レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon レンズ

2017/07/19 16:03(1年以上前)


レンズ

スレ主 pyororonさん
クチコミ投稿数:5件

Nikon AF-P DX70-300mm VR、
DX70-300、
AF-P DX 70-300mm、
タムロン70-300oVC(A005)、で迷っています。

それぞれの性能の違いを詳しく教えていただきたいです(;_;)
Nikond3300を使っています。

書込番号:21055150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/19 16:19(1年以上前)

AF-P DX 70-300mm VR
 AF-Pはシリーズ名で、
 AF機構駆動に従来は超音波モータ使用の所、パルスモータ (ステッピングモータとも) を使った製品で、
 駆動音が小さくAF速度も大形超音波モータ使用並みに速いという特長。廉価・軽量に済みます。
AF-P DX 70-300mm
 上記のVR機能、つまり手ぶれ抑制機能を省いた製品で、国内発売はないと思いますが。
※いずれもD3300対応

タムロン70-300oVC
 VCは手ぶれ抑制機能。超音波モータ採用。AFは速いと聞いてます。FX対応レンズですので、もちDXでも使えます。

お奨めはトップです。

書込番号:21055167

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/07/19 16:37(1年以上前)

>Nikon AF-P DX70-300mm VR、

迷うことは無い。これで決まり。





はい、次の方

書込番号:21055190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/07/19 17:03(1年以上前)

>pyororonさん

>> DX70-300
ピント動作が全体繰り出し方式なので、AFが遅いのが欠点です。

>> AF-P DX 70-300mm
国内で発売の予定無さそうです。

AF-Pは、動画撮影などで有利かも知れませんが、
「置きピン」などしたい場合には、不向きです。

>> タムロン70-300oVC(A005)
旧製品になっていて、限られた店舗在庫となっています。

撮影される用途により選択するべきかと思います。

書込番号:21055217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 18:19(1年以上前)

AF-P DX70-300oVRで良いと思います。

ファームウェアC:Ver1.01になってかを確認して、1.01以下ならファームアップしましょう。

書込番号:21055326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/19 18:34(1年以上前)

>pyororonさん
新しくスレを立てる前に、前のスレを閉めないのでしょうかね。

>Nikon AF-P DX70-300mm VR
>DX70-300
>AF-P DX 70-300mm
この3つは同じものでしょうかね?
国内販売では手ぶれ補正の付いたVRしか売られていませんね。
DXレンズですので、フルサイズ機ではDXクロップで使うことになります。
そういえば、フルサイズ対応のAF-P70-300も発売されますね。

>タムロン70-300oVC(A005)
フルサイズ対応のレンズで以前はよくお勧めされていました。

書込番号:21055356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/20 02:32(1年以上前)

pyororonさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21056365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラレンズについて

2017/07/19 00:58(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9件

レンズ選びについて質問です。
先日、Canonの EOS M5を購入しました。
以前からミラーレス一眼を持っていまして、レンズは EOS M用の標準レンズと望遠レンズを持ってます。
(ミラーレスの望遠レンズは最大200mmです)
ただ、最近もうちょっと望遠できるレンズが欲しいと思いはじめ、色々なレンズに対応できるようにする為ef-eos マウントアダプターは先日購入しました。
インターネットで評判のいいレンズなどを見てみましたが
レンズに関してはあまり知識がないためイマイチ分からずどれが良いのか迷って決められない状態です。
インターネットで見た限りだと
300mmぐらいのものでも今よりズームでき、撮れるのかなと思いますがどうなのかわからないので購入は決められなかったです。
なのでオススメのレンズを教えて頂けると幸いです。

予算的にはプロ用の(15万とか25万とか)の高値の物は求めていないです。
出来れば 10万円以下の物で中古でもお手頃価格で買えるものがあればそれでも良いかなと思っています。

撮るものとしては基本高校野球が多いです。(内野の前の方で観戦してます。)
あとはプロ野球やディズニーなどです。

色々教えて頂けると嬉しいです。
コメントお待ちしております。

書込番号:21053979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 01:01(1年以上前)

純正のキャノンはもちろんですが、
タムロンやシグマのレンズでも構わないので
おすすめのものを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21053987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:42(1年以上前)

EF70-300oISU型が良いと思いますね。

シグマやタムロンは動作してもキヤノンでは保証対象外です。

キヤノンの新しい70-300oが良いと思いますね。

書込番号:21054040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/19 01:44(1年以上前)

10万円以下で、使い勝手も含めてまともに使えそうなのって、コレくらいかと。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

純正レンズすら100パーセント完璧な動作は期待できませんので、サードパーティ製は期待するだけ無駄かと思います。

書込番号:21054043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2017/07/19 08:09(1年以上前)

私もEF70-300oISU型が良いと思います。
結構評判がよく安いのと、手ぶれ効きますし、M5だと液晶はAPS-Cに換算した表示になるのかな。

書込番号:21054335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/19 09:07(1年以上前)

>みぃーしゃさん

カメラやレンズには得て不得手があります

>撮るものとしては基本高校野球が多いです。(内野の前の方で観戦してます。)
>あとはプロ野球やディズニーなどです。

>出来れば 10万円以下の物で中古でもお手頃価格で買えるものがあればそれでも良いかなと思っています。

今200mmで不足を感じているのであれば今は300mmくらいあればと
思ってもやはりもう少し望遠が欲しくなると思います

M5にレンズを追加するのも悪くはありませんが
得意分野的にはfz300(新品)やfz1000(中古)の方が適しているかもしれません

デズニーはM5野球はFZで良いかも

大きく重くなりますが
僕が同じ目的で(予算10万円で)機材を選ぶ場合
EOS−40D(中古)と新しく出たシグマの100−400(新品)とします



書込番号:21054442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/07/19 10:15(1年以上前)

みぃーしゃさん こんにちは

レンズの場合 焦点距離300oを超えてくると 急にレンズの価格が上がってきますので 300oまでのズームになると思いますし ef-eos マウントアダプター純正以外だと保証外になり 問題が起きたら大変ですので 純正のEF70-300oISUが良いように思います。

書込番号:21054545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 13:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
>しま89さん
>ゆいのじょうさん
>fuku社長さん
EF70-300oISU 教えてくださりありがとうございます。
やはり純正の方がいいのですね(;_;)!
値段は結構お手頃でびっくりしました。

EF70-300oISU型 以外にオススメなレンズなどありましたら教えて頂けると幸いです!
やはり野球とかですと300mmから500mmはあったほうがいいのですかね?
よく分からなくて(;_;)

書込番号:21054852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/19 13:32(1年以上前)

>みぃーしゃさん

100−300isUが適しているのだはなくM5の場合他に選択肢が少ない
って言う事です

考えを柔軟しして



得意分野的にはfz300(新品)やfz1000(中古)の方が適しているかもしれません

デズニーはM5野球はFZで良いかも

僕が同じ目的で(予算10万円で)機材を選ぶ場合
EOS−40D(中古)と新しく出たシグマの100−400(新品)とします

です

書込番号:21054911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 13:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですね。。。別に持った方がいいのかもしれませんが
別にカメラをもう1台となってしまうと
扱いも大変ですし今は考えてないです。
ご参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:21054933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/19 18:24(1年以上前)

>みぃーしゃさん

私もM5を使っているので参考までに書いておくと、7DUという一眼レフ用に購入した
シグマなど社外品レンズもM5にてアダプター経由で使用できています。

ですが先の方々も仰る通り、「今の時点では使えている」と言う話で、M5やレンズの
アップデートで使用不可となるかも知れず決してお薦めできるものでは無いですね。

おそらく検討中であろう望遠ズームのシグマ100−400Cですが、昨日入手した新品を
今朝M5にてアダプター経由で試してみました。

AFがワンテンポ遅れるのはまぁ良いとして、私の個体だと若干の前ピン傾向(意図した所
よりも前方にピントが合う状態)でした。

キヤノンのM5とシグマレンズだと、こういう場合には自分でUSB DOCK(別途購入のシグマ製品)
を使ってピント調整を行うしか手立てがありません。

ついでに書いておくと同シグマの18−300Cも大した問題も無く「今のところは」使えていますね。

私の場合にはメインに一眼レフが存在する環境なので、M5で使用可能なシグマ、タムロンレンズは
言わば余禄のような感じですね。(とりあえず使える間はラッキーという程度の・・・)

なので今回は欲張らず純正70−300のUが妥当かなと思いますね。

書込番号:21055335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 18:28(1年以上前)

>さわら白桃.さん
そうなんですね。参考になります。
タムロンやシグマの怖い所はそこですよね(;_;)

書込番号:21055342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 18:31(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>fuku社長さん
>ゆいのじょうさん

ありがとうございました

やはりCanonの純正品を買おうと思いますが、
300mm以上の純正の望遠レンズですとかなり値段が
あがるのでしょうか?
中古でも手頃であればそちらでもいいと考えて
いますが、詳しい方教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21055352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/19 19:03(1年以上前)

純正EF100−400L(旧型)の中古品が10万円前後、良品で12万円程度
でしょうか。(マップカメラやキタムラにて)

私ならLレンズに迫る解像度とAF速度を持った(と言われている)最新レンズである
EF70−300Uを新品で購入するほうに魅力を感じます。

100−400Lよりは随分軽いですし・・・

書込番号:21055398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/19 19:13(1年以上前)

300mm以上ある純正の中古で安価となるとこのくらい。相場的には10万円くらいです。
http://s.kakaku.com/item/10501010053/

ただし生産終了品ですので、あと数年でサポートが打ち切られて修理不能になります。

また、EOS M5で使う場合、AFはEF70-300mm F4-5.6 IS II USMより遅いでしょうし、手ぶれ補正も貧弱です。

一応念を押しときますけど、自分を含め多くの方がEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを勧めているのは、これが最良というわけじゃなく、新旧問わずこれ以外に妥当と思われるレンズが無いんです。

書込番号:21055415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。
一つ質問なのですが、
EF 70-300/4-5.6 IS II USMと
ひとつ前のEF 70-300/4-5.6 IS USM
何が違うのでしょうか...初歩的ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:21055688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/20 07:00(1年以上前)

>EF 70-300/4-5.6 IS II USMと
>ひとつ前のEF 70-300/4-5.6 IS USM

簡単に言えば古い方は性能が良くないです
M5(APS-C)で使う場合
古い方よりEF−S55-250STMの方がかなり性能が良い
とか言われています

お勧めしません






書込番号:21056502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/20 08:01(1年以上前)

大幅な進化は手ぶれ補正とAF速度の強化で、加えて高画質化と液晶画面の
追加や見た目の質感アップといったところでしょうか。(EF70−300U)

ちなみに高校野球で内野席から打席や投手を撮るなら、300ミリで充分です。

外野手を撮るなら600ミリでも足りないぐらいで、大きく撮るには自分が動く必要
が出てきますね。

使うボディがキッスのX7やX8iなどの一眼レフならばシグマの100−400Cや
150−600Cもお薦めできますが、M5だと70−300Uが良いと思います。

書込番号:21056581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/20 11:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですね(;_;)
ありがとうございます。

>さわら白桃.さん
>ゆいのじょうさん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>fuku社長さん

EF−S55-250 STM と
EF 70-300/4-5.6 IS II USM は
何が違うのでしょうか?
望遠くらいしかわからなくて...
さっきから初歩的ですみません(;_;)
回答お待ちしております。

書込番号:21056920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/20 11:52(1年以上前)

>EF−S55-250 STM と
>EF 70-300/4-5.6 IS II USM は
>何が違うのでしょうか?

EF-SはkissやM5のAPS−Cと言うセンサーサイズ専用で
EFは5Dとかのフルサイズセンサーにも使える
ってのが大きな違い
それでレンズが大きく重く高額
勿論望遠側が50mm伸びている等焦点距離(画角)も違いますが
STMとUSMの違いは省略します(とりあえず大差ないと思って良いです)
250と300の差は大してないですが
今200mmを所有されていると200と250の差も大きくないです
なので
EF−S55−250stmは優秀でcp高いお勧めのレンズですが
200mmで望遠不足の場合は少なくとも300mm以上の入手が良いです


書込番号:21056987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/20 12:29(1年以上前)

前アカで以前55-250STMの簡単なレビューを投稿しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab

250mmと300mmの写る大きさの違いのサンプルもあります(イマイチですが)


重箱の隅をつつくような性能差にこだわるのでなければ
EF-S55-250STMが個人的にはおすすめです。

白箱新品で1.5万前後で入手できる安いレンズですが
AFや描写性能では実用上不満を感じることはないと思います
(高いレンズの方が写りがいい、という思い込みがなければ)

テレ側250mmで50mm少なくなりますが、画角差は大きくありませんので
トリミングでも対応は可能です

あえて高価で大きく重い70-300IIを選ぶ必要性はないと思いますよ

STMではなくIS IIはもっと安いのですが、M5との組み合わせで使う場合は
仕組み上、オートフォーカスがだいぶ遅くなる可能性がありますので
STMの方が無難です

APS-C用で10万円以下というくくりであれば、安すぎると思われるかもしれませんが
EF-S55-250STMが妥当な落としどころ・・・ではないかと思います

これ以上の望遠を求める場合は、300mmでは焼け石に水ですから
400〜600mmクラスになりますし、そうなると10万以上のレンズばかりです。

書込番号:21057082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/21 00:38(1年以上前)

ありがとうございました。

回答頂いたもので検討して行こうと思います。

書込番号:21058617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD3300でAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

2017/07/18 22:56(1年以上前)


レンズ

スレ主 pyororonさん
クチコミ投稿数:5件

Nikond3300を使っていて
値段は安めで300までのレンズを探しています。

タムロンやシグマなどもありますが
MF対応しているものってありますか?

あとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは
映り方などどうでしょうか?

書込番号:21053700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/19 01:10(1年以上前)

pyororonさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21054000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:39(1年以上前)

AFが遅いと言われていますね。
AF-S70-300oの方がAFは速いですね。

タムロン70-300oVC(A005)がモデルチェンジして安くなっているので良いと思いますね。

MFはレンズのスイッチをMにしたらマニュアルフォーカスになります。

書込番号:21054037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/19 07:16(1年以上前)

お奨めは、AF-P DX 70-300mmです。

ステッピングモータ採用でAFは速いです。ただし、MF切替/VR-Offはボディ側から操作だと思いますが。
また電源Offでフォーカス位置が戻るので置きピン撮影には不向きらしい。

書込番号:21054241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ買ったんですが…

2017/07/15 21:17(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:732件

デュフューザーも買いました。

より放題です

20mm1.7も結構寄れる

60mmはピントが合えば目に見えない糸屑も写してくれます。

妻が実家に帰っているのをいい事にレンズとストロボを買いました。
パナ20mm1.7 (中古で2万ちょっと)
オリ60mmマクロ (新品フードつきで4.4万)
ニッシンi40 (新品2.3万)

i40は完璧です。僕はあまりにも完璧なモノには完壁(カンカベ)と言ってしまう悪癖があるんですが何度も完壁やわーと連呼してしまいました。
で、レンズなんですが…
まず、パナの20mm1.7なんですが、神レンズ、良いレンズと評判ですがどうなんでしょうか?
AFが遅いのと音がうるさいのは聞いていたので気にならないんですが、光芒がイマイチかなーって思ってます。
ボケに関しては文句ないです。まあまあ綺麗です。ただ、使い所を選びそうな気がします。

60mmマクロはAF遅いと聞いてなかったので気になります。
使ってらっしゃる方いてたら教えて頂きたいです。遅くないですか?
こまめにリミッターで調節しないとピントが行ったり来たりして迷いまくってます。
それと、室内で等倍撮影すると明るさが足りないのかシャッタースピードがとんでもなく遅くなります。
もしかしてマクロライト必須ですか?
それとそれと、AFリミッター切り替えしにくくないですかね?
まだお触り程度しか使ってないので慣れたら気にならないのかもしれませんが。
描写的には完璧、いや完壁です。

上記したレンズの所有者様、宜しければ使用感など教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21045801

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/15 21:37(1年以上前)

>タッケヤンさん
室内で等倍撮影すると明るさが足りないのかシャッタースピードがとんでもなく遅くなります。
もしかしてマクロライト必須ですか?

⇒i40も買ったのだから、光らせば良いと思います。
明るすぎ、光質が硬すぎの場合は
白い紙でも、板でも、壁でもに反射させた、内蔵フラッシュを信号とする、ワイヤレスフラッシュ撮影すれば良いです。

カメラと、フラッシュにそんな機能が有りますから。
マクロライトも、結構 シャッター速度 遅いです。
ほんの近距離しか使えないから、
マクロライトと呼ばれているんです。

書込番号:21045867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/07/15 22:12(1年以上前)

>謎の写真家さん

教えて頂きありがとうございます。
i40もっと活用していきます。
ほんとこれ買っといて良かったです。

書込番号:21045960

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/15 22:13(1年以上前)

こんにちは。

20/1.7イマイチですか。私の一番のメインレンズなんですが(^^)
このレンズの良さは中心部の解像力の高さと、そこからのなだらかなボケかなと思っています。
実物を見るような解像とボケからは、立体感とその場の空気を感じるように思います。
まあでも感じ方は人それぞれですからね。
光芒に関してはあまり気にしたことがなかったです。また試してみます。

書込番号:21045963

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/15 22:16(1年以上前)

>妻が実家に帰っているのをいい事にレンズとストロボを買いました。

この言葉に戦慄が走りました(爆)。大丈夫ですか?

書込番号:21045972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/15 22:19(1年以上前)

連休明けに修羅場が待ってますね…( ; ゜Д゜)

書込番号:21045980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/15 22:23(1年以上前)

>ピントが行ったり来たりして
手持ちでしょうか。微妙にカメラが前後に揺れてません?

20mm F1.7は持っていまして、神レンズ起源は解像キレキレの点と素直なぼけ味ですね---両立している点。
光芒は弘法様にてご免 --- なんのこっちゃ。

書込番号:21045993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/07/15 22:32(1年以上前)

>BAJA人さん
いや〜すいませんです。
今日ちょこっと使用した程度なんですがユーザーさんの意見聞きたくて。
画角的に使いやすく、コンパクトで僕のカメラ(em10mark2)との相性もいいので明日から使い倒したいと思ってます。

>Gendarmeさん
アハハ。大丈夫です。ただの帰省です。
明日の朝に迎えに行きます。

>☆松下 ルミ子☆さん
実はストロボ買うのはちゃんと報告したんですがレンズは言ってません。
黙っていれば20mm1.7は確実にバレないと思います。
60mmはフードのせいでバレるかもしれません。
明日、車の中でどーするか考えようと思います。



書込番号:21046017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/07/15 22:45(1年以上前)

>うさらネットさん
手持ちです。しかし、ピントが合わないのは通常の距離での使用時です。
0.19m-∞、0.4-∞の時にピント合わせが迷ってます。
他の方もこんな感じだったらまー仕方ないなって思いますが…

20mm1.7はやっぱ良いレンズなんですね。
光芒も含めて背景や構図をビシッと決めてこのレンズの良さを引き出せるよう頑張ります。

書込番号:21046047

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/15 22:54(1年以上前)

>妻が実家に帰っているのをいい事に・・・

>明日、車の中でどーするか考えようと・・・

アレッ?これは以前から持ってたヤツだけど・・・・・
lkdbん:PZSMB;・kgB}@///・・・

アレッ????エッ  ???見た事無かったかな???
・ぁkんb:s;mldk・;lzmv・zdl

以前からフツーに使ってたヤツなんだけど・・・え〜〜〜〜ッ?????

って作戦は通用しませんか?

ゴメンナサイ・・・カメラの事でなくて!!!
他人事と思えなくて・・・
あ〜っ!!!身に詰まされる話だぁ!

書込番号:21046072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/07/15 23:04(1年以上前)

>DLO1202さん
親身になって考えて頂きありがとうございます(笑)
今のところですか、黙ってバレなきゃOK。
指摘されたら軽〜い感じで「あー中古で3980円やってん。ははは」
この作戦で行こうかなと思います。
妻はカメラに興味がなく値段知りませんので。

書込番号:21046086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/15 23:09(1年以上前)

>タッケヤンさん

60mmマクロは持っていませんが、35mmマクロ(フォーサーズ)は持っていまして、AFは超遅いです(-_-;)

マクロレンズは、精密なピント合わせが必要なためAFが遅くなると聞いたことがあります。
(パナの30mmは速いそうですが)

ってことを言いたいのではなくて、、、
一枚目の写真、ペコちゃんが60mmマクロを見て怒っているように見えますね。(汗)
くれぐれも「レンズを買ったので妻が実家に帰りました」とならないよう、お気を付けください。

書込番号:21046103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/07/15 23:26(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ほんとですねーなんか鬼に見えてきました。
妻が鬼と化さないよう細心の注意を払い言動には気をつけます。

60mmのAFは念の為、連休明けにでもメーカーに聞こうと思います。


書込番号:21046140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/16 00:28(1年以上前)

鬼で済むなら良いのですが…( ; ゜Д゜)

書込番号:21046246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/16 06:52(1年以上前)

タッケヤンさん
そのまま、帰って来ませんでした。、、、

書込番号:21046548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/07/16 07:18(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
怖い事言わんといて下さい…(;一一) 
僕はピンチに強いからなんとかします。

>nightbearさん
おうっ
いやいや違う違う。おうじゃないです。大丈夫です。のはず

書込番号:21046591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/16 07:22(1年以上前)

タッケヤンさん
おう!

書込番号:21046600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/16 07:37(1年以上前)

修羅
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E7%BE%85


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC


修羅と鬼…どちらが怖いのでしょうか? 強いのでしょうか?


私はどちらも怖いです((((;゜Д゜)))

書込番号:21046625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/16 07:43(1年以上前)

>タッケヤンさん
お金の出処が家計に迷惑がかからないならいいとか無いですかね?
余計なお世話ですが、お金の出処がきになります。

うちは自分のお金でやりくりしている分には何も言われません。
そんなわけで、特に断って買ったことは無いです。
何も言われないけど呆れられてます(笑)

買ったからには使うのでバレますよ(笑)

書込番号:21046636

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2017/07/16 08:02(1年以上前)

おはようございます。

20mmF1.7は最初のうちは「神レンズ?」と思うくらい、キツネにつままれた感が否めないレンズですが、慣れてくると「何故手放すんだろ?」といえるくらい、描写は悪くないレンズです。

言われてみれば確かにAFが遅いなどはありますが、特別に遅いわけでもなく、単焦点とは不便も楽しむもので描写が良ければ良しとして使っていました。
現在はより広角なものが中心ですので、お休み状態です。

60mmマクロは遅いとは思いませんが、リミッターは煩わしいです。
等倍に合わせたはずなのにいつの間にか戻ってしまって、つっかい棒をされた感になり、やり直すことも多いです。

他社のマクロレンズのようにリミッターの初期の位置は等倍からにしておくべきでしょうが、マイクロフォーサーズそのものでマクロは使わなくなりましたので、そのままになっています。
取り外すことなくスライドするフードはアイディアものですが。

自分はマクロライトではなく、折り畳めるスタンドライトを購入して、卓上の撮影に使っています。
お写真のペコちゃんの例では、ライトが2基あれば充分でしょう。
明るさも充分で、お値段も2〜3千円も出せば文句無いものが入手はできると思います。

>興味なく値段知りませんので
不思議なことに興味ないはずなのに、意外と感づくことがありますよ!油断なきよう……
気づいても知らないふりして、墓穴掘るのを待ってるなんてことも……いや失礼。

うちは今まで隠し事はやってません。
レンズやカメラボディはともかく、お金があっても青い目のワイフはなかなか入手できませんからね(重ね重ね失礼)

書込番号:21046661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/07/16 09:13(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

>まず、パナの20mm1.7なんですが、神レンズ、良いレンズと評判ですがどうなんでしょうか?

このレンズの場合 開放付近で実力を発揮するレンズで 光芒など絞り込んでの撮影では シャープにはなりますが他のレンズとはあまり変わらなくなると思います。

自分の場合は 20oよく使いますし 最近オリンパスに手を出した為17oF1.8も購入しましたが 20oの方が暖色系の発色で 柔らかさがあり完全には17oに切り替え出来ないでいます。

書込番号:21046817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2017/07/16 11:37(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

60mmマクロはピントを合わせる範囲が異常に長いので、ピント合わせはどうしても遅くなります。
これはどのマクロレンズも同じですが、オリンパスの60oマクロはまだましです。
それでも、迷いまくることもあります。
どうしても迷うときは、いったんマニュアルフォーカスでピントを近づけてやることもあります。

>それと、室内で等倍撮影すると明るさが足りないのかシャッタースピードがとんでもなく遅くなります。

これは普通です。
等倍だと実効f値は2.8でなくなるし、カメラに入ってくる光は、
寄れば寄るほど減ってきます。
室内で等倍撮影するときは、ストロボが必要です。

20oは持っていませんノデわかりません。
 

書込番号:21047134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/07/16 15:23(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
鬼さんもいませんでしたし、修羅的状況にもなりませんでした。
賭けでしたが、まず最初にレンズフードをアピールすることによってレンズ自体の注意をそらすことに成功しました。

>9464649さん
出どころは僕の個人的なお金です。
であるならば、何も言われる筋合いはないんですが、いわゆるヘソクリであり綺麗なお金ではありません。
そしてさらに僕の家での立場は弱いです。もし、このお金がバレたら冷蔵庫とか買わされる可能性大です。
作家の池波正太郎はなんかの本で、家で男は女に屈服するか、屈服させるか選ばなければならないと書いてました。
僕は屈服する事を無意識に選んでいたようです(泣)
ちなみにヘソクリは仕事で給料以外の収入がありますので、そっから貯めてます。




書込番号:21047538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件

2017/07/16 15:43(1年以上前)

>Hinami4さん
なるほど。やはり20mm1.7は素晴らしいレンズなんですね。
以前、Hinami4さんに違うスレッドで完璧なフィギュア写真見せて頂きライティングの重要性を再認識いたしました。
その節はありがとうございました。
20mmも60mmマクロも良き相棒となるぐらい使っていきます。

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になってます。
もー開放だけでいいんじゃないかって思い始めてます。ボケの自然さはかなりいい感じですよね。
描写の柔らかさも気に入ってます。
17mmの方が値段的にかなりお高いのに皮肉なもんですね。まー優劣でなく個性の違いなんでしょうけど。

>多摩川うろうろさん
いや〜安心しました。ありがとうございます。
マクロレンズはじめてだったので知りませんでした。
これでも早い方なんですね。リミッターを手の感覚だけで操作したりMFを上手いこと使っていきます。
室内の等倍撮影にはHinami4さんに教えて頂いた安いライトスタンドでも買おうかなって思います。

書込番号:21047575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/16 16:53(1年以上前)

>タッケヤンさん
仕事で給料以外の収入・・・一体どれくらいあるんだろう?
ちょっと羨ましいかも。
私の場合は給料は全て銀行振込で、基本はお小遣い定額制ですから。
給料が増えても全て銀行口座に入ってしまい、家計で使われてしまいます。

主な資金源は独身時代の蓄えですが、これも使えば減る一方ですから。
副収入があるので私が管理しているお金もあるのですが、無駄に使ってしまうと自分の首を絞める事になるので抑止しています。
隠しているわけじゃないですし、何かあったら金を出せと言われますのである程度の還元はしていますけど、これを使われると非常に困るんです。

余計ことを書き込んでしまいましたが、お互いに色々ありますよね。

書込番号:21047744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/16 17:13(1年以上前)

60mmマクロはフォーカスリミッター使わないとイラッとします( ̄▽ ̄;)
0.19〜∞で撮るときはあんまりありません、私は。
遠くに抜けちゃうと帰ってこないですもん( ´Д`)

AFは特別遅いということは無いかな、と。
速い方ではないと思いますけども。

フォーカスリミッター動かすのは、慣れかな、とも。
最初は使いにくいと感じてましたが、慣れました(*`・ω・)ゞ
重いとか動きがシブいとかは最初からなかったので、もしそういった感じがあるなら、それは別の話になろうかと。
でなければ、やはり、慣れます多分・・・・・・多分♪


20mmは、私には神様が見えませんで、しばらく前に手放してしまいました(^_^;)
キットのレンズだけど良いよねぇ♪とずいぶん楽しませてはもらいましたけども。

最近、新型の方で買い戻そうか・・・やめようか・・・とぼんやり考えていたりはします。


書込番号:21047803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/07/16 18:31(1年以上前)

ニコン フィルムカメラです

>9464649さん
いえいえ、額はほんとたいしたことないですよ。
次に買うカメラはAF性能も欲しいんでオリンパスのフラングシップ機にしよかなって思ってます。
それ用に高いレンズも欲しいし節約モードに入らなければなりません。

ところで今日、妻の実家で面白そうなモノ頂きました。
妻の父方の祖父がカメラが趣味だったようで家に眠っていたカメラです。
使い方も機種名すらわかりませんが今日から僕もNikonユーザーです。
よろしくお願いします。


>ポォフクッ♪さん
やはり、慣れですか。
フォーカスリミッターの使いこなしが気持ち良く使えるコツのようですね。
初期故障とかじゃないみたいで安心しました。
ありがとうございます。

20mmは使いやすい画角なので僕はできたらこのレンズで神様みたいです。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:21047956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/07/17 07:29(1年以上前)

レンズ機種を限定した質問だったのに沢山のアドバイスありがとうございます。
また、それ以外のプライベートなアドバイスも参考になりました。(笑)

読み返すと20mm、60mmのレンズを少しけなしている様な表現ですね。
所有者の方で気分を害された方もいるかもしれません。
申し訳ありませんでした。
ただ、思った事をそのまま言いました。

20mmは開放で柔らかく、なだらかなボケを楽しむ。
60mmは早く慣れる。
まだまだ使っていくと新たな発見がありそうで楽しみです。

それとi40は完璧と言いましたが、小型すぎてディフューザーをつけにくいというデメリットもありました。
室内ではTTLに合わせカメラ側はマニュアルで適当にブレないシャッタースピードに設定してバウンス撮影するだけなので超簡単なんですが。

また違う件で疑問があれば質問するかと思いますので、その時も宜しくです。
ありがとうございました。



書込番号:21049161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 09:48(1年以上前)

ニコマートFTNっすねええ

レンズはおそらくNikkor-H Auto 50mm F2 ???

僕が好きなニコンのフィルム機ベスト3に入る傑作カメラ

50/2だとしたらMFTにつけると換算100/2になるので
中望遠レンズとしてすごく使いやすいですよ♪


中華製で十分なのでマクロリングライトはあると便利ですよ

http://amzn.asia/bhIa2Bi


i40は数ある歴代の各社クリップオンストロボの中で
ぶっちぎりで最高傑作と思ってます

純正のフラッグシップストロボなみの基本性能(注:GN以外)で
操作性は純正よりいいし、とんでもなく小型軽量♪
しかも安い!!!

書込番号:21049416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/07/17 10:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

教えて頂きありがとうございます。
このカメラ何年も眠ってたので使えるか不明ですが近いうちカメラ屋に持って行って確認します。
二台目カメラがまさかフィルムカメラとは思いませんでした。
今は亡き義祖父に感謝です。

マクロライトのリンクもありがとうございます。
i40やっぱいいですよね。
初心者には明るいレンズよりこっちが先だと確信致しました。

書込番号:21049494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 10:40(1年以上前)

i40はマニュアル調光が純正よりもやりやすいのでマニュアルも使いたいですね
1〜1/256まで光量調整できるのはニコキャノだと上位2機種のみ
そしてダイアル操作はi40だけ
ほんとに素晴らしい

接写に近いほど光をいかに絞れるかが大事になるので
1/256てのが活きるのです

欠点は手動ズームがめちゃくちゃやりにくいてだけかな(笑)

書込番号:21049526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星空を撮るためのレンズを探しています

2017/06/23 00:55(1年以上前)


レンズ

スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

表題の通りになりますが、星空を撮るためのレンズ選びのアドバイスを頂きたいと思っております。

今回レンズをもう1本購入を検討していて予算は5万円前後を考えています。安い分は問題ありません。
新品中古は問いません。むしろ中古のほうがいいかなと考えています。

ネットで調べると18mm F/3.5でもとりあえずOKみたいなことが書いてあったのですが、
より明るい広角レンズがほしいと思っています。

候補は、
Canon EF-S10-22F/3.5-4.5
Samyang 14mm F/2.8
の2つです。
所持ボディ Canon X7
所持レンズ Tamron 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
        Sigma  30mm F1.4 DC HSM
があるので、上記2種の選択についてのアドバイスであったり、
それ以外にお勧めなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

ちなみに、明るさだけならSigmaのレンズがいいですが、30mmだとどうなのかなと不安もあります。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:20988486

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/23 06:25(1年以上前)

vaoさん こんにちは

星の撮影の場合 基本MF撮影になるので今回の選択肢でしたら サムヤン14mm F2.8が良いように思いますが このレンズフルサイズ用の為 超広角感は出難いので 超広角感欲しいのでしたら APS-Cサイズ用の サムヤン 10mm F2.8の方が良いかもしれません。

サムヤン 10mm F2.8
http://ec1.kenko-web.jp/item/12871.html

書込番号:20988710

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/23 06:38(1年以上前)

まず、30mmで不安とかではないと思いますよ。

撮りたい画角が必要かでは?
それと星空をどう撮るかで撮り方が変わってきますよ。

今持っている18-270で広角側で撮って見ては?


また、
点で撮りたいのか、光跡を撮りたいのか・・・
露光時間を短くし、しかも点で撮りたいのであれば
明るいレンズの方がいいでしようし・・・

書込番号:20988728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/23 06:46(1年以上前)

星空をどう撮りたいのか?そのイメージは御自身の中で固まってますか?

星座、たとえばさそり座だけを撮りたいのか、天の川を広々と撮りたいのか、目的によって画角は変わってきます。

書込番号:20988734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 07:34(1年以上前)

自分がイメージている写真がはたして何ミリで撮れるのか?
まずこれを空が明るい内にテストして確認して見ては?

その上でレンズを選定する方が失敗が無いと考えます。

書込番号:20988799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/23 07:56(1年以上前)

画面中央左に流れ星が写っていた

飛行機の光跡と流れ星が写った

ひしゃくからの延長すると、やっと右下に北極星がとらえられた

APS−C機で撮るなら14〜18mmの広角レンズが良いが、開けた場所でないと難しい。

5月末から気が付いていたが、20時頃南の方に明るい星がでてる。
簡単に撮れたので友人に見てもらうと、これは木星だよと。
シャッタースピードを30秒まで数段変更しながら撮り、ISO感度を3200ぐらいにするとたくさん星が写る。
しかし画面が白っぽく面白くない、光害の影響が大きいので仕方がないのかなと。
それでも流星が写り込んでるのには感激です。

そこで北の方に向けて撮ると、目視では見えない北斗七星らしきものが撮れた。北極星はと星座盤で調べるともっと右下だと。
レンズの画角が問題になる。ミノルタMD50mm F1.7を使ったが画角が狭くてダメです。
ミノルタのMC28mmをAPS−C機のソニーで撮ると換算42mmの画角、北斗七星がやっととらえられる画角で北極星とのからみはダメだ。
そこでレデューサー機能付きのアダプターを使って28mm本来の画角で撮ってみると、かろうじて北極星も写すことができた。
しかし画面は白い状態でパッとしない。
星は難しい、写す場所が自宅の庭からじゃ光害の影響も大きいようだし周りの建物で視野が狭くて撮れない。使うレンズも換算で24mm以下のレンズが必要じゃないかな。
AFレンズだと16−50mmと18−55mm、MFで使うタムロンのA14 18−200mmを持っているので使ってみる予定。
AFレンズだと無限大が出しにくいのが使いにくい。
コンデジの24−720mmのフジHS−10もあるので晴れた日が続くようになるとまた撮ってみます。

考えなしで機材もお粗末なもので撮ったらこんなものという写真です、小学生のころ淡路島で見た夜空は星だらけだったのに。
高校生になって50mmと135mmのレンズで、冬にオリオン座やプレアデス星団も撮ったがこれも写っただけという記憶しかない。

書込番号:20988835

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/23 09:48(1年以上前)

X4とEF-S10-22mmで星景写真(点像)を撮った例

X4またはX7と10-22mmを使うのなら星の日周運動を撮るほうが向いている

15-85mm F3.5-5.6でも使えないことはない(星の日周運動向き)

シグマ8mmフィッシュアイを使えばこんな写真が撮れる

 
 「星空を撮る」と言ってもいろんな撮り方があり、大きく分けると星野写真と星景写真になります。

 星野写真は星だけ(星座、星雲など)を撮ったもので、赤道儀にカメラを載せて星の動きに追従させて長秒露出させるのがふつうです。星景写真では星の下に地上の光景も入れ、星と景色をコラボさせて撮ります。星景写真ではさらに2つに分かれて、星を点像として撮るのと、長時間かけて星をぐるっと回す日周運動を撮るのがあります。

 スレ主のvaoさんはCanon EOS kiss X7を使ってどれを撮りたいのでしょうか。それによって答えが変わってきます。私の場合は1DXのほか、X4とX7でも撮っており、どれも星景写真です。

 以下はX4またはX7を使って星景写真を撮る場合の話です。

 星景写真では(好みにもよるのでしょうが)広角レンズ(10mmかせめて14mmあたり)を選び、明るい(F2,8)ことのほか、サジタルコマ収差が少ないことも必要です。サジタルコマ収差があると、画面周辺で点像として写るべき星がいびつに拡大・変形して写り、点にはなりません。

 キヤノンの広角レンズには、残念ながらLレンズも含めて、これを満たすものはありません。でも何とか星景写真に使えるのには、10-22mm F3.5-4.5 があり、私はこれをよく使います。その撮影例(点像、日周運動)を掲げておきます。
 またSAMYANGの14mm F2.8を使うこともまれにあります。シグマの8mm F3.5のフィッシュアイを星の日周運動を撮るのに使う場合もあります。

 条件がよければ10-22mm F3.5-4.5 でも天の川も撮れますが、レンズの明るさ、カメラのISO感度、ノイズの点で辛い面があります。この場合はカメラはどうしても1DXになります。

書込番号:20989057

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2017/06/23 15:50(1年以上前)

皆様沢山のアドバイスをありがとうございます。
isoworldさんのコメントが分かりやすかったのでこちらを参考にお答えさせて頂きます。

星空写真の種類もわかっていませんでしたが、私が撮りたいのは、星景写真に当たります。サンプル写真を見ると、10-22がイメージ的に近いものがあり、8mmはちょっと違いました。

以上のことを踏まえて
samyang 10mm F2.8 ED AS NCS CSo
sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
はどうかなと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:20989698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/23 19:08(1年以上前)

10-22mm

 
 SAMYANGの10mm F2.8は焦点距離はOKで、明るさ(F値)もまずまずですが、サジタルコマ収差は(使った経験や評価情報がないので)分かりません。

 シグマの10mm F2.8 FISHEYEはフィッシュアイになっていますが、いいのでしょうか。

書込番号:20990087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/23 19:23(1年以上前)

 シグマの10ミリは対角魚眼と言われるレンズで、キヤノンなら対角線の視野角が約167度になり、直線が円弧状に歪んで写るようになります。イメージとしてはisoworid師匠の8ミリに近いです。

 サムヤンの10ミリは超広角ですので周辺部が流れるかもしれませんが、対角魚眼よりは写る範囲が狭くなりますが、魚眼のように大きく歪むことは無いと思います。

 ただし、シグマはオートフォーカスが使えますが、サムヤンはマニュアルフォーカス専用で、ピント合わせはすべて手動になりますので、天体撮影専用ならともかく、h昼間の撮影などでは少し不便かもしれません。

書込番号:20990122

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2017/06/23 21:47(1年以上前)

お世話になります。
フィッシュアイだと歪みが出てしまうのですね。となると、サムヤンの10mmが良さそうですね。ただマニュアルフォーカスしかないのが気になります。
・フィッシュアイではない
・広角10mm
・オートフォーカス付き
・価格的な所
このような都合の良いレンズのオススメはありますでしょうか?

書込番号:20990462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/23 22:26(1年以上前)

>vaoさん

 すべての条件を満たす星空撮影向きのレンズは無いと思います。

 広角側の1ミリの違いは大きいですけど、明るさを優先するなら、予算的に少し苦しいですが、トキナーの11-20PROという選択肢もあると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000728951/#tab

書込番号:20990579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/24 02:00(1年以上前)

手持ちで(W) オリオン

 シグマ30mm 北斗七星

7.5mm魚眼(180°)

これも7.5mm魚眼レンズ

>vaoさん

安いのでサムヤンの12mmF2.0って・・・キャノンM マウントしか出てなかった。残念。

やっぱりサムヤンの14mmF2.8(Non)か10mmF2.8(Non)、16mmF2.0(77mmφ)あたりかな?
フィルターを使えるのが思ったより少ないですね。

あと天体大写しに 180度の8mmF3.5魚眼も良いと思いますよ。
水平に構えると ほぼ広角レンズとして使えます。

シグマ30mmF1.4で手持ちで撮れるかなぁ?とお試しで撮ってみました。
写真はマイクロフォーサーズなんで(60mm相当) キャノンの画角(48mm)はもう少し広く写ります。


あら、・・・・ 話がだいぶ進んだようで(^_^;)ヾ

星景は基本MFしかできないですよー。 なのでサムヤン10mmをお勧めします。

書込番号:20990952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2017/06/24 05:53(1年以上前)

色々ありがとうございます。
考えた結果、
サムヤンの10mm F2.8 かトキナーの11-20が価格的にも近く最終候補で進めようと思います。
広角と言う意味で10mmも良いですが、普段使いも含めてオートフォーカスはないよりあった方が良いですし、手持ちのレンズが18-270なので間をカバーすると言う意味でも11-20は魅力を感じます。
試写できそうな所も近くの店でありそうなので、最後に触って決めようと思います。

書込番号:20991080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/06 12:28(1年以上前)

悩んだ末にトキナー11-20 F2.8を買いました。
まだ特に使っていませんが、性能など概ね満足しています。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21022766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのラインナップ

2017/06/17 20:45(1年以上前)


レンズ

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

1980年 Nikonは
6mm 220°魚眼レンズ
2000mmレフレックスレンズまで有り
約40本の交換レンズが有り最多でした。

では?
2017年では
どのメーカーが
使えるれレンズの種類が多いでしょうか?

自分は、ソニーEマウントかなぁ?
と思うのですが
これいかに??

書込番号:20975235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/17 20:55(1年以上前)

こちらを↓

https://www.digimonostation.jp/0000014198/

>※ここではメーカー純正レンズのうち、現在も購入可能なものを店頭で調査

2014年1月の記事ですが・・・

今でもニコンが一番多いような気がしますが
3年でどのくらい変わっていますかね。

書込番号:20975266

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 21:01(1年以上前)

>hotmanさん

少し古いデータですが、
純正レンズには拘りません。
シグマや、タムロン等も含めての数です。

書込番号:20975277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2017/06/17 21:18(1年以上前)

純正/準純正なら
ニコンのニコンFマウント系(94)
オリンパスのマイクロフォーサーズマウント系(41)
パナソニックのマイクロフォーサーズマウント系(48)
       合計89
キヤノンのキヤノンEFマウント系(77)
ペンタックスKマウント系(53)
SONYα Eマウント系(38)
SONYα Aマウント系(35)
富士Xマウント系(32)

アダプターありだと
オリジナルの画角変化が許さないとか、画角が変わっていいとか
補正レンズもあっていいとか
個人的に許容できる範囲が違いすぎて集計は大変かと

レンズメーカーの対応は昔は上位5マウントが多かったですが
最近はNCのみ対応も多いです。
(m4/3のみ対応は少数派)

書込番号:20975336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/06/17 21:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

見事です。
質問は
どのメーカーが
使えるレンズの種類が多いでしょうか?
だから
マウントアダプターも含めての数です。

質問と言うより
クイズ形式にして
マウントアダプターと言う
単語が出てきた時点で、
私の意図と一致しました。

書込番号:20975360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/06/17 21:31(1年以上前)

>使えるれレンズの種類が多いでしょうか?

装着可能でもゴミレンズが多くては無意味。

『使える』レンズとなると難しいけど、画角や特殊レンズのレパートリーでは、ニコンとキヤノンかな〜。

書込番号:20975368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/17 21:39(1年以上前)

アダプターありなら最もフランジバックの短いカメラだと思います(どれかは知りません)

書込番号:20975384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2017/06/17 21:43(1年以上前)

人によっては「付け替えて遊べる」の意味だと
白/黒のカラバリも数に入るとか

書込番号:20975394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/17 21:52(1年以上前)

>質問は
>どのメーカーが
>使えるレンズの種類が多いでしょうか?

現存しているレンズ?
それとも現在でも購入可能なレンズ?
現在まで発売されたものすべて?
中華製・ロシア製なんかも入れるのか?
動画用のレンズで静止画用のボディに付くものも含めるのか?

この辺りはどうだったのでしょう?

書込番号:20975423

ナイスクチコミ!0


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/17 22:07(1年以上前)

マウントアダプターありならソニーが強そう。
なしならマウント形状変更なしの強みでニコン強そうです。

ただ、どっちも「今となっては…」というレンズも多いですが

書込番号:20975463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング