レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのα350と相性の良いマクロレンズ

2010/03/01 12:05(1年以上前)


レンズ

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

この度、SONYのα350をキットレンズのDT 18-70mm F3.5-5.6とセットで知り合いから安く譲ってもらいました。先日ここで下記のURLの様に質問させて頂き、一応CF/カメラバック等を準備しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211117/#10947093

レンズはしばらくはキットレンズを使っていく予定だったのですが…

散歩ていた際に花を見つけ、撮ろうと思い近づき、何枚か撮影しました。
しかし、思ったように寄った写真が撮れませんでした。
(コンデジの時の“マクロモード?”みたいな感じで寄って接写?したかったです)
そこで、桜の季節も近いことですし、マクロレンズ?を買おうかと思った次第です。
※当初予定の家族写真や夜景、車の写真等はキットレンズで今の所は満足というか、様子見です。
今後“TAMRON A16 SP AF17-50mm F/2.8 XR DiU”を購入するかもしれませんが…

それを踏まえた上で、接写ができる、オススメのレンズを御教示頂きたいと思います。
撮りたい花にバッチリピントが合い、後ろがボケる感じで…

当方初心者で、カメラの知識はあまりないので、出来るだけ使いやすく価格も3万前後で探しています。

書込番号:11016221

ナイスクチコミ!0


返信する
usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/01 13:28(1年以上前)

相性の良い悪いは何を指すのか分かりませんが・・・。

3万円前後ですと以下の三つあたり。
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
http://kakaku.com/item/K0000060632/
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)
http://kakaku.com/item/10505011308/
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511858/

30mmと50mmと90mmですので、使い勝手は全く別物です。
焦点距離による写り方の違いは、現在お持ちのレンズでそれぞれの焦点距離を試してみるのが分かりやすいでしょう。
焦点距離が短いと・・・
接写するときに被写体に近づく必要がある。広範囲の背景が写りこむ。
焦点距離が長いと・・・
接写するときにある程度離れても大丈夫。背景は狭い範囲しか写りこまない。

普段のスナップにもマクロにも使えるのは、ソニーの30mmですね。安くて一本お試しで使うのにも良いでしょう。
ただし、接写時は相当近寄る必要があるため、被写体が手元にある状況でなければ接写が出来ません。

タムロンの90mmは、柔らかい描写で花のマクロでは最も人気があるレンズの一つです。
90mmもあるとある程度離れていても大きく写す事が出来ます。
逆に室内等のスペースが確保出来ない場所では使いづらくなります。

SIGMAの50mmは解像力が凄い高いレンズです。
焦点距離も50mmと使いやすく、他のマクロレンズと比べてもかなりの解像力があります。

最初の一本で花を撮るのならば、タムロンの90mmが一番オススメ出来ます。
ただ、同じマクロレンズでも焦点距離が違えば全く別物だと思っていてください。
出来れば家電量販店等で実際に試してみる事をオススメします。

書込番号:11016508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2010/03/05 13:31(1年以上前)

>usaokunさん

ご連絡が遅くなりまして申し訳御座いません。

御教示頂いた3本のレンズ、それぞれカメラ屋さんや量販店を回って見てみました。
結局、他の2本に比べれば値は張りますが…
オススメのタムロンのレンズにしようかと思っています。

撮りたいものが桜であるということで、ちょっと遠め?というか、
木の下からなので、それでも撮りやすいんではないかと思い、チョイスしました。

価格.comのページに掲載されている写真の雰囲気なんかも比べて、
タムロンのが一番僕の撮りたいと思っている感じに近かったのもポイントです。

価格/使い方等丁寧に教えて頂きまして、有り難う御座いました♪
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:11036755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズについて教えて下さい

2010/02/22 12:44(1年以上前)


レンズ

スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

うちを片付けていたらこんなレンズが出てきたのですが、私は全然詳しくないのでこれがどのカメラに合うレンズなのか分かりません。
どのマウントに合うのか誰か分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに私はにこんのD60とE-P1を持っていますが、マウントアダプタを使ってもいいので、もし私の持っているカメラに付けることができそうなら、その方法も教えて頂けると大変助かります。

検索しても分からなかったので(検索の仕方がまずかったのかもしれませんが調べ方が分かりません…)、バカな質問をしているかとは思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10980675

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/22 13:25(1年以上前)

マウント部分を掲載したほうがいいと思いますよ^^

案外特徴があるので判るかも^^

書込番号:10980873

ナイスクチコミ!0


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/22 14:22(1年以上前)

マウント部分です

マウント部分の方から覗いてみましたが、よく写ってないです…

触っていたら、レンズの先の部分が取り外せることが分かりました

SEIZ_1999さん、ご指摘ありがとうございます。
写真を追加してみました。
どこを撮れば解決に近づくのか分からない…(汗

とりあえずこんな写真ですが
よろしくお願いします。

書込番号:10981065

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2010/02/22 14:36(1年以上前)

1枚目のレンズ鏡胴側面にスペックが書かれていますね。
100mm F1:2.2と書かれているのは読めますが、他の部分が見えません。
なんと書かれていますか?

それとマウントはネジ式みたいですので、ネジ口径とピッチが分かれば大分ヒントになると思います。

書込番号:10981117

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/22 15:15(1年以上前)

なんとなく映写機ようとかカメラ以外のレンズっぽいので使うとしたら何らかの加工がいる気がします。

もっと詳しい方が、レスしてくれれば・・・

私にはそれぐらいしかわかりません^^;

ごめんなさい

なんとなくCマウントのような気がする

ちがったらごめんなさい

書込番号:10981232

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/22 15:20(1年以上前)

Cマウントで間違いなければE‐P1で使えると思います。
マウントアダプターがあります。

ニコンのほうにアダプターがあるかどうかわかりません。

書込番号:10981249

ナイスクチコミ!0


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/22 15:48(1年以上前)

usaokunさん、SEIZ_1999さん、気にかけて頂きありがとうございます。

側面に書かれている文字は『SOFT FOCUS LENS 100mm F1:2.2 MADE IN JAPAN』です。
レンズの周りには『SUPER DX SOFT FOCUS LENS FRONT APERTURE』と書かれています。

今回検索してソフトフォーカスレンズというものを使った作例を見ることができたのですが
E-P1で同じような画が撮れるのでしたら楽しそうです…(勿論アートフィルターもありますが)
使えるといいなぁ。
と思いながら、皆様の助けを待つばかりです。
よろしくお願いします。

書込番号:10981369

ナイスクチコミ!0


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/22 15:56(1年以上前)

何度も投稿うざくてすみません。

ネジ口径ってどこでしょうか?
カメラにはめる側の部分の直径でいいんですかね?そこは4cmでしたけど…。

あと、ネジを見ようと思ったら画像のように伸びてきました。
触るたびに仕掛け(?)にびっくりしてます。

このようなレンズ(というかキットレンズ以外のレンズ)は初めて見るので、
色々と説明ができてなくて申し訳ないです。

書込番号:10981389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/22 17:22(1年以上前)

T1(プラクティカ、Pentax SPFなど)マウント 42mmP1のようです。
絞りはありますが前玉絞りなので、ソフトフォーカスという名称のようです。

書込番号:10981723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/22 19:49(1年以上前)

うさらネットさん
回答ありがとうございます。

わざわざお調べ頂き、大変ありがたいです。
どうもありがとうございました。

T1(プラクティカ、Pentax SPFなど)マウント 42mmP1
ということですが、
現在デジタル一眼で使用するには、M42との変換アダプターを買えば良いということでしょうか?
重ねて質問する形になってしまい恐縮ですが、ご教示願います。

書込番号:10982348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/02/22 20:13(1年以上前)

私もうさらネットさんの仰るようにTマウントだと思います

グーグルで
SOFT FOCUS LENS 100mm F1:2.2 Tマウント NIKON Fアダプター付
で検索したとき二番目に出てくるサイトの下の方にある写真に似ているような気がします。

URLを張りたかったのですが、上手くUPできませんでした。ご確認ください

また、同じくグーグルで「Tマウント アダプター」で検索するとマウントアダプターも出てきます。

書込番号:10982484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/22 21:48(1年以上前)

M42/プラクティカ/P マウントと色々言うようですが、
私の手元だとPentax SPFのマウントになります。
購入はカメラのキタムラなどで現物持参で相談されたらいかがでしょうか。

書込番号:10983086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/02/22 22:21(1年以上前)

FRONT APERTUREとは、旧OM(オリンパス)レンズのようにレンズの先端側で絞りを調節する機能=絞り環のことです。

このレンズの諸元はよく分かりませんが、
>M42/プラクティカ/P マウント
のように思います。


ローレットのパターンから、旧シグマ製ではないかと推測します。
たぶんOEMか、各社対応マウントが発売されていたかも???

ワタシもソフトレンズが好きなので興味津々です♪

書込番号:10983340

ナイスクチコミ!1


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/23 00:14(1年以上前)

皆様、色々と力を貸して頂き、本当にありがとうございました。
このレンズがどういうものなのか、少しずつ分かってきて嬉しいです。

うさらネットさんのおっしゃる通り、機会があればお店に持参しようかと思います…。
カメラ屋さんが遠いのとなんとなく行きづらいのとで、ここで質問してしまいました。
あと、使い道が無いのならさっさと処分しようかとも考えていたのですが(苦笑
とりあえず手元に残しておくことにします。

ド素人のトンチンカンな質問に、色々答えて下さって大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10984204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/06 03:26(1年以上前)

うさらネットさんも書いてらっしゃるように
M42スクリューマウントのアダプターで使えそうですね。
先端部がレンズと絞りで
鏡胴部がエクステンションチューブみたいな構造のようです。
最近のレンズなら、レンズベビー&接写リング
になるのかな?

書込番号:11040300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズについて

2010/02/11 23:44(1年以上前)


レンズ

画面一杯にズーム撮影したい場合の必要な焦点距離の簡単な計算方法はありますか?アバウトなもので十分です。

被写体までの距離と被写体の大きさが必要だろうとは思ったんですが…数学苦手で…???
カメラ用語もあまり知らないので検索してみてもヒットしませんでした。


よろしくお願いします。

書込番号:10926183

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/12 00:05(1年以上前)

対象物までの距離(m)×素子サイズ(mm)/写る範囲(m)=焦点距離(mm)

書込番号:10926333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2010/02/12 01:13(1年以上前)

明神さん

ありがとうございます。

恥ずかしながら、素子サイズとは?

いま手元にあるのはコンデジのパンフレットしかないのですが撮影素子に1/2.3型とか1/1.7型とか書いてありますが“mm”表示がなくて???

すみませんです。

書込番号:10926654

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/12 08:55(1年以上前)

確かにコンデジは素子サイズがパンフレットに書いてないことが多いですね。

35mm換算で何mmと書いてあったら(これは書いてありますよね?)フィルムのサイズ36×24mmに換算してということですので、素子サイズを横36mm、縦24mmということで計算すれば大丈夫です。

書込番号:10927383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 11:07(1年以上前)

ご参考まで。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:10927750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2010/02/12 19:58(1年以上前)

明神さん

すみません。
まだはっきりとわかりません。30m先にある1mのモノを画面一杯に撮る場合

30m×24mm÷1=720mm(横位置)
30m×36mm÷1=1080mm(縦位置)
で良いんでしょうか?

コンデジのパンフレットはキヤノンSX210ISでしたので、

じじかめさんのを参考にすると、

センサーサイズは6.2×5.2mm
(焦点距離5.0-70.0mm[28-392mm])

30m×5.2mm÷1=156mm(横位置)
30m×6.9mm÷1=207mm(縦位置)

E-P1の28-84mm相当までのレンズしか使ったことがなく、400mm相当の写りはどんなものを撮るのに適しているか興味がありました。
普段はE-P1(他にau携帯のSH003)で寺社や城・古い町並みを撮るのですが、鬼瓦や隅鬼などを少し大きく撮りたいと思いスレを立てました。
勉強不足ですみません。



じじかめさん

いつもありがとうございます。

書込番号:10929589

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/12 21:35(1年以上前)

一眼レフでどーよさん こんばんは。

それでだいたいOKです。

>30m×24mm÷1m=720mm(横位置)→(横長に写した場合)
>30m×36mm÷1m=1080mm(縦位置)→(縦長に写した場合)

でしょうか。ただし、素子サイズの縦と横の比率が35mmフィルムと違いますので24mmの方が少し変わります。SX210ISは横縦比が4:3、35mmフィルムは3:2です。

これで考えると横位置の方は30m×(36mm×(3/4))÷1m=810mm(35mm換算)
となります。

これは
>焦点距離5.0-70.0mm[28-392mm]
のうちの35mm換算の焦点距離28-392mmの方の焦点距離です。


>30m×5.2mm÷1=156mm(横位置)
>30m×6.9mm÷1=207mm(縦位置)

これは
>>焦点距離5.0-70.0mm[28-392mm]
のうちの元の5.0-70.0mmの方の焦点距離です。

また、1/2.3型CCDといっても、微妙に素子サイズは各社違うようで、おそらく、キヤノンのSX210ISは約6.4×4.8mmですから

30m×4.8mm÷1=144mm(横)
30m×6.4mm÷1=192mm(縦)

になると思います。

いずれにせよ、30m先の1mの被写体を画面いっぱいに写すのにはかなり長い焦点距離が必要ですね。

書込番号:10930103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2010/02/12 21:56(1年以上前)

明神さん

何度もありがとうございました。

実際、30m先の1mのモノは適当な数字でした。

でも知らないとはいえ


見当はずれもいいところの数字が出ました(汗

E-P1はしばらくツインレンズで楽しみ、SX210ISでズーム撮影(+トリミング)にしようと思います。


勉強になりました。

書込番号:10930256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS用レンズについて

2010/02/01 18:13(1年以上前)


レンズ

スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

Canon EOS用のレンズのうち、フィルム一眼とデジタル一眼両方で使えるズームレンズ
という物はあるんでしょうか。また、ないのであれば発売される予定はあるのでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10872210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/01 18:14(1年以上前)

こんばんは。

EFのレンズは全部、両方に使えます。
EF-Sはデジタル専用です。

書込番号:10872218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

2010/02/01 18:21(1年以上前)

F2→10D さん、こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
知識不足な者でどうもすみません。早ければ明日にも実物を見に行こうと思います。

余談:
返信お早いですね。やっぱりネットって便利なもんですね。

書込番号:10872240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/01 18:23(1年以上前)

補足です。

>EF-Sはデジタル専用です。

デジタルと言ってもAPS-Cサイズのデジタルだけです。
フルサイズの5D2やD1系のデジタルカメラには使えません。

失礼しました。

書込番号:10872248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

2010/02/01 18:35(1年以上前)

F2→10D さん、補足ありがとうございます。
フルサイズ機を買うお金なんてないし、悪魔でも趣味用ですからどうぞ、お気になさらず。

書込番号:10872287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン Lレンズで

2010/01/22 19:11(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:840件

カタログを見てLレンズの構成で??と思いましたので質問させて頂きます。
Lレンズで単焦点に14mm、24mm、35mm、50mm、85mm、135mm、200mmとありますが100mmは普通のレンズです。
私からすると中途半端に思えます。
85mm、135mmの存在価値は ??
これが分かれば100mmにLレンズが見当たらない理由が分かると思って質問させて頂きました。
何とぞ宜しくお願いします。

書込番号:10823082

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/22 19:47(1年以上前)

新しいマクロレンズはLになって100mmですけど。

書込番号:10823233

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/01/22 20:28(1年以上前)

こんばんは

↑の方も仰ってますが100Lもありますねマクロですが

ついでに17Lも300L・・・・・諸々

>85mm、135mmの存在価値は ??

ポートレートに使い易い画角ですね

書込番号:10823399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

2010/01/22 20:42(1年以上前)

yellow3さんへ。
使用目的は山や川の撮影に使うのでマクロレンズは考えてませんでした。 

rifureinさんへ
ポートレートに使い易い画角ですか。
了解です。
レンズ選びは難しいと思います。

書込番号:10823465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/22 23:33(1年以上前)

私も50ミリから200ミリまでの間隔には違和感があります。
50ミリ以下は17ミリ、24ミリ、35ミリ、50ミリと判で押したように√2ステップでありますのに
50ミリを超えると70ミリが無くて85ミリ、100ミリが無くて140ミリが無くて135ミリ。
カメラを複数台持っていて、フォーマットがフルサイズとAPSとちゃんぽんで使うときにちょっと混乱します。

17、24,35,50,70,100,140,200と並んでいて、APSが1.4倍換算規格ですと、誠にスッキリする感じですね。

書込番号:10824526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/23 00:21(1年以上前)

こんばんは(^^

>私からすると中途半端に思えます。

85mmと135mmが使いやすくて人気が出たけど、100mmは間に挟まれて性能のワリに人気が無かった..とか..
まぁ、確かにちょっと微妙かな..(^^

Lが無いと言えば、28mmにも無いんですよね。
人気が無い焦点距離じゃないと思うんだけどナ。

人気でLを作るかどうかを決めてるワケじゃない。ってコトですね(^^

書込番号:10824822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

2010/01/23 08:03(1年以上前)

おはようございます。

紅い飛行船さんへ
>>判で押したように√2ステップでありますのに
この辺に理由がありそうですね。

タツマキパパさんへ
>>人気でLを作るかどうかを決めてるワケじゃない。ってコトですね(^^
プロ仕様かな ??

書込番号:10825641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

同価格帯で

2010/01/16 12:01(1年以上前)


レンズ

スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

最近デジイチ購入した者です。
17-50mm F2.8と28-70mmF2.8の2つのレンズを、28mm 50mmで使用し場合の違いはあるのでしょうか?でるとしたらどのような違いが出るのでしょうか?単焦点28mmF2.8、50mmF2.8との比較はどうでしょうか?
また、同じような焦点距離 F値なのに値段が数倍いの違いのあるものもありますが具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10791979

ナイスクチコミ!0


返信する
W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/16 19:51(1年以上前)

論理的には違いは発生しません。
ただ、現実的には違いが発生します。

17-50mmF2.8というスペックを考慮いたしますと
こちらのレンズはデジタル専用と思われます。

対して28-70mmF2.8というスペックは、
フルサイズ向けのレンズと思われます。
(どちらもタムロンのレンズでしょうか?)

APS-Cカメラで、デジタル専用とフルサイズのレンズを
同じ画角、同じF値で撮影した画像を総合的に比較しますと、
イメージサークルに余裕のあるフルサイズ向けの28-70mmF2.8の方が、
四隅の光量落ちも少なく、画面全域に置いて解像度も安定していて
色収差も出にくい事から、一般的には高画質であると言えます。

また、テレ端50mm、ワイド端28mmでの比較の場合は、
両端共に樽型もしくは糸巻き型に歪が出る傾向となりますが
画質と言う点ではテレ端50mmよりもワイド端28mmの方が
画質の低下は少ないと言うのが一般的だと思われます。

つまり、総合的には28-70mmF2.8のレンズの方が
28mm/50mm共に良好な画質が得やすいと言えます。

単焦点のレンズと比較した場合は、安定性で差が出るでしょうけど
設計が古かったり、F2.8開放での撮影なのか、F1.8などの明るい
単焦点レンズをF2.8まで絞っての撮影なのかでも違いが出ますから
色々な条件が想定できますのではっきりとした違いは答えられません。

値段の違いは単純にグレードの差でしょう。
古いレンズを最新のレンズと比較するのは厳しいので除外しますが
一般的にはズームレンズの場合は高価な物ほど高画質と言えるでしょう。

単焦点レンズの場合は、趣味性を重視して「あじ」や「違い」を持たせた結果、
解像度の点では必ずしも高性能とは言えない玉も存在します。
また、大口径化によりAF時に駆動するレンズが重くなり、
AFスピードが並レンズよりも落ちる場合があります。

実際にはもっと色々な面で違いが出るでしょうけど(^^ゞ

書込番号:10793683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/16 22:25(1年以上前)

まだ私は初心者ですが、基本的なところで、
・手ブレ補正の有無
・超音波モーターの有無
・純正か他社製か

あとは、レンズの構成とレンズコーティング(ここで教わりました)などがあります。
非球面レンズや低分散レンズ、コーティングによるフレア低減、蛍石など。

レンズそれぞれの持ち味は、諸先輩方の過去スレが参考になりますよ。
例えば手ブレなしの旧モデルや別マウントのを参考にしたり、
APS-Cの焦点距離×1.5〜1.6倍での同等レンズでの使用感などなど。

書込番号:10794381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/17 01:40(1年以上前)

W-VHSさん
詳細な説明ありがとうございます。
α550でタムロンのA16とA09を考えています。値段が手ごろですので・・・
用途にもよると思うのですが28mm以下をとるか50mm以上をとるかですかね・・・
室内での子供の撮影などではA09のほうが使い勝手は良いのですかね?

lemaxaiさん
お返事ありがとうございます。
いろいろ勉強しているようですね。
私も諸先輩方の過去スレが参考にして見ます。

書込番号:10795484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/22 00:53(1年以上前)

A16を買えばもう少し望遠側が欲しいとなり、A09を買えばもう少し広角側が欲しいとなります。(たぶん)
ただ、どちらも買って後悔しないレンズだと思います。


書込番号:10820453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング