このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2013年2月16日 09:56 | |
| 14 | 36 | 2013年2月14日 12:32 | |
| 2 | 14 | 2013年2月26日 17:27 | |
| 3 | 12 | 2013年2月9日 19:00 | |
| 1 | 9 | 2013年2月7日 08:59 | |
| 0 | 9 | 2013年2月9日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
a77には、どちらのズームレンズがいいでしょうか
ソニー28−75mm F2.8SAMとシグマ24-70mm F2.8
ともにフルサイズ対応、後々のことを考えれば少々高くても仕方ないかな〜
総合的に比較してどちらがいいでしょうか
ご意見よろしくお願いいたします
0点
ソニー28−75mm F2.8SAMを選択するぐらいならタムロンA09の方が安くて良いのではないか?と思います。
両レンズは光学系は同じ(ソニー版はタムロンのOEMです。)で、確認してませんが、おそらくレンズIDも同じなんじゃないか?と推測しています。
もしレンズIDが同じなら、レンズ自動補正機能も働くので、便利なのではないか?と思いますね。
上記レンズID推定の根拠ですが、当方所有のタムロン90マクロはソニー100mmマクロ、タムロン70-300はソニー70-300Gと認識されてて、IDのつけ方はとても似てるんですわ。
書込番号:15767258
0点
こんにちは。
その2択でしたら
シグマの24-70mmF2.8がいいと思います。
超音波モーターで快適AFです。
ただα77だと24mmでも35mm換算で36mmの画角になってしまいますが。
将来的にα99でAF-Dを使いたいなら28−75mm F2.8SAMですね。
書込番号:15767279
![]()
0点
どちらもフルサイズ用のレンズなのでAPS-C機で使うと広角が不足すると思いますが、同じ不足するのでも24mmの方がマシでしょうし、将来フルサイズを買われたとしても24mmと28mmではかなり違うと思います
書込番号:15767314
0点
>ソニー28−75mm F2.8SAMを選択するぐらいならタムロンA09の方が安くて良いのではないか?と思います。
>両レンズは光学系は同じ(ソニー版はタムロンのOEMです。)で、確認してませんが、おそらくレンズIDも同じなんじゃないか?と推測しています。
>もしレンズIDが同じなら、レンズ自動補正機能も働くので、便利なのではないか?と思いますね。
私はTamron A09を持っていますが、α99に取り付けてもAF-Dなどの機能は使えません。
SONY SAL2875とはではIDが異なっているようです。
素直に純正のご利用をお勧めします。
書込番号:15767995
1点
レンズID違うんですか。推測間違えです。すいません。
それでも、コスパでA09のほうが良いと思いますが。。。
書込番号:15768406
0点
レンズ自動補正機能対応一眼レフの場合、「レンズ選びに迷ったら純正」と
考えて間違いないと思います。
書込番号:15768724
![]()
1点
今後、ソニーが新しい機能を入れてきた場合、純正ならファームアップで対応可能かもしれません。
シグマは動作しなくなるかもしれません。
24ミリの魅力をとるか、純正の安心を選ぶか。
一般的には、まずは純正をおすすめします。
ただし、僕なら画角からシグマをとります。絞りさえ連動すれば写真は撮れますから(笑)!
書込番号:15769499
![]()
0点
画質を考えれば、やはり24mmかな〜
迷ったら、その時は純正レンズ
正直言って、まだ迷っていますが
やはり、シグマ24mm、がいいのかな〜と思っています
みなさん、多数のご意見ありがとうございました
書込番号:15771628
0点
お世話になります.
連れから「5万円以内で生活が豊かになるレンズを買ってあげる」と言われたのですが,何に手を出せば撮影の幅が広がるのか悩んでいます.皆様御教授下さい.
■使用目的
・ポートレイト
・室内猫撮り
・京都散策・神社仏閣撮影
・シルバーアクセ・アンティークドールなどの小物マクロ撮影
・桜・紅葉撮影
・インテリア撮影
※鉄道・野鳥・スポーツ・運動会等はいまの所予定がありません
■持っているシステム
ニコンFマウント(DX)です.
・本体
D7000
D80
・標準ズーム
18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(Nikon)
・大口径標準ズーム
17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
・望遠ズーム
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・単焦点(換算50mm)
35mm f/1.8G(Nikon)
・マクロ
90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
・フラッシュ
SB-700
SB-910
・三脚
4本(ギア雲台・ハスキー等)
結構手堅くまとめてきたつもりです.
■購入候補
・使いやすいものを伸ばす
タムロンの【17-50mmF2.8】を【VC付(Model B005NII)】にアップデート
・魚眼に目覚めてみる
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
・広角に目覚めてみる
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・換算35mmの明るいボケレンズで街角スナップ
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF (シグマ・AFに難あり)
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (シグマ・評判良い)
・MFに目覚めてみる
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N (最高にボケが良さそう)
■アドバイスお願いします
・予算5万以内で上記から自分が追加するならコレ!
・コレをシステムに追加すれば世界が広がる
等,アドバイスありましたらお願い致しますm(_ _)m.
0点
iwasixさん
買って貰ってからの楽しみ。
書込番号:15757730
0点
ナイトハルト・ミュラーさん
回答ありがとうございます.
レンズベビーとは「ティルトシフト撮影」専用のレンズということでしょうか?
マウンタではなくて?
kakaku.comでニコンマウント用を探したところ4点登録がありますが,
おすすめの製品などありますか?
書込番号:15757790
0点
iwasixさん
魚眼買ったら、世界は広がる。
書込番号:15757822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iwasixさんおはよーございます、私なら神社仏閣散歩用でトキナーATーX 124 DXU(12−24mm f4)です。
自分はT型の中古で19千円で購入D300、S5proで使っています。
神社仏閣お散歩スナップは此一本のお手軽セットでほぼカバーしています。
2台持出しならトキナーの116かシグマの10ー16mm f3.5かな?
書込番号:15757851
![]()
2点
お早うございます。
魚眼は家庭内をま〜るくしてくれて宜しいでしょうが、やはり素直に広角も宜しいかと。
となると、徹底的超広角ズーム Sigma 8-16mmですね。
フィルタを付けられず前玉露出ですが、傷が付くようなことはありません。
Tokinaのように明るくはないですが、高解像・高耐逆光には定評。
さすが、超広角でも足が入ってしまう程度で、地球の裏側までは見えません。
書込番号:15757870
2点
ごめんなさい、訂正します
誤 シグマ 10ー16mm f3.5
正 シグマ 10ー20mm f3.5
です、でも予算オーバーですが中古でと言うことで…
書込番号:15757874
0点
狸の酒盛りさん,
シグマ8-16mm F3.5を探したのですが,下記しか見当たりませんでした.
「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」
中古物件でしょうか?
書込番号:15757881
0点
>nightbearさん
魚眼に凄くあこがれてます.
一方で一発芸にならないかも不安ではあります.
星野撮影やビル街撮影なんかは楽しそうです.
>うさらネットさん
素晴らしい写真ありがとうござます!
首里城でしょうか?こういう開放感のある写真も取ってみたいです.
広角で法隆寺境内など,「金堂・大講堂・五重塔・回廊」全て1枚に収められたら楽しそうです.
厳島神社とかも.
ちなみに【Sigma 8-16mm】はちょっと予算オーバーなのですが.
【AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8(49,800)】と比較すると如何でしょうか?
【Sigma 8-16mm】でも中古なら予算内ですが.
書込番号:15757904
0点
iwasixさん
候補に、出てからな。
書込番号:15757930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
>候補に、出てからな。
???
すみません.
私の頭では意図が読み取れません.
書込番号:15757933
0点
iwasixさん
↑見てみた。
書込番号:15757938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさんの書き込み
>↑見てみた。
ええと,nightbearさんて界隈では有名な方なんでしょうか???
書込番号:15757947
0点
iwasixさん
購入候補に、入って無かった?
書込番号:15757962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000125658&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
予算5万円なら、シグマのHSMのほうがいいと思います。
書込番号:15757966
0点
>nightbearさん
>購入候補に入ってなかった?
ああ,そういう意味でしたか...
はい.
たしかにフィッシュアイは購入候補に入れました.
「楽しそうだな〜」と思う一方で
「一発芸的なレンズになってお蔵入りしないかな〜」
という不安があります.
実際に運用している方の意見が聞けたら良いなと思って候補に入れました.
フィッシュアイの作例ページなどあれば御教授下さい.
>じじかめさん
ありがとうございます!
広角はトキナーではなくシグマで検討してみます.
書込番号:15757970
0点
>じじかめさん
失礼しました.
リンク見ました.
大口径広角ズームレンズの方ですね.
タムロンのボケが気に入っていたのですがAFの迷いも気になってました.
シグマのカッチリとした絵造りも好感触です.
F2.8通しの広角ズームにする場合にはシグマを検討してみます!
書込番号:15757984
0点
iwasixさん
そうなるかどうかは、貴方次第!
書込番号:15757986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一通りのレンズはお持ちなので難しいですね。
小生ならばですが、18-200mmと70-300mmを下取りに出してA009かな。(下取り価格が問題ですが)
書込番号:15758012
0点
おはようございます
寺社仏閣の撮影ならやはり超広角ズームでしょう
境内、敷地が狭くて下がれない場合が多く建物全景を写す場合は超広角レンズが必要です
予算を考慮すると候補のレンズは下記です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011371_10506012044_10505512021_10506011902
超広角の1mmの差は意外と大きいですからシグマ10-20かタムロン10-24が宜しいかと思います
シグマの10-20は新型が出るまでは人気のあったレンズなので、値段は安いけど悪くないと思います
一緒に保護フィルターも買ってもらうと良いと思います
書込番号:15758050
![]()
1点
>レンズベビーとは「ティルトシフト撮影」専用のレンズということでしょうか?
そうですね。
>マウンタではなくて?
マイクロフォーサーズ用とかならそう言った機能を持った物もあります。
Fマウントレンズが装着可能らしいです。
>おすすめの製品などありますか?
使い勝手的にコンポーザーが良さそうな気がします。
他のタイプは使ったこと有りませんが…
書込番号:15758085
1点
皆さんありがとうございます.
ご意見を伺っていく中で,神社仏閣用に超広角レンズを買い足す方向で検討しています.
超広角ズームレンズですと現在以下の候補が...
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
評判高い.暗いのが難点?
・トキナー AT-X 116 PRO DX2 11-16mm F2.8(\49,800-)
逆光・フレアーに難あり.星夜撮影には明るくてよさそう.
・タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
AFに難あり
シグマの10-20mmが良さそうですが,星夜撮影をするなら通しF2.8のトキナーAT-X116でしょうか?
DX2と新しくなってコーティングも変わったようですがまだフレアが出るようです.逆光にも弱い?
各レンズの口コミに投稿すべきでしょうが,心強い皆様のお考えを聞ければと思います.
上記レンズを使っている方がいらっしゃいましたらよろしければご意見お願い致します.
書込番号:15758218
0点
>LE-8Tさん
ご意見ありがとうございます.
2.8通しの望遠レンズ,大変魅力的なのですが,
半年ほど前に70-300mmを買ったばかりなので怒られそうです(^^;
ご意見頂けたことには深く感謝致しますm(_ _)m
書込番号:15758225
0点
初代トキナーAT-X116は持ってます
水族館でのジンベイ鮫や鍾乳洞内のノーフラッシュでの撮影用に買いました
ゴースト、フレアが少なければお勧めしたいのですが、IIになって多少は改善したようですが、他の超広角ズームに比べると相変わらず弱いような...
書込番号:15758239
1点
>Frank.Flankerさん
やはりゴーストに難有りでしょうか.
Frank.Flankerさん的には上記3つからならシグマでしょうか?
書込番号:15758329
0点
こんにちは。
候補の中で10-17フィッシュアイ(ペンタックス版)とシグマ24mmF1.8を使用しています。
両方とも、他に類を見ない”メッチャ寄れる!”Specのレンズなので、使うのが楽しいですねー。
何枚か作例を貼ります。
書込番号:15758398
![]()
1点
iwasixさん、こんにちは。
何となく一通り自分の中で揃えると次が難しいですよね。
私も今持っているレンズをより便利に使えるように、1本にまとめるとか
手振れ補正の付いたレンズにバージョンアップするか、など色々と悩みます。
ところで、今回のレンズ購入とはちょっとずれますがwasixさんは縦位置での撮影はしますか?
もしあまりしない、もしくは頻繁に利用するのであればバッテリーグリップの購入は如何でしょう?
新しいレンズで無くても、今までのレンズが急に楽しくなり、結構撮影の幅が広がると思います。
私は予算の関係上、互換品を購入しましたがそれでも見映えもパワーアップするし、
今まであまり撮らなかった縦位置を頻繁に使うようになり、もっと写真撮ろう!
という気持ちがどんどん湧いてきて楽しくなりました。
書込番号:15758523
1点
超広角に決まりなのですか?
普段使ってて「28mmじゃ足りないなあ」って思う事は多いですか?
私自身広角が苦手だから思うのかもしれませんが、超広角ってものすごくエネルギー使います。
意識外のものが構図内にバンバン入ってくる「非日常」の視野なので、すごく作画しにくくて。
「写真は引き算」といいますけど、超広角は足し算が上手にできないとダメな感じです。
最初はただ超広角っただけで「スゲー」なんて思ったのですが、じゃあ写真としてどうなの?
と言われると「ただ撮っただけ」のワケワカランものばっかりで・・・
もっともこれは私感なので、広角得意な人にはなんだそりゃという悩みかもしれませんけどね。
スレ主さんは広角、得意ですか?
書込番号:15758895
1点
> ちさごんさん
> シグマ24mmF1.8
困ります!
こういう素晴らしい写真を見せられるとこっちのレンズもほしくなってしまいます.
実は,【シグマ24mmF1.8】も初期の購入対象としてあげておりました.
同じ【シグマ20mm F1.8】と比べても評価が高いようですし,なによりマクロレンズとして前玉が触れるまで被写体に寄れるというのは魅力的!
懸念事項として,20mm/24mmどちらもAFのジャスピン率が低いとか当たり外れが多いという噂を聞いておりまして,調整するにも本体共々数週間入院しないと調整できないというのがちょっと怖い.
それを差し引いても楽しそうな単焦点レンズではありますね.
フィッシュアイも素晴らしい作例です!
↑の返信でも「フィッシュアイを導入しても一発芸にならないか?」と懸念しておりましたが,こういう作例を見せつけられるとどうにも食指が...
一応私のシステム内に【タムロン17-50mm F2.8】が入っておりまして,ピントは甘いものの,ボケは気に入っております.シグマの【20/24mm単焦点】は,このズームレンズの範囲内に入ってしまう訳ですが,それを差し引いても取って楽しい単焦点でしょうか?
ちさごんさんが【タムロン17-50mm F2.8】を持っているとしたら,フィッシュアイ・20mm単焦点・24mm単焦点のうち,どちらを購入されますか?
書込番号:15760281
0点
>KOMKOMEさん
鋭い指摘ありがとうございます.
グリップ,実は友人からお古をもらい受けまして目下試験運用中です.
こういった痒いところに手が届く周辺機器類もカメラ生活に潤いをもたらしてくれますよね.
ご提案ありがとうございました!m(_ _)m
>オミナリオさん
広角は確かに難しくて,手持ちではタムロンの17-50mmが一番画角が広いですが,たしかに広角よりの軌跡の1枚ってのは未だ撮れたことがありません.京都は観光客が多いので,画面を切り取るなら50mm位の方が便利ですし.
しかしながら,南相馬市の実家に戻ったときなどに,「辺り一面塩原になった故郷の悔しさを今のうちに写真に収めておきたい」とか「醍醐寺の桜の枝振りをあおりで表現したい」とかふと思うことが有り,そんな時の一本は手にしておきたいなと思っています.
そんな時のためだけに超広角が必要なの?という命題は自身のカメラスタイルと向き合ってよく考えなくてはならないと思います.
再考のきっかけを与えて下さりありがとうございます.m(_ _)m
書込番号:15760350
0点
こんばんは!
>ちさごんさんが【タムロン17-50mm F2.8】を持っているとしたら,フィッシュアイ・20mm単焦点・24mm単焦点のうち,どちらを購入されますか?
実はタムロンA16は持ってます。(笑)
フィッシュアイと24mmは全く用途が違うので、共存することに全く問題はありません。
現状所有されているレンズ構成から見ると、フィッシュアイの方が絵的な変化が大きいでしょうねー。
ただフィッシュアイは個々人の好みの差が激しいタイプのレンズなので、お好みに合うかどうか???が懸念。
20mmと24mmは、ちょっと考えましたが光学性能が一番良くて、最大撮影倍率も一番大きいという理由で24mmの方を選択しました。もともと24mmの画角が好きでしたし。
まあ、、、、
”購入する順番だけの問題では?”と、無責任な発言しておきますわ。(笑)
書込番号:15761419
1点
皆様,沢山のアドバイス・作例ありがとうございました!
皆さんがそれぞれに撮影を楽しんでいる様子をうかがい知ることが出来,
刺激的なやり取りを楽しませて頂きました!
皆さんの沢山のアドバイスの中から購入するレンズを絞り込むことが出来ました.
あとは実際に店頭で触れて撮影してみます.
最終的には【直感とフィーリング】で決定したいと思います.
多分今論理的に決定しても,店に行って現物を触ると
コロッと心が揺らぐと思いますので....
>>ちさごんさん
フィッシュアイの別世界も,24mm単焦点のマクロ撮影も楽しそうです!
>>”購入する順番だけの問題では?”
そんな夢を昨日見ました!
正夢にならないか心配です(>_<)
いや正夢になったら楽しいかも?
書込番号:15763263
0点
カメラ本体は オリンパス PEL-5 を使っています。
交換レンズとして 標準キットレンズのほかに M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8 と
こちらでご相談させていただいて LUMIX G 20mm/F1.7 を購入しました。
職場で子どもの写真を撮ることが多く その際には 標準レンズ 14-42mm F3.5-5.6 II Rを
使っています。テーブルフォトには LUMIX G 20mm/F1.7 を使うことが多いです。
子どもの個人写真をメインに据えた作品をつくることがあるのですが、
そんなときには M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8 がオートでも とても いい写真を
撮らせてくれて 助かっているのですが・・・
いかんせん 近づけず、話をしながら自然な笑顔を撮ろうとおもうと微妙な
距離感(遠い)がでてしまって コミュニケーションをとりながらの撮影がしにくいのです。
Leica DG Summilux 25mm F1.4 ASPH がよいボケをだすそうですが
LUMIX G 20mm/F1.7 を持っているなら 必要ないね と知人から教えてもらいました。
LUMIX G 20mm/F1.7 オートでの撮影しかしていないので M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8くらい
きれいに背景がぼけないのでしょうか?同じような雰囲気の写真をとることはできるのでしょうか?
ポートレートに適したレンズはほかにありますでしょうか?
それから 物撮りが多いのですが、この次に買う(持っていると)楽しいお勧めのレンズも
教えていただけたら嬉しいです。
まずは もっているレンズを使い倒しなさい・・・といわれるのは覚悟で><の
質問です。よろしくお願いします。
0点
オートじゃなくて絞り優先モードで絞り開放で撮るといいと思います。
とは言っても室内でのポートレートなら20mm F1.7よりも25mm F1.4のほうが多少ボケも大きくていいかもしれません。
書込番号:15746463
![]()
0点
レンズのアドバイスでなくて、ごめんなさい。
ぼくのちびっ子撮影の心得を少し書かせてね。
ご自分の存在を消す工夫をすると、良いと思いますm(_ _)m。
↑
盗撮じゃないよ(*・ε・*)
いっしょに手遊びしたり、歌を歌ったり、お絵かきしたり。
子どもたちが、”この人がいて当然”と、馴染んでしまえば、実に自然な写真を撮れます。
すでに子供写真を撮られているようなのでご実感はしていると思いますが、
しゃがんで子供目線で撮影するのも可愛く撮るコツの一つと思っております。
書込番号:15746620
![]()
0点
bunnymouseさん
14mm-42mm
20mm
45mm
14mm-42mm使っててて
20mm、45mm買ったんやろ?!
45mmで、近づけんのに
25mm買うんや?!
書込番号:15747308
1点
bunnymouseさん こんばんは
20o 案外寄れますし 絞り開放(F1.7)からでもシャープな画像出ますので 絞り優先オート(Aモード)で寄って撮影してみたらどうでしょうか?
それと レンズによる違いですが 25oF1.4の方が 柔らかいボケは出ると思いますが ボケ量は 45oよりは20oに近いボケ量になると思いますので 45oのようなボケ量期待するのでしたらやめた方が良いかもしれません。
書込番号:15747514
![]()
0点
GX1LOVE さんへ
ありがとうございます。
子ども相手だと撮りたいと思う瞬間があっというまに
終わってしまうことが多くてついついオートにしっぱなしになっていますが
ぼかしを強めたいときには絞り優先モードで撮るように心がけます。
ありがとうございます。
書込番号:15748301
0点
ロブ☆さん。
アドバイスありがとうございます。
保育園勤務で子どもたちの様子を撮っています。
以前は 「カメラ目線」の写真ばかりを撮っていましたが 遊びに夢中になっている表情のほうが
ずっといいなぁと思うことが増えました^^
カメラを意識させない雰囲気づくり!にも力をいれたいとおもいます。
液晶画面が可動式なので 子どもの目線、下からの撮影もしやすいですし
カメラを向けられている感じも和らげるはずなので よい表情が撮れたらいいなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15748467
0点
nightbear さん。
カメラの用語そのものの理解とか レンズの特徴とか が
全然できてないんですよね。
何度読み返しても・・・???わからんっと思うこともおおくて
自分でばかなんだなと思うことが多いです。
みなさんがUPされている写真を見て 子のレンズでこんな風に撮れるのかと
感じたり、 確認してはいるのですが どれくらいの距離で撮っているのかが
想像できないんです。
45ミリをかったときも これくらい離れないと写したいのが
はいらないんだ〜と思って・・・><
とはいえ 子どもたち(被写体)が標準レンズ(オート)で撮るよりも
ステキにみせてくれるのでとてもありがたいレンズです。
カメラ・レンズの特徴の見方(読み取り方)から勉強して
ルミックスのレンズを絞り優先モードで撮って練習をかさねます。
ありがとうございました。
書込番号:15748530
0点
もとラボマン 2さんへ
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
20ミリを絞り優先で使うことを増やして写り具合を確かめて
がんばってみることにします。
45ミリがオートでもきれいにボケてくれるので
努力もせずに簡単なレンズないかな〜と逃げていたんだと思います。
撮ることは大好きなので オート以外の機能で 子どもたちのよい写真を撮って
あげられるようになりたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15748558
0点
保護者の方に保育園での子どもたちの様子が伝わるような
写真が撮れるようになりたいなぁと思います。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:15748584
1点
bunnymouseさん
ズームレンズ使ったら方が、ええで!
書込番号:15750938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbear さんへ
お返事がおそくなりました。
望遠レンズを最大にして できるだけ寄るとぼけるときいたことがあります。
やってみます!
書込番号:15760240
0点
bunnymouseさん
おう!
書込番号:15762273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M.ZUIKO 75mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000380214/
ちと望遠ですが、「カメラを意識させない雰囲気づくり!」とかなら良いかと。
ただ、このレンズ解像し過ぎるとも言われてまして、大人の女性のポートレートには注意が必要です。小じわやらシミやら写ってはいけないお肌の様子まで写ってしまいます(^^;
書込番号:15820428
0点
☆CRYSTANIAさんへ
被写体になるのはもう無理だわーと最近思っている私には
恐ろしいレンズですねー
でも主な被写体は職場のかわいい園児なので問題ないかも(笑)です。
新しいレンズの選択肢でした!
ありがとうございます!!
書込番号:15820717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風景で、街角スナップで、室内と(欲張りすぎですが)使えるレンズは
次の3点の中から、一つ買うとしたら、どれになりますか
@50mm A35mm B28mm
また、二つ買うとしたら、何となんですか
上記以外の単焦点レンズでも結構です
ご教授よろしくお願いいたします
0点
無難なのはフルサイズなら50mm、APS-Cなら35mm、28mmだけど、スナップだとフルサイズで35mmが使いやすい。
書込番号:15738328
0点
昔は写真が上手くなりたければ、50ミリ一本で色々撮りまくれといった方がいたと読んだ記憶があります。
ですので、35ミリ換算で50ミリを選びます。
2本なら35ミリ換算35ミリを追加ですが、広角が好きなら35ミリ換算28ミリ、あるいはもっと短いもの。
書込番号:15738344
![]()
0点
こんにちは
まずカメラが解らないので・・・過去の口コミから推測するとAPS−Cタイプでしょうか?
とすれば
1.は35ミリ換算で75ミリくらいの画角となりますので通常の室内では顔のアップの撮影が中心となるのでは。
外ならボケ味を作り出すのに三つの中ではいいかも。
2.は換算約53ミリくらいで通常標準の50ミリに近くなります。
室内、室外とも無難なところでしょうか。
3.は換算42ミリくらいで室内では使いやすいでしょうが外では距離が遠いと小さく写ります。風景などで広く撮すには三つの中ではいいのでは。
結局どの範囲を自分が好きで多く使うかによります。
書込番号:15738352
![]()
0点
ボディーは何でしょう?
ボディー(センサーサイズ)によって、同じ焦点距離のレンズを付けても、画角は変わります。
もし、35mm判換算での焦点距離なら、
1本目 28mm(対角線画角:約75度) 風景・スナップ・室内用
2本目 100〜135mm(対角線画角:約24度〜18度) ポートレート・その他望遠が欲しい時用
F値は予算にもよりますが、単焦点レンズなら、F2以下が欲しい。
書込番号:15738376
0点
うめさださん こんにちは
フルサイズでしたら オールマイティーに使える 35oがスナップ 室内とも使い易いと思いますが
今ズームお使いでしたら ズームで使う焦点距離が 広角が多い場合35oでは 広角不足しますので28o
ボケを生かして単焦点を使いたいのでしたら50mmと 自分が使い易い焦点距離選ぶのが良いと思いますよ。
でも 自分が2本買うのでしたら 28oと50mmにすると思います
書込番号:15738410
![]()
0点
ズームレンズは持っているのでしょ?
まず、ズームで自分の使い易い(使いたい)焦点距離を見つけましょう。
使い易い焦点距離なんて人それぞれですよ。
書込番号:15738427
1点
風景なら、24mmかな? 28mmあたりが使いやすいと思います。
街角は35mm
室内なら、28か35mm
APS−Cなら換算して相当するレンズを選んでください。
標準ズームで楽しんだ方が良くないかな?
書込番号:15739245
0点
うめさださん こんばんは
APSサイズですと 広角側の単焦点余り良いレンズ無いように思いますので 広角側は ズームレンズに任せて 単焦点は標準域の35oが良いように思います。
書込番号:15739563
0点
@50mm A35mm B28mm
だと、私なら
1つ選ぶなら
(2)か(3)
2つ選ぶなら
(2)と(3)
かな。。
親とかおじいちゃんのカメラは50mm1本ついた
カメラだったので、室内、風景、旅行すべて
50mmだったんでしょうけど、コンデジの電源
いれてすぐ撮ると最近は28とか35とかなので
若干広角の方が使いやすいのでは(^-^;
更にAPS-Cだと
35mm換算 α77
85 55
50 33
35 23
28 18
です。50mmのレンズをα77に付けると80mm位に
なるので、望遠気味ですよ(;^ω^)
イメージが湧かないなら、ミノルタ時代の
35-70 キタムラで980円とか
28-80 1800円位(・・?
とか買ってみて、自分の心地よい焦点距離を
探すのもいいかもですね('ω')ノ
書込番号:15739732
0点
自分の好きな焦点距離を見つけて選ぶことです
風景、街角スナップ、室内の条件を一つのレンズで
すべてカバーするならズームレンズでしょうね
単焦点レンズ、二本となれば50m・28mm&24mmかなー
みなさんのご意見を参考にして50mm・24mmの購入と決めました
どうも、色々なご意見ありがとうございました
書込番号:15739803
1点
自分の好きな焦点距離を見つけて選ぶことです
風景、街角スナップ、室内の条件を一つのレンズで
すべてカバーするならズームレンズでしょうね
単焦点レンズ、二本となれば50m・28mm&24mmかなー
みなさんのご意見を参考にして50mm・24mmと決めました
どうも、色々なご意見ありがとうございました
書込番号:15739811
1点
SONY.a77ズームレンズキット(DT16-50mm F2.8 SSM)の購入を考えていますが
単焦点レンズ DT35m F1.8 SAM . DT50mm F1.8 SAM も併せて考えていますが
DT16-50mm F2.8 のレンズでなんとか使い回しができるものなのでしょうか
単焦点レンズがあれば、それにこしたことはないのでしょうが
予算的なこともあり、アドバイスやご意見をお伺いしたいと思いますので
よろしくお願いいたします
0点
こんにちは
露出で1段と1/3の違いがあるのでシャッター速度で考えると絞りF2.8で1/25秒のところをF1.8なら1/60秒で撮れることになります
その違いが大きいと感じるか小さいと感じるかですね
暗所で動くものならシャッター速度を速くしないと被写体ブレが発生しますから、シャッター速度が確保できなければISOを高くしてシャッター速度を確保する必要がありますけど、そうすると高感度ノイズが気になってきます
被写体が暗所でも動かないものならスローシャッターになっても手ブレに気を使えば良いだけなので手ブレ補正や三脚使用で乗り切れるのでF2.8でも十分だと思います
書込番号:15724585
0点
おはよーございます♪
うめさださんが・・・いわゆるファミリーユーザーで。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影に憧れているパパカメラマンさんなら・・・
とりあえず、キットレンズ+DT35oF1.8を買っておけ!!・・・ってアドバイスになるんですけど^_^;^_^;^_^;
いやいや・・・コレからじっくり写真を趣味にしようと思って♪・・・お散歩スナップや風景写真から。。。
・・・って言うなら。。。とりあえずDT16-50oで色々撮ってみて。。。
単焦点レンズは、その後で。。。必要性を感じてから、徐々に揃えて行けばよいですよ♪
って、アドバイスになります♪
レンズ選びで・・・一番重要な事は「焦点距離」です。
コレによって、撮影出来る「構図」が異なってきます。
写真で・・・一番重要な事も「構図」ですので・・・
ズームしない「単焦点レンズ」ってのは・・・ピンポイントで「焦点距離」を選択しなければなりませんから。。。
自分が位置した構図で写る「焦点距離」・・・と言う物を先に理解してから買わないと。。。
あれ!?・・・このレンズじゃ建物が全然入りきらないじゃないか!!(ToT)
チクショー・・・全然被写体に寄れないよ! 豆粒位にしか撮れないじゃないか??(>_<)
・・・てな事になります。
なので・・・最初の一本は、ソコソコ広角から標準域まで焦点距離がカバーされている「ズームレンズ」が使い勝手が良いってワケです♪
屋外中心なら・・・望遠域までカバーされている「高倍率ズーム」が便利だし♪
室内撮影もソコソコこないしたいなら・・・倍率は低いけど「F2.8」の明るい大口径レンズが必要だし。。。
用途に応じてさまざまって事です。
単焦点レンズってのは・・・必ず必要・・・ってモノでは無いですよ♪
自分の使いやすい、あるいは好きな(得意な)「焦点距離」を見つけてからでも遅くは無いです♪
ご参考まで
書込番号:15724604
![]()
1点
うめさださん こんにちは
標準ズームは 色々な画角で撮影でき便利なのですが 開放F値が暗く 暗い場所ではシャッタースピード遅くなったりします
その時短焦点があると シャッタースピード上げることが出来(限界は有りますが) 撮影範囲広げる事が出来ます
また 単焦点レンズ背景をぼかす事に対しても有利ですので この2本持ち良いと思いますよ
書込番号:15724830
0点
ズームレンズを”ちゃんと”使いこなすのは難しいですよ。。。
これができている人はかなりのスキルを持ったごくわずかの人だけだと思います。
個人的には単焦点の同時購入(もしくは単焦点のみ!)をお勧めしますが、もしズームだけ購入した場合でも、ぜひ半年後に撮影した写真の焦点距離を確認してみてほしいです。
おそらく、半分以上の写真が16mmか50mmで撮影されているだろうと推測します。
これがズームレンズの罠なのですわ。。。(笑)
意識しないと24mmとか35mmとかの中間的な焦点距離を使わない状態になりやすいのでズームレンズを使用する際には十分注意が必要ですね。
ズームレンズのメリット(もしかするとこれはデメリットかも!?)は焦点距離を変化させられるという1点のみであり、他のあらゆる点で単焦点が有利です。
書込番号:15725133
![]()
0点
うめさださん こんにちは。
怒ったアイコンが恐いですが、ここで聞かれる様ならば十分使い回しが出来ると思います。
単レンズは当然ズーム出来ないのでその焦点距離では安価のわりには明るく描写性能も良いでしょうが、一番の違いはF1.8開放の明るさやボケ味が必要がどうかですが、一般的な撮影では被写界深度が極端に浅くなりF2.8あればそれなりにバックをボカす事も出来ますし、マクロレンズならば等倍まで撮れるのでズームでは出来ない事が出来ますが、通常の50oならば無くてもとりあえずは問題無いと思います。
書込番号:15725190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます
とりあえず、ズームレンズキットを使ってみてから
自分なりの構図とかが、わかってきてから検討します
もう一つ質問があります
マクロレンズ(接写用?)って、どんなレンズですか
たとえば SONY 100mm F2.8(中望遠レンズも兼ねる?)
単焦点レンズ 85mm F2.8 と比べて、どのような違いがあるのでしょう
焦点距離が 100と85mmっていうことですか
教えてください
書込番号:15725594
0点
うめさださん 返信ありがとうございます
マクロレンズ 遠くのものを撮る場合は 普通のレンズと変りませんが 最短撮影距離が違い 近くに寄って撮影でき 小さいものを大きく写す事が出来ます
書込番号:15725618
0点
マクロレンズは接写も遠景も撮れる、ある意味「万能レンズ」です^^
その代わり、オートフォーカスは遅いし
接写では、基本的にマニュアルフォーカスが基本です。
特にA30mmマクロは、コンデジみたいな扱い方が出来るので意外と気軽に使えますし
マクロレンズとしては格安なので
興味がおアリでしたら、とりあえず買っても損はしないし
こういうマクロも日常とは一味違った世界が覗けるので面白いですよ(´ω`*)
http://kakaku.com/item/K0000060632/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=10
書込番号:15728404
![]()
0点
もとラボマンさん、葵葛さん、ありがとうございます
「接写もでき、遠景もできて万能レンズ」
マクロレンズの特徴が、よくわかりました
みなさんのご意見を参考にして、レンズキットと
マクロ60mmか90mm(よく考えてから)いずれかを買う決心がつきました
今までたくさんの貴重なご意見をいただきまして
ほんとうにありがとうございました
書込番号:15728940
0点
現在、E=PL1の標準ズームレンズを使用しております。
私の腕の無さもありますが画質に満足できなくなっており(特にボケについて)、レンズ購入を考えております。
@素人の質問で申し訳ないのですが、口コミを見てパナの単焦点20mmF1.7かシグマの17mmF2.8が価格的にも良いのかなと感じているのですが、E-PL1にそのまま接続可能なのでしょうか?
A接続可能としてもパナのレンズの場合、本体をパナのGF5に取り付けた方が良い画質が得られるのでしょうか?
自分としてはパナGF5の方がE-PL1より新しく、やや携帯性も優れており、買い換えても良いと考えております。
BまたF1.7とF2.8のレンズではボケ具合は大分違うものなのでしょうか?(両方は難しいと思うのですが被写体は主に外の建物や建物内の景色に人物を入れて人物をより立体感のあるように撮りたいです。)
CあとコンデジのソニーRX100も画質や携帯性の良さが気になっています。20mmF1.7とRX100の画質にはボケ具合や人物をきれいに撮る上で違いは大きいものでしょうか?
素人な質問をたくさんさせていただきましたが、@〜Cの質問のどれか一つでも良いのでご意見よろしくお願いします。できれば同じ被写体で比較できる画像があれば幸いです。
0点
@そのまま使えます。マイクロフォーサーズ規格(以下m4/3)ですからね。
なお、Sigma19mmF2.8ですね。
A画質上の優位差はないと思います。画質傾向に違いはあるでしょうが。
BF1.7/2.8の差は、それ程にはないでしょう。
CRX100との画質差は、所謂一般的なセンササイズの話で言えば、
多少はm4/3が2倍近くの面積で優位です。でも、画質差は大きくはないかも知れません。
ぼけはm4/3が大きいです。まして、RX100のテレ側はF4.9ですからぼけ辛く暗い。
用途が違いますので、別に追加で考えた方が宜しいと思います。
書込番号:15707940
0点
どれも持っていないのですが、分かる範囲で、、
@
マイクロフォーサーズ用を買えばどちらもそのまま利用可能です。
(シグマの方はEマウント用もあります。)
A
高感度で撮る場合はGF5の方が良好な様ですね。
低感度の場合は大きな差は無いので好みの問題かも?
B
20mmF1.7を持っていないので比較できませんが、全然違うと思います。
オリンパスの17mmF2.8を使っていますが、ボケを狙った表現は正直難しいです。
20mmF1.7の方がいくぶん楽にボケを作る事が出来るはずです。
記念撮影的に建物をある程度残しつつぼかしたいのなら20mmF1.7
完全にぼかして消したいのならオリンパスの45mmF1.8とかの方が向いているかもしれません。
C
ボケの量に限って言えば20mmF1.7の方がだんぜん上のはずです。
どちらかと言うと今の標準ズームに近いと思います。
相手が動く子どもとかなら便利な分RXの方がシャッターチャンスには強いかもしれません。
ピントが合うのが遅いとも聞きますから、対象にもよると思いますが、
主な理由がボケ量であれば候補の中では20mmF1.7が一番ニーズに近いと思います。
(画角がだいぶ違いますがボケ量優先であればオリ45F1.8なんかも検討されては?)
書込番号:15708044
0点
@可能。 オリ、パナのどちらのボディに装着してもAF含めなんら問題なく使える。
Aパナ同士だから・・・ということはないようです。
単純に後発のGF5が有利だと思います。
Bボケを一番得られる状態(開放・最短撮影距離・背景を被写体から離す)という撮影が多いなら違いを体感できると思いますよ。
自分はそういった撮影が多いので
キットの17mm/2.8から速攻で20mm/1.7に買い換えました。
それでもボケ量に関しては物足りない時もありますけど概ね満足しています。
比較ではないですが作例をあげときます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/4nwgcJzmTo0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/30wkaXH2r47sCNBM
書込番号:15708086
![]()
0点
うさらネットさん、早速の返答ありがとうございます。
パナのレンズはそのまま使えるんですね!ありがとうございます。
RX100はボケ具合が劣るんだったら、やっぱりマイクロフォーサーズ機にしときます。
ただGF5の電動ズームの携帯性にも惹かれており、電動ズームキットと単焦点レンズを両方購入するかE-PL1に単焦点レンズを購入して使用するか悩むところです。
書込番号:15708263
0点
F8sさん、さわるらさん、ありがとうございます!
画像もありがとうございました、参考になります。
後発のGF5の方が良さそうですね。携帯性も考慮して電動ズームキットと20mmF1.7レンズor45mmF1.8の購入も検討します(お金があれば両レンズを購入したいとこですが・・・)。
素人な質問に親切丁寧に答えていただきありがとうございました。
書込番号:15708587
0点
別スレに移動してたんですね。気付きませんでした。
あちらに書き込みしたので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15690438/#15725614
電動ズームキットを買う買わないに関わらず単焦点レンズを購入するのなら、
先に単焦点だけ買ってから試せば良いと思います。
電動ズームキットはそれからでも良いですが、別スレで書いたとおり
夜の撮影はGF5よりE-PL5やE-PM2が有利です。
それとあの電動ズームは私も欲しいと思ってますが、カメラ込みで安いとはいえ、
そのお金はレンズに回したいような気がします。20mmF1.7レンズと45mmF1.8を両方買うとか。
電動ズームの携帯性は便利だけど、オリの標準レンズと比べて画質の向上は期待できないので。
でもかなり値段が安いですね。やばいやばい〜
書込番号:15725681
![]()
0点
ファイブGさんありがとうございます。
E−PL1のレンズキットとGF5の電動ズームは画質が同じくらいで携帯性が上がるだけなんですね。携帯性は魅力で電動ズーム込みで安いのでこれまた悩むところです。
まずは20mmF1.7を購入し、EーPL1で使用してみて、必要と感じたら他交換レンズorGF5orE−PL5なども検討したいと思います。
書込番号:15733404
0点
先ほど価格.comの価格を見たら、GF5ほどではないけど「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」も安いですね。
http://kakaku.com/item/J0000001556/
このレンズキットも例の小型電動ズームのようです。
GF5に比べるとGX1の方が夜の撮影も強いと思いますし、
あの小型電動ズームレンズのためにレンズキットを買うなら、
GF5よりもGX1の方が絶対良いような気がします。
それと夜の撮影ではGX1よりE-PL5の方が良いらしいけど、
E-PL5(というよりオリのボディ)だと小型電動ズームの使用に色々制限があると書いてた気がします。
その点でもGX1は有利ですね。
GX1とGF5との違いや小型電動ズームに関してはあまり詳しくないんで、購入の際は色々調べてみて下さい。
ここで名前が上がったカメラに関して、画質にそれほど大きな違いはないかも知れないけど、
オリをお持ちならパナとの違いが楽しめるかも知れませんね。
GX1もあの小型電動ズームレンズも以前から欲しいと思ってたので、
あの値段で両方手に入るのは魅力です。でも欲しいレンズ(オリ12mm)があるので今は我慢します。
書込番号:15733641
![]()
0点
ファイブGさん、色々情報ありがとうございます。
そうなんです、GF5とGX1にも電動ズームがついていて、どちらが良いか迷っています。
マニュアル操作をするならGX1の方がダイヤルなど多く良いみたいなんですが、私はマニュアル操作があまり分かっておらずオート撮影が多いのでGF5でよいかなと思っていたのですが(GX1よりボディーがやや小さいことと液晶もきれいなども理由で)、画質がGX1の方が良いのならばGX1のほうが良いかなとまた迷っているとこです。
書込番号:15736879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













