レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

富士登山のレンズ

2019/09/14 19:04(1年以上前)


レンズ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

先日、初めて富士登頂してきた時の事。
首からレフ機をぶら下げたまま登っている方を結構見かけました。
すごいな!と思いながらも疲労の為機材をよく見る余裕がありませんでした。

広角、標準、中望遠。単焦点かズームか。
富士登山時のレンズはどんなものが人気なのでしょうか、後学の為お聞かせください。

因みに私はコンデジで済ませました。

書込番号:22921916

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/14 19:33(1年以上前)

耳抜きさん

私は New FM2 + Ai Nikkor 50mm f/1.4S を持って富士登頂しました。
機械式シャッターで電池が切れても作動する安心感がありました。
30年くらい前の事です。

書込番号:22921963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2019/09/14 21:14(1年以上前)

>耳抜きさん

スレ主様で投稿されている画像は、
35mm換算で24mmと70mm相当です。

なので、標準ズームレンズは必要で、
欲張りで、広角ズームレンズもあるといいかと思います。

書込番号:22922140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/15 01:34(1年以上前)

今のスマホは広角、標準、望遠の3眼レンズを搭載した物が増えてきたのでスマホでけですねー。笑

後は動画も撮りたい場合はGoPro7かosmo action.

書込番号:22922645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/15 03:08(1年以上前)

ニコンD40レンズキット、10年以上前の入門機でもこれ位は撮れます

書込番号:22922693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/15 08:24(1年以上前)

耳抜きさん こんにちは

富士山からの写真だと 富士山自体の写真よりは 富士山から見た風景になりますので 標準ズームや 広角ズームが使いやすいと思います。

でも 日の出の時の太陽のアップだと 望遠系も必要なので どのレンズが人気と言うことは無い気がします。

書込番号:22922952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/15 16:52(1年以上前)

耳抜きさん

撮り方とか画角の好みがありますので、
ズームレンズが便利で良さそうに思います。

当時、50mmレンズですぐ後ろに広がる雲海を背景にして撮った時の距離感は良かったです。

私は単焦点レンズしか持っていませんので、
もう一度富士山に登ると仮定すると、
35mmか28mmレンズで雲海を撮りたいです。

書込番号:22923912

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2019/09/15 22:52(1年以上前)

返信が遅くなり失礼しました。

>まる・えつ 2さん
フィルムカメラですね!調べたところロングセラーの名機との事。
天気がコロコロ変わる山では露出ひとつをとっても
さぞかし大変だったこととお察しします。

>おかめ@桓武平氏さん
今回は初めてだったので必要ではない荷物は最小にしましたが
次があったとしてもレンズは1本だけかなと思っています。
砂埃やら雲や雨の水分やらで交換する気がおきませんw

>餃子定食さん
実際最も多い選択でしょうね。私もスマホでも撮りましたし。
GoProも沢山見かけましたよ。外国人観光客と若者に多い印象です。
スマホカメラの進歩の凄まじさを見てると
そのうち水中写真もスマホが主流になるんじゃないかと思っています。

>富士山3776mさん
すてきなHNと作例ですね。
10年以上前の入門機との事、
つくづく道具は使う人次第ですね。

>もとラボマン 2さん
被写体的に私も16〜35mmの広角域と
100〜200mmの望遠域の二択かと思っています。
ただご来光は時間も短く運の要素も強いので
往復12時間程のお供にする1本には
無難なのは広角ズームかな、と思い始めています。


書込番号:22924712

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2019/09/15 23:08(1年以上前)

皆さま

最適解を求めるならおそらく餃子定食さんの「スマホ(最新の)」だと思いますが
認めたくない狭量な自分がいるのでのでGAはお二人にw

ご回答ありがとうございました

書込番号:22924751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/16 09:50(1年以上前)

私も登山しますが、富士山は遠くから見る山だと思っているので登りませんが、
(いろんな人の写真を見ても、ご来光と雲海しかない。他に見所がなさそう。ご来光と雲海なら他の山でも見れる。
というくだらない理由ですが。)

おかめ@桓武平氏さんも書かれてますが
>スレ主様で投稿されている画像は、
>35mm換算で24mmと70mm相当です。

16〜35mmの広角ズームだと70mmでのご来光は撮れないので
35mm換算24-105mm、24-120mm等の標準ズームがよいのでは。

書込番号:22925431

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/01 00:18(1年以上前)

こんばんわ。

私はマイクロ4/3なんで、12-32(換算で24-64mm)の標準ズームだけで行きました。
約500gなんでソニーのコンデジとそんなに変わらないと思います。
逆光にも割と強いみたいでこれで良いと思います。

今回は初登山で8月末でした。

書込番号:22959138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

趣味で旅客機撮影をしているのですが、現在持っているダブルズームキットレンズEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでは望遠側に物足りなさを感じており、追加で望遠レンズの購入を検討しております。
撮影は主に伊丹空港と関西国際空港周辺の撮影ポイントで撮影しており、カメラボディは9000Dを使用しています。

条件として、
・手持ちで撮影ができる(重すぎない、大きすぎない)
・現在のレンズより望遠側が撮れる
・できるだけ一本で撮影できる範囲が広い
・純正にはこだわらない
です。

どういったレンズがおススメかアドバイスお願い致します。
また、購入に際して考慮に入れるべきポイント等ございましたら、ご指摘もお願い致します。

書込番号:22894752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/02 01:12(1年以上前)

高津歩道橋から

千里河畔

スカイパークから

千里河畔、手持ち

>tackle9000さん

 たまに伊丹に行って、撮影しています。私は純正の100-400LUかシグマの150-600Cに70-200F2.8LUを持って行きます。昼間はどのレンズを使うにしても、ほぼ100%手持ちです。
 スカイパークやスカイランド原田あたりからだと100-400LUが個人的には使いやすいですが、場合によっては標準ズームも使いますし、千里川あたりだと、ご存知のように超広角や魚眼を使うチャンスもあります。

 望遠ズームの場合、まず考えるのは100-400LUくらいじゃないかと思いますが、機体全体ではなくパーツ撮りまで狙うなら150-600クラスもいいと思います。

 また、夜間の撮影では、300ミリF2.8とか400ミリF2.8が欲しくなります。

書込番号:22894887

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2019/09/02 03:50(1年以上前)

KIXでも

雨の日も

夕方まで

おまけ

お勧めは、シグマ60-600Sです。
夜間撮影以外は、ほとんどコレ一本でイケます。
関空ではW側60oである必要はあまりないので150-600でもいいですが、
伊丹では重宝するはずです。
防塵防滴でもあるので、雨の日や、砂埃舞う千里川土手でもオールマイティに
使える一本だと思います。
私は150-600使っていますが、今から買うなら60-600の方が便利に使えます。
遮光器土偶さんも仰ってますが、
後々これ以外に夜間撮影用に明るいレンズも追加されれと思います。

書込番号:22894967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/02 08:32(1年以上前)

まず、大前提として250ミリで不足を感じたら、300ミリでは大差を感じないと思うので400ミリが最低ラインになります。

ズーム比でいえばsweet-dさんご推薦の60-600Sが便利ですが、重さが約2.7キロと400グラム弱の55-250とはかなり差があります。

因みに、シグマの100-400が約1.1キロ、キヤノンの100-400LUで約1.4キロ、シグマ150-600Cで約2キロだったと思います。

またこれらのレンズはサイズも大きくなるので収納できるカメラバッグも限られてきます。

なお、タムロンが18-400を出してますが、ズームリングの回転方向がキヤノンと逆なのと、AFスピードに疑問があるのであまりお勧めはしません。

また、生産中止で今は中古しかありませんが、重量約2キロのシグマ50-500があります。7DUで便利に使ってましたが、9000Dで正常に作動するなら、信用のおけるお店で実際に試写して作動確認の上で購入はありかもしれません。

書込番号:22895189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2019/09/02 12:57(1年以上前)

条件的にシグマ100-400oがオススメですね。

150-600o、60-600oの方が焦点距離が長いので良いと思いますが、重さと大きさが問題。
特に60-600oは便利だけど重いです。
持てなくはないですが、長く持つのは厳しそう。

量販店で確認するのが一番だと思います。

軽さ優先なら100-400o>150-600o>60-600o
焦点距離を伸ばしたいなら重さも考慮して150-600o
便利で新しい60-600oは写りも悪くないようなので重さ、大きさがクリア出来るならイチオシではありますね。

50-500o、150-500oは500oまであるのが良いですが、古いので動作上問題あるかも知れないのでオススメしません。

書込番号:22895561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/02 19:46(1年以上前)

>条件として、
>手持ちで撮影ができる(重すぎない、大きすぎない)

とあるから、シグマかタムロン、純正100-400しかないでしょう。

書込番号:22896291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/03 11:29(1年以上前)

引きの絵も撮れて何とか手持ちも出来る50-500がおススメ。
100mm始まりでAPScだと「飛行機だけアップの図鑑写真」しか撮れない。

書込番号:22897493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2019/09/06 15:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>with Photoさん
>横道坊主さん
>モンスターケーブルさん
>sweet-dさん

皆様ご回答ありがとうございました。
現在使っている望遠レンズとの重さの差を考えると、手持ちでは400ミリまでのレンズが限界かなと思いました。

おススメしていただいたシグマの100-400か純正の100-400にしようかと思います。
これらのレンズは価格に大きな開きがありますが、私の調べる限り性能で大きな違いがあると思えないのですが、二つの違いを教えて頂けないでしょうか。

600ミリまでの望遠レンズは三脚使って撮影するようになりましたらまた検討いたします。

書込番号:22904274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/06 18:33(1年以上前)

>tackle9000さん

 まずは100-400LUの重さは1570グラムでしたので訂正しておきます。

 さて

>シグマの100-400か純正の100-400にしようかと思います。・・・二つの違いを教えて頂けないでしょうか。

 シグマ100-400の使用経験はありませんが、これまで、シグマの望遠ズームは120-400、50-500、150-600Cの使用経験があります。
 これらのレンズのAFスピードは決して遅くありませんでしたが、それでも、体感的には100-400LUのほうが早く感じます。また、ピントを外したときの復帰も純正のほうが早いように感じますし、シグマレンズの場合、テレ端開放はちょっとつらいと思いました。
 これらがシグマ100-400に当てはまるかは断言できませんが、キヤノン機専用に作られ最適化出来る純正と、他マウントでの使用も考慮セざるを得ないサードパーティでは差があってもおかしくないと思っています。

 また、テレ端でF5.6とF6.3でわずかですが純正のほうが明るさ的に有利です。

 あと、ボディが更新された場合、新型ボディではサードパーティは正常作動しないかもしれないという不安があります。ファームアップで解決する問題ですが、不安要素ではあります。

書込番号:22904578

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2019/09/09 05:01(1年以上前)

>>私の調べる限り性能で大きな違いがあると思えないのですが、

私もそう思います。というか価格差だけの違いがあるとも思えず...
キヤノンユーザーならではの、白いレンズに憧れとかなければシグマが良いと思います。
何よりも軽さで100-400にするなら純正1570 g シグマ1,160g この差は大きいでしょう。
価格差も価格.com最安店現時点で純正\210,760とシグマ\75,850ですね。
その差¥134910もありますからね。

書込番号:22910298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラ初心者で、初めてキットレンズ以外のレンズの購入を考えています。
今回は、旅行に持って行く標準ズームレンズの買い替えを検討しております。
現在、旅行にはキャノンの9000DにEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMをつけて行っております。
風景や建物などを撮るのがメインなのですが、時々望遠側が足りないということがあり不満に感じています。
買い替えのレンズの条件として、
・重量が軽い(最大でも1s以下)
・現在のレンズより望遠側が撮れる
・一本で旅行中事足りる(荷物を極力減らすため)
・予算は5万円程度
です。

どのレンズがおススメか、アドバイスお願い致します。

書込番号:22873625

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/22 23:58(1年以上前)

5万円程度というとこれですね。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000388424/

後継としては、以下のものもありますが、少し高くなります。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
https://kakaku.com/item/K0000856832/

動画を重視しなければ前者でいいと思います。

書込番号:22873689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/23 00:01(1年以上前)

>tackle9000さん

 私は7DUですけど、昨年、シグマの18-125OSから18-300Cに買い替えました。流石にテレ端開放の画像はちょっと甘いと思いますが、重量も600グラム程度ですし、別売のUSBドックでAFのカスタマイズやファームアップもできます。

 望遠側が300ミリも必要ないなら、純正の18-135STMがあります。重さも480グラムで、シグマの18-125を使った経験から言えば、普通の観光地などで使うにはこの程度の望遠で不足を感じることはそうありません。

 風景を広く撮るなら、純正の15-85というレンズもありますが、ちょっと予算オーバー。タムロンの16-300が頑張ればなんとかなるといった感じでしょうか。こちらは嫁さんがX7iにつけて便利に使ってます。ただ、タムロンの場合はズムリングの回転方向が純正と逆なので、純正の望遠レンズと併用したりするとちょっと戸惑うかもしれません。

書込番号:22873695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2019/08/23 00:26(1年以上前)

18-135oUSMか15-85oUSMが良いと思いますが、新品なら予算オーバーかな。

中古で良いなら予算内ですが。

純正以外ならシグマ17-70oかな。
新品でも予算内でズーミングもキヤノンと同じです。

書込番号:22873747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/23 00:50(1年以上前)

ありましたぞ!
カメラファンで中古検索ですぞ!

書込番号:22873784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/23 05:46(1年以上前)

>tackle9000さん
高倍率ズームも便利ですよ。
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) はどうかしら?
https://s.kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:22873888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2019/08/23 07:44(1年以上前)

>tackle9000さん

僕はボディにくいレンズ1本のみで出掛ける時EF-S18-135STMを使います

以前はシグマ18-125を使っていましたが
故障の為代替えです

新しいUSMモデルも有りますが
光学系(画質)は同じです
又は
シグマ18-200がコンパクトで安価です







書込番号:22873973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2019/09/01 15:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ラランテスさん
>カメラ初心者の若造さん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>holorinさん

皆様
多くのアドバイスありがとうございました。
今回は、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを購入することに致しました。
理由は、望遠側が135mmあれば十分なこと、予算、動画は撮影しない、重量も適切などです。

また質問させて頂く機会がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:22893451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct っていつ出るの?

2019/08/19 13:16(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

ニコンのレンズロードマップ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/pdf/z_lens_roadmap.pdf

24-70mm f/2.8Sや14-30mm f/4Sが出たときは、
まあ同じ列だから仕方ないかと思ってましたが、
1列後ろの85mm f/1.8Sが出たときはちょっとがっくり。
70-200mm f/2.8の後かな???

今年中には出るよね?

書込番号:22867018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/19 17:39(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
信憑性は判りかねますが
下記のサイトに噂が載ってました。

https://cameota.com/nikon/28843.html


過去数ヶ月間、はさまざまな噂のニコンの発表シナリオを報告してきた。
ニコンに期待できるのは以下ののとおり。
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 2019年9月4日かその辺りで発表される。
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct は9月/10月に予想され価格は8000ドルになるかもしれない。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 Sは、遅れるかもしれない(多分2020年の第一四半期)
Z6 / Z7用のMB-N10バッテリーグリップの発売日はまだわからない。
ZマウントのAPS-Cミラーレスは2019年末まで登場予定だ。
ニコン D6は早ければ10月に発表される可能性がある(開発発表)2020年初頭に発売。
NIKKOR 600mm f/5.6 PFについて再び情報があったが、まだ具体的な情報はない。


書込番号:22867420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/19 17:55(1年以上前)

2019年のところにあるから、2019年のところで出すつもりではいるでしょう。もともと話題性だけの部分はありますから、気長に待ったほうがいいでしょうね。最悪2019年度ということで2020年3月って解釈もあり得ますが。
ただ、あまり遅いと、キヤノンあたりが突然仕掛けてくるかもしれません。個人的には発表から1年以上とか、マーケティング的にはありえないと感じます。

書込番号:22867445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/19 18:09(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
8000ドルか〜
今の相場で85万くらい・・・。
想定内と言えば想定内だけど、
60万くらいという噂があったからな〜

ZマウントのAPS-Cミラーレスのデザインはよくよく考えて欲しい。
α6000シリーズに似て、軽量コンパクトなら買いだけど、
Z6/7と同様のデザインで、同じ大きさなら買わないかな〜。

書込番号:22867461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/19 18:13(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん

おっしゃるとおり。
キャッシュバックにつられてZ7買っちゃったし・・・。
9月か10月に是非出して欲しい。

書込番号:22867465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/20 13:04(1年以上前)

皆様、お世話になりました。

書込番号:22868892

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CANONのレンズ

2019/07/31 22:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

今じゃSIGMA、タムロンはもう安いってイメージもない?

でもやっぱりレンズは純正がいいのでしょうか?

いい物を求めようとするとキリがないくらい高いのあるから慎重になってくると言うかわけわからなくなると言うか?

書込番号:22831966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/07/31 23:04(1年以上前)

出番の多い標準域は純正が良いでしょうね。

出番の少ないレンズで超高価は価格対効果の点で、腰が引けます。
好き好きですけど。

書込番号:22831984

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/07/31 23:17(1年以上前)

トータルバランスで純正に軍配が上がるでしょう。

純正にないようなスペックや機能を求めると、レンズメーカー製も視野入ります。

私は比較的シグマ製を多く持っていますが、SAマウントだからキヤノンという意味ではないけど実は”純正”なんですよね。

書込番号:22832016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/01 05:12(1年以上前)

どうも。

昔のフイルム時代のレンズだと
少々写りが悪くとも安さで選んで満足得られたけど、今では純正レンズとあまり値段が変わらず
写りは純正を凌ぐことが出来なければ選ぶ理由にならないよね。
タムロンの52Bのような銘玉出さない限り厳しいと思う。
もしくはコシナツアイスのように独特の表現力を持たせて個性を出すかだね

解像度重視では中華や朝鮮メーカーに食われてしまうぞ

書込番号:22832225

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/08/01 06:53(1年以上前)

純正同士の動作は保障されてますので、それだけでも十分に純正を選ぶ価値は有りますが、オールドレンズから最新迄レンズは多種多様です。
解像度重視、ボケ重視、またそのバランス、精神的な
事も言えばフラシボー的な事も有りますし、やっぱり何かが違う(イイ)と確信めいた事を感じたり。

サード製や中華マウントアダプター、また他社ボディで使ったりを含めて自分のセレクトで動作迄含めて
納得出来れば何を使ったって良いのですから色々
楽しめば良いだけです。
つい先日シグマから出た45mmを購入しましたが
自分にとって絶妙な焦点距離で気に入ってます。




書込番号:22832282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/08/01 07:14(1年以上前)

DLOが要るのなら 純正。

書込番号:22832302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/08/01 08:22(1年以上前)

市丸惣右介さん こんにちは

性能面では 社外レンズ良くなってはいますが 修理やメンテナンスに出すとき 純正であれば 純正のメーカーだけで済みますが 社外レンズの場合 ボディは純正レンズはレンズメーカーと修理場所が変わって案外手間ですし 社外レンズ選ぶのでしたら Canonのボディ選ぶ意味が 弱くなる気がします。

書込番号:22832367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/01 09:19(1年以上前)

つうか、純正のレンズとボディ送っても「再現されませんでした。念の為、基盤は交換させていただきました。暫く様子を見てください」つうのが、キヤノンの常套句だったりする。

書込番号:22832433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/08/01 10:01(1年以上前)

 個人的には、シグマでAFがおかしくなった事があったりもするので、基本的に純正にしてます。
 ただ、サードパーティーでも魅力的なレンズもあるので、昔と変わらず純正でカバーできない領域だけサードパーティーを買うかなっていう感じです。

書込番号:22832497

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/01 10:11(1年以上前)

私が写真を始めた1970年代後半はレンズは純正が当たり前でサードパーティ製は純正が高くて買えない人向けというイメージがありましたね。月カメの背表紙辺りに広告がよく載っていて安いなあという気持ちがありましたが結局親に援助してもらって純正買いました。

あれから40年ぐらい経ってこれらのレンズはどうかと言えば業務用の高価な計測器を使っても大した差異はないんじゃないかなと思いますよ。個人的な経験ではタムロンはすぐ壊れて焦りましたが(苦笑)。

純正が良いというのは使ってる人の気持ちだけでサードパーティだから不利というのはありません。隣で撮ってるおっさんが長玉白レンズなんかだとちょっと気が引けるかもしれませんが(爆)。

プロカメが純正を褒めるのはメーカーに飼われているからで貶したらどうなるかはお分かりだと思います。

子供の頃は女性が宝石に目を輝かすのが不思議に思いましたが男もクルマとかカメラに目を輝かすのを見て同じなんだなと大人になってわかりました。

書込番号:22832509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/01 13:15(1年以上前)

一般的には純正の安心感は重要だと思います。
ただ、使用目的によっては純正レンズで不満があることもあります。
例えば、極最近のレンズは作例を確認していませんが、天体撮影の場合は純正の広角レンズで天体撮影向きのレンズが無いと言われてました。
またAPS-C用の高倍率ズームはシグマやタムロンの方が選択肢が多いですし、150-600とか60-600のように純正に無いレンズもあります。
新型ボディに買い換えると上手く作動しない可能性がありますし、AFスピードも純正が有利だと思いますが、コストパフォーマンスや使用目的からサードパーティーを選ぶのもありだと思います。

書込番号:22832714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/01 23:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon♪
⊂)
|/
|

書込番号:22833694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/03 14:32(1年以上前)

>痛風友の会さん
>解像度重視では中華や朝鮮メーカーに食われてしまうぞ

でも中華製や韓国製レンズはまだ歩留まりという点では、
国内メーカーには及びません。
初期不良ならすぐに交換出来ますが、
数ヶ月たった不良は、修理出すのも一苦労。
(場合によっては受け付けてくれないかも)

書込番号:22836404

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/08/03 16:06(1年以上前)

>市丸惣右介さん
こんにちは

昔、フィルム時代は
純正レンズが、高くて買えないユーザーは
多少の写りの差には、めをつぶって ジグマやタムロンを選んでいました
70-210mmf4.0-5.6や70-300mmf4.0-5.6は
その代表例で、今も発売されています

ただ、最近は
純正には無いを写りをするレンズが出て来ました
なので

自分が気に入った写りをするレンズを選べば
良いと思います

純正の利点は
カメラがレンズの情報を持っていること
売る時に、高価で買い取りしてくれること

書込番号:22836557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 12:41(1年以上前)

純正品は20年物でもAF動きますが
レンズメーカーはほとんど逝った。

つーか、ここのぬしさんは
お礼も言わず解決してるじゃん(笑)
わけわからないのは主さんやね。

書込番号:22863168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン 70-200 A009について

2019/05/20 00:52(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9件

最近タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USDを購入したのですが、画質に満足できない写真しか撮れません。
暗い場所だけでなく明るい場所でもノイズが目立つ写真ばかりなのですが、わたしの撮り方が悪いのでしょうか?それとも、レンズの問題で別のレンズ(新型等)に買い換えるしかないのでしょうか?

書込番号:22678733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/20 01:06(1年以上前)

可能なら、ノイズが気になる写真をEXIF付きでアップしてみてください。
詳しい方が、何が悪いか、解説してくれると思います。

書込番号:22678750

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2019/05/20 01:30(1年以上前)

>わあははさん

このレンズ、使ってました。遮光器土偶さんが仰るようにデータ付の画像をアップしていただけませんか?設定なのかカメラなのかレンズなのか、何が原因かわかりませんので。

レンズが悪いのなら、お持ちのレンズの個体が悪い可能性大です。同クラスの他のレンズに変えてもそれほど変わらないです。というかこのレンズ、良い写りしますよ。

書込番号:22678777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/20 06:09(1年以上前)

>わあははさん
撮った写真の情報など見ないと判断できませんが、私はニコンのD500でA009使っていますけど、それほどノイズは気にならないです。
ちなみに、昨日はSS1/640秒でISO1100程度で撮影できる環境でした。

書込番号:22678898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/20 06:44(1年以上前)

おはよーございます♪

>ノイズ・・・
↑コレが不満なのであれば・・・「撮り方」=スレ主さんの「腕(知識不足)」の可能性が高いと思います(^^;

皆さんのアドバイスにある様に・・・勇気を出して失敗写真を掲載されることをおススメいたします♪
↑良いアドバイスがもらえると思いますよ♪

ご参考まで♪

書込番号:22678924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/20 07:14(1年以上前)

わあははさん こんにちは

>暗い場所だけでなく明るい場所でもノイズが目立つ写真ばかりなのですが

ISO感度 どの位で撮影していますでしょうか?

ISO感度が高いと 明るい所でも」 ノイズが出るので確認の質問です。

書込番号:22678955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/20 07:21(1年以上前)

D500 A009

>わあははさん
D500とA009とで撮った写真です。

書込番号:22678964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/05/20 07:23(1年以上前)

レンズは光を通す装置で、電気的にノイズが付加されることはないですから、
ボディ側の設定など使い方に要因がありそうです。

書込番号:22678967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2019/05/20 08:12(1年以上前)

>わあははさん

>> 暗い場所だけでなく明るい場所でもノイズが目立つ写真ばかりなのです

カメラかレンズにも問題あるかも知れません。

問題ある写真を投稿されることをおすすめします。

書込番号:22679062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/20 17:21(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
写真はこちらになります。
ボディはD750で、SS1000、F/5、ISO1000で撮影しました。
距離等も関係するのかもしれませんが、ISO等設定のせいでしょうか?素人なので何もわからず…
撮って出しなのですが、Lightroomに読み込み現像するとますます画質が悪くなるので困っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:22679972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2019/05/20 17:43(1年以上前)

>わあははさん

投稿されたお写真は、
完全に「露出オーバー」で、白いハイライト部分のデータが欠落しています。

書込番号:22680011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/20 18:07(1年以上前)

わあははさん 返信ありがとうございます

ISO感度がISO1000のようですが ISO感度を落として撮影したとき ノイズ感が少なくなれば ISO感度の影響だと思います。

>Lightroomに読み込み現像するとますます画質が悪くなるので困っています。 

RAWのようですが Lightroomで現像するとき 明るさの調整していますでしょうか?

RAWでも 現像時 明るく調整すると ISO感度を上げているのと変わらず ノイズが増えますので 明るくしているのでしたら これも原因の一つになると思います。

書込番号:22680047

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2019/05/20 18:15(1年以上前)

D750+70-200FL

D850+70-200FL

>わあははさん

お写真ありがとうございます、拝見させていただきました。

確かにノイズが多い気がしますが、、、
カメラの設定はどうなっていますか?アクテティブDライティングとかその他の設定です。
昼間晴天ぽいこのシーンでのISO1000は上げすぎで、SS1/500もあれば止まります。ISO感度オートで上がりすぎてSSが早くなりすぎてるのかもしれないですが。
絞りF5の意図も知りたいところです。
ISO感度は基本低いに越したことはありません。

ハイキーにしようとして無理に白っぽく撮影しようとしていませんか?
Lightroomで現像するのであれば白飛びしないように撮影して調整するとかがいいのではないでしょうか。

場面違いますがシーのD750+70-200FL、ランドのD850+70-200FLでの撮って出しをアップします。ちょっとピンズレ微ブレありますが。
A009ではありませんが、同等に近い写真が撮れる良いレンズですよ。

書込番号:22680061

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/05/20 18:28(1年以上前)

ISO1000は少しあげすぎたなと思っていたので次回は640程度に抑えようかと思っています。だいぶ暗い写真になってしまうことが多いので基本的にLightroomで現像する際に露出量をあげています。


書込番号:22680084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2019/05/20 18:33(1年以上前)

>わあははさん

お聞きしたいのですが、JPEG画像をLightroomで弄っておられますか?だとすると大きく補正すればするほどノイズ等多くなり破綻します。
RAW現像でしたらシャドーやコントラスト等の上げ過ぎが原因かもしれません。
黒い箇所を明るくしようとすると過度に調整してしまう可能性がありますので、気をつけてください。

書込番号:22680093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/05/20 18:34(1年以上前)

かめらの>LECCEEさん

アクティブDライティング等の設定後ほど確認します。
SSは500ほどで大丈夫なのですか…!次回はそうしてみます。出来るだけ絞った方が画質が上がると思っておりまして5に設定しておりました…。

特に白っぽく撮影しようとはしていないのですが、この日の天気が不安定で途中で突然明るくなってしまったので少し明るめに撮り過ぎてしまったのもあるかもしれません。

お写真ありがとうございます。頑張ってみようと思います!

書込番号:22680095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/20 18:40(1年以上前)

>わあははさん
無理にM設定を使わず、まずはシャッタースピード優先オートで様子見してはどうでしょう。
ISOは低いに越したことはないので、上限だけ決めてオートにしてしまうとか。

日中屋外で晴天なら1/500秒でもそれなりに絞れるので、思い切ってプログラムオートでカメラがどんな設定をしてくれるのかを参考にするのもありですね。
私はよくSモードを使ったりしますが、露出メーターを見ながらMモードでシャッタースピードと絞り値を調整したりもします。

DX機しか使っていませんが、仕組みは同じですから。

書込番号:22680102

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2019/05/20 19:07(1年以上前)

>わあははさん

返信ありがとうございます。
私もディズニーでD750で写真撮ってますが、私の基本的な設定です。これが正解というわけではありません。

Aモード絞り優先、ISO感度オートで基本ISOを100に、上限を曇天なら1200くらい、晴天なら800まで上げても大丈夫かな、と思います。
最低SSを1/400から1/500程度にしておけば、天気が変わってもある程度同じ露出が得られると思います。
パレードが始まるまでに影のところや明るいところなどを試し撮りして、どのくらいの設定が良いのか、露出補正はどのくらい必要か、等を見極めてください。

絞りの件ですが、このクラスのレンズは各社が自信をもって出しているレンズですので、開放2.8から良い画が出ますので、私は絞ってもF4くらいまでで、ほとんど開放で撮っています。ピント面は薄くなるのでちょっとピント外したりしますが。

測光はマルチパターン測光でなくスポット測光使ってます。黒目にピント行くと真っ白けになり白目にピント行くと真っ黒になり、と、かなり難易度高く失敗も多いのでまだまだ修行が足りませんが、上手く撮れると嬉しいですね。

なんにしてもノイズ量は各個人の許容がありますので、何が正解というのはないです。D750でここまでノイズ出るのは何かノイズが出やすい設定になっているか現像処理なのかな、と思います。
D750良いカメラですしA009も良いレンズです。

自分で納得できる良い写真撮れるようお互い頑張りましょう。

書込番号:22680165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/20 19:29(1年以上前)

こんばんは

現像するなら露出をあげるのではなく、トーンカーブで真ん中をあげるほうが良いですよ。

明るいとこはそのままなので、やや暗いとこだけ持ち上がります。

このレンズではないので作例はここに上げられませんが、この価格.comにディズニースレがあるので、(私は勝手にスレ主代行してます)そちらで良かったらどうぞ。

LECCEEさんもいらっしゃってますよ。

書込番号:22680203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/20 19:35(1年以上前)

ごめんなさいリンク貼れてなかった

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/

書込番号:22680219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/20 19:37(1年以上前)


>LECCEEさん

丁寧にありがとうございます。
参考にします。

>りょうマーチさん

トーンカーブですか。
やってみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:22680222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/05/20 19:41(1年以上前)

わあははさん 返信ありがとうございます

>だいぶ暗い写真になってしまうことが多いので基本的にLightroomで現像する際に露出量をあげています。

ISO感度1000で 現像後 明るくしているのでしたら ISO感度1000よりも ノイズが増えてしまうので 

今回の場合 レンズの問題よりも 高ISO感度と 撮影後の調整が原因のような気がします。

書込番号:22680229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/20 22:32(1年以上前)

こんばんは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りです♪

ノイズレスに撮影したければ・・・ISO感度を下げる/ソフトウェアで露出のゲインアップ(ダイナミックレンジ拡張処理を含む)をしないと言う事になります。

さて、以下チョット横レス気味になりますけど(^^;(^^;(^^;

写真の設定と言うか?? 撮影技術と言うのは・・・そのほとんどが「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則で出来ていて。。。
全て自分の思い通り・・・理想的になる事がありません(^^;(^^;(^^;

必ず・・・取捨選択と言うか?? 一つ目的を達成するためには、他の何かを一つ諦めなければならない・・・
↑こー言う「判断」に迫られます。

↑曇天や屋内・・・夜景等・・・撮影条件が悪くなるほど=光の条件が悪くなるほど・・・この判断の「葛藤」に身もだえる事になります(^^;

被写界深度を深く(ピントの合う範囲を広げる=ボケ難い=画質が締まる)するために絞りを絞る。。。
⇒シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真のリスクが増える。。。
⇒シャッタースピードを速くするためにISO感度を上げる。。。
⇒ISO感度を上げればノイズが増える。。。
⇒ISO感度を下げるために絞りを開ける。。。
⇒絞りを開けると被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる=ボケ易い=画質が甘くなりやすい)
⇒元へ戻る(^^;(^^;(^^;(笑

↑この様に・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」で永遠にループします(^^;(笑

なので・・・何を優先して・・・何を捨てるのか?? 「判断」が必要って事です。。。
シャープネスか??
ブレか??
ノイズか??

↑どれか一つだけにこだわって・・・後の2つを捨てるのか??
↑それとも・・・こだわりを止めて・・・3つのバランスを探るのか??

あくまでも・・・理想の仕上がりを追い求めて・・・撮影条件の良い日、良い場所(アングル)を選んで撮影するのか??
↑曇天(雨天)では撮影しない・・・逆光では撮影しない・・・影ができやすい太陽が傾いた時間帯では撮影しない等。。。

どれを選択するか?? どれで勝負するか??ってのは・・・カメラマンの考え方(信条)しだいであって。。。
他人(第三者)がとやかく言う問題では無いです♪

スレ主さんのお悩みは・・・こー言うレベルの話だと思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22680674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/21 01:09(1年以上前)

こんばんは


暗めに撮ったのが見当たらなく。

絞り優先モードで露出補正 -0.7 にして
1/2500 F3.5 ISO100 です

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/ImageID=3211179/
補正前の撮って出しjpeg

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/ImageID=3211181/
そのjpegをレタッチ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/ImageID=3211182/
トーンカーブと彩度を変えた様子

どの程度かは好みがありますが、参考にどうぞ。

書込番号:22680974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/21 01:17(1年以上前)

>りょうマーチさん

リンク先見てきました、とても参考になります。
ありがとうございます!

>#4001さん


確かにその無限ループかもしれません、今回はたまたまノイズが気になる写真になりましたがピントが気になる時もありますしその通りですね…
もちろん私がまだ勉強不足なのもあるとは思いますが、そのような考えた方をしていたらもう少し楽に楽しめるかもしれないです!

書込番号:22680982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング