レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

デジイチに移行してからレンズについてあれこれ悩み、今足りないもの、やはり子供の記録撮影がメインなので室内での子供の写真を撮るのに必要な明るい単焦点だなとの結論には達しました。(何度も質問させて頂いてようやくですが)

今、35mmF2をメインに考えていまして、あえてもう1本選ぶとすれば何が良いか。自分の子供撮りの写真の中で50mm前後が一番多かったので50mmレンズを考えたのですが新し目の設計のレンズがなく60mmのマクロレンズを見つけてこれが良いのではと思い店頭でEF-S60mmとTamron SP AF60mmをさわったのですが、どちらも良く迷っています。
どちらか選ぶとすればどちらがよいでしょうか。

私の印象は 純正は価格が高い AFは早い。 TAMRONは明るい(F2)、AFが遅い、安い。
シグマは除外(思い。大きい)しています。
純正の50mm単焦点は設計が古いのと来年には50mmF1.8IS USMあたりが出るのではと選択からはずしました。ISが出れば考えたいので。

使用用途はあくまでもポートレート(子供撮影)がメインです。
マクロ部分は子供の記録用のおもちゃや折り紙、お絵かき帳、景品、ガラポンなどいずれは捨ててしまう物を写真で残そうと思っています。フォトブック等も作っていきたいので、挿絵的にも使えればと思っています。
小さいもので1個500円玉の大きさくらいでしょうか。
三脚使うまでもなく手持ち撮影で良いと思っています。

マクロレンズまでいらないのかもしれませんが、等倍は少し魅力です。
EF-S60mmは今日3000円値上がっていたのでショックです。キャンペーン対象品だからでしょうか。

あえて選ぶとすればどれが良いでしょうか。


書込番号:15373279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/22 04:59(1年以上前)

おじぴん3号さん おはようございます。

迷ったら純正が良いと思います。

但しF2.0のボケが欲しい場合はF2.8のレンズでは表現できませんが、実際のお子様撮りならばF2.8有れば十分だと私は思います。

どちらも販売店で見られたようですが味などが違うと思うので、ボディ持参で実際に撮られて確認されたら良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041224_10501011376

書込番号:15373403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/22 06:58(1年以上前)

おじぴん3号さん、おはようございます

迷ったら純正という言葉もありますが
読んでいると、値段も気にしているようなのでタムロン60で背中を押しておきます

ポートレートメインならAFは遅くてもなんとかなる場合が多いでしょうし、マクロ領域ならMFが基本なので問題ないでしょう
またF値は小さい方が背景ボケも大きいですし、なんといってもタムロン60mmのボケはマクロ90mmゆずりの柔らかいボケですからポートレート用に最適でしょう

書込番号:15373524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 07:32(1年以上前)

子供撮影ならAFでしょうし、純正が向いていると思います。

書込番号:15373574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/22 08:14(1年以上前)

おじぴん3号さん
こんにちは。

この程度の値段の差であれば、私ならば純正を選びます。
タムロンの優しい描写やF2の開放絞り値は魅力的なのですが、主な撮影対象がお子様ということなのでAFを重視されるのが良いと思いました。

ポートレートとはおっしゃっていますが、実際はスナップ撮影もあるかと思います。
その時にはAF速度の違いが大きな差になって現れてくると思います。

書込番号:15373679

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 08:14(1年以上前)

おはようございます。

マクロと子供さんの撮影でしたらAFスピードに有利な純正をオススメいたします。
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/#tab

書込番号:15373683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/22 09:40(1年以上前)

おじぴん3号さん こんにちは

>マクロ部分は子供の記録用のおもちゃや折り紙、お絵かき帳、景品、ガラポン

この撮影ですと AFスピード余り関係ないですし 通常域ではAFスピード遅いといっても 極端に変らないと思いますので 自分でしたらF2の明るさ 選ぶと思いますので タムロンのレンズの方が良いように思います。

書込番号:15373922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/22 11:05(1年以上前)

室内での記録を想定

EF-Sレンズを検討なら、本体はAPS-Cですよね。

60mmと50mmはAPS-Cだと結構変わりますよ。

60mm→96mm  50mm→80mm

55−250を持ってるようなので60mmに合わせてみてファインダーを覗いてみてください。

大丈夫そうですか??

個人的にはマクロの必要性はそこまでないように感じますし、シグマの50mm F1.4 EX DG HSMの方が50mmであること、明るいので暗いところにも強い。ボケがとても綺麗なので人物撮影に最適。

ただ寄ることはできないので、そしたらマクロの方がいいんですが、同じ単焦点でもマクロとは別と考えた方がいいかも。

シグマの50mm F1.4 EX DG HSM→人物撮影、遠景、夜景、暗い所での撮影、

EF-S60mm F2.8 マクロ USM→小物撮り、屋外でのマクロ撮影、マクロだが離れての人物撮影ぐらいなら可能

純正の50mm待ちとの事が書いてましたが、まず5万は超える事、EF50mm F1.2L USMがあること、

EF50mm F1.8 IIが安価だが人気のあるレンズなのでディスコンは考えづらい事。

なるべくならLレンズを売りたい事等考えると50mm1.4のリニューアルで7万程度と予想しますが。







書込番号:15374169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/22 18:06(1年以上前)

>写歴40年さん、じじかめさん、OPEN SESAME さん、Green。 さん こんにちは。

 迷ったら純正ですか。そうですね。確かに純正のほうが安心は安心です。
 AFも早いし文句はありません。

>Frank.Flanker さん、もとラボマン 2 さん

 タムロンですか。明るいですよね。SS稼げるので、手振れには良いですね。
 明るいのは良いですね。
 ピントリングについては特に問題なかったです。
 AFはやはり遅いですがぎりぎりセーフかな。家の娘なんですが、生きよい良く走り回る子でないので、あまり心配はしていません。

>アーレス( ̄∀ ̄) さん

 BodyはX6iです。今はS18-135STM と 55-250ISU持ちです。
 シグマの50mm F1.4 EX DG HSMも合わせて触ってきました。重いのは良いのですが、
 太くて短い。X6iに付けての手持ちだと私にとってはバランスがちょっと悪かったです。
 但し軽いレンズ2本を試した後なので余計にそう思っただけかも。

APS-C専用なので考えるところはありますが、将来のことは今は考えないでおきますし、
フルサイズが欲しいともいまのところは思っていません。
来年7Dがリニューアルする噂が出始めたので、高感度でタッチパネルがつけは心動くかな。

50mmについては来年おそらくリニューアルするだろうと思っているので、出れば購入考えるので、将来は60mmについてはマクロ専用のレンズになるかも知れないので、購入金額抑えたほうが良いのかなとも思っています。
将来売却するなら旬性のほうが高く売れるのなら純正にするし。難しいです。
今度はBody持ち込んで写真持ち帰って比べたいです。

EF-S60mm、ヨドバシ3000円値上がったしなあ。。。値上がる前日、上がるかもしれないからネットでポッチとしようかなと思ったけど、躊躇していたら本当に値上がってしまいました。・・・
どうしたらよろしいだろうか。

 

書込番号:15375537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/22 18:08(1年以上前)

タムロン60(G005)は以前ニコンマウントでレビューしていますので、ご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000048629/ReviewCD=416554/#tab

価格差も大きくないですし、普段使いでしたら私はAF面でEF-S60マクロを選ぶと思います。
G005がどうしようもないわけではないですが、USMとの差はやはり大きいです。

ただ、まずは35/2を購入されてしばらく使って見てから再検討された方がよいかと思います。
35/2もかなり寄れるレンズですから、スレ主さんが想像されておられるようなマクロ的用途の
ほとんどはカバーできると思います。

折り紙などの小ものを記録で撮るには60/2だとボケ過ぎてしまい、かえって35/2の方が無理なく
撮れるケースも多いですよ。
いや、むしろ18-55+スピードライトの方が使い勝手はいいかもしれません。


それとG005はF2ということで明るさに期待されているようですが、近距離では露出倍数がかかります。
上記レビューにも記載しましたが、30cm未満だとF2.8〜4まで落ちてしまいます。
結構無理して開放F2にしているのか、印象としてはかなり早めに落ちてくる感じです。

EF-S60がどの程度かわかりませんが、実質の使用感はあまり変わらないかもです。

書込番号:15375539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/22 20:26(1年以上前)

>EF-S60mm、ヨドバシ3000円値上がったしなあ。。。値上がる前日、上がるかもしれないからネットでポッチとしようかなと思ったけど、躊躇していたら本当に値上がってしまいました。・・・
どうしたらよろしいだろうか。

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissx6i/cashback/index.html

kiss6と同時購入で5000キャッシュバックが始まりましたから、多分終了までは値段が落ちるのは期待できないですよ。

書込番号:15376096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/22 21:00(1年以上前)

>オミナリオ さん こんばんは。

 レビューはちょうど見させて頂いていたところでした。マクロはF値2.0通しではないのですね。勉強不足でした。 
 たしかに35mm予約してあります。S18-135mmよりは寄れるので、電子版スクラップブックにも使えるかなとは思っています。
 あくまでも計算上ですが35mmで補えない(室内)部分の補充で考えています。

>アーレス( ̄∀ ̄) さん こんばんは

 やはり下がりませんか・・・

考えていた矢先、デジカメInfoの情報で7DMarkUと同時にEF-Sが出ると。1本はIS付きマクロレンズとの情報。
ちょいとまって・・・7Dは春には出ると思っているので直ぐですね。
IS付きマクロ 60mm、90mm、100mm? 35mm買ってから情報入れたほうが良さそうですね。
もし60mmなら後悔するだろうし、IS付きが何かで予定変わるので。

どちらにしろ年明けまで待ったほうが良いでしょうか。情報持っている方なんていませんよね。

書込番号:15376274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/11/22 21:24(1年以上前)

デジイチで全てを賄うのは、プロかマニアに任せて、子供の記念写真、記録ならば、コンデジでもよろしいかと。
コンテストに出品とか、大伸ばし、トリミング主体ならば無視して下さいな。
レンズ交換とか、被写体選んでレンズも選ぶ楽しみは解ります。手軽に撮影出来るのがコンデジです。コンデジのおまけ機能に1センチマクロが有ります。子供に与える積もりで検討されても良いのでは無いでしょうか?

書込番号:15376404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/22 21:33(1年以上前)

>デジ亀オンチ さん こんばんは。

 コンデジね。気が付きませんでした。
 所有しております。(IXY430F)まあ、うちの奥さんのですが。
 液晶が壊れかけたFUJIFILM F-50dもあります。

 マニュアル読んでみます。

 ありがとうございました。

書込番号:15376459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/11/22 23:42(1年以上前)

EF50mmF1.4+マクロフィルター F5.0

お金を掛けない選択肢なら、マクロフィルターなんかも
お手軽で良いかもですよ。
撮るものにもよりますけどね(^^)

書込番号:15377206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

new fd 24-35 L

2012/11/15 20:00(1年以上前)


レンズ

お手頃だったのでNew FD24-35 3.5Lを購入。
レンズの程度は良いのですが、少しがたつきが有ります。
へたをすると私より古いレンズですので遊びなのかガタなのかよくわかりません。
NEXにつけて使用したのですが写りに問題があるわけでは有りません。
ズームの繰り出し、ピン共に正常。
もともと遊びがあるレンズなのでしょうか?
また、このまま使用ていても問題ないでしょうか?
アドバイスなど宜しくお願いします。

書込番号:15344686

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/15 21:50(1年以上前)

こんばんは。

ズームレンズですので多少のガタ(遊び)はあると思いますので
写りに問題なければ仕様の範囲だと思いますよ。

ところでレンズのどの部分にガタがあるのでしょうか?

書込番号:15345263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/15 22:41(1年以上前)

どんなんでしょ?さん こんばんは

このレンズ フィルム時代の高級レンズですので 今のレンズとは違い 発売された頃は ガタも無く滑らかに動いていたとは思いますが 使い込まれて行くうちに 全て金属で出来ていますので 磨耗があったり グリスが抜けたりして 今の状態になっていると思います 

今 ピントリングやズームリングガタだけでは使用しても大丈夫だと思いますが すべりが出てくるると心配です

もう交換部品は無いと思いますので 部品が磨耗してガタになった部分は治らないかも知れませんが 部品交換しないオーバーホールは まだどこかでやっているかもしれません

書込番号:15345567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/11/17 20:52(1年以上前)

Green。さま
ガタはマウント基部の方、(先玉ではない)からするような気がします。

もとラボマン 2
オーバーホールも考えたのですが、いかんせん、どこでやっているのか・・・・
キャノンではさすがにしてないと思いますが・・・・
ダメもとで聞いてみたいと思います。

書込番号:15354106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/17 22:55(1年以上前)

どんなんでしょ?さん 返信ありがとうございます

発売当時は 高級レンズですので どこかオーバーホールしてくれる所 有るかも知れませんので 見つかり 良い状態に戻るといいですね。

書込番号:15354781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズームおよびレンズの所持について

2012/11/14 22:42(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

X6i購入してまだ2か月の初心者です。
2か月間で多種多様な質問をさせていただき、少しずつですが勉強させて頂きました。
今、レンズは当初のキット(S18-135IS STM)と望遠S55-250mmISU(中古)で購入していじっていますが、子供の撮影で自分の家なら良いのですが外出時や子供の行事等で使う場合、18-135mmですともう少しアップがとか、55-250mmですと、広角がとか思い、2本持って行くのも良いのですが、子供撮影時に取り替える時間と外でのレンズ交換の不安もあり、広角から望遠までのレンズを考えています。

それで質問なのですが、ズームを3本も4本も持つのは可笑しいでしょうか。無駄でしょうか。
購入するとしたら当然ながら SIGMAの18-250mmかタムロンの18-270mm・28-300mmが考えられますがレンズとしてはどうなんでしょうか。
他のレンズは高すぎて手が出ないかな。
純正の18-135mm・55-250mmと比べてどうなのでしょうか。
AFのスピード・音はどうでしょうか。望遠部分はおそらく子供の行事(運動会・学芸会等)がメインになると思いますので、自分の撮影スタイルの中では使用頻度は少ないかと思います。
将来の運動会等ではテレ端で撮影多くなると思っていますので、テレ端でのAFはどうでしょうか。

その他のレンズで推奨ありますか(但し高価なレンズは手が出ません)
二束三文かもしれませんが55-250mmを売却して購入資金の足しにしても良いと思っています。
どうでしょうか?

書込番号:15341206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/15 00:00(1年以上前)

スレ主さん
別にかまわないけど、それならボディーを2台にしたらどうですか?
高倍率ズーム1本で撮るなら、コンデジとかわらんともいえます。
あえて1眼レフを使おうとしているのですから、2台は嵩張るなっていってはダメ!

書込番号:15341662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/15 00:13(1年以上前)

 こんばんは。

>ズームを3本も4本も持つのは可笑しいでしょうか。無駄でしょうか。

 使用目的がはっきりしていれば、別におかしくないでしょう。私は現在、ズームレンズ7本所有してます。

>SIGMAの18-250mmかタムロンの18-270mm・28-300mmが考えられますが・・

 どれも所有していませんが、便利ズームとして考えるなら、シグマの18-250かタムロンのB008でしょう。どちらも手振れ補正と超音波モーターを使っているのでそれなりのAFスピードは期待できると思います(決して爆速ではないですが・・)

>純正の18-135mm・55-250mmと比べてどうなのでしょうか。

 大きく引き伸ばせば、純正には画質で劣るでしょうが、どこまで求めるかは人により違うでしょうし、引き伸ばさなければ、差は分からないかも。
 55-250は中古の出物が多く、金額は知れてると思うので、残して使い分けたほうがいいと思います。
 どちらにしても明るいレンズではないので、室内はあまり得意としません。室内撮影はX6iの高感度に期待するか、ストロボが使えれば大光量の物を使うしかないと思います。(明るい望遠レンズは高いので)

 ま、私も時々やりますけど、ボディ2台で交換の手間を省くのもありだとは思います。
 

書込番号:15341713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/15 02:02(1年以上前)

カメラ2台持つのもありですね。
でも今は無理なので、2台目は将来にします。(7Dもしくは60Dあたりでタッチパネルが付いたら考えます。)
子供撮り専用で考えています。(外での子供の行事です)
ビデオもメインで撮る時のサブ機扱いの時です。ビデオ撮りながらレンズの交換は無理なので、
1本で賄えるのがあっても良いのかなと考えたものですから。
55-250mmは運動会用で絶対に寄れない場合とか考えています。

タムロン・シグマについては広角から望遠まででお手頃価格だからです。
他に思いつかなかったのも事実ですが。
気になるのが、レンズが暗いことです。おそらく純正より暗い?学芸会等、暗い室内でフラッシュ無でいけるかが、不安材料なので、もしそのような場面で使用経験ありましたら、参考までに教えて頂ければありがたいです。

書込番号:15342055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/15 03:00(1年以上前)

おじぴん3号さん こんばんは

自分の場合は カメラ一台で気軽にスナップの場合 APS機に18-200oだけで気楽に撮る場合も有りますし 望遠ズームと 標準ズーム 広角ズーム 3本持ちで使う事も有りますので おかしいとは思いません

一眼レフなのだから 使いやすいレンズ付け替えても問題ないと思います 
でも標準ズーム自体はレンズの明るさから 焦点距離まで被ると思いますので 
今後 明るいレンズに代えると 一眼レフの拡張性体感できると思いますよ。

書込番号:15342123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/15 03:21(1年以上前)

ニコンですがタムロン18-270持ってます
高倍率ズームは旅行用・スナップ用と考え買い増しが良いですよ♪
と言ってもコンデジの方が軽いし良いと思いますが(^_^;)
私はあえて旅行でも自慢げに一眼レフを持って歩きたい派なもんで
一眼レフの良さは用途により各種レンズ交換が出来て、ビシッと綺麗に止めて撮れるみたいな
運動会ではS55-250mmISUの方がAFがいいと思います
さらに言えば運動会なら70-300ぐらいの高性能レンズを買った方がですね
キタムラ等でレンズレンタルしてますので、使って満足なら購入でいいと思いま〜す

書込番号:15342142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/15 04:51(1年以上前)

>ズームを3本も4本も持つのは可笑しいでしょうか。無駄でしょうか。

おかしくはありませんが、ズームを4本も持ってると焦点域が被りませんか?
ズームなら超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと3本までかな
でも子供撮りなら標準ズームに望遠ズームとズームは2本であとは28mm OR 35mm、50mmなどの単焦点レンズが良いように思います

>SIGMAの18-250mmかタムロンの18-270mm・28-300mmが考えられますがレンズとしてはどうなんでしょうか。

28-300は広角不足になるから18-250か18-270でしょう
私ならタムロンかな
お子さん撮りなら荷物を減らす意味でも18-270などは便利で重宝すると思います
ま、画質は単焦点などと比べると落ちますけど悪くはないと思いますし、AFも超音波モーターですから五月蝿くないですしそんなに遅くもない
EF-S 55-250mmも悪くはないですけど、それほど高性能なレンズでもないですから乗り換えもありでしょう

書込番号:15342209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/15 07:06(1年以上前)

おはよーございます♪

前にもアドバイスしたかもしれませんが^_^;

全て1本でまかなえるレンズってのは無くて・・・必ず一長一短・・・アッチを立てれば、コッチガ立たずです。。。^_^;^_^;^_^;

高倍率ズームと言うのは、レンズを交換せずに広角〜望遠まで1本で賄える。。。
確かに便利で、コレ以上シャッターチャンスに強いレンズは有りませんが。。。
一方で、レンズの設計的には多々無理をしているので・・・
望遠側の画質、AFスピードは「専門職」のレンズには劣ります^_^;^_^;^_^;

モチロン・・・「使えない」と言うほど画質もAFスピードも悪いわけではありませんが。。。
55-250oISと比較すれば・・・劣ります。
※逆に言えば55-250oISはキットレンズと思えないほど優秀なんですけどね^_^;

う〜ん。。。
18-135oと18-250(270)mmは、悩むなあ〜〜〜^_^;^_^;^_^;
ほとんど焦点距離が被ってるし。。。

18-250(270)mm買ったら・・・55-250oISは使わなくなるだろうな〜〜(私なら使わない・・・例え画質が良いと分かっていても^_^;)

書込番号:15342372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/15 10:52(1年以上前)

被写体がお子さんということなので
今後AI-SERVOで撮る事も多いと思います

言ってしまうとAI-SERVOでの使用においては
サードパーティー製レンズは軒並みダメです
速度自体や精度自体は必ずしも遅い/悪いわけでは無く
One-Shotで撮ってる限りは全然問題ないんですけど
AI-SERVOとなると純正に対してガックリと劣ります

なれてきたら店頭で実際に装着してみてレンズの動きに注意しながら
あちこち振ってみるだけでもわかるレベルで「動き方」が違います

とはいえ純正には18-250とかは無いですし高倍率は便利さと引き換えですから
どうしても必要なら買うしか無いと思います

書込番号:15342965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/15 18:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今日明日、仕事が忙しく午前様になるのがほぼ確定な感じで、簡単に返答させて頂きます。

正直悩みどころです。
レンズ交換する醍醐味を味わえるのが一眼とも思っています。
ビデオメインでカメラをサブにして両方で撮影するのは年に数回、子供の学校行事です。
そのために便利z−ム買ってももったいない気がして来ました。

当然ながらビデオ撮りながらレンズ交換という行為は私には無理です。
そして撮り損じて「また来年ね」と言うわけにはいきません。

悩みどころです。距離が被るのも引っかかっているのも事実です。

18-135mmのテレ端で撮る場合と55-250mmで撮る場合で手振れが違うのですが、単なる持ち方の違いでしょうか?それともISの機構に違いがあるのでしょうか?
55-250mmだとかなり手振れしてしまうので、持ちづらい。径が太いほうが僕には合っていると思います。

運動会ならビデオ用三脚とカメラ用三脚立てて撮影は考えてはいるので。ISより距離だろうかとも考えれば、望遠ズームをもう一度考えようかなとも思ってしまいます。
18-135mmは僕的には気に入っているので、今のところ外での子供撮りメインです。
今回の発表会でのレンズは18-135mmで後でトリミング?もしくは広角すてアップ撮り?

何か良い方法ないでしょうか。

書込番号:15344408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/15 23:25(1年以上前)

こんばんは

SIGMAの18-250mm(MACRO)を所有していますが、AF音は静かですよ。
AF速度はS55-250mmISUの方が速いかと思います。(チョイ速い程度かと)

ズームを3本も4本も持つのは使用目的の違いがあるから可笑しくはありません。
私もS55-250mmISUも持っています。このレンズはわんこ撮り専用にしています。
わんこ撮りの主力として70-200mmのLレンズか30-300mm DOレンズも購入検討中です。
SIGMAの18-250mm(MACRO)は散歩のお供用です。

>将来の運動会等ではテレ端で撮影多くなると思っていますので

なら運動会はS55-250mmISUでいいのではないでしょうか。

明るさは余り差はないと思います。室内撮りなら明るいレンズが欲しくなりますよね。
暗幕を掛けられると苦しいですが、そうでなければこの3つのレンズでも十分かと。

私的には出番の多いレンズにお金をかけた方がいいと思います。

書込番号:15345847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/16 07:25(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん。。。
お気持ちは、分かるんですけどね^_^;^_^;^_^;

上手に撮影出来ない。。。
あるいは、撮影法や機材の選択に迷う。。。
もしくは、撮影技術やカメラやレンズの機材のついての知識が、簡単に覚えられない。。。

これらの原因の足かせになっているのが・・・
>当然ながらビデオ撮りながらレンズ交換という行為は私には無理です。
>そして撮り損じて「また来年ね」と言うわけにはいきません。
この「私には無理」「と言うわけにはいかない」・・・という「マインド」です^_^;

別に・・・交換はやろうと思えば出来る(工夫できる)し。。。
撮り損じても「来年またね♪」・・・(今年はお勉強)で良いじゃないか?

まあ・・・私も、前段の「レンズ交換」はおススメしませんが・・・^_^;
後段の「今しかない」「失敗できない」「そんな時間が無い」。。。と言うマインドは、カメラの撮影で一番「邪魔」なマインドだと思ってます。

いつものワンパターンのアドバイスになりますけど。。。
パパママカメラマンの多くが「ガツガツ」撮影しすぎです^_^;
まあ・・・沢山枚数撮影すること自体は悪い事ではありませんが・・・(上達するには、沢山撮影した方が良いし、「数打ちゃ当たる」も立派な撮影技術)。。。
「気持ちに余裕」が無いと・・・周りが見えなくなって・・・良い写真が撮れなくなります^_^;

撮影で一番大事な事は・・・まずカメラを構える前に、被写体や周りの風景を良く「観察」する事です♪

一つのイベントで、数百枚・・・千枚近く撮影すると言うツワモノさんまでいらっしゃいますけど。。。
アルバムを飾る写真は一つのベントで4〜5枚。。。まあ、多くても10〜20枚あれば十分な筈です^_^;^_^;^_^;

アレも撮らなきゃ、コレも撮らなきゃ!!
このシーンは絶対に逃せない!!!
この気持ちが強くなるほど・・・撮影は上手くいかない物です^_^;^_^;^_^;

「撮れない物は諦める」。。。コレも「テクニック」「上達」の内です^_^;

「広角で全体を撮る」・・・のを諦める(ビデオに任せる)
「望遠でドアップで撮る」・・・のを諦める(トリミングでしのぐ)

次善の策で良いのでは無いでしょうか??
最善は・・・今年お勉強(経験)した上で・・・また来年・・・で良いのでは??

書込番号:15346566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2012/11/16 17:45(1年以上前)

おじぴん3号さん こんばんわ。

私もX6iと18-135STMキットのユーザーですが、9月の子供の運動会のためにシグマ18-250mm(マクロ付き)を購入しました。運動会の時は埃の混入が嫌なのでシグマ18-250を付けっぱなしでした。望遠はもちろん、子供の所へ行ったときや昼食時など近くで撮るときでも全て対応できるので便利でしたね。ちなみに動画は別のビデオカメラです。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとタムロンの18-270は迷いましたが、シグマの方が写りがシャープな印象となんちゃってマクロが魅力で、実際よく使っています。AFも特に不満は無いですし、解像度の高い絵が撮れます。ただ色合いは少しあっさりかな。C-PLフィルターを付けてます。
将来的には70-200の望遠Lズームが欲しいですが、まだ手が出ないのでそれまでは十分かなと(主に子供行事の時ぐらいしか高倍率望遠は使っていないので)。18-135と距離は被っていますが用途が違うので必要なら購入しても良いと思います。ただそうなると55-250純正は使わなくなるでしょうねえ。

書込番号:15348434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2012/11/16 18:31(1年以上前)

シグマ18−250やタムロン18−270はおじぴん3号さんのような方の為にあるレンズです

便利なレンズなので購入もありかと思いますが
ただ今このレンズだともっと広角、このレンズだともっと望遠と感じるのは
18−270等を使用したもすぐになれて同じく
もっと広角とかもっと望遠とか思うようになってキリがありませんよ
250にくべれば大きく写らないかもしれませんが135だってフルサイズ換算216mmでから結構望遠で
撮影の仕方とかの工夫も必要かと思います

書込番号:15348571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/16 19:57(1年以上前)

>#4001さん、 tabibito4962n さん、 gda_hisashi さん こんばんは。

気持ちは分かってもらえるかと思いますが、全て撮りたい。親バカですが。
また来年・・・ そのように気持ちの切り替えが出来れば良いのですが・・・
失敗はゆるされない・・何時も思っていますが、やはり失敗ばかりで。

便利ズームの参考意見が知りたくて、でもやはり手持ちと完全に被ること、手持ちと比べると決して明るくないし、逆に暗いくらいか?
今でも暗いので悩んでいるのに、さらに暗くなれば、眠ってしまう。
それと、今のところ望遠域の使用は年に数回(子供の行事)・・・単に使い方を分かっていないだけかも。
そこにお金使うのはどうかなと、望遠は70-300mmを将来考えたいなと55-250mmを運動会で使ってみてですね。来年から6年間ありますので、そこで見極めようかなと思いました。
映りは別として普段から持ち運び楽そうな70-300mmDOが魅力です。白いLレンズで散歩はちょっとかな。

今回はビデオと18-135mmSTMで撮ります。(アップはトリミング)
アップはうちの奥さん舞台前でコンデジ片手に多少撮ると思いますので多少期待します^^;

単焦点とマクロに目を向けます。
単焦点はEF35mmIS予約しました。
マクロに関しては子供の持ち物(玩具や服など)記念になるものをデジタルで保存しておきたい。所謂、デジタル版スクラップブックですね。
単焦点等々に目を向けていたのですが、つい全て撮りたくなる・・・大の親バカです。

気持ちを気持ちを切り替えて
あとは85mm〜100mm位の単焦点&マクロかな。
安くてお勧め無いでしょうかね。

tabibito4962n さん お互い12月楽しみですね。6Dが30日なので一緒に出てくれれば良いのですが、実は18-250mmのレビュー見まして前から気にはしていたレンズだったので、MACROも取りあえず付いているし、55-250mm買っていなければ、間違いなく買っていました。
お互い70-300mmも早く買えると良いですね。

夜の室内撮りはみなさんのアドバイス受けてホワイトバランス等設定や光源の位置、ISO感度、露出補正なので、少し自分の求める色合い等に近づきました。早く35mm使って見たいです。
85-100の間で単焦点考えるかマクロも考えたい。
そこまで行ければひと通り自分が撮りたいものが満足するかな。




書込番号:15348907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2012/11/17 21:39(1年以上前)

おじびん3号さん
返信ありがとうございます。私のレビューを参考にしていただいたとか、お恥ずかしい。私も子供が1年と4年の小学生なので、親バカですσ(^_^;)。室内では28mmF1.8で子供ばかり撮ってますし、子供の作品や、適当な工作、落書きなども記録的に撮ります。立派な被写体だと思います。
スレ違いなんですが、実は35mmF2 IS USMの予約をキャンセルしました(>人<;)すいません!
35mf2楽しみにしてたんですが、シグマの新しく出る35mmF1.4が気になってしまいまして…。ちょっとこれは発売後に2機種をよく見極めてから検討しようかと思い直しました。どちらも長所がある感じがするので、しばらく悩みます。

書込番号:15354343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/17 22:24(1年以上前)

>tabibito4962n さん こんばんは。

シグマですね。そうですか。
正直レンズ選びは悩みますし、どれを選べば良いか良く分からないのが本音でして、予約で手に入っていないのに次も考えてしまいます。
望遠考えたのは、正直手にしっくりこないのも考え始めた理由でした。僕にすれば細い。
便利ズームはずっと考えていました。望遠に関しては70-300mmに照準すえて買えるよう頑張ります。
その前に単焦点ですね。シグマやタムロンは比較対象にはするのですが、初心者なのでどうしても純正に走ります。
単焦点レンズこそ複数本、みなさん持たれるのでしょうか。
tabibito4962n さん28mmF1.8よいですね。私も28mmは頭から離れません。年あけたら買ってしまうかもです。
やはり28mmと50mm マクロの60mmが気になってきているところです。
50mmは欲しいのですが、今年24,28,35mmと出てきて次は50,85,100mmかと思うともう少し待とうか。
来年2〜3月に7DMarkU発売の噂が出始めたので、同時期に出ないかなと思っているところです。
子供撮り中心に考えたとき35mm中心に50mmへ行くか、24.28mmへ行くか、どちらが良いのでしょうか。

自分の撮ってきた写真をみると28mm付近と50mm付近がやはり多く35mm付近は少なく^^;
新し物好きで単焦点F2でIS付き予約せずにいられませんでした。

今は18-135mmでISO感度上げて頑張って室内で子供撮っています。


書込番号:15354604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/20 17:16(1年以上前)

色々ありがとうございました。
子供撮り用に広角単焦点に絞って考えています

書込番号:15366549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

写真力って何だと思いますか?

2012/11/10 01:25(1年以上前)


レンズ

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

閲覧有り難うございます。

私はカメラを始めてから一年と半年ほどになりますが、人を魅力する写真の条件について考えることがあります。

私自身、写真を撮るに至って拘りはありますが、レンズ沼〜高解像度いう一種のスパイラルに陥ってしまい、本来の写真としての表現を見失いつつあります。

いい写真の多くは、瞬間を捉えているものが多いですね。

私は単焦点レンズを持ち出すことが多いですが、単焦点というのは瞬間を撮るのが苦手です。

すると、必然的にいい写真の条件を逃しやすくなると思うのです。

数ヶ月前までは高解像度こそ!という勢いでしたが、振り返ってみると写真としての価値は画質ではなく、ある意味で瞬間を捉えることだと思えて来ました。

そう考えると、自分がなぜフルサイズで単焦点を使っているのかまた疑問になってしまいますけれど…。
※条件だけ考えるなら、小型カメラに十倍ズームのが理に叶っているような気がするから?

ここまで長々と書いてしまいましたが、皆様はどう思いますでしょうか?

趣味の写真にそんなに堅苦しく考える必要はない。と思われそうですが、振り返ってみて「いい写真とは?」ということについて考えて欲しいです。

また、単焦点レンズを別に批判しているわけでもありません。
あくまで、目的が広いシーンでは撮影の確率を下げるのでは?と思ったからです。

いい写真を撮る条件…

そして、いい写真が持つ写真力とは何か?

迷子になってしまった私と議論をしてみませんか?

書込番号:15318823

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 01:26(1年以上前)

目の前に起きた、全ての現象をカメラで写すという考えがまず間違いなのかもしれませんね?

書込番号:15318826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/10 01:44(1年以上前)

いい写真がどういうものかが人によって違うから、様々なレンズがあるんだと思いますよ。じっくりこだわりの単焦点レンズでよい絵が目の前に現れるまで待つ人もいれば、あなたのように二度とこない瞬間を求めてズームレンズを好む人もいる、芸術性を求めてフィッシュアイなどの特殊なレンズを使いたい人もいる。
ちなみに、私にとっていい写真とは自己満足ができる写真です。他人に評価されようが、自分で満足できない写真には価値がありません。

書込番号:15318874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/10 04:26(1年以上前)

ずばり「写真力=いつでも楽しく撮る事が出来る気持ちを持ってる人!」ではないでしょうか?(´ω`*)

携帯カメラでも他人を感動させられる写真は撮れますし、コンデジでも同じ。。。

私もデジイチメインで、サブでコンデジを持ち歩く事が多いですが
“面白い写真”はコンデジの方が高い確率で気軽に撮れる気がする(笑)

私も一時期レンズ沼にハマりましたが
撮りたい物(状況)のビジョンは、はっきりしてたので
底なし沼からはすんなり脱出できました(笑)

因みに私はブツ撮りメインなので
三脚使った本気撮りはマクロレンズでOKですが
持ち歩く場合はお気に入りの標準ズームレンズ一本でブツ撮りする事が多いですね。

もちろん、この他にも状況に応じた交換レンズを持ってますが
解像度に拘りすぎると写真撮影自体の楽しさが半減するような気もします^^;


「写真閲覧=等倍鑑賞」ではないし
どっちかっていうと等倍鑑賞の方が特殊な見方だと思いますし(笑)

書込番号:15319095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/10 06:01(1年以上前)

まったくわかっていないのですが
何より「楽しく撮る」「撮影を楽しむ」事が一番なんじゃないかなーって(^_^;)
スランプに陥ると何撮っても良くみえないっす
楽しく撮るとなぜかピンボケでも楽しいです♪
例えばレフ板なんて下手でもいいから100均ので自作してみたりすると!
写りが悪くても笑えます♪

書込番号:15319179

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/10 06:52(1年以上前)

迷ったら撮らないで、観ることに徹するというのもありかも。

書込番号:15319246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/10 09:22(1年以上前)

おはよーございます♪

はい♪とても良い事に気付かれたと思います♪

良い画質=良い写真とは限りません。

良い写真の条件は・・・
「露出」「ピント」「構図」・・・この3つの組み合わせで、被写体をどのように表現するか?
画面に、自分の意図(感動、思想、愛情、情報等・・・何か伝えたい物)をどのように表現するか??・・・です。

「画質」は、その表現のための一つの「ツール」であって・・・コレが全てでは無いです。

コレはあくまでも私個人の意見ですが・・・
速報性、速写性・・・記録性・・・という点では「コンデジ」が優れています。
例えば、ブログにアップする写真、典型的なのは「食べ歩きブログ」あるいは、タウン誌等の取材で使うような写真・・・この様な写真は「コンデジ」が優れていると思います。
コンデジはいわゆる「ロケ」では強いです。

一方、「一眼レフ」は・・・かつては、今のコンデジの様に、それまでの中判、大判カメラや、レンジファインダー方式のカメラに比べて、「ロケ」に強いカメラとして一世を風靡したわけですが。。。
現代では、コンデジやハンディカムにその座を譲っていると思います。

やはり・・・かつての中判や大判カメラの立ち位置・・・スペシャリティーな写真を写す道具だと思います。

単焦点レンズで良い写真を撮影したかったら・・・
同じ「題材」を・・・何度も同じ構図、同じ撮影条件で撮影する事です。

かつて「風景写真」とは・・・数年がかりで撮影するモノでした。
同じロケーションで「四季」を撮る・・・それを何年も続ける。。。
それでやっとこゲットした写真が「風景写真」で・・・その年月に「価値」が有るわけ。。。

そりゃまあ・・・偶然に撮れた一枚・・・一期一会の写真・・・ってのも価値は有りますけどね。。。
上手な人が撮影すれば・・・「年月」の重みも・・・写真に写るってわけ^_^;

私は、単焦点レンズってのは・・・そう言うレンズだと思います♪
※モチロン、それ以外にも・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」に憧れてるパパママカメラマンには安易におススメしてますけどね^_^;^_^;^_^;

書込番号:15319606

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/10 09:39(1年以上前)

正直、私にはわかりません。
人それぞれですし、年月で変わって行くかもしれないし
一生回答が出ないかも…

写真を撮って「楽しい」が一番ですかね。

書込番号:15319669

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/10 09:53(1年以上前)

凪Tanさん こんにちは

カメラは写真を撮る道具であって 写真の良さを決めるのは 写真を撮る本人だと自分は思っています

高性能レンズやカメラででシャープで解像度も良い写真撮っても腕が付いていかないと 感動の無い ただの写真に成りますし コンパクトカメラで撮っても 感動する写真はたくさん有ります

それに最近のカメラ高性能で レンズもシャープで写りもとても良いのですが 個々のレンズに個性が無く 良くは写るのですが 印刷物のように感じてきて
最近 自分は 最近の高級レンズは使わず 昔のレンズ マウントアダプターで使っていますが 高級レンズ追っかけていた頃とは違う 自分らしい写真に成ってきたように思います。

自分が思う 写真力とは 高級なカメラやレンズではなく 自分の個性が出せる 自分に合った カメラだと思いますので 高級レンズだけ追っかけるのではなく 低価格の単焦点使ってみると 何にか新しい発見に付けられるかもしれませんよ

書込番号:15319710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/10 10:41(1年以上前)

おはようございます。

私はAPS-CのCCD機で安物の単焦点をとっかえひっかえして撮るコトが多いのですが、単焦点を使う第1の理由は明るさになります。次に軽さでしょうか。

もし仮に私がパパラッチのような仕事をしていたら、決定的瞬間を誰が見てもわかるのが最優先になるので、巨大な望遠ズームを使うと思います。カメラも高感度に強いCMOSのフルサイズが必須になります。

でも、動き回って足で撮る瞬間もあると思いますが、砲丸のようなズームレンズでは身動きもままならず、シャッターチャンスを逃すことも考えられます。

せっかく撮ってもSSが遅くてブレブレとか、ノイズが多いのもマイナスになりますよね。

適材適所な機材を選べば良いのではないかと思います。あとは動けない時はポジション取りは重要ですね。あとは照明とか。

広くてもトリミングすれば切り出せるので、高画素のカメラはアドバンテージがありますよね。

書込番号:15319891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/10 13:19(1年以上前)

多分…写真力なんて、はなからないんじゃないですかね。
良いか悪いか…結局は見る側の価値観なんですよ。

少し前、ある男性の調理姿を撮り、奥様に渡しました。
カレー鍋で、料理などやったことなどない一人の高齢者男性のお玉で混ぜるだけの写真です。
撮った僕は…その表情が面白かったのと、あくまでも記録でした。
受け取った妻は…号泣しながら泣き笑い。
彼は仕事一筋の経営者で、いつも険しい表情。家庭などかえりみなかったそうです。
その彼が認知症と診断されて二十年。妻は介護疲れや自身の高齢化に悩み苦しみ、時には自殺も考えたそうです。
そんな夫が、まるで無邪気な子供のようにカレー鍋に向き合っている表情…激しく心を揺さぶられたそうです。
“この人と最期まで”

先日、その夫が他界されました。
それは結果的には彼の人生最後の一枚でした。
遺影に使って下さるそうです。

多分…写真力なんてありませんよ。
目の前の…自分にとっての被写体に、真摯に向き合うだけでいいんじゃないですか。
そう思いますよ!

書込番号:15320429

Goodアンサーナイスクチコミ!11


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 13:24(1年以上前)

ロベール・ドアノー、イジス、ブレッソン。
ズームもなければAFも、今ある便利な機能のほとんどが存在しない時代にも(むしろその方が)
『瞬間』を捉えた良い写真はたくさんあります。
狩人タイプもいれば、釣り人タイプの写真家もいますが、
共通するのは『ドラマティックな一瞬』の存在・発生を嗅ぎ付ける能力がある所ではないでしょうか。

確かにズームがあればチャンスは増えるかも知れません。

しかしこの『情熱』とでも言うべき能力がなければ、その瞬間に遭遇する事もないでしょう。

個人的には便利になり過ぎるのは良い写真を撮りたい、という思いに対して『障害』とまでは言わないにしても
『感性の低下』につながると思っています。

できることが限られているからこそ、潔く取捨選択、工夫し、一瞬に感性を研ぎ澄まし、
息をこらえてシャッターを切る。
そうして削ぎ落とされた、迷いの無い、唯一の表現こそが『良い写真』と呼ばれるようになるのではないでしょうか。

自分の肝にも銘じなければなりませんが、『イージーな』もしくは『面倒くさがった』、
感性を通っていない写真には何も宿らず、その瞬間に写真はただの記録に成り下がる、と思います。

書込番号:15320447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 15:44(1年以上前)

凪Tanさん こんにちは

写真を撮る目的は人それぞれ。「残しておきたい」、「皆に見せたい(知らせたい)」・・・
テクニックを駆使した芸術写真もいいですが、赤ちゃんの笑顔の写真やその母親の優しい顔の写真の方が好きですね。
ネットで観た東日本大震災後の子供たちの笑顔の写真やがんばっている方々の写真。感動しました。

「そこに(撮りたい)被写体があるから」

だめですかね?

書込番号:15320894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/10 15:45(1年以上前)

あなたは
まず
モノクロで撮ってみたら いかがすか?
写真の力は
モノクロで鍛えようぜ!

書込番号:15320898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/10 17:25(1年以上前)

・撮りに出かける行動力
・場面や瞬間を見つける嗅覚、そしてそれを待つ忍耐力
・見つけたポイントを覚える記憶力
・光を操る創造力
・機材を選び使いこなす知識と経験

そして幸運

かなあ

機材の進化で、これまでできない撮影ができるようになりました。
そういう意味では画質や性能が作品作りに与える影響は少なくないと思いますけど
使った機材によって「作品の価値」が変わることはないです。
オンボロで撮ろうがコンデジで撮ろうが素晴らしい作品は素晴らしいです。


ただ昔に比べると、やたら「性能」を気にする人が多くなったなあとは感じますね。
家電化とステータス化というか。
今や「写真が趣味」じゃなくて「カメラが趣味」なのが当たり前なのかなあ

書込番号:15321258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/10 17:40(1年以上前)

写真もアートの一分野です。そうでない写真もありますが、スレ主さんの考えている写真は、そうだと思います。アートとは自己表現ですから、自分の思いを写真に託して人びとに訴えかけるわけです。そのとき、どれだけのひとが、どういう反応をしめしてくれるかが、その写真の「写真力」でしょう。……まあ、そういうことでんな。

書込番号:15321314

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 18:47(1年以上前)

皆さん有難うございました。
じっくり1つ1つ読ませて貰いましたが、共感できる内容が非常に多かったです。

写真が趣味である以上、ずっと関わっていかなければならない問題なのかもしれませんね。
そして、なにより楽しむことが1番だって。

また、モノクロで撮ればという指摘もありましたが、普段は結構モノクロ率高いんですよね。
というのも、色に誤魔化されずに作品作りを出来るからです。
RAWの話をすると長くなってしまうので辞めますが、編集にも悩みがあったので。

これからも、がんばってみたいと思います!

書込番号:15321596

ナイスクチコミ!2


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 19:02(1年以上前)

そして、新しいスレッドを建てました。
表現についての追求です。

良かったら、回答してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15321670/#tab

書込番号:15321675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EF35mmF2IS USMとEF28mmF1.8 USMについて

2012/11/09 16:51(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

今X6iでS18-135mmSTM購入して使用していますが夜の室内での撮影でもう少し明るいレンズを探していて皆さんのEF28mmF1.8USMにたどり着き購入しようと思った矢先にEF35mmF2IS USMの発表で35mmに方向転換して35mm購入することにしたのですが、28mmも捨てがたく両方欲しくもあり
悩んでいます。
また当レンズで新設計の28mmF1.8IS USMなんて近々にあり得るものなのでしょうか。
次は50mmや85mmかなとは思うのですが28mmはどうでしょうか。

室内での子供の撮影メインです。よく撮る画角が28mm.35mm.50mm前後が多いので悩んでいます。35mmとは別に28mmもあってもおかしくないでしょうか。
28mmと35mmだと結構違うと感じているのですが、両方使われているかたで、使用感どうでしょうか。
出来るだけノーフラッシュで撮影したいので明るいレンズを考えたのですが、28mmについてちょっと暗いですが新設計のF2.8IS USMもありでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:15316500

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 17:00(1年以上前)

こんにちは。

これからの購入であればEF35mmF2ISがいいと思います。


>35mmとは別に28mmもあってもおかしくないでしょうか。

おかしくないです。
いいと思いますよ。

書込番号:15316532

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/09 17:18(1年以上前)

こんにちは

資金が許すのなら新35mmがいいでしょうね
最新の光学系ですから従来のレンズ以上の画質も期待できるし手ブレ補正もついていますし

>35mmとは別に28mmもあってもおかしくないでしょうか。

おかしくはないですが買い足すのはいつでも出来ます
35mmを使ってみてもう少し広い画角が欲しいとなってから購入でも良いかと思います
ちょっとだけ後ろに下がれば良いだけですので、35mmでも間に合う場合も多いかとは思います

書込番号:15316573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2012/11/09 17:29(1年以上前)

資金に余裕があれば35/2_isが良いかと思います

が室内メインで画角は35mmで良いですか
むしろこちらが重要かと思います

書込番号:15316612

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 17:31(1年以上前)

追加です。

旧35mmを使っていますが新型は不満な部分を全て解消したレンズだと思われます。
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=493590/#tab

書込番号:15316622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/09 18:14(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

35mmF2ISが一押しですよね。
EF-S18-135mmは非常に気に入っているのですが、夜室内での撮影(ノーフラッシュ)だと、どうしても暗く(当たり前)SS稼げる明るいレンズを探していまして、新しいEF28mmF2.8IS USMも考えていたのですがF2.8が気になって28mmF1.8USMが良いかなでも設計古いしどうしよう。
EF35mmF2は当初考えたのですが設計古いのとUSMでないので外していました。

新35mmについては結構期待しているのですが、どうでしょうか。
50mmが出るのかなと期待していたのですが、35mmでしたね。

サイズは径がほぼ18-135mmと同じなので、私の手にはしっくりくると思うので、決めようとは思います。

Frank.Flanker さんが言うように使ってから足ズームで不足であれば買い足しても遅くなさそうな。新型の50mm等出るまで待とうかなとは思います。


書込番号:15316776

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/09 21:53(1年以上前)

おじぴん3号さん

金銭的に問題ないようでしたら、僕もEF35mmF2IS USMがお勧めです。

僕も旧EF35mmF2で子供を沢山撮りました。
軽いし、寄れるし、写りも良いと万能レンズでした。
ピントが合ったときの写りは凄くよかったです。
これ一本持ってよく子供と散歩に出かけました。
ただ、子供の動きは早いのでUSMだったらな〜と思うことがしばしばありました。
新35mmを選択できるおじぴん3号さんがうらやましいです。
新35mmは室内子供撮りの定番レンズになる予感がします^^

それと、EF28mmF2.8やEF28mmF1.8と迷われているようですが、
僕は(子供の動きを止めるために)室内ではF2でもISO3200位をしばしば使いました。
F2.8ですとISO6400が必要になるので、やはりEF35mmF2IS USMをお勧めしたいですね。
EF28mmF1.8もいいレンズですが、開放だと若干ソフトみたいです。

あと、EF35mmですがX6iに付けると換算56mmになりますよ。
50mmと迷われているようですが、EF50mmだと換算80mmになりですね。
僕的には室内で80mmはちょっと長い気がするので、将来50mmを買い足すとしても35mmは無駄にならないと思いますよ。

書込番号:15317749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/09 23:56(1年以上前)

>TICK-TAC さんこんばんわ

35mmF2に決めようと思います。
F2でISO6400ですか、SSはどれくらいになるのですか?
このような話聞くと、益々夢が膨らみます。
S18-135mmSTMですとF4.5ですから早く使ってみたくなります。

将来フルサイズ機に行くかどうか分かりませんが、行くのならたぶん24mmか28mmも欲しくなるのかな。
いずれにしろタッチパネル液晶のバリアングルでたら心動くでしょう。

単焦点ハマったら大変そうですね。

書込番号:15318448

ナイスクチコミ!1


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/10 01:03(1年以上前)

おじぴん3号さん

35mmF2にされるんですね!おめでとうございます。

> F2でISO6400ですか、SSはどれくらいになるのですか?

記憶が曖昧ですが、僕の場合は、居酒屋ちっくな暗めの飲食店や、暗めの屋内イベント会場、
カラオケ店内なんかで子供を撮るときにF2で3200位は使っていた気がします。

F2でISO 6400は水族館の中、ディズニーランドの暗めの会場内でノーフラッシュで子供を撮る時、
誕生日でロウソクの火を吹き消したりする時に使っていましたね。
それでもSSは1/60とかそんな程度だったかと思いますよ^^

ごく稀なケースですが、F2のレンズじゃないと撮れなかったかな〜って思います。

それと普通の明るさの室内でお子さんを撮られる場合、ISO3200までは使わないとしても
F2でISO 1600位は結構頻繁に使われることになると思いますよ。

> 単焦点ハマったら大変そうですね。

単焦点で子供を撮っていて、バシッと決まったときの写りにハマると
やみつきになりますよ^^;

書込番号:15318762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/10 01:15(1年以上前)

TICK-TAC さん決めました。
高いの招致で明日、予約してきます。
発売日の延期がないことと、価格が少しでも下がることを祈って予約します。

S18-135STMは出掛ける時、なんでもありの時に持ち出すことになるのではないかなと考えています。

書込番号:15318795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2012/11/10 15:40(1年以上前)

考えてEF35mmF2IS USM予約しました。
28mmはすこし待ちます。35mm使いこなしてからかんがえます。期待感ふくらみます。
皆さんの後押しで予約しました。安くなるの待っていたら来春になるし、早く使って見たいので、高いの承知で予約
高くても損しない商品と思っています
レンズ届いたらまた報告します
ありがとうございました。

書込番号:15320879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/10 17:31(1年以上前)

おじぴん3号さん

予約おめでとうございます。早く入手できると良いですね。
安くなるのをまっていても何時安くなるか分りませんし、
お子さんの成長は待ってくれないですし、時は金なりですよ^^

> 高くても損しない商品と思っています

僕もそう思いますよ。
羨ましいです。

> レンズ届いたらまた報告します

是非お願いいたします!

書込番号:15321284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

月がシャープに写らない(撮れない)

2012/11/05 23:23(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

Tele-Tessar 4/300 たぶんF8か11くらい

SEL55210 F6.3(望遠側開放)

ハリケーン師匠に画像をうpしろと言われたのを思い出したので、せっかくならとスレ立てさせて頂きました。

月がきれいに撮れません。
皆様方の知恵とご指導を下さい。

・やったこと
シャッタースピードを上げてみる
ISO感度を下げてみる(&上げてみる)
絞ってみる
手ブレしないように三脚セット、リモコンでシャッターを切る
中央重点測光(&スポット測光) WBオート

・わかったこと
どれを調整しても、初心者講座にあるようなシャープでくっきりな月にならない
(参考資料)
http://diji1.ehoh.net/contents/tuki.html

・つぎにやること
思いつかない

・現時点で想像している原因
@38万kmは無限遠ではない。有限なので、フォーカス位置を無限遠よりわずかに引く?
Aレンズがくもっている?コーティングがとれてきている?
Bちょうど雲がかかっていた(毎回・・・?)
C撮像素子の限界
D200〜300mm(×1.5倍換算)じゃ足りない。500mmくらい必要。
Eネコスの目が腐っている。実はこれで十分シャープに写っている。

@はやってみたつもりですが、ちょっと引いただけでもピントが合わなくなってしまったので違う気がしています。
さらに他のどれもちょっと可能性は低そうで、対策が思いつきません。
どうしたらクレーターまでくっきりシャープに写せるでしょうか?

カメラ本体はNEX-5(無印)、テレテッサー使用時のアダプタはKIPONです。

書込番号:15300758

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/11/05 23:38(1年以上前)

お写真をお借りしました

シャープネスをかけるだけで少し改善します

(参考資料)でやっていること

画像処理でかなりシャープネスをかけている

初心者に説得力を与えて見せつけるための手段です。
通常、月の写真の撮って出しはそよかぜネコスさんの写真程度である事がほとんどです。

あと、満月はコントラストが付きにくくのっぺりとなりやすいため非常に難しいです。半月などが綺麗に撮りやすいですよ。


後は丹念にライブビューで精密にピントを合わせるしかありません。

なお、光学系は天体望遠鏡のようにレンズの数が少ないほうが有利。
なるべく焦点距離の長いレンズで撮った方が有利。
トリミングしないで画面いっぱいに撮れるのであればセンサーが多少小さくてもかまわない。

書込番号:15300848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/05 23:53(1年以上前)

そよかぜネコスさん こんばんは

自分も シャープネス コントラスト足りないと思いましたので 補正してみました

でも月など天体写真 空気の揺らぎなどの影響有るかもしれません

書込番号:15300909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/06 03:28(1年以上前)

月や惑星を撮ってどんなに工夫してもクッキリ写らない一番の理由はたいていはシンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎの影響です。

地上風景でも遠くを撮るときは陽炎のような大気の揺らぎが解像度を下げてしまうことはよく知られてますが、天体の場合はそれどころではなく、分厚い地球の大気圏を通ってくるわけですね。

特に偏西風の通り道にある日本ではその影響は大きく、それが強くなる冬場には星の瞬きが強くなるくらい大気は揺らいでいるわけです。

実際望遠鏡で2〜300倍かけて月面を見ると、クレーターなど常にユラユラと揺れて見えます。

しかしこのシンチレーションも時によって強弱はあり、専門の人達の間では年数回しかないといわれますが、驚くほどピタッと治まるときもあって、たまたまそういう時に撮れるとこれが同じ月の写真かと目を疑うくらいクッキリ撮れたりしますが、特にこれから寒くなるとそういう機会は滅多にありません。

一番良いのは明るい恒星を見てその瞬きが小さいときに撮ることですが、専門でもない限りそんなこともしていられないでしょうから、それ以外に気をつけることとなると、まずピントは一言で無限遠といっても星と月でははっきり違いますので、どんなレンズでも今なら必ずライブビュー拡大で、満月だと難しいですが欠けた月なら欠け際のクレーターで合わせると最もクッキリ見えるように撮れます。

そして露出は少しでもシンチレーションの影響を避けるためにシャッタースピードは速い方が良く、三脚やリモコンの使用は勿論ですが、感度も許容出来る範囲で上げて撮るのがいいですし、少しでもブレを抑えるためにミラーアップして撮るのも効果があります。

それでもなかなか思うような解像感で撮れないという場合は、少し前にここでもスレが幾つか立ちましたが、海外ソフトですがRegiStaxというフリーソフトを導入し、何枚か連続して撮っておいた画像をコンポジットしてノイズを低減させつつ複数画像の中のコントラストの強い部分を選択強調することで1枚撮りよりクッキリ解像感の高い画像を得ることも出来、最近ではそれで楽しむ方も増えてきましたので、興味があればレジスタックスで検索してみると面白いかもしれません(^^ゞ

書込番号:15301447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/07 21:06(1年以上前)

>明神さま もとラボマン2さま
びっくりしました・・・
自分でもシャープネス試してみましたが、こんなに変わるものなんですね。
クレーターが浮き出てきて、また驚きました・・・。
後から補正というのは全然念頭に無かったので、今後同じような現象になったら試してみる事にします。
(想像していた画像にかなり近づきました!)

テレテッサーはレンズ5枚で300mm×1.5倍換算だったのでわりと適任だったのでしょうか?
あんまり使ってなかったので、もうちょっと出動させてみる事にします。

>もとラボマン2さま takuronnさま
そういえばフォーカス合わせるのに拡大表示していたら、液晶画面の月がゆらゆら揺れて映ってました。
アスファルトの上に三脚の時もなっていたので地表と上空の温度差と気流かな?とは思ってましたが、月だけでなく地上の風景でもなるんですね。
その対策でシャッタースピードを上げるというのは思いつきませんでした。
拡大表示して見ている、ピント合わせたりフレーム合わせたりしている間に月がどんどん昇っていってしまうので、その為にシャッタースピードを上げるのかと思ってましたが、大気の揺らぎ対策だと考えるとすごく納得です。


しばらくは月が欠けていく日々ですが、また晴れた夜を狙って試してみたいと思います。
皆様ご意見ご指導ありがとうございました。

書込番号:15308798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/11/12 12:37(1年以上前)

初心者講座のレンズ名が書いてありませんが、レンズによって
解像感は大きく変わります。

次にすることは、「良い望遠レンズを使う」です。
良い望遠レンズは、MTFがいいのでくっきり映ります。

安価に撮りたければ、天体望遠鏡につけて撮るのも有りです。

書込番号:15330032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/23 00:21(1年以上前)

RAWで撮ってJPEGに現像してみて下さい。現像する前にいろいろ設定を変えてみて下さい。納得の写真が出来ますよ。

書込番号:15377381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング