このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2019年11月3日 21:40 | |
| 5 | 5 | 2019年11月6日 15:19 | |
| 2 | 10 | 2019年10月5日 09:01 | |
| 3 | 4 | 2019年10月4日 11:20 | |
| 1 | 1 | 2019年9月24日 20:36 | |
| 12 | 16 | 2019年9月16日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikonのオールドレンズ、Nikkor 55mm f1.2レンズが気になっております。
色々調べて見たところ何度かリニューアルされているようで、
ニッコール・Sオート
ニッコール・S・Cオート
NEWニッコール
Aiニッコール
の4種類があることがわかりました。
最短撮影距離など微妙な違いはあるようなのですが、どれも初心者目では似たような感じでどれを購入しようか迷っております。
実際に使っていらっしゃる方がいらっしゃればレンズの特徴などお聞きできると嬉しいです。
また、この中でこれがおすすめ、などあればまた教えて頂けるととても有難いです。
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:23025392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ai55/1.2は発売期間が短いのであまり中古には出てこないかな
改造Ai55/1.2(Newニッコーるからの改造)も存在します。
あるとするとフィルム機F2とセット出品が多い
AiでないレンズはニコンのDf以外のフルサイズ機種には
Aiレバーに負担をかけるのでお勧めしません
とりあえず私は新品のAi-s50/1.2を押さえてあります
書込番号:23025488
![]()
1点
さらかめらさん こんばんは
使用するボディは何を使う予定でしょうか?
最近のボディを使うのでしたら Aiタイプのレンズが安心ですが NEW NIKKORより前のレンズは Ai改造が必要な為(Ai-s改造してあれば大丈夫ですが) Ai-sタイプのレンズ選ぶのが安心だと思います。
書込番号:23025545
![]()
1点
Ai55/1.2を持ってますよ。
街の小さなカメラ店でたまたま見つけました。
開放はかなりソフトでピント合わせは至難を極めます。
最近はミラーレスにマウントアダプターを噛ませて使ってます。これでやっとピント合わせが楽になりました。
書込番号:23025666
![]()
3点
皆様お返事ありがとうございますm(*_ _)m
仕様ボディはsonyのα7Uにアダプターを付けて使用しようと思っています。
この場合でもAiレンズを選んだ方が良いのでしょうか…?
よろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:23025908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダプターで使う場合はAiか非Aiかは関係ないので、どちらを選んでもいいですよ。
書込番号:23025931
1点
バブルボケが出るオールドレンズを探していたところ、pentacon av 100mm f2.8というレンズが目に留まりました。(本家Trioplanはお高かったので……汗)このレンズはなかなか売っている数が少ないようで代わりにpentacon auto 100mmf2.8やpentacon electric 100mm f2.8というレンズが販売されているのは見つけられたのですがこれらのレンズの違いが分かる方はいらっしゃいませんでしょうか(><)??
また、バブルボケの出方に違いはありますでしょうか……?
違いが無ければ代わりにこれらのレンズを購入しようと思っています。
ご存知の方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:23011420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャボン玉になるかハローになるかは前ボケ後ろボケで逆転するよ とボケてみる
書込番号:23011452
0点
>さらかめらさん
Trioplanはその名の通り,3枚玉のレンズで,盛大にバブルボケが出ます.これに対し,Pentacon auto 100mmf2.8やPentacon electric 100mm f2.8はそれよりも後の時代に作られたものなので,4枚もしくは5枚構成のゾナー型である可能性が高いです.その場合,バブルボケはあまり期待できません.
これらのレンズを画像で検索して作例(違うレンズの場合も混ざることもあるのでご用心)で確認するといいかもしれません.
書込番号:23011611
![]()
1点
>涼涼さん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
バブルぼけには3群3枚というレンズ構成が肝だったのですね。
諦めずpentacon avレンズで探そうと思います。
教えて頂きありがとうございました…!m(*_ _)m
書込番号:23016051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さらかめらさん
バブルボケで低価格ならメイヤーオプテックのドミプラン50mmや半世紀前のトリブレットレンズ仕様のスライドプロジェクターの投射レンズを撮影用レンズに改造したものが低価格です。
ドミプランとローライフレックスのハイドズマット、それとガレージレンズのタマプリコ持っています。
ドミプランならヤフオクかアマゾン、ローライとタマプリコならのノクトというショップで扱っています。
http://www.nocto.jp/
PENTAX K-1の板にローライとタマプリコの撮影画像載せています。
書込番号:23030616
1点
カメラボディはSONYのα7Aを使用しております。
この度、コニカFマウントのレンズを購入したのですがアダプターがなかなか見つからず調べていたところ、何人かの方がコニカFの純正接写リングを自分で改造してSONYのEマウントや他マウントに変換されている方がいらっしゃいました。
当方もなんとか探し回り、純正の接写リングを購入することは出来たのですがこれをどう改造すればEマウントへ変換できるのか、何分初心者なものでさっぱり分かりません…。
なにか参考になるサイトをご存知の方や、ご経験のある方がいらっしゃいましたらご教授いただけるととても有難いです…。
最終は業者さんにマウント改造をお願いするという方法も考えているのですが、それよりこちらの方が大分お安く済みそうなのでとりあえずこちらの方法をトライしてみようと思っております。
何とかして使いたいレンズなので、よろしくお願い致します…!m(*_ _)m
書込番号:22966484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さらかめらさん こんにちは
中間リングのマウント側を変えるなど 対策はあるかもしれませんが フランジバックが合わないと 無限にピントが来なくなることもあるので 難易度高そうな気がします。
書込番号:22966530
0点
○コニカFマウントレンズのリヤレンズキャップ
○ソニーEマウントのボディキャップ
○塩ビパイプ
○接着剤
○ノコギリ
○モノサシ
○マジックペン
○自由ギリ
○ドリル
プラスチックなら自分で加工できます。
ホームセンターへgo
プラスチックは安ぽいだ?
輪島 漆塗りで仕上げます。
書込番号:22966538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のAFレンズですとオススメしませんとか、できませんと回答するのですが。この手のレンズは気になるとなんとか使いたいの方が大きいと思いますので、オールドレンズのメンテナンス、販売、マウント改造をしてくれるお店がありますので連絡されてはどうですか。
ブリコラージュ工房NOCTO(ノクト)
http://www.nocto.jp/index.html?disp_pc=10
書込番号:22967194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://blog.goo.ne.jp/oban3/e/86a47ed17d2d50498b7671a4869c5559
コニカFを使うのに参考になるのではと思いますのでリンクを貼ります。
書込番号:22967394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらかめらさん こんばんは
色々捜してみましたが 写真だけですが アダプターの組み合わせだけは 見つけました。
https://blog.itokoichi.com/entry/2018/09/20/192128
後は この組み合わせ解析するのですが なかなか難しいです
書込番号:22967432
0点
さらかめらさん 度々すみません
https://blog.goo.ne.jp/wadaiko_2010/e/fcf423275dc2987b1025c57bfab435fb
上のサイトは マイクロフォーサーズですが
>FP接写アダプター + 42o‐55oステップアップリング + M42P0.75→M42P1AD[7855] + Fotasy M42‐M4/3H
の組み合わせのようです。
書込番号:22967458
![]()
0点
皆さんたくさんのご返信ありがとうございます…(T_T)!
とても参考になります…!!
>カメラ初心者の若造さん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
中々大変ですね…!
まずはホームセンターに行ってみようと思います、、、!笑
>しま89さん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
そうなんです…。コニカFマウントのレンズって数が少ないのにこのタイミングで出会えたのも何かの縁だと思うとどうしてもこのレンズが使いたくて、、笑
サイトも教えて頂きありがとうございます…!!(T_T)早速問い合わせしてみることにします!
本当にありがとうございますm(*_ _)m
>with Photoさん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
そしてURLもとても参考になります…!
こちらのサイトも拝見したのですが、この純正のコニカF→ARマウントが中々見つけれず…
でも参考にさせていただきました!ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
何度もご返信して頂き本当にありがとうございます…!!m(*_ _)m
そして参考になるサイトをいくつも載せていただきありがとうございます…!!
1つ目のお写真の方を拝見したのですが39-55mmのステップアップリングを使用しているというのは分かったのですがそれ以外に何を使っているのかは見た目では判断が難しいですね…。
2つ目の方は正確に書かれていますね…!!この組み合わせを応用すればEマウントにも接続できそうです…!
本当に詳しく教えて頂きありがとうございますm(*_ _)m
書込番号:22967976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらかめらさん 返信ありがとうございます
>39-55mmのステップアップリングを使用しているというのは分かったのですが
可能性として 39oだとライカLレンズのスクリューマウントの径のように見えるので その後は ソニーEマウント ライカLマウントかライカMマウント+ライカLマウントアダプターの組み合わせの可能性があります。
>2つ目の方は正確に書かれていますね…
二つ目は 最後のアダプターを ソニーEマウント M42レンズマウントアダプターで Eマウントに変更できるとは思いますが 問題は フランジバックが正確に合っているかで これが合わないと 無限が来ない可能性もあります。
書込番号:22968376
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
一番カメラに近い側にtechartのアダプターが使われてるみたいなので、接写リング+39-55mmステップアップリング+techart ライカL→ソニーE かと思ったのですがこんなに単純ではないですかね…?(><)
なるほど…フランジバックの長さ問題も関係してくるんですね、、。初心者にはなかなか難しそうな気がしてきました( ̄▽ ̄;)とりあえずこの組み合わせを試して見て無理だったらまた考えようかな?と思っております…笑
書込番号:22968451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この度あるレンズに一目惚れしてしまい購入したのですが、そのレンズのマウントがコニカFマウントでした。
現在カメラボディはSONYのα7Aを使用しているのですが、マウントアダプターを調べてもコニカFマウント→ソニーEマウントのアダプターが全くヒットしません…。このタイプは販売されていないのでしょうか?またはα7Aで使用することは出来ないのでしょうか(T_T)?
とても探しております…。ご存知の方ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22965746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コニカFマウントだと、今ではきびしいようですね。
むかしコニカFマウント→コニカARマウントのアダプターがありましたので、それを介してコニカARマウント→ソニーEマウントに変換することは可能のようです(ネットにはアダプターによっては取りつかない場合もあるような情報もありますが)。
ネットで検索するとマウント改造をやってくれるところもあります。どのくらいの費用がかかるかはわかりませんが、数万円といったところでしょうか。
<参考>
http://fit-movingeye.jp/products/optics/custom/lensmount.html
書込番号:22965784
![]()
0点
さらかめらさん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/oban3/e/86a47ed17d2d50498b7671a4869c5559
上のサイトを見ると コニカ Fマウント自体がレアな為 そのままでは難しい気がします 上の製品のようにコニカARマウント変換アダプターが有れば コニカARマウントからでしたら ソニーEマウント用があるので マウントアダプター2個付けで付けることはできると思います。
でも コニカARマウント転換アダプター探すのが難しいと思います。
書込番号:22966271
![]()
1点
>holorinさん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
コニカF→ARマウントのアダプター探してみましたがやはりそう簡単に見つかるものでは無いようですね…(T_T)
マウント改造という案を教えて下さりありがとうございます!さっそくそちらのサイトさんに問い合わせさせていただきました。
とても参考になりました!教えて頂きありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:22966471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
コニカF→ARのアダプターを探してみましたがやはり簡単には見つからなさそうでした…。
中々難しいレンズを買ってしまったなあと思っております( ˊᵕˋ ;)💦笑
教えて頂きありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:22966474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
まだまだカメラ初心者の身ですが、星景や旅行時にはオーロラの撮影などに挑戦してみたいと思っています。
現在カメラボディはSONYのα7Aを使用しており、レンズを模索中です。
候補として上がってきているのが、
・トキナー FiRIN 20mm F2 FE AF
・SAMYANG 20mm F1.8
・TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
以上の3本です。
主に使用するのが星景等ですので、MF/AFどちらでもいいかなあと思っております。
TAMRONのレンズはやはりズームが出来るので星景等だけではなく、旅行時にこれ一本で済んでしまうというメリットも感じます。
ただ気になっているのが、やはりF1.8やF2のレンズとF2.8のレンズでは写りに大きく違いが現れてしまうものでしょうか…?
星景撮影では赤道儀等は使用しないので、出来るだけssは短く撮影したいと考えているのでそれだとやはりF値はなるべく下げた方がいいのかなとも思うのですが…。それともフルサイズのF2.8なら十分に星を撮影することは可能でしょうか、、?
経験者の方、ご存知の方、教えて頂けると有難いです。よろしくお願い致しますm(*_ _)m
書込番号:22943767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にマルチは禁止じゃないですけど、すでに同じ問題をタムロン17-28でアップされてますよね。私の回答はそちらを読んで頂くとして、あえて、別にスレッドを建てなくても、常連の方々はちゃんと見てくれます。
先の回答で不足があるなら、そちらに書き込んで、問題を絞っていくほうがいいと思います。
書込番号:22944811
0点
現在、Nikon D5600でディズニーのショーやパレードを撮っています。レンズはダブルズームキットの18-55mmと70-300mmを使用していて主に70-300mmの望遠レンズを使っています。キャラクターのみを撮るなら70-300mmで十分なのですが、ステージ全体を撮るとなると70mmにしても全体が写りません。なので高倍率ズームの購入を考えているのですが、Nikon D5600でも画質を落とさず使えるレンズはありますか??望遠側は200mmあれば大丈夫です。
カメラの知識が全くないので何かオススメのレンズがあれば教えていただきたいです。5万円前後を予算と見てます。
0点
画質を落とさずに今よりも高倍率というのは存在しません。
倍率が増えるほど画質が落ちる傾向にあります。
面倒でも、撮影シーンに合わせてレンズ交換をする癖を付けた方が良いと思います。
書込番号:22925860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。画質は落ちるものなんですね。ショーを見ている時にレンズを交換できる時がありません。なるべく落ちないレンズはありますか?
書込番号:22925876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-200でしたら↓
https://kakaku.com/item/K0000049475/
https://kakaku.com/item/K0000620117/
この2本で検討されればいいと思います。
タムロンもありますが、低価格なりであまり評は良くないようです。
書込番号:22925885
![]()
1点
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000643471/
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000049475/
残念ながら予算からだと私には上記2本しか浮かびません。
タムロンの方は16mm始まりなので換算で24mmの広角から
Nikonの方は純正の強みと言うか歪曲補正も使えると思いますので
安心感はありますね。
私は古くて、もう杯盤になって久しい
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390897/
使ってます。
デカくて重くてタイヘンなんですが孫娘(幼稚園)の遊園地、動物園
運動会・・・等々大活躍です。(レンズ2本だと1本がかなり邪魔と言う
面倒臭い性格なもので・・・笑)
なので、結構な頻度で望遠も使うのであればタムロン
歪曲補正も使えて安心感で使うのであれば純正
かなとか思います。
書込番号:22925893
![]()
2点
>sweet-dさん
返信ありがとうございます!参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:22925897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高倍率のレンズで出来るだけ画を求めるなら
シグマの18-200かな。
↓
https://s.kakaku.com/item/K0000620117/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:22925899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DLO1202さん
返信ありがとうございます!もし予算の制限がなければ他にどのようなレンズがオススメですか?重ね重ね質問すみませんm(__)m
書込番号:22925902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:22925904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>10m0kaさん
まあ、普通に考えると、この高倍率レンズになるとおもいます。ダブルズームのD5000系やD3000系を持っている人が全部1本ですませたいなーと思った時に購入を考えるレンズです。評判もいいですしね。
https://review.kakaku.com/review/K0000049475/#tab
5万円前後の予算で考えると、D3400やD3500のボディを買って、35mm f1.8 の明るい単焦点レンズをつけて2台持ちするというのもいいとおもいます。室内でのキャラクター撮影やテーブルフォトに力を発揮しますよ。
書込番号:22925907
![]()
1点
>gocchaniさん
返信ありがとうございます!高倍率ズームレンズのことだけでなくキャラクター写真のことも教えて頂いて…
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:22925925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オススメのレンズがあれば
レンズでは無いですが、
単焦点コンデジと D5600の2台持ち…では如何でしょう。
一眼レフ2台持ちよりかは、目的に適っていると思います。
画質で劣ることの無いようにAPS-C搭載のコンデジ(単焦点)を予算内で探すと
富士XF10 https://kakaku.com/item/J0000028109/
リコーGR II https://kakaku.com/item/K0000786937/
あたりですね。
中古でも良いなら
ニコンCOOLPIX A https://kakaku.com/item/J0000006292/
富士X70 https://kakaku.com/item/J0000018215/
なんかも有ります。それぞれ、コンデジの中では名機だと思います。
書込番号:22926149
1点
お読みいただきありがとうございます。
実は私、ド田舎なんですけどIllustraterとかPhotoshopとか使い
内職でデザイン手掛けてます。
チラシ、パンフレット、商品ラベル、メニュー表等々です。
もちろんレタッチもするし写真も撮ります。
商品写真とかお料理ですね、イメージ写真なんかも撮ります。
素人に毛が生えた程度ですけど。
その際に重宝するのがマクロレンズ。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/
スレ主さんが現在
D5600のダブルズームに
例えば今回18-200mm を揃えたとして次の一手は
近くのコマゴマしたもの、お料理とか撮るのは
マクロ(ニコンはマイクロ)レンズだと思います。
このレンズVR(手ブレ補正)はありません、
室内なので、シャッター速度も伸びます(1/60秒とか1/30秒とか)
なので三脚とセルフタイマー、スマホからリモートシャッター必須ですが!
便利に使えます。
なので、高倍率(ズボラズーム)ズーム1本付けっ放しの後は
私はマクロレンズ推します。
F/2.8通しの大三元レンズとかとても手が出ないし
私の場合は40mmのマクロレンズで打ち止め状態です。
ああ、40mmのマクロでもD5600であれば換算60mmのレンズとして
遠くも問題なく撮れますよ!手ブレ補正は無いけど・・・笑
試しにちょっとアップしてみます。
書込番号:22926245
1点
>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:22926257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
細かく説明ありがとうございます!!
高倍率ズームレンズを購入した後の参考にさせていただきます!
書込番号:22926267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>10m0kaさん
解決済みですが、純正の18-200が一番手頃かもしれませんね。
このレンズ、カメラのキタムラでD7500の18-140の代わりにオリジナルレンズキットとしても採用されているので、間違いないと思いますよ。
シグマ、純正の18-200は他の方がリンク貼ってくれていますので、私はタムロンを貼っておきます。
タムロン18-200
https://kakaku.com/item/K0000800687/
200mmで足りると言っても、もう少し望遠がと思う場面が出ないとも限らないので、この機会により広角なズームレンズがいいような気がします。
おすすめされている方もいますが、タムロンの16-300ですね。
AF-Pレンズは軽量で速くて静かなオートフォーカスが売りですが、どうしてもレンズ交換という手間がかかってしまいます。
私もDXのAF-Pレンズは3本コンプリートしまして、D5500AF-Pトリプルズームキットとして使っています(^_^;)
便利に1本で済ませたいという場面もあるでしょうから、便利ズームは1本あってもいいと思います。
ちなみに私は18-300があるので買わないですけど、新規に買うなら16-300がより広角も撮影できていいと思うのですが。
たかが2mmですが、広角のこの差は結構大きいと思います。
書込番号:22926467
1点
とても細かく説明して頂きありがとうございます😊
参考にさせていただきます!!
書込番号:22926891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










