このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年11月14日 23:27 | |
| 3 | 4 | 2009年12月2日 15:26 | |
| 0 | 4 | 2009年11月10日 10:24 | |
| 52 | 5 | 2009年11月7日 20:56 | |
| 11 | 11 | 2009年12月20日 13:42 | |
| 6 | 11 | 2009年10月30日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
300mmの望遠のレンズの購入を考えています。
SIGMA 100mm〜300mm F4
SIGMA 120mm〜300mm F2.8
SIGMA 300mm F2.8
NIKON 300mm F4
のどれかが良いと思ってます。
NIKONのF2.8は価格が高いので候補から外れました。^^;
手振れ補正がついてなくても我慢します。
使用するボディはNikonD3(まだ買ってませんが)を想定してます。
2倍テレコンバータをいれて、600mmでの使用も多い予定です。
お聞きしたいのは、
1.どれが一番フォーカス速度が速いでしょうか?
2.2倍テレコンを入れたときのフォーカス速度ではどれが一番早いでしょうか?
3.2倍テレコンを入れたときの周辺光量低下はどのレンズも大きいものなのでしょうか?
どれも一長一短あるとおもうのですが、今回一番気にしているのはフォーカス速度です。
ちなみに。現在のメイン機種はD2H
望遠はSIGMAの70mm〜200mmに2倍テレコンを使って最も長い焦点距離となります。
撮影対象は、あまり絞りたくはありませんが、動物園の動物の表情、です。
以上です。
ヤジキタ。
0点
こんにちわ。弥次喜多さん
2倍のテレコンをつけて600mmでの使用が多いのならば
SIGMA 120mm〜300mm F2.8
SIGMA 300mm F2.8
が良いかと思いますが。
SIGMA 100mm〜300mm F4
NIKON 300mm F4
は2倍のテレコンを装着するとAFが効かなくなりますしね。
書込番号:10473772
![]()
0点
万雄さん
ありがとうございます。
>SIGMA 100mm〜300mm F4
>NIKON 300mm F4
>は2倍のテレコンを装着するとAFが効かなくなりますしね。
うっかりしておりました。カタログなどでは見てわかっていたのですが、わすれておりました。言われなければ忘れたままでいたかも。
開放絞りが暗くなるとAFというのは全然効かなくなるものなのでしょうか? 効きにくくなる程度なのでしょうか? どこかでF8でAFで撮影したというようなのを見たような気がするのです。
どちらにしてもパンフレットではNGとなっているので期待はできないですよね。
そうなるとF2.8しかないということで高い2機種だけになってしまうのですね。うーむ。価格的にはなんとかできるとも思うのですが。。。財布には優しくありませんね。
2倍テレコンを使わないとして。
通常の状態で、SIGMA 120mm〜300mm F2.8 と NIKON 300mmF4ではどちらがフォーカス速度は速いのでしょうか。やはり単焦点のほうが早いのでしょうか。それとも明るいレンズのほうが早いのでしょうか?
疑問ばかりですいません。
以上よろしくお願いします。
ヤジキタ
書込番号:10474651
0点
こんにちわ。弥次喜多さん
僕も近々 AF-S Nikko ED 300mm F4D を購入しますよ。
テレコンを装着しないSIGMA120mm〜300mmF2.8とAF-S Nikko ED 300mm F4DでのAF速度では
やっぱりAF-S Nikko ED 300mm F4Dが速いと思いますよ。
僕の行き着けのカメラ店の店員も同じことを言ってましたしね。
僕は猫撮影専門なので手軽に持ち歩けるAF-S Nikko ED 300mm F4Dを迷わず選びズームより
単焦点が描写も良いですしね。
書込番号:10474727
0点
2倍テレコンが常時ならば、最初から600mm近い超望遠は如何でしょうか。
Sigma 150-500/5-6.3 OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011948/
Sigma 120-300/2.8のAFは「スイ〜ッ、スイ〜ッ」ていう感じですね。
超音波モーターなので音は殆どしませんが、ワンテンポあります。
一方、Sigma 70-200/2.8のAFは「シュンッ」と一瞬で合います。
120-300/2.8はサンニッパズームですから、手持ちは結構大変です。
動物園ですと通行人の邪魔になる三脚を立てるわけにもいきませんし。
書込番号:10474876
![]()
0点
こんばんは
万雄さん Eghamiさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
とりあえず、SIGMA120mm-300mmはフォーカス速度が遅いとのことなので候補から除くことにします。
600mmクラスを使うには、500mmではありますが150mm〜500mmという別の機種についても考えてみる必要がありそうですね。
600mmも使いたいとはいえ、やはりメインは300mmと考えていたので300mmでの使いかってを優先としたいです。
今更ながらですが。300mmF4を普通につかうと考えるなら、200mmF2.8にテレコンでも間に合います。やはり600mmにして2倍テレコンを使ったときにAFがつかえることを期待したいので。SIGMA 300mmF2.8が良いのかなと思い始めました。
使いかってと予算と。もう少し考えてみます。
時間みて店頭にも行って触ってみます。
ありがとうございました。
ヤジキタ
書込番号:10477219
0点
つまらない質問なんですが……
GレンズのGって何を示しているのでしょうか?
LレンズのLはLuxury(ラグジュアリィ)だろうと思うのですけど。
グレート? ゴージャス?
わかったからどうといったことないのですが、気にしだしたら気になって仕方ありません。
他にも、レンズの名前についているアルファベットで何を表しているのかさっぱりわからないものってありますよね?
博識な方教えていただけると嬉しく思います。
0点
おはようございます。
G…「オレって“グレイト”!」 のジー
…つまんないですよね。失礼しました。
ニコンとソニー(ミノルタ)、パナソニックにもGレンズがあります。
それぞれ意味合いは違うんでしょうが、詳しいことはわかりません。
書込番号:10467709
1点
ソニーのGレンズは、Grace、Gather、Gratifyの頭文字みたいです。上品な大口径レンズであり、所有者を満足させられるレンズ、という意味かな。
ここに詳しく書いてあります。
http://www.sony.ca/html/uf/microsite/G_Lens_Minisite/
書込番号:10467767
![]()
1点
なるほど! Grace(優美)、Gather(収束)、Gratify(満足させる)ですか!
つまり高い技術が投入された高級レンズってことなんですね。
グレートだと思ってました(笑)
でもお台場ガンダム撮りを機に購入したウチの70-300Gは、GUNDAMレンズかもしれない(笑)
ありがとうございました。スッとしました。
書込番号:10470520
1点
Gレンズ高いですねー。
ソニーには、まだ望遠ズームはないけど、カールツァイスという、Gのさらに上を行く(勝手にそう思ってる)レンズがAFで使えるという優位性がありますね。
このツァイスのためだけに以前、ソニーを買おうかとも思いましたが、今はZEマウントが出たのでそちらに興味が…。
書込番号:10566779
0点
ここに書いていいかわかりませんが、お詳しい方がおられましたら、是非ご教授お願いいたます。
先日、中古でCONTAX STを購入し合わせてこのレンズも購入したのですが、200mm域、絞り開放付近で遠方の物にピントがあいません。距離を無限遠にしても駄目です。
これはこういう仕様なのでしょうか?
他のMF望遠ズームレンズではそういう事がなかったのでとまどっております。
よろしくおねがいします。
0点
ファインダーをのぞいて明らかに合わないのでしょうか。
それとも撮影写真が合焦していないのでしょうか。
後者でしたら適当な撮影画像をご投稿頂くことは可能でしょうか。
EOSマウント等のDSLRをお持ちであれば、マウントアダプタが使えて確認には便利なのですが…。
・ボディの問題
例えば、スクリーンマットが少しズレただけでもピントは合わなくなります。
一眼レフのピント精度 → http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-18
何らかの改造や分解が行われた可能性も否定出来ません。
・レンズの問題
これもやはり改造や分解の可能性もあります。
カムが外れているとか考えられますね。
・環境の問題
遠方ですと空気の揺らぎ等もございます。
中古ですと不具合品を掴まされたのかもしれませんね。
購入店と相談する、修理屋を探す、諦める等でしょうか。
書込番号:10448779
![]()
0点
Eghamiさま
ご回答ありがとうございます。
お尋ねの件ですが、ファインダーでも、撮影画像もピント合っておりません。
ファインダーを覗いたまま焦点距離を変えて行くと140mmを過ぎたあたりから、ピントがぼけていきます。
因に同時期にプラナー50 f1.4も購入したのですが、そちらの方は開放でピント合わせがムズカシイだけで(←腕の問題?
)、合わないことはないです。
やはり異常なのような気がしてきました。ガックシ↓
書込番号:10449606
0点
う〜む、ということはレンズの問題のようですね。
中古品のリスクは周知のことではありますが、残念でしたね。
近距離or広角側焦点距離専用と割り切ることも可能ですが、無限遠に異常があるということは、近距離でも性能を発揮できていない可能性がありますね。
(Vario-Sonnarのカム・メカニズムは存じませんので、想像で申し上げます)
ともあれPlanarは完動品のようですので、めげずに撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:10450694
![]()
0点
Eghamiさん
度々のご回答ありがとうございます。
その後、購入者に交渉した所、確認次第、返金してくださるそうです。
次回は慎重に購入したいとおもいます。
この度はありがとうございました。
書込番号:10451935
0点
最近コンパクトデジタルカメラを購入して写真を撮ることの楽しさを知り、
ゆくゆくはお金を貯めてデジタル一眼レフカメラを使ってみたいなぁと
思っています。こちらでクチコミや価格比較を見ていて、分からない
ことがあったので質問させていただきました。
マウントが同じならば、APS-Cフォーマットのカメラにフルサイズ用のレンズを装着
できる場合があると聞きました。その場合、焦点距離はどのように
なるのでしょうか?フルサイズ用のレンズにはAPS-Cフォーマット用よりf値の
優れたレンズが多いようですが、APS-Cフォーマットのカメラにフルサイズ用の
レンズを装着することのメリット・デメリットがあれば、教えていただけます
でしょうか?
また、f値がレンズの良し悪しを決めるわけではないと思うのですが、
素人の感覚ででf値の優れたものにばかり目が行ってしまいます。
f値ばかりが基準じゃないということの例となるようなオススメのレンズが
あれば教えていただけますでしょうか?マウントの種類やメーカーは不問です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
6点
☆キス・デ・ガール☆さん こんばんは
>マウントが同じならば、APS-Cフォーマットのカメラにフルサイズ用のレンズを装着
できる場合がある
APS-Cフォーマットのカメラにはフルサイズ用のレンズは問題なく装着できますが、反対は不可の場合があります。
焦点距離は各APS-Cフォーマットの大きさによって変わりますがおおむねX1.5かX1.6倍換算となります。
>APS-Cフォーマットのカメラにフルサイズ用のレンズを装着することのメリット・デメリット
無いと思います。
書込番号:10437786
13点
APS-Cフォーマットのデジ一にフルサイズ用のレレンズを装着できますが、画角が
焦点距離の1.5から1.6倍相当になります。(望遠側にシフトする。)
従って、一般的にはレンズキットを買わないと、広角側が不足します。
書込番号:10437899
10点
焦点距離は変わりません.
フードがちゃんと仕事して無いのでハレ切りに注意が
いると思います.
イメージサークルに余裕があるので周辺まで画質が
安定していることが多いですが,無駄に大きなガラス
玉を使っているので,APS-C専用レンズよりも重たく
なるかもしれません.
>f値ばかりが基準じゃない
マクロレンズとか,
書込番号:10437905
8点
>ゆくゆくはお金を貯めてデジタル一眼レフカメラを使ってみたいなぁと
そうですね〜最近はデジチも安くなりましたからね。
下手したら高級コンデジよりも安いものだってありますからね。
ご質問ですが、
>マウントが同じならば、APS-Cフォーマットのカメラにフルサイズ用のレンズを装着
できる場合があると聞きました。
できる場合があるではなく、何の例外もなくできます。
逆はだめです。マウントが同じでもフルサイズカメラにAPS-Cフォーマットレンズは使用できません。
>焦点距離はどのようになるのでしょうか?
おおよそ1.5倍か1.6倍ほど望遠されて写ります。
28-75mmのズームレンズなら、実質44-120mm相当のズームレンズになります。
>フルサイズ用のレンズにはAPS-Cフォーマット用よりf値の優れたレンズが多いようですが
おそらく50mmF1.8とか、30mmF1.4のような単焦点レンズのことを指していらっしゃると
思いますが、いずれもAPS-Cフォーマットのカメラでも使用できます。
>APS-Cフォーマットのカメラにフルサイズ用のレンズを装着することのメリット・デメリットがあれば
メリットは、レンズにもよりますが写真の周辺画質が安定している・・・かな。
デメリットは先ほども挙げたように、28-75mmのズームレンズなら、実質44-120mm相当の
ズームレンズになってしまうことですかね。フルサイズカメラだと広角28mmで撮れても、
APS-Cカメラだと実質44mm相当の標準になってしまうことでしょうか。
APS-Cカメラで広角28mmの風景写真を撮りたいのであれば、
16-35mm
17-40mm
17-70mm
18-50mm
などのレンズを使用する必要があります。
>f値ばかりが基準じゃないということの例となるようなオススメのレンズ
望遠レンズ・・・・・・70-200mmF2.8 70-200mmF4
マクロ(接写)レンズ・・・90mmF2.8 100mmF2.8
魚眼レンズ
まあ、いろいろありますね。
書込番号:10437910
9点
>天国の花火さん
コメントありがとうございます。
APS-C機を購入する場合は、将来フルサイズ機にステップアップすることも
できるよう、フルサイズ用レンズという選択枝も考えたいと思います。
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
広角側が24oぐらいから必要な場合は、フルサイズでは15〜16oから
始まる焦点のレンズを選択すれば良いのですね。
>LR6AAさん
コメントありがとうございます。
コンパクト・軽量をウリにするカメラではバランスの取り方が難しそうですね。
マクロレンズというのは必ずしもf値の良し悪しは関係ないのですね。
>+ハッピースナッパー+さん
コメントありがとうございます。
画質面で優位性があるなら選択肢の一つとして大いにありですね。
開放f値2.8あたりがレンズ選びの目安の一つになるのでしょうか。
書込番号:10438246
6点
キヤノンEOS50Dを使ってます。
用途はポートレートオンリーです。
今はズームレンズのみで
シグマ18−50F2.8
キヤノン28−70F2.8
シグマ18−200DC OS
今後、単焦点レンズを2〜3本買おうかと思いますが
マクロレンズも含めてポートレートにお勧めな物を教えてもらえますか?
予算的には1本あたり8万以下かな?
0点
本体を買い換えない前提なら、24mm、50mm、85mmを揃えるのが良いでしょう。
純正か他メーカーか、またLレンズにするかどうかは好きずきですのでなんとも言えません。
書込番号:10393693
3点
こんばんは(^^
撮影会なら135mm F2で、お友達なら50mm F1.4って感じでしょうか(^^
シグマの50mm F1.4が評判イイみたいですね。
EF50mm F1.4は、写りはともかく、ピントリングの操作感がゴロゴロして気持ち悪いのが残念です。
書込番号:10393864
3点
こんばんは
ポートレートとなると85LUと行きたいとこですが
50Dでならシグマ50F1.4、若しくはMF専用ですがツァイスPlanar50F1.4は如何です
マクロも入れちゃうとAFは遅いですがタム90mmもボケ味がいいですね
書込番号:10394162
1点
みなさんアドバイスありがとうございます。
ポートレート撮影は個人撮影オンリーだから長いのは要らないかと?
せっかく個人撮影できる環境なのにズームのみって言うのももったいない気がするので。
単焦点購入を考えた次第です。
とりあえず年1本ペースで買って行こうかと思ってて
やはり通常なら24mm、50mm、85mmあたりを揃えるのがセオリーですよね。
タムロンの60mmと90mmマクロとかも気になっちゃって。
始めの1本目は50mm F1.4からと思いますが純正とシグマとで迷ったり?
アップで撮影した時のマクロの浅い被写界深度でのボケも良さそうで
そうすると画角が近そうで迷ったりで買う前から沼にはまってしまって(^^;)
書込番号:10402615
0点
『マクロの浅い被写界深度でのボケ』
被写体を同じ大きさで撮影したときの被写界深度は、レンズの口径にのみ依存します。
マクロレンズだから被写界深度が浅いということは必ずしも正しくありません。
レンズのスペックには「口径比(F値)」の表示はありますが「口径」の表示はないので、計算により算出する必要があります。
レンズの口径=焦点距離÷口径比です。
書込番号:10402763
1点
こんにちわ。matu125さん
ポートレート撮影にはやっぱり単焦点が有利と思いますね。
24・35・50・85・135 辺りは如何でしょうか。
書込番号:10403303
1点
こんにちは(^^
ポートレートと言ってもいろいろですからね(^^
屋内/屋外に、バストショット/全身、立ち/座りに、背景を活かす/ボカす...
狙いに応じて..ですよね。
私は使ったコトありませんが、EF35mm F1.4なんてレンズも、万能感があってイイですね♪
自分で買うならF2の方ですが(^^
アップ狙いのマクロなら、90mmの微妙な甘さがポートレート向きかも知れませんね。
まず50mmを買うと決めているのならば、評価的にはシグマが有利そうですヨ。
だいたい、あのでかい前玉は、ハッタリが効いてイイです(^^
書込番号:10403376
1点
ごぶさたしてます。
1本目はシグマの50ミリF1.4にしました。
後はもう1本買おうと思いますけど買うとしたらみなさんどれ買います?
候補は
シグマ20ミリF1.8
24ミリF1.8
28ミリF1.8
30ミリF1.4
キヤノン35ミリF2
書込番号:10620201
0点
焦点距離のセオリーに従うなら24mmですが、風景に使えそうな20mmや、逆に標準に近い30mm・35mmってのもよさそうで迷いますね。
ボディの機種も違いますがこの中ではシグマ30mmは所有していて、これは何段か絞り込んでもソフトな写りをするレンズです。
「キリッ・カリッ」とした写りを好む人向けではありません。花や人物を柔らかく表現したい人にはよいでしょう。
書込番号:10650063
![]()
1点
微妙な焦点距離差なんで迷うんですよね。
アドバイスの24ミリあたり行っておこうかな。
その後は30ミリか35ミリって感じが良さそうですね。
なんとなく買う順序決まりそうです。
アドバイスの一押し参考時になります。
書込番号:10650268
0点
この付近のレンズは焦点距離が数ミリ変わっても写りが違うので、ゆくゆくは各種類をそれぞれお持ちになるとよいでしょうね。
書込番号:10658661
0点
半年前にモータースポーツを中心に撮ろうと思い
EOS40Dを購入しました。
現在昔にEOSキッス3で付いてたEF75-300o1:4-5.6VUSMを使って撮ると
手ブレでまともな写真が撮れません。
撮れても半数が手ブレ(;´Д`)です。
一応、縦ブレを抑えるのに一脚を使っても多少ブレてしまいます。
腕もないのでしょうがないとは思いますが、レンズで何とか対応
をしようと考えてるのですが・・・
そこで質問なのですが、モータースポーツを撮るのに最適なレンズ
って有りますか?
本音としてはCANONのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入したいのですが
なにぶん高額なので買えそうもありません。
大体予算としては10万以下で考えてるのですが、なにかいいレンズ有りますか?
0点
手ぶれ補正付きレンズが良いでしょうね。
10万以下の予算だと選択枝は少ないです。
EF-S 50-250 IS
EF 70-300 IS USM
のいずれかとなります。
10万ちょっと越えで
ズーム
EF70-200F4L IS USM
単焦点で
EF300F4L IS USM
ですね。
EF70-200F4L IS USMだと1.4×エクステンダーつけることも可能です。
サードパーティーで良いならもう少し選択枝はあります。
書込番号:10391705
![]()
1点
EF-S 50-250→EF-S55-250
の間違いでした。
書込番号:10391824
0点
写真がアップされてないのでわかりませんが、まさか被写体ブレということではないでしょうね
10万以下なら少し重いけどシグマの120-400が手振れ補正付きでおすすめです
PO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011952/
書込番号:10391861
![]()
2点
予算で考えるとやはりシグマの120-400oでしょうか。
純正なら多少予算オーバーですが…EF70-200oF4L IS+EXT×1.4やEF300oF4L ISが良さそうに感じます。
中古を探せば予算近くで済むかもしれませんね。
書込番号:10391909
1点
あ
aが抜けてましたm(_ _)m
>PO 120-400mm
APO 120-400mm
書込番号:10392009
1点
明神さん
返信ありがとうございます
ズームで考えるとEF 70-300 IS USMは
現状のEF 75-300o1:4-5.6VUSMと外観は似た感じで良さそうですね♪
重さ然程変わらなさそうだから振り回すのが楽っぽいし。
純正ならコレが一番かな♪
書込番号:10392337
0点
Frank.Flanker さん
返信ありがとうございます。
Σ(゚Д゚;)被写体がブレてるのもあります。
コレに関しては腕でしょうね。。。
一応社外品だとシグマですか。
今日ヨドバシでチョッと見てきたのですがかなり重そうな感じですね。
でも性能的にも問題ないのならアリですね!
チョッと候補に入れてみます。
書込番号:10392349
0点
⇒さん
返信ありがとうございます。
おおっ!!
シグマがもう一票。
シグマと言われると迷っちゃいますね。
実際にはCANONとシグマで比べるとシグマの方が良いのかな〜?
書込番号:10392356
0点
E-JI@EVO さん、こんにちは。
http://digicame-info.com/
こちらのURLですが、価格コムでもよく話しにでるHPです。
シグマで調べてみてください。
シグマ120−400ですが、純正よりよく写るときもあるような事が
書いてあります。
写真解像度参考に…あまり参考にならないか。
価格からみればコストパフォーマンス最高です。
私は、モタスポではないですが…こんな感じです。
書込番号:10392536
![]()
1点
SX4さん
返信ありがとうございます。
なるほど〜♪
シグマのほうは作動音が気になるところですが、
手ブレ防止機能がきちんと作動してると思えば気にならないかも
ですね!
コストパフォーマンスを考えればホント買いかも?
画像もありがとうございます。
私もこんな綺麗な写真を撮ってみたいです。
書込番号:10392759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








