レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

半年くらい前にニコンD7200を買いました。そこでですが先日別件でニコンイメージングジャパンに行ったときにナノクリスタルレンズというものを知り、ナノクリスタルレンズの色味が気に入ったので新しくレンズを買い足したいなと思っております。
条件としては
・予算は10万までそれ以上の大三元レンズはちょっと厳しいかなといったところ(中古可通販可但し通販の場合は新品に限る)
・レンズ資産は「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」と「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」を所持なので違う画角が良いなと思っています。(但し16-80mmのナノクリレンズのアップグレードはありというより18-140mmの標準は大きかったり重かったりで何だかんだ不満はあります。苦笑)
・最終的に夜景や暗所で使えるようなレンズだと嬉しいなと思っています。←これは条件というより希望的観測
以上で考えていますがどのレンズを買うのがおすすめ(幸せになれる)でしょうか?

書込番号:22214492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/28 21:23(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

 まずは何を撮りたいか、そのために必要な焦点距離はいくつくらいか、予算はどこまで都合できるのか。
 このあたりが明確でないと、回答者が困ると思います。

書込番号:22214512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/28 21:23(1年以上前)

そりゃ、話に出てます、<N> / フッ素コートのVR 16-80mmE以外考えられません。
18-140mmも良いレンズですけど、リキ入れには向かない。

書込番号:22214513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/28 21:30(1年以上前)

どうも。

思い切ってですが、マニュアルフォーカスの AI Nikkor 35mm f/1.4S を検討してみませんか、
DXフォーマットだと標準画角になり、F値も明るい、
そして何より近接撮影が出来るので思い切り寄って撮影することが出来るから、立体感を醸し出すことが出来ますよ、
MFレンズの楽しみはアタッチメントが豊富にあり、接写リングなどを装着して本格的なマクロ撮影が出来るので、撮影の幅が広がるかと
ナノクリスタルのレンズなんて、逆光性能にちょっと優れているだけで、普段の撮影ではさほど恩恵を受けることは少ないですよ。
大三元と呼ばれるレンズを持っている者の話しです。

書込番号:22214533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/28 21:44(1年以上前)

AF-S 24mm F1.8はいかがですか?
ナノクリでDXの場合、36mm相当の準広角になります。
使いやすい画角ですよ。

書込番号:22214575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/28 21:50(1年以上前)

>ナノクリスタルのレンズなんて、逆光性能にちょっと優れているだけで、---

というご意見もありますが、あれ、これヌケが良いと思ってみたら<N>だったという位に、気付きます。
DX 17-55mm F2.8Gも所有ですが、超えていますね。16-80mm F2.8-4E。

書込番号:22214600

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/10/28 22:15(1年以上前)

ウイロウ@抹茶味さんにとって
撮影に必要な焦点距離はないのですか?

夜景や暗所と言っても
どのように撮るかはウイロウ@抹茶味さんしか判断出来ません。
同じ被写体を、同じ距離から他の方が撮影しても
焦点距離が同じになるとは限りません。

まずは、ある程度撮影に必要と思われる焦点距離を上げないと・・・


書込番号:22214689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/28 22:27(1年以上前)

ウイロウ@抹茶味さん

とりあえず新品10万ですと限られますね
単焦点レンズだと
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
になります。
画角は好みになりますので、
チェックしてみてください。

ズームレンズですと
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
になります。

マイクロレンズですと
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
になります。
チェックしてみてください。

書込番号:22214733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/10/28 22:38(1年以上前)

こんばんは
たくさん返信いただいてありがとうございます。一応候補があるのでどれがおすすめですかという方がやっぱり良かったかもしれないですね。風景画メインで夜景辺りでも使えるレンズだったらいいなって感じです。
候補レンズ
ズームレンズ
・Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) ブラック(キタムラ中古)
単焦点レンズ
・Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G フルサイズ対応
・Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
マイクロレンズ
・Nikon 単焦点マイクロレンズ AF-S Micro 60mm f/2.8G ED フルサイズ対応
このあたりが値段的に見ても候補になります。夜景撮影に・・・と考えると単焦点だと思いますが、標準ズームもいいなと・・・でも撮影の幅を広げるなら望遠ズームかマイクロズーム・・・?あれどれが良いんだろう??という状況です。
因みにですがD500云々は妄想話程度で少なくともあと一年位はD7200で戦いたいなぁ・・・資産がそろっていざ星景というときにD500かなと思っている程度なので気にしないでください。でも夜景はとりたいです・・・。

書込番号:22214763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/10/28 22:41(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

「・Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) ブラック(キタムラ中古)」
は、ナノクリでないですけど・・・

書込番号:22214770

ナイスクチコミ!0


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/28 23:00(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん
風景をメインで撮影されるので有れば候補にはないですが20mm F1.8は如何でしょうか? フルサイズ換算で30mmになりますが使い方によって広角から標準域まで表現出来ます。

書込番号:22214833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/29 00:22(1年以上前)

ヨミウリランドイルミネーション 20mm 三脚利用

D7200を昨年末まで使っていて色々撮っていました。
ウイロウ@抹茶味 さんがお持ちの2本は持っていませんが、DX16-80mmf/2.8-4E他何本か持っていますので少しお邪魔します。

先ず購入候補のAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR は標準ズームとしてはゴツイというか、大きいですよ。
お持ちの18-140mmと比較すると(↓下の方に寸法と質量が載ってます)
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/nikkor/fmount

最大経は16-80mmの方が少し大きく、長さは少し短いですが、質量は10gしか違いませんので、

>大きかったり重かったりで何だかんだ不満はあります。

買い足し理由が大きく重いのを何とかしたいという事だと、実物見ると あれ? という事になるかと。
勿論写りの良いレンズですので、それが買い足し理由なら良いのですが。

50mm f/1.8Gお持ちで、夜景や暗所で使える単焦点だと、候補の28mmとか24mmより更に広角ですが、他の方も何人か勧められている
フルサイズ用 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED http://kakaku.com/item/K0000693266/

も良いかな〜と思います(ヨミウリランドのイルミネーションの写真アップしますので、参考程度にご覧ください)。

候補にNikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) ブラック がありますが、ナノクリではないようですし、価格の該当レンズの口コミを見ると周辺光量の低下があるようですので、望遠が欲しいなら 
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR http://kakaku.com/item/K0000431530/ も良いと思います(ご予算からすると中古になると思いますが)。
私は室内スポーツを時々撮るので AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を使っていますが、ニコンプラザで風景撮るなら軽くてこちらもお勧めと言われて少し試し撮りしてみましたが、軽くて良かったです(夜景だとf/2.8の方が良いのでしょうが)。

マイクロレンズ AF-S Micro 60mm f/2.8G E も持っています。 マクロレンズが欲しければこれも良いと思います。

候補のレンズ多くて色々悩んでいるようですが…
望遠レンズを中古で購入するよりは、今回は予算内で新品をわれた方が良いかなと思います。 
沢山悩んでこれと思うレンズ購入されて夜景撮影楽しんで下さい。

書込番号:22214976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/29 00:33(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

  ナノクリではないですが 星景まで考えて購入するなら、超広角ズームで、トキナーのAT-X 11-20 PRO DXを購入したいです。 
 私はフルサイズ機を使うので、このレンズは持っていませんが、APS-Cでならサジタルコマフレアが少ないと評判のこのレンズが星景には人気があるようです。

 http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-11-20-pro-dx.html

 あと、マクロレンズなら、ある程度ワーキングディスタンスが稼げる方が、屋外では使いやすいので、タムロンの90ミリを含めて、90〜105ミリクラスを狙うのもありだと思います。

書込番号:22214995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/10/29 07:06(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん

横レス、失礼します。

>ハワ〜イン♪さん

おはようございます。

フルサイズ機で20mmのレンズを使うと、
宇治の平等院鳳凰堂の写真が印刷しても余裕で入ります。
24mmのレンズですと、印刷した時点で、建物の左右が切れてしまいます。

もし、スレ主様もAPS-C機を使い宇治の平等院鳳凰堂の夜景でも撮影されたい場合、
14mmのF値が小さい値のレンズも必要になるかも知れません。
ナノクリで14mmと言っても、予算外の
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
しかないけど、手ブレ補正がないため、三脚使わないと厳しいかも。
でも、観光地では、三脚NGも増えていますし。

でも、スレ主様が平等院鳳凰堂の夜景の全景を撮らないとなれば、
APS-C機で使うとなると、5万円ぐらい予算オーバー、ナノクリと手ぶれ補正がある、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
がいいのではないかと思います。

あれ、ナノクリのサンヨンPFでも夜景撮影でお使いされない??

書込番号:22215219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/30 00:20(1年以上前)

ウイロウ@抹茶味 さん こんばんは

一つ前の書込みで、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR とお持ちのレンズ 18-140mm の比較をしようとニコンの比較表のリンク貼ったのですが、比較商品のチェック情報は含まれていないようで失礼しました。

D7200での夜景撮影、三脚を使用してISO100できちんと撮るのも綺麗ですが、これからの季節イルミネーションが綺麗ですので、お手持ちのレンズでISO感度自動制御でISOはカメラ任せにして手振れしないシャッタースピードで色々撮ってみても良いかな〜と思います。
手持ちで、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR のレンズで撮ってみた日本橋のライトアップの写真一枚貼っておきますので参考程度にご覧ください。


ちょっと脱線失礼します。

おかめさん、お元気そうで何よりです。 まだ北海道余震もあるようですし、寒くなってきたようですのでお気を付けてお過ごし下さい。

>あれ、ナノクリのサンヨンPFでも夜景撮影でお使いされない??

うん? ナノクリですが、サンヨンPFはPFフレア出るかもしれないので、手持ちでも三脚利用でも夜景ではお使いされないですねぇ〜
望遠で夜景撮りたきゃ70-200mmf/2.8使います。
まぁこのレンズも三脚使ってとなると外しちゃってる三脚座見つけなきゃいけないし、重い方の三脚持ち歩かなきゃいけないし… この夏一度だけ頑張って、電車で行った花火大会に持っていってみましたが、クタクタになっちゃいました。

書込番号:22217172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/11/08 23:11(1年以上前)

先週忙しくてヨドバシに入ることすらままならなかったため、返信できませんでした。皆様方ありがとうございます。取りあえず今日少し余裕があったので1時間もたってないくらいでしたが色々触ってきました。結論から申し上げると広角か標準だなと思いました。AF-S24-120mm/4.0 のナノクリズームはAmazonのマケブレで今なら新品9万で買えるようですが基本的にマケブレは個人的に怖いと思っているので例えアマゾン発送であっても却下にしようと思います。まぁ完全にマケブレ品のようですが・・・。
望遠は今回は見送ろうと思います。というのも一応140mmまでの標準ズームがあり、わざわざ買い足すほどの距離の撮影は今のところは撮る予定はないと感じましたので見送ります。
広角は今まで持っていない画角でしたのでZ7のマウントアダプタでの使用でしたが、この画角は欲しいと素直に思いました。因みに焦点距離は確か14-24の大三元ナノクリレンズでしたが感動ものでした。まぁ高くて手が届きませんが・・・。
近しい(かどうかは分かりませんが)あの画角帯で買うなら20mm/f1.8かなと思いました。
やっぱり標準なら16-80f/2.8-4.0の一択だなと思いました。広域ズームは明らか予算外ですね・・・。どれも高いですね・・・
ナノクリ無し、非純正ならば遮光器土偶さんのおっしゃられた通りトキナーの11-20PROですかね・・・。また気づいたことがあれば調べて聞きに来ます。まだ質問解決までには至れなくて申し訳ありません。お付き合いいただければ幸いです。
因みに余談ですが、中古での購入でネット販売を不可にしたのはこの前ネット中古で16-140mmの標準ズームを購入した時、飾り環が外れており、悔しい思いをしたのでもうネット中古は買うのをやめようと思ったためですね。勿論備考はなしとなっておりそういった不具合もかかれていませんでした。動作自体は問題無かったですし、購入してから半月くらい経っていたのであきらめましたが・・・。

書込番号:22239946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/09 06:03(1年以上前)

STYLUS1

>ウイロウ@抹茶味さん
夜景を主に撮るなら一眼でなくAPS-Cサイズのコンデジのほうが便利かと思います。
コンデジ+三脚の作例貼っておきますね。

書込番号:22240302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/09 06:17(1年以上前)

>ウイロウ@抹茶味さん
購入を躊躇っておられるようですが、D500の16-80レンズキットを買うと、もっと幸せになれることでしょう。
D500とナノクリレンズが手に入るんですよ!
欲望を両方満たせていいじゃないですか!!

ちなみに私はD7200とD500を使っておりますが、D500は本体のみで購入して16-80あったら良かったかなぁ・・・と思っております。
まあ、16-80をやめてサードパーティの17-50F2.8を買っていたのでいいのですが。
余談ですが、このレンズをD500で使ったら、何故か快速になったような気がしました。
D500凄いカメラですよ。
電池持ちも悪い場面もありますけどね。

書込番号:22240313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

中古のレンズを購入しようと思っています。
地方の田舎なもので近くに中古販売をしている実店舗がなく、中古品の写真等が多く掲載されて見られるのでマップカメラの「美品」クラスの中古レンズ購入を考えています。
そこで気なっていることがあり皆さんに意見をいただきたいです。

(1).外箱・ポーチや説明書等の付属品の有無
(2).専門修理業者によるコンディションチェック?の有無

(1)についてですが自分が買おうとしているレンズはキットでも販売されていたレンズなので、中古に出回っているのは所謂「白箱」とか「キットバラし」のようなものが多いと思います。
中古レンズの在庫を見ても付属品が前後キャップ・フードだけが付属しているものが9割以上です。
実際、外箱・ポーチは使うわけではないですし説明書を見ることもないと思いますが、購入時に気にしますか?

(2)ですが「美品」クラスの中でも「専門修理業者によるコンディションチェック済みです。安心してお使いいただけます。」という表記があるレンズがあります。
これはどうなんでしょう?
買取時に何かしら問題があったor初期不良か何かで返品されたので修理業者で修理したということなのでしょうか?
写真で見る限り外観がきれいでも値段が同じなら選ばない方が無難なのでしょうか?
それとも逆の見方をすれば利益の出ないレベルでの修理(レンズのカビ取りとか分解修理レベル)はしないでしょうから軽修理+点検済みと考えて買いなのか…。

どちらにしても1年の中古保証は付きます。
いざとなればメーカーに点検に出したとしても新品購入より安く上がりますが、なるべくなら後悔のない買い物をしたいと思っています。
ご意見お願いします。

書込番号:22167615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 08:55(1年以上前)

フジヤカメラは安い
中古商品も汚れてる時がある
だけど 不具合が有れば 返品が簡単に効く
これまで何回も返品した事有ります。

商品チェックが甘くても
返品で対応すれば
中古価格を安くする事ができる

返品が可否も
チェックポイント

書込番号:22167637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/08 08:55(1年以上前)

UMBER001さん こんにちは

元箱やポーチなどは必要ないので 気にしないのですが レンズの状態は 外観が綺麗でも 駆動系などは実際使わないと分からないですし たまに起こる異常なども見逃されている事もあり得るので 中古の場合は 完全に安全と言う事はないと思いますし 安心が必要でしたら 新品で購入が良いように思います。

自分の場合中古購入することも多いのですが 購入後色々テストをして 保証内に異常探すテストしますが それでも心配が残ることもあります。

書込番号:22167639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/10/08 09:30(1年以上前)

>UMBER001さん
外箱・ポーチや説明書等の付属品の有無ですが、あればいいぐらいですかね。説明書無くて安い場合も有りますし、ポーチ付きと言って劣化したのが付いててもというのが有ります。
マップさんの中古はサイトに詳しい写真が付いてて状態は一番わかりやすいかと、後大手中古業者はの返品は受付てますので、気に入らなければ返すだけです、自己の判断です

書込番号:22167727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/08 09:42(1年以上前)

レンズは販売終了している物を買う時以外は程度等はあまり気にしません。箱やポーチよりもマップカメラなら写真が複数添付されているので、マウント周りの傷の状態の確認はします。スレ主さまの場合美品がターゲットとのことでそれも不要かなと思います。
(2)については気にしてもどうしようもないので気にしないのが良いと思います。手にした時の初期点検に力を注ぎましょう。

書込番号:22167749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/08 10:54(1年以上前)

>地方の田舎なもので近くに中古販売をしている実店舗がなく、中古品の写真等が多く掲載されて見られるのでマップカメラの「美品」クラスの中古レンズ購入を考えています。

マップさんの美品ですか? 新しいものなら良いのですが古いもので美品を謳っているものはお止めになった方が宜しいですよ。売却する時になって曇りがあるとか言われて(他の買い取り業者に)叩かれることがあります(個人の経験)。PC等の画像では細かなチェックは難しいですしよく見るとピンボケしているようなけしからん画像も載ってます。

>(2)ですが「美品」クラスの中でも「専門修理業者によるコンディションチェック済みです。安心してお使いいただけます。」という表記があるレンズがあります。
これはどうなんでしょう?

専門修理業者とは言っても具体的な業者名は記載がありません。ましてや修理伝票のコピーも付きません。単なる謳い文句じゃないかと思います。

個人的には同じ都内の中野フジヤカメラ店をお勧めします。画像こそありませんがコメントの程度は間違いが殆ど無いです(皆無ではないが)。

また全国展開しているキタムラでも中古の宅配をやっていますが気に入らなくて返品する際にちょっと手続きが面倒ですので実店舗があればお勧めです。実際に手に取って気に入らなければ返品も可能の為。

中古は一つ一つ程度が異なりますので現物を手にとってみられないのであれば新品購入をお勧めします。

書込番号:22167895

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/10/08 11:11(1年以上前)

中古は色んなリスクを考えると
実店舗で確認したいですね。

キタムラが近くにあれば、
ネットで全国にあるキタムラの中古商品が確認でき
指定した店まで同じ商品なら2点まで無料で取り寄せてくれます。
また購入しなくても、手数料も取りません。

書込番号:22167934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/08 13:16(1年以上前)

 私も山間の小都市在住で、近くにはカメラ店といえばキタムラ程度しかありませんので、中古を購入するならキタムラで自分のカメラで試写して確かめてから購入します。

 付属品はレンズキャップ(フロント・リア)さえあれば気にしません。

 実物が確認できなくて不安があるなら、貯金して新品を購入した方がいいと思います。

書込番号:22168182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/10/08 13:22(1年以上前)

ソフマップでキットレンズ付きのα57とNEX−6の2台にコンデジのパナのLX7と外付けEVFを買ってるが問題なし。不安だったが取り越し苦労でした。ここから中古品アレルギーは解消されました。
フジヤカメラでミラーレスを2台買ってるが問題なし。1台はBランクだが大きな傷も無く程度は良かった。
マップカメラでキットレンズ付きのNEX−5Rと予備レンズを買っているが問題なし。難有というのは買いません。状態の説明もある。
キタムラでタムロンのズームを2本買っているが問題なし。ほこりの多いのは嫌なのでABグレード以上にこだわります。
ということで失敗は無い。
付属品や説明書に元箱等は商品説明どうりで付いているのもあれば無いのもあるが購入前にわかります。

かつてフイルムカメラのMF1眼レフを神戸のカメラ店で数.台買ったが、どれもいわくつきのものばかりでした。電気カメラの中古はダメだと思った。
唯一α303というAFカメラだけが故障無しです、AFレンズも問題なかった。保管箱入りだが完動状態です。

書込番号:22168193

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2018/10/08 18:35(1年以上前)

こんにちは。

>(1).外箱・ポーチや説明書等の付属品の有無

外箱ほか付属品をすべて保存されているのは、前ユーザーが大事に扱ってきたとも
考えられると思います。
私はめちゃめちゃこだわることはありませんが、2点で迷った際には、プラスに考えます。

>(2).専門修理業者によるコンディションチェック?の有無

マップではこの記載あるもの多いですよね。
私はあまり気にしません。
基本は機材の知識があるカメラ専門店でしか中古は買いません。
Yオクで不良出品者が専門店でチェック済みとかよく書いていますが、あれは中古カメラ店で仕入れたから、
そこがチェックしてるはずという屁理屈です。

書込番号:22168823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/10/08 22:07(1年以上前)

皆さん、参考になる意見ありがとうございます。
外箱などの付属品はもっと多く(というかほとんどの人)が重視すると思っていたのに、まったく逆だったのには驚きました。
フジヤカメラの中古でも原則として外箱や取説は付属しないとのことでそれが普通なのでしょうか?
確かに実店舗で確認するのが一番なのでしょうが、有名所のカメラ店は半径200km圏内にないですし、キタムラはありますが品定めのために同じレンズを各店舗から取り寄せるのは流石に気が引けます。
「専門修理業者によるコンディションチェック」はマップカメラ特有の表記かもしれません。
詳しくはよくわかりませんが・・・あまり気にしないようにします。
以前HPを見ていた時はなかったのですが、いつから始まったのか「Best Choice」なんていう表記もされるようになったのですね。
最近のことなのでしょうか?
「美品」ランクでも同じレンズがいくつかあるので選ぶ指標にはなりそうですが・・・。

書込番号:22169431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/08 22:38(1年以上前)

>UMBER001さん

>キタムラはありますが品定めのために同じレンズを各店舗から取り寄せるのは流石に気が引けます。

 気持ちは理解できます。私も、折角取り寄せてもらったものを、キャンセルするのはお店に悪いという感じは持っています。
 ただ、キタムラのHPに「実物を見て確認後キャンセルOK」と記載されている以上、この点について遠慮する必要はないと思います。

書込番号:22169544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/08 22:49(1年以上前)

カメラやレンズを買わなくても、
たとえば買いそびれていたフィルターなりスマホ用メモリーなり乾電池とか、
あまり高く無いものを代わりに買って帰れば、また用意してもらうときに気を使うのを軽減できるかと(^^;

※今もバッテリーが売られている機種に限定することもお勧めします。


あと、中古は「本当の意味での初心者用」に買うと非常に効果的に思います。
その際は人気機種でムック本とか出ている機種をムック本と一緒に買うと更に良いように思います(^^;

書込番号:22169581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/10/09 07:57(1年以上前)

箱や付属品は、中古に「出す」時の査定額に利きます。
ここが欠品とか非純正だと買い叩かれる。
ご自身が今後中古に出す可能性があるなら
箱付属品付を。使い潰し前提ならなくても。

点検済は、美品なら気にしなくて良いかな。
オールドレンズとかなら大事。

書込番号:22170177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/09 08:11(1年以上前)

UMBER001さん 返信ありがとうございます

>「美品」ランクでも同じレンズがいくつかあるので選ぶ指標にはなりそうですが・・・。

中古の場合 ズームやピントリングの動き レンズの状態 マウントの傷などは 確認するところは ありますが 見ただけでは判断できないところもあるので 保証が長く 購入後異常があってもすぐに対応してもらえるお店が良いと思います。

書込番号:22170202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/10/09 10:59(1年以上前)

UMBER001さん

マップカメラ時々使います。
マップカメラにレンズなどを売るときに、「外箱はいらない」と言われます。
レンズの説明書は、読まなくても操作できるものばかり。
一年間の保証があるので、リスクは少ないでしょう。

書込番号:22170446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/10 16:43(1年以上前)

付属品が無いのは複数オーナーの手に渡ってる可能性がある。
後、純正の箱は最大限、レンズを保護する様に作って
有るから、有った方が良い。
宅急便だと「元箱に入れて
無いと補償出来ません」って言われるからね。

書込番号:22173390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/10/12 16:49(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
これからも中古レンズ買うことは多々あると思いますが、付属品の有無気を付けたいと思います。

書込番号:22177989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所用レンズ

2018/09/26 10:08(1年以上前)


レンズ

キャンプで夜のたき火を楽しんでいる場面程度の静止画を撮る場合、マイクロフォーサーズくらいの明るい単焦点レンズが向いていますか?
現在はソニーのフルサイズにf2の単焦点で撮っていますが開放で撮るとピントが浅すぎてなんかぼけてるような感じです。
かといって絞ると感度が上がりすぎるのと、せっかくの明るい単焦点を買った意味が無い気がして。

花とか撮る事は無くボケは全く必要ない場合はセンサーサイズの小さいカメラで明るい単焦点ですかね?
シャッター速度は最低でも1/60以上にしています。

書込番号:22138273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/09/26 11:06(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

〉現在はソニーのフルサイズにf2の単焦点で撮っていますが開放で撮るとピントが浅すぎてなんかぼけてるような感じです。
かといって絞ると感度が上がりすぎるのと、せっかくの明るい単焦点を買った意味が無い気がして。

単にISOを小さくするか絞れば良いのでは?
M4/3だとおなじ画角の場合焦点距離が半分で
同じF値にしてもボケ量は小さいです

フルを絞って使っても
M4/3を開放で使うよりボケるかも





書込番号:22138378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/26 11:29(1年以上前)

以前、室内でプロジェクターを観賞している人物を撮ったときは、F2.8でISO上げて対処しました。

被写界深度が浅く感じられるなら、絞ってISO上げて撮ってみてはいかがでしょう?
F5.6でISO10000とか。設定はスレ主さまの撮影環境によって変更してください。
高感度耐性が重要の場合は、フルサイズの方が有利と思います。

余談ですが、人物ならば、クリップオンスピードライトを軽く(弱く)当てて主役を引き立たせるのもいいかもしれません。

書込番号:22138423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/26 12:18(1年以上前)

三度目の正直さんさん こんにちは

マイクロフォーサーズでも望遠系のレンズでは被写界深度浅くなりボケることもありますので 広角系のレンズで少し離れて撮影するか 絞り込んでISO感度上げるしかないように思います。

書込番号:22138520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/27 00:22(1年以上前)

 フルサイズにF2のレンズを使うのは何のためでしょう?購入された当初の目的が、キャンプの焚火のシーンでないのなら、本来の目的以外のキャンプの焚火の写真で、絞ってISOを上げても別に構わないと思います。

書込番号:22140196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/09/27 20:08(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

フルサイス+明るい単焦点を購入したのは子供の寝顔やキャンプでの夜の撮影用だったのですが絞って撮るならf4のズームレンズでも同じですよね?

開放で撮れるマイクロフォーサーズの明るい単焦点のほうが目的に合っていた気がしています。

書込番号:22141993

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/27 20:18(1年以上前)

何も明るいレンズだからとか考えずに
ISOの許容範囲以内で絞ってもだめなのでしようか?

書込番号:22142025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2018/09/27 20:31(1年以上前)

>okiomaさん

別にそういう使い方をしてはいけない訳ではないでしょうが、明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

書込番号:22142065

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/27 22:00(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。


全ての単焦点がとは思いませんが
一般的にズームと違って画とかが良い方向にあるとも・・・

書込番号:22142367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/27 22:41(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

 一般論で例外は多いですが、おなじF値でもズームより単焦点の方が画質がいい場合が多いですし、開放より1〜2段絞ったあたりの画質の方が開放より良かったりしますから、明るいからと常に開放を使う必要はなく、ケースバイケースで、状況に応じて絞って使うものだと思います。

書込番号:22142481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/09/28 07:26(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

真価を発揮するにはそうでしょうが

最適で集めると機材数(購入価格)も増えますし
保管、移動、交換も大変です

たとえば車
山道も走り、街中の移動もスーパーへの買い物にも使う場合でも
その中で一番優先させる事を考え
スポーツカーとしたりミニバンにしたりします

お金がいっぱいありあり多くの車を所有できても
コンビにまで軽でいてそこからスポーツカーで山道に
帰りはゆったりミニバンなんてできません
どこかで妥協します

カメラ機材も多くを購入、所有、持ち出し、交換の煩わしさから
持ち出し機材には妥協するのが普通です

三度目の正直さんさんも
今回の撮影状況が自身にとって重要なこだわりがある場合
その撮影に絞り最適な機材を選ぶのはありです


書込番号:22143063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/28 07:58(1年以上前)

三度目の正直さんさん 返信ありがとうございます

>明るいレンズってズームレンズでは無いf値で使うから値打ちがあるのかと思っていました。

本来 このような目的で使うことが多いのですが 被写界深度の事を考えると 難しい問題ですね。

でも フルサイズの方が 高感度に強いので マイクロフォーサーズで絞り開ける場合と フルサイズでISO感度上げ絞る場合の比較では 差は少なくなると思います。

書込番号:22143111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/09/28 20:20(1年以上前)

>okiomaさん
>遮光器土偶さん

ある程度の明るさはあるけれど決して条件が良くない(暗め)ではiso感度もかなり上がり単焦点とズームレンズの写りの違いがわかるのですかね?

最初はX-T1&f2.8程度のレンズでキャンプの夜を撮っていましたがiso感度が12800、25600程度になり色も薄く、おまけにSSが遅すぎてブレブレの写真を量産しました。

α7でF4で撮った時はiso感度がかなり上がって苦しい感じでした。
そこで単焦点の明るいレンズを購入したのですが被写界深度の浅さを忘れていて現在に至るです。

もしご自分でキャンプの夜を撮影するならマイクロフォーサーズの明るいレンズとフルサイズの明るいレンズとどちらを使いますか?
ボケは必要ありません

書込番号:22144287

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/28 20:56(1年以上前)

>三度目の正直さんさん


被写界深度と言う事ですが、
フルサイズ撮った場合どの程度の絞りを望んでいるのですか

それと、
フルサイズに対しm4/3のボケ量はどの程度なのかご存知ですか



書込番号:22144386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/28 21:10(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>自分でキャンプの夜を撮影するならマイクロフォーサーズの明るいレンズとフルサイズの明るいレンズとどちらを使いますか?

 フルサイズを選びますね。
 例えば、m4/3とフルサイズで高感度性能で2段分の差があると仮定します。m4/3+25ミリF1.4とフルサイズ+50ミリF1.4があるとして、仮にm4/3でISO1600、SS1/30、F1.4が限界だとすれば、フルサイズでISO6400、SS1/30、F2.8で、ノイズと被写界深度が概ね同等になると思います。しかし、フルサイズであれば、ISお6400、SS1/120、F1.4が使えますので、被写体ブレを軽減する選択肢が得られます。

 ボケが不要といっても、被写界深度を十分稼げることが不可能なら、前途のようにフルサイズの方が選択肢が多くなると思いますので、フルサイズを選びます。

書込番号:22144411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2018/09/29 00:47(1年以上前)

>okiomaさん

>被写界深度と言う事ですが、
フルサイズ撮った場合どの程度の絞りを望んでいるのですか

フルサイズで撮った場合と言うより明るい単焦点を使った場合f4ズームより明るいf値です。
少しでもiso感度を低くしたいので。

>それと、
フルサイズに対しm4/3のボケ量はどの程度なのかご存知ですか

感覚的な事しかわかりません

書込番号:22144901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/09/29 06:12(1年以上前)

>三度目の正直さんさん


〉α7でF4で撮った時はiso感度がかなり上がって苦しい感じでした。
そこで単焦点の明るいレンズを購入したのですが被写界深度の浅さを忘れていて現在に至るです。

同じ明るさの被写体(キャンプ?)を同じシャッター速度で撮る場合
レンズのF値をF4からF2に変えると
ISOは1/4になりませんか

ISO12800と言うと数値が凄く大きく大変な気がしますが
ISOは倍々になりますから
F4とF2の差は
ISO12800とISO3200の差になります

ISO12800とISO3200の差は
ISO400とISO100の差と同じです

レンズは開放で使わないといけない訳ではありません
(その為に絞りがついています)

F4だとISOが上がりすぎ
F2だと被写界深度が足りない
キャンプでのスナップ写真で
なんて微妙では無いですよ
例えば絞りを一段絞るとか
SSを倍にするとか
中間を選ぶ事も出来ます

凄くザックリした話ですが
受光素子サイズでの高ISOノイズ
画角による受光素子毎のボケ量(ボケ量基準による換算F値)
は受光素子サイズを変えても大差ないんですよ

乱暴な言い方ですが
M4/3はフルサイズの1/4のISOで同ノイズ
画角を基準にしたボケ量は
M4/3はフルの1/4です
(全てね技術レベルが同じの場合)

なので小さなフォーマットの方が同じ画角同じF値での撮影では確かに被写界深度は大きくなりますが
ISOはその分小さくしないと同程度のノイズにならなく

フルは大きなISOにしてもノイズは少ない
ISOを小さくしたければF値を大きくしたり
SSを遅くすればよし

要するに
スレ主さんはフォーマットを変えても解決しないって事

残念ですが

ISOは大きくしたくない(ノイズは減らしたい)
F値は小さくしたくない(ボケ量は多くし過ぎない)
SSは早くしたいって
って同じ明るさの所では基本無理
なんですよ



書込番号:22145084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/09/29 21:27(1年以上前)

忘れていましたが去年、LX100とα7でキャンプの夜に手持ち花火で遊んでいるところを撮り比べている画像がありました。

LX100 f1.7 iso1000前後

α7  f4.0 iso 10000前後

両方ともssは1/60、露出は-1.0

結果、写りは大差なし。


暗い場面ではf値が明るいというのは凄く助かりますね。
遮光器土偶さんの言われる通りフルサイズで撮影の幅が広がるほうが良いかもしれませんね。

皆さんレスありがとうございました。

書込番号:22147245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについてアドバイスお願いします。

2018/09/09 10:53(1年以上前)


レンズ

スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

NIKKOR VR 70-300mm F4.5-5.6を購入予定ですが、アダプターなしでNikonj5に使用できますか?
またj5使用の方で望遠または超望遠(300〜)他製品レンズを使用して、飛行機など撮られてる方いましたらアドバイスお願いします。

カメラ初心者です…どうぞ宜しくお願いします&#10083;&#65039;

書込番号:22095552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/09 11:55(1年以上前)

アダプター無しでは取り付けられませんよ。

書込番号:22095700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/09 12:06(1年以上前)

残念ながら、アダプター無しで付ける事は出来ません。

書込番号:22095729

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。アダプターはNikon マウントアダプター FT1で大丈夫ですか?

書込番号:22095746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/09/09 12:23(1年以上前)

FT-1になりますね。
既に、旧製品となっていますので
手に入るといいですね。

書込番号:22095779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/09 13:06(1年以上前)

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
の事ですか

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000981063/spec/#tab
の事ですか

1 NIKKOR の方であれば
たぶんアダプタは必要ないと思いますが・・・
ニコン1シリーズが全て旧製品になってるんで
在庫がどうなのか???
一度店頭で確認したほうが良いと思います。

書込番号:22095882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 14:53(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22096155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 14:55(1年以上前)

説明不足でごめんなさい
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 です

アダプターは必要ですか?

書込番号:22096157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/09 15:33(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/

CXフォーマット対応になっています。

書込番号:22096250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 15:41(1年以上前)

ありがとうございます&#129303;
アダプターはいらないって事ね?&#128513;

7月にカメラデビューしたばかりで、ちんぷんかんぷんです&#128517;

書込番号:22096269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei2951さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/09 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:22096276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:181件

以前こちらで相談した際に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II の
M.ZUIKO DIGITAL14-150mm レンズキットを購入し、こちらを使っておりました。
忙しくて普段使いは出来てなかったので旅行の際にしか出番がなく、それで最近気付いたのですが、寄れないんですね!美味しい食事を撮りたかったのですが、どういじっても必ずブレてしまいしまいにはiPhoneで撮影する始末…なんせ初心者なのでレンズだけの問題ではないのは重々自覚しておりますが泣

ということで今回は単焦点レンズの購入を検討しており、自分なりに検討した結果、予算や条件からM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入したいと思うのですが、これでファイナルアンサーしていいのか、是非皆様の意見をお聞かせ願います!!

また前日初めての花火撮影にチャレンジしましたが、毎撮影時にいちいち!“ライブコンポジットの撮影準備ができました”となり瞬時に撮影が出来ず撮りたい瞬間を逃してばかり…これは設定の問題でしょうか?
宜しければ皆様の花火撮影時の設定数値やテクニックも合わせてご教示いただければ幸いです。

書込番号:22061730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 06:05(1年以上前)

ついにミズノがレンズまで作り始めたかと焦った。

書込番号:22061771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/27 06:30(1年以上前)

スポーツ特化レンズなの?

書込番号:22061798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 06:33(1年以上前)

>infomaxさん
>ゆいのじょうさん
わ!!今初めて気付きました!
なぜかずっと勘違いしたまま覚えてました…お恥ずかしい限りです…
突っ込んでいただき、ありがとうございますm(._.)m

書込番号:22061802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 07:06(1年以上前)

photograph.さんの仰られる「寄れない」というのは、近寄れないことなのか、大きく写せないことなのか、どっちでしょう?

というのは、14-150mmというレンズは被写体に近寄れませんが、大きく写すことは得意なんです。

もし後者だった場合、14-150mmで不満ならマクロレンズ以外に選択肢はありません。

前者であるなら検討中のレンズでファイナルアンサーしちゃって良いかと。

書込番号:22061851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 07:17(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。

14-150mmが、大きく写すのは得意ってのは間違いでした。

大きく写すことに関しては並みの性能ですね。

書込番号:22061862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/08/27 07:36(1年以上前)

>photograph.さん

花火を綺麗に撮るため、カメラを三脚に設置し、バルブにセットし、レリーズを使いシャッターを切っていますでしょうか?

>> 毎撮影時にいちいち!“ライブコンポジットの撮影準備ができました”となり瞬時に撮影が出来ず撮りたい瞬間を逃してばかり…これは設定の問題でしょうか?

カメラ任せで撮られているようです。
やはり、昔ながらのMモードのバルブで撮影するといいかと思います。

書込番号:22061892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 07:41(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ふたつの意味があるのですね!!
前者の近くに寄れないという事です!
お料理を単品で撮りたいのに、どうしてもピントが合わず、全体で撮るにはいいが一品ずつは…
せっかくミラーレスがあるのにiPhoneで撮る羽目になるとは、せっかくの旅行で枕を濡らすところでした!!
検討中のもので大丈夫なようですのでポチりたいと思います!ご回答とご指摘ありがとうございました(^^)!!!

厚かましくも最後に教えていただきたいのですが、レンズにも延長保証?などしたほうがいいのでしょうか?ネットで検索していると必ず別途プラスで保証をつけれるとありましたので…

書込番号:22061898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 07:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
三脚は使いましたが、レリーズは使用しておりません。花火大会前に徹夜で調べ上げ、バルブ機能かライブコンポジットで迷いましたが、どう撮れているのか目に見えるライブコンポジット機能で挑みました。
またそのときの設定もいくつかのサイトで見たとおりに、
Mモード
ISO200
F8またはF11
ライブコンポジット
とうろ覚えですが調べた通りに設定致しました。m(._.)m

書込番号:22061903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/27 07:51(1年以上前)

延長保証については人それぞれです。

1年間のメーカー保証が終わった直後に故障に見舞われた人は入ったほうが良いと言います。

対して、今まで故障に見舞われたことが無い人はお金の無駄だから入らなくて良いと言います。

ですから、どちらでもお好きなほうで。

書込番号:22061910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/08/27 08:03(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

>ライブコンポジットの撮影準備ができました

これは 最初のシャッターでノイズ除去のデーターを取るための物で 次のシャッターが撮影開始になります。

その為 ノイズ除去のシャッターを切った後 ライブコンポジットの撮影準備ができましたが出てから 少し待ち時間が取れると思いますので それから タイミング取りながらしゃっつあ押すことができると思います。

後 レンズですが 自分の場合パナの25oF1.4よく使いますが 少し望遠気味で広い範囲写し込むのは苦手ですが 常陽レンズとしては 使いやすいと思いますよ。

書込番号:22061933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 08:03(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
心配性なので今までのお買い物では必ず延長保証に入っていましたが幸いにも何事もなく使用できておりました!!
故に、前回オリンパスを購入したときは延長保証をつけず、あとからあの部分が取れやすいだの、あそこが壊れやすい≠セのみて、めっちゃ不安と後悔に苛まれ…今回のレンズは機械物ではないしな〜どうなんだろうと思ってましたが、確かに人それぞれですねー!
なんか入らなくてもいいような気がしてきました。笑
重ね重ねありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:22061936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/27 08:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!毎回その待ち時間があるのでシャッターチャンスを逃してばかりでした!
それは設定時だけではなくて、毎時なるものなんですね…
この待ち時間というのはライブコンポジットを使わなければ解決する事でしょうか??

パナソニックですか!
ちょっとググってきます!!

書込番号:22061944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/29 19:47(1年以上前)

ND8 で 21秒露光 フジフイルムX-T20

ND8 で7秒露光 X-T20

花火の画像は、シャッター速度1秒だから、ライブコンポジットは使われてませんね。

OM-D E-M5 Mark II は、ISO200スタートなので、ND4かND8フィルターを使えば、15秒くらいの長秒撮影ができますよ。

尺玉など大きな玉を写すなら、オリンパスの9-18mmがあれば便利ですね。

書込番号:22068003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/08/30 08:54(1年以上前)

ライブコンポジット機能は
花火撮影にはほぼ、使えません。
毎回ダークフレーム取り込み待ちのせいで。

1回撮りに行けばすぐわかるのに
開発者は何を考えてるのでしょうか。

星のぐるぐる写真なら使えると思います。

書込番号:22069185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/30 12:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます(^^)
えっ…間違いなくライブコンポジットになってましたがこれは違うのか…?
とても綺麗な花火ですね!!
わたしも早くそこまでいきたたいです!!

書込番号:22069502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/08/30 12:11(1年以上前)

>はなまがりさん
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね(>人<;)
そもそもライブコンポジットは花火向きじゃないのか…散々調べたのに…
教えてくれてありがとうございます!

書込番号:22069506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

寿司を撮りたい

2018/02/03 04:58(1年以上前)


レンズ

カウンターで一貫ずつ出して頂ける高級なお寿司屋さんで、ダウンライトが複数ありますが、一般住宅より少し暗いところです。
撮影の許可を頂きましたが照明や三脚の使用は不許可です。

どのような焦点距離、絞り、距離、角度での撮影を試そうかと思案中です。
お勧めがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21565191

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/03 05:34(1年以上前)

WB固定で試写しながら決定、ミニレフ版で少しでも光をまわす
レンズはフルサイズ換算60mmのマクロ
F値はISOとSSとの兼ね合いですが、F4〜F8くらいかな
余り開放にしてピンが来る範囲を狭めないようにすると

以上こんな感じですね〜

書込番号:21565199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/03 06:27(1年以上前)

高級店のカウンターにはそんなに座ったことがないので参考になるかはわかりませんが。

まずカメラはミラーレス。
高級店なのだから、他のお客さんに迷惑をかけないのは絶対で、
他に人がいない環境で撮るにしても、
音が響かない、カメラが目立たない工夫をしてお店に配慮すべき。
そうしないと、その後お店に行きにくくなります。
撮影者以前に、お客さん。

レンズは換算40から60mm位の単焦点を1本だけ。マクロの方が良いかも。
単焦点に自信がないなら、標準ズームの明るいもの。
角度は自席からの正面見下ろしと、
その状態からやや寄ったり引いたりでちょっと上下に、を若干でしょうか。

高級店なのだから、板前さんがお客様に最良の演出をもって握ってお出しくださる。
なので、撮影者=食べる人に対する、板前さんが考えている最良の角度は正面見下ろし。

そこから箸で口に運ぶまでに見える角度の中にも、切り方とかの演出が光る部分があると思うので、
それを自分からお寿司に寄ることで再現。
どの寄りのどの角度が良いかは、
スーパーのお寿司でも買って、箸で目の前で食べる所作をしてみて、
面白そうな候補を見つけておけば良いかと。

素早く撮ったら、
ネタの温度が温まったり冷えたりしないうちにおいしくいただく。

盛り付けのお皿が素晴らしいなら、それも撮る。
裏の銘を撮っておけばどの作家のどの時期の作品かも追えるかもしれないけれど、
この辺りは板前さんとのやり取りの中で臨機応変に。

書込番号:21565224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/03 06:53(1年以上前)

こんにちは。

暗いと折角のお寿司が、美味しくみえないので、リングライトでお寿司に光り当てて、艶っぽく美味しく撮られるといいと思います。

リングライトの解り易いVTR。
https://www.youtube.com/watch?v=cqMuDnSfZOI

書込番号:21565260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/03 07:22(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

MAL-1の使用がOKなのでしたら、
マクロ30mmとの組み合わせでいいかと思います。

書込番号:21565290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/03 09:00(1年以上前)

AF-C 動体予測フォーカス制御を効かして
スポーツモードで高速連写します。

⇒回転寿司だから

⇒座布団5枚

書込番号:21565483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/03 09:01(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん こんにちは

>撮影の許可を頂きました

撮影許可といっても 他のお客様にならないよう コンパクトなカメラで その場で座った状態での撮影ですよね?

でしたら 1インチセンサーのコンデジや コンパクトなミラーレスで25oクラスのコンパクトなレンズがいいように思います。

書込番号:21565489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/03 09:06(1年以上前)

謎の写真家さん
『AF-C 動体予測フォーカス制御を効かして
スポーツモードで高速連写します。』

笑ってしまったので座布団1枚

書込番号:21565497

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/03 09:37(1年以上前)

どう撮りたいかで変わってきますよ。
でどう撮るかは撮影者にしか判断できないのでは?

例えば、
寿司一貫であってもピントの合う範囲を広くしたいのか狭くてもよいのか・・・
センサーサイズや使用するレンズも考えないと・・・
その辺はどう考えていますか?


さらに
今持っている機材で撮るのか、
寿司を撮るために機材を揃えるのか・・・






書込番号:21565584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/03 09:47(1年以上前)

おはよーございます♪

寿司では無いのですけど・・・大きさや形が似てるので(^^;(^^;(^^;(笑
参考になれば??(^^;(^^;(^^;

いわゆる・・・町場の狭い中華屋・・・テーブル席に着座した状態・・・周りには満員御礼のお客様。。。と言うシチュエーション♪
天井に蛍光灯と・・・ダウンライトだったかな??
背面液晶使ったコンデジ撮りで。。。
何も特別な事はしてません。。。
いつもの設定で・・・絞り優先AE・・・WBオート・・・シングルAF
あとはEXIFの通り♪

↑まあ・・・いわゆる横着な撮影ってやつ。。。(^^;

お洒落に撮るなら・・・ミニレフとか? 手鏡とかあると・・・チョイと光を回せるかも??

ご参考まで♪

書込番号:21565605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 10:11(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

〉撮影の許可を頂きました
って事は
撮った写真は専らスレ主さんの
グルメ記録とかの個人的趣味ですよね

まずは着席してでの撮影か立ち上がったりして撮影可かです
着席してでの撮影では最短撮影距離20cm+くらいから30cm+くらいのレンズ(カメラ)が必要です
35cmだとギリギリって感じになると思います

一貫撮影で着席して出来るだけ離れて撮る場合
フルサイズで90(100)mm程度(APS-Cだったら60mmくらい)の画角が良いでしょう

僕は旅行中等での食事撮影にはAPS-C機にキットレンズ(18-55)を使います
一皿全体から料理の部分アップまで使えます
最短撮影距離が25cmなのがとても便利です

一貫のみであればマクロも良いですが
一品料理とかははみ出してしまうかもしれません

本格的な(ポスターにするとかの)撮影で無ければ
一眼と標準ズーム
(最短撮影距離が30cm以上だったらクローズアップレンズNo1併用)

望遠側でも最短撮影距離が長くならないコンデジ
(これが少ないのですが例えばパナのLX9とか)

が単焦点マクロより使い易いと思います




書込番号:21565667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 10:42(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> 撮影の許可を頂きましたが照明や三脚の使用は不許可です。

↓のようなもので、照度を落としても不可ですか?

http://s.kakaku.com/item/K0000774882/

この辺でもダメなら、私なら、スマホでベストエフォートで撮影して撤収、後で、できる範囲で何とかすることを考える?

書込番号:21565748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/03 10:46(1年以上前)

撮影の仕方に関してはよく分かりませんが、
寿司屋の大将の立場で考えたら
あまり大袈裟な撮影をされると他の客に迷惑。
だからと言って安っぽいカメラで撮られるのは
プライドに傷がつく。(-_-;)

なので、目立たないけど高級感のある、
ライカあたりが良いのでは?(笑)
高級店の大将なら知っているでしょうし、
周りの客にも分かるでしょう。

書込番号:21565760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/03 10:55(1年以上前)

おそらく他の客がいるであろう寿司屋での撮影にレフ板薦める非常識に空いた口がふさがらない。

書込番号:21565787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 11:11(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

> だからと言って安っぽいカメラで撮られるのは
プライドに傷がつく。(-_-;)

大将の立場で言えば、スマホ撮影が、対処の経験値が高くて好都合だと思います。誰でもやってはずのことなので。
あとは、後日、画像の出来栄え自慢?

書込番号:21565841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/02/03 11:20(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ちびまる子でライカの名は知ってても

カメラかじってない人には、わかんないですよ。^ ^

>ローストビーフmarkIIIさん
相手は動かないですから
なんとかカメラ固定してスローシャッタで撮る

書込番号:21565870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 11:45(1年以上前)

背景を説明すると、、、

低価格のウェブサイト制作の仕事をしてて、写真も撮るウェブデザイナーって感じです。
インスタグラマの存在に悩む個人事業主。

で、新規顧客開拓しようと営業活動してたら、ある有名なお寿司屋さんに「じゃあ、まず写真を撮ってください。うまく撮れてたら契約しましょう。」となったんです。通常営業時間内に、三脚と照明不可で、飲食費を支払う(撮ったら食べてもいい)という条件です。
開店直前から店内を撮影させてもらって(三脚と照明はOK)、開店時刻の前でも、大将の準備が出来たら寿司の撮影に入ります(三脚と照明は不可)。
お客様がいない時間がどれくらいあるのか、当日まで分かりません。

よくあるシチュエーションで、ここから受注できることが多いのですが、、、
なんと、上手く撮ってインスタにアップしてる常連さんがいることが発覚!

で、今日も出前寿司をとって、練習です(もちろん経費で)。

書込番号:21565947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 11:55(1年以上前)

>Parisさん

マイクロフォーサーズの30mmマクロなんてどうですか? 換算60mmの画角です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
開放でも被写体深度的にはf7相当。 シャッタースピードはf3.5相当。良さそうでしょうか?

手ぶれ補正が優秀なボディですが、近接撮影は三脚が欲しいところです。
まあ、20cm離れれば手持ちでいけそうです。

書込番号:21565984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 11:59(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

やっぱり、お仕事だったか…。
三脚とかライトはミニサイズでも不可なのですか?

> なんと、上手く撮ってインスタにアップしてる常連さんがいることが発覚!

ズルを許してもらわないと勝てないかも…

書込番号:21565995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 11:59(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
たしかに、お客様に最高の角度で見える演出だと思うので、参考にさせていただきます。
座ってて撮れるレンズが必要ですね。

>アルカンシェルさん
リングライトは、ちょっと使えないかなぁ。
でも持っているので、一応持参してみます。雰囲気によって使ってみます。無理しない範囲で。

書込番号:21565996

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/03 12:08(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>マイクロフォーサーズの30mmマクロなんてどうですか? 換算60mmの画角です。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
>開放でも被写体深度的にはf7相当。 シャッタースピードはf3.5相当。良さそうでしょうか?

はい、ちょうどいいと思います。
ぐっと寄れるマクロは大写しに出来ますし、画角的にも丁度いいですし!

>手ぶれ補正が優秀なボディですが、近接撮影は三脚が欲しいところです。
>まあ、20cm離れれば手持ちでいけそうです。

Web関係での使用でしたら多少ISO上がっても大丈夫ではないでしょうか?
ISO800とか1600でも等倍表示なんてしないでしょうし。
でしたらSSで1/125とかにしておけばいくらなんでも手振れしないでしょう。
あとは連写で数枚撮る感じでしたら失敗も減ると思います。
私は止まっているものの撮影でも必ず数枚連写で撮って、ビシッと描写しているのもの選ぶようにしています。

書込番号:21566023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マクロアームライトですよね。接続できるカメラを所有してないので、、、
こういうのでも使えると違いそうなんですけどね。

オススメのレンズはマイクロフォーサーズ用のマクロの30mmですか?
換算30mmじゃないですよね?


>謎の写真家さん
一枚です。。。
次も頑張ってください。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
あんまり焦点深度が浅すぎると良くないですね。


>おりこーさん
同じ評価です(笑)


>okiomaさん
その通りですね。お勧めの撮影方法があれば聞いてみたいんです、、、
で、色々と実験してから本番に望みます!

書込番号:21566032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:18(1年以上前)

>#4001さん
やっぱりミニレフですよね。
使えない前提で練習中ですが、こっそり使うことも視野に入れます。
ありがとうございます。


>gda_hisashiさん
>一貫撮影で着席して出来るだけ離れて撮る場合
>フルサイズで90(100)mm程度(APS-Cだったら60mmくらい)の画角が良いでしょう
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
最短撮影距離も大切ですね。

持っているレンズで換算85〜90mmは、最短撮影距離が50cmでした。
ポートレート用の設計なんでしょうね。
換算90mmのマクロレンズを検討すべきか、、、


書込番号:21566050

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/03 12:20(1年以上前)

イメージ写真を狙うのかメニュー写真を狙うのかでカメラ設定も多少変わってくるが、後者であれば絞りを開けたまま被写界深度が稼げるm4/3が有利。
web使用程度であれば300万画素も有れば余裕で足りると思うので、やや広角気味で撮影してから後々トリミングしたほうが楽。
換算60mmでもまだ長いので、できれば換算30mm〜40mm前後で撮ってあとからトリミングで調整したいところ。
手持ちであるなら尚更余裕を持っておいたほうがいい。

ライティング一切不可となると、半逆光になる場所に陣取るしかないと思う。
同じカウンター上でも天井照明なりカウンター上のダウンライトなりの位置で相当出来は変わる。
その上で余裕があれば手前を軽く持ち上げてあげればそれなりになるが、最悪現像時に暗部を持ち上げてもいいだろう。


写真の上手い常連が居るらしいので、赤字覚悟レベルでうまく撮影して現像しないと受注には結びつかないと思う。
その常連のインスタが分かるなら写真を細かくチェックしてみて、どの席で撮っているのか、レンズは何mmくらいかを事前に調べたいところ。
その上で何度も現地の店に通い、少しでも光線のマシな席を調査できるとベスト。

書込番号:21566056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。スマホもライトもダメでしょうね。
ズルの方法を教えて〜

>ハイディドゥルディディさん
>ktasksさん
やっぱりライカですね!
って買えないです。買って失注したら赤字転落です。


>アバンカさん
レフ機はそぐわないですね。お気遣いありがとうございます。

書込番号:21566062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/03 12:26(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん 返信ありがとうございます

>あんまり焦点深度が浅すぎると良くないですね。

被写界深度深くて良いのでしたら 30oマクロ良いと思いますし オリンパスのマイクロフォーサーズでしたら 手振れ補正が強力で 1/10でも持ち方しっかりすれば 手振れなしで撮れますので 三脚なしでも大丈夫な気がします。

でも マクロレンズだからと言って 寄って撮影すると被写界深度浅くなりますので ある程度離れて後でトリミングも必要になるかもしれません。

書込番号:21566077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 12:29(1年以上前)

>Madairさん
ありがとうございます!

高級寿司店なので、あまり予行もできないんですよね。3万円くらいしそうです。
経費も5000円を超えると交際接待費枠になるので、、、うーん。

でも、下見の重要性が分かりました。
開店前に何度か通ってみます。打ち合わせと称して。

換算60mmでも広いとなると、、、

換算35mm 焦点深度f2.4相当 最短撮影距離 20cmがあります。
試してみます。

書込番号:21566092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/03 12:31(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>> オススメのレンズはマイクロフォーサーズ用のマクロの30mmですか?
>> 換算30mmじゃないですよね?

おすすめは、「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」で、
換算は60mmです。

第2候補は、「LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」になります。

書込番号:21566098

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/02/03 12:32(1年以上前)

おいしそうに撮れている写真を見て、それがどうのように撮られているかよく考えることだと思います。

以前、プロの撮影に参加(見学)させていただいたことがありますが、あれは全然考え方が違うので、そうそうまねはできません。
素人の撮影の中で、これはといったものをまねるのがいいでしょう。

書込番号:21566100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 12:35(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> ズルの方法を教えて〜

超小型ライトとミニ三脚…(汗)
スマホを光源にするのも一つの手だと思います。ミニ三脚は、ライトを固定するのに使います。アシスタントとかはなしですよね?
要するに、なぜダメか(何をして良くて何をして悪いか)の話です。他のお客さんが何を気にするか、とかですね。カメラを持ち出すだけで、それなりのインパクトはあるので、その上で何がよろしくないか?

もっとも、寿司というと、回転のボックス席くらいしか思いつかないので(._.)

書込番号:21566114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 13:14(1年以上前)

とりあえず撮影

とりあえず17mm f2.8 (換算35mm f5.6)で撮影してみました。
他のお客様がいても問題のない姿勢。背中を丸めてカメラを寿司に近づけて撮りました。
もっと画角が狭くても大丈夫でしたが、大きめの皿が出ることを想定すると17mmが良さそう。
ウェブ素材なのでトリミングしても解像度は問題にならないですね。

どうでしょう?
これで良さそうでしょうか?

17mm f1.2でも開放は要らなそうですので、小型の17mm f1.8レンズが目立たなくて良さそうです。
念のため、バッグには17mm f1.2、25mm f1.8、 60mm f2.8マクロなど他のレンズを入れておきます。

30mm f3.5を追加で購入するかどうか、、、悩むところです。

書込番号:21566223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/03 13:44(1年以上前)

料理を撮るなら、この方向からの光が欲しいのだけど(^^;

なんか反射させるものがあると・・・接写する時は、結構こじんまりと撮影できるかも?

こんにちは♪

そ〜なんです。。。ダメもとで?? ミニレフ(手鏡?) ペンライト(スマホでも良いかも??)は・・・ポケットに忍ばせておいて損は無いかも?? (^^;

ズルい撮り方と言うか? 料理系の写真で、インスタ映えと言われる写真の定番と言えば。。。

1)真上から撮る
↑ポイントは、料理やお皿の配置(並べ方/タテヨコ斜め/バランス) 箸や小皿等の小物の配置。。。色柄のバランス(なるべくカラフルに)。。。

2)接写する
まあ・・・なにしろ「寄る!!」 特にスマホで撮ったものは、ほぼほぼ「広角マクロ」なんで・・・(^^;(^^;(^^;
広角で寄れるレンズが1本あると・・・マネできるかも??(^^;(^^;(^^;
広角なんで・・・いろんなアングルを試す・・・大げさにアングルを付けた方がインスタ映えする。。。

3)明るく撮る
とにかく・・・ハイキーに撮る
=シャッタースピードとの戦いになるので・・・スローシャッターでブレ無いテクニックは必須でしょう♪
その昔・・・豆袋と言う、小さな座布団(お手玉をちょっと大きくしたような??)があって、その上にカメラを置くと三脚代わりなると言うアイテムがあったんだけど??(^^;
まあ・・・手振れ補正でも・・・何でも使って・・・スローシャッターでブレ無いテクニックは持ってると良いかも??(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21566301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2018/02/03 14:04(1年以上前)

1パック298円寿司

こんにちは。寿司つながりで・・・

換算38mm、[食べ物をとる]モード
テーブルに黒い布を敷いて、たぶん天井の蛍光灯だけ。
何枚かの中から海苔が黒潰れしてない、適度に照かっているのを選択。
作り置きのパック寿司298円、ネタが乾燥しかかっているように写っているのも納得。

書込番号:21566348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/03 14:33(1年以上前)

こんにちは。

うーん、寿司ですか。難しそうですね。どんなイメージで撮られるかによっても違いますが、シズル感というか、いかに美味しそうに撮るかも一つのポイントになりそうですね。

駄作は披露宴会場の薄暗い照明で、APS-Cボディに18-270oという組み合わせで手持ちというとんでもないシチュエーションで撮ったものなので何の参考にもなりませんが、RAWで撮られて若干暖色系に仕上げられるとうまくいくかもしれませんね。(手ブレ・ピンボケはご容赦を)

書込番号:21566425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 14:40(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

それで現状の所有機材と
撮影スキルははどの程度なのでしょうか

料理の撮影の経験はいかほどですか
(謙遜なのか解りませんが質問がかなり基本的な所から入っていますよね)

ローストビーフmarkIIIさんもクリエイターなら
道具が有れば良い仕事が出来るとは思いませんよね
道具をいかに使うかが力量です

プロなら見た目(機材)も大切ですが
見た目で結果を決める寿司職人なら
単に天狗になっているだけか
大した職人じゃないですよ

もし本気で勝負するなら
照明の光によるテカリをどの辺に入れるかとか
とか
撮影の研究した方が良いかと思います
(高画質とか説得力無いです)

機材より本屋に行って寿司特集の本を端から見て良い写真、良くない写真の原因が区別出来る様に目を肥やしたほうが
勝算高くなる様な気がします





書込番号:21566437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 14:45(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

例えば
こんな光や背景で撮りたいので
と席を選べる場合一つ右が良いか左が良いか
とか

いくらでも有ります


書込番号:21566452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/03 14:49(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/

見ました
正直な感想いいますと〜
ピンが浅すぎます。
もっと絞って2巻とも、出来れば皿までピンが合ってた方が商品サンプルとしては良いと思います。
絞ると光量足りなくなるのでSS落ちるしISO上がるしで難しくなると思いますが・・・

書込番号:21566457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/03 15:11(1年以上前)

>どうでしょう?
これで良さそうでしょうか?

経費もかさんでるようだし、勇気ある撤退も視野に
入れては?

書込番号:21566508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 15:19(1年以上前)

ミニミニ三脚さえ使えれば、フォーカス深度は合成でいくらでもいけるのにね…。

基本的にどうにもならないのが光の回り方…。

書込番号:21566526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:31(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>どうでしょう?
>これで良さそうでしょうか?

ローストビーフmarkIIIさん
はどう思われますか

この写真で
「じゃあ、まず写真を撮ってください。うまく撮れてたら契約しましょう。」
良いですね契約しましょうってなりそうですか

常連さんのインスタ写真より良く撮れていると思いますか

お仕事の契約と写真の出来はイコールでは無いでしょうが
例えばこの写真手前の中トロがメインだと思いますからまあピンは良いとしましょう
でも奥の赤みの奥のお皿の照明写り込み
手前の中トロより目立って目ざわりと思いませんか

この状態でインスタ写真に勝ったと自覚が持てるなら勝算あるかもしれません

写真サイトとしては突っ込み処多すぎです


書込番号:21566556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2018/02/03 15:37(1年以上前)

カメラJPEGをフォトレタッチ

おじゃまのついで

[書込番号:21566348]のパック寿司の写真、カメラJPEG。あらためて眺めて、まずそう。
緑色かぶりがどうにも気になったので、色合いや彩度を微修正、ちょっとだけソフト効果も加えて。
これだと298円の寿司、10500円のデジカメには見えないかも。

<余談>

カラーマッチングやキャリプレーションをしてない、sRGB設定のパソコンモニターで色合いを見ています。みなさまのモニターと同じ色合いかは定かでありません。

彩度を極端に上げると、ごはんにはまだ色かぶりが残っています。これを完全に消そうとすると卵焼きに影響するのでほどほどでやめました。

書込番号:21566563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:38(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

基本アングルも照明も自由が利かない(時間も限られる)場合
割り切りは必要で自身で考えうる理想通りの写真が撮れないのは仕方ないです

しかし
ここが上手くいった、ここがどうにもならなかった
と採点できなければ
どこをどう直せば良いのか改善ができません

1枚撮る毎にこのサイトにUPしこれでよいでしょうか
とすればもう少し○○にと改善のアドバイスが得られるかもしれませんが
現実的でありません
その場でどこがどうダメなのか自身で見つけるしかないです
見つけられなければ完璧かそれとも単にそれが実力なのかです

>これで良さそうでしょうか?

って事はこれが実力のような気もします

書込番号:21566565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 15:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

> でも奥の赤みの奥のお皿の照明写り込み
手前の中トロより目立って目ざわりと思いませんか

これって消せね?
消さないで上げるのが悪いという意味なら、ごめんなさい!

書込番号:21566569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:42(1年以上前)


>これって消せね?
>消さないで上げるのが悪いという意味なら、ごめんなさい!

>これで良さそうでしょうか?

って事はそう言う次元ではないのでは?

他ももろもろでしょ

書込番号:21566577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 15:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

「良い寿司画像」のチェックリスト(を作れるか、確認手順に落とせるか)の話ですね…。

gda_hisashiさんのように、慣れていれば、そんなもん、ソラでも出来ると思いますが、慣れるまでは、見える化しないとね。

書込番号:21566604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 15:57(1年以上前)

さっきアップしたのは、画角と絞りとシャッタースピードだけ考えてますよ。
日中だと外光があちこちから入るから、寿司屋を想定した練習はできないんです。
夜になってから、店の照明に似せて撮るつもりですよ。手鏡を使ったり、白い厚紙を折って立ててみたり、、、

焦点深度は、もう少し深い方が良いという意見があるんですが、手持ちでどこまで絞れるか?
もうちょっと離れて、30mmがいいのか?
フォーカスブラケットか深度合成か、、、
なんてことを思案中です。

F1.2レンズでボディ内深度合成できないのが腹立たしいですね。
だったら12-40mm f2.8で深度合成の連写で、、、

うーん。全滅の予感しかしない。

インスタは、食器とかカウンターの様子を背景にしてるので、今の段階では比較しようと思っていません。
まあ、意識だけしてます。


ツッコミどころがあるなら、全部突っ込んでくれ〜
って気持ちです。

照明、食器はとりあえず無視ですが。

書込番号:21566610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 15:57(1年以上前)

別に僕は寿司の写真に自信があるとか

寿司の写真撮影のセオリーを知っているとか言う訳ではないですが

参考写真で
少なくとも(メインの)中トロの真ん中くりらいまではピント欲しいと思うし

ぼかしている奥の赤みの回りのお皿のギラギラ(反射)は気になるし

右下の微妙のお皿をカットした意図は

とか

画角(デフォルメ)だって問題無しって判断の様だし

撮影位置(席)は固定だったとしても色々思う

これは僕の思いで万人がそう思うかわからないけど

>これで良さそうでしょうか?

って事はスレ主さんにとっては及第点って事でしょ




書込番号:21566611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 16:19(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

まずは
現状の所有機材と撮影スキルははどの程度なのでしょうか
(料理の撮影の経験はいかほどですか)

それと
>さっきアップしたのは、画角と絞りとシャッタースピードだけ考えてますよ

であればなおさら撮影情報が残るデータのUPが良いです

最初にコメントさせて頂いた通り
まずは(そこそこの機材があれば)機材より撮り方

お金や時間をかけず(完璧で無くても)ちょっと良く見せる撮り方は有ります

この機材でこの照明で、三脚は時間はと理想はキリが無いかもしれませんが
与えられた機材と与えられた環境のなかでちょっと良く撮れるアイデア(ポケット)が成功の秘訣

お店と照明が違うから・・・なんて言ったって
お店だって席が一つ違うだけで明かりは変わったりする

とりあえずは作品を一杯見れば良い作品(旨そう)といかこれはちょっとねって言う作品
の区別がつくようになる
別にグルメ誌でも雑誌でもインスタでも宅配広告でもなんでも良い
そうしたら良い写真と良くない写真の何が違うか見つける
それで撮る写真は良くなる(ポケットが増える)

お店と照明が違うから  であればテスト写真にくらコメントしても
お店の照明で上手くいくか判らない


スレ主さんのスキル(実力)が判れば
大変だけどすごく良くなる高度な情報
簡単にチョット良くなる方法
色々集まると思う


まずは自分で評価してUPすると良いかもしれません












書込番号:21566659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/03 16:24(1年以上前)

元画像

チョイと加工してトリミング♪

何度もすいません♪

>ズルの方法・・・

デザイナーさんなら・・・コッチで頑張るって方法はあるかも?? 「ズルい見せ方」・・・(^^;(^^;(^^;

契約の際?? その場で写真を見せるのでなければ・・・チャンとレイアウトデザインしたものを見せるって手はあるかも??

ご参考まで♪

書込番号:21566667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/03 16:25(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

以下の道具なんか、如何でしょうか?

シャークリップ Mサイズ
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/792

書込番号:21566670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 16:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。

うーん、やっぱり難題だよなぁって思っています。ご指摘はもっともです。

もう少し離れて、25mm(換算50mm)で撮りたいんですけどね、カウンターの奥行きがなかったんですよね。
広角で寄るしかないかもって思います。
料理によって食器の大きさが違いそうなので、やっぱり広角しかないかな。

皿や赤身の反射は、今は気にしていないです。一度に全ては難しいので、ごめんなさい。

もっと絞りたいけど、店の暗さと手持ち条件だと、あまり絞りたくないので焦点深度が浅すぎちゃうんですよね。
もしかしたら、もっとセンサーの小さいコンデジで挑んだ方が良いのかもしれないのでしょうか?

手持ちで深度合成、しかも暗めの室内、、、ハードル高いなぁ。

>みなとまちのおじさんさん
光をコントロールできないと、やっぱり難しいですね。
ホワイトバランスで頑張っても、なかなか色彩豊かに写らないですね。

書込番号:21566672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 16:31(1年以上前)

夜に練習するために残しておいた寿司。
嫁さんに食べられちゃった。

茶月で2貫だけ買ってこないと。

書込番号:21566691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/03 16:50(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> 手持ちで深度合成、しかも暗めの室内、、、ハードル高いなぁ。

カメラ内深度合成とか考えないで、絞って感度を上げて数多く撮影して重ねて整える方法もあります。大抵の写真ソフトに入っているはずです。高感度による荒れを劣化とするわけですね。
パースも、そう。

http://photo-studio9.com/photoshop-noise-reduction/

gda_hisashiさんが指摘するように、まずは「what」を確立することが重要で、それがわかれば「how」はいくらでも調べられます。変な制限を自分に課さなければいい。お仕事なんだし。

書込番号:21566742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/03 16:54(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

大丈夫です

あまり高望みせずいくつか修正できればかなり良くなると思います
(直ちに撮ってみるなんてかなり前向きだと思います)

あと練習は寿司で無くても出来ますよ
(まあ寿司の方がイメージしやすいかもしれないけど)



書込番号:21566753

ナイスクチコミ!5


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/03 19:09(1年以上前)

メニュー風@

メニュー風A

イメージ風@

イメージ風A

>ローストビーフmarkIIIさん
上げられた写真を仮に完成品だとして、パッと見の印象をあえてめっちゃ意地悪に指摘すると

@奥のニギリにはピントが来てないけど、あれはオマケなの?
→もっと絞るか離れるかして被写界深度を稼ぐほうがいいような

A奥のニギリはあんまり光沢がないけどパッサパサなの?
→皿を廻りしたり自分が少し動いてみて、どの辺に光沢があると素敵かを確認
→今回はホントにパサパサかもしれないのでツヤについては仕方ないけども・・・

B器(本番では寿司下駄?)が全然写ってないけど、その辺はお店の人のこだわりポイントじゃないの?
→あとから「撮っとけばよかった」ってなる前にもう少し離れて余裕をもった構図を作りたい

Cシャリがもう少し見えたほうが・・・

D色と明るさ
→最低でもカラーチャートくらいは抑えたい


ライティングができない以上、商品の照りや反射についてはどうしようもない部分があるので置いとくとして、明るさについては最低限何とかしたほうがいいと思う。
あと1段〜1段半くらい明るくてもいいんじゃないかな。
メニュー的に撮ったとしては被写界深度が浅すぎる気がするので、同じ距離で撮るなら縮小を前提としてもあと半段〜1段くらいは絞りたい。
ただ、ボケは感覚なので一概に善し悪しが言えない部分ではあるが・・・。
上記を両立させるのはかなり大変だが、ライティングできない以上SSを下げるかISOを上げるしかない。
あとで縮小することを考えると、ノイズを覚悟でISOをあげるほうがベターかもしれない。
いずれにしても、できるだけ逆光で商品に光が当たるように配置してあげるのがコツ。
レフ板の持ち込みが難しければ白いシャツを着れば多少の気休めにはなる。

上げた写真はある程度光が足りている撮影なので、色や光は参考にならないがボケを考える材料にくらいはなると思うので置いておく。

書込番号:21567105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 20:23(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。

打ち合わせの時に見た限りでは、薄暗いカウンターで、その雰囲気を伝えようとすると、アンダーで表現かな?と思ってしまいました。
雰囲気をできる限り伝えるべきなのか、写真としても完成度を高めるか、常に自問自答の難しい問題でして、、、
写真が実物を超える(超えることができたとしてですが、、、)とか、違う雰囲気で演出するとか、どうなんでしょうね。

寿司は常に一貫ずつ。二貫並べたのは深度が分かりやすいように。寿司以外の料理もあるので、参考にするためでした。

今までのクライアントさんは、予算の少ない方がほとんど。
だから撮影の品質よりもカット数とか取材効率重視で受注できていたんですけど、、、
今回は、私にとっても大きな挑戦ですね。

色々と貴重なご助言を頂きまして、本当にありがとうございます。
お寿司を対象に試写して、ISOを思い切って上げて、ウェブ用の解像度での限界を調べてみます。

撮影日まで一ヶ月。
少しずつ練習。たまにアップすると思いますが、厳しいご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:21567287

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/03 21:22(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

お写真拝見しました。
手前の一貫だけで見ますと、ピント位置がおかしいです。
お寿司って、真横中央から食べるものではないので、
ぼかして一部を強調するならピントは右手前に合わせた方が良いと思います。
右手前から中央付近までは最低限ピントが欲しい所。
商品写真としては全部にピントが欲しいけれども、
もし後ろをぼかすならアンダーに沈む感じにできれば良いかな。
基本やや赤味でおいしそうに艶っぽく。
明るさ色味で悩んだ場合ですが、
印画紙焼きして並べてみておいしそうな方が正解です。

先達の技を盗むのも方法の一つ。
プロが撮っている飲食店の商品写真が集まっているサイト。
例えばサッポロビールの「繁盛店の逸品」のサムネイル。
http://www.sapporobeer.jp/area/shutoken/gourmet/train/tokyo/index.html
画像は無茶苦茶小さいですが、
ライティングとか後ろの黒の入れ方とか、皿を含めて撮る時の斜め具合とか、
多分参考になる部分はあるかと思います。


烏賊の透明感とか包丁の入り方をどう表現するか、とか、
生海老を生臭くない感じに生々しく撮るには、とか、
色々悩まなければならないことが多そうですが、
前日までにしっかり悩んでおいて、
当日はとにかくお店の雰囲気を壊さないように、
板前さんの技と成果を真摯に撮ることに集中しましょう。
その真摯さを板前さんはチェックしてきますので。

書込番号:21567490

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/02/03 21:26(1年以上前)

う〜ん カメラG8かG9に変えませんか。4kでフォーカス合成できますので、コピー用紙ぐらいでレフ当てながらフォーカス位置の異なる複数の画像を合成してくれます。

書込番号:21567501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/03 22:16(1年以上前)

>koothさん
なるほど!
最初に口をつけるところにピントですね。納得です。心に刻んでおきます。


>しま89さん
G8は貸して頂いたことがあって、とても使いやすいと思った記憶があります。
動画から4Kで切り出せれば便利だと思うので、少し気になっていました。
ウェブ用素材としてなら4Kで十分ですね。

書込番号:21567662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2018/02/03 23:46(1年以上前)

そもそも、インスタの写真と商業写真とでは及第点が異なることを理解していますか?
また、印象的な写真を撮ることと、商業的な目的で写真を撮ることでは手法が異なります。
どんな凄腕の料理人でも、料理の環境(食材含む)が整っていなければ、
お客さんに対して良い料理を提供することは難しいのと同じで、
写真撮影にも各々の対象物に合った環境というのは必要になります。
たとえ料理が美味しそうでも、
そのまま撮影すれば美味しそうに見える写真が出来上がる、というわけにはいきません。
美味しそうな写真に見せるには、ある程度の工夫と細工は必要になるので。

料理の撮影の基本をまったく理解していないようなので、真面目に話をします。
この手の対象物に対しては50〜135mmの画角が一般的です。
(広角でトリミングしても画角はこの程度が適当でしょう)
マクロの必要性はありませんし、単焦点の必要も無いです。
被写界深度は換算F8〜16くらいが適当です。
(m4/3ならF4〜8くらいでしょうか)
水分は重要なのでハケや霧吹きで調整することも必要になります。
コンパクトなLEDライトでも良いので照明も必須です。
絞っても低感度で撮影したいので三脚も有った方が良いですね。
カラーを正確に表現するためにチャートも必要です。
これらの条件にプラスして対象物をどの角度から切り取ったら絵になるかは、
撮影者の感性に因るところが大きいので、これらを1か月で仕上げるのは困難です。

正直な話、自分の力量を考えて断る勇気も必要では?
暗い環境下で美味しそうな料理の写真はレベル高過ぎですし、
途中の作例を見てもセンスも知識も無さ過ぎで話になりません。
(わかる人が見たら恥ずかしいレベル)
クライアントがスレ主に対しての信頼感を見ているとしたら、
無いはずのスキルをメッキで仕上げても相手は納得されるでしょうか?
一時は誤魔化せるかもしれませんが、長続きは難しいと思います。

あと、理論的にはコツを伝授することはできても、
各々の撮影対象物に対する撮影者の適正(感性含む)は存在するので、
自分の見立てでは今回のような撮影にはスレ主は向かないと思います。
知識がなくても美味しそうな写真を撮っている人は適正が有る、とも言えます。
背伸びをすること自体は悪くはありませんが、
にわかメッキで相手を誤魔化すのは人としてどうなのでしょうね。
仕事が欲しいのは理解できますが、分をわきまえることも必要かと思います。
足りない部分やできない部分を認めることも生き方としての重要な要素ですし、
何でも学べばできると信じているのは危険なことのように思えます。
餅は餅屋、ですよ。
こんな場所で質問していること自体が恥なことです。
自分がクライアントなら、スレ主のような人には仕事を頼みたくありませんね。

書込番号:21567951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/04 00:24(1年以上前)

もしかすると、写真の出来栄えよりも、
どれだけ勉強してきたか、どういう工夫をするのか、
を見られるのかも知れませんね。

有名店の大将なら交友関係も広いはず。
良い写真が欲しければ他にいくらでも頼めるでしょうし、
照明や三脚無しで良い写真が撮れないこともご存知でしょう。

なので、そもそも仕上がりにはそれほど期待していないのでは?
むしろ、寿司ネタや仕事について、どれだけ理解しているか、客に何を見てほしいのか分かっているか、それを活かした写真を撮ろうとしているか、のほうが重要なのではないでしょうか。

書込番号:21568044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/04 05:47(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
助言しといてなんだけど、心の底では同意見。

金を貰う以上、プロとしてある程度キツいことは言われる覚悟があるだろうから本当に忌憚なく意見を言っておきたい。
嫌がらせでも文句が言いたいわけでもない。純粋な感想として一つ。
もしローストビーフmarkIIIさんがリアルの知り合いなら「おいおい、それで金取るのかよ。冗談だろ?」と言わざるを得ないレベルだと思う。
自分が客だったとしてこの写真出されて請求書渡されたらちょっと怒る・・・かもしれない。
『本番ではもっと上達してるよ』というかもしれないが、1か月前の時点で「どうでしょう?これで良さそうでしょうか?」と言える時点で1か月後もお察し・・・と言われても仕方がない。
Webデザインの仕事が来て、メニュー写真素材でご自身がアップした画像を渡されたらデザイナーとしてどう感じるだろうか?


とは言えせっかくの機会を前向きに考えるなら、「契約」とまでは行かないと思うが既に約束してしまっていること、ご自身も乗り気なこと、勉強する気自体は満々なことを考えると、挑戦して打ちひしがれる経験も必要だと思う。
物撮りにおいて三脚が使えないキツさが分からない、ライティングできないキツさが分からない、ボディ・レンズの選択が分からない、F値の選択が分からない、現場で色合わせができない、露出が分からない、ISOとSSどっちを優先するかも曖昧、ファインダー内で被写体以外に注意が向けられない、という状況でも高級店に営業に突っ込んでいくガッツはハンパじゃない。
店長の真意はわからないが、仮に撮影依頼があって「三脚NG、ライティングNG、席の移動NG」と言われたら、自分なら絶対に断るくらいの嫌がらせに感じる。
それでも果敢に攻めるというのもローストビーフmarkIIIさんのスタイルなのだと思うし、それがうまくいくこともあると思う。
ただ今回に限って言えば、ある程度以上の飲食店であれば専属のカメラマン・スタジオが間違いなくいるため、採用されるのはちょっと厳しいような気がする。例のインスタの人もいることだし・・・。

それでもこの1か月を勉強と研究に費やす価値はあると思う。
他の方も書いているような指摘部分にしっかりと対応できるようになれば問題ないはず。
本番で制約が多いからこそ、とりあえず急いで身に着けるべき内容は厳選できる。
この口コミでも新しい口コミでも、どんな結果になったかの報告を楽しみにしたい。

書込番号:21568303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件

2018/02/04 09:55(1年以上前)

厳しい意見、ありがとうございます。
面識のある知り合いだと、厳しいことを言ってもらえなかったり、「じゃあお前は?」と反論したりして、なかなか素直に聞けないものですので、本当に価値を感じております。皆さんの意見を胸に刻みます。

元々の本業はウェブサイト制作の提案型営業で、ITエンジニア、デザイナー、カメラマンの4名体制がメインでした。
コスト削減(請求額も大幅に削減)するために、フォーマットの定型化(エンジニアとデザイナーが不要に)して、さらに営業訪問時に撮影することでプロカメラマンへの外注が減りました。今年はゼロ件です。
打ち合わせや日程調整がなくなり、納期が短縮され、売上も利益率も大幅に向上しています。脱サラ一年目で黒字が確定しました。

ルーチン化されて事業も安定してきたのですが、宿泊施設の仕事は遠方で泊りがけが多いので、都内での仕事を増やそうと考えています。
やはり都内の洗練された飲食店だと撮影もデザインもハードルが高いですね。地方の民宿組合などは、更新のしやすさや写真のカット数で受注できますが、東京や横浜では苦戦中です。

で、寿司屋に挑戦という流れです。

写真だけで収入を得ていませんが、他の技能(営業提案力がメインだったりする)と組み合わせて利益は上げています。
でも撮影技術が上がれば、仕事の幅が広がります。もちろんプロ並みになることは目指していません。

今月末に、お寿司屋さんから撮影リハーサルの許可を頂きました。
皆さんからの意見を元に「一度、撮影現場をじっくりと見学して、撮影方法を練りたい。」と伝えたら快諾して頂きました。

リハーサルまでに成長しておかないと、リハーサルが無駄になりますね。
頑張ります。

書込番号:21568745

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 09:58(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
|むしろ、寿司ネタや仕事について、どれだけ理解しているか、
|客に何を見てほしいのか分かっているか、
|それを活かした写真を撮ろうとしているか、
|のほうが重要なのではないでしょうか。

これには自分も同感です。
美麗な写真より、板前さんのお客様やお寿司への想いを引き出すことが大事だと思います。
板前さんの人間性、ポリシーも、雑誌記事でもWeb検索でも良いので、下調べしておく必要もありますね。

>ローストビーフmarkIIIさん
|通常営業時間内に、三脚と照明不可で、飲食費を支払う(撮ったら食べてもいい)という条件です。

「後でレタッチします」「撮り直し過ぎでネタ乾いちゃいました」ではダメでしょう。
一人のお客としての資質も試されるでしょう。
お皿が来たら、商品写真用に前もって決めておいた構図で数枚ささっと撮って、板前さんに一声かけて。
その会話をヒントにイメージ写真用を2、3枚撮ったら、食べて、感想伝えて、想いをさらに伺って、次に臨む。
席から立ったり座ったりもしない方が良いでしょうね。

あと、その結果が芳しくてもそうでなくても、
その後にお客としてお店に伺って、感想を聞いて、反省点を洗い出すのはお忘れなく。

書込番号:21568754

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 10:37(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
|今月末に、お寿司屋さんから撮影リハーサルの許可を頂きました。
|皆さんからの意見を元に「一度、撮影現場をじっくりと見学して、撮影方法を練りたい。」と伝えたら快諾して頂きました。

それは良かったです。
予行があるなら、お寿司を握っている所(手元とか全体とか)もご入用か
確認されても良いかもしれません。

で、参考になりそうな写真検索ないかとさらに思ったのですが、
例えば銀座の久兵衛さん。
googleで「久兵衛」で画像検索をすると回転ずし系が除外されて、
なかなか良い感じにお寿司画像が引っ張れます。
お店は確かダウンライト。
自分は1Fのカウンターにしか座ったことはないのですが、
こういう場所に営業時間内にとなると、席は多分一番端。
一番左端なら、すし飯やネタが出て来るところはちょっと楽しいです
(自分は、高級寿司屋さんでは見て食べる専門で、写真を撮ったことはありません)。

書込番号:21568867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/04 10:39(1年以上前)

おはよーございます♪

私も・・・さんざん「安易」や「ズル」をアドバイスしておきながら・・・(^^;(^^;(^^;

>gohst_in_the_catさん
>ハイディドゥルディディさん
>Madairさん
↑ホンネは、このご三方のご意見に同意です。

インスタ映えの写真と・・・コマーシャルフォトは、及第点と言うか?? ある意味「対局」にあると思います。

ホントは、皆さんのアドバイスにあるような「お作法」と言うか?? 「しきたり??」を踏襲していなければ通用しない世界のはずなんですけど。。。

昔の印刷媒体の時代に比べれば・・・現代は少し「カジュアル」でも通用すると思ってますし。。。
スレ主さんの言う様なニーズがあるのは事実だと認識しています。

あとは・・・寿司屋の親父さんが・・・一流を知る人なのか?? 三流の人なのか??・・・これにかかっていると思います(^^;

お店の雰囲気を伝える写真と・・・料理の美味しさを伝える写真は・・・全く違う(作法やしきたりが違う)もので。。。
ホントは・・・それぞれに専門のカメラマンがいるくらいですので・・・

料理の美味しさを伝える写真で「アンダー」は無いと思います。
背景や意図的にシャドーを取り入れることはあるとは思いますけど・・・基本・・・料理にはハイライトが当たってないと美味しく見えないので。。。

>もしかしたら、もっとセンサーの小さいコンデジで挑んだ方が良いのかもしれないのでしょうか?
↑いわゆる「食べ歩き」のレポート風と言うか? 「ロケ」に強いのはコンデジの方になります(^^;(^^;(^^;
ボケない・・・コンパクトに(ミニ三脚/手鏡/ペンライトで)撮影できる・・・ってのが強みになります。
インスタ映えの写真は・・・コッチの方が撮りやすいです。

なので・・・寿司屋の親父さんがインスタ映えの写真を望んでいるのか?? コマーシャルフォトを望んでいるのか?? でも作戦は変わってくると思います(^^;(^^;(^^;

この手のスレは・・・終盤荒れてくるのですけど(^^;(^^;(^^;
真面目なレスが続くのはスレ主さんの人徳だと思いますので・・・
頑張ってほしいと思ってますよ♪

書込番号:21568870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/04 10:47(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

早い話
寿司屋さんのウェブ(HP?)作成提案用の
持ち出し取材で
気に入ってもらえれば契約(売上)かな

写真もウェブ様に加工(編集)後提案
で有れば写真より
取材や記事、レイアウトの方がウエイト高いでさしょうね

お寿司って大きさ、形状は皆似たような感じです
(ラーメンやケーキとかもそんな感じ)
先にもコメントさせて頂きましたが
まずは寿司特集とかで事前情報(イメージ)を収集

そうして気に入ったアングルを決め
次が露出やライトの当り具合のバリエーション
で良いかと思います

あと大将のウンチクに付き合ったりヨイショする
知識も営業的には重要でしょうね
(当然の事で余計なお世話かと思いますが)

ネタ自体の話や仕事(切った表面)シャリの握りとか
無理に背伸びする必要も無く
よく玉子からなんて聞いた事有りますがどうなんですか
とか
ネタは大将が買い付けるの
的な事とかでも良いし
大将や寿司に興味が有る件のアピール
(大将次第だけど)

ウェブサイト作るなら
そのお店の特徴(売り)と
外部からのイメージと実態の違いを説明
するとか必要ですよね



書込番号:21568893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 11:22(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

素人の素朴な疑問ですが…

> 宿泊施設の仕事は遠方で泊りがけが多いので、

宿泊施設の仕事は、ライティングをお一人でこなされて、三脚を立てているんですよね?
それだと、ライトと三脚なしで、料理がまともに撮れるもんかどうか、察しがつくように思うのですが…。

> 地方の民宿組合などは、更新のしやすさや写真のカット数で受注できますが、

ということだと、割と撮りっ放しでもOKみたいな、感じでやっていたのですか?
もしそうなら、案件の性質が、今までとは違うことが認識できていなかった?

> で、寿司屋に挑戦という流れです。

東京や横浜だと、寿司屋より、民泊施設開拓とかは?この辺は既に混み合っているのかな?
手持ちのノウハウが通じる範囲でやれることをまず優先して、事業を安定させて、コスト吸収力を上げて、飲食店は、安いプロに外注するとか、クライアントがOKすれば、お客さんが撮った撮影した(インスタ映えする)画像を買い上げて掲載、とか、別の手を考えた方が良いような気がします。
本業に比べれば、枝葉かもしれない、写真撮影スキルの向上に、限られた持ち時間を費やすのが、損か得かは、よく考えた方が良いかも、というのが、僭越ながらの正直な感想です。
プロカメラマンなんてのは、要するにかなり特殊な職人なので、仕事全体のバランスの中で、そんなもんになる価値があるかどうか、ということです。

書込番号:21569004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件

2018/02/04 14:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

そうです。今までとは求められるレベルが違いますね。
地方の漁港のお寿司屋なら実績は豊富です。
そこそこのカメラで撮ればOKが頂けるので、相談することはないです。

プロカメラマンを雇う問題もあって、、、
- 身だしなみを整えてくれない(ヒゲや長髪、爪が伸びてて汚れてる)
- やたら大掛かりな機材を持ち込みたがる(良い写真は撮れるけど、迷惑になることも)
- 営業時間内なのにシャッター音を鳴らす(事前打合せと違う条件で機嫌を損ねてしまった)
- クライアントの意見に反論してしまう(プロ意識が高いのは良いのですが、、、)
- 撮り直しもコストが掛かる(まあ、当たり前ですが)
- 盛付けを勝手に変えてしまう(これもプロ意識の表れ)

という感じです。
クライアントが撮影に慣れていれば良いのですが、そうじゃない客層を狙ってると難しいんですよ。

もちろん素晴らしいカメラマンの方も大勢いらっしゃるのですが、、、
- 外注費がかさんでしまう。
- 引っ張りだこで日程調整や延長作業が難しい
- 事前情報に正確性を求められる
ということです。丁寧な下見や打合せが重要になり、コスト増となってしまう。

私一人だと、費用や納期の説明ついでに撮影できるので、訪問を1回だけ(しかも単独)にできるので、コストにも納期にも優しいですね。

プロカメラマンを雇えば?と思われる方も多いですが、いやー、意外と大変です。

書込番号:21569539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/04 15:34(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>私一人だと、費用や納期の説明ついでに撮影できるので、訪問を1回だけ(しかも単独)にできるので、コストにも納期にも優しいですね。

プロカメラマンにとっては迷惑な話(おまんまの食いっぱぐれ)でしょうが
機材の発達とデジタルによるその場での結果確認により
需要が減っているのは事実です

ウエブでの差し込み写真の求められるクオリティと
プロカメラマンのプライドのクオリティに開きが有るのかもしれません

参考写真では
スレ主さんが直ちにプロ並みとはちょっとと言う感じでははりますが
100点や120点の完成度を求めず
80点や90点を追えば(それでも普通十分)
直ぐに可能かと思います

僕は(もちアマですよ)立場が違いますが知り合いの建築物の新築、リフォームの施工後写真を撮る事あります
(広告とか竣工アルバムでなく施工記録や差し込み写真等用)
プロに頼めば機材も完成度も高いのですが

撮影日の確定や撮影(に割ける)時間や勿論費用もあり
竣工直後の合間に1〜2時間程度で撮ります
時間も少ないのですべて手持ち、ストロボ1〜2台程度での撮影です
撮影結果は後に僕自身で見てももう少し丁寧に撮ればな
とか反省点は一杯あります
完成度の甘めに見ても80点
それでも知り合いは十分満足してくれます

写真んて撮っている人(カメラマン)より見る(使う)人の方が拘りが少なく
ハードルが低い場合も有ると思います
(見ている所が違う)
おまけで眺望とか建物全体の全景とか撮ると
「こんなの欲しかったんだよ」なんてあります

ですから三脚や照明が使えなく撮影場所、撮影時間も食事をしながらの
制約の中ですから100点を目指さなくても良いと思います

例えば女性に人気のカメラ女子(実際はおばさん)のサイトでのアドバイスでは
料理はまず0.5段プラスで撮るとかシンプルなアドバイスから入ったりします
色温度とかこだわらなくても若干明るく写すだけでかなり変わるよって事で
読者もそれで十分満足しています

実力も含め出来る範囲で撮影するしかないので
現場で容易に出来る範囲技(知識)を増やせば大丈夫です
現場では出来ない言い訳(照明が無いから)とかではなく出来る事探しましょう




書込番号:21569717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 15:38(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> プロカメラマンを雇う問題もあって、、、
> もちろん素晴らしいカメラマンの方も大勢いらっしゃるのですが、、、

なる。プロカメラマンの「品質」も値段相応なんですね。

> - 身だしなみを整えてくれない(ヒゲや長髪、爪が伸びてて汚れてる)

いくらなんでも、これは論外。スタジオ勤務ならともかく、客先訪問でこれはないはず。

> - やたら大掛かりな機材を持ち込みたがる(良い写真は撮れるけど、迷惑になることも)

ミニマムの持ち込みで済ますところまで頭が回らない?脊髄反射レベルのスキルしかない?

> - 営業時間内なのにシャッター音を鳴らす(事前打合せと違う条件で機嫌を損ねてしまった)
> - クライアントの意見に反論してしまう(プロ意識が高いのは良いのですが、、、)

この辺はむしろ、プロ意識が低いと思います。ヌシさんとの間で事前打ち合わせの内容のコミュニケーションに齟齬がないなら…(疑ってごめんなさい…)

> - 撮り直しもコストが掛かる(まあ、当たり前ですが)

これはそうかも。

> - 盛付けを勝手に変えてしまう(これもプロ意識の表れ)

これも、プロ意識が低いというか?、脊髄反射レベルのスキルしかないのか?事前打ち合わせについて主さんとのコミュニケーションに何か問題があるのか?

一般論ですが、単価が安いのはワケありとすれば、ヌシさんが先回りしてフォローしないと…。盛り付けのサンプルを事前打ち合わせの時にスマホで撮影して、変えないように考えて!、と渡しておくとか?

> - 事前情報に正確性を求められる
> ということです。丁寧な下見や打合せが重要になり、コスト増となってしまう。

できる人がこれなところを(おそらくは)劣る人にお願いするので、そのギャップは主さんがベストエフォートで埋めるしかないです。

言いたい放題でごめんなさい。
勉強になりました。(^^)/

書込番号:21569729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 20:20(1年以上前)

>koothさん

> 手前の一貫だけで見ますと、ピント位置がおかしいです。
> お寿司って、真横中央から食べるものではないので、 ぼかして一部を強調するならピントは右手前に合わせた方が良いと思います。

この辺について、いわゆる、センスとか感性とか常識(のお勉強)を抜きにして、なんとかする方法として

http://www.kagua.biz/seisaku/eyetracker.html

のようなデバイスを、テレビに設置して、サンプル画像を被験者(本番で撮影する本人を含む)に見せて、視線の動きから、フォーカスポイントの見当を付ける、というのはアリでしょうか?
おもちゃレベルで買える(多分簡易)アイトラッカーとしては、こんなのがあるようなので、もしかしたら?と、思いました…。

書込番号:21570706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/05 18:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
誤解が無いように申し上げますと・・・

クライアントのニーズをキチンとヒアリングして・・・
カメラマンに伝えて質問事項を預かってクライアントに質問して・・・
気をつけること、お願いをきちんとして・・・

と橋渡し役を真面目に行っていれば、ほとんどのカメラマンさんは、しっかりと仕事をこなしてくれます。
ただ低価格の提案を行うため事前打合せを電話やメールで済ますこともあり、現地で「思ってたのと違う」ということが多々あります。そういうときの対応力が高いカメラマンさんは、値段も高いように感じます。

地方への遠征の場合、カメラマンさんとも初対面ということもあり・・・
やはり低価格で済まそうとすると意外な落とし穴がありますね。

自分で全てやってしまうとなると、高いレベルの仕事は無理ですが、無難にこなすことはできるんです。

でも、そういう仕事ばかりだと飽きてきますので、今回は挑戦してみることにしたんですよ。
無謀かもしれませんけど、少しでも成長できれば嬉しいですね。

書込番号:21573201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/05 18:35(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> 誤解が無いように申し上げますと・・・

どうもすみません…。ついつい、色々と考えてしまう習性があるので…(^^)。

> ただ低価格の提案を行うため事前打合せを電話やメールで済ますこともあり、現地で「思ってたのと違う」ということが多々あります。

打ち合わせにあたって、クライアントさんに、店(施設)内とか料理とかの写真をスマホで撮ってもらって、メールに添付とかはできないのですか?
それだと、ロケハンにならないレベルの画像しか得られない?クライアントが嫌がる?

> そういうときの対応力が高いカメラマンさんは、値段も高いように感じます。

これはそうだと思います…。

> 無謀かもしれませんけど、少しでも成長できれば嬉しいですね。

ご健闘を、心から、祈念します。

書込番号:21573258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/06 15:33(1年以上前)

スレ主さんのお悩み、ある程度わかりました。
皆さんのアドバイスも大変為になるお話でありがたいですね。
ただ、依頼者のお寿司屋と宣伝協力者という関係上、どうしてもお寿司屋の要求に合わせる目線になりがちですが、その目的は、その写真なりを見て、お、美味しそう!うわ、良い感じのお店!って未来のお客に興味を興させることだと思います。
青臭い意見ですが、そんな視点からもお考えになっても良いのではないかな、と思いました。^^

書込番号:21575781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件

2018/02/09 16:52(1年以上前)

こういうのを見ると、カメラ性能の問題じゃないという現実を思い知る。

https://blog.mingthein.com/2018/02/08/review-the-2018-olympus-e-pl9/

書込番号:21584296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/09 19:37(1年以上前)

最初に回答して頂いた方にGAを贈りました。
作例やアドバイスを下さった方々に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:21584707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/18 13:44(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
[21566223]
2018年2月3日 13:14


『とりあえず撮影

17mm f2.8 (換算35mm f5.6)で撮影してみました。

どうでしょう?
これで良さそうでしょうか?』


UPして頂いた作例だと、スマホで撮ったのと変わらないので、ぶっちゃけ、レンズにこだわっても意味がないと思います。

こだわるべきは、そこではない事を先ず学んだ方が、良いと思いますヨー

書込番号:22040086

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング