このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2018年9月9日 15:45 | |
| 17 | 16 | 2018年8月30日 12:11 | |
| 6 | 14 | 2018年7月28日 22:30 | |
| 5 | 7 | 2018年7月12日 08:08 | |
| 10 | 20 | 2018年7月8日 14:06 | |
| 4 | 8 | 2018年7月11日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NIKKOR VR 70-300mm F4.5-5.6を購入予定ですが、アダプターなしでNikonj5に使用できますか?
またj5使用の方で望遠または超望遠(300〜)他製品レンズを使用して、飛行機など撮られてる方いましたらアドバイスお願いします。
カメラ初心者です…どうぞ宜しくお願いします❣️
書込番号:22095552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アダプター無しでは取り付けられませんよ。
書込番号:22095700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら、アダプター無しで付ける事は出来ません。
書込番号:22095729
2点
ありがとうございます。アダプターはNikon マウントアダプター FT1で大丈夫ですか?
書込番号:22095746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FT-1になりますね。
既に、旧製品となっていますので
手に入るといいですね。
書込番号:22095779
![]()
1点
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
の事ですか
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000981063/spec/#tab
の事ですか
1 NIKKOR の方であれば
たぶんアダプタは必要ないと思いますが・・・
ニコン1シリーズが全て旧製品になってるんで
在庫がどうなのか???
一度店頭で確認したほうが良いと思います。
書込番号:22095882
![]()
2点
説明不足でごめんなさい
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 です
アダプターは必要ですか?
書込番号:22096157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/
↑
CXフォーマット対応になっています。
書込番号:22096250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます🤗
アダプターはいらないって事ね?😁
7月にカメラデビューしたばかりで、ちんぷんかんぷんです😅
書込番号:22096269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前こちらで相談した際に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II の
M.ZUIKO DIGITAL14-150mm レンズキットを購入し、こちらを使っておりました。
忙しくて普段使いは出来てなかったので旅行の際にしか出番がなく、それで最近気付いたのですが、寄れないんですね!美味しい食事を撮りたかったのですが、どういじっても必ずブレてしまいしまいにはiPhoneで撮影する始末…なんせ初心者なのでレンズだけの問題ではないのは重々自覚しておりますが泣
ということで今回は単焦点レンズの購入を検討しており、自分なりに検討した結果、予算や条件からM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入したいと思うのですが、これでファイナルアンサーしていいのか、是非皆様の意見をお聞かせ願います!!
また前日初めての花火撮影にチャレンジしましたが、毎撮影時にいちいち!“ライブコンポジットの撮影準備ができました”となり瞬時に撮影が出来ず撮りたい瞬間を逃してばかり…これは設定の問題でしょうか?
宜しければ皆様の花火撮影時の設定数値やテクニックも合わせてご教示いただければ幸いです。
書込番号:22061730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついにミズノがレンズまで作り始めたかと焦った。
書込番号:22061771 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スポーツ特化レンズなの?
書込番号:22061798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
>ゆいのじょうさん
わ!!今初めて気付きました!
なぜかずっと勘違いしたまま覚えてました…お恥ずかしい限りです…
突っ込んでいただき、ありがとうございますm(._.)m
書込番号:22061802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
photograph.さんの仰られる「寄れない」というのは、近寄れないことなのか、大きく写せないことなのか、どっちでしょう?
というのは、14-150mmというレンズは被写体に近寄れませんが、大きく写すことは得意なんです。
もし後者だった場合、14-150mmで不満ならマクロレンズ以外に選択肢はありません。
前者であるなら検討中のレンズでファイナルアンサーしちゃって良いかと。
書込番号:22061851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ああ、ごめんなさい。
14-150mmが、大きく写すのは得意ってのは間違いでした。
大きく写すことに関しては並みの性能ですね。
書込番号:22061862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>photograph.さん
花火を綺麗に撮るため、カメラを三脚に設置し、バルブにセットし、レリーズを使いシャッターを切っていますでしょうか?
>> 毎撮影時にいちいち!“ライブコンポジットの撮影準備ができました”となり瞬時に撮影が出来ず撮りたい瞬間を逃してばかり…これは設定の問題でしょうか?
カメラ任せで撮られているようです。
やはり、昔ながらのMモードのバルブで撮影するといいかと思います。
書込番号:22061892
0点
>ゆいのじょうさん
ふたつの意味があるのですね!!
前者の近くに寄れないという事です!
お料理を単品で撮りたいのに、どうしてもピントが合わず、全体で撮るにはいいが一品ずつは…
せっかくミラーレスがあるのにiPhoneで撮る羽目になるとは、せっかくの旅行で枕を濡らすところでした!!
検討中のもので大丈夫なようですのでポチりたいと思います!ご回答とご指摘ありがとうございました(^^)!!!
厚かましくも最後に教えていただきたいのですが、レンズにも延長保証?などしたほうがいいのでしょうか?ネットで検索していると必ず別途プラスで保証をつけれるとありましたので…
書込番号:22061898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
三脚は使いましたが、レリーズは使用しておりません。花火大会前に徹夜で調べ上げ、バルブ機能かライブコンポジットで迷いましたが、どう撮れているのか目に見えるライブコンポジット機能で挑みました。
またそのときの設定もいくつかのサイトで見たとおりに、
Mモード
ISO200
F8またはF11
ライブコンポジット
とうろ覚えですが調べた通りに設定致しました。m(._.)m
書込番号:22061903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
延長保証については人それぞれです。
1年間のメーカー保証が終わった直後に故障に見舞われた人は入ったほうが良いと言います。
対して、今まで故障に見舞われたことが無い人はお金の無駄だから入らなくて良いと言います。
ですから、どちらでもお好きなほうで。
書込番号:22061910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
photograph.さん こんにちは
>ライブコンポジットの撮影準備ができました
これは 最初のシャッターでノイズ除去のデーターを取るための物で 次のシャッターが撮影開始になります。
その為 ノイズ除去のシャッターを切った後 ライブコンポジットの撮影準備ができましたが出てから 少し待ち時間が取れると思いますので それから タイミング取りながらしゃっつあ押すことができると思います。
後 レンズですが 自分の場合パナの25oF1.4よく使いますが 少し望遠気味で広い範囲写し込むのは苦手ですが 常陽レンズとしては 使いやすいと思いますよ。
書込番号:22061933
0点
>ゆいのじょうさん
心配性なので今までのお買い物では必ず延長保証に入っていましたが幸いにも何事もなく使用できておりました!!
故に、前回オリンパスを購入したときは延長保証をつけず、あとからあの部分が取れやすいだの、あそこが壊れやすい≠セのみて、めっちゃ不安と後悔に苛まれ…今回のレンズは機械物ではないしな〜どうなんだろうと思ってましたが、確かに人それぞれですねー!
なんか入らなくてもいいような気がしてきました。笑
重ね重ねありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:22061936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!毎回その待ち時間があるのでシャッターチャンスを逃してばかりでした!
それは設定時だけではなくて、毎時なるものなんですね…
この待ち時間というのはライブコンポジットを使わなければ解決する事でしょうか??
パナソニックですか!
ちょっとググってきます!!
書込番号:22061944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花火の画像は、シャッター速度1秒だから、ライブコンポジットは使われてませんね。
OM-D E-M5 Mark II は、ISO200スタートなので、ND4かND8フィルターを使えば、15秒くらいの長秒撮影ができますよ。
尺玉など大きな玉を写すなら、オリンパスの9-18mmがあれば便利ですね。
書込番号:22068003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライブコンポジット機能は
花火撮影にはほぼ、使えません。
毎回ダークフレーム取り込み待ちのせいで。
1回撮りに行けばすぐわかるのに
開発者は何を考えてるのでしょうか。
星のぐるぐる写真なら使えると思います。
書込番号:22069185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます(^^)
えっ…間違いなくライブコンポジットになってましたがこれは違うのか…?
とても綺麗な花火ですね!!
わたしも早くそこまでいきたたいです!!
書込番号:22069502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなまがりさん
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね(>人<;)
そもそもライブコンポジットは花火向きじゃないのか…散々調べたのに…
教えてくれてありがとうございます!
書込番号:22069506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回こちらで
ミラーレスの購入の時
色々教えていただき
LUMIX DMC-GX7MK2K-Kを購入し
標準レンズと単焦点レンズのセットを
購入しとても活躍しました!!
そして子供が1歳なりまして
かなり動き回るようになりまして
もうすぐ歩き出すころです。
そうなると
今まで家で撮ることが多かったのですが
外で写真も撮りたいなと思うようになり
私が求めているのは
背景がボケてる感じで
明るくとれる写真がいいです。
外で標準レンズだと
背景がボケないので、、。
望遠レンズなのかな?
と素人なりに思うのですが
望遠レンズでもブレるのは
仕方ない事ですか?
走ってる姿や
動いてる子をブレずにとってる方は
どうしてるんですか??
種類がよくわからないです、、、。
値段もすごくピンキリで
高い方がいいとは思うのですが
3万円くらいであればいいなと
おもいます。
この普段使いの望遠レンズを
運動会のときに使えたりするのは
無茶なことですか??
できなければ全然運動会も
数年先なので大丈夫です!
ど素人なので
質問の内容も
無茶苦茶だと思いますが
よろしくお願いします。
1点
Lemon Lemonさん、こんにちは。
GX7MK2を使っています。
予算3万円で屋外でお子様を綺麗に撮りたいという条件なら、お薦めは、
パナソニック42.5mm/F1.7
またはオリンパス45mm/F1.8
あたりでしょうか。
前者のほうが扱いやすく、後者のほうがボケがきれいです。特に玉ボケ等にこだわるのでなければ、前者をお薦めします。
どちらもF値の小さいレンズですので、その分シャッタースピードが速くなり、動いている子供でもぶれにくくはなります。
また、オートフォーカスモードをAF-Cにすると、走る子供にピントが追随しやすくなりますが、この辺は経験と練習かと思います。
尚、今回のレンズは運動会で使えるような望遠レンズではありませんので、あしからず。(_ _)
書込番号:21993663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お持ちの単焦点レンズは、何でしょうか?
メーカーでのレンズキットには、ダブルレンズキットはありませんので、セットで購入したという単焦点レンズが何かわかりません。
もし、その単焦点レンズが、LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.などの標準、あるいは中望遠のレンズであれば、十分にボケます。
撮り方しだいです。
絞り優先モードにして、絞りを開いて撮影してください。
書込番号:21993732
0点
>ハイディドゥルディディさん
お返事ありがとうございます!!
パナソニックとオリンパス
調べてみます!
ありがとうございます!
やっぱりブレるのは
練習なんですね、、、
設定の仕方がわるいのかもしれないです、、。
同じのをつかってるのですね、、
わたしはよくわからず、、
モードをPにして単焦点レンズで
一番ボケるようにして
撮るばっかりで
動かない時はよかったのですが
動き出してブレるようになりました、、、。
モードがわからず、、、
カメラを全然発揮できてないとおもいます!
書込番号:21993826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sss666さん
お返事ありがとうございます!
単焦点レンズF1.7 25mmを
使ってます、、、!
このレンズだと家で
子供に近づいて
撮るばっかりしか
なかなかきれいに
撮れないのだとおもってました。
多分最初の設定で一番ボケるようにして
そのままだとおもいます、、、。
屋外でもきれいに撮れるんですか?
だいぶちかくに寄らないと撮れないですよね?
それって望遠レンズだと離れてても
近くで撮った感じになるのでしょうか??
基本的な質問かもしれないです。
すみません、、、
調べても調べても
難しすぎて、、、。>sss666さん
書込番号:21993831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はパナはコンデジのTX1しか使ってなくて
一番下の孫娘が幼稚園(4歳)になります。
>そして子供が1歳なりまして・・・
・・・これからは走り出し、動物園、遊園地駆け回るのは早いですよ!!!
そりゃもう、縦横無尽に遊びやがりますね。
しかも
「疲れる」と言う事を知らない!!!
オイオイ、大人の事情も少しは考えろ!!!って
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000782660/
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_14-140.html
かなり予算はオーバーするけど
レンズ交換なんて暇もなく、動き回るカワイイヤツには是非1本欲しいです。
広角から望遠までシームレスにこなしますので
便利だと思います。
最初は中央一点のフォーカスポイント
被写体は常に真ん中、AF-Cで狙って
Sモード(シャッター速度優先)1/500秒以上
もしくはSモードのままF値が開放になるシャッター速度で
3枚、5枚、8枚程度の連写・・・
そのうち、多点フォーカスとかお勉強しながら
お子様の成長と共にスレ主さんも腕を上げて行けば
たぶん
「うちの子も撮ってよ〜、オ・ネ・ガ・イ」とか面倒臭い事にもなりますけどネ!
書込番号:21993885
0点
こんにちは。前スレ以来お久しぶりです。GX7Uで楽しんでおられるようで何よりです。
まず
>背景がボケてる感じで明るくとれる写真がいいです
お持ちの25mmF1.7は室内など被写体との距離がとりにくい場所、つまり狭い場所でボケを生かすにはとても有効ですし、明るい屋外でも同じ条件(被写体との距離が近いという意味)では同じボケ量が得られます。
ただ当然のことですがズームできないので動き回る被写体が相手だと撮影者本人が動かないといけませんので、やや利便性という意味では使いづらいかもしれませんね。
「明るくとれる」というのは、写真の仕上がりが明るいという意味であればレンズ性能というよりはカメラ側の露出補正の設定の問題になるかと思います。GX7Uの取説(活用ガイド95P)を読んで露出補正を+0.3〜0.7くらいに設定してみてください。
>望遠レンズでもブレるのは仕方ない事ですか?
>走ってる姿や動いてる子をブレずにとってる方はどうしてるんですか??
まず「ブレ」については手ブレと被写体ブレの2種類があります。手ブレは撮影時のシャッタースピードが遅いのとカメラを動かしてしまうことによって起こりやすくなります。被写体ブレはやはりシャッタースピードが遅いために被写体の動きについていけない場合に起きます。
見分け方は画面全体が2重3重にブレて見えるのが手ブレ、背景はきちんと写っているのに被写体だけがブレて見えるのが被写体ブレです。
ここでは屋外で望遠レンズで撮る場合について説明しますね。屋外では十分に光があるのでシャッタースピードを意図的に遅くしない限り被写体ブレは起きにくいですし、GX7Uのボディ内手ブレ補正を考えれば手ブレもまず心配する必要はないでしょう。
意外に盲点なのが動いている被写体にピントが追いつかずにボケてしまうのをブレと間違えている場合です。この場合、GX7Uの初期設定はAFS(静止している被写体向き)だと思いますが、それだとなかなか動く被写体を捉え続けることは難しいです。
活用ガイド82PのAFF(動きが予測できない子供やペット向き)をお試しください。といっても万能ではないので、ケースに応じてAFC(動いている被写体、スポーツや鉄道など)も併用してみてください。
>この普段使いの望遠レンズを運動会のときに使えたりするのは無茶なことですか??
全然無茶だとは思いませんし、その目的で望遠レンズを購入される方も多いと思いますよ。ご予算が3万円以内ということならLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.あたりが軽くてリーズナブルだと思います。画質についてはレビューをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000410155/#tab
多少予算をオーバーしても構わなくて、動画もある程度撮られるなら電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. もお勧めです。撮影時に全長が伸びないので使い勝手は良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
望遠レンズを使う際は液晶ではなくてファインダーをのぞきながら両手でしっかりカメラとレンズを支えてあげるのがうまく撮れるコツです。
また前スレでも書きましたが、室内であろうと屋外であろうと、至近距離(数m以内)を不規則に動き回るお子さんを背景ボケを生かして写しとめるというのは相当難しいケースになります。ある程度距離をとって(離れて)望遠レンズで狙うとうまくいく可能性が大きくなります。これはどんな高級カメラと高額レンズを使っても同じです。
書込番号:21994058
![]()
2点
走ってる人をブレずに撮ってる人は
シャッター速度を、上げてる(短くしている)はずです
ブレなくするだけなら案外簡単ですので試して下さいな\(^^)/
中望遠の単焦点でお気に入りは
シグマさんの60F2.8です
望遠ズームは
パナソニックさんの
45-175と45-150を使ってますが…どっちも明るい(集光効率の高い)レンズでは無いですね
書込番号:21994068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
25mm f1.7 で不満であれば・・・・42.5mmしかないのでは?
それで満足できなければフルサイズです。
書込番号:21994168
0点
>DLO1202さん
返信ありがとうございます!
詳しく教えていただき有難うございます。
レンズ交換なかなか大変だと思ってました!
1本でできるんですね!!
もっと上手になりたいです。
まだまだ
シャッタースピードの言葉は分かるんですけど
なにがどうとか
よくわかってないです、、、笑
もっと勉強しないとです。
書込番号:21994243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
お久しぶりです。
お返事ありがとうございます。
前回お世話になりました。
本当に
買ってよかったです。
素人の私にでも
いい感じの写真がたくさん撮れました。
そして欲が出てきて今回にいたります。
すごく詳しく教えていただきありがとうございます。
見分け方を
教えて頂いたのだと
私は被写体がブレることが
多いのかもしれないです。
またそのやり方でためしてみます。
予算オーバーでも
運動会とかでもいけるんですね、、、
まだまだ先ですが
運動会が上手くとれるように
今のうちから腕をあげときたいです。笑
3万代ですし
そちらのほうが
よさそうでしたら
動画もいけるほうがいいかなと思ってきました。
背景ぼかしながら動いてる子をとるのは
やっぱり難しいんですね。
屋外だと、明るいからブレにくいとか
あるんですか??
単焦点レンズでも
外でも全然うまく
使おうと思ったら使えるってことなんですか?
それは動いてない花とかですか?
変な質問ばかりすみません。
書込番号:21994351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
シャッタースピードが
やっぱり
大事なんですね、、、
実践して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:21994358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。
おススメのレンズ調べてみます。
フルサイズがある事すら
知らなかったです。
ありがとうございます。
書込番号:21994363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと誤解される書き方をしてしまったかもしれません。動画についてはLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sでも問題なく撮れます。ただ、手動ズームなので定速でズーミングすることが難しく、ズームを多用する場合に出来上がった画像がちょっと船酔いに近い印象を受けるケースがあります。
その点だけを考えれば定速でズーミングできるLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. のほうが動画に限っては有利だという意味です。これはお持ちの12-32mmでも試せると思います。
背景をボカしながら動くお子さんを撮るという件については、先に書いたように12-32mmとか25mmF1.7だとある程度お子さんに近づいて撮るということになります。これはなかなか難しいことです。
ちょっと難しいかもしれませんが像面移動距離(量)の問題で、至近距離で不規則に動き回る被写体にピントを合わせ続けるというのはどんなカメラ・レンズにとっても至難の業ですし、私はそのシチュエーションでうまく撮れる自信はありません。
その点、屋外なら望遠ズームレンズをうまく使えばお子さんと距離がとれるので像面移動距離の問題もクリアできますし、背景とも十分な距離がとりやすいのでボケも生かせるはずです。簡単に言えば室内で標準系のレンズを使って動き回るお子さんを撮るよりも、望遠レンズで遠くを走る新幹線をアップで撮るほうがはるかに成功率は高いでしょう。
>屋外だと、明るいからブレにくいとかあるんですか??
はい、その通りです。手ブレにせよ被写体ブレにせよ、主な原因のひとつは十分なシャッタースピードが確保されていないことが挙げられます。人間の目は(というか脳は)明るさを自動的に補正してくれるのであまり感じませんが、屋内というのはカメラにとってはとても暗い環境です。
暗いということはシャッタースピードを上げられないということです。もちろんISO感度を上げればシャッタースピードも上げられますが、それに伴って高感度ノイズが増えてザラザラ感が増してきます。その点、日中の屋外であれば十分な光量が確保できますからISO感度を上げなくても十分なシャッタースピードが確保できるという理屈になります。
文章で書いてもわかりにくいかもしれませんが、活用ガイドのISO感度の項目を参照して、PモードがAモードで屋内でISO感度を手動で変化させてみてください(初期設定ではおそらくISO AUTOになっていると思います)。ISO感度の変化に応じてシャッタースピードが変わるというのが理解できると思います。
>単焦点レンズでも外でも全然うまく使おうと思ったら使えるってことなんですか?
>それは動いてない花とかですか?
問題なく使えると思いますよ。ただ、ズームできないので静止した被写体と違って動くお子さんだと好みの画角を得るのにちょっと苦労するかもしれませんね。
老婆心ながら、経験上フルサイズはよほどの覚悟と資金力がない限りやめておいたほうが無難です。例えばミラーレスならSONYのα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットがありますし、一眼レフならキヤノンのEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットがあります。
http://kakaku.com/item/K0001036275/
http://kakaku.com/item/K0000977958/
価格もすごいですし、重さもGX7Uとはかなり違います。それに廉価版の標準ズームだからこの程度の重量で済んでいますが、フルサイズ用の望遠ズームなど付けようものならとてもお子さん連れで気軽に外出というわけにはいきませんから。
書込番号:21994546
0点
>みなとまちのおじさんさん
いつもご丁寧に本当に
初心者の私にでも
分かりやすく詳しく書いていただいて
ありがとうございます。
フルサイズの値段みて
びっくりしました。
それに大きいですよね、、、
やめときます。
みなとまちのおじさんの
おすすめのどちらかに
しようかなと思います。
たしかに
標準のレンズは
手動でズームでムービだと
揺れるかもしれないです
このミラーレスは
手動しかないのかと思ってました。
せっかくなので
電動のすこし予算オーバーの方にしようかなと
思います。
たしかに
家での設定で露出を明るく設定してて
外でそのまま撮ったら
真っ白になったことあります。笑
みなさん本当にご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21994682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になります。
単焦点でもズームでもどちらでもいいのですが、素の状態で開放からいくらか絞ると解像度上がると言われるレンズが多いと思います。
そこで例えば開放F2.8通しのレンズがあるとします。
このレンズはF値5.6まで絞ると一番良好な解像度が得られるとした場合、1.4xテレコンを入れた時、素の状態のF4(実際はF5.6)にした時が解像するのか、素の状態でF5.6(実際はF8)にした時が解像するのかどちらなのでしょうか?
私は素の状態のF5.6の方が、元々解像してるので、単にそれにテレコン入れるだけなので解像すると思うのですが、どうなんでしょう?
毎度アホな質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21957087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>素の状態のF5.6の方が、元々解像してるので、単にそれにテレコン入れるだけなので解像すると思うのですが
そうだと思っています。テレコンに入る画像はF4よりF5.6の方が解像しているのなら、テレコンを通すことによって、F4の画像の方がよくなるとは考えにくいです。
ただ、光線の状況が悪いと、ISOを上げざるを得なくなって、そのためにノイズが乗って、悪影響が出る可能性はあると思います。
理論的裏付けはないので、違ってたら先輩方に訂正していただきたいです。
書込番号:21957107
![]()
0点
>LECCEEさん
>素の状態でF5.6(実際はF8)にした時が解像する
こっちです。
テレコンは絞りではないので、テレコンつけてF値が変わったとしても、元の収差が改善されるわけではないです。
書込番号:21957241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
テレコン入れると画質は劣化する。
なので絞って少しでも改善させようとする。
F2.8のレンズがF4で解像するなら、テレコン×1.4を入れたらF4から一段のF5.6そこから更に一段絞ってF8で同等のレベルぐらいだと思ってます。
まあ、解像させるにはブレやノイズなどの影響が大きいので一概には言えませんが。
書込番号:21957261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>LECCEEさん
テレコンはマスターレンズの中心付近を拡大する訳で
質問内容については基本的にマスターレンズが一番美味しい状態の時追加するのが
最良画質かと思います
テレコンは
先に記載した通りマスターレンズの画像を何枚もレンズを使って拡大する訳で
画素数さえ許せば
テレコン無しのマスターレンズのみ使用でトリミングの方が
余慶なレンズ(テレコン)を使わない分画質は良いかと思います
書込番号:21957279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LECCEEさん こんにちは
テレコンの場合 マスターレンズの解像度の違いで画質が変わるのと同じで 絞りにより解像度が一番良くなる絞りがテレコン付けた時も解像すると思います。
書込番号:21957310
0点
テレコンつけても絞り値が変わるわけではない
書込番号:21957341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、おはようございます。
やはり素の状態のF5.6が解像するのですね。
みみろっぷさんの仰る通りテレコンは絞りではないから当然ですよね。
光線加減や自分の技量により撮った結果は変わりますが、基本的なこととして、ふと謎に思ったので質問させていただきました。
いつもながらのアホな質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
GAは先着の3名様とさせていただきます。
ありがとうございました(*´∀`)
書込番号:21957359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、大変お世話になっています。
オールドレンズの購入についてのご相談です。出来ればオールドレンズについてご理解頂ける方、詳しい方ですと助かります。
早速ですが、ロシアレンズ ヘリオス 「HELIOS-44-2 CANON EOS 2/58」といった国内では販売されていないちょっとマニアックなレンズを探しています。
ヤフオク、アマゾンで販売されているのですが、ちょっと正直不安な面があります。
出来れば国内の信頼の置ける中古ショップや、通販サイトで購入したいのですが、どなたか評判の良さそうなショップをご存じないでしょうか?
名古屋に住んでいるので店舗であれば名古屋市内やその近隣だと助かります。
ぐるボケのレンズが今、非常に気になっています。
6D2で使用したいです。
以上ですが、宜しくお願い致します。
1点
>みやびチャンネルさん
カメラファン
と言うサイトは
40社くらいの中古カメラ店が加入してて
キーワード検索できます。
自分はキーワード検索の結果を
ブックマークして
毎日 観ています。
書込番号:21938968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
時々、百貨店の催事売り場とかで、全国の中古レンズ店が集まっての中古カメラフェアーみたいなのが行われていますので、その時を狙って行かれると良いと思います。大概、初日に行かないと良いのが売れてしまいますが。
その中で、下記の福岡のゴーゴー商会は、海外の珍しいのが揃っていました。もう10年前のことですが。
http://www.gogo-camera.com/shop.html
書込番号:21939012
2点
カメラのなにわとか。
書込番号:21939033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロシアンレンズといえばKING
以前は渋谷の道玄坂に店舗があったような・・・
今調べると、千葉 それも田舎・・・。
やはり都心に店舗を構えるほどの需要はなさそうですね。
http://www.king-2.co.jp/
問い合わせてみれば?
書込番号:21939053
![]()
1点
通販なら森山農園も。
https://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/
プラクチカとか、シュタインハイルはここで買いました。
ゾルキー、キャノンの4sbはなにわ系列のレモン社で。
書込番号:21939085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
いつも詳細な情報提供をありがとうございます。
早速、名古屋のトップカメラさんがヒットしたのですが、これを6D2で使用するには別途、マウントアダプタが必要となるのでしょうか?
http://www.topcamera-store.jp/item/4835992.html
中には最初からEFマウント式になってるのもあって、良く分からないのです。
書込番号:21939229
0点
>アルカンシェルさん
博多の情報、ありがとうございました。
今回お目当てのぐるボケレンズ意外にも気になりましたら、また探させて貰いますね。
書込番号:21939233
0点
>MA★RSさん
情報ありがとうございます。拝見致しました。
今回お目当ての品は見つけられなかったのですが、それ以外にも気になるオールドレンズが出てきましたらまた覗かせて頂きますね。
書込番号:21939245
0点
>にこにこkameraさん
キングさんの情報提供、ありがとうございました。
http://www.king-2.co.jp/products/detail.php?product_id=4501
一万円前後で見つかりましたが、ここのお店で扱ってるレンズも別途、M42からEFマウントへ変換するアダプタが必要みたいですね。
書込番号:21939259
0点
ちなみにですが、無限遠付近でミラーに干渉してカメラがぶっ壊れてしまう事ってありますか?
まだ購入したばかりで、物損保証には入っているものの、トラブルは出来れば避けたいのですが・・
だったら、使うなよと言われてしまいそうですが、ライブビューでシャッターを切る癖を付ければ大丈夫でしょうか?
書込番号:21939352
0点
カメラ全体が壊れることはないと思いますが、ミラーの端が削れる、かけるとかはあるかも。
私はあまり気にしてませんが、ミラーが上がってガシャっていって降りてこなくなる、はよくやります。
ヘリオス44-2はたまによって色々みたいなので、運ではないでしょうか。
https://medium.com/muk-camera-service/当たるヘリオス-当たらないヘリオス-6c1e20e929c
書込番号:21939395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アマゾン見ましたが、キャノンとかニコンとかありますが、m42にアダプターをセットにして売ってるだけみたいですね。
m42とアダプターをバラで買っても同じでは。
書込番号:21939403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名古屋なら定番の、今池のアノ店とか藤が丘のアノ店か…
あとは老舗のヒダカヤとか…
私は西区の某店が親切なので先代の時から通ってます。
ココは頼めば同業ネットワークで色々探してくれたりするんで嬉しいですね。
中古屋てもんは用がなくても顔出してりゃ、詳しい常連客同士ともつながりが出来たりするし…
店抜きでコレクター直で買えたりなんてラッキーもあるものです。
書込番号:21939477
0点
主様
今晩は
記憶ですが、新宿伊勢丹前、3丁目が近いかもです。
店名、ラッキーカメラ かな?
http://lucky-camera.com/#gsc.tab=0
http://camerafan.jp/cc.php?i=214
書込番号:21939598
0点
お世話になっていて、オーナーがむちゃくちゃマニアックなお店です。レンズ改造は得意です。
ブリコラージュ工房NOCTO(ノクト)
http://www.nocto.jp/
でもロシアレンズ ヘリオスならアマゾンにゴロゴロしてますが・・・
http://amzn.asia/2mIwqv7
ベースM42ですからマウント改造は少ないのかな
書込番号:21939600
0点
皆様、非常に沢山の情報提供に感謝です!
発売から30年以上経過したオールドレンズという性質上、プロがメンテナンスや、リペアして販売してる店舗で購入を考えています。
内部のオイルが滲み出てきたり、乾いたりする可能性もあって、ちゃんと分解清掃まで行った経緯を詳しく紹介してるページ内で販売されてる商品が良いですね。
かなりの数が出回ってるようなので、こちらでも日々、信頼の置けるオールドレンズの専門店舗を探しているところです。
書込番号:21939701
1点
>しま89さん
例のアマゾンの件ですが、マーケットプレイスはかなり不安があります。
まず販売店とのコミュニケーションが上手く取れないこと。そもそも日本語自体、良く分かっていない人が多いらしいです。
メンテナンスが行き届いてない不具合品を掴まされたなど、購入にはかなりの覚悟が必要のようです。
返品も海外なので面倒なことになりそうです。
完璧な物を見つけるには難しいですよね。
書込番号:21939710
1点
改めて、非常に沢山の情報提供、誠にありがとうございました。
一旦スレッドを閉めさせて頂き、皆様から頂いた情報を元にこちらでも信頼の置けるオールドレンズ専門店を模索していきたいと思っております。
古いレンズなので色々な制約はあると思うのですが、良いレンズが見つかると良いです。
書込番号:21939725
0点
>みやびチャンネルさん
名古屋市に、お住まいのようなので市内の中古も扱って居るカメラ店を
紹介させて頂きます。
愛好堂 名鉄 栄生駅近く
ハットリ.カメラ 伏見
カメラの森 伏見
コメ兵本店 大須
安藤カメラ 藤が丘
大塚商会 星ヶ丘
以上は、毎年 丸栄百貨店で開催されて居た中古カメラショーにも
出展して居たカメラ店です。残念な事に丸栄百貨店は、此の程閉店
して仕舞いました。
後、港区23号線十一屋交差点すぐ近くに有る八仙堂ですが各種の
マウント.アダプターが格安で揃って居ます。又、中古カメラやレンズ
もビックリするほど並べて有ります。一見の価値ありのお店です!
※ 各店舗の営業時間やお休み等は、お店のホームページ等でお調べ
に成ってお出掛け下さいますよう、、、、
書込番号:21949518
1点
Canon7Dを使用しています。
現在所持しているレンズは
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF 50mm f1.8 STM
です。
基本的には旅行へ行った時の風景写真や室内の展示品などの撮影に利用することが多いのですが、
@今後星空の写真に挑戦したい
A50mm単焦点だと距離が遠く感じることがある
ことから一本か二本、レンズを追加したいと考えています。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM か
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
と
Canon EF-M22mm F2 STM
の購入を検討していますが、
EF-S15-85mmを持っているのにSIGMAのどちらかを持ってもあまり変わらないでしょうか(F値が低いレンズを、と思ったのですが……)
初心者で、調べているうちにわからなくなってしまったので質問させて頂きました。また、そのほかオススメのレンズがございましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:21922709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
予算は一本もしくは二本の購入で8万円以下に収めたいと考えています。
書込番号:21922719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまおきさん
Canon EF-M22mm F2 STMは無理ちゃうのかな。
キヤノンは持ってないので知らんけど、なんとなくです。
書込番号:21922721
0点
APS-Cの7Dで星空を撮るならこちらが最有力なんじゃないかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000728951/
Aの、距離が遠く感じるっていうのはちょっと分かりにくい表現です。もうちょっと詳しく説明して貰いたいところ。
あと、EF-M22mm F2 STMはミラーレス用ですので、一眼レフの7Dにはどうやっても付きません。
EF-S24mm F2.8 STMなら付きますよ。ボケ量こそほどほどですが、へんなクセもなく大変使いやすいレンズです。
書込番号:21922765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しまおきさん
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMをすでにお持ちですから、
F2.8の明るさにどれだけ魅力を感じるか次第です。
これまで使用していたレンズのF値に、不満を感じていたなら、買い替えを検討する価値はあるでしょう。
Canon EF-M22mm F2 STMは、ミラーレスカメラ用のレンズですので、マウントが違います。
CANON EF20mm F2.8 USM を使うと良いでしょう。
書込番号:21922780
0点
キヤノンユーザーで7Dは以前に使ってました。
星空を撮るときは私はフルサイズを使いますが、7Dで星空を撮るなら、ゆいのじょうさんお薦めのトキナー11-20DXF2.8を購入すると思います。
シチュエーションにもよりますが、個人的に広く星空を撮るには15ミリや17ミリでは不満に感じる可能性が高いです。
EF-Mレンズは既に指摘のあるように7Dには使用できません。
余った予算でEF-S24ミリF2.8で室内をカバーでしょうか。
書込番号:21922919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
選ばれてるレンズがどれも中途半端な気がします。
15-85mmもお持ちだし、折角ならSIGMA 18-35mm F1.8 とか割り切った方が幸せになれそうな気がします。
価格も予算内ですよ!
SIGMA 18-35mmF1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522469/#tab
書込番号:21923057
2点
>しまおきさん
ナナミとユーマのパパさんがお勧めのシグマ18-35F1.8は確かに明るさはずば抜けてますが、写る範囲は広角側で今お持ちの18-55と差はありません。星空撮影に挑戦する場合、キヤノンAPS−C機の18ミリというのは個人的には写る範囲が狭すぎると感じています。
十分に暗くて光害と月明かりの無いよく晴れた場所であれば、18-55でも写る星の数はともかく、一応星は写ります。18-35を選ぼうとするなら、18-55の18ミリ側でどの程度の範囲の星空が撮り込めて、それで満足できそうかを確認してください。
書込番号:21928984
0点
>しまおきさん
こんばんは
個人的な意見を申し上げさせて頂きます。
僕はほとんど純正に拘らず、コスパ・スペックを吟味してタムロン・トキナー・サムヤン持ってます。
スレ主様は予算8万前後で
望遠〜星空まで色々な撮影を検討・希望されてると思います。
@星空撮影であれば明るいレンズが必要です。
SIGMAの18-35mmは良いと思います。
しかし1本7万程度するので望遠はかなり厳しくなります。
そこでトキナーの11-20では無く、11-16mmf2.8の中古を検討します。中古であれば3万5千円程度です。
画角・明るさ・画質問題ないと思います。
逆光には少し弱く・AFはやや遅いですが、トキナーレンズは広角の評判も良く、ブルー系はトキナーブルーと言われるほど特徴があります(^^)風景にAFはほとんど使いませんから。またお持ちのレンズと焦点距離も被りません。
A望遠は
フルサイズ対応のタムロン70-300を勧めます。
7Dに使用すると135-450mm相当になりほとんどのシーンをカバー出来ますよ(^^)
トキナー・タムロン合わせても7〜8万程度です。
あくまで参考程度で構いません。
検討されて頂ければ幸いです。
書込番号:21954941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













