっと遊んだだけで本題と関係ないんですけど、聞かれたので。 (= ^ ^ ゞ
元のお写真を勝手にいじって、ここにアップしたらまずそうなので、
パソコンの画面をアップしますね。(写ってるソフトはIrfanViewです)
右上の黒枠の部分も変化しちゃってるなー、っておもっただけです。
書込番号:12085178
1点
餃子定食さん
>ピンとは合っていると思いますよ
でしょう? これは前ピン気味ですが、ジャスピンのだって、大差ないんです。
でも、例に出したFlickrのと比べたら、これじゃ話にならないですよね。
まだWBを合わせる前ですが、どうしてこんな汚いシミだらけの色なんですかね。やっぱり天井の蛍光灯がついてたのだと思います。
こんなの出したことが写真の子にばれたら殺されそう。後悔してます。彼女の名誉にかけて弁解しときますが、肌はきれいな子です。
明るくしていただき、ありがとうございます。
お伺いしたいのですが、餃子定食さんのカメラとレンズだと、もっとバシンとまつ毛がでますか? 瞳の中の反映は、鏡と同じで遠くにあるのでしょうからしかたないとしても、瞳の表面はきれいにでますか?
書込番号:12085344
0点
>どうしてこんな汚いシミだらけの色なんですかね。
ファンデーション(化粧品)の塗りが全然甘いのが一番の理由ですよ
>彼女の名誉にかけて弁解しときますが、肌はきれいな子です。
イメージと現実には大きく差が出ます、今回のモデルさんの場合こんなもんだと思いますよ
今回のモデルさん(そばかすが多い)を撮影する場合コンシーラーでメイクの下地を作りそばかすが見えなくなってから
ファンデーションを塗ります
今回UPされた写真はカメラやレンズの問題ではなく、メイクの問題だと思いますよ
書込番号:12085487
![]()
1点
kuma_san_A1さん、
がんばれ!トキナーさん
guu_cyoki_paaさん
餃子定食さん
すいません、仕事に出かけます。 また明晩くらいに読ませていただきたいと思います。
すでに猫ちゃんの写真などがチラと見えて、わくわくしているのですが…
遅くとも二日以内に戻ってきます。
書込番号:12085657
0点
kuma_san_A1さん、詳しく解り易いご説明に感謝します。
>まず、フォーカスは合っている状態からソフトウェアでぼかしますので、フォーカスは合っていないと話になりません。
逆にいえば、フォーカスがあっていれば、収差で甘くなってるのは何とかなると解釈しました。
D3は僕には無理です。
「ピントだまり」という愉快な言葉を学びました。
僕のAFレンズでも近距離では前ピン気味になるみたいですが、これはAFだけの特性かと思ってました。MFでもピントだまりという現象が起きるんですね。この言葉は現象を捉え易く、短く的を射ていて気に入りました。それでアップでは睫毛より瞳にピンを持ってけということになるのですね。ソニーのファインダーは秀逸だと聞いてます。D40じゃあ瞳も睫毛もへったくれもありません。女の子は静物じゃないし、最後のピントは上半身の微動で合わせる癖があり、シャッター音に乗って寄ったり引いたりアングルもどんどん変えてくほうなので、人間三脚スタイルを保てないです。それでISOを上げているのですが、
>高周波成分を補償することから感度は上げない方がよろしいです。
だいたいISO800で女の子撮る馬鹿は自分以外あんまりいないでしょうね。改めます。
シエルちゃんのレンズベイビーでのアップは大いに参考になりました。
書込番号:12088853
0点
がんばれ!トキナーさん 、お見事。
猫目がよりクリスタルな輝きを増してますね。
D3かまえてるがんばれ!トキナーさんの枝垂れ姿を目の中に探しましたが、這いつくばってるのか、猫がテープルの上にいるのか、判然としません。
僕も白猫と住んでますよ。真っ白白じゃないし、いつも汚れてて、こういうのを見ると女の子は手入れがよいのだなと感心します。
58mmF1.4ていうのは、フォクトレンダーですか?
僕は好きなレンズどころか、キャップもフィルターもバッテリーも入手できずに困ってます。SDはありますが、コンパクトフラッシュは入荷待ち。ひどいでしょ。
言われてみると、向かって右側の目(彼女の左目)が唇よりボケてないのは確かにへんですね。やっぱりいじってますよね。
それで思い出したんですが、娘が変な写真を撮りました。理屈ではわかんないんです。本人も首をかしげてる。 面白いからクイズがわりにのせておきます。 いじったのは色くらいのはず。広角側のいたずらなんでしょうか? こうなってくると虫なんかは、どういう物の見え方なのか考えちゃいます。
書込番号:12088905
0点
guu_cyoki_paaさん
GANREFの愛情レタッチ読ませてもらいました。いろんな方法があって、
皆さん一人ずつ裏技を持っているってことがわかりました。
ガンマ値の意味わかりました。
こんなことやって楽しんでるんだ。
書込番号:12088933
0点
餃子定食さん
盲点でした。全くの盲点突かれました。貴重なアドバイス。
まあ、この後に続く写真は、そばかす付きのきれい肌です。
彼女、そばかすは隠す気も無いみたいです。
僕の撮る女性は友達ですから、写真用メークなどしませんし、
また知りません。僕も知りません。おざなりにしてきた面が明るみに出てしまいました。
どう解決したらいいのかわかんないですけど。
まずい写真を出しちゃいましたが、餃子定食さんのおかげで、
ピントは皆さんもこんなものなんだということもわかり、安心しました。
そういうことなら、敢えてビンビンの睫毛に執着することないですね。
ビンビンの凄いの見たら、おおっ、偉いなあ、と感心するだけで済みそうです。
ホントありがとうございます。
皆さん、ありがとうございました。気分よく閉じさせていただきます。
書込番号:12088967
0点
あら?閉じるんですか?
たぶん、ピントは合ってますから、適切なコントラストの補償と高周波のシャープ処理を行えば感じ方が変わってくると思います。
画像お借りしました。
書込番号:12089113
![]()
1点
>逆にいえば、フォーカスがあっていれば、収差で甘くなってるのは何とかなると解釈しました。
いえ、程度問題です。
ちなみに、この辺のことって、自分の撮影した写真はどのように鑑賞されているかっていうことも重要なんで、ぶっちゃけプリントしてみて判断するのも一つの方法です。
書込番号:12089120
0点
>D3は僕には無理です。
えっと、D2Xとか…一桁のファインダーです。
中級機のファインダーでもMFしやすいのがあるかもしれませんが、NIKON機は他人のを除かせてもらえる機会に判断するので、しらない機種も多いんです。
書込番号:12089130
0点
kuma_san_A1さん、
ジャズ ベーシストの方ですか? 驚いたな〜。
D2Xだって無理ですよ。
D700にマグニファイングアイピースDK-17M(だったかな?)付けてますが、日本にあるんです。そのうち友人に持ってきてもらいます。ニコンは古いレンズが使えるので欠かせません。それと黒の出方がロマンチックで好みです。キャノンの黒はベタッとしてて、画が締まる気はしますが、黒はペンタックスとニコンが好きです。赤肌ならキャノンのよりソニーのが好きです。S5 Proをメインにして、D40とEOS XTiを使ってます。写真にかける時間なんてほとんどないですけど。
アップしていただいた写真すごいですね。いま寝なきゃならないので、明日よく見てまた書きます。もうすぐ朝の6時なんです。
書込番号:12089636
0点
kuma_san_A1さん、
ご親切に付き合っていただき、感謝します。
まだどなたかのレスがあるようなら、もちろん続けたいと思います。
左の写真では女の子が浮き出してきてますね。眼元もくっきり。
画像をアップしたとき、300KBくらいに落としましたが、同じ操作を元画像でやってたら、D40でも2MBを超えてると思うので、拡大したらFlickrの例(1.5MB)くらいに睫毛のエッジが立つかもしれませんね。同じ条件で比べられないのが惜しいです。
やっぱりできるのですね。証明された気がします。
そして右のようなぼかしや美肌術を局所に使えばFlickrの例みたいになる気がしてきました。
時間を見て勉強していきます。
自分は大雑把で、普段はピンぼけ、被写体ぶれ、何でもあり。ましてカメラやレンズ性能なんてあんまり気にかけたことないです。(85mm-H Auto F1.8は50年くらい昔の樽型で実に格好がよく、シャッターがビリビリとレンズの鏡胴に共鳴して気持ちいい。ところがピントの山がすっごくつかみ難い。それを平気でD40に付けて使う性格です。)
さっと一目見て印象的な写真ならそれでよし。拡大したらピン外してたり、ぼやぼやに手振れしてたってぜんぜん気にしません。
「こんな風に撮れた」って女性にあげて、それで喜んでもらえればいいんです。
ただ、その気になれば素人なりの作品を撮れるだけの力は持ちたくて、開放での眼元のゆるさには疑問をもっていました。
話し込んじゃってすいません。
ポートレートでは、JPEGでカメラ側のシャープネス、コントラスト、彩度を落として撮っています。 かまいませんよね?
書込番号:12093292
0点
>ポートレートでは、JPEGでカメラ側のシャープネス、コントラスト、彩度を落として撮っています。 かまいませんよね?
開放絞りでぼやけて見えるのは、コントラストを落としていること、シャープネスを落としていることに起因していると思われますよ。
自分の要求と逆の設定をしてどうするんですか?
一度、RAWで記録して純正のツールでカメラの設定を後から変更して自分の望みと一致する設定を確認されたらどうでしょうか。
自分は、汎用RAW現像ツールを使う身なので、カメラは使い慣れたインターフェイスを優先して選んでいる(カメラ内生成の絵作りに縛られたくない)つもりです。
書込番号:12093539
1点
参考に以下のスレッドも時間のある時にお読みください。
縮小時のシャープ処理の話
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711095/SortID=10850817/#10862639
そこにもリンクがあるピクチャーコントロールの「ポートレート」選択によるシャープ感が落ちる話
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10584218/#10607393
書込番号:12093606
1点
kuma_san_A1さん
>自分の要求と逆の設定をしてどうするんですか?
そうなんですけど、顔や肩の肌まで硬くなっちゃうですよね。
ソフトウェアでの処理だと、あとで軟調にするよりは硬調にするほうが自然さを失わない気がしたので、面積の比率からしても、全体をカメラ側で柔らかくしといて、あとで眼元だけ処理したほうが自然なんじゃないかと思ったのですが…
やはりはじめからいじるのが前提だと、JPEGで済ませたいというのは横着すぎるのでしょうね。
ご返信に気づかなかったので、遅くなってしまい、また時間切れです。
書込番号:12093840
0点
>やはりはじめからいじるのが前提だと、JPEGで済ませたいというのは横着すぎるのでしょうね。
撮影後のフローを理解想定して撮影するならRAWがお勧めですね。
逆にいける設定があれば撮影後は何もいじらないでJPEG記録。
わたしは使用目的ごとに再現像も行いますので、基本はRAWです。
細かく考えなくて大雑把に見ても、
・狙った適切なWBの指定
・狙った適切な露出とトーン
が一番大きな要素ではないでしょうか。
シャープネスは、元サイズにおいてセンサーの光学ローパスでのロスや、解像限界付近のコントラスト落ちを補償する程度に設定出来ていれば良く、後は最終出力時に目的にあわせた適切なシャープ処理を追加します。
書込番号:12097881
1点
kuma_san_A1さん
>一度、RAWで記録して純正のツールでカメラの設定を後から変更して自分の望みと一致する設定を確認されたらどうでしょうか。
当然のご指摘。以前一度やってみました。まるで未熟のため、期待したほどJPEGとの差を感じなかった記憶があります。
いろんな撮影環境に汎用できる設定は無いと思うので、RAWで撮りたい気持ちはあるのですが、手持ちの記録媒体やPC環境がRAWの連続に耐えない一因もあり、環境を整えないのはひとえに怠惰と貧乏からです。キャノニコフジが三箇所に分割して放ってあり、生活態度からして間違ってまして。 ちゃんと趣味として位置づけるところから出直してみます。
そのあと更に、恐ろしく的確に凝縮されたレスを頂き、考え込んじゃいました。
特にこのひと言。
>わたしは使用目的ごとに再現像も行いますので、基本はRAWです。
ぼくもそのうち時間ができたら、テクスチャー入れたり、ふざけたグラフィック処理もしたくなると思います。
>シャープネスは、元サイズにおいてセンサーの光学ローパスでのロスや、解像限界付近のコントラスト落ちを補償する程度に設定出来ていれば良く、…
大雑把な目安ってありますか?
書込番号:12098852
0点
お世話になります。
レンズクリーニングに市販のアルコールを使用する場合ですが、
コーティングがあるレンズ(例えば一眼レフカメラ用交換レンズの前玉や後玉)
の清掃の際に、イソプロピルアルコール(IPA)を使用しても問題ないかどうか
ご存知の方はいらっしゃりますでしょうか?
手に入るIPAは 99% (USP)です。
ネットで検索しても、価格コム内で検索しても、皆さん無水エタノールを
勧めていらっしゃいますので、私も、できれば無水エタノールを手に入れたい
のですが、現在居住している国では無水エタノールが手に入りません。
と言いますか、どこを探しても、どこで聞いても見つかりません...
ネットで聞いてみても、“どっかの薬品会社からガロン瓶買いしかないでしょう”
という返事がある程度で...
EF300mmF4L IS USM のレンズが汚れてしまい、
きれいに拭ききれなくて困ってます。
どなたか情報お持ちの方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
2点
IPAに関しては分かりませんが(昔、金属や樹脂の汚れ落としで、よく使っていました。)、レンズクリーニング液として、通販などでは購入できないのでしょうか?
あるいは、ご家族か誰かに、日本国内で購入し、送ってもらうとか…。
レンズクリーニング液でなくても、レンズペンでも良いと思います。(私はレンズペンは使った事がなく、詳細は不明です。)
どちらの国かは分かりませんが、EMSで送れば、レンズクリーニング液やレンズペン程度なら、送料もそれほどでは無いでしょう。
http://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems_all.html
書込番号:12079072
3点
影美庵さん、早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、説明不足でした。
今まで数種類のレンズクリーニング液をこちら(カナダはバンクーバー)で購し使用していますが、
アルコール分以外(水やその他の薬品)の含有率が高すぎて、うまく拭ききれないと、
アルコールが蒸発した後に、レンズに跡が残ってしまいます。
前玉など、拭きやすい場所は、市販のクリーニング液でも上手に拭き取り残しなく拭けるのですが、
300mmF4Lの後玉は、深すぎて狭すぎて綺麗に拭けません。
レンズペンも所有しており、重宝していますが、クリーニング液が乾いた後の拭き残し跡は、
レンズペンでは取れません。
もちろん、レンズペンでも相当強く拭けば取れるのかもしれませんが、
それこそコーティングに傷がいかないか心配です。
もちろんエタノールの空輸など不可能と思いますので、その代替としてIPA
(因みに、薬局でマッサージ用アルコールとして売られてます)を考えている次第です。
引き続き、情報お待ちしております。
書込番号:12079121
0点
スレ主様 横からで失礼いたします。
>後玉は、深すぎて狭すぎて綺麗に拭けません
私は後玉は怖くてエアーでほこりを飛ばすくらいしかいたしませんが、後玉をクリーニング液やレンズペンなどで直接さわって影響はないのでしょうか?
書込番号:12079513
3点
イソプレパノールでも問題ないと思いますが、
ご心配ならエタノール95%は入手可能だと思いますのでそれではダメでしょうか?
書込番号:12080528
7点
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん、こんばんは♪
無水エタノール(Ethanol, Anhydrous)は国内でなら、普通に薬局で入手可能なんですけどね。北米では一般的ではないのでしょうかね。
一応、USA内では通販可能なようです。
http://secure.sciencecompany.com/Ethyl-Alcohol-Anhydrous-AKA-Ethanol-16oz-P6658.aspx
あるいは、この↓中からレビューの評価が高い物を選んで購入するしかなさそうですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Optical-Cleaning-Solutions/ci/3316/N/4288586631
書込番号:12080622
1点
皆様、回答ありがとうございます
天国の花火さん
後玉にしろ前玉にしろ、触らないに越した事はないのでしょうが、
汚れてしまったものは綺麗にするしかありません。
慎重に丁寧に、間違った物を使わずにする分には大きな問題はないと思います。
もちろん、傷がつくリスクやコーティングにダメージを与える可能性はありますので、
心配な場合は、サービスセンターで掃除してもらうのが一番だと思います。 手間はかかりますが...
hotmanさん
>イソプレパノールでも問題ないと思いますが、
>ご心配ならエタノール95%は入手可能だと思いますのでそれではダメでしょうか?
私も、多分IPAでも問題ないと思ってるんですけど、ちょっと自信がなくて...
エタノール95%も今のところ見つからないです。
そらに夢中さん
そうですか、USAでは通販しているならカナダでも探せば通販で手に入るかもしれませんね。
もう少しじっくりと探してみます。
リンク、ありがとうございました。
書込番号:12082173
0点
95%のエタノールは手に入りましたが、
マッサージ用のアルコールなので、添加物が入っており、その為か、
フィルターでテストしてみると、乾燥後に白く膜が残りました。
これでは、使えませんね。
IPAでテストすると、99%にもかかわらず、やはり添加物が入っているためか、
乾燥後に白く膜が残りました。
どうやら、無水アルコール以外はだめそうですね。
しかし、それは手に入らないので、Nikonのスプレー式レンズクリーニング液を購入してみます。
書込番号:12082623
1点
無水アルコールも拭き跡は残ります。というか乾くのが非常に速いので、慣れないと
かえってムラになりやすいと思いますが・・・
僕もレンズ分解清掃をよくするので無水アルコールは手放せませんが、仕上げはだいたい
フジのレンズクリーナー液とクリーニングペーパーを使います。ちゃんとムラにならずに
拭き取れますよ。
クリーナー液をたらしたペーパーを、少し乾かしてから拭くのがコツです。
例えばクルマのウィンドゥを拭くとき、絞ったばかりのタオルで拭くよりも
少し乾き目のタオルで拭いた方が拭き跡が残りにくいのと同じです。
書込番号:12084521
![]()
5点
レンズは なるべく手をつけないほうがよろしいんですが どうしても気になったり 大きめの汚れが付いたら 拭かざるを得ませんね
私は 息を吹きかけ新しいティッシュで円をかくように拭いて ブラシで吹いて たいがいは解決です
書込番号:12085148
2点
オミナリオさんのお書きの様に汚れは残りますね。
エタノールと言う溶剤で汚れを溶かしながら拭き取ってのクリーニングですので、
拭き取りが十分でないと汚れが解けた状態で残るのだと思います。
これはどんな溶剤を使用しても同じだと思います。
書込番号:12085177
![]()
3点
皆様、回答ありがとうございます
>オミナリオさん
そうなんですか、無水アルコールでも拭き跡が残りますか。
であれば、手に入らない無水アルコールを無理して手に入れようとするよりも、
評価の高いクリーニング液を購入してみるのが一番かもしれませんね。
>クリーナー液をたらしたペーパーを、少し乾かしてから拭くのがコツです。
それは知りませんでした。
極々少量をペーパーにつけて拭いていましたが、なかなかうまくいきませんでした。
早速その方法でやってみます。
>まいるすでいびすさん
そうなんですよね。 なるべく触りたくはないんですけど、指紋がついたりとか
外でのレンズ交換時に水滴や砂埃などが入ったりするとどうしても拭かざるを得ない場合がありますよね。
>hotmanさん
>エタノールと言う溶剤で汚れを溶かしながら拭き取ってのクリーニングですので、
>拭き取りが十分でないと汚れが解けた状態で残るのだと思います。
なるほど、言われてみれば、おっしゃるとおりですね。
汚れは蒸発しませんものね。
とりあえず、今使っているクリーニング液はちょっと使いにくいので、
Visibledust Lens Clean というのを注文してみました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/431991-REG/Visible_Dust_2773161_Lens_Clean_Solution_30.html
使い勝手は、後ほど報告いたします。
書込番号:12087146
1点
レンズケア全般に関して動画も交え説明されてますので、よろしければご覧ください(釈迦に説法でしたらごめんなさい
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/
無水エタノールがベターだとは思うんですが、入手困難な地域もあるのですね。
書込番号:12097606
1点
>川崎@さつきさん
ご回答ありがとうございます。
手に入りにくいのは、無水エタノール等のアルコールが一般的でないだけでなく、
飲料を含め、アルコール類の販売が日本に比べて厳しいからだと思います。
リンク、ありがとうございました。
書込番号:12100944
2点
私の会社で以前レンズの汚れ取りにIPA+ワイピングクロスを使ってました。
カメラのレンズではないですが。
たぶんIPAで問題無いと思います。
なるべく少量にします。
わたしは、ワイピングクロスがメインで
息をハーとかけてワイピングクロスでふき取ってます。
息だけで取れないときは、アルコールを使います。
アルコールは汚れを溶かす(取れやすくする)だけの役目で、
それをふき取るのがワイピングクロスの役目と思ってます。
書込番号:12101321
![]()
2点
>α7大好きさん ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、大変失礼しました。
そうですか、IPAでも問題なさそうですか。
ところが、こちらで手に入れたIPAなんですが、
なんやら添加物が入っていまして、それがどうなのか微妙です。
やはり、レンズクリーナーしかなさそうです。
注文したレンズクリーナー、まだ届きません...
書込番号:12117984
0点
注文したクリーナーが届きました。
(隣の州からだってのに、えらい時間かかりました...)
http://www.visibledust.com/products3.php?pid=304
で、使用感ですが、
かなり良いクリーニング液だと思います。
今まで試したいくつかのクリーニング液では、拭いているときにキュッキュッと
拭き鳴き音がして、クリーニングペーパーのすべりが悪く、傷がつきやすい
ような状況になることが多かったですが、
このクリーニング液では、すべりがかなりソフトで拭き鳴きもせず、
拭きムラもできにくいです。
乾く前の拭き取りでももちろん、一拭きして液体の跡が残った後で
ある程度乾いた状態でも、軽く綺麗にふき取れました。
傷が入ってしまってもう使用していないフィルターに指紋べたべたにしての
テストでしたが、かなり簡単に綺麗になりました。
今まで試したものの中では一番かもしれません。
もちろん、レンズ専用なので安心もありますね。
手に入ったマッサージ用95%エタノールも、イソプロピルアルコールも、
様々な添加物が入っており、その影響で白く曇ったりするため、
レンズ掃除用の用途には向かないと判断し、断念しました。
無水エタノールの手に入らない北米にいる間は、このクリーナーに
お世話になることにします。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:12172203
0点
KISS X3を使用しています。
今持っているレンズが
TAMURON AF18-200 F3.5-6.3
COSINA 19-35 F3.5-4.5MC
CANON EF28-80 F3.5-5.6Xusm
CANON EF50 F1.8 です。
タムロンはやはり倍率が高いせいか画質が悪かったりするのと
他のレンズはフィルム時代の物なので
EF50mmF1.8を残して買い換えを考えています。
広角20mm前後で予算10万円以内(出来たら7万以内)で良いレンズはありますでしょうか?
天体(主に天の川)を撮りたいので解放F値2〜3前後で…
単焦点がベストです。
よろしくお願いします。
また将来的にはEF70-200F4の購入を考えています。
0点
単眼ではないですが
EF17−40 F4 L
がよろしいのではないでしょうか。
タムロンの画質と
Lレンズを比較していただくと
性能は桁違いです。
10万以内の予算で購入可能です。
天体撮影なら
雨で濡れるなんてこともないとは言えません。
このレンズは防塵・防滴構造です。
F2.8以上で単眼、
しかも10万というご予算ですと
なかなか難しいと思います。
私はこのレンズで
天体撮影をしていますが(三脚固定)
実にきれいに写りますよ。
ただしISO12800で1DWでの撮影です。
参考まで。
書込番号:12094755
1点
シグマの20mmF1.8なら、5万円以内で購入できると思います。
絞り開放では、周辺で点像が同心円方向に広がり(サジタルコマフレア)、
色収差も多いので、ソフトフォーカスフィルターをつけたときのように
明るい星が膨らみます。(ただ、これはこれで雰囲気がある)
絞りF2.8〜3.3くらいまで絞れば星像がほぼ円形になるので、
ズームレンズより収差でも明るさでも有利です。
天体撮影ならライブビューでじっくりピント合わせができるので、
絞り開放付近でのAFの不安も無く、オススメできます。
ただ画角はちょっと狭い(EOS Kissなら対角で70度弱)ですね。
書込番号:12171167
1点
この夏すべての機材をリニューアルしたのですが、以前はズームをよく使っていました。しかしリニューアル後なぜかズームの絵が物足りなくなり、単焦点ばかりを使うようになってしまいました。
ズームにあって単焦点にないもの。。。
便利さ
以外に何かあるのでしょうか?せっかくそろえたズーム(たったの4本)ですが、
うち3本を手放し単焦点の補充に回そうかと思っています。
自分の周りのカメラマン(プロ〜アマチュア)たちは一様にもったいないと口を揃えます。
現にズームは義理の兄に貸しっぱなし、せっかく買ったのにほとんどつかっておりませんし、手元に戻して使おうとという気もあまりありません。
ズームレンズの良さを教えてください。自分の中でわからなくなってしまいました。
所持し売却予定のズームはキャノンのF4通しの17〜200までです。残すレンズはシグマの12−24です。もちろん2.8通しのレンズも使ったことはありますが、たとえば135と70−200F2.8Uの135ミリで比較しても、自分には単焦点が良い絵を切り取っているようにしか思えません。
手放して追加したいレンズは24(2型)ミリ、余れば資金を足して85(2型)ミリです。
皆様なりのお考え、お知恵を貸していただけませんか。
0点
書き忘れました。
被写体は激しい動きもの(少年サッカー)が減ってポートレート、スナップなどが多くなりました。スポーツも取りますが、せいぜい野球や運動会くらいです。
書込番号:12052324
0点
お助けにはなれませんが、小三元で満足できなければL単沼あるいはツァイスしかないでしょう
書込番号:12052357
2点
おはよーございます♪
「良い写真」とは何か?・・・もう一度良く考えてみては???^_^;
写真で、最も大事な事は「画質」ではありません。
「シャッターチャンス」と「構図」です。
逆に単焦点のデメリットを言えば、このシャッターチャンスと構図が「限定」されてしまう。。。と言う事です。
例えば風景写真・・・
予めロケハンをせずに、初めての場所に行き当たりばったりで出かけた場合。
単焦点では、思ったような構図を撮れない場合があります。
多くの焦点距離をカバーしているズームレンズでなければ、中々難しいものです。
何回も撮影した事のある場所で有れば・・・今日はこの構図=焦点距離で勝負するか?・・・と予め「予想」や「予定」が出来ますけどね。
モチロン、写真は自由なモノですから・・・
画質や描写を楽しむ・・・って、楽しみ方もあるので、単焦点沼に落ちるのを否定するつもりは有りませんが・・・^_^;
ズームレンズを使わない理由が「画質」だけであるなら・・・
もう一度、写真感をみなおしてみるのも一興かも??
書込番号:12052567
4点
私も優れた単焦点の描写力は、ズームレンズとは別格であると思います。
ズームレンズの利点は、撮影をしたいアングルから、画角を自由に選べる点ですが、そのメリットを活かす事よりも、フットワークを欠いたズボラな撮影に陥ることの方が多いのではないでしょうか。
報道やイベント撮影など、撮影位置が制約されたり、レンズ交換の時間が無いような撮影ではズームを使うメリットは大きいですが、ポートレイトやスナップならば単焦点で体を動かしてフレーミングをした方がいい写真が撮れると思います。
書込番号:12052607
1点
人によって好みが違いますので、自分が好きなレンズでいいのではないでしょうか。
書込番号:12052611
0点
積極的な意味で、ご自身のお好きなようにされるのが良いでしょう。
ただ、単焦点を購入する資金をズームの売却で捻出しようと言うのなら、賛成しません。
書込番号:12052620
1点
動き物で、チャンスは一度しかないものだとズームでないと・・・と思ったりもしますが。
マラソンとか自転車レースを前から狙うときなんか。
書込番号:12053505
0点
Frank.Flankerさま
レスありがとうございます。L単ですよね、つかっています。。。
300まであれば7D使えば480まで行けますので、単焦点で不便はないかと思うのです。
書込番号:12053667
0点
ズームレンズのよさは、自分で動いて焦点距離を調整できない状況で撮影しなければなら
ない場合に、動かなくても焦点距離を変えられることが一番のメリットです。
たとえば、スポーツ競技の撮影で競技フィールドの中に入っていけない場合、
たとえば、風景写真で崖や川、池越しに被写体をクローズアップしたい場合、
たとえば、市街地で通りの向こうの被写体をクローズアップしたい場合、
たとえば、建築物などの全体を撮りたいが、後ろに下がれない場合など。
いくらでも考えられます。
遠出する場合で持っていく機材を少なくしたい場合にも、単焦点を何本も持っていくよりも
ズーム3本ですめば軽量化でき容量も少なくできます。
いい写真とは、自分の考える色や構図、アングルが実現されているということが
必要だと思いますが、単焦点であるがゆえに不必要なものが写り込んでいたり、入れたい
ものが写せなかったりしたら、あまり意味がないでしょう。トリミングすればいいと
言う人もいるでしょうが、トリミングを前提とした写真を撮っているようでは、
何をかいわんやです。
要するに、自分の撮影スタイルやもろもろの要件を考慮したうえで、どんな機材が適して
いるのかを考えて単焦点なりズームなりを選べばいいのです。それに、必ずしも単焦点が
どんな場合でもズームよりも写りがいいというわけでもありません。一般的な傾向として
はたしかに単焦点のほうがいい場合が多いと思いますが、いまどきのズームは単焦点と
遜色ない性能をもっていたりしますから、単焦点だから高性能などと盲目的に信じない
ほうがいいですよ。
いまのところ単焦点のほうがいいと感じていて、それで不便を感じないのであれば、単焦点で
そろえてもいいのではないでしょうか。
書込番号:12053696
![]()
0点
#4001さま
レスありがとうございます。
シャッターチャンスと構図ですよね?
心得ております。そのうえでなお単焦点なのです。
14、35、50、85、100、135、180、200、300が5D2で
同様のレンズを用いて7Dで
22、56、80、136、288、320、480が用意できます。
ズームレンズは確かに便利で構図を決める際に容易だと思います。
ただ、それはフィルム時代のものであって、初期のデジタルではあまり考えられなかったことかもしれませんが、高画素、高海造の今のデジタルでは特に重要視する必要が無いように思うのです。
色補正の効いたPCの画面上での操作によるトリミング、レンズ補正等によりどうにでもなると思うようになりました。(トリミング後に1500万程度残れば余裕という結論を自分では得ています)
トリミング後A1に引き延ばしても全く問題なく鑑賞できる(言わなければ誰も気づかない、一緒にその撮影の場にいた者だけが「あれ?こんな画角のレンズこいつつけてたっけ?」とつっこまれるくらいでした)
ということを師匠と仲間に言ったところ。。。甘いといわれました。
自分以外はフィルム時代からカメラを嗜まれてきた方たちです。考え方が違うのか、間違っているか。。。それが見えなくなり、上の2段落を伏せてまず単刀直入に質問した次第です。
書込番号:12053705
0点
しろくまさま
レスありがとうございます。
レンズ交換のリスクが単焦点を持ち歩くとき自分が最も恐れる部分です。
落としたら。。。。
撮影位置等での制約にレンズの焦点距離の制約この2重の状況でもそれを生かすということは必ずできると思います。誤解をおそれず言うと、ズームを皆がつかうと似たり寄ったりの構図になりがちです。
画像による記録以上のものを追求したいと思ったときにズーム?という疑問符がついてしまうようになってしまいました。
書込番号:12053721
0点
じじかめさま
レスありがとうございます。
好きなレンズでとる。これが基本だと思いますが。。。
1〜2まわり以上の先輩方に言われると。。。
書込番号:12053727
0点
のんのんのんのさん こんにちは
ズームレンズの利便性よりも、単焦点レンズの方がのんのんのんのさんの
撮影意欲が沸くと言う事であると思いますので、ズームレンズを売却して
しまっても良いのではないかと思いますが・・・。
売却後、やはりズームが欲しいと思われる時に、再度購入されるのが良い
のではないかと思います。
ズームの良さは利便性という事で、のんのんのんのさん自身判っておられる
と思いますが、撮影意欲が沸かないのであればしょうがないでしょう・・・。
単焦点レンズで、広角域から望遠域まで、F4通しの17-200mmまでを補える
レンズを揃えていかれるのが、良いのではと思います〜!!
>ズームレンズの良さを教えてください
撮影場所を変えないで、撮影しないといけない時には助かりますね。
また、レンズ交換する間も惜しい時に、高倍率ズームが助かるな〜と
TDRに行くと思います〜(笑)
書込番号:12053732
0点
hotmanさま
レスありがとうございます。
仲間にもそう言われます。ズームの便利さはわかります。ただ上の書き込みに書いたような考えがあるので、100%そうなのかわかりません。
報道関係者であれば撮影から入稿までのタイムラグが極めて短いと思うのでズームでばっちり決めてとなる必要はあると思うのですが、職業人ではないのでRAWでのんびり遊んでいくというのもデジタルの大いなる楽しみというか快楽ではと思うのです。
書込番号:12053733
0点
やまどごろうさま
レスありがとうございます。
資金の捻出のためでなく、使わないものを持っていても仕方ないという考えがあっての売却検討です。
売却後新しい所有者の方も保証が残っているほうがいいと思いますし、結局つかわないなら早いほうがいいのかなと思ってのことです。
自分の好きなようにできるときと出来ない時があって。。。若造は右に倣え(その押しつけはありませんがやはり雰囲気的に。。。)がいいシチュエーションもあって。。。
書込番号:12053743
0点
ramuka3さん
レスありがとうございます。
軽量化は非常に重要な要素ですが、車で乗り付けますしそこから先は取るものに合わせて3本くらいしか持ち歩きませんので結局軽くなっています。
ただ写しただけの写真を適当にトリミングではなく、あらかじめ“ここがほしい”という部分を映しこんでいればいいのではないかと思います。それも構図の設定の手法の一つだとおもいます。
スタイルに合わせてしっかり考えてみます。
書込番号:12053777
0点
C'mell に恋してさま
レスありがとうございます。
TDR!なるほどと思ってしまいました。売却前に行って(ちょうどクリスマスだハロウィンだ連れて行けといわれています)見ようと思います。TDR専用レンズとしての小三元。。。ちょっと贅沢ですがいいかもしれません。X4持ちの嫁にも売却を相談してみます。
書込番号:12053787
1点
のんのんのんのさん こんにちは
我が家の妻はTDRでデジイチで撮影しますが、レンズ交換が面倒という
事で、TDRでは高倍率ズーム1本勝負です〜(笑)
TDRですと、解像度が高過ぎない高倍率ズームがちょうど良いように
感じます〜。
キャラの背中のファスナーなどは解像できていなくても良いように
思いますし^^;
のんのんのんのさんがメインで使用されるレンズは、単焦点レンズで
揃え、奥様様に小三元やもっと軽量コンパクトな高倍率ズームという
のも、宜しいのではと思います〜。
書込番号:12053939
![]()
1点
>被写体は激しい動きもの(少年サッカー)が減ってポートレート、スナップなどが多くなりました。スポーツも取りますが、せいぜい野球や運動会くらいです。
そういう用途なら単焦点で良いと思います。私も5DUと7DUを使っていますが、EF24mmLUは欲しいレンズです。このテーマだと風景撮りをしている人からは広角ズームがあると便利との意見が出ますが、風景をあまり撮らない人には関係ありません。それに風景を中判銀塩で撮影している人は単焦点ですよ。ましてやスナップやポートレート中心なら単焦点主体で良いと思います。撮影対象の異なる他人がどうしようと関係ありません。35mmカメラなら軽いからボディー2台、レンズ3本位持ち歩けます。構図なんてレンズを交換したり、縦位置・横位置を変えたり、足ズームをつかったりすれば良いじゃないですか。もっとも私は見物客の多い祭りのような撮影場所を選べないときのためにEF24−105mmとEF70-200mmだけは温存するつもりです。
書込番号:12054399
0点
こんばんは
>自分の好きなようにできるときと出来ない時があって。。。若造は右に倣え(その押しつけはありませんがやはり雰囲気的に。。。)がいいシチュエーションもあって。。。
擂れ主さん周りの方々はプロの方を含め沢山の写真仲間がおられるようですね
でも、周辺の方々の顔色を伺いながらの機材選びは楽しいでしょうか
私には一寸考えられません 私は好きな機材を使い好きな被写体を追いかけるのみです
24L 85Lでしょうか良いレンズですよね是非ご自身の欲しい使いたい機材で撮影してください
書込番号:12055053
2点
のんのんのんのさん こんばんは♪
う〜ん。。。
構図やシャッターチャンスについては、フィルムもデジタルも同じですよ。
トリミングは、フィルム時代から普通に有るテクニックですし・・・
単焦点レンズで構図をとること自体が「トリミング」のテクニックかな??(笑
つまり、景色(被写体)をいかに切り取るか?・・・と言うのが単焦点レンズ時代の構図テクニック。。。
50mm標準レンズで、足を使って構図のお勉強。。。なんてのが典型的な「トリミング」なわけで。。。
ズームレンズになってから「引き」が出来るようになった。つまり「ズームアウト」の面白さと言うのができるようなったわけですよ。
だから・・・単焦点は「広角」に弱い。
少なくとも広角域は、単焦点よりズームレンズの方が表現力は高いと思う。
その焦点距離で撮影すること自体が「トリミング」みたいな「中望遠」域は単焦点の独壇場でしょうね^_^;。。。
ポートレート専門なら50、85、135、200と単焦点を揃えてみるのは一興だと思いますけどね♪
私は、広角単焦点と言うのは・・・あんまり使いどころの無いレンズだと思いますね^_^;。。。
まあ、その昔・・・街角スナップを28mmや35mmの単焦点レンズのついたコンパクトカメラで撮るってのが流行った事もありますけど。。。
ん〜〜〜それで単調な構図にならない様に撮影するって・・・センスが問われるよね〜^_^;
APS-Cユーザーが フルサイズの標準レンズ代わりに使用する用途なら・・・まあ、お金が有るならドーぞ(室内、子供、ノーフラッシュに憧れるファミリーユーザーには、私自身おススメしちゃったりしてますけどwww)・・・って、感じかな?
最初のレスでも言いましたけど・・・
単焦点の描写を楽しむってのも多いに有りなので・・・
また、多くの人がアドバイスしているように「自分の好きなように」すれば良い事であって・・・
単焦点沼に落ちるのは・・・自由だ〜〜!!!!・・・と言う意見には賛同ですよ♪
一番的を射ているアドバイスだな〜〜って、思って1票入れたのは。。。
[12052620] やまだごろうさん のアドバイス。。。
>ただ、単焦点を購入する資金をズームの売却で捻出しようと言うのなら、賛成しません。
ココかな?・・・♪
書込番号:12055448
![]()
1点
C'mell に恋してさま
レスありがとうございます。
そうですね、そうしてみようと思います。今は必要性を感じなくても必要な時が来るかもしれません。
ちなみに、ズーム、とりあえず24−105を嫁に渡して写してみた後の嫁の一言
「あんたの腕じゃなくて、レンズの性能だったのね」
というきつい一言をいただきました。
機械音痴の嫁はまさか自分のX4に合う(装着可能)とは思っていなかったようです。
嫁の中では赤いラインのレンズはX4に合わないことになっていたそうです。
書込番号:12056555
2点
rifureinさま
レスありがとうございます。
自由に行きたいですよね。。。それができるように頑張ります。ズームはとりあえず残します。
24、85で黒L単コンプリートです。どっぷり沼につかります。
書込番号:12056567
0点
#4001さま
自分の勉強不足だったようです。誰も教えてくれませんでした。
ズームインではなくアウトが軸だったのですね。。。
単調にならない構図を見抜く、見つけるセンスを磨いていきます。
L単沼面白いです。焦点距離の違い以外にもそれぞれの個性があります。
24と85を年内に迎えてバックにどっさり詰め込んで景色を切り取りに行ってきます。
書込番号:12056583
0点
レスをいただいた皆さんありがとうございました。
解決済みにさせていただきます。
何かすっきりしたような納得したような感じです。
どこかでデカイバックから単焦点を選んでえっさほいさ歩いている人見かけたら
たぶん私です。
小三元は嫁に没収されそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12056604
0点
のんのんのんのさん こんにちは
一言が重いですが、奥様に小三元を使用していてもらうのがいいのではと
思います〜!!
書込番号:12057855
0点
小三元をバッグから取り出して取り替えている女性を見かけたら、
多分それは、のんのんのんのさんの奥様ですね。(笑
いや〜、奥様も凄い!
書込番号:12062374
0点
EF70−200f4LISUSMは残して、EF17−40F4LとEF24−105f4LISは処分して、EF85f1.2L,EF135f2LUSM、EF24f1.4L2かZeiss28f2ZE追加でしょうね。
もし予算が無ければ、EF85f1.2L2はやめて、ここはZeissの85f1.4ZEかSigma の85f1.4HSMとEF24f1.4L2でしょうね。
あとはZeissの35f2ZEも超お勧めです、アライカメラでは7.5万だったかな?
僕はNikon用、Canon用両方持っていますがZeiss35f2ZEは凄く好きなレンズです、これはMFも簡単です。
Zeiss100f2もお勧めレンズですがMFはちょっと難しいしかも、EF−Sのフォーカス スクリーン使用すればMFはやりやすいですね。
とにかくZeissはお勧めです、MFは練習すれば簡単ですので、私などはStudioではMF100%ですね。
風景でも三脚LVでMFの使用が多い、本当に大事な撮影ではMFのほうがいいですね、Sportsは別ですけど。
いろいろ書きましたが、他の方の意見は私の含めて適当に聴かれて、最終的にはあなた画一番使用したいレンズ使用するこて尾です(直感見たいの信頼するのいいかもね、この場合にかぎってだけど)。
たとえば私の場合はZeiss85f1.4ZEだけは絶対に手放しません、SLRGEARなどの客観的なテストでは、このレンズはCanonの85LやSonyの85F1.4に負けますが、なんと言うのかな、これの個性というか、このレンズでしか出ない何かがあるので、これは主観的な画質の評価なのですが。
Canonのレンズで言えば85Lも何か独特の立体感のようなものがあり凄く好きですね、f1.2から使えるレベルの解像感とコントラスト持ったレンズは今ではこれだけですね。
TSE24f3.5L2も凄く独特なレンズでして、これは凄いですね、これがあるから5D2使用しているといっても過言ではないレンズです、5D2があるからこのレンズ使うのじゃない、このレンズがあるから、いくらSonyが良くてもSonyは仕事には使用していませんね。
という事で私は短焦点お勧めします、Zoomばっかりだと退屈でしょう、撮れる写真も限定されるし、特に人物撮影される方は85L2かZeiss85f1.4ZE買って後悔されることはまず無いでしょうね。
85Lがあれば本当に暗い暗いBarなどでも簡単に撮影できます。
安く短焦点の世界にいくには100LやZeiss35がお勧めですね、7.5万くらいで買えるので。
書込番号:12113128
0点
pandaleeさま
レスありがとうございます。
その後ですが、レンズをすでに数本手に入れました(笑)
85f1.4のSIGとZEISSと1.2Lの3本、24LUは在庫がなくて現在取り寄せ中です。
SIGの30も考えましたが、前期後期があるみたいでもう少し時間がたって情報が集まってからでもいいかと見送りました。
ZEISSは面白いですね。MF悪くないです。
ちょうどpandalee様のオススメとかぶっていました。
これから単焦点ライフを満喫します。
書込番号:12116078
0点
KISS X3を使用しています。
今持っているレンズが
TAMURON AF18-200 F3.5-6.3
COSINA 19-35 F3.5-4.5MC
CANON EF28-80 F3.5-5.6Xusm
CANON EF50 F1.8 です。
ここで相談させていただきたいのですが、よく風景を撮るものですから
円偏光フィルターを買い求めようと思ったのですが、
全てフィルターサイズが違く、各々買ってしまうと2、3万してしまいそうで・・
何に使用するのが一番いいのかと思い相談させていただきました。
ちなみに全ての領域をカバーしているタムロンは
皆さんが言っているようにズーム率が高いレンズのせいで
時折、絵が甘い気がするので今後使用しないつもりです。
風景は山岳写真が主で、偏光フィルターは関係ないですが天の川などの星写真です。
よろしくお願いします。
0点
お使いのレンズでもっとも口径の大きいC-PLフィルターを購入する。
後はステップダウン・アップリングという製品があります。
例えば、77mmのフィルターを、58mm径のレンズに付けるためのアダプターのようなもので
1,000円〜ぐらいでございますので、これを一緒にお求めください。
あと描写の悪さですが、正直お持ちのレンズがフィルム時代のレンズが多いようです。
最新のEF-S18-55ISが安い店では、8,000円〜1万円台で手に入りますので、C-PLフィルター
も良いですが、1本購入してみることをお勧めします。
今の普及レンズは、EF28-80が出ていたころのレンズと違って、ほんとキットレンズでも
良く映りますよ。
書込番号:12051583
![]()
0点
一番フィルター径の大きなレンズに合わせて買って、他はステップアップリングで
済ますのは?
書込番号:12051584
0点
奥州街道さん
ココナッツ8000さん
とても早いご返事ありがとうございます。
そういうのがあるんですね。このままフィルター装着かレンズ交換か考えてみます
書込番号:12051764
0点
ステップアップリングを使うとフードが着けられなくなりますが、やむをえないでしょうね。
書込番号:12054000
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
続いての質問なんですが、もしレンズを買い換えるとするなら、
広角20mm前後で予算10万円以内(出来たら7万以内)で良いレンズはありますでしょうか?
天体(主に天の川)を撮りたいので解放F値2〜3前後で…
よろしくお願いします。
書込番号:12057971
0点
Canon純正で7万円以下の広角レンズは
EF20mm F2.8 USM
EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF28mm F1.8 USM
くらいです。
シグマだと
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
30mm F1.4 EX DC HSM
があります。
書込番号:12190955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














