レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX ボディにM.ZUIKOマクロレンズ

2018/02/17 09:51(1年以上前)


レンズ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

LUMIX GX8用に、焦点距離が30mmと60mmの次の二つのマクロレンズを
追加することを、考えています。撮影対象は主に植物です。
・M.ZUIKO 30mm F3.5 Macroと
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

最近、同じマイクロフォーサーズの規格でも、純正のレンズのほうが良い
という記事をよく見かけますが、上記の組み合わせで何か不都合
(レンズ補正やAF速度など)がありますか。
なお、当面、GX8をオリンパスに買い換えるつもりはありません。

実際に使用されている方の使用感を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:21606109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/17 09:54(1年以上前)

>san2006さん

推測では有りますが
ボディとレンズのメーカーが違うと
自動レンズ収差補正が効かない。
が考えられます。

書込番号:21606117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/02/17 10:10(1年以上前)

オリ・パナ両方使ってます。が、マクロは非所有。

補正は、対応ファームワエアが出ている場合に対応させていれば双方に問題なし。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index2.html
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.cfm
ただし、レンズによっては機能の一部が割愛されるものがあります。

マクロAF速度は問題となることはないと思います。

書込番号:21606151

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/02/17 11:19(1年以上前)

レンズの補正についてはカズマだにさんのスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/SortID=21573166/

パナのレンズでオリのボディの話ですが、歪曲と色収差は補正されるようなので、逆も同等な処理が行われると考えられます。

書込番号:21606283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/17 12:08(1年以上前)

san2006さん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが 今の所 メーカーが違っても 普通に使えています。

でも 手振れ補正はオリンパスのボディ内手振れ補正の方が強力な為 GX8でパナのレンズ使う場合 手振れ補正はレンズを使い PEN Fで使う場合は レンズの手振れ補正はOFFでボディ内手振れ補正を使っています。

書込番号:21606391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 15:20(1年以上前)

オリンパス同士だと深度合成とかできる組み合わせがあったり、、、
プロキャプチャーができたり、、、
パナソニック同士だと手ぶれ補正が強力になったり、、、
絞りリングが使えたり、、、

という満足度で違いはありますが、普通には使えます。

書込番号:21606824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2018/02/17 15:27(1年以上前)

こんにちは

謎の写真家さん

>ボディとレンズのメーカーが違うと自動レンズ収差補正が効かない。
>が考えられます。

私もそう思ったので、この質問になりました。


うさらネットさん

>ただし、レンズによっては機能の一部が割愛されるものがあります。

その情報のソースがお分かりでしたら教えてください。


holorinさん

ご紹介のカズマだにさんのスレ大変参考になりました。
心配ないようですので、まずはM.ZUIKO 30mm F3.5 Macroを購入してみます。


もとラボマン 2さん

>今の所 メーカーが違っても 普通に使えています。

問題なさそうですね。そうでないとマイクロフォーサーズ規格にならないでしょうね。
手ぶれの効き具合の違い了解しました。

皆様、どうもありがとうございました。


書込番号:21606846

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2018/02/17 15:34(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん

グッドアンサーを付けるタイミンで投稿を見ましたので、返信が遅れました。

>満足度で違いはありますが、普通には使えます。

この満足度について気がついておりませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:21606868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/17 19:39(1年以上前)

E-M1が発売されるまでは、オリンパスボディでは倍率色収差の補正が出来なかったんですよねぇ。

逆にパナソニックボディでは、オリンパスレンズの色収差まで補正してました。
http://kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16691935/

書込番号:21607500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜPixcoをバシュポと読むのか?

2018/02/12 08:30(1年以上前)


レンズ

シャープネスやコントラストをかなり強くしてます(汗)

先日、Amazonで8,199円でセール中の
Pixco(バシュポ) 8mm/F3.8 fisheyeを購入しました。

この値段で画質に関してアレコレ言うのはヤボですが(笑)、
普通のアルファベットではPixcoをバシュポとは読めませんよね?

何語読みかをすればそう読めるのか、それとも別の社名(松下電器とパナソニックのような)なのか、
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい<_ _>

書込番号:21591745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/12 09:35(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、こんにちは。

他の商品画像に《百撮宝》とあるのと、会社が中国広東省佛山市にあるので、《百撮宝》の広東語読みかなと思います。

書込番号:21591870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2018/02/12 09:53(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

なるほど、百撮宝が元々の会社名で、海外向けのブランド名がPixcoなんでしょうかねぇ。

書込番号:21591906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/12 14:20(1年以上前)

動画とか見ると「ピックスコォ」って言ってますねw
だれがあの日本語ルビを振ったのか。

書込番号:21592604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2018/02/12 15:22(1年以上前)

F8程度まで絞れば多少は解像します

>ミッコムさん

やっぱり普通に読んだらPixcoはピックスコゥですよね。
んー、別名なのか、もしくは百撮宝をピックスコゥとも読むのか・・・気になって夜も眠れない(笑)

書込番号:21592837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/02/12 16:36(1年以上前)

グーグル翻訳で
百撮宝を発音させるた
ばいつーぱおって
聞こえますので
そんな感じですかね。

ニーハオは発音聞いてると
にゃおって聞こえます。

書込番号:21593048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2018/02/12 17:12(1年以上前)

>みやび68さん

するとやはり、バシュポというのは百撮宝の読みで、Pixcoというのはブランド名または海外での登録名というあたりでしょうね。

昔の松下電器がナショナルだったりパナソニックだったりテクニクスだったりしたようなものだと思うことにします。(笑)

皆様お付合い頂きありがとうございました!

書込番号:21593173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/13 00:59(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
そんな、レンズ、あるんゃ。

書込番号:21594730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入で迷っています

2018/02/07 17:45(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

先日、念願のペンタックスK−5Uを手に入れました…本体購入で軍資金が厳しくなりまして(苦笑)レンズを中古にすることにしました。

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

ペンタックス SMC PENTAX-DA 18-135mm f3.5-5.6 ED AL DC WR
のどちらを買うか迷っています。

予算…2万程度
用途…室内・ホール等での人物撮影(少々動きあり)

明るいレンズでシャッタースピードを稼ぎ、トリミングで大きさを整えるか
少し暗いレンズでもズームの恩恵を受けるか…迷っています。

拙い質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:21579008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 18:01(1年以上前)

>ベレロフォンさん

暗いホールで
音楽会をビデオ撮影しました。
我が子を アップで写しました。

テレビで再生してみると
アップはブレが目立ちます。

その時 気付きました。
テレビは画面が大きいのだから
無理にアップにする事無いんだ。

5人くらいの枠で撮っても
充分 我が子の表情が判ります。

焦点距離が足りなくても
再生画面を大きくすれば
補えます。

ISO 400と
ISO 1600
くらいの差になりそうだから
暗いホールでは
TAMRONのF2.8を選びます。

日中屋外みたいに明るければ
ペンタックスの18-135
となります

書込番号:21579043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/07 18:01(1年以上前)

このカメラはいわゆるAPS-Cサイズの撮像素子ですので焦点距離が約1.5倍程度換算しなければいけません。タムロンのレンズは28〜75mmですので約42〜112mmになります。従って広角側がやや物足らなくなるのではないでしょうか?

無難なペンタックスのレンズのほうをお勧めします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da18-135/

尚、そのままでは感度が悪くISO感度を上げるとノイズが出たりまたシャッター速度が遅いとブレたりしますので三脚(一脚も)やストロボも購入されると良いですよ。

書込番号:21579044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/07 18:10(1年以上前)

ホールの演奏会か?
ホールのパーティーか?
これでオススメがかわります。

ホールの演奏会なら、離れた位置でしょうから28〜75mmかな?
APS-Cなら気持ち望遠にふれますから。
ホールのパーティーなら、タムロンの17〜50mmF2.8をオススメ。

書込番号:21579065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/07 18:15(1年以上前)

>ベレロフォンさん

>用途…室内・ホール等での人物撮影(少々動きあり)

この用途でしたら明るいF2.8の方が良いですね!
私も、APS-C機で24-70/2.8を使っていました。
やっぱり室内ですと本当にありがたいですし、屋外でも素晴らしいボケで18ー135/3.5-5.6のような便利ズームとは一線を画する描写でした。

でもですねー、スレ主さん選択のタムは28-75ですよね、広角側が換算42mmは流石に使い辛く無いですか?
24mm始まりでも、換算36mmで広角側はいつも不足気味を感じていました。下がって全体を入れようとすると、下がりきれなかったりと苦労もありました(^^;

そこが割り切れて、広角側は別のレンズで撮るというのでしたら、もしくはそういう広角はあまり必要ないというのでしたら、とてもいい選択しだと思います!
ペンタックスはボディ内手ぶれ補正なので、こういう少し古めで手ぶれ補正の入っていないレンズでも使用できるのっていいですよね〜〜

書込番号:21579081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/07 19:18(1年以上前)

>>用途…室内・ホール等での人物撮影(少々動きあり)

暗い室内と用途が決まっているでしたら、通しでF2,8のF値の明るいレンズの方がいいです。
18ー135はズームでより遠くが撮れますが、よりF値が暗くなってしまいます。ということはよりノイズが発生し画質が落ちることになります。
こちらの用途ですと、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)をオススメします。また出てくる色もPENTAX機と合います。

書込番号:21579218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/07 20:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
>JTB48さん
>松永弾正さん
>Paris7000さん
>アルカンシェルさん

みなさん、コメントありがとうございます。

タムロンレンズの広角域は確かに気になる数字ですが、その部分のフォローは今まで使っていたコンデジ(Coolpix P80)に頑張ってもらいましょう。

ペンタックスのレンズならストレスなく広角から望遠へと使えて、防滴だからタフに使えるますもんね…軍資金があれば、K−5U18-135のレンズキットを購入できたのですが…その金額まで貯めるのを我慢できませんでした(苦笑)


ここまでコメントいただきました皆さん本当にありがとうございます。タムロンのレンズ購入に向けて中古探しします。

書込番号:21579491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:10件

最近、Lレンズの憧れが強くなってきました。そこで中古で並品以上のレンズを買おうかなと思い始めました。予算は5万円程で、広角から望遠、マクロでも単焦点でも良いです。何かいいLレンズはありますか?ご返信よろしくお願いします。

書込番号:21571166

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/04 22:52(1年以上前)

EF200mmF2.8LIIが5〜6万で、キタムラにあるよ。

書込番号:21571248

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 23:03(1年以上前)

EF70-200mm F4L USMかな。
中古価格帯の範囲で赤帯で白いLレンズというとこれ。

赤帯で黒いLレンズでも良いのなら、
EF200mm F2.8L II USM とかEF17-40mm F4L USMも行けると思います。

書込番号:21571284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/04 23:03(1年以上前)

>@yacchiさん
返信ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:21571287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/04 23:06(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。17-40は前から気になっていました。

書込番号:21571294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/04 23:12(1年以上前)

 5万円台というところまで拡大解釈すれば、キタムラでも70-200F4L、24-105F4LIS、17-40F4Lあたりがヒットしますから、他のお店でも探せば他にも出てくるかもしれません。

書込番号:21571327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 00:17(1年以上前)

50mm F1.8 Uでも
赤い輪ゴムをハメたら
Lレンズです。

書込番号:21571508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/05 11:17(1年以上前)

キタムラに17-40o、24-105o、70-200oのf4Lなら予算に近い商品があると思いますよ?

キタムラネット中古だと無料取寄せが可能なので、近場にキタムラがあるなら取寄せして現物確認して購入することをオススメします。

書込番号:21572307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/05 22:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。一人一人に返信出来なくてすいません。逆に5万円程でオススメのレンズはありますか?ボディーは80Dです。よろしくお願いします!

書込番号:21574135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/06 01:22(1年以上前)

>逆に5万円程でオススメのレンズはありますか?

 どんな被写体をどのように撮りたいのか、その点が明確でなければ、お勧めも何もあったものでは無いと思います。その点を明確にしてください。

書込番号:21574523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/02/06 02:12(1年以上前)

80Dで、ご予算5万円で中古でしたらEF17-40mmF4Lだと思います。EF100mm F2.8 マクロ もお勧めです。

書込番号:21574569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/02/06 18:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。すみません、そこらへんがはっきりしていなかったですね。日常のスナップや風景に使ってみたいと思ってます。マクロでもOKです。でもsigma 17-50 f2.8は持っているので被らないレンズが良いですね。

書込番号:21576153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/06 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。EF100mm マクロも良いですね。調べてみます。

書込番号:21576165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/06 18:29(1年以上前)

Wisteria Samさん こんばんは

>sigma 17-50 f2.8は持っているので

でしたら やはり 70‐200oF4の中古辺りが良いように思います。

書込番号:21576166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/07 00:07(1年以上前)

>Wisteria Samさん

>日常のスナップや風景

 ということであれば24-105F4Lでしょうか。切り取るということに特化して考えれば70-200F4Lでしょう。

 ただ、APS−C機をおつかいのようですし、Lレンズに拘らないのであれば、EF-S10-18の新品に、EF-S55-250STMのキットバラシ品で5万ほどに収まると思いますので、マクロはまた後日にして広角から望遠まで揃えるという考えもあると思います。

書込番号:21577271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/07 18:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうなんですよ70-200も気になってるんですよね。

書込番号:21579077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/07 18:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。言い忘れましたがkissのレンズキットで18-55 stmと55-250は持っているんですよ。でも10-18はメチャクチャ気になってるんですよ。

書込番号:21579086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/07 22:29(1年以上前)

 55-250をお持ちであるならば、ISなしの70-200F4Lは白いレンズという以外にあまりメリットが無いと思いますので、Lでないとダメなら24-105F4LISのT型の中古で、

 今回、Lを見送るなら、10-18にタムロンの90マクロ(272)という組み合わせもあると思います。

書込番号:21579848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/11 12:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。皆さんの話を聞いていたらLを見送っても良いかなと思ってきました。

書込番号:21589261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/15 18:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!皆さんの意見を参考にした結果、efs10-18をとりあえず購入することになりました!本当にありがとうございました!

書込番号:21601983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 ikanabunさん
クチコミ投稿数:6件

1年以上前、この掲示板でお世話になったことがあります。
バックがボケる絵が撮りたいということで、デジカメから
一眼レフをアドバイスしていただきました。

結局、CanonのEOS Kiss X7 に 単焦点レンズ EF50mm f1.8 U
(中古で8,000円ほど)をつけて花を撮っています。
ただ、これですと、26cmまでしか近づけないので
エクステンションチューブ EF12 Uを買い 結構 楽しんで1年が過ぎたのですが、
最近もっと近づいて、たとえば ハコベの雄しべの花粉を
写せるような マクロレンズが欲しいと思うようになりました。

デジカメの顕微鏡モードみたいに 拡大して撮れる
中古で2万円台くらいの、おすすめのマクロレンズはありますか?

書込番号:21568947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/04 11:14(1年以上前)

予算的にタムロン90oマクロ272Eですかね。
AFでの撮影も出来ますが、MFが快適です。

ボケが綺麗なレンズでオススメです。

書込番号:21568978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/02/04 12:01(1年以上前)

ikanabunさん

>ハコベの雄しべの花粉を写せる

これけっこう難しいです。

手持ちの場合EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが一番近いですが、予算オーバーですね。
ライトが付いていて手ブレ補正も強力のようです。

fuku社長さんおすすめのタムロン90oマクロ272EにEF12を使うのもありですが、
シグマの50oマクロにEF12のほうが使いやすいです。

等倍越えになると手持ち撮影はまず不可能です。
三脚利用でもピント合わせや、構図が難しいですね。

等倍を越えると、フラッシュ撮影でないと被写体ブレ、手ブレはなかなか止まりません。 

書込番号:21569121

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/04 12:32(1年以上前)

予算は別として出来れば
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMがいいのでは
等倍まで出来ますし、
このレンズにお持ちのエクステンションチューブ EF12 Uを使うことによって
倍率を1.41〜0.34Xまで出来るようになるようですから・・・

ただ
倍率を上げるとピント合わせや構図がよりシビアになります。
カメラ任せでピントを合わせると意図した所にピントが行かないことが多く、
MFでピントを合わせることもあるかと。
必要に応じてですが、機材にあった三脚、
さらにはマイクロスライダー、レリーズケーブル。
X7は可動液晶ではないのでアングルファインダーなどが必要になってくるかな?



余談ですが
マクロレンズを選ぶ際、
被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスも考慮した方がいいですよ。
等倍撮影において被写体は同じ大きさになりますが
一般的に焦点距離が短い物は被写体に近づけて、
焦点距離が長い物は離れて撮ることが出来ます。
あと背景の写る範囲が変わってきます。
短い物は広く、長い物は狭くなります。
ごちゃごちゃした背景の映り込みを少なくしたければ焦点距離が長い方がいいですし・・・

マクロレンズは、いろいろ撮影条件を考慮した上で
機材を選んだ方がいいですよ。

書込番号:21569218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/04 12:48(1年以上前)

>ikanabunさん


そうですね

安価で画質の良いマクロレンは
やはりタムロン90mmか
シグマ50mmでしょうね

でも
>デジカメの顕微鏡モードみたいに 拡大して撮れる
は難しいと思いますね
とりあえずマクロレンズに追加してケンコーの中間リングセット(3枚セットで純正よりお得)
が良いかもしれません




書込番号:21569270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ikanabunさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/04 13:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

簡単に 顕微鏡モード なんて言ってましたが、
> 等倍越えになると手持ち撮影はまず不可能
なんですね

おすすめの
> タムロン90oマクロ272EにEF12を使う
とか
> シグマの50oマクロにEF12
とかの方向で 考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:21569308

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 19:36(1年以上前)

ご参考:PENTAX Q7+アダプタ+タムロン272E

自分の場合は、そこまで高倍率にするなら
PENTAXのQとかQ7にアダプタ介してタムロン90oマクロ272E(PENTAX用)ですね。
作例は昨日撮影したチューリップの雄しべです(MF手持ち)。
三脚使えばもっと追い込めるのでしょうけれど、お気楽撮影好きなもので。

書込番号:21570547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

寿司を撮りたい

2018/02/03 04:58(1年以上前)


レンズ

カウンターで一貫ずつ出して頂ける高級なお寿司屋さんで、ダウンライトが複数ありますが、一般住宅より少し暗いところです。
撮影の許可を頂きましたが照明や三脚の使用は不許可です。

どのような焦点距離、絞り、距離、角度での撮影を試そうかと思案中です。
お勧めがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21565191

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/03 05:34(1年以上前)

WB固定で試写しながら決定、ミニレフ版で少しでも光をまわす
レンズはフルサイズ換算60mmのマクロ
F値はISOとSSとの兼ね合いですが、F4〜F8くらいかな
余り開放にしてピンが来る範囲を狭めないようにすると

以上こんな感じですね〜

書込番号:21565199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/03 06:27(1年以上前)

高級店のカウンターにはそんなに座ったことがないので参考になるかはわかりませんが。

まずカメラはミラーレス。
高級店なのだから、他のお客さんに迷惑をかけないのは絶対で、
他に人がいない環境で撮るにしても、
音が響かない、カメラが目立たない工夫をしてお店に配慮すべき。
そうしないと、その後お店に行きにくくなります。
撮影者以前に、お客さん。

レンズは換算40から60mm位の単焦点を1本だけ。マクロの方が良いかも。
単焦点に自信がないなら、標準ズームの明るいもの。
角度は自席からの正面見下ろしと、
その状態からやや寄ったり引いたりでちょっと上下に、を若干でしょうか。

高級店なのだから、板前さんがお客様に最良の演出をもって握ってお出しくださる。
なので、撮影者=食べる人に対する、板前さんが考えている最良の角度は正面見下ろし。

そこから箸で口に運ぶまでに見える角度の中にも、切り方とかの演出が光る部分があると思うので、
それを自分からお寿司に寄ることで再現。
どの寄りのどの角度が良いかは、
スーパーのお寿司でも買って、箸で目の前で食べる所作をしてみて、
面白そうな候補を見つけておけば良いかと。

素早く撮ったら、
ネタの温度が温まったり冷えたりしないうちにおいしくいただく。

盛り付けのお皿が素晴らしいなら、それも撮る。
裏の銘を撮っておけばどの作家のどの時期の作品かも追えるかもしれないけれど、
この辺りは板前さんとのやり取りの中で臨機応変に。

書込番号:21565224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/03 06:53(1年以上前)

こんにちは。

暗いと折角のお寿司が、美味しくみえないので、リングライトでお寿司に光り当てて、艶っぽく美味しく撮られるといいと思います。

リングライトの解り易いVTR。
https://www.youtube.com/watch?v=cqMuDnSfZOI

書込番号:21565260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/03 07:22(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

MAL-1の使用がOKなのでしたら、
マクロ30mmとの組み合わせでいいかと思います。

書込番号:21565290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/03 09:00(1年以上前)

AF-C 動体予測フォーカス制御を効かして
スポーツモードで高速連写します。

⇒回転寿司だから

⇒座布団5枚

書込番号:21565483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/03 09:01(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん こんにちは

>撮影の許可を頂きました

撮影許可といっても 他のお客様にならないよう コンパクトなカメラで その場で座った状態での撮影ですよね?

でしたら 1インチセンサーのコンデジや コンパクトなミラーレスで25oクラスのコンパクトなレンズがいいように思います。

書込番号:21565489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/03 09:06(1年以上前)

謎の写真家さん
『AF-C 動体予測フォーカス制御を効かして
スポーツモードで高速連写します。』

笑ってしまったので座布団1枚

書込番号:21565497

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/03 09:37(1年以上前)

どう撮りたいかで変わってきますよ。
でどう撮るかは撮影者にしか判断できないのでは?

例えば、
寿司一貫であってもピントの合う範囲を広くしたいのか狭くてもよいのか・・・
センサーサイズや使用するレンズも考えないと・・・
その辺はどう考えていますか?


さらに
今持っている機材で撮るのか、
寿司を撮るために機材を揃えるのか・・・






書込番号:21565584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/03 09:47(1年以上前)

おはよーございます♪

寿司では無いのですけど・・・大きさや形が似てるので(^^;(^^;(^^;(笑
参考になれば??(^^;(^^;(^^;

いわゆる・・・町場の狭い中華屋・・・テーブル席に着座した状態・・・周りには満員御礼のお客様。。。と言うシチュエーション♪
天井に蛍光灯と・・・ダウンライトだったかな??
背面液晶使ったコンデジ撮りで。。。
何も特別な事はしてません。。。
いつもの設定で・・・絞り優先AE・・・WBオート・・・シングルAF
あとはEXIFの通り♪

↑まあ・・・いわゆる横着な撮影ってやつ。。。(^^;

お洒落に撮るなら・・・ミニレフとか? 手鏡とかあると・・・チョイと光を回せるかも??

ご参考まで♪

書込番号:21565605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 10:11(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

〉撮影の許可を頂きました
って事は
撮った写真は専らスレ主さんの
グルメ記録とかの個人的趣味ですよね

まずは着席してでの撮影か立ち上がったりして撮影可かです
着席してでの撮影では最短撮影距離20cm+くらいから30cm+くらいのレンズ(カメラ)が必要です
35cmだとギリギリって感じになると思います

一貫撮影で着席して出来るだけ離れて撮る場合
フルサイズで90(100)mm程度(APS-Cだったら60mmくらい)の画角が良いでしょう

僕は旅行中等での食事撮影にはAPS-C機にキットレンズ(18-55)を使います
一皿全体から料理の部分アップまで使えます
最短撮影距離が25cmなのがとても便利です

一貫のみであればマクロも良いですが
一品料理とかははみ出してしまうかもしれません

本格的な(ポスターにするとかの)撮影で無ければ
一眼と標準ズーム
(最短撮影距離が30cm以上だったらクローズアップレンズNo1併用)

望遠側でも最短撮影距離が長くならないコンデジ
(これが少ないのですが例えばパナのLX9とか)

が単焦点マクロより使い易いと思います




書込番号:21565667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 10:42(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> 撮影の許可を頂きましたが照明や三脚の使用は不許可です。

↓のようなもので、照度を落としても不可ですか?

http://s.kakaku.com/item/K0000774882/

この辺でもダメなら、私なら、スマホでベストエフォートで撮影して撤収、後で、できる範囲で何とかすることを考える?

書込番号:21565748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/03 10:46(1年以上前)

撮影の仕方に関してはよく分かりませんが、
寿司屋の大将の立場で考えたら
あまり大袈裟な撮影をされると他の客に迷惑。
だからと言って安っぽいカメラで撮られるのは
プライドに傷がつく。(-_-;)

なので、目立たないけど高級感のある、
ライカあたりが良いのでは?(笑)
高級店の大将なら知っているでしょうし、
周りの客にも分かるでしょう。

書込番号:21565760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/03 10:55(1年以上前)

おそらく他の客がいるであろう寿司屋での撮影にレフ板薦める非常識に空いた口がふさがらない。

書込番号:21565787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 11:11(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

> だからと言って安っぽいカメラで撮られるのは
プライドに傷がつく。(-_-;)

大将の立場で言えば、スマホ撮影が、対処の経験値が高くて好都合だと思います。誰でもやってはずのことなので。
あとは、後日、画像の出来栄え自慢?

書込番号:21565841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/02/03 11:20(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ちびまる子でライカの名は知ってても

カメラかじってない人には、わかんないですよ。^ ^

>ローストビーフmarkIIIさん
相手は動かないですから
なんとかカメラ固定してスローシャッタで撮る

書込番号:21565870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 11:45(1年以上前)

背景を説明すると、、、

低価格のウェブサイト制作の仕事をしてて、写真も撮るウェブデザイナーって感じです。
インスタグラマの存在に悩む個人事業主。

で、新規顧客開拓しようと営業活動してたら、ある有名なお寿司屋さんに「じゃあ、まず写真を撮ってください。うまく撮れてたら契約しましょう。」となったんです。通常営業時間内に、三脚と照明不可で、飲食費を支払う(撮ったら食べてもいい)という条件です。
開店直前から店内を撮影させてもらって(三脚と照明はOK)、開店時刻の前でも、大将の準備が出来たら寿司の撮影に入ります(三脚と照明は不可)。
お客様がいない時間がどれくらいあるのか、当日まで分かりません。

よくあるシチュエーションで、ここから受注できることが多いのですが、、、
なんと、上手く撮ってインスタにアップしてる常連さんがいることが発覚!

で、今日も出前寿司をとって、練習です(もちろん経費で)。

書込番号:21565947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 11:55(1年以上前)

>Parisさん

マイクロフォーサーズの30mmマクロなんてどうですか? 換算60mmの画角です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
開放でも被写体深度的にはf7相当。 シャッタースピードはf3.5相当。良さそうでしょうか?

手ぶれ補正が優秀なボディですが、近接撮影は三脚が欲しいところです。
まあ、20cm離れれば手持ちでいけそうです。

書込番号:21565984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 11:59(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

やっぱり、お仕事だったか…。
三脚とかライトはミニサイズでも不可なのですか?

> なんと、上手く撮ってインスタにアップしてる常連さんがいることが発覚!

ズルを許してもらわないと勝てないかも…

書込番号:21565995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 11:59(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
たしかに、お客様に最高の角度で見える演出だと思うので、参考にさせていただきます。
座ってて撮れるレンズが必要ですね。

>アルカンシェルさん
リングライトは、ちょっと使えないかなぁ。
でも持っているので、一応持参してみます。雰囲気によって使ってみます。無理しない範囲で。

書込番号:21565996

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/03 12:08(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>マイクロフォーサーズの30mmマクロなんてどうですか? 換算60mmの画角です。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
>開放でも被写体深度的にはf7相当。 シャッタースピードはf3.5相当。良さそうでしょうか?

はい、ちょうどいいと思います。
ぐっと寄れるマクロは大写しに出来ますし、画角的にも丁度いいですし!

>手ぶれ補正が優秀なボディですが、近接撮影は三脚が欲しいところです。
>まあ、20cm離れれば手持ちでいけそうです。

Web関係での使用でしたら多少ISO上がっても大丈夫ではないでしょうか?
ISO800とか1600でも等倍表示なんてしないでしょうし。
でしたらSSで1/125とかにしておけばいくらなんでも手振れしないでしょう。
あとは連写で数枚撮る感じでしたら失敗も減ると思います。
私は止まっているものの撮影でも必ず数枚連写で撮って、ビシッと描写しているのもの選ぶようにしています。

書込番号:21566023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マクロアームライトですよね。接続できるカメラを所有してないので、、、
こういうのでも使えると違いそうなんですけどね。

オススメのレンズはマイクロフォーサーズ用のマクロの30mmですか?
換算30mmじゃないですよね?


>謎の写真家さん
一枚です。。。
次も頑張ってください。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
あんまり焦点深度が浅すぎると良くないですね。


>おりこーさん
同じ評価です(笑)


>okiomaさん
その通りですね。お勧めの撮影方法があれば聞いてみたいんです、、、
で、色々と実験してから本番に望みます!

書込番号:21566032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:18(1年以上前)

>#4001さん
やっぱりミニレフですよね。
使えない前提で練習中ですが、こっそり使うことも視野に入れます。
ありがとうございます。


>gda_hisashiさん
>一貫撮影で着席して出来るだけ離れて撮る場合
>フルサイズで90(100)mm程度(APS-Cだったら60mmくらい)の画角が良いでしょう
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
最短撮影距離も大切ですね。

持っているレンズで換算85〜90mmは、最短撮影距離が50cmでした。
ポートレート用の設計なんでしょうね。
換算90mmのマクロレンズを検討すべきか、、、


書込番号:21566050

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/03 12:20(1年以上前)

イメージ写真を狙うのかメニュー写真を狙うのかでカメラ設定も多少変わってくるが、後者であれば絞りを開けたまま被写界深度が稼げるm4/3が有利。
web使用程度であれば300万画素も有れば余裕で足りると思うので、やや広角気味で撮影してから後々トリミングしたほうが楽。
換算60mmでもまだ長いので、できれば換算30mm〜40mm前後で撮ってあとからトリミングで調整したいところ。
手持ちであるなら尚更余裕を持っておいたほうがいい。

ライティング一切不可となると、半逆光になる場所に陣取るしかないと思う。
同じカウンター上でも天井照明なりカウンター上のダウンライトなりの位置で相当出来は変わる。
その上で余裕があれば手前を軽く持ち上げてあげればそれなりになるが、最悪現像時に暗部を持ち上げてもいいだろう。


写真の上手い常連が居るらしいので、赤字覚悟レベルでうまく撮影して現像しないと受注には結びつかないと思う。
その常連のインスタが分かるなら写真を細かくチェックしてみて、どの席で撮っているのか、レンズは何mmくらいかを事前に調べたいところ。
その上で何度も現地の店に通い、少しでも光線のマシな席を調査できるとベスト。

書込番号:21566056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。スマホもライトもダメでしょうね。
ズルの方法を教えて〜

>ハイディドゥルディディさん
>ktasksさん
やっぱりライカですね!
って買えないです。買って失注したら赤字転落です。


>アバンカさん
レフ機はそぐわないですね。お気遣いありがとうございます。

書込番号:21566062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/03 12:26(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん 返信ありがとうございます

>あんまり焦点深度が浅すぎると良くないですね。

被写界深度深くて良いのでしたら 30oマクロ良いと思いますし オリンパスのマイクロフォーサーズでしたら 手振れ補正が強力で 1/10でも持ち方しっかりすれば 手振れなしで撮れますので 三脚なしでも大丈夫な気がします。

でも マクロレンズだからと言って 寄って撮影すると被写界深度浅くなりますので ある程度離れて後でトリミングも必要になるかもしれません。

書込番号:21566077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:29(1年以上前)

>Madairさん
ありがとうございます!

高級寿司店なので、あまり予行もできないんですよね。3万円くらいしそうです。
経費も5000円を超えると交際接待費枠になるので、、、うーん。

でも、下見の重要性が分かりました。
開店前に何度か通ってみます。打ち合わせと称して。

換算60mmでも広いとなると、、、

換算35mm 焦点深度f2.4相当 最短撮影距離 20cmがあります。
試してみます。

書込番号:21566092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/03 12:31(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>> オススメのレンズはマイクロフォーサーズ用のマクロの30mmですか?
>> 換算30mmじゃないですよね?

おすすめは、「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」で、
換算は60mmです。

第2候補は、「LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」になります。

書込番号:21566098

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/02/03 12:32(1年以上前)

おいしそうに撮れている写真を見て、それがどうのように撮られているかよく考えることだと思います。

以前、プロの撮影に参加(見学)させていただいたことがありますが、あれは全然考え方が違うので、そうそうまねはできません。
素人の撮影の中で、これはといったものをまねるのがいいでしょう。

書込番号:21566100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 12:35(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> ズルの方法を教えて〜

超小型ライトとミニ三脚…(汗)
スマホを光源にするのも一つの手だと思います。ミニ三脚は、ライトを固定するのに使います。アシスタントとかはなしですよね?
要するに、なぜダメか(何をして良くて何をして悪いか)の話です。他のお客さんが何を気にするか、とかですね。カメラを持ち出すだけで、それなりのインパクトはあるので、その上で何がよろしくないか?

もっとも、寿司というと、回転のボックス席くらいしか思いつかないので(._.)

書込番号:21566114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 13:14(1年以上前)

とりあえず撮影

とりあえず17mm f2.8 (換算35mm f5.6)で撮影してみました。
他のお客様がいても問題のない姿勢。背中を丸めてカメラを寿司に近づけて撮りました。
もっと画角が狭くても大丈夫でしたが、大きめの皿が出ることを想定すると17mmが良さそう。
ウェブ素材なのでトリミングしても解像度は問題にならないですね。

どうでしょう?
これで良さそうでしょうか?

17mm f1.2でも開放は要らなそうですので、小型の17mm f1.8レンズが目立たなくて良さそうです。
念のため、バッグには17mm f1.2、25mm f1.8、 60mm f2.8マクロなど他のレンズを入れておきます。

30mm f3.5を追加で購入するかどうか、、、悩むところです。

書込番号:21566223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/03 13:44(1年以上前)

料理を撮るなら、この方向からの光が欲しいのだけど(^^;

なんか反射させるものがあると・・・接写する時は、結構こじんまりと撮影できるかも?

こんにちは♪

そ〜なんです。。。ダメもとで?? ミニレフ(手鏡?) ペンライト(スマホでも良いかも??)は・・・ポケットに忍ばせておいて損は無いかも?? (^^;

ズルい撮り方と言うか? 料理系の写真で、インスタ映えと言われる写真の定番と言えば。。。

1)真上から撮る
↑ポイントは、料理やお皿の配置(並べ方/タテヨコ斜め/バランス) 箸や小皿等の小物の配置。。。色柄のバランス(なるべくカラフルに)。。。

2)接写する
まあ・・・なにしろ「寄る!!」 特にスマホで撮ったものは、ほぼほぼ「広角マクロ」なんで・・・(^^;(^^;(^^;
広角で寄れるレンズが1本あると・・・マネできるかも??(^^;(^^;(^^;
広角なんで・・・いろんなアングルを試す・・・大げさにアングルを付けた方がインスタ映えする。。。

3)明るく撮る
とにかく・・・ハイキーに撮る
=シャッタースピードとの戦いになるので・・・スローシャッターでブレ無いテクニックは必須でしょう♪
その昔・・・豆袋と言う、小さな座布団(お手玉をちょっと大きくしたような??)があって、その上にカメラを置くと三脚代わりなると言うアイテムがあったんだけど??(^^;
まあ・・・手振れ補正でも・・・何でも使って・・・スローシャッターでブレ無いテクニックは持ってると良いかも??(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21566301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2018/02/03 14:04(1年以上前)

1パック298円寿司

こんにちは。寿司つながりで・・・

換算38mm、[食べ物をとる]モード
テーブルに黒い布を敷いて、たぶん天井の蛍光灯だけ。
何枚かの中から海苔が黒潰れしてない、適度に照かっているのを選択。
作り置きのパック寿司298円、ネタが乾燥しかかっているように写っているのも納得。

書込番号:21566348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/03 14:33(1年以上前)

こんにちは。

うーん、寿司ですか。難しそうですね。どんなイメージで撮られるかによっても違いますが、シズル感というか、いかに美味しそうに撮るかも一つのポイントになりそうですね。

駄作は披露宴会場の薄暗い照明で、APS-Cボディに18-270oという組み合わせで手持ちというとんでもないシチュエーションで撮ったものなので何の参考にもなりませんが、RAWで撮られて若干暖色系に仕上げられるとうまくいくかもしれませんね。(手ブレ・ピンボケはご容赦を)

書込番号:21566425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 14:40(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

それで現状の所有機材と
撮影スキルははどの程度なのでしょうか

料理の撮影の経験はいかほどですか
(謙遜なのか解りませんが質問がかなり基本的な所から入っていますよね)

ローストビーフmarkIIIさんもクリエイターなら
道具が有れば良い仕事が出来るとは思いませんよね
道具をいかに使うかが力量です

プロなら見た目(機材)も大切ですが
見た目で結果を決める寿司職人なら
単に天狗になっているだけか
大した職人じゃないですよ

もし本気で勝負するなら
照明の光によるテカリをどの辺に入れるかとか
とか
撮影の研究した方が良いかと思います
(高画質とか説得力無いです)

機材より本屋に行って寿司特集の本を端から見て良い写真、良くない写真の原因が区別出来る様に目を肥やしたほうが
勝算高くなる様な気がします





書込番号:21566437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 14:45(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

例えば
こんな光や背景で撮りたいので
と席を選べる場合一つ右が良いか左が良いか
とか

いくらでも有ります


書込番号:21566452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/03 14:49(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/

見ました
正直な感想いいますと〜
ピンが浅すぎます。
もっと絞って2巻とも、出来れば皿までピンが合ってた方が商品サンプルとしては良いと思います。
絞ると光量足りなくなるのでSS落ちるしISO上がるしで難しくなると思いますが・・・

書込番号:21566457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/03 15:11(1年以上前)

>どうでしょう?
これで良さそうでしょうか?

経費もかさんでるようだし、勇気ある撤退も視野に
入れては?

書込番号:21566508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 15:19(1年以上前)

ミニミニ三脚さえ使えれば、フォーカス深度は合成でいくらでもいけるのにね…。

基本的にどうにもならないのが光の回り方…。

書込番号:21566526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:31(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>どうでしょう?
>これで良さそうでしょうか?

ローストビーフmarkIIIさん
はどう思われますか

この写真で
「じゃあ、まず写真を撮ってください。うまく撮れてたら契約しましょう。」
良いですね契約しましょうってなりそうですか

常連さんのインスタ写真より良く撮れていると思いますか

お仕事の契約と写真の出来はイコールでは無いでしょうが
例えばこの写真手前の中トロがメインだと思いますからまあピンは良いとしましょう
でも奥の赤みの奥のお皿の照明写り込み
手前の中トロより目立って目ざわりと思いませんか

この状態でインスタ写真に勝ったと自覚が持てるなら勝算あるかもしれません

写真サイトとしては突っ込み処多すぎです


書込番号:21566556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2018/02/03 15:37(1年以上前)

カメラJPEGをフォトレタッチ

おじゃまのついで

[書込番号:21566348]のパック寿司の写真、カメラJPEG。あらためて眺めて、まずそう。
緑色かぶりがどうにも気になったので、色合いや彩度を微修正、ちょっとだけソフト効果も加えて。
これだと298円の寿司、10500円のデジカメには見えないかも。

<余談>

カラーマッチングやキャリプレーションをしてない、sRGB設定のパソコンモニターで色合いを見ています。みなさまのモニターと同じ色合いかは定かでありません。

彩度を極端に上げると、ごはんにはまだ色かぶりが残っています。これを完全に消そうとすると卵焼きに影響するのでほどほどでやめました。

書込番号:21566563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:38(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

基本アングルも照明も自由が利かない(時間も限られる)場合
割り切りは必要で自身で考えうる理想通りの写真が撮れないのは仕方ないです

しかし
ここが上手くいった、ここがどうにもならなかった
と採点できなければ
どこをどう直せば良いのか改善ができません

1枚撮る毎にこのサイトにUPしこれでよいでしょうか
とすればもう少し○○にと改善のアドバイスが得られるかもしれませんが
現実的でありません
その場でどこがどうダメなのか自身で見つけるしかないです
見つけられなければ完璧かそれとも単にそれが実力なのかです

>これで良さそうでしょうか?

って事はこれが実力のような気もします

書込番号:21566565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 15:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

> でも奥の赤みの奥のお皿の照明写り込み
手前の中トロより目立って目ざわりと思いませんか

これって消せね?
消さないで上げるのが悪いという意味なら、ごめんなさい!

書込番号:21566569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:42(1年以上前)


>これって消せね?
>消さないで上げるのが悪いという意味なら、ごめんなさい!

>これで良さそうでしょうか?

って事はそう言う次元ではないのでは?

他ももろもろでしょ

書込番号:21566577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 15:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

「良い寿司画像」のチェックリスト(を作れるか、確認手順に落とせるか)の話ですね…。

gda_hisashiさんのように、慣れていれば、そんなもん、ソラでも出来ると思いますが、慣れるまでは、見える化しないとね。

書込番号:21566604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 15:57(1年以上前)

さっきアップしたのは、画角と絞りとシャッタースピードだけ考えてますよ。
日中だと外光があちこちから入るから、寿司屋を想定した練習はできないんです。
夜になってから、店の照明に似せて撮るつもりですよ。手鏡を使ったり、白い厚紙を折って立ててみたり、、、

焦点深度は、もう少し深い方が良いという意見があるんですが、手持ちでどこまで絞れるか?
もうちょっと離れて、30mmがいいのか?
フォーカスブラケットか深度合成か、、、
なんてことを思案中です。

F1.2レンズでボディ内深度合成できないのが腹立たしいですね。
だったら12-40mm f2.8で深度合成の連写で、、、

うーん。全滅の予感しかしない。

インスタは、食器とかカウンターの様子を背景にしてるので、今の段階では比較しようと思っていません。
まあ、意識だけしてます。


ツッコミどころがあるなら、全部突っ込んでくれ〜
って気持ちです。

照明、食器はとりあえず無視ですが。

書込番号:21566610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:57(1年以上前)

別に僕は寿司の写真に自信があるとか

寿司の写真撮影のセオリーを知っているとか言う訳ではないですが

参考写真で
少なくとも(メインの)中トロの真ん中くりらいまではピント欲しいと思うし

ぼかしている奥の赤みの回りのお皿のギラギラ(反射)は気になるし

右下の微妙のお皿をカットした意図は

とか

画角(デフォルメ)だって問題無しって判断の様だし

撮影位置(席)は固定だったとしても色々思う

これは僕の思いで万人がそう思うかわからないけど

>これで良さそうでしょうか?

って事はスレ主さんにとっては及第点って事でしょ




書込番号:21566611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 16:19(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

まずは
現状の所有機材と撮影スキルははどの程度なのでしょうか
(料理の撮影の経験はいかほどですか)

それと
>さっきアップしたのは、画角と絞りとシャッタースピードだけ考えてますよ

であればなおさら撮影情報が残るデータのUPが良いです

最初にコメントさせて頂いた通り
まずは(そこそこの機材があれば)機材より撮り方

お金や時間をかけず(完璧で無くても)ちょっと良く見せる撮り方は有ります

この機材でこの照明で、三脚は時間はと理想はキリが無いかもしれませんが
与えられた機材と与えられた環境のなかでちょっと良く撮れるアイデア(ポケット)が成功の秘訣

お店と照明が違うから・・・なんて言ったって
お店だって席が一つ違うだけで明かりは変わったりする

とりあえずは作品を一杯見れば良い作品(旨そう)といかこれはちょっとねって言う作品
の区別がつくようになる
別にグルメ誌でも雑誌でもインスタでも宅配広告でもなんでも良い
そうしたら良い写真と良くない写真の何が違うか見つける
それで撮る写真は良くなる(ポケットが増える)

お店と照明が違うから  であればテスト写真にくらコメントしても
お店の照明で上手くいくか判らない


スレ主さんのスキル(実力)が判れば
大変だけどすごく良くなる高度な情報
簡単にチョット良くなる方法
色々集まると思う


まずは自分で評価してUPすると良いかもしれません












書込番号:21566659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/03 16:24(1年以上前)

元画像

チョイと加工してトリミング♪

何度もすいません♪

>ズルの方法・・・

デザイナーさんなら・・・コッチで頑張るって方法はあるかも?? 「ズルい見せ方」・・・(^^;(^^;(^^;

契約の際?? その場で写真を見せるのでなければ・・・チャンとレイアウトデザインしたものを見せるって手はあるかも??

ご参考まで♪

書込番号:21566667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/03 16:25(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

以下の道具なんか、如何でしょうか?

シャークリップ Mサイズ
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/792

書込番号:21566670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 16:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。

うーん、やっぱり難題だよなぁって思っています。ご指摘はもっともです。

もう少し離れて、25mm(換算50mm)で撮りたいんですけどね、カウンターの奥行きがなかったんですよね。
広角で寄るしかないかもって思います。
料理によって食器の大きさが違いそうなので、やっぱり広角しかないかな。

皿や赤身の反射は、今は気にしていないです。一度に全ては難しいので、ごめんなさい。

もっと絞りたいけど、店の暗さと手持ち条件だと、あまり絞りたくないので焦点深度が浅すぎちゃうんですよね。
もしかしたら、もっとセンサーの小さいコンデジで挑んだ方が良いのかもしれないのでしょうか?

手持ちで深度合成、しかも暗めの室内、、、ハードル高いなぁ。

>みなとまちのおじさんさん
光をコントロールできないと、やっぱり難しいですね。
ホワイトバランスで頑張っても、なかなか色彩豊かに写らないですね。

書込番号:21566672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 16:31(1年以上前)

夜に練習するために残しておいた寿司。
嫁さんに食べられちゃった。

茶月で2貫だけ買ってこないと。

書込番号:21566691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 16:50(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> 手持ちで深度合成、しかも暗めの室内、、、ハードル高いなぁ。

カメラ内深度合成とか考えないで、絞って感度を上げて数多く撮影して重ねて整える方法もあります。大抵の写真ソフトに入っているはずです。高感度による荒れを劣化とするわけですね。
パースも、そう。

http://photo-studio9.com/photoshop-noise-reduction/

gda_hisashiさんが指摘するように、まずは「what」を確立することが重要で、それがわかれば「how」はいくらでも調べられます。変な制限を自分に課さなければいい。お仕事なんだし。

書込番号:21566742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 16:54(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

大丈夫です

あまり高望みせずいくつか修正できればかなり良くなると思います
(直ちに撮ってみるなんてかなり前向きだと思います)

あと練習は寿司で無くても出来ますよ
(まあ寿司の方がイメージしやすいかもしれないけど)



書込番号:21566753

ナイスクチコミ!5


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/03 19:09(1年以上前)

メニュー風@

メニュー風A

イメージ風@

イメージ風A

>ローストビーフmarkIIIさん
上げられた写真を仮に完成品だとして、パッと見の印象をあえてめっちゃ意地悪に指摘すると

@奥のニギリにはピントが来てないけど、あれはオマケなの?
→もっと絞るか離れるかして被写界深度を稼ぐほうがいいような

A奥のニギリはあんまり光沢がないけどパッサパサなの?
→皿を廻りしたり自分が少し動いてみて、どの辺に光沢があると素敵かを確認
→今回はホントにパサパサかもしれないのでツヤについては仕方ないけども・・・

B器(本番では寿司下駄?)が全然写ってないけど、その辺はお店の人のこだわりポイントじゃないの?
→あとから「撮っとけばよかった」ってなる前にもう少し離れて余裕をもった構図を作りたい

Cシャリがもう少し見えたほうが・・・

D色と明るさ
→最低でもカラーチャートくらいは抑えたい


ライティングができない以上、商品の照りや反射についてはどうしようもない部分があるので置いとくとして、明るさについては最低限何とかしたほうがいいと思う。
あと1段〜1段半くらい明るくてもいいんじゃないかな。
メニュー的に撮ったとしては被写界深度が浅すぎる気がするので、同じ距離で撮るなら縮小を前提としてもあと半段〜1段くらいは絞りたい。
ただ、ボケは感覚なので一概に善し悪しが言えない部分ではあるが・・・。
上記を両立させるのはかなり大変だが、ライティングできない以上SSを下げるかISOを上げるしかない。
あとで縮小することを考えると、ノイズを覚悟でISOをあげるほうがベターかもしれない。
いずれにしても、できるだけ逆光で商品に光が当たるように配置してあげるのがコツ。
レフ板の持ち込みが難しければ白いシャツを着れば多少の気休めにはなる。

上げた写真はある程度光が足りている撮影なので、色や光は参考にならないがボケを考える材料にくらいはなると思うので置いておく。

書込番号:21567105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 20:23(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。

打ち合わせの時に見た限りでは、薄暗いカウンターで、その雰囲気を伝えようとすると、アンダーで表現かな?と思ってしまいました。
雰囲気をできる限り伝えるべきなのか、写真としても完成度を高めるか、常に自問自答の難しい問題でして、、、
写真が実物を超える(超えることができたとしてですが、、、)とか、違う雰囲気で演出するとか、どうなんでしょうね。

寿司は常に一貫ずつ。二貫並べたのは深度が分かりやすいように。寿司以外の料理もあるので、参考にするためでした。

今までのクライアントさんは、予算の少ない方がほとんど。
だから撮影の品質よりもカット数とか取材効率重視で受注できていたんですけど、、、
今回は、私にとっても大きな挑戦ですね。

色々と貴重なご助言を頂きまして、本当にありがとうございます。
お寿司を対象に試写して、ISOを思い切って上げて、ウェブ用の解像度での限界を調べてみます。

撮影日まで一ヶ月。
少しずつ練習。たまにアップすると思いますが、厳しいご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:21567287

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/03 21:22(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

お写真拝見しました。
手前の一貫だけで見ますと、ピント位置がおかしいです。
お寿司って、真横中央から食べるものではないので、
ぼかして一部を強調するならピントは右手前に合わせた方が良いと思います。
右手前から中央付近までは最低限ピントが欲しい所。
商品写真としては全部にピントが欲しいけれども、
もし後ろをぼかすならアンダーに沈む感じにできれば良いかな。
基本やや赤味でおいしそうに艶っぽく。
明るさ色味で悩んだ場合ですが、
印画紙焼きして並べてみておいしそうな方が正解です。

先達の技を盗むのも方法の一つ。
プロが撮っている飲食店の商品写真が集まっているサイト。
例えばサッポロビールの「繁盛店の逸品」のサムネイル。
http://www.sapporobeer.jp/area/shutoken/gourmet/train/tokyo/index.html
画像は無茶苦茶小さいですが、
ライティングとか後ろの黒の入れ方とか、皿を含めて撮る時の斜め具合とか、
多分参考になる部分はあるかと思います。


烏賊の透明感とか包丁の入り方をどう表現するか、とか、
生海老を生臭くない感じに生々しく撮るには、とか、
色々悩まなければならないことが多そうですが、
前日までにしっかり悩んでおいて、
当日はとにかくお店の雰囲気を壊さないように、
板前さんの技と成果を真摯に撮ることに集中しましょう。
その真摯さを板前さんはチェックしてきますので。

書込番号:21567490

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2018/02/03 21:26(1年以上前)

う〜ん カメラG8かG9に変えませんか。4kでフォーカス合成できますので、コピー用紙ぐらいでレフ当てながらフォーカス位置の異なる複数の画像を合成してくれます。

書込番号:21567501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 22:16(1年以上前)

>koothさん
なるほど!
最初に口をつけるところにピントですね。納得です。心に刻んでおきます。


>しま89さん
G8は貸して頂いたことがあって、とても使いやすいと思った記憶があります。
動画から4Kで切り出せれば便利だと思うので、少し気になっていました。
ウェブ用素材としてなら4Kで十分ですね。

書込番号:21567662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2018/02/03 23:46(1年以上前)

そもそも、インスタの写真と商業写真とでは及第点が異なることを理解していますか?
また、印象的な写真を撮ることと、商業的な目的で写真を撮ることでは手法が異なります。
どんな凄腕の料理人でも、料理の環境(食材含む)が整っていなければ、
お客さんに対して良い料理を提供することは難しいのと同じで、
写真撮影にも各々の対象物に合った環境というのは必要になります。
たとえ料理が美味しそうでも、
そのまま撮影すれば美味しそうに見える写真が出来上がる、というわけにはいきません。
美味しそうな写真に見せるには、ある程度の工夫と細工は必要になるので。

料理の撮影の基本をまったく理解していないようなので、真面目に話をします。
この手の対象物に対しては50〜135mmの画角が一般的です。
(広角でトリミングしても画角はこの程度が適当でしょう)
マクロの必要性はありませんし、単焦点の必要も無いです。
被写界深度は換算F8〜16くらいが適当です。
(m4/3ならF4〜8くらいでしょうか)
水分は重要なのでハケや霧吹きで調整することも必要になります。
コンパクトなLEDライトでも良いので照明も必須です。
絞っても低感度で撮影したいので三脚も有った方が良いですね。
カラーを正確に表現するためにチャートも必要です。
これらの条件にプラスして対象物をどの角度から切り取ったら絵になるかは、
撮影者の感性に因るところが大きいので、これらを1か月で仕上げるのは困難です。

正直な話、自分の力量を考えて断る勇気も必要では?
暗い環境下で美味しそうな料理の写真はレベル高過ぎですし、
途中の作例を見てもセンスも知識も無さ過ぎで話になりません。
(わかる人が見たら恥ずかしいレベル)
クライアントがスレ主に対しての信頼感を見ているとしたら、
無いはずのスキルをメッキで仕上げても相手は納得されるでしょうか?
一時は誤魔化せるかもしれませんが、長続きは難しいと思います。

あと、理論的にはコツを伝授することはできても、
各々の撮影対象物に対する撮影者の適正(感性含む)は存在するので、
自分の見立てでは今回のような撮影にはスレ主は向かないと思います。
知識がなくても美味しそうな写真を撮っている人は適正が有る、とも言えます。
背伸びをすること自体は悪くはありませんが、
にわかメッキで相手を誤魔化すのは人としてどうなのでしょうね。
仕事が欲しいのは理解できますが、分をわきまえることも必要かと思います。
足りない部分やできない部分を認めることも生き方としての重要な要素ですし、
何でも学べばできると信じているのは危険なことのように思えます。
餅は餅屋、ですよ。
こんな場所で質問していること自体が恥なことです。
自分がクライアントなら、スレ主のような人には仕事を頼みたくありませんね。

書込番号:21567951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/04 00:24(1年以上前)

もしかすると、写真の出来栄えよりも、
どれだけ勉強してきたか、どういう工夫をするのか、
を見られるのかも知れませんね。

有名店の大将なら交友関係も広いはず。
良い写真が欲しければ他にいくらでも頼めるでしょうし、
照明や三脚無しで良い写真が撮れないこともご存知でしょう。

なので、そもそも仕上がりにはそれほど期待していないのでは?
むしろ、寿司ネタや仕事について、どれだけ理解しているか、客に何を見てほしいのか分かっているか、それを活かした写真を撮ろうとしているか、のほうが重要なのではないでしょうか。

書込番号:21568044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/04 05:47(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
助言しといてなんだけど、心の底では同意見。

金を貰う以上、プロとしてある程度キツいことは言われる覚悟があるだろうから本当に忌憚なく意見を言っておきたい。
嫌がらせでも文句が言いたいわけでもない。純粋な感想として一つ。
もしローストビーフmarkIIIさんがリアルの知り合いなら「おいおい、それで金取るのかよ。冗談だろ?」と言わざるを得ないレベルだと思う。
自分が客だったとしてこの写真出されて請求書渡されたらちょっと怒る・・・かもしれない。
『本番ではもっと上達してるよ』というかもしれないが、1か月前の時点で「どうでしょう?これで良さそうでしょうか?」と言える時点で1か月後もお察し・・・と言われても仕方がない。
Webデザインの仕事が来て、メニュー写真素材でご自身がアップした画像を渡されたらデザイナーとしてどう感じるだろうか?


とは言えせっかくの機会を前向きに考えるなら、「契約」とまでは行かないと思うが既に約束してしまっていること、ご自身も乗り気なこと、勉強する気自体は満々なことを考えると、挑戦して打ちひしがれる経験も必要だと思う。
物撮りにおいて三脚が使えないキツさが分からない、ライティングできないキツさが分からない、ボディ・レンズの選択が分からない、F値の選択が分からない、現場で色合わせができない、露出が分からない、ISOとSSどっちを優先するかも曖昧、ファインダー内で被写体以外に注意が向けられない、という状況でも高級店に営業に突っ込んでいくガッツはハンパじゃない。
店長の真意はわからないが、仮に撮影依頼があって「三脚NG、ライティングNG、席の移動NG」と言われたら、自分なら絶対に断るくらいの嫌がらせに感じる。
それでも果敢に攻めるというのもローストビーフmarkIIIさんのスタイルなのだと思うし、それがうまくいくこともあると思う。
ただ今回に限って言えば、ある程度以上の飲食店であれば専属のカメラマン・スタジオが間違いなくいるため、採用されるのはちょっと厳しいような気がする。例のインスタの人もいることだし・・・。

それでもこの1か月を勉強と研究に費やす価値はあると思う。
他の方も書いているような指摘部分にしっかりと対応できるようになれば問題ないはず。
本番で制約が多いからこそ、とりあえず急いで身に着けるべき内容は厳選できる。
この口コミでも新しい口コミでも、どんな結果になったかの報告を楽しみにしたい。

書込番号:21568303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件

2018/02/04 09:55(1年以上前)

厳しい意見、ありがとうございます。
面識のある知り合いだと、厳しいことを言ってもらえなかったり、「じゃあお前は?」と反論したりして、なかなか素直に聞けないものですので、本当に価値を感じております。皆さんの意見を胸に刻みます。

元々の本業はウェブサイト制作の提案型営業で、ITエンジニア、デザイナー、カメラマンの4名体制がメインでした。
コスト削減(請求額も大幅に削減)するために、フォーマットの定型化(エンジニアとデザイナーが不要に)して、さらに営業訪問時に撮影することでプロカメラマンへの外注が減りました。今年はゼロ件です。
打ち合わせや日程調整がなくなり、納期が短縮され、売上も利益率も大幅に向上しています。脱サラ一年目で黒字が確定しました。

ルーチン化されて事業も安定してきたのですが、宿泊施設の仕事は遠方で泊りがけが多いので、都内での仕事を増やそうと考えています。
やはり都内の洗練された飲食店だと撮影もデザインもハードルが高いですね。地方の民宿組合などは、更新のしやすさや写真のカット数で受注できますが、東京や横浜では苦戦中です。

で、寿司屋に挑戦という流れです。

写真だけで収入を得ていませんが、他の技能(営業提案力がメインだったりする)と組み合わせて利益は上げています。
でも撮影技術が上がれば、仕事の幅が広がります。もちろんプロ並みになることは目指していません。

今月末に、お寿司屋さんから撮影リハーサルの許可を頂きました。
皆さんからの意見を元に「一度、撮影現場をじっくりと見学して、撮影方法を練りたい。」と伝えたら快諾して頂きました。

リハーサルまでに成長しておかないと、リハーサルが無駄になりますね。
頑張ります。

書込番号:21568745

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 09:58(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
|むしろ、寿司ネタや仕事について、どれだけ理解しているか、
|客に何を見てほしいのか分かっているか、
|それを活かした写真を撮ろうとしているか、
|のほうが重要なのではないでしょうか。

これには自分も同感です。
美麗な写真より、板前さんのお客様やお寿司への想いを引き出すことが大事だと思います。
板前さんの人間性、ポリシーも、雑誌記事でもWeb検索でも良いので、下調べしておく必要もありますね。

>ローストビーフmarkIIIさん
|通常営業時間内に、三脚と照明不可で、飲食費を支払う(撮ったら食べてもいい)という条件です。

「後でレタッチします」「撮り直し過ぎでネタ乾いちゃいました」ではダメでしょう。
一人のお客としての資質も試されるでしょう。
お皿が来たら、商品写真用に前もって決めておいた構図で数枚ささっと撮って、板前さんに一声かけて。
その会話をヒントにイメージ写真用を2、3枚撮ったら、食べて、感想伝えて、想いをさらに伺って、次に臨む。
席から立ったり座ったりもしない方が良いでしょうね。

あと、その結果が芳しくてもそうでなくても、
その後にお客としてお店に伺って、感想を聞いて、反省点を洗い出すのはお忘れなく。

書込番号:21568754

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 10:37(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
|今月末に、お寿司屋さんから撮影リハーサルの許可を頂きました。
|皆さんからの意見を元に「一度、撮影現場をじっくりと見学して、撮影方法を練りたい。」と伝えたら快諾して頂きました。

それは良かったです。
予行があるなら、お寿司を握っている所(手元とか全体とか)もご入用か
確認されても良いかもしれません。

で、参考になりそうな写真検索ないかとさらに思ったのですが、
例えば銀座の久兵衛さん。
googleで「久兵衛」で画像検索をすると回転ずし系が除外されて、
なかなか良い感じにお寿司画像が引っ張れます。
お店は確かダウンライト。
自分は1Fのカウンターにしか座ったことはないのですが、
こういう場所に営業時間内にとなると、席は多分一番端。
一番左端なら、すし飯やネタが出て来るところはちょっと楽しいです
(自分は、高級寿司屋さんでは見て食べる専門で、写真を撮ったことはありません)。

書込番号:21568867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/04 10:39(1年以上前)

おはよーございます♪

私も・・・さんざん「安易」や「ズル」をアドバイスしておきながら・・・(^^;(^^;(^^;

>gohst_in_the_catさん
>ハイディドゥルディディさん
>Madairさん
↑ホンネは、このご三方のご意見に同意です。

インスタ映えの写真と・・・コマーシャルフォトは、及第点と言うか?? ある意味「対局」にあると思います。

ホントは、皆さんのアドバイスにあるような「お作法」と言うか?? 「しきたり??」を踏襲していなければ通用しない世界のはずなんですけど。。。

昔の印刷媒体の時代に比べれば・・・現代は少し「カジュアル」でも通用すると思ってますし。。。
スレ主さんの言う様なニーズがあるのは事実だと認識しています。

あとは・・・寿司屋の親父さんが・・・一流を知る人なのか?? 三流の人なのか??・・・これにかかっていると思います(^^;

お店の雰囲気を伝える写真と・・・料理の美味しさを伝える写真は・・・全く違う(作法やしきたりが違う)もので。。。
ホントは・・・それぞれに専門のカメラマンがいるくらいですので・・・

料理の美味しさを伝える写真で「アンダー」は無いと思います。
背景や意図的にシャドーを取り入れることはあるとは思いますけど・・・基本・・・料理にはハイライトが当たってないと美味しく見えないので。。。

>もしかしたら、もっとセンサーの小さいコンデジで挑んだ方が良いのかもしれないのでしょうか?
↑いわゆる「食べ歩き」のレポート風と言うか? 「ロケ」に強いのはコンデジの方になります(^^;(^^;(^^;
ボケない・・・コンパクトに(ミニ三脚/手鏡/ペンライトで)撮影できる・・・ってのが強みになります。
インスタ映えの写真は・・・コッチの方が撮りやすいです。

なので・・・寿司屋の親父さんがインスタ映えの写真を望んでいるのか?? コマーシャルフォトを望んでいるのか?? でも作戦は変わってくると思います(^^;(^^;(^^;

この手のスレは・・・終盤荒れてくるのですけど(^^;(^^;(^^;
真面目なレスが続くのはスレ主さんの人徳だと思いますので・・・
頑張ってほしいと思ってますよ♪

書込番号:21568870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/04 10:47(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

早い話
寿司屋さんのウェブ(HP?)作成提案用の
持ち出し取材で
気に入ってもらえれば契約(売上)かな

写真もウェブ様に加工(編集)後提案
で有れば写真より
取材や記事、レイアウトの方がウエイト高いでさしょうね

お寿司って大きさ、形状は皆似たような感じです
(ラーメンやケーキとかもそんな感じ)
先にもコメントさせて頂きましたが
まずは寿司特集とかで事前情報(イメージ)を収集

そうして気に入ったアングルを決め
次が露出やライトの当り具合のバリエーション
で良いかと思います

あと大将のウンチクに付き合ったりヨイショする
知識も営業的には重要でしょうね
(当然の事で余計なお世話かと思いますが)

ネタ自体の話や仕事(切った表面)シャリの握りとか
無理に背伸びする必要も無く
よく玉子からなんて聞いた事有りますがどうなんですか
とか
ネタは大将が買い付けるの
的な事とかでも良いし
大将や寿司に興味が有る件のアピール
(大将次第だけど)

ウェブサイト作るなら
そのお店の特徴(売り)と
外部からのイメージと実態の違いを説明
するとか必要ですよね



書込番号:21568893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 11:22(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

素人の素朴な疑問ですが…

> 宿泊施設の仕事は遠方で泊りがけが多いので、

宿泊施設の仕事は、ライティングをお一人でこなされて、三脚を立てているんですよね?
それだと、ライトと三脚なしで、料理がまともに撮れるもんかどうか、察しがつくように思うのですが…。

> 地方の民宿組合などは、更新のしやすさや写真のカット数で受注できますが、

ということだと、割と撮りっ放しでもOKみたいな、感じでやっていたのですか?
もしそうなら、案件の性質が、今までとは違うことが認識できていなかった?

> で、寿司屋に挑戦という流れです。

東京や横浜だと、寿司屋より、民泊施設開拓とかは?この辺は既に混み合っているのかな?
手持ちのノウハウが通じる範囲でやれることをまず優先して、事業を安定させて、コスト吸収力を上げて、飲食店は、安いプロに外注するとか、クライアントがOKすれば、お客さんが撮った撮影した(インスタ映えする)画像を買い上げて掲載、とか、別の手を考えた方が良いような気がします。
本業に比べれば、枝葉かもしれない、写真撮影スキルの向上に、限られた持ち時間を費やすのが、損か得かは、よく考えた方が良いかも、というのが、僭越ながらの正直な感想です。
プロカメラマンなんてのは、要するにかなり特殊な職人なので、仕事全体のバランスの中で、そんなもんになる価値があるかどうか、ということです。

書込番号:21569004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件

2018/02/04 14:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

そうです。今までとは求められるレベルが違いますね。
地方の漁港のお寿司屋なら実績は豊富です。
そこそこのカメラで撮ればOKが頂けるので、相談することはないです。

プロカメラマンを雇う問題もあって、、、
- 身だしなみを整えてくれない(ヒゲや長髪、爪が伸びてて汚れてる)
- やたら大掛かりな機材を持ち込みたがる(良い写真は撮れるけど、迷惑になることも)
- 営業時間内なのにシャッター音を鳴らす(事前打合せと違う条件で機嫌を損ねてしまった)
- クライアントの意見に反論してしまう(プロ意識が高いのは良いのですが、、、)
- 撮り直しもコストが掛かる(まあ、当たり前ですが)
- 盛付けを勝手に変えてしまう(これもプロ意識の表れ)

という感じです。
クライアントが撮影に慣れていれば良いのですが、そうじゃない客層を狙ってると難しいんですよ。

もちろん素晴らしいカメラマンの方も大勢いらっしゃるのですが、、、
- 外注費がかさんでしまう。
- 引っ張りだこで日程調整や延長作業が難しい
- 事前情報に正確性を求められる
ということです。丁寧な下見や打合せが重要になり、コスト増となってしまう。

私一人だと、費用や納期の説明ついでに撮影できるので、訪問を1回だけ(しかも単独)にできるので、コストにも納期にも優しいですね。

プロカメラマンを雇えば?と思われる方も多いですが、いやー、意外と大変です。

書込番号:21569539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/04 15:34(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>私一人だと、費用や納期の説明ついでに撮影できるので、訪問を1回だけ(しかも単独)にできるので、コストにも納期にも優しいですね。

プロカメラマンにとっては迷惑な話(おまんまの食いっぱぐれ)でしょうが
機材の発達とデジタルによるその場での結果確認により
需要が減っているのは事実です

ウエブでの差し込み写真の求められるクオリティと
プロカメラマンのプライドのクオリティに開きが有るのかもしれません

参考写真では
スレ主さんが直ちにプロ並みとはちょっとと言う感じでははりますが
100点や120点の完成度を求めず
80点や90点を追えば(それでも普通十分)
直ぐに可能かと思います

僕は(もちアマですよ)立場が違いますが知り合いの建築物の新築、リフォームの施工後写真を撮る事あります
(広告とか竣工アルバムでなく施工記録や差し込み写真等用)
プロに頼めば機材も完成度も高いのですが

撮影日の確定や撮影(に割ける)時間や勿論費用もあり
竣工直後の合間に1〜2時間程度で撮ります
時間も少ないのですべて手持ち、ストロボ1〜2台程度での撮影です
撮影結果は後に僕自身で見てももう少し丁寧に撮ればな
とか反省点は一杯あります
完成度の甘めに見ても80点
それでも知り合いは十分満足してくれます

写真んて撮っている人(カメラマン)より見る(使う)人の方が拘りが少なく
ハードルが低い場合も有ると思います
(見ている所が違う)
おまけで眺望とか建物全体の全景とか撮ると
「こんなの欲しかったんだよ」なんてあります

ですから三脚や照明が使えなく撮影場所、撮影時間も食事をしながらの
制約の中ですから100点を目指さなくても良いと思います

例えば女性に人気のカメラ女子(実際はおばさん)のサイトでのアドバイスでは
料理はまず0.5段プラスで撮るとかシンプルなアドバイスから入ったりします
色温度とかこだわらなくても若干明るく写すだけでかなり変わるよって事で
読者もそれで十分満足しています

実力も含め出来る範囲で撮影するしかないので
現場で容易に出来る範囲技(知識)を増やせば大丈夫です
現場では出来ない言い訳(照明が無いから)とかではなく出来る事探しましょう




書込番号:21569717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 15:38(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> プロカメラマンを雇う問題もあって、、、
> もちろん素晴らしいカメラマンの方も大勢いらっしゃるのですが、、、

なる。プロカメラマンの「品質」も値段相応なんですね。

> - 身だしなみを整えてくれない(ヒゲや長髪、爪が伸びてて汚れてる)

いくらなんでも、これは論外。スタジオ勤務ならともかく、客先訪問でこれはないはず。

> - やたら大掛かりな機材を持ち込みたがる(良い写真は撮れるけど、迷惑になることも)

ミニマムの持ち込みで済ますところまで頭が回らない?脊髄反射レベルのスキルしかない?

> - 営業時間内なのにシャッター音を鳴らす(事前打合せと違う条件で機嫌を損ねてしまった)
> - クライアントの意見に反論してしまう(プロ意識が高いのは良いのですが、、、)

この辺はむしろ、プロ意識が低いと思います。ヌシさんとの間で事前打ち合わせの内容のコミュニケーションに齟齬がないなら…(疑ってごめんなさい…)

> - 撮り直しもコストが掛かる(まあ、当たり前ですが)

これはそうかも。

> - 盛付けを勝手に変えてしまう(これもプロ意識の表れ)

これも、プロ意識が低いというか?、脊髄反射レベルのスキルしかないのか?事前打ち合わせについて主さんとのコミュニケーションに何か問題があるのか?

一般論ですが、単価が安いのはワケありとすれば、ヌシさんが先回りしてフォローしないと…。盛り付けのサンプルを事前打ち合わせの時にスマホで撮影して、変えないように考えて!、と渡しておくとか?

> - 事前情報に正確性を求められる
> ということです。丁寧な下見や打合せが重要になり、コスト増となってしまう。

できる人がこれなところを(おそらくは)劣る人にお願いするので、そのギャップは主さんがベストエフォートで埋めるしかないです。

言いたい放題でごめんなさい。
勉強になりました。(^^)/

書込番号:21569729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 20:20(1年以上前)

>koothさん

> 手前の一貫だけで見ますと、ピント位置がおかしいです。
> お寿司って、真横中央から食べるものではないので、 ぼかして一部を強調するならピントは右手前に合わせた方が良いと思います。

この辺について、いわゆる、センスとか感性とか常識(のお勉強)を抜きにして、なんとかする方法として

http://www.kagua.biz/seisaku/eyetracker.html

のようなデバイスを、テレビに設置して、サンプル画像を被験者(本番で撮影する本人を含む)に見せて、視線の動きから、フォーカスポイントの見当を付ける、というのはアリでしょうか?
おもちゃレベルで買える(多分簡易)アイトラッカーとしては、こんなのがあるようなので、もしかしたら?と、思いました…。

書込番号:21570706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/05 18:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
誤解が無いように申し上げますと・・・

クライアントのニーズをキチンとヒアリングして・・・
カメラマンに伝えて質問事項を預かってクライアントに質問して・・・
気をつけること、お願いをきちんとして・・・

と橋渡し役を真面目に行っていれば、ほとんどのカメラマンさんは、しっかりと仕事をこなしてくれます。
ただ低価格の提案を行うため事前打合せを電話やメールで済ますこともあり、現地で「思ってたのと違う」ということが多々あります。そういうときの対応力が高いカメラマンさんは、値段も高いように感じます。

地方への遠征の場合、カメラマンさんとも初対面ということもあり・・・
やはり低価格で済まそうとすると意外な落とし穴がありますね。

自分で全てやってしまうとなると、高いレベルの仕事は無理ですが、無難にこなすことはできるんです。

でも、そういう仕事ばかりだと飽きてきますので、今回は挑戦してみることにしたんですよ。
無謀かもしれませんけど、少しでも成長できれば嬉しいですね。

書込番号:21573201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/05 18:35(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> 誤解が無いように申し上げますと・・・

どうもすみません…。ついつい、色々と考えてしまう習性があるので…(^^)。

> ただ低価格の提案を行うため事前打合せを電話やメールで済ますこともあり、現地で「思ってたのと違う」ということが多々あります。

打ち合わせにあたって、クライアントさんに、店(施設)内とか料理とかの写真をスマホで撮ってもらって、メールに添付とかはできないのですか?
それだと、ロケハンにならないレベルの画像しか得られない?クライアントが嫌がる?

> そういうときの対応力が高いカメラマンさんは、値段も高いように感じます。

これはそうだと思います…。

> 無謀かもしれませんけど、少しでも成長できれば嬉しいですね。

ご健闘を、心から、祈念します。

書込番号:21573258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/06 15:33(1年以上前)

スレ主さんのお悩み、ある程度わかりました。
皆さんのアドバイスも大変為になるお話でありがたいですね。
ただ、依頼者のお寿司屋と宣伝協力者という関係上、どうしてもお寿司屋の要求に合わせる目線になりがちですが、その目的は、その写真なりを見て、お、美味しそう!うわ、良い感じのお店!って未来のお客に興味を興させることだと思います。
青臭い意見ですが、そんな視点からもお考えになっても良いのではないかな、と思いました。^^

書込番号:21575781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件

2018/02/09 16:52(1年以上前)

こういうのを見ると、カメラ性能の問題じゃないという現実を思い知る。

https://blog.mingthein.com/2018/02/08/review-the-2018-olympus-e-pl9/

書込番号:21584296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/09 19:37(1年以上前)

最初に回答して頂いた方にGAを贈りました。
作例やアドバイスを下さった方々に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:21584707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/18 13:44(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
[21566223]
2018年2月3日 13:14


『とりあえず撮影

17mm f2.8 (換算35mm f5.6)で撮影してみました。

どうでしょう?
これで良さそうでしょうか?』


UPして頂いた作例だと、スマホで撮ったのと変わらないので、ぶっちゃけ、レンズにこだわっても意味がないと思います。

こだわるべきは、そこではない事を先ず学んだ方が、良いと思いますヨー

書込番号:22040086

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング