レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズの購入で迷っています。

2013/05/14 02:47(1年以上前)


レンズ

スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

CANONのレンズ購入で迷っています、どちらが良いでしょうか?
現在60Dを所持しており、EOS 5D Mark III に買い替えを検討しています。現在メインでの使用レンズが30mm F1.4 EX DC HSMと8-16mm F4.5-5.6 DC HSMなのですがAPC専用のため買い替えようと思います。

EF16-35mm F2.8L II USM(購入プラン1)を検討してるのですが、金額的に35mm F1.4 DG HSM と12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを両方購入(購入プラン2)することもでき、迷っています。

他のレンズはフルサイズでも使用可能なので広角側のみ検討しています。


使用目的は大学の映像系サークルで映像撮影&建築、旅行などの写真撮影です。


プラン1に対してプラン2を比べた場合
メリット
・プラン1が16mm-に対してプラン2のほうは12mm-からなので広角側が有利
・35mmで比べた時に単焦点なので写りが良い

デメリット
・シグマの12-24mmでの動画撮影は少し厳しいかもしれない
・2本持ち運ぶことになる。

個人的に思いつく限りこのあたりなのですが、差がどの程度なのかまで分からず・・・

純正レンズの方がPV撮影につかわれていたりするなどの話を聞くと一本に全額かけた方がいいなかなと思ってしまったりと考えが中々まとまらず購入に踏み切れません。文章すらきれいにまとまってないかもしれないです、すみません。

簡潔に言うと動画も撮りたいし広角で撮影もしたいけど、16-35mmで撮った映像と35mm単焦点で撮った映像でどの程度差があるのかが気になってて、35mm単焦点の方が圧勝なら、広角側は12-24mm買い足して我慢しようかな・・・でもF2.8の広角って魅力的だな、みたいな迷いです・・・
とりあえず16-35mm買って満足しといて単焦点は違う焦点距離の奴をしばらくしてお金貯まってから買うのも有りかなみたいな気もしてます。


アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16130974

ナイスクチコミ!1


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/14 03:47(1年以上前)

単純に8-16(13mm相当)から16-35だと広角側で物足りなさが出てきそうですがどうでしょう?
(17-40に12-24を買い足しました。12mm単扱いです(笑))

私なら迷わずプラン2ですが、、、
(がまんと言うか、広角欲しさに率先して選びたいぐらい?)
明るさ担当なら24L2とか。

私の超広角の使用範囲だと、
5D1なのでSS欲しさにもっと明るければ、、なんて思う瞬間がありますが、、
近寄るからピントを深くしたい。解像感を上げたい。など絞りたい時の方が多いので、高感度が使えればF2.8はあんま要らないかなぁと感じます。


ただ、
動画ってAFしない(あんま役に立たない)から外付けのギアみないなので回すし、純正にこだわらなくても問題ない、、、んじゃないかなぁ
ってぐらい動画のことを知らないので、本気でやっている人から見ると評価は全然違うのかもです。

書込番号:16131019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/14 05:07(1年以上前)

参考用

こんにちわ

EF16-35mm F2.8L II USMは持ってますが、もうちょと
広角が欲しくなるかもー(*^。^*)

よって、プラン2の35mm F1.4 DG HSM と12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを
推薦させてもらいます(^^♪

書込番号:16131042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/14 06:41(1年以上前)

生きている鉄人28号初めて見ました、m(__)m

書込番号:16131155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/14 07:03(1年以上前)

5573さん おはようございます。

純正以外のライブビューでのAFなどは抜きに考えても現在お使いの画角と同等の物を検討された方が良いと思いますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)がお考えのレンズで満たされるのかを考えてしまうと思います。

APS-Cで8oと30oならば12.8oと48oの画角のレンズを検討しなければならないところなのに、16-35oや35oが選択肢に入っていて大丈夫なのかなと思えました。

価格や評判でレンズを選択するのも良いでしょうが本当にあなたの撮りたい画角のレンズを検討された方が良いと思いますし、ライブビュー動画ならば純正を選択する方が無難だと思いますがシグマ選択の場合は購入前に現物確認された方が良いと思います。

書込番号:16131196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/14 07:36(1年以上前)

生きているとはオシャカ様でも・・・(古い!?)
駄レス失礼いたしました。

書込番号:16131258

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/14 11:09(1年以上前)

こんにちは。

単純に考えて広角が16mmで足りるのか、12mmが必要かで
決められるといいと思いますよ。

書込番号:16131709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/14 12:04(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます!

鉄人凄い迫力ですね・・・。
(レンズ関係無いのですがこの鉄人関連でこんな話が実はあり
http://ironwork.jp/monkey_farm/tetujin/t2.htm
この鉄人モニュメントみるたびにちょっと複雑な気持ちなのです笑)


はい、おっしゃるとおりでして・・、8-16のおかげで広角にかなりハマってしまい16m~だと物足りなさを感じそうで・・・
建物は室内暗いとこ多いので明るいレンズの方がいいかな等々思ってたのですがやはり画角優先の方が良いのでしょうか。
(三脚禁止の場所が多いので)

50mmはF1.8の安いやつがあるのでしばらくはそれで凌ごうかと...

お店で実物確認したのですが、チェーンで固定されてるために、ろくに試せない上に室内なのに照明が異常に明るい+SDカードがはいってないから撮影後にじっくりみれなかったため、自分の印象があまり信用できず・・・orz


もう一度店頭で試しつつ、12mm優先でいこうかと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:16131816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/14 12:49(1年以上前)

ビルの町にガオーっとね

大きな一歩!(笑)

鉄人へのコメント
ありがとうございます

しかしまぁこの鉄人には、罪は無かろうと
思います

スレ主様の大きな一歩を、
そしてよき判断を願って・・・(^^ゞ

書込番号:16131935

ナイスクチコミ!2


スレ主 5573さん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/15 17:21(1年以上前)

そうですね。。。余計でしたすみません汗

はい、ありがとうございます!

書込番号:16136290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

軍艦めぐり

2013/05/13 21:51(1年以上前)


レンズ

こんばんは。
ちょっと教えてください。

今月、横須賀の軍艦めぐりへ行くのですがどの程度のレンズを持っていったら良いのか?がわかりません。
「軍艦めぐり」で検索し色々と調べてみたのですがレンズ情報がなく…。

船上でレンズ交換をする暇はないかと思うので「200oは必要だよ〜」など情報をいただければと。

ちなみに船全体を撮影する予定です。

宜しくお願いします。

カメラはD800を持っていきます。

書込番号:16129953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2013/05/13 22:00(1年以上前)

すみません。
「軍艦めぐり」→「軍港めぐり」です。
http://tryangle-web.co.jp/naval-port/img/pdf_pamphlet_n.pdf
宜しくお願いします。

書込番号:16130000

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/13 22:36(1年以上前)

こんばんは

所有のレンズの中から選びたい?でしょうか。
それともおススメレンズを知りたいでしょうか?

近くから全体なら広角系がいいでしょうし少し離れてなら望遠系ズームとが良いと思います。
広角から望遠までこなす便利ズームもありかと思いますよ。

書込番号:16130185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/05/13 22:48(1年以上前)

すし詰め状態

前が見えないデッキタイプの遊覧船

海兵隊の護衛付

廃棄待ちの潜水艦

2007年に行きました。

その時はD80に18−200を付けて行きました、軍艦や潜水艦は大きいので画角に不満は感じませんでした。
船上からの撮影なので、風と揺れ、他の客の頭が気になりました。(頭が入っちゃうんだよね)

500mm付けている人もいましたが、場所取りも重要(並び順と船のタイプ、運が良ければベストポジションをゲット!)
基本的に米軍側には寄らない、水道の幅は400mでほぼ真ん中付近を航行。

望遠でぶれるより中望遠で確実にって、2007年のカメラですから今なら心配ないか!

書込番号:16130261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/05/13 23:07(1年以上前)

虎819さんありがとうございます。
所有レンズやお勧めレンズではなく「どの程度の画角が必要ですか?」と訊いた方が良かったかもしれません。
船がどの程度まで「寄るのか?」がわからなかったもので。

書込番号:16130359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/05/13 23:08(1年以上前)

キティーホークが写っていた!

広角じゃ人の頭ばかり

D800だって!じゃ画素的には心配ないね。
潮風が凄いのでレンズ交換は嫌だな、私なら28−300で行きます。

当時D80なので18−200も1.5倍、200mmはあまり使わなかったので、フルサイズなら200mmも有れば後は高画素でカバー。
二枚目の写真は米軍の艦船との距離感です。

書込番号:16130366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/05/13 23:22(1年以上前)

コララテさんありがとうございます。
素晴らしい画像ですね。
空母や潜水艦なんかは観る機会もないですので今から楽しみです。

で、結構人が多いですね。
私は土曜日に行くのでこんな感じでしょうか(汗;

広角で行くつもりでしたが・・・。
ちょっと考え直します(笑

大変参考になりました。
深謝です。

書込番号:16130443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/13 23:33(1年以上前)

こんばんは、

絶対的な画質よりも《撮れる》ことが重要な時には
一眼よりも高倍率コンデジをお薦めします。
そんなに高くないし、一台くらいは持ってたほうがよい玩具です。

書込番号:16130513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/05/14 00:14(1年以上前)

クマウラ-サードさんありがとうございます。
コンデジ画像、とても参考になりました。
綺麗に撮れてますよね。

とりあえず今回は息子にコンデジを持たせ、娘にNEX-5を持たせ、嫁はピンボケ量産カメラマンなので肉眼で良いかなと(笑;

今回は3台で攻めてみようと思います。

でも天候が悪いと出船しませんよね。
天候がちょっと心配です。

深謝です。

書込番号:16130682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

tam24-70f2.8かEFS17-55f2.8か?

2013/05/10 13:06(1年以上前)


レンズ

スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

みなさんこんにちは。

先日からみなさんに色々アドバイスいただき、まだ悩んでるんですが、
最終的にtam24-70f2.8かEFS17-55f2.8かに決めようと思ってます。

機材EOS60Dにて室内スポーツメインで考えた場合(焦点距離はどちらでもOKです)
どちらがお勧めでしょうか?
望遠は70-200f2.8があります。

ちなみにtamなら新品
17-55は中古AB品で考えてます。
よろしくお願いします。

書込番号:16116748

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 13:33(1年以上前)

スポーツだと広角はそれほど必要としないでしょうから焦点距離的には70mmまであるタムロンの方が使いやすいかと思います
でもAFの速さは純正のEF-S 17-55mmでしょう

書込番号:16116811

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/10 14:18(1年以上前)

こんにちは。

室内スポーツの種目によってもかわると思いますが
焦点距離を考えるとタムロンのほうが使いやすいと思いますよ。

書込番号:16116911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2013/05/10 16:01(1年以上前)

desuyoneさん こんにちは

70-200f2.8お持ちでしたら 望遠側はこのレンズに任せて 広角から標準域用に EFS17-55f2.8の購入が良いように思います。

書込番号:16117187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/10 16:58(1年以上前)

Frank.Flankerさん

 ありがとうございます。
 AFはやはり純正ですか。
 焦点距離は24-70でいいと思ってるんですが、やはり純正の安心感とAF、描写、dppの恩恵?っていうのもありまして。

Greenさん

 ありがとうございます。
 焦点距離はやはりタムロンですかね。フルサイズ対応なのも魅力のひとつなんです。
 スポーツはバドミントンです。(たまにコートサイドから撮れる試合もあるので必要性が出てきた次第です)

もとラボマン2さん

 ありがとうございます。
 室内スポーツに17mmの広角は必要なさそうですが、APS-Cの標準域として普段使いにはこちらの方が使い勝手は
 よさそうですね。スポーツ撮りはトリミングで対応ですかね。

書込番号:16117327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/10 17:40(1年以上前)

desuyoneさん こんにちは。

バドミントン撮りでコートサイドならばAPS-Cでの標準ズーム17-55oの方が良いと思います。

55-70oの焦点距離に関しては無くても何も問題無いと思いますし、フルサイズ移行を考えられていないのであれば70-200oとの2本セットにされるのがお薦めだと思います。

書込番号:16117428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/10 18:02(1年以上前)

こんにちは

その2本でしたら、どちらでも悪くはないと思うけど、あえてシグマの17-70F2,8-4 DC MACRO OS HSMの新しいのをお勧めしておきます。
理由1,タムロンよりはずれが少ない。EF-S17-55より高級感があり写るし寄れるしIS効くし、新品をお求めになられないのならこれかな。
理由2、望遠側がF4だけどそのかわり70まであり、なお1;2,8倍jまで寄れるのは結構使える。
理由3、さわってみればわかるけど、純正より全然高級感があり、全品純国産、出荷の際のテストを厳しくしていること。自分のところで高解像度のSD−1を出したので、いまのシグマは半端なレンズは出せない。
SD−1に耐えられるレンズばかりなので、ニコン使いの方がどんどん買っています。
キヤノン使いは昔からシグマ好きだったけど。
というわけで4万円で買えるし文句なしだと思います。

書込番号:16117490

ナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/10 18:05(1年以上前)

写歴40年さん

 ありがとうございます。
 フルサイズはいずれはとは思っていますが、移行というより買い増しになると思いますので
 APS-C専用でもいいかな?と最近思うようになりました。
 
 ただやはりサードパーティとはいえ最新レンズの性能にも惹かれる部分もありまして
 悩ましいもんですね。

書込番号:16117498

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/10 18:13(1年以上前)

ロナとロペさん

 悩みを増やしていただきありがとうございます。
 まさに焦点距離はビンゴなんですよね。
 
 ただ普段70-200のf2.8とおしを使用しているせいか、f2.8とおし好きなんですよね〜。
 先日f4固定でバドミントン撮りしたんですけどやっぱf2.8だな〜ってなったもんで・・
 でもどこからf値が上がるかにもよるでしょうけど、新品で安価で焦点距離もビンゴでf値もそこそこな
 シグマ17-70もチェケラッチョですね・・



 

書込番号:16117520

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/11 14:48(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。

室内スポーツ以外に狭い我が家での使用できる点、また皆さんのクチコミ等を参考にEFS17-55F2.8に決めました。
55-77はトリミングで対応できても24〜広角側には広がりませんし、24-70はもしフルサイズを購入するようになれば
その時にまた検討してみます。

今までEFSレンズは敬遠してきましたが、この先もAPS-Cは使い続けると思い評判も良い純正F2.8通しのこのレンズに
決めました。

タムロンレンズの方でもアドバイスいただいた方もありがとうございました。
先ほどキタのムラにて注文しましたので、購入後レポートなどしてみたいと思います。

書込番号:16121117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ製造番号について

2013/05/10 10:36(1年以上前)


レンズ

スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

キタムラネットで中古レンズを物色中なんですが、
製造番号は単純に数字が多い方が新しく、少ない方が古いのでしょうか?
おわかりの方よろしくお願いします。

書込番号:16116355

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/10 10:42(1年以上前)

キヤノンのエクステンダー中古を買う時、

同じ質問をフジヤカメラでしました。

No の数字は新旧に関係ない(わからない?)そうですよ(^-^)/

書込番号:16116374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/10 10:50(1年以上前)

ソッコーでの回答ありがとうございます!

カンケーないんですね。
13で始まる(8ケタ)A品か
88で始まるAB品で88の方が新しければこっちかな〜
結構数字に開きがあるんで13の方は相当古いのかな?
って思ったもんで。
すっきりしました!

書込番号:16116392

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/10 10:50(1年以上前)

こんにちは

ニコンならしっかり管理されてるようです。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#14..24-xx

書込番号:16116394

ナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/10 10:58(1年以上前)

里いもさん
 
 ありがとうございます。
 その方が誰が見てもわかっていいですよね。

書込番号:16116409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 11:11(1年以上前)

解決済みになってますが

リコールがあった場合、どのメーカーも番号を管理しているから公表されるが最初の方にある数字とか記号でロットとか表しているから重要になるし、番号が大きいほうが新しいと思う

キヤノン40mm F2.8は頭三桁目がロット番号のようで、当然大きい番号の方が最新のものでしょう
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120808ef40.html

シグマも頭数桁のところにロット番号がありそう(想像です)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm

ま、全く同じレンズなら番号の大きいほうを選んだ方が新しい確率が高いので、レンズの程度が同じなら私は番号の大きいほうを選ぶでしょう

書込番号:16116450

ナイスクチコミ!2


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件

2013/05/10 11:43(1年以上前)

Frank.Flankerさん

 ありがとうございます。
 頭3ケタですか、なるほど8ケタ全部が造った順番にしてはずいぶんな数字だと思ったんですよね。
 数字の大きいのにした方がよさげですね。

 

書込番号:16116522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/10 17:44(1年以上前)

キヤノンLレンズの場合
例えば、UR11XXXXXXXなら
U⇒宇都宮工場
R⇒2003年製造
※A〜Z Aは1986年or2012年
11⇒製造月
XXX⇒ロット番号と製造番号

書込番号:16117441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-6用 レンズを探しています。

2013/05/08 19:23(1年以上前)


レンズ

皆様、お世話になっております。以前の質問に回答くださった皆様、結果、NEX6(パワーレンズ付き)を買いました。

そこで、レンズに興味が出てきました。とりあえず、単焦点、ズーム、広角で揃えようかと思います。

EマウントもしくはAマウントでお薦めのレンズがあれば教えてください。

それ以外のメーカー対応でも、これは素晴らしいというものがあれば、ご教授をお願い致します。

書込番号:16110235

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2013/05/08 20:37(1年以上前)

たいていの撮影はパワーズーム1本でもまかなえます。
もしそれでまかなえない場合も何をどう撮りたいのか決まっていれば、自ずから必要なレンズは決まってきます。
まずはそれを考えて教えてください。

とりあえずレンズを持っていることを喜びたいのであれば、今度出るAマウントのツァイスの50mmあたりでも勧めておきましょうか。

書込番号:16110522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/05/08 20:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ある程度撮影してみて、足りないと感じたことは、超広角と高倍率のものが撮影したいと感じました。

風景を撮影する際に、空を含めると超広角のものがあれば、雲の動きの様なものも写真にかんじられるのでは?と

思いました。また、花の拡大を撮影する際には、高倍率を使用するのがいいのでは?と感じました。

基本は、風景です。なお、予算は、1レンズ当たり7万円ぐらいでお願いします。

書込番号:16110582

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2013/05/08 21:09(1年以上前)

超広角はSEL1018しか、ほぼ選択肢がないでしょう。
高倍率というのは、マクロのことですね。無難にSEL30M35でいいのではないでしょうか。ちょっと遠めのところから撮りたい(ワーキングディスタンスをかせぎたい)となれば、Aマウントの100mmあたりがいいかと思います。

書込番号:16110672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/08 21:21(1年以上前)

風景がメインなら三脚購入も検討されてはいかがですか?

手ブレは勿論、水平を維持して撮れます。

また、今後、夜景撮影にもあって困る物では内ですよ。

書込番号:16110737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/09 11:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000281852&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

後は、マクロレンズと望遠レッズがあればいいと思います。

書込番号:16112820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/05/09 20:04(1年以上前)

holor inさん、t0201さん、じじかめさん、ご回答ありがとうございます。

t0201さん、三脚は、とりあえずamazonで10000円のが2000円だったので、買いました。

holor inさん、じじかめさん、参考になりました。ありがとうございました。

引き続きかいつをお待ちしております。

書込番号:16114098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/08/04 10:07(1年以上前)

皆様、返信が遅れてしまいました。申し訳ございませんでした。

その後、

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

を購入しました。

只今、一眼ライフを満喫しています。ほかのマウントも気になっていますが・・・・

書込番号:16434960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニッコールのカニ爪レンズの絞りについて

2013/04/10 15:45(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:28件

先日ニッコールのカニ爪付き35mm F1.4Sを中古購入しました。

絞りリングによる操作が自分で絞りを選んでいる感があって好きです。

絞りの数値について質問があるのですが、そのレンズは開放が1.4で、次が2になっております。その間の絞りというのは存在しないのでしょうか?カチカチと絞りリングを動かすのですが、カチっとならずに途中で止めて撮影してもレンズが壊れたりはしないものでしょうか?
怖くて途中で止められないのですが、できればF1.8とか2.2あたりを試してみたいのです。

カニ爪付きは初めてでは無いのですが、この35mm f1.4は開放が甘く(そこが好きなのですが。。。)f2.8ではかなりキリリとします。f2でも良いのですが、その間をとれると良いな〜などと思っております。

自分でやってみろと言われそうですが、怖いのでどなたかご存知の方お教えください。
m(._.)m

書込番号:16000394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/10 15:57(1年以上前)

中間絞りですね。
問題なく使用可能ですよ。
壊れることはありません。

書込番号:16000426

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/10 16:00(1年以上前)

昔、ベテランのカメラマンはその僅かな中間絞り加減で絞りを操作したそうです。

書込番号:16000438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2013/04/10 16:03(1年以上前)

ニコンツァイスさん こんにちは

F2.8とF4の間にクリックがあって 正確に中間絞り使えるメーカーも有りますが ニコンの場合は クリックが有ると もっと細かい絞りの設定しにくくなりますので どこでも止められるよう 中間クリック有りませんし クリックが無くても どの位置でも止めて撮影できます

書込番号:16000445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2013/04/10 16:18(1年以上前)

ニコンツァイスさん 書き落としです

フィルム時代は シャッタースピードには中間シャッターが無かったので 細かい露出の調整は 絞りで行っていました そのため中間絞りよく使っていましたし 故障の原因になることは有りません

書込番号:16000485

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2013/04/10 18:13(1年以上前)

作りとしては、絞り輪と絞り自体は無段階で変更できますよ(*^_^*)

便宜上、軸に鉄の玉、輪に溝があってきりのいいところでクリック
するようになってるだけです(^o^)/

CPUありだと、どの値が伝達されるんだ??
って疑問もありますが、CPUなしならそれすら気にしなくても
いいですよね(*^^)v

クリックがいやなら、分解して、鉄の玉を抜いちゃう
去勢手術するのもいいかもですよ^_^;

書込番号:16000808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/04/10 18:30(1年以上前)

絞りのクリックストップは絞りリングの内側に溝が切ってあって、そこに
ボールが入り込むようになっています。
溝の間隔には限界があるので、1.4と2の間のようにごく短い範囲だと構造的にクリックをつけられません。

かたや絞り羽根の開閉は、絞りリングに連動するカムで開閉する仕組みになっており
それは無段階で連続的に開閉するようになっています。

なので途中で止めたから絞り羽根が壊れるという事はないので、安心して下さい。

オールドレンズではそもそも絞りにクリックがなく、連続的に開閉するものもありますね。
ZorkiとJupiterとかで、F5.6にしてたつもりがいつの間にかF11なんてありましたよ

書込番号:16000843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/04/10 19:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
早速試してみました。
f1.4とf2の中間を試しましたが、ボディはf1.4と判断したままで少しアンダーの写真になりました。その辺りも考慮しつつこれからも精進します!笑

フォーカスもマニュアルで絞りもマニュアル感がたまらなかったのですが、中間絞りの微妙な操作感で一層撮影が楽しくなりそうです!

皆様ありがとうございました。

書込番号:16001067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/11 17:54(1年以上前)

初めて買ったニコン一眼レフ(ニコマートFTN)のレンズが、カニ爪の50mmF2でした。
その後、ニコンFEを買ったので、カメラバッグに入れたまま押し入れで保管して、
数年後に使おうと思ったらボディもレンズもカビだらけになっていて、燃えないゴミに
なってしまいました。

書込番号:16004267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2013/04/11 18:38(1年以上前)

精度はともかく絞りリングの中間値は無制限にアナログ使用できます
しかし撮影時に瞬間的にその絞りを狙うので実施の制精度はどの程度かは別です

ボデイ内の表示は絞りもSSもある程度丸めた値のみでの表示になりますじ表示間隔もリアルタイムではありません
AE撮影で明るさを正確にリアルタイムに絞りやSS表示をすると8888とかに見えてしまいます
F値もF1.45とかF5.65とかの表示は出ませんが実際の露出は表示より細かく制御されています



書込番号:16004413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/04/12 08:58(1年以上前)

じじかめさん、それは残念でしたね。
私も以前使っていたミノルタのフィルム一丸を長い事放置していますが、たまには触ってあげないとだめですね。
とは言え、SONY αを一式売却して、レンズもほぼ無いのですが。

gda hisashiさん、ありがとうございます。
中間絞り中々技術がいりそうですね。
そこまでするには絞り優先では無くマニュアルで撮るべきなのかもしれないと思い始めました。今まで動きものを殆ど撮ってこなかったので、もっぱら絞り優先モードで撮影を楽しんでいたので、シャッタースピードは無頓着でした。「手振れしないためにはこの位SSは必要かな?」くらいなもので。。。

カニ爪レンズを使い倒す為にも一度本腰いれてマニュアル撮影にトライしてみたくなりました。
フルマニュアルでしかも中間絞りとかっていかにも自分で撮ってます感が良いですね〜。憧れます。

書込番号:16006522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/12 09:00(1年以上前)

一丸→一眼

書込番号:16006524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング