このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 29 | 2015年8月4日 13:35 | |
| 7 | 14 | 2015年8月2日 21:22 | |
| 23 | 23 | 2015年8月2日 13:20 | |
| 39 | 62 | 2015年7月31日 21:18 | |
| 6 | 21 | 2015年8月25日 21:44 | |
| 6 | 8 | 2015年7月16日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
素人なので恥を承知お伺いします!
カメラ本体はCanon EOS 70Dを持っています。シチュエーションは
○広くもなく狭くもない100人くらいが入る会議室のような室内
○照明はあまり明るくない
○人物を撮影のため顔色よく、編集するにしてもはっきり高画質で撮りたい
○バストアップくらいまでズームしたい
○あまり人物に動きはないが、多少の動作あり
○三脚使用できます
といった感じでの撮影に向いたレンズを探しています。
あまり技術がないのでフォーカスとかしっくりくるものがいいと思うのですが
高画質で残したいので、暗いレンズじゃない方がいいなと思ってます。
編集加工はできます。
是非おすすめのレンズがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
0点
ノウルさん
> ○広くもなく狭くもない100人くらいが入る会議室のような室内
ある程度、大きな会社にお勤めでないと、ピントがこないかと思います。
まあ、結婚式場の大きさぐらいかと。
> ○照明はあまり明るくない
明るいレンズが必要のようです。
> ○人物を撮影のため顔色よく、編集するにしてもはっきり高画質で撮りたい
キヤノンのお得意分野です。
> ○バストアップくらいまでズームしたい
85mmですか。
で、ご予算は、お幾ら??
書込番号:19022296
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。
忘れてました!
10万くらいを想定しています。
書込番号:19022303
0点
こんにちは。
講演会とかセミナーの撮影ですかね?
プロは近くまで歩いていって、ストロボ使って撮っているように思いますが、
1)ストロボの使用は可能ですか?
2)どのくらいの距離まで近づくことができますか?
3)確認ですが、動画ではなく静止画ですよね?
4)(ストロボ使えない場合ですが)、セミナーでスライドなど使う場合、スライドを使っている間は部屋を暗くしますが、スライド終えて部屋の明かりをつけた後のほうが圧倒的に撮りやすいです。
書込番号:19022347
1点
こんにちは
教室の2倍くらいの室内で、人物を個別にバストアップで撮ると想定し、ご予算10万で選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775164_K0000589003_K0000359370_10505510507
おすすめは、トキナー、タムロンA007です、最高70mmですから112mmに相当し、離れてもアップできます。
シグマはF4なのでISO UPでの対応となります、古いタムロンA09はAF速度がやや難点ありますが、動きものでなければ
可能でしょう。
24mm側で集合やグループ撮影もできます。
書込番号:19022353
![]()
1点
ノウルさん こんにちは。
大きな明るく無い部屋でバストアップということですが、1名をバストアップで撮るのであれば照明さえ用意すればレンズはキットズームでも問題無いと思います。
多人数をストロボなしの自然光で撮るのであれば、動きがある人を止める為には早いシャッター速度など必要ですが、最初のお話だけではあなたがどんな風に撮りたいのかわからず、レンズと言われても答えられないのが現状だと思います。
書込番号:19022354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノウルさん こんにちは
>バストアップくらいまでズームしたい
被写体までの距離はどの位でしょうか?
距離により商店より決まると思います。
後 ストロボの使用は出来ますでしょうか?
書込番号:19022358
0点
>SakanaTarouさん
ご指摘ありがとうございます!
情報足りなくてすみません 汗
正直言って芸能人の撮影会なのですが・・照
1.ストロボ禁止です
2.最短で5mくらい、最長で15mくらい
3.静止画です
4.照明暗い場合が多いです(照明増やしてほしい・・といつも思ってます)
書込番号:19022362
0点
いままで撮った写真があると思いますが、
データをチェックしてみてください。
焦点距離
絞り(F)
感度(ISO)
シャッタースピード
このデータがあると部屋の明るさがどのくらいか、そしてどのくらいの明るさのレンズが必要かの目安になります。
書込番号:19022371
0点
すみません、情報足りずなさすぎるので補足いたします。
芸能人の撮影会のようなものなので、こちらの自由が利きません!
1.ストロボ・持参照明は使えず、暗い場合が多いです
2.最短で5mくらい、最長で15mくらいの距離の対象です
3.静止画です(一番大事ですね。。)
書込番号:19022376
0点
5-15mということだと70-200mmF2.8のレンズが一番汎用性があるように思います。
70Dに70-200mmのレンズをつけますと、35mm版換算112mm-320mm相当になります。
15mの距離から200mm(35mm版換算320mm相当)で撮りますと
1.69m x 1.13mの範囲が写ります。
15mの距離から70mm(35mm版換算112mm相当)で撮りますと
4.82m x 3.21mの範囲が写ります。
また5mの距離から200mm(35mm版換算320mm相当)で撮りますと
0.56m x 0.38m
5mの距離から70mm(35mm版換算112mm相当)で撮りますと
1.61m x 1.07m
の範囲が写ります。
イメージわきますか?
書込番号:19022389
1点
>SakanaTarouさん
70-200mmF2.8くらいかなと私も思っていました。
そしてとても詳しく書いていただきありがたいですが、すみませんピンときません。。
本当に希望としては、できるだけISO上げたくないのと、ズームできるだけありがたいといった感じです。
書込番号:19022405
0点
条件にあうのはこれだけありますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000126374_K0000079167_10505511839_10501010047
けっこう高価なのと、重いのが問題ですね。
1.4kgのレンズ+70D、実際もってみればわかりますが、すごく重くて 腕がぷるぷるしますから。
15mのときは人物の写り方が小さくていい、とあきらめれば、もっと焦点距離の短いズームレンズや、単焦点レンズが選択肢に加わってきます。
書込番号:19022412
1点
>里いもさん
ラインナップありがとうございます!
やはりF2.8くらいですよね。
参考にさせていただきます!
書込番号:19022418
1点
ピンとこない、ということなので、わかりやすくかくと
15メートルの距離から、人物を大きく撮りたければ 200mmのレンズが必要だが、
5メートルの距離なら 70mmでよい。
200mmまで使えるF2.8のズームレンズはけっこう重いけど、大丈夫か?
70mmまで使えるF2.8のズームレンズのほうなら、多少軽くなりますよ、
ということです。
15メートルの距離から、人物を大きく撮りたい、というのが譲れない条件であれば
70-200mmF2.8の中から選んで下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000126374_K0000079167_10505511839_10501010047
書込番号:19022431
2点
>SakanaTarouさん
ラインナップありがとうございます!
自分で調べていたところ、シグマのやつを想定していました。
こちらは重さ的に?三脚使う場合、三脚座を使用したほうがいいのでしょうか?
あと遠いと結構小さくなるでしょうか??
書込番号:19022436
0点
ノウルさん こんにちは。
お考えの用途で無難な線なら70-200oF2.8でその中でのベストは純正LUですが、あなたの予算に合うものを購入されれば良いと思います。
但し15メートル位の距離ならば200oでもバストアップは厳しと思いますし、三脚使用の場合はこのてのレンズならば三脚座の使用が無難だと思います。
撮りたい距離をあなたが前後して調整出来る場合は、200oF2.8や100oや85oの単焦点レンズもF2.0などとさらに明るさが1段明るくなるので有利だと思いますし、15メートルの距離でアップを撮りたければ300oF2.8など大砲レンズが必要な場合もあると思います。
単焦点レンズは並のものでも描写は悪く無いので100oや85oの単焦点レンズで撮られて、トリミングしての使用が出来れば三脚などなくても軽くて良いと思います。
書込番号:19022500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらは重さ的に?三脚使う場合、三脚座を使用したほうがいいのでしょうか?
このレンズ使っていないため、わかりません。使用経験のある方(あるいは詳しい方)のコメントを待ちましょう。
>あと遠いと結構小さくなるでしょうか??
遠いと当然小さくなりますけど、トリミングしたりすればいいのでは?
200mmよりも望遠がきき、かつF2.8のレンズもあることにはありますが、値段も高く、さらにデカくなり、現実的ではないと思います。70-200mmF2.8で手を打つのがいいと思います。
書込番号:19022507
![]()
1点
ノウルさん データーありがとうございます
後1つ確認ですが お持ちのカメラでもいいのですが その部屋での撮影データ(絞り・シャッタースピード・絞り)分かりますでしょうか?
分かれば F2.8を使ったときの大体のデーター分かりますので レンズ選択の役に立つと思います。
書込番号:19022520
1点
>10万くらいを想定しています
>正直言って芸能人の撮影会なのですが・・照
1.ストロボ禁止です
2.最短で5mくらい、最長で15mくらい
3.静止画です
4.照明暗い場合が多いです(照明増やしてほしい・・といつも思ってます)
やはり70−200/2.8が良いでしょう
シグマでもタムロンでも良いです
被写体に動きが少ない場合タムロンの方が評判が良いような・・・
価格はシグマの方が多少安いです
そんなにスローシャッターで撮影しないと思うので
三脚は無くても良いですが
イベント中ずっと構えているのは疲れるので三脚使用は有りでしょう
本当はある程度の大きさ、重さ、価格の三脚が良いですが
3000円くらいの重さが1.5kg弱こらいの三脚でも良いと思いますし
1脚でも良いかと思います
書込番号:19022529
![]()
1点
ノウルさん
普段使わないのでしたら、その撮影される期間だけ、「レンタル」された方がいいかと思います。
「所有欲がどうしても」という場合は、購入されては如何でしょうか?
書込番号:19022536
1点
親切な?方が多いようですが、スレ主にどれだけ伝わっていることやら……。
最初の質問では運営側として撮影をよするな感じでしたが、ライブかなんかで観客が芸人さんを撮るってノリ??
それだけでも回答する方も全然違うと思いますよ……。
以前にも行ったことはあるようですから、ただ『明るくない』『照明暗い』ではなく、具体的にどの程度暗いのか
(もし撮影したことがあるなら、その時の設定)を書かないと、状況は全く伝わりません。
あと、『高画質で残したい』とのことですが、今回の撮影では70Dでどの感度までが許容できるのでしょうか?
400?800?3200?もっと上??
100%の状況でなければ、ある程度優先すべき項目を整理する必要があると思いますが、『画質』、『ピント』、
『撮れること』のどれを優先したいのでしょうか?
その辺を自分で考えないと、ただただF2.8のレンズを薦められるだけで終わりそうですね。
(F2.8のレンズだけでは解決出来ないと思いますが、ここに書き込む人は機材好きが多いからね……)
また、そんな状況下で色をしっかり残したいなら、少なくともRAW撮影は必須だと思います。
自分自身の(または撮影する写真の)許容感度、優先するべき事項、露出補正、RAW撮影……。
一眼レフで撮るのは、残念ですがお金もスキルも必要なんです……。
一朝一夕ではなかなかね〜〜。
勉強のつもりで失敗してもイイなら一眼レフで撮るのも良いと思いますが、失敗したくないなら、明るいレンズが付いた
一体型デジカメの方がトータルの仕上がりはよっぽどイイと思いますよ。
一眼レフは決して高画質な万能機ではありませんから…。
書込番号:19022771
2点
>写歴40年さん
三脚座のアドバイスありがとうございます!
予算とも相談して考えてみます。
とても参考になりました。
素人相手にご親切にいろいろありがとうざいました!
書込番号:19022837
0点
>SakanaTarouさん
皆さんのアドバイスで、70-200mmF2.8で手を打つのが良さそうだなと思いました!
是非参考にさせていただきます。
素人相手にご親切にいろいろありがとうざいました!
書込番号:19022848
0点
>もとラボマン 2さん
データ入ったパソコンが今手元になくて・・・
もしまたこのようなことがあったら撮影データちゃんと記載します!
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:19022854
0点
>gda_hisashiさん
やはり70-200でF2.8ですね!
さっき電気屋でシグマ試してみたんですが、タムロンも試してみます。
案の定5分ほどで腕プルプルになりました 笑
参考にさせていただきます。
素人相手にご親切にありがとうございました!
書込番号:19022867
0点
>おかめ@桓武平氏さん
そうなんです、普段使わないんです 笑
はじめはレンタルからにして使い心地とか試していってから買ってもいいかなと思いました。
参考にさせてもらいます。
素人相手にご親切にありがとうございました!
書込番号:19022875
0点
>つるピカードさん
運営側なんかではありませんよ 笑
皆さんとても親切にコメント書いてくださりとても勉強になってます。
最初に書いてますが、素人で恥を承知で書いているのを分かってくださってとてもありがたいです。
そして、そんなあなたも誰よりも長文で“アドバイス”書いていただいて、親切?ですよ。
注意書きにあるように「初心者(スレ主)が萎縮するような書き込み」をしても
私はあなたも親切な一人と思いますよ、時間を割いて書いてくださってるんですから。
参考にさせていただきますね。
書込番号:19022889
0点
ノウルさん 返信ありがとうございます
暗すぎる場合三脚使いF2.8のレンズでも 被写体ブレ起こす可能性がありますので シャッタースピードに注意し時には ISO感度上げる事も必要になると思います。
書込番号:19023096
0点
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
対象が人物なのでできるだけブレを抑えたいので、ISO考慮しながらやりますね!
書込番号:19024878
0点
毎度、お世話になっています。
ボケなど、以下のレンズ候補でも実現可能なものでしょうか?
1) ニコン 28-300mm
2) ニコン 70-300mm
3) タムロン 70-300mm (A005) ニコン
目的は、レンズの軽量化です。
宜しく、お願いします。
0点
どの程度のボケをお求めなのか分かりませんが、十分可能だと思います!
テレ端を使えばボケは十分に期待できますが、328のようなボケは絶対に無理です!
そこは頑張って328です!!!
書込番号:19018171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
おかめ@桓武平氏さん こんばんは
シャープな写真と言う事でしたら ニコンの70-300mmでも大丈夫だと思いますが
同じ位置だとF2.8とF5.6では 背景のボケ量全く違いますので もっとガサガサした描写になると思います
書込番号:19018219
0点
> ボケなど、以下のレンズ候補でも実現可能なものでしょうか?
328のようには無理です。
> 目的は、レンズの軽量化です。
いっそのこと、ミラーレンズ。どうでしょう?
軽いです。&独特のボケ・・水辺に行きたくなるボケです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/
書込番号:19018351
0点
300mm F2.8のボケは、300mm F2.8でしか無理では。。
300mmの望遠だけを求めるのであれば暗いレンズでも
良いと思いますが。。
あと解像度も328と同等のズームって難しくないですかね。
>目的は、レンズの軽量化です。
328の軽量化なら300/F4位にしてみては。。
http://kakaku.com/item/K0000732506/
書込番号:19018387
![]()
1点
1、お手持ちのレンズで焦点距離が最大のレンズの望遠端で撮影してください。
2、F値は解放で撮影してください。
3、被写体には最短距離ギリギリまで寄ってください。
4、背景までの距離は無限遠を維持してください。
以上の4点が確実にクリアすれば、望遠域のレンズでそれなりのボケが期待できると思います。
逆に言えば、上記の4点のいずれかがクリアできない状況の場合に、より望遠のレンズだとか、より明るいレンズが必要になってきます。
例)最短距離まで寄れない → もっと望遠のレンズを使う
被写体から背景までが数十cmしか離せない → 解放F値の明るいレンズを使う etc
候補に挙げられたレンズであれば、いずれも同じ焦点距離で同じ解放F値ですので、
ボケ味の差こそありますが、数字上は全く同じ量のボケが得られるはずです。
あとはAFスピードやら、被写体の解像度やらでレンズを選ぶことになります。
ちなみに、カメラ----被写体----背景のそれぞれの距離を固定したまま計算した場合(=三脚に固定したカメラのレンズだけ交換した場合)、
200/2.8より300/5.6のほうがボケ量は多くなります。
ただし、ボケ量が増える代わりに、背景として写真に写る範囲はどんどん狭くなるので、
その鳩の写真のような「ボケを背景紙のように使った」写真になっていきます。
書込番号:19018394
1点
よく考えたら、328持ってるのですから、絞りをF4/F5.6/F8とかで
撮って比べてみては。
一般的にズームだと、望遠端で、開放が解像度バリバリって
ことはないので、少し絞って使う事になるかもですよ。
書込番号:19018401
1点
☆M6☆さん
もとラボマン 2さん
sakurakaraさん
MA★RSさん
けいたろう〆さん
おはようございます。
レス、ありがとうございました。
投稿した写真は、10年以上前のシグマ 「APO 300mm f2.8 EX HSM」(非デジタル)のレンズで撮影したもので、たまたま、寝台急行・はまなすを撮影する為に札幌駅に立ち寄ったその時に銅像の頭に止まった鳩を撮りました。
で、てっきり現代のレンズはいろいろと技術が進化しているからと思いました。
(手ぶれ補正、レンズコーティング、非鉛レンズなど)
本当は、撮り鉄の後追い撮影でも活躍出来るかなぁと思った次第です。
例えば、正面は300mm、後追いは70mmで、または、正面は70mm、後追いは300mmでと考えていました。
今は、APS-C使っていますから70-300mmで足りていても、フルサイズ以降した時点では、80-400mmでないと不足する??
まあ、近場かつ何度も撮影出来るのでしたら、70-200mm/2.8と300mm/2.8を2回に分けて撮影しています。
で、新サンヨンは、D200には装着出来ないですし。
これから、始発電車に乗車し、撮影に行って来ます!!
帰りは、19時半予定です!!
書込番号:19018639
0点
軽ければ良いと言う訳では有りませんよね
ベンチマークが300/2.8の様ですが
優先項目次第です
軽さ?
画質?
AF?
あたりが選択の決め手になるでしょう
書込番号:19018860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APS-Cで300mmということは、フルサイズ換算すると450mmあれば同等のサイズとなります。
400mmだとやや小さくなりますね。
まあ、同じ場所を撮影して見比べなければ分からない程度の差だと思います。
もし全く同じサイズか、あるいはそれ以上で撮影をするとなった場合は、500mm以上のレンズが要ります。
まあ、フルサイズを使うのであれば重さは気にならないでしょうから、
サンニッパを使いつつ、必要があればテレコンでカバーするのが現実的でしょうか。
書込番号:19019752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
328のレンズを持っていて
328のボケを、
候補のレンズ使用しても同じ条件であればムリです。
328のボケは328でしか撮れません。
ボケは設定によって作るものです。
絞りの役目は知って入ますよね。
被写界深度とか知って入ますか?
使用するレンズの焦点距離。
絞り。
被写体と背景との距離。
これらを必要に応じてコントロールするのです。
最後に、
色々な方に、高いレンズを薦めていますが
今後、知識のないまま薦めるのは控えるべきかと。
書込番号:19019793
1点
タムロンの70-300mm(A005)をお手軽軽量望遠ズームとして使用してます。
使用目的はあくまでも『お手軽』です、写りは望んでません、このレンズで出来る仕事をさせるだけです、
三万円に満たない(自分は新品で26千円で購入)レンズに多くを望んでいませんので、
軽量なら新サンヨンですね、D200のCCDの色とは変わりますがD7200+新サンヨンにしては如何ですか?
また、軽量化ならシグマ18-300にして完全お手軽セットは?息抜きには気軽さが大切ですよ。
書込番号:19019847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
gda_hisashiさん
けいたろう〆さん
okiomaさん
橘 屋さん
おばんでございます。
レス、ありがとうございました。
この10数年経過したレンズを使っていますが、「ぼけに関しては進化していないのかなぁ」と思いました。
誰かが、物理的理論を無視してでも「あるよ!」と言って下さるかと思っていました。
書込番号:19020624
0点
スレ主さんの必要なのは、
カメラの基礎です。
元々スレ主さんのカメラに対しての知識には疑いを持っていました。
?と思うレスを連発していましたからね。
ご自身に機材を選ぶための知識が無いのに、
必要のない機材を薦めるのは今後やめるべきかと。
書込番号:19020662
0点
軽量化するどうしてもF値が暗くなり、朝・夕・曇天・雨天の動体撮影が厳しいのが現状です。
やはり、暗くてもF値は2.8を基準かと思います。DX18-105だけは使用用途が異なるので、F値は暗いです。
今回の選択したレンズ群は、晴天の日中の動体撮影しか対応出来ないのがネックです。
当面の間、現状維持の運用ということで解決させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19020744
0点
CANON EOS 50Dを所持しています。
レンズはレンズキットの下記のみです。
キヤノン:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
室内で動物を撮影するのに、明るくぼけやすい(という表現で良いか分かりませんが…)
レンズが欲しいと思い、単焦点レンズを検討しています。
ぼけやすさで選ぶなら50mmだと思うのですが、室内撮影メインで使用するため、
50mmだと使いにくいのでは?
40mmや24mmでは50mmよりぼけ感が少ないのでは?と悩んでいます。
予算は2万円以内で収まれば、と思い下記が候補です。
【検討しているレンズ】
EF50mm F1.8 II
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM
EF-S24mm F2.8 STM
▼こちらのような雰囲気の写真を撮影したいです。
https://instagram.com/ramustagram/
▼検討レンズの比較表作成しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000775509_K0000388425_K0000693676&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
単焦点での室内ネコ撮影は、ズームが便利でしょう。
シグマ17-50mm F2.8を使ってますが、単焦点並みのシャープさが気に入ってます。
価格は3万程度ですが、欠点は少し重いです。
書込番号:19014007
0点
lifegoodさん、こんにちは。
「こちらのような雰囲気の写真を撮影したいです」のようなお写真でしたら、50mm F1.8の方が、よりイメージに近いお写真が撮れると思います。
書込番号:19014013
2点
現品こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=19013967/#tab
下にもこのレンズでスレを挙げられています。
書込番号:19014017
0点
lifegoodさん こんにちは
貼られたサイトの写真見るとF2.8よりはF1.8の方がいいように思いますので この中では50mmF1.82型か ここにはありませんが シグマの30mmF1.4が良いように思います。
書込番号:19014051
2点
ご紹介下さったページのような・・・なら、40〜50mmあたりの方が使い良いと思います。
50mmなら50cmくらい離れたところから撮れますが、
24mmだと20〜25cmくらいまで寄らなくてはなりませんので、ニャンコも緊張するかも知れません。
室内撮影ではF1.8は捨て難い事もありますし・・・
2本の50mmの内では、EF50mm F1.8 U よりも寄れる
EF50mm F1.8 STM の方がいいと思います。
書込番号:19014054
![]()
2点
室内といえども、自然光の入る部屋とそうで無い部屋を考えると
EF50mm F1.8 IIが良いと思います。
ただ、少し長い様な気もします。
一度手持ちのレンズで50oに固定して焦点距離を確認された方が
良いと思います。
書込番号:19014098
1点
サンプルのような程良い画角の短小点なら50ミリ程度ではないですか?
ハーフ判なら50ミリで程良い圧縮効果ですね。
書込番号:19014101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古でシグマ30/1.4なんか画角的にもF値的にも良さそうな気がします。
純正が良いというのであれば、旧型の35/2もいいと思います(シグマに比べると一段暗くなりますが)。
いずれも予算的にはぎりぎりが、少し足が出てしまいますので
「予算が許せば」という条件付きになってしまいますけれども、、、。
ぜひご一考ください。
書込番号:19014122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もネコと会話が出来るほどのネコ好きです。(*^^*)(笑
汎用性(他の室内スナップ、日常スナップ、猫ちゃん日常スナップなど)も考えると、EF-S24mm F2.8 STMですが、
リンク先の写真のようなボケ味を活かしたいなら、EF40mm F2.8 STMです。
40mm(換算64mm)だと、一般的に汎用性は落ちますが、“猫ちゃん背景ボケ写真”優先で考えるなら良いと思います。(24mmでも背景ボケは出せますが。)
背景との距離を十分に取って、絞りをf4辺りまでにすれば、リンク先のような写真は簡単に撮れるでしょう。
あとは光の当たり方の計算です。(^-^)
50mm(換算80mm)は日常使いにはあまり向かないですし、用途が限られます。
リンク先の写真のような猫ちゃん写真は撮れますが、撮影距離も遠くなります。
また、撮れる写真のバリエーションも少なくなると思います。(^-^)
書込番号:19014133 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Instagramダウンロードすればよくないですか?
iPhoneのカメラってF2.2の単焦点レンズですからね
書込番号:19014147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考写真の感じからすれば
EF-S50/1.8STMが良いかと思います
被写体が大きくない場合は室内で50mmは良い感じでしょう
(被写体がこのサイズなら50mmくらいの望遠が使い易そう)
書込番号:19014168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お使いのカメラだと、EF50mmF1.8 STMがポートレートに丁度良い画角だと思います。
室内撮影がメインで、ぼけやすさを重視なら、F1.8の明るいレンズをお薦めします。
書込番号:19014240
1点
lifegoodさん
「EF-S24mm F2.8 STM」は、猫パンチに注意が必要かも。
書込番号:19014249
2点
lifegoodさん こんにちは。
撮りやすいかどうかは別とすれば、F2.0以上の明るさはお考えのボケを得る為には必要だと思います。
2万円以内の新品ならば50oしか選択肢が無いと思います。
但しF1.4のレンズを使用すればトロけるようなボケが得られますので、撮れないものが撮れるのはお金次第だと思います。
書込番号:19014371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんと同じく…50ミリをお奨めo(^o^)o
しておいて…自然体を撮ろうとするとフルサイズ換算135ミリ相当が便利かもしれません。
僕も50Dユーザーですが…85ミリF1.8は便利だったりしますよo(^o^)o
あと…作例は手持ちの加減でフルサイズですが…タムロンの28〜75ミリF2.8あたりも望遠にはなりますが…なかなかおもしろいですよo(^o^)o
書込番号:19014683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんと違う…35ミリじー子をお奨めo(^◇^)o
http://komehyo.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=649251
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/wide/ef_35_2.html
書込番号:19015581
1点
短期間に多数のご回答、ありがとうございました!
皆さんのご回答から、40mmか50mmに絞り、日常で使いにくい場面があっても、より理想に近いぼけが得られる「EF50mm F1.8 STM」を購入いたしました。
撮りたい写真について、具体的なご回答を沢山いただけて大変参考になりました。
また、悩んでいた以外のレンズ候補もあげていただき、ありがとうございます。
今回は予算の都合などで見送りましたが、これからのレンズ選びに参考にさせていただきます!
ありがとうございました^^
早速我が家の猫を撮影してみました。大満足です。
書込番号:19017747
1点
上手く撮れてますね。
Exirf情報のこして、ここへアップするには、「縮小超簡単PRO」がおすすめですよ。
書込番号:19017766
1点
>里いもさん
写真のアップロードについてもありがとうございます!
これからアップする際に利用させていただきます。
書込番号:19018093
1点
にゃんこちゃんの種類は何ですか?
見たことはあるけど、名前知らなかったので。
書込番号:19019189
0点
>里いもさん
種類はシンガプーラです^^
世界で一番小さい猫種の一つだそうです。
活発な種類で子猫なこともあり、撮影は大変です(⌒-⌒; )
書込番号:19019535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただきありがとうございます。
シンガプーラ調べてみました、やはりシンガポール生まれなのですね。
しかも1976年の登録の新種ですね。
小さな顔へ大きな目と象牙色の毛(違うのもあるけど)、可愛いですね。
家には一時息子が連れてきたアビシニアンがいました。
書込番号:19019604
0点
ミラーレス2年、レフ2年くらいの初心者です。
持っているカメラ:ニコンD5200
持っているレンズ:
AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 A09 II
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO(中古で購入)
動物ばかり撮影しています。風景は、たまにしか撮りません。
ちょっとお安くて明るくて、楽しめそうなレンズが欲しいなと思い
タムロンとシグマを購入しました。その2本はとても満足しています。
ニコンのレンズ2本は、初めからセットで付いていたものです。
レンズの交換が楽しくて、タムロン、シグマ、ニコンの望遠をよく使いますが
場合によって、レンズの交換が難しい場合があります。
天気が悪かったり、逆に良すぎて埃まみれだったり
撮影の範囲が広いのですが、レンズの交換の隙がなかったりです。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、
広角18〜24mm、望遠150〜300mmくらいで、オススメの高倍率ズームは
何でしょうか?
お好きなレンズがあれば、教えていただけないでしょうか?
お時間があります方、どうぞ、宜しくお願い致します。
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000404919_K0000554130_K0000620117_K0000183010_10505511962_K0000693430_K0000643471
私の予算で買えそうなものをピックアップしておきました。
どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:18991916
1点
Nikonでしたら28-300mmがありませんでしたっけ?
フルサイズ対応ですから広角側に多少不満はあるもののかなり広範囲をこれ1本でカバーできますよね。
ただ私は便利は便利でも60mmマクロとかが好きですね、そこそこ明るいですし、風景、花、ポートレートとこれ一本で結構カバー出来ますので。
書込番号:18991932
1点
重さが大丈夫なら、タムロン16-300がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000404919&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18991941
1点
シチュエーションにもよると思いますが、私がニコンユーザーでDXを使うなら18-140を旅行やお散歩用に購入します。
ズーム比を抑えているので、多少は画質も期待できますし、ごく普通の観光程度なら、この程度で8割方は賄えると思います。
逆に望遠の使用がメインで、広角から標準はオマケでいいならシグマの18-300かな。
書込番号:18991959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rudraさん こんにちは
自分は 純正18-200mm発売当初から使っていますが 画質にも満足して生ますので 18-200mmと言いたい所ですが 今は300mが主流の為 純正の18-300mmが良いように思います。
自分の場合 純正の安心感捨てがたいです。
書込番号:18991985
3点
Rudraさん
> 望遠150〜300mmくらいで、オススメの高倍率ズームは何でしょうか?
おすすめは、シグマの便利ズームです。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/
F値が2.8と明るいので、朝・夕・曇天・雨天でもこなせます!!
書込番号:18991995
1点
スレ主さん
ここはやはり、純正の18-300mmがイチオシで2番手としてタムロンの16-300mmではないでしょうか?
真偽のほどは別として、この2本は兄弟みたいなレンズです。
どちらを選んでも問題はないと思いますし、描写力も似通っています。
書込番号:18992001
1点
徹底して高倍率なタムロン16-300が良いと思います。
単焦点がないのが寂しいところですね。
明るいズーム以上に明るく、画質にも感動すると思いますよ 。
なので、高倍率は18-270で出費を抑え、差額で35mm単焦点(2万円ちょい)というのもオススメです。
書込番号:18992036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rudraさん こんにちは。
高倍率ズームならば最新の三者択一だと思いますが、高倍率ズームには歪曲や周辺減光など各種収差が多いので、JPEG撮りをされているのであればカメラ内補正の出来る純正が多少高くても良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643471_K0000643176
書込番号:18992196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rudraさん、こんにちは。
候補に上げられてるレンズの中から、まず3万円台のレンズだけを見ますと、シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」か、タムロンの「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD」が候補になると思いますが、、、
シグマは、高倍率ズームレンズの中では、200mmと望遠は弱いものの、画質はピカイチと言われてますし、
またタムロンは、この値段で、270mmもの望遠を持ってますので、コストパフォーマンスは最高だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
http://kakaku.com/item/K0000183010/
次に5万円台のレンズを見ますと、シグマの「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」と、タムロンの「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO」が候補になると思いますが、この両者を比べると、、、
シグマは、画質的に優れてて、
タムロンは、フルタイムMFや回らないピントリング、さらには簡易防滴といった機能を備えてて、使い勝手で優れてるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000693430/
http://kakaku.com/item/K0000643471/
ちなみに個人的に一番欲しい高倍率ズームレンズは、Rudraさんの候補には上がってませんが、ニコンの「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」ですが、、、
ただこの値段と重さなので、かなり躊躇してしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
書込番号:18992378
![]()
1点
高倍率ズームご希望ですから、16mm端は付け足しかも知れませんが、Tamron16-300mm。
自分でも欲しいのですが、何せ所有高倍率ズーム(Tam18-250mm/Sig18-200mm)が出番なしで。
追加して、旅行に持っていきたいレンズではありますが。
書込番号:18992450
1点
こんなに沢山のアドバイスが頂けるとは思っておらず、びっくりしております。
ありがとうございます。
雪碧さん
>便利は便利でも60mmマクロとかが好きですね
初心者なので、ちょっと意味が分からなかったのですが、60mmの単焦点という意味でしょうか?
ニコンの28-300mm、少しお高いですが(っと言うか、完全に予算オーバーですが。。。)
検討してみます!
じじかめさん
移動はいつも車ですので、重さは大丈夫です!
もし、お持ちでしたら、このレンズの良さを教えていただけたら嬉しいです。
遮光器土偶さん
私も、ニコンの18-140、とても良いなと思っておりました。
自分の撮っている写真の焦点距離の平均が20〜200くらいなんです。
動くものを撮っているので、300あって良かったと思うことも多々ありますが
検討してみます。
もとラボマン 2さん
まだ、初心者なので分からないことだらけなのですが、純正のメリットを
教えて頂けませんか?
今回、初めてタムロンと、中古のシグマを購入し、素人なりに楽しく撮っています。
元々、セットで付いていたレンズでも良かったのですが、明るいと言うものを体験したくて
買いました。思ったよりも、ものすごく良かったのですが、
同じ性能くらいだったら、やっぱり純正の方が良いですか?
書込番号:18992467
2点
おかめ@桓武平氏さん
わぉっっ!!!ものすごい金額で倒れそうです。。。
しかも、本体もエントリーモデル、撮り手も素人・・・。
レンズが泣いちゃいますね(笑)。
Paris7000さん
いつも、ありがとうございます。
タムロンとシグマを購入したばかりですので、1年計画でお小遣いを貯めて
購入予定です。
タムロンと純正は、似た描写だというクチコミが多いのですね。
予算的には、タムロン?っとい感じですが、それ以外にも、16mmと言うのも魅力です。
TAKtak3さん
徹底的に、高倍率!!!その言葉に、ものすごく惹かれました!
単焦点も、体感してみたいのですが、どのような場面で使えば良いのか
イマイチ分からず・・・。
普段は、犬と猫と馬を毎日追いかけています。
書込番号:18992501
1点
>タムロンと純正は、似た描写だというクチコミが多いのですね。
真偽はわかりませんが、ニコンの18-300mmはタムロンのOEM製というウワサがあります。
ニコンのレンズでMade in China となっているのは、おそらくタムロン製です。
というのも、ニコンは中国に自社工場を持ってないのです。
逆に、タムロンは中国に自社工場を持っています。
以前より、タムロンはニコンにOEM提供していますので、中国に工場を持たないニコン製レンズがMade in Chinaというのは、こういう理由になります。
一方、ニコンはタイに自社工場を持っていますので、Made in Thailandと書いてあるレンズはニコン工場製。
> 予算的には、タムロン?っとい感じですが、それ以外にも、16mmと言うのも魅力です。
この2本のレンズ構成を見ているとほんとそっくりですし、同時期の発売であることを考えると、タムロンがニコンのオーダーで設計開発し、自社ブランド用とニコンブランド用の2種類を若干スペック変えて出したんじゃないかなぁと想像します。
両方のブランドで売れた方が、設計開発費用の回収も早くなるしタムロンもその分儲かるというもの。
ニコンの方が高いのも、当然ニコンの儲け分も上乗せされていると思えば納得ですね。
でも、ボディと何か不具合有った時は、ニコンはタムロンのレンズの面倒は見てくれないので、純正の方が安心と言えば安心。
決してお安い買い物ではないので、安心料を取るか、価格メリットを取るかって感じかなと〜
以上は、私の推察の域を出てないので、事実と異なる可能性があることはご了承くださいませ(^^)
書込番号:18992551
2点
写歴40年さん
>高倍率ズームには歪曲や周辺減光など各種収差が多い
そうなんですね。写真歴が浅すぎて、そこら辺を見ることもできません。
歪曲は分かるのですが、周辺減光など、全然分かりませんので、
もう少し勉強したいと思います。
純正のメリットを教えて下さったので大変参考になりました。
secondfloorさん
値段別に簡単な言葉で説明してくださったので、とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
予算もあるのですが、1本買ったら、当分買わないものですので、
少し高くても、頑張りたいと思っています。
純正か、タムロンの16-300をオススメしてくださる方が多いなと思いましたので
検討致します。
うさらネットさん
高倍率、2本も持っておられるのですね。出番が無いというのは、なんと、もったいない!
私も、いざと言う時(どんな時?)に、あったら便利だなー。
将来的に持っていたいなという気持ちで、質問いたしました。
荷物が少ないほうが良い時や、埃っぽい時にレンズ交換しないで済むのは、とても魅力的です。
16-300、人気ですね。
書込番号:18992552
0点
Rudraさん 返信ありがとうございます
>、純正のメリットを 教えて頂けませんか?
通常使う分には あまり変わらないのですが カメラとレンズに問題が出たとき レンズはレンズメーカー ボディはニコンと分けて出す必要が有りますし レンズメーカーは色々なメーカに合わせるよう作られている為 問題がおきやすいこともあるので 純正の方が長く使うのでしたら いいような気がします。
後 細かい所では レンズメーカーと純正の場合 ピントリングやズームリングの回転方向が違う場合もあるので レンズ何本か使う場合 戸惑う事もあります。
書込番号:18992563
1点
Paris7000さん
おぉ〜!っと思いながら、読ませて頂きました。
私は車が好きなのですが、スズキのワゴンRとマツダのAZワゴンとかを
連想いたしました(笑)。
毎回、詳しいアドバイスをありがとうございます。
素人ですので、そんなに高価な物を購入することもなく、
皆様から頂いたアドバイスや人気の感じ、私の予算などから
半年ほど頑張って、タムロンの16-300にしようかなと思い始めています。
馬を撮るのがメインになるのですが、なんせ、乗るところが広いので
あっちに行ったり、こっちに行ったりで、レンズ交換している間に
競技が終わってしまったり・・・。
しかも、乗るところは砂地なので、カメラのことを考えると便利ズームも
有りかなと思った次第です。
小さい頃から、機械類が好きでしたが、今までカメラに興味を持ったことはなく
調べれば調べるほど、毎日楽しくウキウキしています。
ありがとうございました!
書込番号:18992574
0点
もとラボマン 2さん
こちらの方こそ、アドバイスを頂きありがとうございます。
>長く使うなら
そうですね、レンズは一生ものですよね?(管理によるとは思うのですが・・・。)
カメラ本体は、10万ショット?とか、どこかで見たような気がします。
カメラとレンズに問題とうのは、どんなものですか?
コンデジの寿命は3〜5年だと認識しているのですが
高価な一眼レフでも、故障はありますか?
質問ばかりですみません。
お小遣いをハタいて買ったカメラなので大切にしたいと思っています。
しかも、毎日、夜、首にかけて、ソファーでその日撮った写真を眺めたりして
愛着が沸いております。
色々と教えて頂けると、嬉しいです!
書込番号:18992592
0点
Rudraさん
> 馬を撮るのがメインになる
> 乗るところは砂地なので
防塵防滴のレンズを選択しないと、マウントの部分が危ないです!!
> 高価な一眼レフでも、故障はありますか?
上手に使うと、10年持つかも。
書込番号:18992606
0点
Rudraさん
馬がメインですと、以下の便利ズームのレンズもおすすめです!!
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:18992616
0点
Rudraさんへ
> レンズは一生ものですよね?(管理によるとは思うのですが・・・。)
確かに昔は「レンズは一生もの」などといわれてましたが、今のレンズは、AFのためのモーターや、手ブレ補正機能など、劣化する部品が多く使われてるため、どんなに大切に使ってても、壊れるときはくると思います。
ただ私の知り合いが使ってる一眼レフは、もう10年近く使い続けてるにもかかわらず、カメラ・レンズともに現役ですので、数年で壊れるほどヤワなものでもないようです。
書込番号:18992697
1点
Rudraさん
> レンズは一生ものですよね?
お持ちのカメラでDタイプのAF-SでないレンズでAF出来ませんが、
Dタイプのボディ側モーターでAF駆動するレンズは、長持ちするかも知れません。
ズームレンズより単焦点レンズの方が長持ちの傾向があります。
2005年以前に購入したレンズ達では、
50/1.4Dと85/1.4Dは、故障していません!!
シグマ300/2.8は、たまに誤動作(AFが迷う)しますが、一度も故障していません。
17-35/2.8Dは、昨年ズームリングまわりを修理しています。
2005年以降に購入したレンズでは、
105/2.8Gマイクロは、昨年ピントリングまわりを修理しています。
2012年にDX 18-105と2014年に70-200/2.8Gを追加していますが、今と所、問題ありません。
書込番号:18992782
1点
私なら画の気に入っているシグマの18-200にします。
18-300も画は良いようですが旅行などで少しでも軽くしたいから18-200ですね。
動きものの撮影で300oまでなら純正の70-300かタムロンのA005にします。
純正の55-300はAFがチョッと遅いので…
タムロンの16-300は16mm始まりに魅力を感じますが
画がなんとなくスッキリしないような感じですきなれません。
自分の考えで目的になったレンズを考えたいですね。
あれもこれもと考えるとどうしても18-300とか16-300とかになりますが…
画や、AFスピード、大きさなどを考えて選んだ方が宜しいかと。
私は、高倍率レンズは、旅行など1本にしたい時の便利ズームで
万能レンズではないと思っていますので…
画とかAFスピードが問題なければ買とは思います。
書込番号:18992788
1点
Rudraさん 返信ありがとうございます
>高価な一眼レフでも、故障はありますか?
自分は修理しながら長く使うのが好きで 10年前に発売されたD200や 使いやすさで購入した18-200mm1度メンテナンスには出しましたが 今も現役で使っていますし 大きな故障は起きていません。
書込番号:18992864
1点
おかめ@桓武平氏さん
これまた、高額なレンズで目眩が致しました。
お小遣いでは到底買えそうもありません。
防塵防滴のレンズで安価な物を検討致します。
secondfloorさん
確かに昔は単純にズームとピントだけで、なんにも無かったと聞きます。
便利になる分、故障等も起こりますよね。
長く使えるように、丁寧に扱うように心がけます。
書込番号:18992970
0点
おかめ@桓武平氏さん
沢山のレンズをお持ちなんですね。ちょっと羨ましいです。
単焦点は動くところが少ないので、壊れにくいのでしょうかね?
ボディ側にモーターが付いているものは、ハイレベルな人向けの機種ですよね。
いずれは、購入できたら嬉しいです。
実際にご使用されている物のお話を聞けると、大変、参考になります!
書込番号:18993071
0点
okiomaさん
>自分の考えで目的になったレンズを考えたいですね
なんとなく、一番大事なところを見失っておりましたので
ハッと致しました。
重視するところは、AFの速さです。
重さは、車移動ですし、一日中撮影することはないので、あまり気にしておりません。
出来たら、予算の中で、くっきりスッキリした感じで、
かっこいい感じの写真が撮りたいです。
普段ののんびりした写真だったら、ふわりとした暖かい感じが好きなのですが
目的は馬術の競技です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18993095
0点
もとラボマン 2さん
とても、素敵だと思います。
私も仕事道具など、革製品が多いので修理しながら長いもので
20年ほど使用しています。
道具を大事にする人は、技術も向上すると私の仕事関係では
良く言われておりますし、それは、カメラも同じかなと思います。
構造を勉強したり、基本的なことをしっかりと理解して
自分にあったものを探そうと思いました。
書込番号:18993107
1点
Rudraさん
> 単焦点は動くところが少ないので、壊れにくいのでしょうかね?
レンズ枚数もズームより少なく、ズーム機構もない分、壊れずらいかと思います。
レンズの超音波モーターも壊れやすい部類かと思います。
一番壊れずらいのは、やはりMFレンズかと思います。
オリンパスのフィルム機OM-1Nのレンズ(21/2, 24/2, 28/2, 50/1.2, 90/2, 180/2.8)を持っていますが、壊れていません。
せいぜい、50/1.8を無理矢理、自分で壊したぐらいです。
> ボディ側にモーターが付いているものは、ハイレベルな人向けの機種ですよね。
昔のレンズ使いたいユーザー向けか、新しいレンズが買えないユーザー向けの機種かと思います。
> いずれは、購入できたら嬉しいです。
動物などの動体撮影されると、連写性能が欲しくなるかと思います。
→多分、慣れてくると自動的に、野鳥・鉄道・飛行機・競技車も撮るようになるかも。
書込番号:18993175
1点
Rudraさん
> 重視するところは、AFの速さです。
> 目的は馬術の競技です。
その条件ですと、「AF爆速な」
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
が1番おすすめです。
書込番号:18993198
0点
おかめ@桓武平氏さん
うちには、馬が4頭、犬2頭、ネコ1頭で、それを撮るためだけに
カメラに興味を持ち始めましたので、他には行きそうにもありません。
しかも、基本インドア派で、外出が嫌いです。
>その条件ですと、「AF爆速な」
爆速、初めて聞いたので笑ってしまいました!すごい早そうですね。
20万円・・・。1年ほど、全てを断ち、水だけで生活すれば
手に入れることが出来そうですが、その前に倒れそうです…。
おかめさんは、プロのカメラマンですか?
お話が、大変興味深く、楽しいです。ありがとうございます!
書込番号:18993230
0点
Rudraさん
> うちには、馬が4頭、犬2頭、ネコ1頭
「うちには、馬が4頭」って、普通の自宅では買えません!!
車が発達していない時代ですと、各家に馬小屋もあったようですけど。
なので、うちには、おかめいんこ1羽しかいません。
> 爆速、初めて聞いたので笑ってしまいました!すごい早そうですね。
宮島沼(北海道美唄市)にて真雁や白鳥の撮影で、シグマの300/2.8より70-200/2.8の方が圧倒的に早く合焦しました。
> おかめさんは、プロのカメラマンですか?
あまちゃんです。NHK連ドラとは関係ありません。
書込番号:18993337
0点
Rudraさん
カメラ2台体制というパターンも検討出来るかと思います。
広角側と望遠側の2台です。
例えば、広角側を既存のD5200にされ、望遠側を新規(又は中古)のD7200/D7100にします。
レンズは、D7200/D7100にタムロンの70-300(A005)をチョイスされ、お使いになる方法もあるかと思います。
> AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR
> AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
> タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 A09 II
> シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO(中古で購入)
「AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と「AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」は、下取り(または買取)してもらいましょう。
「タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 A09 II」または「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」は、D5200で使い続けましょう。
書込番号:18993403
0点
おかめ@桓武平氏さん
全く新しい観点で、目からボロっと何かが落ちました。
ものすごいアイデアです。
しかも、現場で、そんな感じで2台持っている人も見かけます。
便利ズームにこだわることなく、そっちの方向も検討致します。
何万円も出すので、画質が良い物を購入する方が、
将来的にも良いかもしれませんね。
ありがとうございました!
書込番号:18993446
0点
スレ主様のピックアップした中には無いのですが・・・
タムロン28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) をオススメします。私はこれのキヤノン用を使っていますが、高倍率ズームとは思えないほどよく写ります。荷物を減らしたい登山などの時に大活躍です。
ただ、収差がひどい・・・広角側ではタル型収差、望遠側では糸巻き収差がこれでもかと!出まくります(笑)
でも使うのがAPS-CのD5200なら気にならないかもです。(APS-Cは持ってないので確認した事が無いので・・・ゴメンナサイ)ニコンならズームリングとピントリングの向きが同じですし、戸惑う事は無いと思います。
広角は弱くなってしまいますし、少しお高くなってしまいますが・・・良い選択をされてください。
書込番号:18993818
1点
おかめ@桓武平氏さんは、
使用者に関係なく、
ただ単に高価なレンズを薦める方です。
書込番号:18993972
2点
レンズ交換が大変に感じるような撮影条件や使い方で
2台持ちはもっと大変だと思いますが・・・
人それぞれではありますが、すくなくとも私は、B016とA005のわずかな
描写性能差のために、2台持ちのストレスを甘受する気にはならないです
という事で個人的に高倍率ズームの選択は大いにアリだと思います
描写性能やAF性能についても、弱点を理解して上手に使えば
高性能レンズと比較でもしない限り不満はないはずです
(ここの多くの住人は、比較が大好きなのでそれを基準にしがちですが)
候補の中では
レンズ交換を避けたい理由に塵芥があるのであれば、簡易防滴防塵の
B016がよいと思います。マウント側にダストシールがありますし(純正も)
実際に使用してもシャッター音が変わるので、密閉性は高そうです
シグマの18-200IIやタムロンの18-270など旧世代に比べはっきりと
改善が見られますし、純正18-300より広角側が広く、また最短撮影距離が
9cm短いので、利便性に優れます
シグマC18-200やC18-300は描写性能や近接性能はB016と同等ですが
広角側が18mm始まりであること、18-200はテレ側が短い事
両方とも防塵防滴ではない事、手ぶれ補正の効き方etcの理由で消去していくと
B016が残ります
28-300(A010)の提案も出ていますが
広角側が短いこと、最短撮影距離がB016ほど短くないため
APS-C機で使うには基本的におすすめしません
例えば広角側で鼻デカ構図、なんて場合はかなり差を感じます
他にお持ちのレンズも、かなり寄れるレンズばかりお持ちですから
このあたりの使い勝手は気になる可能性は高いと思います
歪曲収差に関しては
高倍率ズームについては、これはつきものです・・・。
ただB016もそうですが、新しいモデルほどクセのある歪曲(陣笠など)は軽減
されていますから、補正が必要であればソフトで補正しやすくはなっています。
ただ主な撮影物が動物や自然風景のようですから
歪曲収差が大きい問題になるケースは少ないようにも思います
書込番号:18994251
![]()
1点
Rudraさん
> 現場で、そんな感じで2台持っている人も見かけます。
2005年以前では、F5とF100の2台持ちで撮影していましたが、結構しんどいかも知れません。
当時は、手持ちにシグマの17-35/2.8-4と手持ちにシグマの70-200/2.8の構成か、手持ちにシグマの70-200/2.8と三脚にシグマの300/2.8+2xテレコの構成で使っていました。※シグマ170-500→シグマ50-500→シグマ300/2.8+2xテレコンに遷移しています。
F値暗くて重いですが、シグマの150-600やシグマの50-500、タムロンの150-600もいいかも知れません。
なお、F値が暗いと朝・夕・曇天・雨天での撮影は、風景などの静止撮影ですと問題ないですが、動体撮影ですとSSが稼げないのでちょっと厳しいかと思います。ISO感度を上げるとSSは稼げますが、ノイズが気になられる方ですと、問題かも知れません。
書込番号:18994292
0点
スレ主さん
スレ主さんが選んだ候補のリストをもう一度見直してみました。
この中で自分が使ったことがあるのは、純正18-140mmなんですが、
http://kakaku.com/item/K0000554130/
このレンズは、高倍率ズームの中でも倍率を欲張っていないので広角から望遠まで非常に描写力が高く、いいレンズです。
また手振れ補正のVRの効きも素晴らしく、望遠域でもファインダーに像がビターっと張り付く感じです。
そして、AFもかなり早く、気持ちよくピピッと合います。
レビュー書いてますので、作例と共にご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
等倍にして見て頂くとわかると思いますが広角から望遠まで、かなりの解像感を持っていると思います。
それ以外のレンズとして、シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMも昨年10月に出たばかりの最新レンズで、作例を見る限り、なかなかの描写力です。
但しレビューを見ると、当たり外れがあるようで、外れた場合はシグマにボディごと持ち込み調整頂くのが良さそうです。
USBドックで自分でも微調整出来ますが、ハズレレンズを調整しきるのはなかなか難しいと思います。
前回のレスでタムロンのレンズをお勧めしましたが、この18-300のシグマなら、今の所大きな相性問題も報告されてないので、大丈夫かな?と思います。
書込番号:18994446
![]()
1点
okiomaさん
はい、初心者でD5200でカメラの用語もろくに分かっていない人に
20〜30万円のレンズを勧めるのは、親切ではないですよね(笑)。
でも、結構な時間を割いて、いっぱいコメントをしてくださるので
どんな人にでも、ちゃんとお返事をしようと心がけています。
ここで私が質問するのは、どんなアドバイスでも参考になり、考えるキッカケが
できるからです。
知っていることもありますし、知らないこともあります。
身近にカメラをやっている人もおらず、カメラ屋さんも近くにないので
本当に助かります、ありがとうございます!
書込番号:18994471
0点
オミナリオさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
2台持ちしているのは、競技場で撮影しているプロのカメラマンさん達です。
私は、自分が競技に出たり、競技に出る人の荷物を持ってお手伝いしていますので
肩からカメラを斜め掛けにして、走り回っていますから
現実的ではないですね。
>簡易防滴防塵のB016がよいと思います
私も、これはすごく魅力的だと思っておりました!
>シグマの18-200IIやタムロンの18-270など旧世代に比べはっきりと
改善が見られますし、
実際に使用していらっしゃる方のアドバイスは、とても参考になります。
このような、新しいタイプのレンズは、どんどん改善していくようですね。
>歪曲(陣笠など)
歪曲にも色々な形があるみたいですが、どんなものかあまり良く分かっていませんので
(歪んでることは、指摘されれば、分かります)少し、調べたいと思っているところです。
とても、参考になるアドバイスでした、ありがとうございます!
書込番号:18994499
0点
おかめ@桓武平氏さん
とても、高価なレンズばかりお持ちで、羨ましい限りです。
F2.8で手の届くものといえば、広角ばかりで、望遠はとんでもない感じですね。
きっと、素敵なお写真を撮られているのだと思います。
私は、まだまだ日の丸構図ばかりで、単純な画ばかりですが
しっかりとカメラを構えて、良い画が撮れるようにがんばります。
書込番号:18994513
0点
Paris7000さん
実はですね、、、
その3本で悩んでたんです(笑)。
最初はタムロンとシグマしか考えてなくて、その中でもタムロンが
ニコンとズームの回す方向が一緒で、手ブレの評判が良いので、第一候補。
第二候補が、解像度が良くて、キリっとした画が撮れるシグマ。
第三候補が、なんでも良いから一番安い高倍率・・・。っと思っていたのですが
よくよく見ると純正18-140mmが手の届く価格で、そこまでズームにこだわらなかったら
これが一番イイのでは!!!!っと思っていた次第です。
そこで、決めきれず、ここで質問させて頂いたわけです。
どのレンズにも一長一短があると思いますので、どれが一番重要視するところかを
もう一度自分の中で見直したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18994523
0点
写真とは何ださん
すみません、沢山コメントがあって、見落としておりました。
>広角側ではタル型収差、望遠側では糸巻き収差
この〜型収差というのが、イマイチ理解できていなくて、どんな感じになるのでしょうか?
写真とは何ださんは、フルサイズのカメラをお使いということは
ベテランの方なんですね。
私は、将来、フルサイズを持てるかどうか分かりませんが、
APS-Cだと、センサーが小さいから1.5倍で周りが切り取られた感じになるから
目立たないという事と理解しても良かったでしょうか?
馬を撮る時以外には使わない予定ですので、広角側が28mmでも十分です。
実際に使われている方のアドバイスはとても、参考になります。
少ない予算ですが、少しでも、綺麗な画が撮れるレンズを探したいと思います!
書込番号:18994560
0点
Rudraさん
> >広角側ではタル型収差、望遠側では糸巻き収差
> この〜型収差というのが、イマイチ理解できていなくて、どんな感じになるのでしょうか?
人に例えると、
・タル型〜お腹が出てたオッサンの感じに写ります。
・糸巻き〜ウェストが締まり、スレンダーに写ります。
書込番号:18994780
1点
最近のレンズは一生物ではありません
候補(予算内)のレンズでは
望遠が多めに必要ならシグマ18−250
そうでもなければシグマ18−200
(こっちの方:18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用])
が良いかと思います
タムロン18−270も悪くはないですがシグマの方がAFの評判が良いような
(シグマ18−270とタムロン18−270はいろいろな意味で大差ないです)
どのレンズもそんなに悪くはにあと思います
予算があればもっと新しい望遠が300までのレンズも良いですが
現在の価格では今検討中のレンズの方がCP高いと思います
僕だったら
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
にします
書込番号:18994826
0点
スレ主さん
> その3本で悩んでたんです(笑)。
なるほどね〜〜(^^)
意外と悩んだりするポイントですね。
55-300のレンズを持っているわけですので、どうしても望遠が欲しい時には、付け替えればいいわけですし、普段使いに18-140mmは、実は一番最適だったりするかもですね!
140mmと200mmでは大差ないですし、300mmまで必要なときは、そう多くなく、その時だけ55-300mmに付け替えるというのも手だと思います。
実際に使ってみると、140mmって意外と多くのシチュエーションで行けるんですよねー
自分も、南米への海外旅行の時、この1本で撮りきりました(^^)
海外では、盗難やひったくりも多く、のんびりレンズ交換しているのはヤバいことも。
詳しくは、こちらのリンクにクチコミと18-140mmでの作例アップしてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
日本とはまた違う空気感が伝わるでしょうか〜??(^^)
書込番号:18994896
1点
◆おかめ@桓武平氏さん
分かりやすい例えをありがとうございます!
◆gda_hisashiさん
確かにCPを考えると3万円台のレンズが良いかもしれませんね。
今までの写真をチェックしますと、どうしても300mm必要という感じでは
ありませんし、200mmまででも、良いかなとも思いながら
みなさんの実際に使っているレンズの感想などを参考にさせて頂いております!
◆Paris7000さん
またまた、素晴らしいお写真をありがとうございます。
私は以前海外で働いていて、今でもたまにですが、仕事でヨーロッパやAUSに行きます。
その時には、荷物を少なくしたいこともあり、コンデジしか持って行きません。
南米は、明るく元気な感じがいたしますね!
さてさて。
18-140mmは純正の中でも、お値段がお安く手に入りやすく
自分の撮っている写真の焦点距離に合うなと思っていました。
シグマやタムロンの300mmはF6.3なので、それなら、自分の持っている
300の方が明るいから、何が何でも高倍率にこだわる事もなく・・・
などと考え出したら、分からなくなり、ここでみなさんの実際の
使い心地や、オススメをお伺いした次第です。
他の方も書いて下さっていたと思うのですが、無理に高倍率にしていないから
画がキレイだそうで、そこも魅力です。
予算は、出来たら5万円まででと思っていましたので、お値段的にも
ばっちりです。
書込番号:18995057
0点
200mmまででいいのでしたら
シグマC18-200や純正18-200もいいですよ
特に純正18-200は中古もタマ数多くて安いですし
D5200だと、C18-200がサイズ感としてはちょうどいいかもしれませんね
18-140は使いましたが、個人的には高倍率ズームとしては中途半端だと思います
140mmで十分なシーンも多いですが、不足するシーンもやはり多いです。
とても良く写るレンズですが、同世代なら他も同等程度によく写りますし
最短撮影距離も0.45mと他に比べると長めですから、小さくないサイズと価格を
考えると、あまりメリットが感じられませんでした
書込番号:18995135
1点
Rudraさん
DX 18-140の話が出ているようですので、DX 18-105だと、役不足でしょうか?
55-300とレンズ交換するという条件です。
書込番号:18995143
0点
スレ主様
>この〜型収差というのが、イマイチ理解できていなくて、どんな感じになるのでしょうか?
簡単に言えば、画面の端の方に直線を持ってきた場合、タル型収差は外側に膨らんだように、糸巻き収差は内側に凹んだように写る事です。オミナリオさんがおっしゃっているように、高倍率ズームにはつきものですが、建築などを撮影しない限り許容できないというほどではありません。私は風景撮影でもっぱら使用していますが、十分実用になります。
>APS-Cだと、センサーが小さいから1.5倍で周りが切り取られた感じになるから目立たないという事と理解しても良かったでしょうか?
はい、その通りです。
書込番号:18995412
1点
Rudraさん
高倍率の便利ズームだと、馬術の障害物の場面の撮影の背景で、タル型・糸巻きの収差が出てしまう可能性ありそうです。
収差が出ても気にされないのでしたら、便利ズームでもいいかと思います。
書込番号:18995441
0点
歪曲収差のサンプル上げてみますね
16-300、B016です(キャノンマウントですが)
建物やビルなどを、構図の端から端まで直線基調で撮るような場合でもない限り
実用上困るようなものではないですよ
書込番号:18995561
1点
オミナリオさん
純正18-200は、新品で18-300よりも高かったので候補から
外しておりました。
中古が多く出ているのでしたら、一度探してみたいと思います。
あと、沢山の写真を上げてくださって、ほんとにありがとうございます。
とても参考になりました!
タイルの塀のマス目に関しては、ばっちり分かりました。
桜の写真は、後ろの建物でしょうか?
工場に関しては、全く気になりませんでした・・・。
それから、その次に上げてくださった写真の数々。
ものすごく好きです!
逆光を利用した写真は趣があり、本当に好きです。
リフトと木の写真も素敵ですが、ベンチの落ち葉も雰囲気があり
良いなと思いました!
私もこんな感じで素敵な馬の写真を撮りたいのですが、なかなかです。
色々と詳しく、ありがとうございました!
書込番号:18995981
0点
おかめ@桓武平氏さん
>DX 18-105だと、役不足でしょうか?
それでは、今までの写真のデータを調べた限り
少し不足でした。お値段的には、魅力的なので残念です。
>収差が出ても気にされないのでしたら、便利ズームでもいいかと
そうなんです。経験が浅すぎて、少しキレイに撮れると喜んでしまうような
レベルなのです。ですが、その中で、みなさんのご経験をお伺いし
自分に必要であろうものを探しているところです!
書込番号:18995995
0点
写真とは何ださん
馬を中心に撮っていますので、建物は皆無に近いです。
口コミを拝見しておりますと、高倍率に否定的なご意見が多いのですが
それも使い様かなと思い、質問させて頂きました。
まだ、一眼を始めてばかりで、初心者ですし、レンズの価値も
分からないような者ですが、考えながら撮るのが楽しくて
嬉しいです!
なので、皆様のご意見を参考にさせて頂こうと質問させて頂きました。
色々とアドバイスを頂いた中から、考えていこうと思います!
書込番号:18996013
0点
Rudraさん
> 馬を中心に撮っていますので、建物は皆無に近いです。
馬術って、障害物などの建造物などありませんでしょうか?
あと、めぼしいレンズをレンタルされ、馬術競技を試写してからご購入するのもありかと思います。
書込番号:18996550
0点
沢山のご回答とアドバイスを頂きありがとうございました。
みなさんの実際にご使用されている感想を聞けたり
分からなかった用語の説明をして頂けたり、
実際に撮った写真で説明してくださったり、
ありがとうございました。
ベストアンサーを3つしか選べないので、悩みましたが
選ばしていただきました。
また、分からないことがあった時には、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18997169
0点
別の考え方ですみませんが、D5300がモデルチェンジで安くなっております。高倍率レンズは、あまり良くなかったのでボディを増やしました。軽いボディだったので、それぞれのレンズを付けて、取り回しも楽でした。
書込番号:19012952
0点
◆さいてんさん
ご回答頂きありがとうございます。
D5300、安くなりましたね。実はD5300が出るときに、安くなったD5200を購入したので
WIFI付き欲しいなーとか思いつつ、今は東芝のSDカードでFlashairで満足しております。
もう、純正の18-140を購入してしまいましたが、また次のことも考えるのが楽しいので
色々と検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:19014946
0点
現在所有カメラはNikon D810とDfの2つで、望遠の所有レンズは70-200 f2.8 VR2しかありません。
来月末海外へ野生動物の撮影に行きます。
で、タイトル通り、フルサイズ用のタムロンかシグマの150-600mmを買い足すか、GH4と100-300の組合せを新規購入するか、Nikon 1 V3 70-300mmの組合せで新規購入するかで迷いに迷っていて毎日発狂していますw
私の中での整理ではこうです。
■フルサイズ150-600のメリット
・解像度、色ノリの画質は他に比べて一番良さそう。
・フルサイズなので高感度耐性もある。
・一番安い。タムロンにすれば10万円程度。
■フルサイズ150-600のデメリット
・重い!嵩張る!
・70-200mm f2.8 VR2をD810に装着したいので、現地でレンズ交換をしなくてはいけない。
◆GH4と100-300のメリット
・4K動画が撮影できる。
・換算600mmで1キロでおさまる。
・今後他のレンズを買い足せば、動画撮影の用途が広がる。
◆GH4と100-300のデメリット
・AFが遅いとの評判。
◆GH4と100-300でメリットでもデメリットでもない見解
・価格16万円程度は安くもなく、かと言って然程高くもない。
・解像度、色ノリ、高感度はフルサイズより劣るが、作品レベルの画質としては使用に耐えうるのか不明。
・1キロで収まるが、嵩としてはそこまでコンパクトではない。
▲V3 70-300のメリット
・圧倒的な小ささと軽さ。1キロ以下。
・AFの圧倒的な速さとの評判。
▲V3 70-300のデメリット
・解像度、色ノリ、高感度の面で上2つより劣る。
・V3プレミアムキットと70-300の組合せだと20万円もする。
・今回の撮影後にそうそう超望遠の使用頻度がなさそうであること。
とにかく、金額+画質重視であれば150-600に素直に言っておけばいいでしょうけど、かさばるし重いのが非常にネックです。
なので、コンパクトなミラーレスを検討しているのですが、GH4には魅力的な望遠レンズがないこと、V3は軽さとコンパクトさが何より魅力的ですが、価格が高いことと今後の使用頻度が少なそうであることです。画質面はデメリットに挙げてるものの、そこまで悪くはないかな、と。
皆さんならどれにしますか?
他は80-400とテレコン、新型サンヨンとテレコンも考えましたが、いずれも30万円くらいするのでパスです。
高倍率のコンデジもありますが、画質面や重さを考えるとちょっとないかなと思っています。
宜しくお願い致します。
0点
タムロンのA005にして、クロップをつかえば
良いと思います。サブでFZ200。
書込番号:18974634
0点
ありがとうございます。
タムロンのA005は昔使っていたのですが、テレ側の画質に納得がいかず手放して70-200mm VR2にした過去があります。
コンデジは本文に書いてます通り、ちょっとないかなと思っています。
書込番号:18974657
0点
グラッツィアさん
> 海外へ野生動物の撮影
新サンヨンがいいかと思います。
ただ在庫がないかも。
書込番号:18974665
![]()
0点
ラッツィアさん
おっと、シグマのサンニッパも軽いよ!!
但し、手振れ補正ないけど、手持ちで動物園や水族館でも使っているので大丈夫です。
書込番号:18974668
0点
どのくらいの機材を持ち込めるか、ツアーの主催者の確認は取ったのですか?
わたしなら、『次』があってもなくても、今回はロケハンと割り切って、V3とニコンワン70-300mmにしておきます。
GH4は持っていませんが、100-300は使っています。画質、AF速度、手振れ補正、どれもニコンワン70-300mmの敵ではないと思います。
書込番号:18974712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機材が欲しい欲にかられているなら仕方ありませんが
私だったら70-200に2倍のテレコンで対応しますけれども・・・・・・
書込番号:18974718
1点
グラッツィアさん
Olympusの40-150/2.8も、35mm換算すると80-300なので、めちゃ軽そうです。
書込番号:18974719
1点
グラッツィアさん
D810とDfを売却し、望遠効果のあるD7200に入れ替える案も検討出来るかと思います。
今、お持ちの70-200/2.8も流用出来ます。
レンズは、やはり新サンヨンと1.4xテレコンかと思います。
書込番号:18974789
![]()
1点
いまの70−200に
テレコン1.4で300mmF4
2.0で400mmF5.6になるんでしたっけ?
更にクロップ1.5で600mm
機材は増えず
値段もあまりかからないと思います。
書込番号:18974993
0点
レンズの重さは仕方ないですね。集光性能と単純な物理原理でリンクされていますから。
150-600でしょうが、同時にDfを売却してD7200を買うのも良いと思います。
書込番号:18975340
1点
皆様、ご回答ありがとうございます!
返信遅れました!!
DfやD810を売って、D7200の導入という意見はかなり斜め上すぎます。
ポートレートや星景はDf、風景はD810と主力で使いわけているので、なんでそれらまで売って7200にするのかとw
まあ色んな見方があるんだと思いました。
色々調べておりますが、V3にニコワン 70-300で20万も出すなら、割り切って2倍テレコンで安く済ませるか、思い切って新型サンヨンに最新の1.4倍テレコンにいっちゃうか、いずれかの方が良さそうだと思い始めました。
確かに150-600は安くて一番ベターな回答かもしれませんが、やはり重いですしテレ側は使えないという意見が沢山あるので、であれば2倍テレコンと70-200にクロップの方が良さそうかもと思いました。
恐らく600mmを多用すると思うので、ズームレンズである必要はなく、サンヨンに1.4倍にクロップもありだと思います。
まだ時間はあるので、もう少し吟味しようと思います。
書込番号:18981229
0点
グラッツィアさん
純正のサンニッパでも良さそうな、お身分のようです。
このレンズに、2xテレコンと1.4xテレコンを用意すると画角が満たします。
これで、F値が明るい分、朝・夕・曇天・雨天での撮影でも可能になるかと思います。
F値が暗いレンズだと、ISO感度を上げることで誤魔化す感じになるかと思います。
書込番号:18981295
0点
グラッツィアさん
> 海外へ野生動物の撮影
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンもありかと思います。
晴天の日中だけの撮影条件ですと、150-600のレンズでも要件は満たすかと思います。
書込番号:18981357
0点
>▲V3 70-300のメリット
・圧倒的な小ささと軽さ。1キロ以下。
・AFの圧倒的な速さとの評判。
軽いと楽だし楽しいですよ、V3を推します。
書込番号:18981689
1点
D810 は良いカメラですので(LPFが欲しかったのですが)売却しない方が良いと思います。
書込番号:18982059
0点
グラッツィアさん
はじめまして。
海外での野生動物撮影とのこと。環境によっても変わると思います。アフリカサバンナ系だと砂埃の影響がはげしく、腕力と財力に余裕があれば、シグマのスポーツをお勧めします。私のメインはEOS1ですが、タンザニアで旧100-400の中はホコリだらけ、ボツワナでタムロン150-600も中がホコリだらけになりました。
GH4は、思ったよりもAF良いと思います。GH4ではなくG6を持っていますが、自分でフォーカスをコントロールしやすいと思います。レンズは微妙で、出る予定の400までのズームが待たれます。Nikon1V3と70-300はとにかく軽く便利ですし、任せっぱなしで撮るにはよいと思います。こちらも持っていて使っています。
この夏、私もアフリカ遠征の予定ですが、メインはEOS1と150-600、サブでNikon1V3と70-300の予定です。アフリカでのサファリの場合、薄暗くなると、ISOは12800まで上がる可能性もでてきます。そうなると、GH4やNikon1は厳しいと思います。それでも、NikonDfならいけるでしょう。どちらでもよいので、シグマの150-600をお勧めします。
書込番号:18985018
0点
GH4 の画質も酷いですが、Nikon 1 はもっと酷いです。
偶に持っていたら暫く我慢して使い続けるのもあるかも知れませんが・・・
書込番号:18985353
0点
時間がかなり経過してしまいましたが、結局新サンヨン+1.4Vテレコンにしました!
V3+CX70-300が近くの量販店にあったので試写させていただきましたところ、ISO400でもノイズが結構目立ち、20万も出して、晴天限定ならちょっと使えないなと判断しました。
シグマやタムロンの150-600mmも600mmであの大きさは画期的かもしれませんが、相対的に見てやっぱり嵩張ります。
新サンヨンとの組合せは、m43やニコワンに比べると大きく重いですが、フルサイズ機でこの大きさ重量で420mm f5.6というのは画期的で写りも最高です!!!
価格comに出ているショップだと在庫ありだったので、そこで買いました。
量販店だと、年明けにならないと在庫が来ないとか言ってました。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:19059307
0点
グラッツィアさん 気をつけて旅に出てください。
私は一足先に遠征から帰ってきました。
持って行った機材で楽しむことが一番です。撮影を楽しんでください。
私の今回の撮影から、三種類のセンサーでの作例を紹介しておきます。
海外の場合、一生に一度しかいけないかもしれません。
できるだけ、たくさんシャッターを切って、後悔しないようにしてください。
良い旅を。
書込番号:19077215
0点
4/3の基本感度の画質でも、我慢できないではないかも知れませんが、我慢は必要ですね。
書込番号:19080055
0点
うる星かめらさん
こんばんは。センサーサイズについては、妥協、割り切り、使い分けですね。載せた写真通りです(G6のはカラーバランスがちょっと変ですが)。
Nikon1の70-300は、画よりもとにかくスナップ感覚でとらえることが中心のカメラセットです。EOS1DXに150-600は大きく重く、常に持ち歩くには厳しいですからね。中間的なところで4/3は感度を上げすぎなければ良いかなぁ・・・ということろです。
今回は、国立公園間を移動するときにNikon1を出しっぱなしで(トイレ休憩や道路脇で鳥などを見つけたときの撮影に使いました)、国立公園内の本気撮影にEOS1DXを用いました。m4/3のG6は主にビデオ用で時々写真を撮りました。
プリントの場合、m4/3は結構いい感じにいけると思っています。A4は感度により余裕あり、時にはA2くらいまでは伸ばして使っています。
もちろん、本当は最高の状態で撮影したいと思いますが、場合により使い分けています。
書込番号:19083165
0点
こんにちは。
今回バリアングルが欲しくてKissを購入しようと考えているのですが1つ質問があります。
一例ですが、5Dで35mmの焦点距離、kissで22mmの焦点距離で被写体が同じ大きさになるように撮影した場合、
パースは一緒になるのでしょうか?
APS-Cはパースが弱い中央部を使うのであまり変わらないのでしょうか?
人物撮影において焦点距離によって顔の形状がかなり変わるので、APS-Cを広角、準広角で使った場合が気になります。
0点
バーススペクティブと歪曲収差を混同しているのでは?
歪曲収差はレンズの特性によるもので、真っ直ぐな線が歪むようなもの。
バーススペクティブは遠近法のこと、広角レンズなどで顕著に分る。レンズの特性ではなく写し方の問題。
同じ35mm相当のレンズで同じように写せばバーススペクティブは同じになるはず。
歪曲収差はレンズ毎に異なります。
書込番号:18971430
3点
Roxasさん、こんにちは。
> 一例ですが、5Dで35mmの焦点距離、kissで22mmの焦点距離で被写体が同じ大きさになるように撮影した場合、
> パースは一緒になるのでしょうか?
5Dで35mmの焦点距離、kissで22mmの焦点距離で被写体が同じ大きさになるように撮影した場合、「ほぼ同じような写真になるか?」ということでしたら、そのとおりです。
ただもしそのような意味で「パース」という言葉を使われてるのでしたら、それはパースという言葉の正しい使い方ではありませんので、別の言葉に置き換えられた方が良いと思います。
書込番号:18971453
1点
35mmレンズと22mmレンズで、被写体を同じ大きさに撮ろうとした場合、
通常は22mmの方が被写体に近付いて撮る事になります。 → 結果、距離感は強調される。
当例の場合、撮影距離を詰めて撮影像の大きさを合わせるのではなく、
トリミングによって大きさを合わせている事になりますから、距離感は同じになりますね。
書込番号:18971467
![]()
1点
パースと言うか画角によるデフォルメ具合は同程度かと思います
書込番号:18971484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
>kyonkiさん
一応パース=パースペクティブ(遠近法)だと理解しているつもりです。
解りやすいHPが見つかったので引用てみたいと思いますが(掲載に問題があれば削除申請します)
http://creative-m.jp/blog/725.html
にあるように焦点距離によって顔の形は変わります。
これは収差では無いと考えていますが、いかがでしょうか?
>>secondfloorさん
>kyonkiさんへの返信と重なりますが、パース以外で何と呼ぶのでしょうか、教えてください。
書込番号:18971502
0点
返信ありがとうございます!
>花とオジさん
なるほど、距離感が同じということは
例えば上で挙げたHPを参考にするならばAPS-Cについては換算焦点距離で考えて宜しいということでしょうか?
ex.APS-Cで24mmを使うのであれば大体35mm
>gda_hisashiさん
この場合はパースではなくディフォルメと言うのですね、一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18971520
0点
Roxasさんへ
> 一応パース=パースペクティブ(遠近法)だと理解しているつもりです。
そうですよね、パースというのは、遠近法のことで、絵などを書くときに、遠近を正しく表現するための技法のことですよね。
ただ写真は、(合成写真でもない限り)もともと遠近は正しく表現されてるので、写真にパースという技法は必要ない、、、なので写真のパースという使い方は正しくない、、、私はこのように考えてます。
> kyonkiさんへの返信と重なりますが、パース以外で何と呼ぶのでしょうか、教えてください。
多くの人の共通の認識になってる言葉で、このことを呼ぶ言葉は、まだないと思います。
なので、同じ場所から撮った、5Dの35mmの写真と、kissの22mmの写真は、だいたい同じように撮れて、重ねるとほぼピッタリ重なる、といった学術的でも何でもない言葉で表現するしかないようです。
書込番号:18971532
![]()
0点
同じ画角、同じ撮影距離ならバースによるデフォルメ感は同じになると思います。
ただし、レンズにはそれぞれに樽型などの歪曲収差がありますので、その影響を受ける場合があります。
書込番号:18971541
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















