レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは。

昨日、台湾の旅行から帰国したのですが、単焦点2本というセレクトのせいか撮影に戸惑うシーンが何回かありました。
※通路で85mmだと被写体に近すぎる等

主にスナップ撮影で35mmを使用し、クローズアップ気味に撮る場合のみ、85mmでした。
体感的には35-85の間の焦点距離が欲しかったです。

標準ズームを買うか、間の焦点距離の50mmを買うか迷っています。
以前、ズームは28-70mmを所持していましたが、表現力とは裏腹に寄れないという設計にストレスを感じて売却してしまいました。

主に海外旅行を視野に入れることを考えて購入したいです。
ズーム1本で荷物を減らすか、軽めの単焦点を2本持って行くか・・・。
妥協という選択肢もありますが、絶好の機会で写りという要素を捨てたくないです。

理想だけ言うなら、24-70Uです。
しかし、金銭的に無理なので標準ならΣかタムロン・・・。
ただ、こってりとした色合いが好みなのでここも悩みます。
旧24-70でもいいのですが、重すぎるのではないか?と感じています。

そして、50mmなら軽さ重視で純正1.4か、それとも、色合い重視で1.2か?
ということになりますが、1.2の方は絞ると…というような話を聞くのでこれまた難しいです。
こってり派なら、1.2の方がいいのでしょうか?
単焦点は、普段1.8-2.2ほどの絞りで使用しています。
※Σの50mmは開放ピント酷く、売却したことがあるので却下です。

長くなってしまいましたが、レンズ選びに知恵を貸して頂けませんか?

カメラは5Dmark3で、旅行で使用したレンズは以下の通りです。
35mm 1.4L/85mm 1.8

書込番号:15288996

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/03 15:50(1年以上前)

普通の旅行か、撮影旅行か。。によるかもですね^_^;

>金銭的に無理なので
普通の旅行なら、安い標準ズームでもいいのでは。。

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505510507/

いや、どうしてもレンズは拘りたい、というなら、
1台コンデジを持って行くのもいいかもですね(^^♪

書込番号:15289143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/03 16:12(1年以上前)

24-105には興味ありませんか?

IS付きで、過度の期待は禁物ですが一応防塵、防滴です。

標準ズームレンズでは無難かと思います。

書込番号:15289212

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/03 16:52(1年以上前)

>>MA★RSさん

返信有難うございます。
旅行としての目的は、ほぼ撮影なので多少ならかさばっても平気です。
ですので、やっぱり画質を見てしまうんですよね。

コンデジを1個増やすと両手がふさがってしまうので悩ましいですが、
ミラーレスのGXRを持っているのでそっちを持参することも考えて行きたいです。


>>スペクトルムさん
なくはないですが、markVとセットで買えた以上、何か損した気分になってしまいます、笑
ただやっぱり、開放をメインで撮影するのでFは大きければ大きい方がいいです。

書込番号:15289357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/03 18:24(1年以上前)

35mm 1.4L売ってEF24-70mm F2.8L II USM購入でいいのでは??

レンズが重いっていっても2本持つよりいいですし。

24−70 85mmにあと70−200を後、購入で開放でも使えるのは結局このクラスじゃないと。

F5.6以上絞るのでもいいならF4クラスやタムロン、シグマでもいいと思いますが。

書込番号:15289768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 20:29(1年以上前)

軽いレンズが希望なら、タムロン28-75F2.8(A09)がいいと思います。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.K0000339864.10501011452

書込番号:15290368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/11/03 21:26(1年以上前)

ちょっと乱暴な言い方ですが、「単焦点でダメならズームでこなす」です。

単焦点で拘りたい撮影もあると思いますが、ツブシが利かない場合には、やむを得ずズームという選択も、撮影テクニックの内だと考えています。

ズームなら、タムロンのA09に激しく1票♪

書込番号:15290694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/03 22:25(1年以上前)

凪Tanさん
こんばんは。

私も5D(初代)をメインで使用しており、85mmと35mmの2本の単焦点で撮影に出かけることがよくありますよ。(とはいってもお散歩に毛が生えた程度ですが。。。)
基本的には使いやすい組み合わせだと思っています。

今回のご旅行で中間画角が欲しいと感じられたとのことで、通常であればタムロンのA09をイチ押しするところです。
もっと言うと、ズームに限れば私にとってはこのレンズ以外に選択肢はありません。
その理由は、単焦点を使い慣れている者にとって標準域でF2.8の暗いレンズに大金を投入するのは勿体ないと考えているからです。

ただ、今回のケースでは50mm単焦点の追加をおすすめしたいです。

スレ主様はこのようにおっしゃっています。
>単焦点は、普段1.8-2.2ほどの絞りで使用しています。
>旅行としての目的は、ほぼ撮影なので多少ならかさばっても平気です。

このコメントを考慮すると、単焦点のほうが満足度か高いのかなと思いました。
f2前後の絞りを使った表現は、ズームでは逆立ちしても得られません。
これはかなりのストレスになるのではないでしょうか。

もちろんズームには咄嗟のチャンスに強いというメリットがありますし、絶対的に荷物を減らすことができますので、どちらを重視されるのかもう一度検討されてください。

そして50mm単焦点の選択ですが、純正のF1.2とF1.4に絞られているようですね。
私は使ったことがないのですが、F1.2はこってりとした色合いと聞いています。
F1.4は私のお気に入りですが、色合いはニュートラルだと思います。
スレ主様は85/1.8を使用されているとのこと。
このレンズは私も使用していますが、こってりタイプではないですよね。
50/1.4に近いか、それよりもややクールな色合いと感じています。
これで大きな不満がなければ50/1.4でも大丈夫だと思います。
そして、RAWで撮れば全く同等な再現はできないまでも、比較的容易に色を濃くすることは可能ですので、大きさ・重さを考えればF1.4でもいいかもしれません。
費用も含めて上記を許容できればF1.2のほうが満足度は高いと思いますが。。。

ちなみに私はF1.2の使用経験がないこともあるかもしれませんが、F1.4に非常に満足しております。
線が細く繊細な描写にはいつも惚れ惚れしておりますので、F1.2が欲しいと思ったことは一度もありません。

長文失礼いたしました。

書込番号:15290987

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/03 22:51(1年以上前)

>>アーレス( ̄∀ ̄)さん

それだけは避けたいんですよね。
なぜなら、買ったばかりでレンズをフルでリニューアルしたばかりだからです。
でも、仰るとおり開放でズームを使うなら純正1択なのかもしれませんね・・・。

>>じじかめさん

コメント感謝します。
VC付きの高価なレンズしか見てなかったので、これは新しい発見でした。
評価が結構いいですね、検討してみます。

>>マリンスノウさん

たしかに、そうかもしれませんね。
でも、現状では重さよりもクオリティーを取ってしまう私がいます。
そのうち面倒になって、ズームに移行するかもわかりませんね。

>>OPEN SESAMEさん

"単焦点を使い慣れている者にとって標準域でF2.8の暗いレンズに大金を投入するのは勿体ない"
これは、よく考えてみれば正論中の正論ですね。
純正ズームなんかに至っては、単焦点より高価になってくるので妙に納得してしまいました。
質問の結果としては、A09を購入しなかったとしても、いつか手に取ってみたいです。

そして、50mmについてになりますが、たしかにF2付近の味が違うんですよね。
1.8付近を多用する身としては、作品が単調になってしまうんでは?と思ってしまいます。
もっとも、旅行に何を求めるかによって違いますし、商業用か道楽かによっても変わります。
※私はもちろん趣味で道楽で撮っていますよ。
そして、コスト的に考えても50mm1.4が魅力的ですね。

ただ、ここに来てRICOH A12 50mmも魅力的になってきています。
GXRを所持しているので、レンズ交換の手間を省ける二刀流が美味しいのでは?と考えたからです。
AFが遅いだとか、アスペクト比が違うだとかの問題はもちろん出てきますけれど・・・。

35 1.4L 全景スナップ
85 1.8 中望遠スナップ
50 A12 マクロ、スナップ

で、35 85は変えつつ。
50はポケットに忍ばせるのが美味しいのかもわかりません。

書込番号:15291145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/03 22:54(1年以上前)

あたしは何時も、50デブ付けっぱなしで85デブUと35Lを持ち歩いてます(^ω^v

たまに35Lの代わりにEF16-35LかEF24F2.8にしてます。
ちなみにあたしはシグマの50から50デブに買い換えてます。

5D3なら50F1.4も楽しめると思いますが、
一度こってり味を知っちゃうとLレンズから離れられません(^ω^;
でも1.4は軽いのですよねー♪

書込番号:15291162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/03 23:02(1年以上前)

あっ、5D3と50デブの相性が凄く良くて開放スナップが楽しいです(^ω^)ノ

書込番号:15291209

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/03 23:11(1年以上前)

>>さくら印さん

1.2Lは魅力的ですね。
ただ、一部で囁かれてるピント移動だけが心配です。
M3での使用だと、その問題は杞憂でしょうか?

書込番号:15291271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/03 23:20(1年以上前)

ピントなんちゃらなんて気にした事無いというか、
あたしの中では不具合なんて一度もありません。
シグマ50mmはピンボケ写真がいぱーいありましたけれども(・ω・;

書込番号:15291322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/11/03 23:35(1年以上前)

5D+50mmF1.2Lの組み合わせですが、ピントについては特に大きな問題はないですね。

書込番号:15291399

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/04 00:30(1年以上前)

たしかに、シグマの開放はひどかったです。
ボケが素晴らしいので、中々手放す決意が出来なかったですけれど・・・。

1.2については、最短距離で絞っても大丈夫なんでしょうか?
私は細かい対象は余り撮らないので、1cmほどズレても大丈夫なんですけどね。

一応、台湾の写真を載せておきますね。
撮りたいイメージとしては、こんな感じですよ。と

書込番号:15291670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/11/06 10:51(1年以上前)

遅レスですがこんなのが出るようです。
http://digicame-info.com/2012/11/ef24-70mm-f4l-is-usmef35mm-f2.html
EF24-70mm F4L IS USM 絞りがF4なので短焦点とくらべて暗いですが
コンパクトでしかも最短が最短撮影距離0.2m、最大撮影倍率0.7倍との事なので
よれてマクロ的にも使えるようです。
急がないようであればこちらを待ってみてはどうですか?

書込番号:15302184

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 01:05(1年以上前)

皆様、有り難うございました。
自分の求めている撮影スタイルは何か今一度考えてみることにします。

それにしても、
キャノンがまた不思議なレンズを発表しましたね。
情報感謝します。

書込番号:15318770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/10 04:22(1年以上前)

凪Tan さん

楽しい悩みでもありますね。新しいレンズを購入すっるのは。

私ごときがアドバイスをするのもおこがましいのですが、35L、EF85 1,8を両方使っていて50Lも使っています。EF50 1,4 Σ1,4も所有しています。

35Lをお使いのようですので、50Lをお勧めします。35Lと50L両方とも、お気に入りのレンズです。

EF50 1,4とEF85 1,8とも素晴らしいレンズですが、L単とは少し写りが違うように感じています。

私の好みだけの可能性が有りますが、黒色の表現がL単と並単では違うと感じています。特に50Lは1番のお気に入りです。つやのある表現というか1,4と比較すると1枚上手を行く感じです。詳しく書くと永くなるので控えますが、35Lをお使いであればEF50 1,4では満足できないかもしれません。

5DVをお使いならAFが1DWより上と聞いていますので、開放から使えると思います。7Dでは開放で使いずらい感じですが、1DWでは普通に使っています。ピント面の違和感は感じたことが有りません(そういう場面に気が付かないだけかもしれませんが?)

50Lは開放での撮影ばかりが話題になりますが、絞ったときの絵が私は気に入っています。もちろん、F1,2が大きな武器になりますが。線が細くとても素敵な感じです。一度試していただきたいと思って書き込みをさせていただきました。

Σ50 1,4はF,2,8からしかピントが来ません。F2,0位からピントが来たり来なかったりです。レビユーを読めば他の方も、似たようなことを書かれています。
それと、開放近辺では色収差が激しいようにあります。ボケも急激にボケが始まるような感じで、他の方には高評価ですが、私には合いませんでした。L単の自然な透明感の有るボケがナチュラルに感じます。作例を見ればそれが感じられると思います。スリガラスを置いたようなボケ方に感じています(私に限ってかもしれませんが、じぃーと見ていますと乗り物酔いの感覚にとらわれます)。
ただこれは個人差の問題かも知れません。
さらに、線が太く感じます。解像は素晴らしいものが有ると思いますが、これなら、ズームで十分です。
AFは遅くて不正確です。サーボは必要に関係無く使えないと思っていたほうが良いでしょう。
色味も少し違いますし、キャノンを選ぶ理由の一つで有る、人肌の表現が出来ません。純正でピンク色に写る物が、少し白く写ります。

F2,8のズームですが24−70(1型)便利ですし写りも素晴らしいと思います。U方はもっと良いのかもしれません。
ただ、所詮ズームです。高評価の70−200Uでも単焦点には及ばないと感じています。

50Lを私に買わせる決意をさせてくれたのが、山スナさんという方のレビーです。ズームでは写らないものが有るというう言葉でした(私もそのような事をを経験しています)。

お役にたたないかもしれませんが、35L、EF85 1,8(85Lだったら御免なさい)という私のお気に入りのレンズをお使いのようなので書き込みをさせていただきました。少しでも参考になれば幸いです。






書込番号:15319094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式でのレンズについて

2012/10/30 03:47(1年以上前)


レンズ

いつもお世話になっております。

このたび従兄の結婚式での撮影を考えているのですが、カメラを持っての結婚式への参加は初めてなのでご指南いただけると幸いです。
プロのカメラマンを雇っているそうなのですが、写真を撮りたいと申し出たところすごく喜んでもらえました。
色々とお世話なった従兄ですので少しでもお返しができたらと思ってます。
プロのカメラマンが撮らない写真を撮りたいです。

結婚式というワードでクチコミからいろいろ学ばせていただいたのですが、未だにレンズを決めかねておりますのでアドバイスいただければ助かります。
新たにレンズを購入したいと思っているのですが予算の関係で下記の1本だけ。

●ニコン60oマクロ
タムロン90oマクロは非常に気に入っているのですが、式では手元の料理などを撮りたいので画角的に長すぎる。タムロンにはAFに若干の不満があるので式での汎用性に乏しいかと。
ポートレートも撮ってみたいので60oは換算90oで使いやすそう。

●ニコン16-85o
18-55oでは望遠に不足を感じる。レンズ交換が煩わしく怠っていると、気付いたら望遠が苦手になっていました。克服すべく望遠がちょっと伸びる16-85oが欲しいしだい。
結婚式ではスナップ的な撮影に使えそう。

・ニコン50oF1.8
明るいレンズは欲しいけど寄れないのが痛い

・ニコン40oF2.8マクロ
60oの方が使ってみたい

・タムロン28-75oF2.8
結婚式以外での普段使いが少なそう

所持している機材は

D5100
キットレンズ18-55o  使ってる場面が想像できない。16-85なら使いまくりそう。
キットレンズ55-300o  持っていきます
タムロン90oマクロ  60o買ったら持っていかない
ニコン10-24o   建物の作りとか撮りたいので持っていく
ニコン28oF1.8  明るいし換算42oは使いやすいのでメインにするかも
(ストロボSB-700 所持してませんが購入予定)

回りくどくなりましたが質問させていただきます。
・自席でのキャンドルサービスをノーフラッシュで撮りたいのですが、
 画角的に28o(42o)で大丈夫でしょうか。
・60oマクロか16-85oならどちらが結婚式に向いていますでしょうか。

皆様の知恵を貸していただければ幸いです。
その他アドバイスなどあれば嬉しい限りです。
よろしくお願いします。

書込番号:15270444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/30 07:12(1年以上前)

おはよーございます♪

経験上・・・おそらくレンズを交換する暇は無いです^_^;
少なくとも・・・式典中・・・披露宴中・・・「あ!」と思ってからマゴマゴとレンズを取り出す暇は無いって事です。

もし、レンズを交換するなら・・・
予め、式典や披露宴の進行スケジュールを把握して置いて・・・
この場面は、「このレンズ撮影する!」・・・と予め計画しておく必要が有ります。
少なくとも、臨機応変にレンズ交換なんかやってられません^_^;

単焦点レンズを使うなら・・・自分の席に座ってる暇は無いです。
なにせ・・・ズームしませんから。。。^_^;
自分から図々しく動かないと・・・良い構図はゲットできません。
席を離れて・・・図々しく被写体に近づく「行動力」があるなら28oが使いやすいハズです。
60oも90oも長すぎるとおもいます^_^;
※中途半端で、撮影距離を確保するのが難しい。
※親族席から動かないなら・・・も少し望遠レンズが欲しい(135〜200o位?)

16-85o+外部ストロボ・・・コレがオールマイティーで、一番撮影し易いでしょうね♪

プロカメラマンが撮れない写真・・・ってのは。。。
式典中や披露宴中には無いです^_^;

親族しか立ち入れない「場所」や「時間」・・・ココにシャッターチャンスがあります。

ソコに勝負をかけるなら・・・60oマクロ等。。。特殊なレンズを使用するチャンスがあるんじゃないですかね??

ご参考まで

書込番号:15270645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 08:02(1年以上前)

フラッシュを使わないつもりなら28mmにして、必要ならトリミングでいいのではないでしょうか?

書込番号:15270758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/30 09:50(1年以上前)

やはり広角系が必要ですね

明るめのキャンドルサービスでしたが

こんなものも撮っておくと

おはようございます。
これまでかなりの数の結婚式に参列してきました。
その経験から単刀直入にいいますと

>・自席でのキャンドルサービスをノーフラッシュで撮りたいのですが、
 画角的に28o(42o)で大丈夫でしょうか

新郎新婦がスレ主さまの席に回ってきた時、28mm(42mm相当)では少し画角が狭いように思います。スレ主さまが動いて最適の画角で撮れるというのならともかく、席に座ったままですと、やはり広角系のズームが安心です。

なお、キャンドルサービスはほとんどの場合、照明を落としますので、ISO感度を上げることになります。ストロボ+ディフューザーを検討されたほうが安心なのですが、それでは雰囲気を壊しますしね、悩みどころです。

>60oマクロか16-85oならどちらが結婚式に向いていますでしょうか

披露宴会場を飛び回って撮る、というのなら単焦点もありかもしれませんが、それにしても60mm(90mm相当)というのは長すぎますね。同じ理由で55−300mmは単なるお荷物になるように思います。十分な光が確保できない中で、望遠系ズームは厳しいかと。

私なら、16−85mmをメインに(これ1本で足りそうな気がしますが)、28mmF1.8と10−24mmを補助的に使うと思います。

披露宴会場ではいろいろな光源が混ざり合った、いわゆるミックス光源になります。AWB・マニュアルWBともに難しい状況です。なるべくRAW+JPEGで撮っておかれたほうが良いですよ。

プロの式場カメラマンが撮らないものといえば
○式場建物の外観
○親族控室
○新婦のお化粧風景(これはお許しがないと無理ですけど)
○受付の状況
○プログラム
○お料理(意外に新郎新婦はゆっくり食べられないことが多いので、後で見返すときに楽しんでもらえます)
○テーブル上の装飾など
こういったものを撮っておくと、喜ばれること請け合いです。どちらかといえば技巧に走ってつまらないプロカメラマンの写真よりも、手作り感に溢れた楽しい写真を撮ってあげてくださいね。

ストロボ+バウンス撮影を勧める方もいますが、天井が高い場合は無意味ですし、天井に色が着いている場合ばWBが狂います。また、ストロボ光の直射はテカテカ写真になりがちで、お化粧した新婦の顔が白いお化け(笑)になりやすいので注意してください。

いちおう過去の写真をアップしてみます。参考になるかどうか。

書込番号:15271029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/30 09:54(1年以上前)

忘れてました。
キヤノン機ですので、Exifの焦点距離は×1.6倍で考えてください。

書込番号:15271037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/30 10:13(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん こんにちは

専属のカメラマンがいるので有れば 全体の流れを取らなくていいので 綺麗な写真よりは 楽しい写真や友人にしか撮れない 表情の写真など 思い出に残る写真を狙った方が良いと思います
プロのカメラマンの写真は綺麗ですし 素晴らしい写真だと思いますが 友人や親族など親しい人に見せる笑顔の写真に勝つ事は出来ませんし 撮る事が出来るのは 限られた人ですから

書込番号:15271093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/10/30 13:58(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん、こんにちは。

> ・自席でのキャンドルサービスをノーフラッシュで撮りたいのですが、
>  画角的に28o(42o)で大丈夫でしょうか。

キャンドルサービスと一言でいっても、テーブルの大きさや、新郎新婦の立ち位置などによっても、最適な画角は変わってきます。
このように結婚式では、被写体との距離が目まぐるしく変わりますので、単焦点レンズは不向きかもしれません。

> ・60oマクロか16-85oならどちらが結婚式に向いていますでしょうか。

先に書きましたように、単焦点レンズは結婚式には不向きだと思います。
また16-85mmは良いレンズのようですが、18-55mmの所有者が、5万円以上も出して購入するほどのメリットがあるかというと、そうでもないように思います。
それでしたらストロベリーウーマンさんは、望遠側の追加を望まれてるようですので、18-105mmやシグマの18-250mmなどの方がメリットを感じられるかもしれません。
また明るさを優先して、シグマやタムロンの17-50mmのF2.8通しも良いかもしれません。

ちなみに私は、結婚式には18-200mmの高倍率ズーム一本で行くことが多いです。

書込番号:15271821

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/30 16:58(1年以上前)

はじめまして。20年前に学生バイトで式場スナップに入っていた者です。
デジイチ歴は1年しかなく、また2歳の娘しか撮っていないので参考にならないと思いますが…

書かせてくださいm(__)m

>色々とお世話なった従兄ですので少しでもお返しができたらと思ってます。
>プロのカメラマンが撮らない写真を撮りたいです。

まず、式場スナップのカメラマンは、なにを、どこから、どのように撮る、ということに関して、型を叩き込んでいます。式の流れも把握していますので、ケーキ入刀などの人だかりするような場面でも先回りして常にベストポジションを確保できます。

ただ、ミスはできないので余計なことはあまりしないと思います。

次に、男として思うことですが…あまり自分の写真をたくさん撮られても嬉しくありません(笑)40歳になった今、子供の時の写真は楽しき鑑賞できますが、社会人になってからの自分の写真を楽しく鑑賞する事など…うぷッ

まあ、これは個人的な感覚の問題ですので、従兄さまに該当するかどうかわかりませんが…

・新婦の専任カメラマン的に立ち回られてはいかがですか?

式場スナップカメラマンは、テーブルスナップやその時その時の会場風景も撮らなければなりませんので、主役の新郎新婦に付きっ切りという訳にはイカナイノデス。

例えば…

新婦のお色直しなどついていくことはできません(と思います)。
しかし、スレ主さまが名の通りウーマンであれば、極端な話し着替えだって撮影できますよね?
ですから、披露宴のスナップというより、新婦の当日ドキュメントみたいな感じで撮ってあげると新郎も嬉しいんじゃないですかね?一緒にいれないことも多いから『あっ、こんな感じだったんだぁー』みたいな。

であれば、普通にポートレート撮る感じで、慣れたレンズでよいと思います。
注意すべきは、洋装の場合、ドレスのすそがながぁぁぁぁーいことが多いので、全身を入れるには普段より広角側の焦点距離か、撮影距離が必要になることです。

ただ新婦の全身をキレイにおさめるシチュエーションてあまりないと思います。会場にもよりますが。
お色直し毎の写場か…その後の入場前のホールか…お色直しの為の退場後のホールか…

とにかく、式場カメラマンがいますので、スレ主さま自身がリラックスして、新婦の良い表情を撮ってあげてください。

私(が女なら)ならですが、28,90の2本の単に50mmを買い足して臨みます。
お守りと言うか精神安定剤的に18-55を付帯。

あまり参考にならないと思いますが、ご参考まで(汗)

書込番号:15272293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/30 23:43(1年以上前)

こんばんは。

スピードライトも購入されるのでしたら ニコン16-85oが使いやすいと思います。

本当はタムロンA09をオススメしたいですけど…(笑)

書込番号:15274209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/31 01:46(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!
めっちゃ勉強になります!
臨機応変にレンズ交換はできないということですね・・・。
料理も食べたい撮りたい、式も楽しみたい撮りたい、となるとズームの利便性がよさそう?

#4001さん こんばんは

スピード勝負の式では単焦点は不利そうですね。
撮影目線で式を経験したことないのでレンズの予測ができそうもありません。
今回は結婚式に慣れるという意味も含めてメインはズームレンズにしようと思います。


じじかめさん こんばんは 今日はお若いですね

フラッシュをたけない場面では明るいレンズに付け替えようと思います。
暗かったら多少動いても目障りじゃないかな?


みなとまちのおじさんさん こんばんは

お写真ありがとうございます!
こんな素敵なお写真撮れるのかしら
カメラマンが撮らない場面。非常に参考になります!
ストロボを勉強してバウンスを活用しようと思っていたのですが
バウンスを使えない場合も考えておいた方がよさそうですね。
明るい広角レンズは持ってないので、自席のキャンドルサービスは多少後ろに下がることも考えたほうがよさそうですね。
もしくは広角に付け替えて感度を上げるか。自分の許容感度を知らないので色々試してみます。
でも広角は顔が歪むかもしれないからなぁ・・・。


もとラボマン 2さん こんばんは

技術のない私がプロカメラマンとの差別化を図るなら、身内である利点を存分に生かすしかなさそうです。
なかなか都合が合わなく、新婦さん含めて相手方の親族とは顔合わせできていないので
式が始まるまでにいかに打ち解けるかが肝となってきそうです。仲良くしてくださいね!


secondfloorさん こんばんは

たしかに望遠側が欲しいとなると85oでは55oとメリハリがつかないんですよねぇ。
16oという広角側のアドバンテージは10-24oで補えてしまうし・・・。
5万円以上出すメリットは・・・。悩みます。
それならメリハリをつけるべく18-200にしてもいいかも。旅行ではこれ一本で済みますね。


不比等さん こんばんは

ベストポジションの確保ですか・・・。自信ないです。
今回はプロカメラマンのポジショニングなどを学ぶことにします。
確かに男性は撮られることに慣れている印象はありませんね(笑
他のクチコミでもありましたが、基本は新婦さんメインでピントを合わせようと思います。
さすがに着替えは見られたくない場面でしょうから気が引けます;;
けどお色直しなどでばたばたしている姿は、あとからみると楽しそうでもありますね。


Green。さん こんばんは

ストロボは以前から欲しいと思っていたのでこの機会に購入するつもりです。
ストロボを活かすならズームがよさそうですね。
タムロン28-75oは結婚式での抜群に相性がよさそうですが、今後出番があるのやら・・・。
しかしオススメいただいたということは、結婚式ではその威力を発揮するのでしょうね。


たくさんの的確なアドバイスありがとうございました。
おかげでビジョンが湧いてまいりました。

メインレンズは、標準ズーム+ストロボ
要所で10-24o、28o、(50o未定)、90oを使いわけていこうと思います。
このラインナップが一番安定感がありそうですね。

書込番号:15274649

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/31 09:02(1年以上前)

おはようございます。

>さすがに着替えは見られたくない場面でしょうから気が引けます;;
けどお色直しなどでばたばたしている姿は、あとからみると楽しそうでもありますね。

私は、ファッションなんて関心ゼロのおっさんなのでアレですが(汗)

とにかくお色直しってのは慌しいんですよね。
新婦が時間をかけてこだわりを持って選んだ衣装が、着せ替え人形のごとく惜しむまもなく着せ替えられていくわけでして…

和装なんてのは、着せるのに何重も着重ねていくわけですが、脱ぐときはバサっ!ですからあっけないですね。

髪もそうです。丁寧にアップしても、ピン1本ぬいてバサっ!ですから…

書込番号:15275302

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 09:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

タムロンA09は結婚式以外にもポートレートなどで活躍してくれるレンズです。

別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。

フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。

新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。

また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。

簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。


別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/

書込番号:15275409

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 09:44(1年以上前)

追加です。

ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15275416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/01 17:40(1年以上前)

こんにちは!

私はカメラはまだ素人ですが、2年ほど前に結婚式を挙げましたので自分の実体験を踏まえてアドバイスさせて頂きます。


『プロのカメラマンが撮らない写真』

カメラマンによるのかもしれませんが、私の場合は・・・

@親族、職場関係の方、友人の写真
A料理の写真

でした。

式場のカメラマンに撮っていただいた写真のデータが式の一か月後に届いた時、一番最初に夫婦そろって口にしたことは、

「私たちの写真ばっかり・・・!」

ということでした。

(カメラマンにもよるのかもしれませんが)式場で撮ってもらう写真ってとても綺麗で上手なのですが、やはり主役(新郎・新婦)がメインになってしまうのですよね。
ですから例えば、新郎・新婦が衣装直しで退席している間に各テーブルを回って、テーブルごとの集合写真などを撮ってあげたら喜ばれるのではいでしょうか・・・?
友人達が座ってるテーブルの集合写真は後から写真好きの友人とかから割といただけるのですが、親族のテーブルや職場関係、特に主賓が座っているテーブルの集合写真ってなかなかないような気がします。(私の時は主賓席に座っていた上司と恩師の写真がほとんどなかったので・・・)

自分の結婚式の写真を見直すと、せっかく式に来ていただいたのに(全体の集合写真を除くと)写真に1枚も写っていない方が何名かいらっしゃったのが残念だったのと、料理のチョイスにはかなりこだわったのに式当日はほとんど食べられないし写真もほとんど残らなかったので、このように思いました。



『未だにレンズを決めかねております』

これは悩ましい問題ですよね。

キャンドルサービスなどの暗いシチュエーションが多い場面では明るい単焦点は魅力的ですが、画角を自由にチョイスできる点からはズームレンズの方が便利ですからね。

ストロベリーウーマンさんの場合、式場にはプロのカメラマンがいらっしゃるわけですから、自分か(結婚式以外も含めて)欲しいのを買って、式当日は思い切って撮影を楽しまれてはいかがでしょうか?そういう意味ではニコン50oF1.8の単焦点を買われて、今お持ちのニコン28oF1.8と単焦点2本で攻めまくるというのも楽しいかもしれませんね(笑)。
なぜ、単焦点かというと、式場のカメラマンってたいていズームレンズ(通しF2.8とか)だと思われるからです(間違ってたらごめんなさい)。式場のカメラマンとは、また一味違った写真を撮るには単焦点もアリかと・・・。(あ、でもそれだと集合写真などがニコン28oF1.8でも難しかもしれませんから、もっと広角でないとダメかもしれませんね。悩ましいですねー)。



実は私も今週末、知人の結婚式です!

私はNEXを使ってるので、いつもは標準ズーム18-55mm、広角単焦点、そして50mm(35mm換算で75mm)F1.8の単焦点を持って行くのですが、今回はレンズは50mmF1.8だけにして、その代わりにコンデジ(SONY DSC-RX100)を1個持って行って、広角での撮影はDSC-RX100にまかせようと思っています。DSC-RX100はワイド端はF1.8ですので、ここぞという時は50mmF1.8単焦点で撮影し、困った時はDSC-RX100に頼ってしまおうと。センサーが大きいため寄れば適度にボケてくれるので料理の撮影にも良さそうですし。。。



従兄様の結婚式、素敵な写真が撮れるといいですね!

書込番号:15280889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 17:46(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん
こんにちは

18−55mmズームで撮った結婚式の写真を分析したところ、18mmでの撮影が以外と多かったです。100名、丸テーブルの会場で各テーブルの写真を撮影したからかもしれませんが。
そのときの感想は80mmくらいあればと思いましたので18−85mm前後のズームレンズをお選びになればよろしいかと思います。
単焦点のレンズ交換はお勧めしません。付けたり外したり面倒ですよ。
F2.8の明るさ以上のレンズがいいと思います。
純正は高価ですがシグマやタムロンなら安くて良いレンズがあります。
また、次のような写真を撮ると新郎新婦に喜ばれますよ。
 ・入場前の新郎新婦の写真(特に後ろ姿)
 ・各テーブルのお客様の写真



書込番号:15289592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/11/07 22:29(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ないです。
旅行でかなりの数を撮影したので、ぼちぼち持っていくレンズが決まって参りました。

不比等さん こんばんは

自分の着ている衣装は見れないので写真に残すのは喜んでいただけそうですね!
お許しが出る範囲ぎりぎりまで迫ろうかと思います。


Green。さん こんばんは

ご丁寧にご教授ありがとうございます!
勉強させていただきました。
やはりタムロンA09は結婚式に強いようですね。
機動力を生かしたい時の明るいレンズとして一本は持っておきたいです。
F値2.8は魅力的ですよね。


よく学びよく遊べさん こんばんは

なるほどカメラマンの撮るものは主役である新郎新婦と料理の写真ばかりですか・・・。
他の方が仰るには料理の写真は撮られないとのことなので、カメラマンによって違うようですね。
一度打ち合わせ?などができたら、撮るもの撮らないものを聞きたいと思います。
プロの方は機動性の優れるズームレンズをお使いでしょうから
単焦点で差別化を図るのもいいかもしれませんね!
結婚式での撮影がんばってください!良い写真が撮れるといいですね!


アントニオアニキさん こんばんは

確かに単焦点レンズは付け替えが面倒ですね。
広角側を多用するとのこと非常に参考になります。
画角的には16-85oが一番使い勝手よさそうですね。


5日ほど旅行に行ってまいりました。
車での旅行でしたのでたくさんレンズを持っていくことができました。
持参レンズは、・10-24o ・28o ・18-55o ・90o ・55-300o
10-24oと55-300oをメインとし、標準とF値が欲しいときに28oを使用しておりました。
人の少ないところではレンズ交換の煩わしさを感じなかったのですが
観光客の多い場所では非常に面倒くさくなり撮影じたいを諦めてしまいました。
「広角で撮りたいけど人が入ってしまう・・・。」
「望遠で人を写さず切り取っている隙に広角でのチャンスが・・・。」
なんて感じで高倍率レンズと2台持ちの利便性が身に染みました。

新しい機材を買う場合、もう1台購入するとしても魅力を感じる本体はD600。
本体はもちろんのこと、D600を活かせそうなレンズは高いのでしばらくは手が出そうにありません。
なので今回購入するとなると16-85、(18-105)、18-200のどれかになりそうなのですが、
後々を考えてニコンのDX上位機種は果たしてでるのでしょうか・・・。
D7000は、ファインダー、連射時のAF、ストロボのハイスピードシンクロ、ツーダイヤル
などなど魅力がたくさんあるのですが、D5100との画質の変化がないようなので買うほどなのか・・・。
DXの上位機種が出ることを願っております。

話がそれましたが今回の旅行を通してストロボとズームレンズの必要性を感じました。
ですので以前の返信でも書かせていただきましたが、
メインは便利ズーム+ストロボ
要所で10-24o、28o、90oで行こうかと思います。

購入する便利ズームは16-85o、18-200oのどちらかになると思います。
18-105は、16-85と比べ望遠側のアドバンテージはトリミングで補えそう。広角側はどうすることもできませんので・・・。
タムロン28-75oは結婚式だと非常に魅力的ではあるのですが、後々を考えると私の使い方では広角が28oまでとDXでは常用レンズとはなりそうもありませんので今回は・・・。しかし非常に気になるレンズです。
最終的に16-85oと18-200oで迷っているのですが、今回の旅行での撮影割合を見てみると
16-85o 6:7 18-200o でした。
16-85oと、16-85oと比べ1.17倍撮影している18-200oのどちらが必要か考えてみます。

皆様のたくさんのアドバイス非常に感謝しております。
少しでもお応えできるよう頑張ります!
ありがとうございました!

書込番号:15309362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

こんばんは。
普段、標準域の撮影では5DII+24-105を使用しています。
現在修理に出しているため、久々に17-85を7Dにつけて撮っているのですが、
ピントが迷うのと、逆光でのフレアがきつい場合が多いので、
もう少しましな APS-C 用の標準(または高倍率)ズームを入手したいと思います。
おすすめのレンズがあれば教えて下さい。
純正でない、タムロンなどレンズメーカー製でもかまいません。
比較的安価なレンズが希望です。
よろしくおねがいします。

書込番号:15260110

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 22:24(1年以上前)

こんばんは。

主な撮影用途は何でしょうか?

とりあえずタムロンB005をオススメしておきますね。

書込番号:15260129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/27 22:53(1年以上前)

こんばんは。

意外とよさそうです。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388424/#tab

書込番号:15260300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/10/27 22:55(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
B005 比較的安価で評判もいいレンズのようですね。候補に入れてみたいと思います。
問題は85mm と 50mm と望遠端の長さだけで、他はかなり改善されそうな気がします。

わたしの場合、用途はスナップです。たまに集合写真を撮ることがあります。
本格的なポートレートや風景写真などには使用しません。

書込番号:15260313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/10/27 23:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
18-135STM 新しいレンズなんですね。X6iは所有していませんが、新機能目白押しで魅力的なレンズのようです。
価格は想定より少し高いのですが、コストパフォーマンスとして見ればすばらしい感じです。
候補に入れてみたいと思います。

書込番号:15260367

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 23:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

例えは広角があまり必要ないとしたら5D2でも使えるタムロンA09もご紹介させていただきますね。

書込番号:15260472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/10/27 23:28(1年以上前)

ふたたびありがとうございます。
今は広角がけっこう好きなので、28mmはじまりのA09はちょっと厳しいようです。
あまり贅沢は言えませんが、18mmでもあと少しと思うかもぐらいで。
ただし、EF28mmF1.8は40Dで好んで使ってはいました。まさに標準レンズ感覚でした。

書込番号:15260527

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 23:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> あまり贅沢は言えませんが、18mmでもあと少しと思 うかもぐらいで。

EF-S15-85ISは予算的にアウトですよね…。

書込番号:15260552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/10/28 07:54(1年以上前)

7D+SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

ひょうたんなまず さん、おはようございます。

私は7Dに http://kakaku.com/item/10505011965/ を使っています。

書込番号:15261510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/10/28 08:39(1年以上前)

Green。さん たびたびありがとうございます。
おっしゃるとおりで、EF-s 15-85は残念ながら予算オーバーです。

prime1409さん アドバイスありがとうございます。
シグマ18-125 は価格が魅力的です。画質やAFについても評価が高いようなので、候補に入れたいと思います。

書込番号:15261617

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/10/28 12:55(1年以上前)

ひょうたんなまず さん、こんにちは。

あまり参考にはならないと思いますが、7D+SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM で撮影した画像アップします。

庭先で手持ち撮影です。
風が強くブレもありますが、色合いが参考になればと思います。
JPEGで絞り優先、ピクチャースタイルはスタンダードです。

書込番号:15262541

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/28 17:40(1年以上前)

お勧めというより情報ですが…

15-85は、キットレンズのため多く流通していると思います。
ヤフオクでは、新品55000〜60000円でキットバラシ商売をされている個人の方が数多くいますし…
フジヤカメラさんなどでも安価で美品中古が出てますね。

予算が理由で15-85除外であれば、上記ご一考くださいませ。
私は、ヤフオクで落札しました。

書込番号:15263711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/28 18:51(1年以上前)

こんばんは。

EF−S18−55 ISなどコンパクトで軽くて安くて
いいかと思います。

ただ、自分もこのレンズが大好きで酷使していたところ、3年ほどで
故障してしまったので、耐久性の低さが気にはなりますが、
自分の使い方が悪かったのかもしれないなと
最近は考えています。

書込番号:15264044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/10/28 18:55(1年以上前)

prime1409 さん キレイな作例ありがとうございます。
けっこうしっかり色が乗るレンズだとわかりました。それから、ボケ味の感じも。

不比等 さん 情報ありがとうございます。
たしかにレンズは中古という手もありました。
写真を撮り始めたころ、オークションでレンズを買ったこともありましたが、
そのときはレンズの曇りのある個体を買ってしまい、
(初心者で最初は気づかなかったのです。あとでわかりました。)
それからオークションは敬遠していました。
しかし、今回は考慮に入れてもいいかもしれません。ちょっとサイトを覗いてみたいと思います。

書込番号:15264066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/10/29 00:34(1年以上前)

一生勉強 さん お礼が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
EF-S 18-55は、17-85よりも価格が安いのですが、倍率が低い分画質やAF性能がよくなるのでしょうか?
(両方は使っておられないでしょうから、はっきりしないでしょうが……)
USM なしのほうが新しいようですが、そちらですか?

書込番号:15265777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/29 07:04(1年以上前)

ひょうたんなまずさん、おはようございます。

自分が使っていたのはEF−S18-55IST型で、USMがついていないレンズです。
kissFのキットレンズを購入した際一緒についてきました。

17-85は使ったことがありません(一度は使ってみたいレンズでもあります)。

EF−S18-55IST型は、軽くて小さくて、スナップ撮影の際に
大変お世話になっていました。AF性能や写りなどは
今使っているタムロンB005と同等だったと思います。

AFスピードは、他にUSMがついているレンズを持っておらず、このレンズも
AFが壊れてしまった後、そのままなので比較することができず
はっきりとはいえませんが、やはりタムロンB005と
同等だったと思います。

ただ、お勧めしておいて今更なんですが、高品質な日本製ではないのが
残念な点だと思います…確かに値段はその分安いのですが…

あと、AF音はB005と同じく、じっじっと音がしたと思います(懐かしいです)。

書込番号:15266270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/29 08:06(1年以上前)

EF-S17-85とEF-S18-55でしたら、あまり変わらないかもしれませんね
私は特に違いは感じませんでした。
ただ17-85の方は24mmくらいからが本来の性能のような感じはします(それ以下は歪曲も
周辺解像も絞らないとイマイチ)

でもどちらも、ASP-Cで使う分には優秀だと思いますよ。
中古ならEF-S18-55は数千円、EF-S17-85は2万円程度ですから、その分の価値は十分にあるかと。

ところで17-85は決して悪いレンズではないと思うのですが
逆光で撮る頻度はとても多いのでしょうか?

それとAFの迷いは多分、不調になっているのかもしれません
・合焦付近でカタカタと小刻みに迷う
・カタカタ迷った末にえらく外れた状態で合焦する
・特定の焦点域で症状が出やすい
上記の中で思い当たるフシがあるとすれば、十中八九内部のフレキケーブルの一部が
切れているか、切れかかっている状態です。
そのまま使うと断線が進みErr01がでて使えなくなる可能性があります。

修理で1万円くらいなので、使い続けるなら一度見積出して見ると良いかもしれませんね。

書込番号:15266393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/10/30 22:47(1年以上前)

一生勉強 さん 重ねて情報ありがとうございます。B005と同等との感想も参考になりました。

オミナリオ さん 17-85 と 18-55 の比較、故障の可能性について教えてくださり、ありがとうございました。
故障のことは考えなくもありませんでした。実は、17-85はエラーが出てから1度修理に出し、その後ほとんど使用せずに久しぶりに使っていたので、まさか故障ではないだろうという思いもあって、質問したという経緯でした。
ご指摘を受けて、冷静に考えてみると、40Dで使っていた頃に比べ、AFの迷い、合掌しないなど、症状がひどすぎるようにも思います。(明るさなど条件が良いとピタリと合掌するのは不思議な感じです)

そもそも 24-105 を修理に出して、そのバックアップとしてのレンズを探しているわけなんですが、
一度修理した後なのに動作の信頼出来ない 17-85 を修理してでもそのまま使い続ける気にはなれない気がします。

最後に、コメントいただいてからお礼が大変遅くなり、お二方とも申し訳ありませんでした。
いただいた情報そのものとともに、カメラやレンズという機械と長く付き合っていくことについて、
改めて考えるところもありました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:15273850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/11/08 22:11(1年以上前)

これまでアドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
いくつかレンズを比較していると、どんどん欲張りになって決めかねていました。
しかし、最初の動機を思い出し、いくつか妥協点を決めて予算内で決めることにし、
タムロンB005を使ってみることにしました。 http://kakaku.com/item/K0000065674/

理由は、1度レンズメーカー製を使ってみるのもいいだろうと考えたこと、
B005は画質や逆光性能の評判が良いこと、
安価すぎず、期待感が持てること(これは使うまでですね)、
そして、最大の理由は F2.8 通しであること(この点は EF-s 17-85を上回る)でした。

妥協点は、AF速度とテレ側の焦点距離です。

みなさんのお陰で、自分なりにしっかりと考えて結論を出すことができました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:15313571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/11/11 21:14(1年以上前)

5DII+24-105L f4開放 50mm

7D+B005 f2.8開放 50mm

5DII+24-105L 24mm f16

7D+B005 17mm f16

みなさん、先日はアドバイスありがとうございました。
24-105L が、修理から戻って来ましたので、今回購入したB005と一緒に使ってみました。
わたしの購入意図が、5DII+24-105L が使用できない時、7D+B005 がどれくらい代用になるかということですので、
その組み合わせで似たような写真を撮り比べてみました。

ほぼ同じ時間に撮影してはいますが、曇天で光の状況も刻々変わる条件でしたので、
実験室のような厳密な比較ができるわけではないのは当然です。
ピントは中央1点。手持ち撮影。露出はAVモード(±0)でカメラなりに決めていますので、画像の明るさは異なります。

1つ目の比較は、焦点距離50mm どうしで 開放の場合のボケの比較。
2つ目は、広角側の画角の比較です。(テレ側も比較すればよかったのですが、忘れていました。)

わたしの結論としては、7D+B005 はボケの面では、5DII+EF24-105L を量で上回り、質でも互角かそれ以上が期待できること。
広角側は、17mm☓1.6=約27mm と数値通りやや足らないものの、思ったよりは違和感が少ないと感じました。

今回は動くものを撮影していないので、AF速度については特に遅いとは感じませんでした。

みなさんはご覧になってどう感じられたでしょうか?
写真の質の点での違いを見分けるのは、わたしにとってとても難しいので、
「このへんに違いがある」などの細部の指摘などしていただけるととてもありがたく思います。

(よくある「比較自体に意味が無い」という、無意味なコメントはノーサンキューですが、
 それ以外は、ツッコミなども歓迎します。)

書込番号:15327423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/11 21:39(1年以上前)

Tamron17-50/2.8(私のはA16)はニコンで使ってましたけど、描写については優れた
レンズだという印象です。24-105と比べてもなんら遜色はないと思いますよ。

ただボケ量比較のカットについては、ちょっと不公平かなと。
焦点距離を揃えるのではなく、フレーム(と撮影距離)を合わせて比較する方が良いと
思いますよ。

でも実際、B005の方が寄れますし1段余裕があるので、近距離ならばボケを生かした表現は
しやすいという事はありますね。

書込番号:15327572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/11/11 22:21(1年以上前)

オミナリオ さん
コメントありがとうございます。

ボケの比較の仕方なのですが、
わたしは、ボケ量は、絞り値以外では、焦点距離(画角でなく)と撮影距離(そして、撮像素子サイズ)に応じて変わると思っていました。
それで、ごの比較では、焦点距離と撮影距離を揃えて撮ってみたわけです。
フルサイズとAPS-Cとの違いで画角が変わっているだけです。

わたしの認識違いであれば、再度ご指摘いただければ幸いです。

最短撮影距離の違いについては、あまり意識していませんでしたが、たしかに B005 のほうが寄れるんですね。
使ってみれば、いろいろ魅力が引き出せそうに気がします。いい示唆をいただきました。

書込番号:15327854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/12 08:57(1年以上前)

EF-24-105 50mm(クロップ)

B005 17-50/2.8 50mm(クロップ)

>わたしは、ボケ量は、絞り値以外では、焦点距離(画角でなく)と撮影距離(そして、撮像素子サイズ)に応じて変わると思っていました。

そうですね。ボケの絶対量(最大にボケている所での量)を比較するならスレ主さんの作例で良いと思います。
ただそれならば、同じ場所を同じ大きさに見えるように切り出した方が比較しやすいかと。
(無断拝借済みませんが、そのようにしたものを貼っていきます。)


個人的には、フォーマットが違う場合は「同じ作画をした時にどのくらいボケ具合が違うか」の
方が重要と思うので、それならばフレームを揃えないと意味がないのかなと思った次第です。

同じ焦点距離なら「フレームが揃うように撮影距離を変える」か、撮影距離を揃えるなら
「焦点距離を変えてフレームを揃える」ようにしたほうが、より実際の使用感に近いのかなと感じた次第です。

書込番号:15329414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/11/12 20:55(1年以上前)

オミナリオさん
なるほど、よくわかりました。
確かに、フォーマットが違うから構図を変えて撮ることはないはずで、
なるべく同じ構図にした場合のボケがどのぐらい違うかを比較するのが実際的ですね。
理屈で考えて頭でっかちになって、気が付いていませんでした。
トリミング作業までしていただき、ありがとうございました。

書込番号:15331754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:128件

この前のオリオン座流星群の時の一枚

SiriusCompで合成した一枚

ふと思った疑問を投げさせてもらいます。

現在ニコンD7000で18-105のキットレンズと
ニコン AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
を使っています。

星を撮ることが少しありインターバル撮影等をして楽しんでいます。

しかし最近思ったのですが、他のベテランの方たちの星野写真よりも
星の写っている数がすくないなぁと・・・?

おそらく周りの街明かり等もあるとは思うのですが、(一応月が沈んだ12時ぐらいをねらって撮りに行ってます)もう少しどうにかならないかなぁと色々ググって調べて設定も試してみましたが、やはり新しいレンズを使ってみたい欲にかられまして、明るいレンズで広角のものを調べてました。(購入するかはわかりませんがw)

ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gや
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G等が値段もお手頃でいいなぁと思っていたのですが、ふと18-105の35mmや50mmで撮るのとそんな違いがでるのかと思いまして・・・?

またそこでまたふと疑問が浮かびまして・・・
さっきの話は画角は一緒だけどF値が違いましたが、(星夜撮影に限らず)
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDで撮る18mmと
18-105の18mmで撮るならそんなにF値も変わらないと思うのですが?
それでもやはり10-24mmで撮った写真の方が何か利点があるのでしょうか?(10-24mmのレンズは値段も高いので)

また何か夜空の撮影等の設定でアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:15250174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/25 17:01(1年以上前)

そもそも100mmだから写る星少ないんじゃね?というつっこみは置いておきまして、
星に限った話でもないのですが、お聞きくださればと思います。

まず、ズーム倍率が高ければ高いほど画質は悪くなります。
細部はぼやけ、余計なフリンジが乗ったり、まあ色々と弊害が発生する代わりの利便性です。
というわけで、同じf値でも、理論上はズーム倍率が少ない(究極は単焦点ですね)ということがあります。
まあ、開放付近でなければそれほど大きな差は出ないと思いますけどね。

あとは、レンズ設計の思想の差もあると思います。
18mmより望遠(しかも、大体の高倍率レンズはテレ端の8割ほどで最高性能が出ます)を撮るために作られたレンズと、10mmから24mmの中間地点での18mm、まして広角専用レンズ。
この差は意外と大きいと思いますよ。
そういうわけで、広角レンズが高いのにはそれなりの理由があるわけですねえ。

10mmの世界はすごいですよ〜!
なんちゃって

書込番号:15250307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/25 17:30(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDで撮影された写真(星)
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1173/photo/page:2?keyword=%E6%98%9F&term=

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1173/photo/page:2?keyword=&term=

書込番号:15250397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/25 17:33(1年以上前)

>星の写っている数がすくないなぁと・・・?

露出の量が全然足りていません、iso3200でF2.8で30秒ほど露出が必要ですよ

書込番号:15250413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2012/10/25 18:52(1年以上前)

けいたろう〆さん

ちょっと勘違いしてておかしな返信になっていたらすみません。
>そもそも100mmだから写る星少ないんじゃね?
一応この写真は18-105mmの18mmで撮った写真なんですけど。
ですが、概要はわかりました。
やはり広角専用に作られた10-24mmの写りは望遠専用に作られた18-105mmの広角側ではかなわないということなのですね。(まぁ18-105もいいレンズなんだけど君が使いこなせていないんじゃないと言われればごもっともなのですがww)
星を撮る用と言わずに普通に広角欲しくなりました!

Green。さん

写真拝見させてもらいました。皆さん綺麗に撮れててとても参考になりました!
ちょっと違うところのですが
http://photohito.com/photo/504238/
これを見るとなんだかウズウズして広角で撮ってみたくなりました!!
が、お財布が許してくれそうもありません(;´д`)トホホ…

餃子定食さん

>露出の量が全然足りていません、iso3200でF2.8で30秒ほど露出が必要ですよ
ちょっと説明が足りませんでした。これは比較明合成した右の写真の一枚目なんですよ。あと18-105の18mmで撮ったのでF値は3.5までしかできなくて。ISO感度は毎回注意しているのですが、以前何かのサイトで星のインターバル撮影ではあまりISOを上げすぎるとノイズが多くなってどれが星だかわからなくなるという記事をみたものですからそこまで上げてませんでした。今度撮影する時はもう少し上げてやってみます!F2.8の105mmMACROで撮影してもいいのですが、画角が狭くなってしまうかなぁという懸念もありでやっていませんでした。やはりF値が低いレンズがいいのでしょうね。

書込番号:15250646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/25 19:05(1年以上前)

コンデジ

>やはりF値が低いレンズがいいのでしょうね。

F値が暗いと露出秒数が長くなるので星が流れてしまいます。
とはいえF1.4とかのレンズでもレンズ性能を生かすために1段程度は絞ったほうが良いです
赤道儀があれば数分間の露出も可能ですが最近のデジタルカメラは高感度が結構強いのでiso3200程度でしたら許容します

ちなみにコンデジでも露光量をかければ星空が撮影できます。添付の写真はコンデジですよ

書込番号:15250703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/25 19:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考までにMFですがこういうレンズもありますよ。

SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161428/

書込番号:15250732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/26 00:49(1年以上前)

画角やF値が異なる2つのレンズで同じ露光時間で
どちらがより小さな星(暗い星)まで写るかは
原則として有効口径で決まります

100mmF2 100÷2=50
200mmF4 200÷4=50

で同じってことになります

もちろん実際には撮りたい範囲(画角)があると思うので
単純に同じ焦点距離ならF値が小さいほうが大口径なので
たくさん星が写ります

レンズの収差の違いもあるし
画素数が足りないとそもそも写らないとかありますから
一概にはいえませんので考え方のひとつとしてということですけどね

書込番号:15252277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/10/26 10:50(1年以上前)

餃子定食さん

返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
コンデジでもこんなに星が写るのですね!

また変な質問になるかもしれませんが・・・
>F値が暗いと露出秒数が長くなるので星が流れてしまいます。
とありますが、露出秒数はSSの方で制御しているのではないのですか?
今回はマニュアルMでF値3.5、SS25秒と設定したのですが、この時の25秒よりも長くかかるということでしょうか?確かに25秒でも若干流れてる気はします。
なんか自分でもこんがらがってきてて質問もおかしくなってますよね?

とりあえず今回の話も踏まえて今私の持っているレンズで最適な設定は
1)18-105のキットレンズの場合
マニュアルM、F値3.5もしくは1段絞ったもの?、SS30秒、ISO3200程度、焦点距離18mm
2)AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの場合
マニュアルM、F値2.8もしくは1段絞ったもの?、SS30秒、ISO3200程度、焦点距離105mm
ということでいいのでしょうか?

Green。さん
このくらいの値段で広角レンズが買えるのは嬉しいですね!来年の春前ぐらいにお金の余裕がありそうなら候補にいれさせてもらいます!!

BABY BULE SKYさん
書き込みありがとうございます!
もし私の今持っているレンズですと

18mmF3.5 18/3.5=5.14
105mmF2.8 105/2.8=37.5

より明らかに18-105で撮った方が小さな星まで写るということでしょうか?
確かに画角的にもそっちの方がありがたいのですが・・・
>一概にはいえませんので考え方のひとつとしてということですけどね
これも一つの選択肢ということですね!

書込番号:15253310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/26 23:33(1年以上前)

>露出秒数はSSの方で制御しているのではないのですか?

シャッタースピードで制御しているのですが最近のデジカメは高感度が強いのでSSの代わりに高感度を使うことができます

アップされた画像がiso400ですのでiso3200にすればあと3段分写せます、コンデジiso1600であの程度写せますので
一眼レフのD7000ならばiso3200は大丈夫ですよ

書込番号:15256044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 00:51(1年以上前)

>18mmF3.5 18/3.5=5.14
>105mmF2.8 105/2.8=37.5
>より明らかに18-105で撮った方が小さな星まで写るということでしょうか?

焦点距離÷F値が大きいほうが暗い星まで写りますので
105mmF2.8の方が写ります

現実問題として
より広い範囲を同じ露光時間で105F2.8同等までの暗い星を写したい場合
50mmF1.4ぐらいが限界ということになりますね

書込番号:15256376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/10/27 20:07(1年以上前)

餃子定食さん
何度も書き込みありがとうございます!
>iso3200にすればあと3段分写せます
とありますが何が三段分なのでしょうか?
またどのような計算で三段という数字にいたったのでしょうか?
ISO400からISO3200にすると八倍?等とは関係ないのですか?
質問ばかりですみませんm(__)m

BABY BLUE SKYさん
>焦点距離÷F値が大きいほうが暗い星まで写りますので
>105mmF2.8の方が写ります
まったく逆を想像してました。

>50mmF1.4ぐらいが限界ということになりますね
ということは、50mm以下の広角レンズで撮影したい場合は、
露光時間を短くすれば大丈夫なのでしょうか?
例えばAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDで撮影をする場合、
露光時間を15秒にするとかですかね?

書込番号:15259436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/28 00:43(1年以上前)

>どのような計算で三段という数字にいたったのでしょうか?

露出において一段上げると言う事は露光量が倍になることです、すなわち一段上げた状態からさらに一段上げると露光量は4倍になりますさらに一段上げると露光量は8倍になります
すなわち三段上げると言う事は露光量自体は8倍になります

あとBABY BLUE SKYさんの回答は間違っていますので無視してよいですよ

書込番号:15260870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/10/28 10:15(1年以上前)

餃子定食さん

何度も何度もありがとうございます。
言葉と計算どちらも勉強になりました!

露光量が3段上がると露光量は8倍になり、
SS30秒・ISO400で撮っていた星空と同じぐらいの
ものを撮るなら単純計算になりますが、SS30/8=約4秒・ISO3200で
撮影できるということですね!
またSS30秒・ISO3200で撮影するならSS30秒・ISO400で撮った星空よりも
8倍の強さで星の光を感知して多くの星を撮れるということですね!

今夜晴れそうならまた挑戦してみようと思います!
ですが福岡の今夜は曇りになりそうですOrzwww

書込番号:15261954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペンタックス67の標準レンズについて

2012/10/23 16:34(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:31件

現在、寒冷地での使用に不満がありペンタックス67TTLから67UAEに買い替えを検討している者です。
ボディの買い替えととも、ファインダー越しでもわかるほど曇っているタクマー105oを買い換えたいと考えています。調べたところによるとペンタックス67の現行品(と言っても生産終了していますが)には90oと105o、マクロの100、135があるようです。
ボディの買い替えで予算も厳しく中古を買おうと思うのですがなかなか悩ましい!!そこでみなさんに相談させていただく次第となりました。
・使用目的は主に風景(山などで使います)なのでレンズシャッターは必要ありません。
・画角の差よりも遠景の写りの差が気になります。
・三脚の仕様が前提なので明るさもそこまできにしません。
使ってみた感想やオススメがありましたらぜひともお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15242018

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/23 16:58(1年以上前)

あぶらこうじさん こんにちは

どのようなレンズが良いかは言えませんが 自分が使っていた時の標準レンズ 105oですと少し望遠気味でしたので 90o使っていましたが 画質には問題なく 使っていましたし 
逆に 6×7用純正レンズで 画質の悪いレンズ 自分は聞いたことが無かったと思います。

でも 645がメインに成ってからは 使わなくなり ほとんど下に出してしまい 今はソフトレンズ一本しか残っていません‥

書込番号:15242099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/23 18:36(1年以上前)

>・画角の差よりも遠景の写りの差が気になります。

67用として最後に登場した75mmF2.8ALが画質ではぶっちぎっています
非球面レンズ採用で円形絞りファインダーからみてもそのレンズの描写力がわかる位とび抜けています
標準レンズとしてはやや広角ぎみですが使いやすいと思います
67用のレンズとしては販売期間も短かったのと定価が高かったので見つけにくいと思いますが
見つけたら買って損のしないレンズです

書込番号:15242434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/24 10:32(1年以上前)

あぶらこうじさんおはようございます。
67の標準レンズはタクマー105mmと100mmマクロ、135mmマクロを持ってま(す)した。
105mmは明るさゆえ室内での撮影にも有効です。
100mmマクロはマクロから遠景まで描写が凄いと言われているスーパーマクロです。
中古の値段もお書きになられている4本の中では一番高いですが買えたらこれがよろしいのでは。

書込番号:15245026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/24 19:31(1年以上前)

早速の回答有り難うございます!!

もとラボマン 2さん
 なるほど確かに望遠気味より広角気味法が使い勝手が良いかもしれませんね!あとたしかにペンタックス純正ならば間違いがないかもしれません。が広角55oの写りがあまりにぱっとしないのでやはりレンズによって違いがあるのかな〜と(レンズの味とかはわからないんですが)。比較対象がまずいかもしれませんが165oとは雲泥の差でしたので気になってしまいました。

餃子定食さん
 画角と予算が合わないのでまた今度にさせて頂きます…

ken-sanさん
 マクロから遠景までこなすスーパーマクロ!?これはいい事を聞きました!でも5万円近くするんですね。浄土山で会ったお爺さんは55-100のズームがキレがあっていいとおっしゃっていましたが皆さん良いレンズをお持ち(だったよう)で羨ましいです。またの機会にでも…

そんなこんなで今日、90と105実際に見てきました!90の方が被写界深度がはじめからあるせいか覗いた感じはすっきりしていて好印象!でも105の二倍近いんですね。難しいです。
皆さんから頂いた有難い意見を参考に週末まで悩もうと思います。

ところでそのカメラ屋さんにGX680VS(レンズ・フィルムバック付)が7万円で!67Uやめてこっちにしようかなと考えてしまいました。人間の煩悩っていうのは際限のないものなのですね…。もし680を買ってしまったらどうしましょう。

書込番号:15246699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/24 20:45(1年以上前)

あぶらこうじさん 返信ありがとうございます

GX680VSアオリが使え面白いカメラですが 中古の場合 このアオリのストッパー付近のガタだけは 確認必要です スタジオで酷使された場合 たまにここが緩み 片ボケ起したと言うこと 少しですが聞いたこと有りますので 注意が必要です。
後 あの形の為 持ち運び不便です。

書込番号:15247071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 19:02(1年以上前)

 なんだかんだで色々売り払って67Uと90を買って来ました!!決め手は最短撮影距離でした(誰だ、遠景の写りが云々言っていた奴は!?)。
 皆さんから頂いた意見のお陰で良い買い物ができたと思います。特に75と100はすっぱりと諦めることができました(マミヤ7が買えちゃう値段!!)。改めてありがとうございました。

帰りにヨドバシで伺ってみたところによると、67Uにはパワーケーブルが用意されていないという話(なに〜!寒いところでどうするんだ!?)。そんでもって調べてみると充電式のCR123 があるという噂!というわけで近いうちに充電式のCR123 を買って報告したいと思います。もしかしてみなさん既にご存知かもしれませんが…

もとラボマン 2さん
詳しい解説ありがとうございます。まさにプロって人たちが使っていたカメラなんですね!!
しかしよくよく考えたら山に持っていけないカメラを買っても意味が無いと言うことに気が付きました(持って行けても腰痛が心配です)。

書込番号:15250687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート用のの50mm単焦点レンズ

2012/10/21 02:09(1年以上前)


レンズ

スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

これからカメラを始めようと思っているもので、ボディはD7000にほぼ決定しました。用途はほとんど街でのポートレート(ファッションスナップ的なもの)です。背景をぼかして、人物を浮かび上がらせるようにしたいと考えています。

そこで50mm単焦点レンズを買おうと思っているのですが AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G  と 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用) で悩んでいます。

SIGMAの方はf1.4で開放付近でのボケとかコントラストがいいと思っているのですが、学生のため価格が二倍であることもネックになっていますし、当たり外れが多いという書き込みをよく拝見するため、そういったリスクも考慮すると、最初のレンズには評判もよくリーズナブルなAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの方が無難かなあと思っています。

しかしここはまず私の用途に対してはみなさんはどちらがおすすめかを理由を含めて聞いてみたいです。

あと素人で申し訳ないんですが、f1.4 と f1.8 の違いについて、f1.4の恩恵がどの辺にあるか教えていただきたいです。

書込番号:15231839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/21 02:49(1年以上前)

50mm f/1.8Gで十分だと思いますよ
たとえF値がF1.4のレンズでもF1.4で撮影することはほとんど無いですから
特にポートレートなどの場合F1.4だとボケすぎて結構使い物にならない場合があるので注意が必要です
私の場合F1.4のレンズでも基本F2.8位からしか使いません

書込番号:15231885

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/10/21 03:04(1年以上前)

>f1.4の恩恵がどの辺にあるか教えていただきたいです。

蛍の写真です。絞り開放、感度ぎりぎり(D700 ISO25600)、手持ちです。私はライトアップ系のお祭を手持ちでバンバン撮ることを考え、純正50/1.4Gを選びましたが、そういう可能性がないならば、財布に優しい50/1.8でも充分です。

書込番号:15231901

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 03:12(1年以上前)

餃子定食さん

>F1.4で撮影することはほとんど無い
そうなんですか。そうするとf1.4の必要があまりない気がするので、Nikonの方に心が傾きますねぇ。

書込番号:15231909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/21 05:10(1年以上前)

D7000はボディ単体ですか?渋いですね(^O^)
余裕があればですがD7000 18-105 VR レンズキット+50mmf1.8にしておいた方が便利な気がしますが
50mmのみですとかなり画角せまいっすよ(^_^;)
D7000だと35mm換算で75mmのみになっちゃいますので…それはそれで割り切ってる感がかっこいいっすけどね♪

書込番号:15231992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/21 05:46(1年以上前)

スーガさん おはようございます。

F1.4とF1.8では例えば1mの距離から撮影し開放で撮ったとすれば、F1.4は2.5pF1.8は3.2pしか被写界深度が有りませんがバックのボケは当然F1.4の方がボケますので、このボケが必要であればF1.8のレンズでいくら頑張ってもそのボケは得られないと思います。

マニュアルフォーカスですがAi-SF1.2が有りますのでF1.4とF2.0になりますが撮り比べてみましたのでその違いが必要なければF1.8で良いですし、少しでもバックのボケが必要であればF1.4となりF1.4は純正にもありますし中古でDタイプなども安価でありますので撮り比べてから購入されると良いと思います。

PCまで1m後ろのライトまで約1mです。

書込番号:15232015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/21 08:09(1年以上前)

おはようございます。

ニコンのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gと、シグマの方は30mm F1.4 EX DC HSM、MACRO 50mmF2.8 EX DGを使っています。

画角はニコイッチーさんは書かれてるように、DX機だと結構狭いですよ。
風景を入れるなら、人物はバストからという感じになりやすいです。

ボケはその場の光量とか、背景との距離で変わってきますので、工夫次第のところはあると思います。

個人的には光量が厳しいシチュエーションで低い感度で撮れるところに、f1.4の恩恵を感じています。

スレ主さんのコメントを見ていると、どうせf1.4を買い足すと思われるので、気になってるシグマを選ばれたらどうですか?
DX専用になりますけど、30mmもなかなか使いやすいですよ。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは軽くて使いやすいですが、ここぞという時に2本あったらf1.4の方を使うと思います。

書込番号:15232252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 14:14(1年以上前)

○純素人さん
そうですね暗い場での撮影はそこまで多くないと思いますので、1.8Gでいいのかもしれません。

○ニコイッチーさん
ポートレートは50mmがいいよというのを知り合いに言われて、50mmしか考えていなかったのですが画角はかなり狭いのでしょうか?全身を撮りたいとは思っているのですが。

○写歴40年さん
非常にわかりやすい例を挙げてくださり、ありがとうございます!

○たっぴょんさん
おっしゃる通り、SIGMAの方にかなり魅力を感じているんですよね。あとは画角なんですが、好きなポートレートをやっている人はmarkUに50mmの単焦点を使っています。DX機で同じような写真を撮りたいと思ったら焦点距離はどれが適しているのでしょうか?素人すぎてすいません><

書込番号:15233374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/21 15:44(1年以上前)

>ポートレートは50mmがいいよというのを知り合いに言われて、50mmしか考えていなかったのですが画角はかなり狭いのでしょうか?全身を撮りたいとは思っているのですが。

ポートレートはちょっと望遠のほうが良いのでAPS-Cなら50mm位がポートレートレンズではまりますよ

それから明るいF値のレンズを買うと開放ばっかり使いたがる人が多いですが正直開放での撮影はプロはほとんどしません

実は昨日グラビアの撮影でしたが使ったF値はF1.4のレンズでもF2.8からF5.6までで撮影していました
現在昨日のデータのRAW現像処理をしているところですがF2.8でも絞りを開けすぎたかなと感じています

よくF1.4などで撮影した写真を見ますが個人的に何故もう少し絞らないのか不思議でなりません

書込番号:15233621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:45(1年以上前)

○餃子定食さん

今日量販店で50mmと35mmのレンズを撮り比べさせてもらってきました。50mmだと全身入れるのにけっこう離れないといけないのかなと考えていましたが、外でポートレートを行う場合全然許容範囲だったので、50mmにしようかと思います。

グラビア撮影ってすごいですね!なるほど、実際はそれくらい絞って使う方が多いんですね。すごい参考になりました。

書込番号:15234463

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 19:59(1年以上前)

こんばんは。

ポートレートでしたらF2.8通しのズームレンズ
タムロンのB005もいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000056127/

書込番号:15234519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 00:51(1年以上前)

○Greenさん
ズームレンズはあんまり考えてはいませんでした。参考にさせてもらいます。

書込番号:15235972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/22 02:05(1年以上前)

スーガさん
50mm、やないとあかんのかな?

書込番号:15236125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/22 04:32(1年以上前)

ポートレートは50mmぐらいがいいと思います♪
ただたまに出かけた時には風景とかも撮るのに18mmからちょっと寄れない時に105mmはあると便利かなと思ったもので(^_^;)後から買うよりキットの方がお得ですので
全て50mm一本でだと「それはそれで割り切ってる感がかっこいいっすけどね♪」と思ったわけです

あと40mmf2.8マクロも意外とポートレートと風景に使えますよ♪

書込番号:15236247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 11:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

タムロンのA09もポートレートレンズとして評判がいいですよ。
http://kakaku.com/item/10505511961/

単焦点を検討されているのにズームを紹介してスミマセン。

書込番号:15236968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 18:29(1年以上前)

○nightbeerさん
50mmしかダメというわけでは全然ありませんが、ボケとか考えるとポートレートでベストは50mmかなあと思いまして。

○ニコイッチーさん
レンズキットの方がお得なのは承知しているのですが、予算的にオーバーしてしまうんですよね。第一目的がポートレートなので まずそれを重視して考えたいと思いっています。ただの金欠で全然かっこよくはありません(笑

○Greenさん
いえいえズームレンズもそのうち買い足そうとは思っているので、とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:15238185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/22 18:36(1年以上前)

スーガさん
カールツァイス、中古
コシナ、レンズ
どうかな?

書込番号:15238217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/24 00:37(1年以上前)

○nightbeerさん
いいものだと思うんですけど、予算的に厳しいんですよね。

みなさんありがとうございました!皆さんの意見を参考に後悔のないように選びたいと思います。

書込番号:15243996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/24 01:02(1年以上前)

スーガさん
ボチボチな。

書込番号:15244060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング