このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年12月16日 00:40 | |
| 5 | 6 | 2009年12月11日 07:40 | |
| 0 | 4 | 2009年12月3日 11:02 | |
| 1 | 6 | 2009年11月19日 23:21 | |
| 0 | 5 | 2009年11月17日 22:39 | |
| 0 | 4 | 2009年11月15日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
過去の質問も検索したのですが、どうしても結婚式でのレンズに迷ってしまい、書き込みさせていただきます。
お安めでよいレンズがあれば購入したいと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
**
仲のよい友人の結婚式(挙式+披露宴)+二次会の撮影を頼まれました。
結婚式の方はプロの方がいらっしゃいますので、邪魔しないように撮影をしようと思っています。
*持っている機材
・デジタル一眼レフ
Nikon D40 + sigma30mm f1.4
レンズは他に、sigma 70-150mm f2.8も持っています。
・フィルム一眼レフ
Contax Aria + Carl Zeiss Planar 50mm f1.4
好みとしては、LOMOなどから始めたのもあり、フィルムの質感がとても好きで、”きれい”な写真というより、多少ピンボケしていたり暗かったり荒かったりしても、味のある写真が好きです。
LOMO⇒D40⇒Aria と、デジタルに一度行ったものの、結局最近はフィルムで撮る日々です。
偉そうなことを書きながら、全然技術もなく写真初心者なのですが、
友人も嬉しいことに私の写真を気に入ってくれていて、せっかくなので、デジタルとフィルムの2台で撮影したいと思っています。
両方とも同じような画角?に単焦点レンズなので、デジタルのほうで、ズームレンズを買うべきか・・・と迷っています。
**
プロの方がいらっしゃるし、私も一応招待客扱いなのですが、プロの方が撮らない裏側を撮りたいと思っています。
朝の集合から花嫁に付き添って、メイクや控え室での一コマを、そっと邪魔しないように撮る計画です。
(花嫁である友人も、そういう裏側の写真を是非と言ってくださり、式の間もフリーに動いて!と、許可をいただいています。式場やプロカメラマンの邪魔をしないように、打ち合わせor空気をよんで、撮りたいと思っています。)
結婚式の写真自体は以前に、参加者として控えめに、D40+30mmf1.4で撮ったことはあります。
今回の席は前の方の予定です。
結婚式のベストショットはプロの方が十分に撮られると思うので、私はお客様の様子(みんなが群がってカメラを撮っている後ろ姿・・・)など、新郎新婦の姿のほかに、彼らが見ることができない、思い出になるような結婚式の隙間?裏側を狙って撮りたいと思っています。
きれいなベストショットというより、下手でも暖かい写真が撮りたいです。
いつもの写真より、広角やズームもあると幅が広がるかもしれない。
と考え、
20-80mmあたりの明るめのレンズがいいだろうか・・・と思いました。
タムロンのそのあたりのレンズなども考えているのですが、今までタムロンを使ったことがないので、なんとなく不安だったり、いろいろなメーカーもあってどうにも何がいいのかわからなくなってしまいました。
イメージが伝わりづらい文章ですみません。
お金があまりないもので、場合によっては中古でお安めのを探したいと思っています。(3〜4万だとありがたいのですが、なかなか難しいでしょうか・・・)
また、できればレンズ交換をしないでいたいので、D40につけっぱなしにするイメージでいます。
ストロボも、バウンス??で使ったほうがよいとよく読むのですが、ストロボを使ったことがないのと、人前で一眼レフ×2台にストロボをつけて持ち歩いているのが、慣れていなく、ちょっと気恥ずかしくて、ストロボなしじゃだめだろうか・・・と、気弱に考えています。(小心者なもので・・・)
必要ならば買うしかないかな・・・とも思っているのですが・・・。
もしよろしければアドバイス頂ければ幸いです。
初心者なもので、とんちんかんな質問をしていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
結婚式はプロの方がちゃんといらっしゃるようですし、2次会はそこまで押さえショットを要求される訳ではないと思うので、お持ちのカメラ、レンズでもいいんじゃないかなと思いました。
もし、ズームなら明るめということなのでタムロン「17-50mm F2.8DiU(A16NU)」やシグマ「18-50mm F2.8DC MACRO HSM」あたりでしょうかね。
僕はF2.8ズームに外付ストロボでノンフラッシュとバウンスを切り替えながら撮るのが好きです。
バウンスしてしっかり撮った写真って、やっぱり綺麗なので。
撮影の幅を広げるという意味でも、新たにこういった物を購入してみても面白いと思いますよ。
書込番号:10575272
![]()
0点
アリアでの成功率に自信があるなら…
D40にはシグマの望遠ズーム50-150oF2.8をオススメしたいですね♪
こっそり盗み撮りするなら望遠ズームでしょうね♪
オーソドックスに考えれば…
アリアで失敗覚悟のベストショットを…
D40の高感度性能と明るいレンズで確実に押さえのショットを…
…と、組み立てるでしょうね(^^;
書込番号:10575709
1点
以前ブライダルのスナップカメラマンをしていましたcell76といいます。
その頃は、Nikon D300+Nikkor ED 17-55mm+スピードライト SB-800で確実に(無難な)写真。
富士フイルムFinePix S5 Pro+TAMRONSP AF 28-75mm F/2.8(スチュエーションでレンズを付替える)で雰囲気重視(自己満足的)な撮影をしていました。フイルムさつえいはn.kussyさんと同じ様にContax RX2 + Carl Zeiss Planar 50mm f1.4などを使ってました。
今回のn.kussyさんの場合はプロの方がいらっしゃる様なのでそちらに任せて、雰囲気重視でSP AF17-50mm F/2.8 XR Di IIなど明るいレンズで内臓ストロボを使ったり使わなかったり。
もし、n.kussyさんがキッチリ撮影したいのであれば、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRぐらいのズームレンズ+ストロボで確実な写真とContax Aria + Carl Zeiss Planar 50mm f1.4で雰囲気重視の撮影をされてみてはいかがかと思います。
書込番号:10578006
![]()
0点
n.kussyさん、こんばんは(^o^)丿
結婚式の撮影は2度ほどしかないので参考程度に聞いてくださいm(__)m
さて、レンズに迷っておられるようですね?
ただ、今回はプロの方がいると言う事ですし、無難な写真はプロに任せて
プロがあんまり撮らないのを狙われてはいかがでしょうか?
そこで、オススメとしては望遠ズーム・・・
お持ちのレンズではsigma 70-150mm f2.8と言うのがあるようですし、それを使って
お友達の表情を遠くから撮るのも良いと思います(^^)
また、フィルムも使用されてるということですし、それも使用して2台体制が良いかなと・・・
50mmF1.4なら新郎新婦をぼかしたりもしやすいかと(汗)
そそ、ストロボ無しだとズームレンズは安いのだと暗いのできついかも!?
高感度過ぎると画質も悪くなりますし・・・
一番のオススメは標準ズーム+スピードライトですが・・・
ちょっと表情などは顔が出てしまいますので出せませんが、参考に少し写真を貼らせて頂きますm(__)m
書込番号:10579388
![]()
0点
こんにちは。
2週間前に結婚式を経験したものとしては、
デジタルのD40に70-150mm/2.8は役に立つと思います。
親族でなければ望遠はいらないかもしれませんが…
1.経験上、90mmよりは望遠と、35mmより広角は1本ずつ(できればF2.8ズームを)。
2.ストロボは外付けストロボ、それもガイドナンバーが大きめのを用意されたほうがいいです。
光量が内蔵のと圧倒的に違います。
私から言えるのはこんなくらいでしょうか?
あいにく結婚式自体を写した画像は、プライベートで親族が写っているため掲載できません。申し訳ない。
撮るのでしたらお酒はあまり飲まないように、控えめにして動き回りましょう。
書込番号:10581918
0点
御答えくださった皆様
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
PCが突如壊れて、全然お返事できませんでした。
失礼をお許しください・・・
アドバイスを拝見することはできたので、いろいろ悩んだすえに、
中古でsigma 18-50mm f2.8を購入して撮ってきました。
お金があったらフラッシュを買ったり、やはり望遠をもう少し・・・と挑戦したかったのですが、今回はあきらめました。。
でも、とても楽しく、素敵な時間を楽しみつつ、写真が撮れました。
グッドアンサーが3件しか選べなかったのですが、気持ちは全員におつけしたかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:10637988
0点
星空を撮影する際に輝星がより大きくなり雰囲気が出るということでソフトフィルターを購入しました。マルミの「DHG ソフトファンタジー」というソフトフィルターです。
早速、アパートの前の駐車場で試しに撮影したところ、なんと星像が楕円形になってしまいました(泣)※三脚&リモートスイッチを使用したのでブレではないと思います。
ネットで調べたところやはり同じような経験された方がおられるようで、その方がメーカーに問い合わせたところこういう仕様だとの回答だったようです。
未然に調べずに購入したこと反省しております(汗)
買い替えを検討中ですが、皆さんが星空を撮影する際に使用されているお勧めのソフトフィルターがあれば教えて頂けないでしょうか?
1点
とりあえず被写体ぶれしてる.
星もこのSSだと動きが影響します.
星を大きくしたいなら少しピンボケさせるというのが
一番手っ取り早くて楽だと思う.
書込番号:10573084
![]()
2点
>LR6AAさん
あえてピンボケさせて大きくみせる方法は思いつきませんでした。
ソフトフィルターなしでもそれなり美しく撮影できるようであれば嬉しい情報です。
また試してみます。ありがとうございました。
書込番号:10574299
1点
HAL-HALさん
長らく休止していた天体撮影を再開しようと、それではさて新しいレンズでも探してみるかと思ってネットを調べていたら、このクチコミを見つけました。参考になるか心配ですが、書き込みいたします。
輝星を強調する天体写真は昔ハマっていて、よく撮っていました。そのときに使っていたのがcokinディフューザーです。下記kenkoの商品紹介ページをご参照ください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/price_04.html#p07
私の持っているフィルターの型番は「P083」ですが、上記ページのディフューザーライト1、NO.830と同一と思われます。番号が進むごとにソフト効果が強くなるのも昔と変わってないと思います(ハッキリせず申し訳ありません)。
さて添付の画像はペルセウス座付近を、Aiニッコール50mmF1.4(絞りF2.8)+コニカセンチュリア1600、180秒露出で撮影したものです。プリントをスキャナで読み込んだものなので画質は情けないですが、フィルターの効果はわかると思います。
画像処理ソフト(GIMP)で疑似的にソフト効果を演出したものは、ノーフィルターで撮影した画像にガウスぼかし(作例では半径6、8、10pixel)をかけたものから、大きくガウスぼかし(半径50pixel)をかけた画像を減算し、元画像に次々と加算したものです。そこそこの雰囲気が出ましたが、レンズの色収差を拾ってしまい、星の色はおかしくなりました。
またこの作例では赤道儀(GPガイドパック、Vixen製)を使用しています。ご存知とは思いますが、星を点像に写すには追尾装置が必要です。固定撮影で星を点に止めるには、50mmレンズなら露光は10秒未満にしたほうが良いと思われます。下記に使用した赤道儀の商品紹介ページを記載しておきます。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/gp/35400.jsp
長々と書きましたが、デジタルでの作例をお見せできず申し訳なく思っています。今週末天気が良ければ近所で撮影しようと思っています。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10602492
![]()
1点
>ドーマウスさん
詳しい情報をありがとうございます。
輝星が大きくてまさに私の撮影したかったような写真です。
ソフトフィルターならどれでも同じように輝星が大きく写ると思い込み、あまり調べずに購入したことを後悔しています。ドーマウスさんが紹介してくださったサイトを参考にKenkoのフィルターの購入を検討してみます。
赤道儀があればまた違う世界が広がりそうですね。
赤道儀がない三脚固定での撮影では10秒以下がベストなんですね。
最初の添付画像は少しシャッター速度が長すぎたようですね(汗)
ありがとうございました。
書込番号:10604691
0点
オリオン座が綺麗に輝いていたので、マルミの「DHG ソフトファンタジー」を装着して再度撮影してみました。
これも味がある(雰囲気がある)と言えばあるのかな?(汗)
今後フィルターを買う方の参考になればと思い画像をUPしてみました。
書込番号:10612207
0点
オリオン座が綺麗に輝いていたので再度マルミの「DHG ソフトファンタジー」を装着して撮影してみました。
これも味がある(雰囲気がある)と言えばあるのかな?
でもあきらかに楕円形・・・
今後、ソフトフィルターを購入される方の参考になればと思い画像をUPしてみました。
書込番号:10612216
0点
兵庫の竹田城に行こうと思い 調べてるところですが どれぐらいの望遠をもって行けばいいのかわかりません
場所は立雲峡から狙ってみたいと思っています
行かれことのある方お願いいたします
0点
さすらいのwrさん、こんばんは!
お城撮りですか?いいですね!
僕も古城が好きでよく歩き回っています。
竹田城には行った事は、まだないのですが、ぜひ行きたいと思っています。
立雲峡から狙ってみたいとの事ですが、イメージはどのように考えてらっしゃいますか?
たとえば、町並みを入れながら城山全体を撮ってみたいとか。
桜などの樹を入れながら、本丸を入れて撮ってみたいとか。
望遠レンズとお考えなら後者でしょうか??
この場合、僕なら200ミリ〜300ミリの望遠をカバーしたズームレンズを持っていくと思います。
または、50〜60ミリの標準レンズ。
標準域ですけど、使い方を工夫すれば広角的にも望遠的にも撮れるので楽しいです。
18-200ミリなどの高倍率ズームもいろんな状況に対応できるので便利ですよね。
今お持ちのレンズの焦点距離と撮りたいイメージを書かれると、場所を知っている方からの詳しいアドバイスがもらえると思います。
その方のアドバイス、ぜひ僕も参考にさせていただきたいです!
お城が建てられたころの景色を想像しながら登ると楽しいですよね!!
書込番号:10569982
![]()
0点
ここのカメラの「阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談」のスレ(とくに最近の書き込み)をご覧ください。キーワードで阪神と入れればこのスレを検索できます。そこには雲海に浮かぶ竹田城跡を撮影に行く情報もあります。
書込番号:10570688
0点
ちょめじさん
具体的なアドバイスありがとうございます 望遠系は持ってなくてレンタルで今回はチャレンジするつもりです
isoworldさん情報ありがとうございます 調べあまかったです
ご協力ありがとうございました
書込番号:10570890
0点
参考になったようでよかったです。
雲海のお城なんて、幻想的ですね。
いや〜行きたくなりました。
一点補足を。
自分が言っていた焦点距離は、35mm版のフォーマットでのものです。
お持ちのカメラがAPS-Cサイズのものとかでしたら、画角(写る範囲)は約1.5倍の焦点距離のものに相当します。
たとえば200mmのレンズはAPS-Cのカメラでは300mm相当の範囲を撮ることになります。
是非、素晴らしい写真を撮ってきてください。
書込番号:10571049
0点
私 ミノルタ党なんですが エェ〜解らないことがでてきました
X−700に上記のレンズ本体だけ装着する・・・ボディ距離表示でピント合わせができるのですが
中間リングを着けると・・・解らない分からない判らない
ヤフオクでゲットしたのですが、。・ヤラレタカァ〜とも思い
本日馴染みのキタムラに持ち込み中間リング着けたらこんな感じでピントが合わないけど
オカシイヨナぁ〜と
しかしリングの着け方は間違いようがナイよなぁ〜
店員もホントにピント合いませんねぇ と
でも数センチまで近づくと合うような感じがしますけど
これってこうゆうモノなんですか?? 教えてほしいです!!
0点
レンズは繰り出せば繰り出す程、近くにピントが合います。
一般的なレンズはヘリコイドが内蔵されており、フォーカスリングを回すことにより、この繰り出し動作を行うことが出来ます。
但し、繰り出し量には限界があります。
中間リングは最初から繰り出された状態にするパーツです。
いわばマクロ撮影が可能になります。
従って、
> でも数センチまで近づくと合うような感じがしますけど
正常に動作しています。
もしかしてテレコンバーターと混合されていませんか?
書込番号:10496463
![]()
0点
こんばんは。
40年前のミノルタSRT-101+レンズ10数本を持っています。
>中間リングを着けると・・・解らない分からない判らない
50mmMacroは持っていませんが、中間リングを装着すると、レンズ前数cmでしかピントは合わないと思います。
入手された中間リングがどのようなタイプかは知りませんが、私が持っているのは(現在は行方不明・捨ててはいないハズ)、ボディ側に付くリング、レンズ側に付くリング、中間にねじ込む、厚みが違う3枚のリング(合計5枚のリング)から構成されています。
中間リングは、レンズの最短撮影距離より、さらに近距離で写したいときに使います。(拡大撮影が可能です。)
リバースリングがあれば、広角レンズとともに使えば良いのですが、現在SR(MD)マウント用リバースリングは販売されていないと思います。
書込番号:10496512
![]()
0点
中間リングの長さによるとおもいますが
レンズ単体で無限遠からハーフマクロまで
中間リングつけたらハーフマクロから等倍マクロまで
みたいな感じになると思います.
それってそういうもんでしょう.
書込番号:10496846
0点
みなさま 教えていただき 本当にありがとうございます
イヤイヤ お騒がせしました こんなもんなんですよねぇ、、今更ながら納得いたしました
レンズ入ってない・・焦点距離が変わるわけがないと。。
最短撮影距離が変わるだけと理解してイイですよね!!
使い方が非常に繊細シビアになってきますよねぇ
しっかりした三脚、雲台、リモートレリーズが必需品になってきますよねぇ
そ〜か気合い入れないとブレブレの写真オンパレードになりますもんね
そうか!!シャッタースピード11/500 1/1000の世界で撮るしかない・・そんな気がします
書込番号:10500797
0点
>そ〜か気合い入れないとブレブレの写真オンパレードになりますもんね
>そうか!!シャッタースピード11/500 1/1000の世界で撮るしかない・・そんな気がします
そんなに高速シャッタは必要ないし、切ろうと思ったら、照明設備が大変ですよ。
レンズのF値はピントを無限遠に合わせたときの値です。
ヘリコイドを繰り出し、等倍撮影ができるところまで伸ばしたら、実質的な光量は1/4になってしまいます。(外部露出計なら、露出補正が必要です。)
カメラぶれを防ぐには、三脚&ケーブルレリーズは必須ですが、同時に、ミラーアップも必要です。
一眼レフで、もっとも大きな振動はミラーショックですから。
書込番号:10501351
0点
私はシグマ18-200mmOSHSMを使ってます(D80で)が、風景で100mm以上を
使ったことがありません。
18-125mmでいいのではないでしょうか?
書込番号:10490647
![]()
0点
18-200だけでも
NIKKOR AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6 G
NIKKOR AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6 G ED VR II
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
・・・
とあります。
18-135
CANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
もう少し情報を正しく書いて頂けないでしょうか?
書込番号:10490700
0点
D5000を検討中でしたよね。
D5000 ダブルズームキットが良いと思います。
ダブルズームキットのレンズでご不満が出てきた時に、新しいレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:10490871
0点
じじかめさん、ありがとうございます
先月、D5000を買いましたが、レンズキッとだけど、先週京都へ行った、今のレンズちょっと足りない感じがあるけど、望遠のレンズが欲しい、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)とシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を一つ選びたい、125MMの方が安いけど、200MMほんとに必要ですか?
書込番号:10491295
0点
高倍率ズームは、
Sigma 18-125mm F3.5-5.6(AFモータなしの前期形)と
Tamron 18-250mm F3.5-6.3(AFモータ付)を使っています。
景色でしたら125mmで間に合うと思いますが、
少し拡げて作例のようなオブジェとか人物を遠方から切り取るとか、
サクラの花を望遠マクロ的に撮る場合には200mm欲しいところです。
書込番号:10492627
![]()
0点
つい最近、LUMIX DMC-G1Wを買いました。コンパクトで、満足しておりますが、2本のレンズを持ち歩くのも大変みたいです。そこで「シグマ 18-125mm F3.5-5.6 DC フォーサーズ」の購入を考えております。どなたか実際に使っているかたのご意見を聞きたいです。
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
やはり、2本のレンズを持ち歩くのが、ベターですね。
問題は、ケースか?純正は高すぎです。
書込番号:10478630
0点
値段が高くてもいいのならパナの14-140がありますが、Wズームでいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027536.K0000027535.10504312024
書込番号:10479039
![]()
0点
じじかめさん、何度もありがとうございます。
ノドから手が出るほどですが、7万円台・・・手が出ませんね〜〜
書込番号:10479093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















