レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:138件

題名のとおりなんですが、AFレンズを使ってデジタル一眼レフカメラでポートレート撮影する時に、マニュアルフォーカスのみを使う方ってどの位いらっしゃるのでしょうか?
おられましたら精度とかAFを使わない理由なども教えて頂けたらと思います。

書込番号:20758369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/03/22 13:03(1年以上前)

なんならさん、こんにちは。

私の周りでは、MFで撮影している人はほとんどいません(プロもアマも)。
たまにMFレンズで撮影している人もいますが、撮ったお写真を見せてもらっても、ピントの精度はAFの人より悪い感じでした。

書込番号:20758389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 13:07(1年以上前)

>secondfloorさん
やはり今更マニュアルフォーカス?って感じでしょうか…

書込番号:20758402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/03/22 13:13(1年以上前)

なんならさんへ

> やはり今更マニュアルフォーカス?って感じでしょうか…

その今更感を楽しむのはアリだと思いますが、あくまでも成果だけを考えた場合は、AFの方が良い結果が得られると思います(MFの達人とかになれば別かもしれませんが)。

書込番号:20758416

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/22 13:31(1年以上前)

なんならさん こんにちは

自分の場合 MFすることもありますが それはMFレンズを使う時で AFレンズでMFはピントリングの感覚や ストロークが違う為MFがやりにくいのでAFで使う事が多いです。

でもマクロレンズの場合 ピントリングがMFレンズに近い為MFで使う事も多いです。

書込番号:20758447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 13:35(1年以上前)

やはり無駄な事をやろうとしてる感じですね!

書込番号:20758459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/03/22 13:50(1年以上前)

>なんならさん

AF機が出来る前は全てMF機で撮影していましたけど・・・

書込番号:20758486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/03/22 14:38(1年以上前)

>なんならさん
状況によって使い分けでは無いでしょうか?

マニュアル露出&SS決めてMFで合わせる人も
AF+AEで撮りながらMFで微調整も有りますし
マニュアルフォーカスでチャンとピントの合わせられるEVForLVで
撮影後に確認しながら撮れるのであれば良いですが
リズム良く撮れないと楽しくないので
そもそも自分は眼が辛くなってきたのでMFオンリーはキツいです(笑)

そもそもAFが実用化された経緯も
MFするのがキツいと言うのが発端のハズですから
ちなみに自分の最初のカメラはレンジファインダーです
真ん中だけしか合いません、取敢えず適当に絞って撮ってました(笑)

書込番号:20758545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/03/22 15:23(1年以上前)

>なんならさん
こんにちは
どんなカメラとレンズの組み合わせでしょうか?

私の場合、D750で撮影していますが
マニュアルフォーカスのレンズも多く使うので
MFは常用しています
もちろんフォーカスエイド頼りですが・・・
ただ開放F値1.4のレンズで
絞りがF2.0とかで撮った場合、そこそこの確率で、ピンがずれています
そう言う場合は、ちょっと待って〜って言って、ライブビュー拡大AFを使います
モデルさんなんかだと、こう言う撮り方は難しいでしょうね

ずれると言っても、僅か数mmの話しですが・・・

まあ、これはAFで撮っても同じ話しな訳ですが

書込番号:20758604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/22 15:49(1年以上前)

50mm F1.4や
85mm F1.4で
浅い絞りの時は
α7の電子ファインダー機で
ピーキングか
ピント拡大で、MFしてます。

理由は、
※AFより、ピント精度が高い
※カメラを振る必要が無いので、瞬間的な表情を逃さない
撮れる写真の結果が良いからです。

1980年頃
カメラ雑誌の質問広場で、
解答者は日本写真家協会の安西秀之プロでした。
安西氏が言うには撮影手順は
1シャッター速度を決める
2絞りを決める
3構図する
4ピント合わせながら、シャッターを切る
と言うものでした。

AF時代になってから
4シャッター半押しで測距する
5再フレーミングする
6シャッター押す
になってしまい
瞬間的な表情を逃しやすいし
コサイン誤差、像面湾曲に
対応できてません。
また、フォーカスフレームの位置から、大胆な構図ができません。

写真機の基本は
大昔からある 大型カメラ
ファインダーは
ただのスリガラス
それをルーペで拡大するのが、
写真撮影の原型です。

光学ファインダー機の
マット面でのMF精度は、せいぜいF5.6の披写界深度程度
それでは、MFの精度がでません。
光学ファインダー機だから、
厳密なMFができるのです。

書込番号:20758653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/22 17:00(1年以上前)

ポートレート限定という事であればそもそもAFに対応していないレンズを
使いたい!とか顔の中でも一部分にピントを合わせたいが微妙に合わない
場合にAFである程度追い込んでから使うくらいかと。

一部分に合わせるのも三脚、EVF、ライブビューなど
諸々関係してきますが。

書込番号:20758741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 17:09(1年以上前)

いろいろアドバイスを頂きましたが、自分はキャノンの80Dで手持ちのポートレート撮影を主にやっています。
撮影の都度フォーカスポイントを瞳に持っていって撮影するのがスムーズにいかず、ならばマニュアルフォーカスの方がスマートに撮影出来るかなと思って質問させて頂きました。

書込番号:20758756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/22 17:49(1年以上前)

>なんならさん

相手が人形などでは無く生きた人間で撮影者も同様なら動く筈で、MFでもたもた
していては円滑に撮れないばかりかかえって失敗を誘発しそうですよね。

私は単焦点レンズで絞り開放で撮る際には、AFで大体合わせて(フルタイムMF対応レンズなので)
MFで微調整の後に撮影、という撮り方です。

プロやセミプロ?はどうか知りませんが、今時はこれが一般的ではないでしょうか。

しかし「今更MF?」などと言う事では無いですよ。

マクロ撮影では当然使うし、先日偶然にウグイスを茂みの中に見つけた時には
AFではどうしようも無かったのでMFで撮りました。

「基本はAFでその時の判断でMFが適する場面ではMFを使う」でいいのではと思います。

書込番号:20758829

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/03/22 18:18(1年以上前)

フルサイズ50mmレンズで0.7倍の光学ファインダーで、視力1.0の人の場合、分解能は画素数に換算して200万画素程度しかありません(ただし視野中央部のみ)。視力2.0でも800万画素です。つまり、それ以上の画素数のカメラで画素ごとにピントを合わせるのは困難ということになります。
それ以外にも、ファインダースクリーンの性質、レンズの性質が絡んで、さらに難しくなります。
しかし、まったく不可能ということではありません。ピントの前後のボケ具合から、ジャスピンを追い込める勘に優れていれば、可能と考えます。
私はフィルム時代はMFでやっていましたが、当時よりも写真の分解能が上がり、歳で腕もさび付いてきているので、もはやその時の勘が通用しなくなっています。よって近年以降もっぱらAFを使っています。

書込番号:20758875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/03/22 19:15(1年以上前)

>なんならさん

このところデジタリ一眼本体のスレッドでも拝見しましたが、このどうやってポートレートで瞳にフォーカスするかを悩んでおられるというか、みんなはどうしてるんだろう?と問い続けてらっしゃいますね。今回のスレッドもおそらくは、中にMFでやってるとおっしゃる方がおられましたので、立てたスレッドかと思われます。

さて、本題ですが、今のデジタル一眼ですと、相当難しいと思います。それがまだ屋外の晴天時で順光ならまだなんとかなると思いますけど、室内でライトを一杯当てれる環境でもジャスピンはどうかなぁ?昔のアナログの一眼の方がまだMFしやすいファインダーだと思います。

MF大得意の方ならいざ知らず、そうでない場合は、デジタル一眼レフよりむしろミラーレスの方がポートレート撮影しやすいのではないか?とさえ思います。理由はフォーカスのしやすさです。ピーキング、拡大、機種によっては瞳AFやらいっぱいオートフォーカスやMFもやりやすい機能がありますから。そもそもAFカバーの面積も広いですし。

書込番号:20759010

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/03/22 19:56(1年以上前)

薄暗いところでAFでピント怪しいなと思ったら
ファインダーで拡大MFできるのでミラーレスが有利です。

書込番号:20759128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 20:14(1年以上前)

>コメントキングさん
そうなんです!
だからフジのT2やソニーのα6500が気になるんです!
これらの瞳AFで楽に撮れるのであれば買い替えます。笑

書込番号:20759187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/23 08:17(1年以上前)

光学ファインダーでの撮影なら、ピントグラスの交換が出来るモデルが良いでしょうね。
レンズによって、あるいは自分の好みの寄ってピントグラスを交換し
よりMFし易い様に出来れば可能かもしれません。

それとキヤノンの場合は、APS-Cよりもフルの方がMFはし易いです、

書込番号:20760375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/23 09:06(1年以上前)

>hotmanさん
キャノンはAPSよりフルサイズの方がマニュアルフォーカスしやすいとはどういう理由でしょうか?

書込番号:20760446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/23 09:37(1年以上前)

なんならさん 返信ありがとうございます

>やはり無駄な事をやろうとしてる感じですね!

AFレンズでも ある程度のピント合わせは出来ると思いますが 目のピンポイントなどの場合AFレンズのピントリング AF速度を上げる為 ピントリングの回転角度 MFレンズに比べ少なく シビアなピント調整し難いですし ピントリングも軽すぎて ピント位置ピッタリ止めておくのも 難しいので やはりMFでしたらMFレンズの方が使いやすいと思います。

でも 深度の浅いレンズで目だけにピントなどシビアな撮影の場合 ピントもですが 被写体の動き 撮影者の微妙な動きでもピントが逃げますので 三脚が使える状況でしたら三脚使うと ピントの安定感変わると思います。

書込番号:20760503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/23 09:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスだけで撮影でなく、マニュアルフォーカスも上手に利用して撮影の幅を広げていきたいと思います。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:20760528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/03/23 12:59(1年以上前)

なんならさん こんにちは。

一般的な撮影会などでここだと思う背景や光があった時望遠で絞り開放を使うときは、MFと言うよりピント固定で体を前後して撮る事がたまにあると思います。

私はニコンDf使用ですが縦位置でのポートレート撮影では瞳の位置にAFポイントがなく、AF固定でフレーミングを振ったとしても思ったところにピントが合うかどうかの確率は当たるも八卦当たらぬも八卦と言うことがあるので、そう言う場面ではフレーミングとピントを固定して前記のような撮り方をした方が確立が良い場合が多いのでそういう風にして撮ることもあると思います。

ソニーのα7などに採用されている瞳AFには憧れますがボディと標準と望遠のF2.8を購入するとなれば簡単にはいかないので、そのうち年金でももらえるようになれば考えようかなと思っている今日この頃だと思います。

記入中に解決済みとなってしまいましたがコメントする事にしました。

書込番号:20760919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/23 15:19(1年以上前)

>写歴40年さん
ご意見ありがとうございます!

書込番号:20761154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この状況で望遠ズームは必要でしょうか?

2017/03/19 17:53(1年以上前)


レンズ

すいません。
時間がないので早めにお返事下さるとありがたいです。

使用機材
D7200
18-200mmVR

明日保育園のサッカー大会があります。
観客席から園児までの距離がイマイチよくわかりません。
陸上競技場の400メートルトラックの
中を10個ほどに分けて小さめのコートを
作るようです。
コートに近い席に座る予定ではありますが、
金網があるので10段から15段ほど上の席になります。

このような距離の場合200(換算300)mmで園児の全身
を画面一杯に写すことは可能でしょうか?
念のため300くらい必要かなと思い、今ヨドバシに来てますが。
お目当の純正P70-300が品切れなんです。
タムロンの新しい70-300をすすめられましたが、ちょっと重くて大きいので躊躇しています。
200mmで問題ないなら何も買わずに帰るのですが、、、
皆様のアドバイスをお願いします。








書込番号:20750952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/19 18:03(1年以上前)

>アリアナ・グラグランデさん

距離がわからないならお答えしようにも・・・と思いますが。

私なら他のお店を時間の許す限り回ってみるかなぁと思います。

外周寄りのコートならまだしも、一つ内に入っただけで短くなるような気がしますが。

全ては単純な想像に任せての推論なので何とも言えませんが、買う前から気に入らないもの
など私は絶対に買わない事にしているのでこうなります。

書込番号:20750977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/19 18:11(1年以上前)

こんばんは。

もし前々から当レンズを購入予定でしたら、別の店舗で当たってみられるのがいいと思いますが、そうでなければ今回は見送られるほうがいいと思います。

明日については、200ミリで撮ってトリミングしましょう。

書込番号:20750993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 18:19(1年以上前)

そのカメラでの
300mmレンズでの距離別
長辺視野は
【被写体まで距離】
30m⇒2.35m
50m⇒3.91m
100m⇒7.84m
くらいになりそうです。

書込番号:20751018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/19 18:30(1年以上前)

>陸上競技場の400メートルトラックの
中を10個ほどに分けて小さめのコートを
作るようです。

正式な陸上大会が開催できる競技場なら、18-200mmだとちょっと望遠足りないでしょうね。
アップした写真は、等々力の陸上競技場でバックスタンドの5列目位から200mmで撮ったものですが、Jリーガーでこのサイズなので、保育園児(この半分以下の身長)だともっと小さくなっちゃうでしょうね。 おそらく腰のあたりまでのサイズ感かなと…

で… 他の方も仰ってますが、
純正の70-300mmを他のお店を回って探すか、今のレンズで我慢した方が良いと思います。

タムロンの新しい70-300mm、AFが速いという書込みもありますが、前のモデルとあまり変わらないという方もいて出たばかりで評価が定まっていませんし、まだお高いですし… 重いと感じるなら、慌てて買っても明日上手く撮れるとは限りませんし。

書込番号:20751051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 18:34(1年以上前)

これが
Aps-c一眼レフに
55-300mmを装着して
望遠300mm側で、目測40m離れて
撮影しました。

100mも離れていたら
人物はこの半分以下の大きさになります。

そんなにアップで撮らなくても
プリントを大伸ばししたら
焦点距離不足を感じません。

ビデオカメラは
大画面テレビで観るから
無理にアップにしなくても
観れるのに気が付きました。

書込番号:20751062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/19 18:37(1年以上前)

被写体との距離によってはお目当ての大きさになるには
300mmでも足りないなと。

一概に陸上競技場と言っても観客席からフィールドまでの距離も会場によって違いますからね・・・

陸上競技場でネットがあるのですか・・・
始めて聞きますが・・・


そもそも、明日の使用に今からどうこう言ってもね・・・

書込番号:20751068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 18:38(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。

>さわら白桃さん
>kurolabnekoさん
そうですねぇ。
望遠ズーム自体買ったとしてもイベント限定で、
日常的に使用する予定はないですね。
野鳥撮影やスポーツ以外に望遠ズームの出番てありますかね?
カメラは好きなのでこういう用途がある、
というのがあればそれにハマるかもしれません。

ソフトの撮影もたまにしますが、
近くまで寄れるので200あれば事足りてしまいます。

トリミングというのが現状理想ですかねぇ。


>M郡の橋さん
すいません。長辺視野というものを
少し調べたのですが、
よくわかりませんでした。

ご飯食べたらなどで20時過ぎまでいますので
もう少し皆様の意見をお待ちしております。

書込番号:20751076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2017/03/19 18:45(1年以上前)

逆に考えるのもありでは。
値段的に買えそうな望遠だと300は手頃です。
400、500のズームは高価で大きく重いです。

どの位に写るかは実際撮って見ないことにはわかりませんが、買えそうなベストという事で300を選択するのはありだと思います。

もひとつ、望遠にこだわるならパナのFZなどネオ1タイプを考えるのもありでは。

書込番号:20751088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2017/03/19 18:51(1年以上前)

こんばんは。

DX x1.3クロップ機能を使えば、200mmは換算400mm相当になりますが、お試しされたでしょうか。
300mmまであれば、倍の換算600mm相当までいけますよ。

書込番号:20751108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 18:53(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
>M郡の橋さん
画像付きでのお返事ありがとうございます。
とても参考になります。
どうやら200では少し厳しいようですね。

>okiomaさん
ネットというか金網のような
柵状のものがあります。
なぜあるのかは私にもわかりません。

明日なのに今更というのはおっしゃる通りです。
たまたま家族の用事でヨドバシについて来たのですが、
もしかしたら200じゃ足りないのかな?
と思い質問させていただくことになった次第です。

>MA★RSさん
ネオ一眼ですか。
動き物とかに強いんでしょうかね?

書込番号:20751113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 18:54(1年以上前)

長辺視野とは
縦画面に身長170cmの人が
キッチリ収まったら
長辺視野1.7mと言う意味です。

書込番号:20751116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/19 19:02(1年以上前)

他機種 35mm換算300mm (m4/3 150mm) 距離 だいたい60m

他機種 35mm換算300mm (m4/3 150mm) 距離30m弱

トラックと座席の分だけでも20メートルくらいは いってしまそうですから、どんなに近いサイドをとってもお子さんまでの距離は30 - 60メートルくらいになるのでは?

200mm(換算300mm)で30メートル離れると3.6 x 2.4mの範囲が写ります。 園児の身長が1.1mくらいだと思うので この条件でもけっこう小さく写る感じですね。

300mm(換算450mm)で30メートル離れると2.4 x 1.6mの範囲が写ります。これならちょうどいいかと。でも実際はもっと遠いかも。

まあ、今回は初めてですから、おもちになっているレンズでトリミングで対処でもいいと思います。 小さいと感じるとは思いますが。
もちろん純正P70-300 在庫のある店を調べて買ってもいいですが。

換算300mm (マイクロフォーサーズ150mm)の例を載せておきますね。 (この選手の身長は157cmくらいです。)

書込番号:20751135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 19:35(1年以上前)

皆様、ビックカメラにAF-P70-300mmの
在庫があるようなので買いに行って来ます。
そして、
>Digic信者になりそう_χさん
のアドバイスのクロップで明日は乗り切ろうと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20751223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/19 19:41(1年以上前)

>アリアナ・グラグランデさん

書込み拝見すると、撮影は明日だという事ですし、70-300mm買ったとしても今のところ他に使い道がないようなので、今回は今のレンズで頑張った方が良いのではと思います。

お子さんもう少し大きくなると、運動会など撮影の機会が増えると思いますので、その時もう一度レンズどうするか余裕を見て調べたらと。
もっと軽くてもう少し望遠(400mmとか)のレンズも出るかもしれませんし。

アップした写真、先程と同じ競技場でゴールラインの延長線上の一番前の席から撮ったもので、感覚としてはかなり近い場所でした。
200mmよりは大きく写りますが、それでもこの程度のサイズですので、 まぁ200mmでも300mmでも保育園児だとちっちゃいかなと…

書込番号:20751237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/19 19:42(1年以上前)

書込み前後してしまったようで…
お目当てのレンズ入手出来そうで良かったですね。 明日の撮影頑張って下さい。

書込番号:20751243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/19 19:53(1年以上前)

アリアナ・グラグランデさん
購入されるようですね。

>金網があり10段から15段後ろから…。

と、ありましたが300oにすると金網越しに撮ってもピントをお子様に合わせると金網がぼけて、ほぼ写らないように撮れる場合もありますので、一番前で試してみてください。

書込番号:20751265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/19 21:05(1年以上前)

>アリアナ・グラグランデさん
クロップで300mmでも無理そうな距離のような気がします。
トリミング対応でしょうかね。
まあ、これ以上の望遠レンズはちょっとという感じですけど。

書込番号:20751468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/19 21:55(1年以上前)

終わったみたいですが、一応書きます(^^)

撮影範囲は、撮影距離に対して下記のようになります。

長辺:23.5/200 = 0.078 (約8%)
短辺:15.6/200 = 0.1175 (約12%)

保育園といってもサッカーですので、たぶん横撮りになると思いますから、上記の短辺を撮影範囲の基準としますと、

短辺(m) 撮影距離(m)※俯角になると思いますが

1.5 → 約19.2
2.0 → 約25.6
2.5 → 約32.1
3.0 → 約38.5
3.5 → 約44.9
4.0 → 約51.3
4.5 → 約57.7
5.0 → 約64.1

撮影距離は最短25m〜最長50mとすると、短辺の撮影範囲は約2m〜約4m(1.95〜3.9m)ですから、
ドアップ狙いでなければ、そこそこ撮れるかと思います。

むしろ、保育園児と言えどもサッカーですので、撮影者がタイミングを逃して画面外になったり、
AFが手前にいる子供にいって目的の被写体にはイマイチだったりなど、とか、
実f=200mmか300mmを迷うよりも先に気にすべきことがあるかと思います。

書込番号:20751631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/20 22:30(1年以上前)

40m先の例※換算f=300~500mm

使いまわしですが、ご参考まで。

書込番号:20754657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

化粧箱どうしてますか

2017/03/13 22:45(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:32件

レンズやレフ機を買って、当然新品なら化粧箱に入ってくると思いますが、皆さんどうされてますか。
当方転勤族なのですが、なるべく荷物は減らしたいと思いつつ、レフ機、レンズの化粧箱を捨てる踏ん切りがつきません。
所有の満足感だけでなく、下取りや売却の時に値段がつきやすいとか、実利の面でとっておくメリット、持っててよかったと思えることはありますでしょうか。

書込番号:20736342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/03/13 23:10(1年以上前)

全部捨てます。
カメラは外観など一切気にせず、キズだらけで使いまくりますので、箱など無用の長物。

書込番号:20736441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/03/13 23:13(1年以上前)

メリットはなぁ〜んもないけど…(>_<)

ついてた物は置いてます…f(^_^;

取説とかの付属品入れとくのに便利とか言い訳して…(゜゜;)\(--;)

書込番号:20736457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2017/03/13 23:17(1年以上前)

ボデイやレンズの箱は取っています。
それだけではなく、ほとんどの製品の箱は取っています。
取っていないのは、大きい冷蔵庫と冷凍庫、洗濯機はがさばるので、設置の時、業者に持って帰って貰っています。
意外に邪魔なのが、Canonの長玉の箱です。
段ボールの箱の中に樹脂製トランクケースが入っているので、これは間違っても捨てられません。
長玉が3個はかなり、がさ張るので、使っていない部屋に置いています。
樹脂製ケースは開封の時見るだけで使っていません。
移動はキャリーバックなので。
スレ主さんの状況なら、捨ててもいいのかと思います。
引っ越しは大変ですからね。

書込番号:20736474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/13 23:18(1年以上前)

私は、手放すことも多い(多かった)ので箱類は残しています。
売るためばかりではないですが、機材も使用後は手入れをして、防湿庫保管です。

書込番号:20736480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/03/13 23:19(1年以上前)

殆ど廃棄ですが、大きいのは周辺部品の保存箱、小さいのは予備メディア保存箱とかになっています。

書込番号:20736487

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/13 23:38(1年以上前)

私も引っ越しが多かったです。

引っ越しの時に使いたいのでレンズの箱は残してました。
ボディはカメラバックに入れてから運んでもらうので、その箱は捨てました。
レンズも入れれるだけバックを持ってたらレンズの箱も捨てたかもしれません。

箱を残していても、そこまで売値は変わらないかも?

書込番号:20736556

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/14 00:00(1年以上前)

こんにちは。

私は箱類は捨てられないタチなんで全部残してます。
小物はリモートケーブルとかフードの箱なんかも(笑)

書込番号:20736632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/14 02:19(1年以上前)

昔は箱があったほうが良いと言われましたが、最近は下取りや売却の時、箱があってもなくても買取価格は同じだと言われました。

自宅に余裕なスペースがあって、記念と考えるなら保存しておいても良いと思います。

書込番号:20736831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/14 03:01(1年以上前)

あっても何の役にもたたないですし下取りもたいして価格アップになりませんから直ぐに捨てます

必要では無い物の事をゴミと言います

過去に化粧箱を持っていて何か役にたった事がありますか?

ぶっちゃけコンビニの袋よりも役に立ちません・・・・・・・・・・

書込番号:20736859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/03/14 04:02(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

私は全て持っておく派です。
箱の中に取説や付属品があればそのまま入れて保管しています。
別に捨てる必要性もありませんから!
捨てる気になればいつでも捨てれますからね。

書込番号:20736880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/14 06:05(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
私もとっておきますけど、下取りに出す気が無いので無意味かもしれません。
長期間使ったら、箱があっても無くても査定は大きく変わらないでしょうしね。
何でとっておくのかと言われれば、捨てられないからですね(^_^;)
置いておく場所があるし、転勤族でも無いのでいいか(^_^;)(^_^;)
転勤族ならカメラやレンズを保護するために、引っ越しの際に箱に入れてまとめるのに使えないですかね?

書込番号:20736921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/14 06:23(1年以上前)

僕は使わないレンズは手放すので
基本的には取ってあります。

書込番号:20736937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/03/14 10:24(1年以上前)

カメラ関係に限らず箱はすべて残して整理して置いてます。
空き箱のせいでスペースがなくなることは、買い過ぎないようにするための戒めでもあります。
中古として売却するとき、箱の有無が査定に影響することは少なくなりましたが、オークションでは元箱をきれいにとってあれば良い印象を持っていただけますね(^^)

書込番号:20737326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/03/14 10:42(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

嫁にバレるので捨ててます。

下取り査定も箱あっても思った程でないので
保管してません。

書込番号:20737371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/03/14 11:30(1年以上前)

箱はまったく役をなさないゴミですから、ゴミである以上すべて処分します。
カメラ本体やレンズは飾って置くものではなくて使うものですので、それを保護してあった箱は客の手元に届いた段階で役目を終えます。

手元に保管しておくのは「保証書」「ケーブル類」「充電アダプター」「取説」だけで、余分な冊子やなんとかクラブ入会案内書なども即捨てます。
キャッシュバックがある場合は箱のバーコード部分だけ切り取ってから捨てます。

書込番号:20737463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/14 12:09(1年以上前)

引越し時に邪魔なので捨てました。
今では購入時にお店で処分して貰ってます。
無くても何の問題も無しですね。

書込番号:20737534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/14 12:32(1年以上前)

Mr.子どもたちさん こんにちは

自分の場合 1年位はそのまま置いておきますが それを過ぎたら 廃棄すると思います。

書込番号:20737603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/14 18:50(1年以上前)

基本的には廃棄します。
売却時は大体ソフマップに持って行くのですが、元箱なくても減額されないので。

書込番号:20738422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/03/14 21:45(1年以上前)

>皆様

お答えいただきありがとうございます。おひとりおひとりに御礼ができずすみません。
売価に影響なし、持ってても役に立った試しなし、と背中を押していただけたように思います。
確かに、物入れとして使うこともできるかもしれませんが・・・
転勤がなく、部屋に置きっぱなしで問題なければ記念にとっておきたいような気もしますが、
ここはキッパリ捨てようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:20738993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/15 22:32(1年以上前)

遅レスだが、修理に出す際に引き取りサービスじゃなく自分で宅急便に持ち込むとカメラボディなんかは
「純正以外の箱だと、保証できません」って言われたりする。

書込番号:20741604

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/19 04:20(1年以上前)

既に解決済みですが。

高額商品の化粧箱は破棄する際、裏返しにしたり、バラバラにしてかつ裏返しにして、何の箱だったか分からない様にしてゴミの日に出すのが良いと、何かで読んだ覚えが有ります。「この家、金回りが良いな」とドロボーに狙われない為だとか。

書込番号:20749462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二種類のレンズで悩んでいます!

2017/03/12 22:48(1年以上前)


レンズ

スレ主 ねこ0923さん
クチコミ投稿数:13件

現在CanonEOS7Dを使っていて、単焦点が欲しくなり、ネットで探していたところ二つのレンズに絞れました。
EF-S24mm F2.8 STM
シグマ 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用
以上の二つです。
子供や動物など、基本は室内で撮ることが多いです。
すごく悩んでます。
いろんな人のコメントを見てて、シグマだと、AFが若干遅い、純正の方が良い、F1.4は難しいとか
Canonの方は、F2.8は暗い、持ち歩き用、シグマの方が良いとか
皆さんそれぞれ意見が違うと思います
背中を押すつもりで、自分ならこっち!って感じで教えてください!
せっかく買うレンズなので、納得した一つにしたいです!

他にも沢山同じような質問もある中、申し訳ないですが、
画像があれば画像も添付していただけたらありがたいです!
すみませんが、宜しくお願い致します!

書込番号:20733728

ナイスクチコミ!1


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/12 23:45(1年以上前)

単焦点が欲しくなった理由によるのでは?

大きいのはちょっと、、なら24F2,8かと思います。
ズームに無いF値や画質が欲しい、、なら30F1,4だと思います。

個人的には24F2,8は小型軽量なのが取り柄で他は、、って印象です。
重ささえ気にならなければ、F2,8の大口径ズームの方が良いと思います。
(7DならF1,8ズームもいいかもです。)

その用途でその2択だと、私なら30F1,4にします。

書込番号:20733904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/03/12 23:48(1年以上前)

なぜ単焦点レンズが欲しいのでしょう。
明るいから? キットレンズよりもよく写りそうだから?

書込番号:20733909

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/12 23:49(1年以上前)

こんにちは。

私ならシグマですね。
EF-S24/2.8は使っていましたが使用頻度低くて里子に出しました。
個人的には画角固定の単焦点を買うならF2以下がいいと思います。
F2.8ならズームでもありますから。
EF-S24/2.8はボケが物足りませんでした。代わりに来たのはシグマ30
ではなくEF28mmF1.8USMでしたけど(^^)
28/1.8もいいですよ。昔のは甘いみたいですけど最近のは開放から
十分使えます。中古なら3万台まで下がってきました。

書込番号:20733915

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/12 23:51(1年以上前)

>なぜ単焦点レンズが欲しいのでしょう。

そういうことですよね。
私の場合は目的はボケです。
スレ主さんは?

書込番号:20733924

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねこ0923さん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/13 00:06(1年以上前)

>BAJA人さん>holorinさん>F8sさん
早速沢山教えていただきありがとうございます!
なぜ単焦点なのかを言ってませんでしたね、すみません。
今現在18-200のレンズを使ってて、広角レンズも持ってまして、
単焦点を使ったことが無かったのと、友達が単焦点あったら楽しいよと言ってくれたのと、暗いとこでも明るく撮れるとのネット情報だけを信じてる状況です(笑)
素人すぎてすみません…

もう一つ伺いたいです
純正じゃない不便な所ってあるんですか?

書込番号:20733968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/13 00:30(1年以上前)

>ねこ0923さん
EF-S24mm F2.8 STMは、コンパクトなレンズです。
シグマ 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 とは、
絵では比較にならないでしょう。
フリッカーなどの写真を比較してみてください。
純正とサードパーティとか以前の問題と思います。
ご相談の二択ならシグマがいいと思いますが、
タムロンのモデルF012も見てみてください。
ちょっと高いですけど。
http://kakaku.com/item/K0000808500/

書込番号:20734015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/13 00:30(1年以上前)

 シグマ30ミリF1.4なら我が家にあります。

 EF-S24ミリF2.8は小型軽量が持ち味ですが、その点を重要視しないなら、少しばかり画角が狭くなりますがシグマをお薦めしたいです。若干癖があるなどともいわれますが、カメラ素人の私の嫁さんが、最初に購入したのがこのレンズで、別に文句も言わずに使っています。
 F1.4は確かにピントが薄いですが、その分暗い場所では有利ですし、絞って使うこともできますが、F2.8のレンズはどう転んでもF1.4にはなりません。2段分の違いは大きいと思います。

>純正じゃない不便な所ってあるんですか?

 純正品なら、不具合があったときに、キヤノンとだけやり取りすれば済みますが、キヤノンはシグマのレンズまで面倒は見てくれないので、不具合があった場合は、キヤノンかシグマかどちらに持ち込むべきかを仕分けする必要が生じます。また、ピントが薄いせいもあるでしょうが、個体差でピントがずれてる場合もあります。まあ、ピントのズレはマイクロアジャストでかなり調整はできると思います。

書込番号:20734017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/13 00:45(1年以上前)

18ー200からだとF2,8でも明るい様に感じますが、
広角よりだとそんなボケの量は変わりませんし、SSもそんな変わらないです。
私ならすぐに単焦点ならでわの明るさを体験したくなりますf(^_^;
私も準広角ならF2,0以上は欲しいかも。

不便なところは、レンズによってはピントリングが逆周りになる。(私は気になったことがないです)

何かの不調でボディーとレンズを同時に修理に出すとき地味に不便。
メーカーに直接出すのが最短納期ですが2ヶ所に送らないといけない。
キタムラやヨドバシとかに出せば1ヶ所ですみますが、
ヨドは期間がかかる上に受け取り待ちの時間がかなり長い。キタムラは納期にムラがある。

純正の方が安心だって意見も聞きます。
私は純正の方が初期不良やリコール率が高いです(苦笑)

書込番号:20734042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/13 02:35(1年以上前)

24mmF2.8は、昔は全メーカー ラインナップされてた。
近年は標準ズームでも、24mmF2.8をカバーするので、
製造中止のメーカーも出てきた。

ズームでは得られない
30mm F1.4が欲しい。
画角が広いのに、深度が浅いのは
不思議な空間が演出できたりします。

絞りの選択肢が増えるだけでは無く
スローシンクロする時に
シャッター速度と
ISO感度の選択枝も増える。


書込番号:20734147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/03/13 07:37(1年以上前)

ねこ0923さん おはようございます。

社外品のレンズはマウントに合うように勝手に作っているものなので、シグマ製品ならばシグマでは当然動作を保証してくれますがキヤノンでは当然動作保証してくれないところが一番違うところだと思います。

目に見えて純正と違うところはカメラ内や純正ソフトでの歪曲や周辺減光などの補正などが出来ないところが、デジタルでは一番大きなところだとも思います。

もう一つの違いはキヤノンEFレンズとの絵作りが違いますのでこれに関しては好みの問題なので、ご自身のボディ持参でヨドバシなど試写させてもらえる販売店で試してみるのが一番だと思います。

単焦点で一番先に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますが、開放F値に関してはF1.4のレンズはF2.8のレンズのかわりは出来ますがその逆はどう頑張っても出来ないというのも事実だと思います。

書込番号:20734317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/03/13 07:42(1年以上前)

>ねこ0923さん

F2.8は劇的に明るい訳では有りません

明るい単焦点を使って見たい場合は
シグマ30/1.4

EF50/1.8STM
が良いかと思います


書込番号:20734323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/13 08:06(1年以上前)

>ねこ0923さん

非純正レンズだとそのレンズの持つ悪い癖を緩和してくれるレンズ補正が無効となります。

それに加えて売却時安価だったり、発売直後のボディに未対応でアップデートが必要な場合が
あったり、ライブヴュー撮影時のAFや反応が緩慢だったりと純正とは相性面の差がありますね。

私の場合は所有レンズの過半数が非純正レンズですが、その購入理由は
「優れた写りの割には安価」だったり「純正には無い性格のレンズ」だったりしますね。

それから単焦点レンズ全般で言うと「あの場面をこう撮りたい」とか「あれがあの時あったなら・・・」
とすぐに用途が思い浮かばない場合には、お蔵入りの後に売却となる可能性が高いかも知れません。

動き回るお子さんとペットをF1.4では無理ですが、二本の候補からならシグマでしょうか。(背景ボケ優先で)

背景を大きくボカすには「薄いピントの合う範囲」が必要になるので、場面によってはMFが必須だったり
絞り開放F1.4だと動体撮影のAFは運任せで、人によっては「扱いづらい」と感じる事でしょう。

そんな事を踏まえて購入すれば(運用出来れば)、高倍率ズームレンズとは大違いの良質な画像が
得られて満足感も大きいと思います。

私ならちょっと奢って純正で手ブレ補正付きのEF35ミリF2ISも考えるし、お手軽にEF50ミリF1.8STMも
候補に入れるかなぁと思いますね。

因みに24ミリF2.8STMはスナップ撮影や超望遠撮影時の予備機に付けての集合写真等で重宝しています。

書込番号:20734363

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/13 08:36(1年以上前)

こんにちは。

>暗いとこでも明るく撮れるとのネット情報

これはちょっと誤った認識です。厳密には完全に違うとは言えませんが。
画像が明るいとか暗いは露出の問題であって、「明るいレンズ=明るい写真」
とはなりません。
明るいレンズというのは光をより多く取り込めるから明るいレンズといいます。
光を多く取り入れるということはシャッター速度を速くできますので、
手ブレや被写体ブレに強くなるということになります。
また暗い場所でもISOをあまり上げずにシャッター速度が稼げますので、
高感度による画質劣化を抑制もできます。
なので明るいレンズを「ハイスピードレンズ」ということもあります。

>純正じゃない不便な所ってあるんですか?

皆さん仰られるとおりです。
サードパーティはキヤノンからすれば「勝手にうちのマウントで作ったレンズ」
ですから、当然不具合は面倒見てくれませんし、旧型レンズはAFなど動作しない
場合もあります。
キヤノンのレンズ補正に関しては、それがユーザーにとって有用かどうかで
重要度が決まるかな? 私は純正レンズでもDLOとか周辺光量補正とかは
あまり使わないのでそんなに重要視していませんが、使う人には欲しい機能でしょうね。

書込番号:20734416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/03/13 09:46(1年以上前)

F1.4の明るさは見逃せない、見過ごせない。
ですが、そこまで開けることってそうそうはないのですが、ついつい安心感があって購入しますね。

書込番号:20734535

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/13 09:59(1年以上前)

室内で子供を撮ることのに迷う選択じゃないと思いますよ…個人的には。

F1.4とF2.8じゃ2段違いますからね。
しかもボディが高感度に強くない7Dなら尚更なんじゃないかな…個人的には。

F2.8なら、SS1/60・ISO3200になるところを、
F1.4なら、SS1/125・ISO1600で撮れるんですから。

F2.8でよいならズームを選択します…個人的には。

書込番号:20734557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/13 10:00(1年以上前)

ねこ0923さん こんにちは

自分は シグマ使っていますが やはりF1.4開放だと ピントなど難しい場合も多いのですが ピントが決まった時の描写はとても好きですし F2.8に絞れば シャープ感も増し使いやすいレンズに変わるなど 絞りにより描写が変わる面白いレンズだと思いますので このレンズの重さが気にならないのでしたら 30o面白いレンズだと思いますよ。

書込番号:20734561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/03/13 10:19(1年以上前)

ねこ0923さん

EF-S24mmは、レンズと言うより7Dをコンパクトカメラのように使う為のオプションと考えると分かりやすいと思います。

いつも本気で写真を撮りたい気分って訳じゃないですよね?
本格的なレンズは本気にならない時には鬱陶しいものです。
そういう時はこのレンズでささっと。

書込番号:20734604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/13 18:48(1年以上前)

購入するレンズの用途を

スナップメインならEF-S24mm F2.8 STM
ポートレイトメインならシグマ 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用

目的によって変わるように思いますが・・・

共に使った事がないレンズですが、7Dは使っています。

書込番号:20735512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ0923さん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/13 19:24(1年以上前)

みなさん!
沢山情報をありがとうございました!
みなさんのコメントを見ると、やっぱりそれぞれ違ってそれぞれいいトコがあるんですね!

値段のこともあるので、買えてもシグマがギリギリかなぁと思います!
ですのでシグマになると思います!
キタムラとかに、試し撮りできるとこないかを探して見ます!
あとは、奥様に頭を下げるだけです!

書込番号:20735594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんにちは。
昨年末に、生産終了品で評価の高い魚眼レンズを購入しました。
マウントはソニーAマウント用であり、α7Uに純正マウントアダプターLA-EA3を使用しています。
星景を撮影したところ、右上がケラれており、歪み補正をしないと作例になりません。
これでは魚眼レンズの意味がなく、原因を調べたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20701174

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/01 18:30(1年以上前)

周辺減光との区別を判別するよう、露出をオーバーにしてみた物です。

書込番号:20701198

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/01 18:38(1年以上前)

レンズ下=画像下です。

レンズ下=画像右下です。

レンズ下=画像下です。

レンズ正面の画像です。
見た感じ異物などはないので、個体差でフードでケラレているのでしょうか!?
マウント側も見た感じは異常はないです。
マウントアダプターLA-EA3+サムヤン14mmではケラレないので、
マウントアダプターが原因とも考えにくいです。
実際マウントアダプターか評価するには、
お店のα99Uで試してケラレるか見るのもひとつの案ですが…。

もしα99Uで試してケラレた場合、メーカーに送るしかないですね。
個体差でフードが原因とかだったら、有償対応になっちゃいますかね!?

書込番号:20701214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/01 18:39(1年以上前)

弘之神さん こんばんは

確信は無いのですが レンズのイメージサークルは 円形ですので ケラレが出る場合丸くなるはずですが 今回の場合直線に近いように見えますので マウントアダプターなど何かケラレの原因になっているか 

フィッシュアイの場合フードが固定だとは思いますが フードの異常か レンズ取り付けた時微妙に斜めになっている為ケラレが出るなど 色々原因はあると思います。

書込番号:20701216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/01 18:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
以前、レンズがしっかりはまっておらずケラれた経験があります。
その為、今回はしっかり装着し何度も試しましたが同じ現象です。
次に疑うはマウントアダプターですね。
つまり、マウントアダプターを使用せずα99Uでためすしかないです。
お店に持っていく機会があればやってみます。
マウントアダプターが原因なら、α99U買って使うしかないですね…笑。

書込番号:20701223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/01 18:50(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

少し確認ですが このレンズカメラに付けて正面から見た時 フードの位置が傾いて見えると言うことは無いですよね?

書込番号:20701236

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/01 19:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
再度確認しましたが、目視では歪みや傾きがなさそうです。

書込番号:20701306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/01 23:14(1年以上前)

ボディでけられてる説は、、、?
画像で右上だとセンサーは左下なので電子接点が載ってる所だけやや盛ってありますよね。

左上に出ないのは組み付け精度の問題かなぁ。

つまり光線がα7の設計仕様を超えた角度で入射してる。
後玉がデカいとありそう。
ピント位置でも差がありそう。

書込番号:20702079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/02 02:12(1年以上前)

私は
α7
LA-EA4ですがケラレは無いです。

シグマ10mmの花形フードは有効長ギリギリで、花形が丸いですが
シグマ15mmの花形フードは、逆さ起きしやすいように、カットしてあるから、
有効長に余裕があり
上下方向にケラレは来にくいと考えます。
丸でセンサーが下にズレた感じにも思えます。

フードのケラレは、その様に
定規で引いた様に、直線的にはならないと考えます。

書込番号:20702393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/02 02:26(1年以上前)

あれ?
シグマ 15mmF2.8 EX DG フィッシュアイ
ソニー用でしょ?

フードの形が違う
君のは丸い
ボクのはカットしてある
???

書込番号:20702402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/02 02:47(1年以上前)

固定フードが僅に、回転して取り付けられてる。
と思います。

書込番号:20702415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/02 02:58(1年以上前)

シグマ 15mmF2.8 EX DGフィッシュアイの検索画像をみると
ボクのみたいにフードがカットしてあるのが出てきます。

おそらく シグマが
そのレンズの組み立てを
タマタマ アルバイトに巻かせた為に、
違うフードを
傾けて取り付けてしまったとか?

書込番号:20702422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/03/02 12:55(1年以上前)

 よーし,ここはα99とこのレンズ持ちの私の出番だー! (99IIは持ってない orz )

 と思いきやまさかのフード誤包装疑惑・・・。

 あ,今α99とΣ15mmF2.8FishEyeを実家(ちょっとすぐには行き帰りがしんどい距離)に置いたままであることを思い出しました。
 結局私が役に立てることはなかったのであった。 OTZ

書込番号:20703201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/02 16:44(1年以上前)

こんにちは

フード内側にライト当てて撮影、ライト消して撮影して、
ケラレた部分が明暗するなら、フードでは?

書込番号:20703622

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2017/03/02 17:29(1年以上前)

 
 右上のケラレの形状を見ると固定のフードが僅かに被っている疑いがあります。

 昼間の明るい場所で絞って撮影して、ケラレの形状がハッキリ分かるようにすれば、原因も特定しやすいのでは? もしフードに問題があると判明すれば、私なら削っちゃうかもね。

書込番号:20703702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/02 20:28(1年以上前)

その 個体 違うレンズのフードがついてます。
推測ですが、誰かがフードを交換した。

フードの形が違うから、花弁の切れ込みも違うだろうし、

書込番号:20704172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/02 20:52(1年以上前)

皆さん返信を下さりありがとうございます。
本当ですね。
僕のレンズのフード、形状が違うじゃありませんか。
今まで全く気づきませんでした。
・これシグマに言ったら、対応してくれるんですかね!?
・固定型フードって、我々は外せないですよね!?
・屋外で絞って撮影、フードの内側からライトあてて撮影、今度やってみます。

書込番号:20704253

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2017/03/02 21:35(1年以上前)

 
 フードの先端だけに白いペンキ(修正液だと後で簡単に剥がせます)を点々に塗って、それが写り込むかどうかです。それが不具合の証拠写真になります。

 フードの取付け角度が僅かにズレているってことはありませんでしょうかね。



書込番号:20704413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/02 22:26(1年以上前)

フードの形状が違うのでGoogleで検索、シグマ15oフィッシュアイの画像を見ました。

前期、後期があるのかフードが丸いのと先端がカットしてあるのとが見れます。

いつからか変更になったのかも知れませんね。

書込番号:20704591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/02 23:10(1年以上前)

前期はパウダー仕上げで
後期はツルツル仕上げ

ボクのはツルツル仕上げ
いずれにせよ
フードの取り付けが
水平が取れて無い。
が有力と思うのだが。

自分はLA-EA4でケラれません。
マウントアダプターなら
この問題がもっと出回りそうだ。

書込番号:20704728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/02 23:38(1年以上前)

皆さん!
今見たら、フードがわずかに回旋しているかもしれません。
真上マウント側から見るとシグマの文字が山とずれています。
真横の線もフードの山とずれています。
正面から見ると、フードだけが時計回りに数ミリずれています。

これが原因なら、
右上のケラレは左下のフードの影響なんですよね?
確かに本体に対して左下に入り込む感じかも。
ただ、フードは固定だから力ずくでは動かない(´;ω;`)

書込番号:20704825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/03 00:03(1年以上前)

間違えました!

半時計回りでした!

書込番号:20704879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/03 01:59(1年以上前)

自分がα7+LA-EA4で
ケラれませんから
マウントアダプターでは無く
フードがズレてしまっている。
が有力です。

マウントアダプターのせいなら
左右 同じだけ
ケラるハズですし

フードが回転してしまっているなら、
左右 片側から ケラれはじめると思います。

書込番号:20705085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2017/03/03 09:49(1年以上前)

 
 やっぱりねぇ。弘之神さんのFISHEYEだけフードは別物が付いているというのは考えにくいので、ちょっと取り付け角度がズレているのではないか、と疑っていました。

 フードは固定で力ずくでは元に戻せないので、修理に出すしかないのでは? 壊れるまでずっと使い続けるのであれば、私なら削りますけれどね^^;

 ところで、最初の写真を見ると、画面左上にサジタルコマ収差みたいなのがちょっと出ています。星景撮影には微妙なところですねー。

書込番号:20705555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/03 10:22(1年以上前)

弘之神さん

>正面から見ると、フードだけが時計回りに数ミリずれています。

やはり ずれが少しあったようですね また センサーサイズメーカーにより微妙な大きさの差もありますので 社外品のレンズの場合場合によってはケラレが出ることもあると思います。

後 このまま使うのでしたら この位のケラレでしたら 手間はかかりますが 影の部分トリミングしてカットしてもイメージはあまり変わらないかもしれません

書込番号:20705617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/05 00:02(1年以上前)

>歪み補正をしないと作例になりません。

作例にはなると思う。あくまで「例」なんだから

書込番号:20710669

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/06 23:06(1年以上前)

>isoworldさん
絞りこんでみたら、ケラレの部分にフード内側のギザギザがありました。
完全にフードの位置ズレです。
ありがとうございます。

これって明らかにシグマさんのミスなんですが、
直してもらえるんですかね?

書込番号:20716577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/03/07 22:32(1年以上前)

フードを削る技術と勇気がないので、シグマに問い合わせてみます。
中古で三万円ちょいと、レンズでは比較的安い部類ですが、
なかなかない個体なので正常に使えるようにしたいです。

書込番号:20719206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

400mmのレンズで安い物を買いたい

2017/02/23 20:04(1年以上前)


レンズ

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

AT-X 840 D (ニコン用)というのをみつけました。

http://kakaku.com/item/10506011518/

サッカーの試合用ですが、安くて長いものが欲しいと思い「400mm」というキーワードで検索したらこれがヒットしました。

カメラも持っていませんので、このレンズを買っても問題ないのであれば、レンズを付けられるカメラを探そうと思っています。

一番遠いところで100mくらい先のプレーを撮影することになります。

このレンズは買ったらダメでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20684127

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/23 20:32(1年以上前)

offsidetさん こんばんは

描写の感覚は人により違うので ホームページに作例が有りましたので貼っておきます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/ogawa/atx840.html

後 カメラボディですが ニコン用と言う事で ニコンのボディに対してですが このレンズレンズ内にはモーターが内蔵していない為 D3000番台やD5000 番台では AFが出来ない為 D7000番台以上のボディが必要です。

また このレンズボディ内モーターの為 AF駆動音は大きく今のレンズに比べるとAF遅いです それと AFからMFに切り替える時も レンズ側とボディ側両方MFに切り替えなければならず 手間がかかります。

書込番号:20684241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2017/02/23 20:59(1年以上前)

安い超望遠はそれなりです。
サッカー専門に撮っていますが、自分なら、この手のはただでも要りません。
まだレンズキットの方がいいような。

書込番号:20684353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/23 21:35(1年以上前)

純正200-500
シグマ150-600
シグマ100-400(新発売)
タムロン150-600

この辺りが良いと思いますね。

書込番号:20684500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/23 21:39(1年以上前)

>サッカー専門に撮っていますが、自分なら、この手のはただでも要りません。

サッカー専門に撮っているなら、それなりのアドバイスしてやればいいんじゃない。

『ただでも要らない』って必要ないだろ。

書込番号:20684525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/23 23:22(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが、デジタル一眼を始めて間もないころ、超望遠レンズが欲しくてこのレンズも検討したことがありますが、手振れ補正が無いこと、AFスピードが不安なこと、望遠側での解像度に疑問があることから、候補から外しました。

 また、トキナーのHPを見る限りすでに生産終了になっているようで、新品は流通在庫しか残っていないと思われます。

 実際の焦点距離が400ミリと言っても、センサーサイズによって写る大きさを違ってきます。カメラ本体も決まってないようですし、仮にAPS−C機とするなら、ニコンかキヤノンにするとして、純正の4〜500ミリクラスのレンズか、先日発表されたシグマの100-400、あるいはタムロンかシグマの150-600を選ぶべきだろうと思います。

書込番号:20684961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/23 23:48(1年以上前)

この程度の物は・・・

撮れないことは無い♪

望遠端は甘いんだ。。。(^^;

中間焦点距離は結構シャープだと思う♪

こんばんは♪

このレンズ愛用しておりました♪ (^^;(笑

もう・・・10年近く前になりますけど。。。やっぱり400o欲しくてね♪
純正の80-400oは、まだAF-S化されてなかったんで・・・画質は良かったんですけど・・・オートフォーカスがドン亀で。。。orz
シグマに100-400o、150-500oってのがあったんですけど。。。これも当時は、結構良い値段してる割に・・・それほどシャープなレンズでなく(^^;(^^;(^^;
タムロンは論外だったと思う(^^;

ヨドバシの親父さんに・・・当時5つ☆レンズだったAF-S70-300oVRを強力に勧められたんですけど。。。
18-200oがメインレンズだったんで・・・ど〜しても300oじゃ満足できなかった(^^;(笑

そこで目についたのが、このレンズ♪
何しろ安い!! 70-300oVRと同じだった♪
しかも・・・小さい!!! このレンズ装着して首からぶら下げてもギリOK♪(^^;(^^;(^^;

よっしゃ! 純正80-400oがAF-S化されてリニューアルされるまで、このレンズでつなごう♪ ・・・って考えた(^^;

もとラボマン 2さんのアドバイスにある通り・・・ジーコレンズで オートフォーカスは「激遅」(^^;(^^;(^^;
画質も400oの望遠端は、お世辞にもシャープとは言えない物だったけど。。。
80〜300o位までは結構シャープな写りをするレンズでね。。。一つ絞って使えば十分解像感のある写真が撮れた♪
パープルフリンジも盛大に出るし。。。(^^;

まあ・・・普通に考えれば、扱いにくいレンズだと思う(^^;(^^;(^^;(苦笑
手振れ補正も無いし・・・ブレずに撮影するのも結構苦労するし(^^;(^^;(^^;(笑

それでも気に入って・・・このレンズで沢山写真撮ってます♪
「つなぎのレンズ」・・・って割り切っていたせいもありますけど・・・結構重宝にしてました♪

なにせ・・・フォーカスが「激遅」なんで・・・サッカー撮る人には決しておススメしませんけど(^^;
まあ・・・頑張れば撮れないことは無い♪・・・私は撮りましたよ♪

ご参考まで♪

書込番号:20685048

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/24 08:48(1年以上前)

そのレンズとニコンのデジタル一眼レフ買うより
- パナソニックのFZH1
http://kakaku.com/item/K0000910986/

- ソニーのRX10III
http://kakaku.com/item/K0000869559/

のどちらかを買った方が ずっと使いやすく画質面でも良好だと思う。
上記2機種の値段が高すぎるなら 程度の良い中古の「パナソニックFZ1000」もありかな。
http://kakaku.com/item/K0000664331/

書込番号:20685666

ナイスクチコミ!0


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/24 09:05(1年以上前)

こんにちは。

どうしてもフルサイズでないといけないということでなければボディをD500かD7200に70-300辺りのレンズでいいんじゃないでしょうか?
35mm換算450mmまで撮れますし。
純正レンズならAFもサッカーにも十分対応できると思います。
動体撮りですしボディはある程度AFが良いものを選ばれた方が良いです。

書込番号:20685706

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2017/02/24 13:02(1年以上前)

もとラボマン 2さんアドバイスありがとうございます。
URL貼り付けありがとうございます。HP内の写真は素晴らしい写真に見えますが…。
AFが遅いと下手くそな人が撮れば余計にブレブレになるか、間に合わなくてプレーが先に行ってしまいそうですね(^_^;)
これまではビデオ撮影ばかりだったので、カメラはどんなものか想像が出来ず、とても参考になりました。
ありがとうございました。

MiEVさんアドバイスありがとうございます。
値段と機能は一致するんですね(^o^)
私の場合、腕の未熟を補助してくれるレンズが必要そうですね。
ありがとうございます。

fuku社長さんアドバイスありがとうございます。
カメラ屋さんに行って、シグマ100-400の実物が有るか見てこようと思います。
あまり大きいものは恥ずかしくて…。というのも、スタメン組の親御さんは三脚を据えてプロカメラマンのような大きなカメラをでーんと構えていますが、息子は出番があるかどうかその日の試合の展開次第で、出場したらいそいそと鞄から出して手持ちで撮影するような感じになります。なので、極力小さい方が…シグマ100-400が大きさ的にどうか見てこようと思います(^o^)
ありがとうございます。

遮光器土偶さんアドバイスありがとうございます。
fuku社長さんも書いてくださいましたが、シグマ100-400の実物が有るか見てこようと思います。AFの速度なんて気にしたことも無かったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

#4001さんアドバイスありがとうございます。
凄く良く撮れていますね!アップのためにわざわざ目の加工までして下さってありがとうございます。
私には非の打ちどころのない写真に見えます。
AF-SとかVRとかパープルフリンジとか初めて見る単語なのでググってみて知識が深まりました。
遅いAFだと不向きなんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

板本龍馬さんアドバイスありがとうございます。
こんなカメラが有るんですね。
ド素人の私はまずはこういうカメラを使ってみて、もっと上の機種が欲しくなったら再考でも良さそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

鷹介さんアドバイスありがとうございます。
換算という考え方が有るのですね。
表面上の数字に囚われてはいけないのですね。
色々と調べてみようと思います。
ありがとうございました。



皆様、大変申し訳ありません。
どの書き込みも参考になりました。
ベストアンサーを決めなければなりませんが、知識のない素人でどなたのご意見を選べばよいのかすら判断できません。
速い順でえらばせて頂くことをお許し下さい。

書込番号:20686192

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング