レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジについて

2014/04/28 16:47(1年以上前)


レンズ

パープルフリンジは、レンズの種類や性能によって出やすかったり出にくかったりするものでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17458447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/28 16:53(1年以上前)

こんにちは♪

はい、その通りです(^^;;;

大口径の明るい広角レンズ・・・
普通の望遠レンズ・・・
こんなところが、フリンジの出やすいレンズです♪

書込番号:17458469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/28 17:17(1年以上前)

パープルフリンジはプリズムの色分解のようなものです。光の波長によって屈折率が違うので、それらを抑える意味で蛍石や人口蛍石(ED)を使います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E7%9F%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

http://ja.wikipedia.org/wiki/ED%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

大きさにもよりますが、普通ガラスのレンズより高価です。

書込番号:17458545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 19:43(1年以上前)

http://diji1.ehoh.net/contents/pa-puru.html

ご参考まで。

書込番号:17459000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2014/04/29 06:58(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

広角レンズで気になっていたのでなるほどといった感じです。
ちなみに「普通の望遠レンズ」 とは何を指していますでしょうか。

ーーーーー
クリームパンマンさん 、ありがとうございます。

ニコンで言うEDレンズは色収差を軽減するのでフリンジも出にくいと言うことなんですね。
しかし純粋な蛍石のレンズはとても高価そうですね。

ーーーーー
じじかめさん、ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:17460489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/29 07:38(1年以上前)

パープルフリンジは、銀塩時代には、レンズの色収差による像の甘さは有っても問題とはならなかった事から、センサー起因の偽色とレンズ収差起因の偽色とが重なったものと考えられます。

勿論、パープルフリンジは、目立たない事がベストではありますが、RAW現像で軽減させる事も可能ですよ。

書込番号:17460566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/29 10:01(1年以上前)

最近はセンサー起因のほうが大きいと思うけど。
やっぱり大きいフォーマットのセンサーのほうが起きにくい気がするね。

余談だけど、EDガラスのことを人工ホタルイシなんて言わないよ。合成(人造)ホタルイシと勘違いしやすいしね。
それにしてもWikiは相変わらずひどいね。正式名称(和名、英名など)と俗称がごっちゃだ。

書込番号:17460904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/04/29 10:06(1年以上前)

パープルフリンジはレンズによっても出方の違いはありますが、撮り方で出ます。

どうしても強い逆光で撮りたい場合は、紫外線カットフィルターを使うと軽減できますが、
光を取り込みすぎるとフィルターによってはフリンジはカットできてもフレアが出るときが
あります。
眩しいのを我慢してよーく見てみると肉眼でもフリンジが見えることがあります。
光を良く見てやさしい光を選ぶと改善できると思います。

書込番号:17460916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2014/04/29 23:25(1年以上前)

熊野又五朗さん、ありがとうございます。

レンズの影響は少ないとのことですね。
気になる場合はソフト処理します。

ーーーーー
@yacchiさん、ありがとうございます。

熊野さん同様にレンズの影響は少ないとのことですね。ありがとうございます。

ーーーーー
娘にメロメロのお父さんさん、ありがとうございます。

これからは撮り方にも工夫して対応していきたいと思います。

ーーーーー
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:17463760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/30 18:44(1年以上前)

こんばんは♪

解決済みで・・・亀レスですが、失礼いたしますm(__)m

>ちなみに「普通の望遠レンズ」 とは何を指していますでしょうか。
荒っぽい言い方をすれば・・・廉価な望遠ズームレンズの「望遠端」です(^^;;;

最近のダブルズームキットの望遠レンズは、いわゆる低分散ガラス(EDガラス等)等を使って、かなり良好に「色消し」が出来ているレンズもありますが。。。
安価なレンズ。。。
設計の古い(銀塩時代からあるような)望遠レンズは、総じてフリンジがでやすい傾向にあります。
逆にいえば・・・フリンジの出にくい(良好に補正されている)レンズが「評判が良い」「人気レンズ」と言えるかもしれません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17466284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2014/04/30 18:47(1年以上前)

#4001さん、ご丁寧ありがとうございました。
大変よくわかりました。

書込番号:17466298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX GF1 交換レンズ

2014/04/26 20:32(1年以上前)


レンズ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

以前より持っているLUMIX GF1 のレンズは始めからついていたパンケーキレンズのみなのですが、

他のレンズを検討しています。

Gシリーズの交換レンズが良いでしょうか?

その他可能なおすすめ等あればご教授いだけるでしょうか。

撮影は主に旅先での人やモノ、風景等ですが望遠のあるものを試してみようかと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:17452258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/26 21:03(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんが、オリンパスはボディ内手振れ補正で、パナはレンズ内手振れ補正が主力となりますので、手ブレ補正内臓のパナのレンズがいいと思います。

 あくまでも焦点距離を基準に考えた場合ですが、風景(ある程度の広角)から望遠までを一本でこなすなら、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.でしょう。これである程度の範囲はカバーできますから、ここから初めて不満や不足があれば、それを解消できるレンズを買い求めていけばいいと思います。

書込番号:17452348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/26 21:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281877

これまでに使ったレンズではこれらが良かったと思います。

書込番号:17452429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/04/26 21:40(1年以上前)

オリンパスの45ミリF1.8と9〜18ミリF4/5.6。

書込番号:17452478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/26 22:25(1年以上前)

手ブレ補正もズームもありませんが…
シグマの60mmF2.8はかなり良いですよ♪

…しかも激安(笑)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000505820

書込番号:17452671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/26 22:34(1年以上前)

viva1979さん こんばんは

まずは 中古でも沢山出ている 14−42mmの標準ズームでも 購入してみたらどうでしょうか?

書込番号:17452705

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2014/04/27 00:58(1年以上前)

私がつかってるのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_10504312024
この2本(;^ω^)

旅行にもっていくなら、標準ズームは1本あっても
いいかと思いますよ(*^▽^*)

書込番号:17453167

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/04/27 01:49(1年以上前)

標準と望遠ズームを合わせて検討するなら
ダブルズームキットの本体ごと買うというのもいいかもしれませんね
安いものだと3万円台からあるのでレンズだけ買うよりもお得です
本体の予備も出来るし世代が新しい分良くなっている機能もあるし。

書込番号:17453268

ナイスクチコミ!2


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2014/04/29 18:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

ご意見参考にして標準ズームを一本買うか検討してみます。

大変参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:17462411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:1111件

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM @

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM A

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM B

1月にシグマの17-50mm F2.8 EX DC HSM を購入して使っていましたが、どうもAFでピントを合わせているところ(ほどんど子供の顔)がクッキリ写らないのでいわゆるピンズレなのではないのかなと疑っているのですが、しかし、たまにクッキリ写ることもあったりするので、ピンズレと言えるものなのか、また、シグマに調整を依頼しても良いものなのか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。



添付した画像は、カメラを三脚で固定し左から2番目(前から2番目)の水色のティッシュの箱のバーコードにAFを合わせました。

ティッシュの箱の厚み(奥行き)は約45ミリです。

念のため複数回撮りました。

書込番号:17397952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件

2014/04/10 01:31(1年以上前)

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM @

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAMA

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM B

ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAM C

比較の為にと思い、手持ちのDT18-135mm F3.5-5.6 SAM でも同じやり方で撮っておいたのですが、こちらは水色のティッシュの箱がちゃんとクッキリしているように思います。

書込番号:17397970

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/04/10 01:59(1年以上前)

一番奥にピントが来てますね。
もしかすると、もう少し奥にピントが合ってるかもしれません。
酷いピンずれとしか思えません。
調整してもらって下さい。

書込番号:17398008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/10 02:57(1年以上前)

ルビギナーさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。

書込番号:17398070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/10 06:08(1年以上前)

こんにちは

確かに後ピンの様に思えます
タマにピントが合う瞬間っというのは、
偶々子供が動いてしまい、ピントの合う所に
移動したからじゃないですか?

兎に角キットレンズに比べて
明らかにピンズレしてる様なので
点検に出された方が良いと思います

それに点検に出された方がスッキリするのでは?
疑心暗鬼のまま使われても
良い写真は、撮れないでしょうから・・・

書込番号:17398186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/10 06:10(1年以上前)

スマホの画面で見ると
コンドームの箱を並べてるのかと思った。

書込番号:17398188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/10 06:43(1年以上前)

シルビギナーさん おはようございます。

1点できっちり合わせられてこの状態なら明らかに後ピンだと思います。

ボディ添付でシグマで調整してもらえばスッキリすると思います。

書込番号:17398233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/04/10 08:51(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

微妙な後ピンにも見えますが 背景を見ると 左右でボケの状態が違うように見えますので 片ボケの可能性も有るように見えますので お店やメーカーで点検してもらったほうが良いと思いますよ。

書込番号:17398508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/11 01:00(1年以上前)

飛竜@ さん

コメントありがとうございます。

酷いピンズレとのアドバイスを頂いたのでシグマに調整を依頼しようと思います。


nightbear さん

コメントありがとうございます。

昼間シグマに電話してみたところ調整するのでボディと共に着払いで送ってくださいとのことでしたので、近日中に送ろうと思います。


書込番号:17401184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/11 01:15(1年以上前)

うちの4姉妹 さん


コメントありがとうございます。

たまにピントが合う(顔がクッキリ写る)というのは添付の画像のようにかなり近づいて撮ってる写真が印象にあるなぁと思い、確認の為出勤前に撮ってみたのですが、確かに他のクッキリしない画像より顔がクッキリしているのですが、右目にAFを合わせたのに奥の左目の方がクッキリしていることに気づきました。

近日中にシグマに調整を依頼しようと思います。

書込番号:17401213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/11 01:40(1年以上前)

写歴40年 さん

コメントありがとうございます。

フォーカスエリアを中央(1点)に固定して撮影していますのでおっしゃる後ピンなのかなと思いました。

ちなみにお尋ねしたいのですが、後ピンとは、ウシロピン、ゴピン、アトピン、どう読むのが一般的なのでしょうか?


もとラボマン 2 さん

コメントありがとうございます。

>背景を見ると 左右でボケの状態が違うように見えますので 片ボケの可能性も有るように見えますので お店やメーカーで点検してもらったほうが良いと思いますよ。

全く気づきませんでした。

てか言われて見なおしても私には正直わからないのがお恥ずかしい(汗)

これまたお尋ねしたいのですが、仮にメーカーに点検してもらってやはり片ボケしているとなった場合、どういった対応をしてもらうべきなのでしょうか?



書込番号:17401240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/11 05:23(1年以上前)

シルビギナーさん
おう!

書込番号:17401381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/12 05:40(1年以上前)

おはようございます。

>後ピンとは、ウシロピン、ゴピン、アトピン、どう読むのが一般的なのでしょうか?

アトピンです。

ピントが
前側にきていると、前ピン(マエピン)、
後側にきていると、後ピン(アトピン)、
狙ったところにちょうどきている時はガチャピン、じゃなくてジャスピン、
正式なのかは知りませんが、こう呼ぶ人が多いですよ。

書込番号:17404390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/13 01:30(1年以上前)

… 彩 雲 … さん

コメントありがとうございます。

後ピンの読み方がわかってスッキリしました。

あとはレンズのAFを治して本当にスッキリしたいなと思います。

書込番号:17407712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/04/26 18:47(1年以上前)

ピント調整から戻ってきましたので一応報告です。

ピントのズレが酷かった17-50mm f2.8 EX DC HSMはAFで撮ってもとてもクッキリ写るようになり、ネットからダウンロードした簡易的なピントチェックシートでのチェックでもほとんどズレのない状態になり大変満足です。

しかし、

折角なので一緒に送って検査をお願いしてみた30mm f1.4 EX DC (気になる程のピントズレではないがジャスピンでもない)は、前ピンを確認、調整したとの報告でしたが明らかな後ピンになってました。

正直、調整に出す前の17-50mmより酷いズレっぷりなので何故こんな状態で送ってきたのか意味がわかりません。

ちなみに、これまたついでにと思い一緒に送って検査をお願いしてみた70-200mm f2.8 U EX DG MACRO HSMは、前ピンを確認、調整したとのことでこちらはとてもクッキリになりました。

30mm f1.4はそのうちもう一度検査、調整に出してみようと思います。

書込番号:17451918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/27 05:47(1年以上前)

シルビギナーさん
おう。

書込番号:17453456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/28 04:19(1年以上前)

シルビギナーさん、おはようございます。

17-51/2.8の件、解決されたようで良かったですね。

ただ、30/1.4は残念ですね。

私もちょっと前に、あるレンズをメーカーさんの検査に出したところ
「前ピン傾向にありましたので、調整しました」との説明を頂きました。
しばらく経って、そのレンズを検査したことをすっかり忘れていて、再度検査に出してしまったのですが、
「後ピン傾向にありましたので、調整しました」とのお返事を頂きました。

そのレンズ、実は最初の検査に出してから一度も使っていません。
ちゃんと検査できているのかな?調整は大丈夫なのかな?と、少し不安になりました。

意地悪するつもりはなかったのですが、上記の結果になってしまい、検査に出したから大丈夫!と安心するのは
早すぎることに気付かされました。やはり、自分の目で確認して、納得できる結果になるまで(ちかづくまで)
対応して頂く、もしくは自分でピント調整することが大切だと学びました。

ご参考まで。

書込番号:17456829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

こんばんは。
一ヶ月ほど前に、初めての一眼レフ(D3300 18-55 VRII レンズキット)を購入した超初心者です。

購入してからは、とにかくカメラの操作に慣れようと思い、週末のたびに近くの公園や桜の名所などを歩いてせっせと写真を撮っていました。

とにかく標準の18-55mmのレンズを使いこなせるようになるまで他のレンズ購入は早い気がして考えになかったのですが、使っているうちにちょっと迷いが出てきてしまいました。

桜を撮っていても、上の方にある枝の花をアップにしたいと思ったり、花壇の奥の方の花にもっと寄りたい、と思ったり。
ようは寄りたいのに寄れない状況をなんとかしたいと思うようになったのです。

最初は望遠の55-300mmの購入を考えました。
しかし今は被写体はコレ!と言って決めているわけではなくて、散歩をしながら気になったものを撮っているという感じで、近いものもあれば遠いものもあります。

近くの枝に咲いている花を撮っていたら、上の方にある花に小鳥が飛んできたり。
それを撮りたいと思ってもレンズ交換している間にいなくなってしまいます。

自分なりにいろいろ調べてみて、いわゆる高倍率ズームというレンズが目的に合っているような気がして、価格.comでも評判のよさそうな
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの購入を検討していました。

とりあえず18-140mmをメインにして、それでも足りないと思った時にサブとして55-300mmの購入を考えればいいと思っていたのです。

しかし4月にAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRが発売になると知り、またまた迷いが生じてしまいました。
18-140mm+55-300mmという構成にするなら18-300mmの1本でもいいのではないかと思うようになったのです。

超初心者である私には、いわゆる焦点距離の感覚が掴めていません。
たとえば5mほどの高さの木のてっぺんの桜をアップで撮るにはどのくらいの焦点距離のレンズが必要なのか、それがよくわからないのです。
高倍率ズームの焦点距離の差が、レンズの性能にどう影響するのかも分かっていません。

ただこちらの掲示板の書き込みなどを拝見していると、【お散歩】で持ち歩くには18-140で十分という意見も多いようです。

私がメインで撮るのは花や風景がほとんどです。
18-140mm+55-300mmか18-300mm1本か、どちらが目的にあっているでしょうか?

大先輩の方々、アドバイスをお願いします。

書込番号:17439822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/04/22 20:16(1年以上前)

こんばんは。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
従来のニコン純正高倍率ズーム
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
よりフィルター径がワンサイズ小さくなって67mmと、コンパクトになっています。
(レンズの直径が従来品よりも小さくコンパクトになっているとお考えください。)

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは距離指標が割愛されていますが、
被写体との距離が無限遠の∞の状態ですと、望遠側はきっちり焦点距離300mmで
写すことができますし、何よりもこれ一本で機動力があり、撮影チャンスに強いです。

その選択で、よろしいのではないでしょうか。
ちなみに、高さ5mの木のてっぺんの方の花(季節は過ぎましたがハクモクレンなど)を
トリミングなしで写し込むには、焦点距離300mmはあった方がいいですよ。

書込番号:17439856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/22 20:42(1年以上前)

18−300mmをお勧めしときます。
いわゆる超便利ズームです。天気が良くて明るければ特に問題もないでしょうしね。

レンズ交換も楽しみの一つですが、タイミングの余裕や荷物の制限もあったりするとちょっときびしいですねぇ。
旅行の時も重宝しますよ。

書込番号:17439960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/22 20:48(1年以上前)

>5mほどの高さの木のてっぺんの桜をアップで・・・

 アップと言うのが一輪で画面一杯と言う意味であれば、大砲のような大きさのレンズが必要になります。300ミリでもトリミングで対応するしかないと思いますが、55ミリよりは大きく写せるのは当然です。
 例えばチューリップの花だけを画面一杯近くの大きさで写そうと思えば、2メートルくらいまで近寄る必要があるでしょうか。55ミリでその距離だと花壇一杯のお花という感じになるのはご理解できると思います。

 ズームレンズと言うのは一般にはズーム比(ズームの倍率)が大きい方が画質とかオートフォーカススピードなどでデメリットがあると言われますが、新しいものは改善されてますし、画質もookiku大きく引き伸ばさない限り気にならない方も多いと思います。利便性重視で、時には少し遠くのものを大きく撮りたいと思うなら、18-300の選択はありだと思います。

書込番号:17439983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/22 20:55(1年以上前)

訂正します

× 、画質もookiku大きく引き伸ばさない限り・・・・

○ 、画質も大きく引き伸ばさない限り・・・・

 失礼しました<(_ _)>

書込番号:17440013

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/04/22 20:59(1年以上前)

荷物的にも財政的にも18-300mmが落ち着きそう。
理屈云々は置いといて、我々一般人は必要性に応じて買い足せば良いと思います。

目的の異なる単焦点レンズを三本持つのと、普通のズームレンズを三本持つのとでは意味が変わって来るので、出来るだけ無駄のない買い物を推奨致します。

本体もレンズも最初からキッチリ投資すれば一番無駄ないのですが…現実的ではないですからね。

書込番号:17440030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/22 22:21(1年以上前)

敵が桜なら、タム16-300が良さげです!!!!

ガッと24mm相当で全景を映して、ササッと300mmで花弁のアップ!!!

多少木の上の方にしか花の無い木が相手だって臆することなく突撃!!

・・・すいません、画角24mm相当好きなんです!!?(汗

書込番号:17440412

ナイスクチコミ!1


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/22 22:44(1年以上前)

高倍率レンズ1本をお勧めします。

18-140mmを購入した場合、望遠を持ち歩かなかったときに後悔する場面があるかも知れません。
なので、高倍率レンズ(18-300mmf3.5-6.3など)の発表を待って、画質で大差ながないようでしたら高倍率レンズで決まりです。

純正18-300mmと同時にタムロン16-300mmが出ますので、どちらがいいか発売されてからのレビューや店頭で試してからでも遅くないと思います。
広角域での2mmの差は大きいので、タムロン16-300mmが純正18-300mmに劣らないようでしたら、(安いし)タムロンを選ぶ価値はあると思います。

書込番号:17440521

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/04/22 23:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
確かに18-300mmだと、これ1本ですみますよね。
ただ聞きかじりの知識ですと高倍率ズームというのは初心者向きのレンズではないという説もあったものですから。
いきなり300mmの焦点距離のレンズを買ってうまく扱えるかどうか不安があったのです。
とりあえず発売を待ってレビュー等を見てから購入するかどうか決めるのもアリという気になってきました。
【高さ5mの木のてっぺんの方の花】はトリミングしてもいいのですが、さすがに18-55mmの標準ズームでは花そのものが、うまく見えないので高倍率ズームが欲しくなったわけなのです。


opaqueさん
ここでも18-300mmに一票ですね(笑)
おっしゃるとおり、レンズを交換するゆとりがあればいいのですが、散歩しながらだとなかなか厳しいものがあるのです。
ですので最初はお散歩用とて18-140mmを購入し、なになにを撮りに行くという目的のある時は18-55mmと55-300mmの二本立てで、と考えていたわけです。


遮光器土偶さん
【5mほどの高さの木のてっぺんの桜をアップで・・・】はちょっと紛らわしい言い方でしたね。
たとえば桜ですと、一かたまりの枝ていどが撮れれば、あとはトリミングで構わないと思っっていました。
今の18-55mmの標準レンズでは、その一枝がうまく見えないものですから。

> 利便性重視で、時には少し遠くのものを大きく撮りたいと思うなら、

やはり自分が何を一番重要視しているのかを見極めるのが大事ということですね。


raven 0さん
おっしゃるとおりですね。
最初から計画的に本体やレンズを購入すれば一番無駄がないと思うんですが。
でも今回のように新しいレンズが出てきたりすると、どっちがいいのか分からなくなって迷いが出てきてしまうんですよね。
皆さんの意見を参考にして、よく考えて決めたいと思います。


めぞん一撮さん
い、いや別に【敵】というわけでは(笑)
めぞん一撮さんはタム16-300押しですね。
超初心者の私には純正以外はちょっと不安が残るのですが、値段という意味では魅力がありますね。
やっぱり発売を待って、レビュー等を見てそれから判断するのが良さそうですね。


TKOPさん
TKOPさんも18-300mmに一票、と(笑)
タムロン16-300mmがほぼ同時に発売されるのは知りませんでした。
と言うか、初心者にはサードパーティ発売のレンズは敷居が高いのではないかと思って候補に入れてなかったのです。
なにかトラブルがあった時、対応できる自信がなかったので。
でもめぞん一撮さんやTKOPさんのお話を聞いて急に興味が湧いてきました。
悩むところです。

書込番号:17440594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/23 00:09(1年以上前)

>たとえば桜ですと、一かたまりの枝ていどが撮れれば、・・・

 了解です。そういうことであれば300ミリ程度の望遠は欲しいところですし、300ミリあれば何とかなると思います。

>やはり自分が何を一番重要視しているのかを見極めるのが大事ということですね。

 まあ、そうだと思いますが、私など色々と人様の素晴らしい作例を見て、センスもないのに色々と手を出してますし、何が重要かはその時によっても変わると思います。まあ、高倍率の便利ズームを使っていれば、次に何が欲しいか見えてくるとも思います。

 タムロンの16-300は、こちらを選んでも悪くないと思います。私の場合はキヤノンマウントですが、タムロン、シグマ合わせて7本使いましたが、3年ほどして1本故障しただけで、その他は大きな問題は感じていません。ただ、サードパーティの方が品質は向上したとはいえ、純正でないことの不安はついて回ります。とはいえ広角側2ミリの差は大きいので、多少のリスクの増大を受け入れられるなら16-300でもいいと思います。

書込番号:17440844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/23 09:18(1年以上前)

高倍率の魅力はその広いカバー域ですが、画質と引き替えであるのは周知の事実です
ただその程度は、違いの出やすい条件でより高性能レンズと撮り比べた時にわかる
程度で、通常の観賞ではほぼ問題ないレベルですし、使い方でずいぶんカバーもできます。

散歩しながら色々撮るようなシチュエーションだと、チャンス逃したら撮れないものも
たくさんあります。僅かな画質の差にこだわってレンズ交換しているうちにチャンスを
逃してしまったら0点にしかなりません。30点でも50点も撮れた方が勝ちですから
そういう意味では高倍率の方がスレ主さんの用途には向いていると思います。

逆に「この桜をこの日この時間にこう撮る」と決めているような撮影であったり
お犬様のドッグランなど難度の高い動体撮影の場合は、描写性能やAF性能に優れる
高性能レンズを用いた方がいい結果残せると思います。


その上でこのクラス(高倍率)のレンズ選択ですが、タムロンの新型16-300(B016)の
評価を待ってからの方がいいのではないかと思います。
上記に書いたように高倍率の魅力はそのカバー域の広さからくる作画の自由度の高さ
なのですが、タムロンのB016はその点で広角16mm始まりであること、最大撮影倍率が
1:2.9とニコンの18-300/3.5-6.3に比べ魅力的です。フルタイムマニュアルフォーカスや
価格も現時点で6.9万円〜とニコンに比べて安めです。
長く待ち望まれてきた「全部入り」の高倍率といっても過言ではないと思いますよ。
ただそれは「スペックだけ見れば」であって、実際どうなのかは未知数であることも確かですから
これからの人柱さん(笑)のレビューを待ってから決められた方がいいでしょうけど。

社外レンズという事での不安もあろうかと思います。確かに初心者さんで「社外レンズ1本だけ」
という事であればおすすめしませんが、他に純正レンズもお持ちですし、万一トラブルあっても
タムロンの対応そのものは大変良好ですし、それほど危惧される事はないと思いますよ。


>高倍率ズームというのは初心者向きのレンズではない
これは二つの意味がありまして
・ズーム操作だけで構図を決める自堕落な撮影になり、結果上達しない
・弱点(暗い、描写性能の限界)があり初心者は上手にカバーできない
という事に大別できると思います。

前者は「便利ズーム」と揶揄される事も多いですね。確かにそういう使い方される事は
多いですし、また後者についても、高性能レンズや目的に特化したレンズに比べれば
配慮すべき部分は多いだろうと思います。
ただ、どちらも使う人次第の事であって、レンズに理由があるわけではありません

高倍率はその利便性の高さゆえ安易に使われる事も多いですけど、ちゃんと使おうと
思うと難しさもありますし、その分すごく上達させてくれるレンズだと思いますよ。
もちろん、気軽に安楽に使うのもアリですよ(笑)

書込番号:17441481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/23 10:08(1年以上前)

そこは気にしないでください!(汗

【撮影】を【シューティング】だったり【ショット】だったりと言うよーなノリです!!

敵と書いてターゲットと読んだりライバルと読んだりしといてください!!!

(ただ、まぁ、被写体が水族館のお魚さんだったりすると、心情的にもほんとにエネミーと読みたくなるときもありますが!)



それは置いといて!

便利ズームの最大の取りえは、やはり【便利】なところです!!!

APS-Cで24mmからのズームに選択肢が有るのは今のところソニー位です!

あとはフルサイズにするか、マイクロフォーサーズにするかしないとなのです!

CANONと違う、NIKONユーザーの特権ですので、純正とは違いますが、便利ズームの元祖を試してみてもよろしーのではないでしょーか!!?!

もちろん、現物を見定めてからとゆー事にはなりますが!



ちなみに、普段使いが便利ズームになると、次には明るい高性能レンズが欲しくなったりします!w

ニッコールget欲は、その時に満たすのも良いのではないでしょーかっ!!?!?!!

(そしてキットレンズは忘れられていきます・・・!)

書込番号:17441589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/23 12:00(1年以上前)

KAZU_0107さん こんにちは。

5mの木の上の花や小鳥のアップならば300oでは足りないと思いますが、お考えの使用の仕方ならば高倍率を選択されるのも良いと思います。

ニコンの新しい18-300oも良いですし超広角からの高倍率タムロンも魅力的だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000643176

但し望遠の世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いのをすぐに実感出来る世界なので、そういうレンズを後々選択されるとしても共存できる高倍率も良いと思います。

書込番号:17441808

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/04/23 19:33(1年以上前)

遮光器土偶さん
再度の書き込み、ありがとうございます。
私の使用法だと300mmあればカバーできそうだと聞いてほっとしました。
皆さんの意見を聞いて、純正にするかタムロンにするか迷っているところです。
とりあえず18-300mmの発売を待とうという気になってきました。


オミナリオさん
わかりやすい説明、ありがとうごさいます。
今まではコンデジのみの撮影でほとんどがオート使用でした。
初めての一眼レフでは、分からないことだらけで、とりわけレンズに関しては奥が深すぎ〜の感があります。
こういうふうに丁寧に説明して頂けると本当に助かります。
純正以外のレンズは考えになったのですが、「全部入り」の高倍率などと言われるとものすごく迷ってしまいます。
おっしゃるとおり、善意にあふれた人柱(笑)の方々のレビューを待ってから決めようと思います。


めぞん一撮さん
了解しました!
【桜=敵】に【ピント=照準】を合わせ【撮影=撃破】するわけですね(笑)
18-140mmと18-300mmにしか向いていなかった銃口ですが、めぞん一撮さんのおかげで16-300mmという新たな標的が急浮上してきました。
とりあえずその全貌が解明されるまで攻撃は控えようと思います。

> 普段使いが便利ズームになると、次には明るい高性能レンズが欲しくなったりします!w

そうやって、いわゆる【レンズ沼】とやらにズブズブとはまって行くのでしょうか……。


写歴40年さん
こんばんは。
写歴40年さんも純正18-300mmとタムロン16-300mmの二択ですね。
やはりこの二つの発売を待ってから決めるのが一番よさそうですね。
望遠は……おそらく自分の用途ではそれほど必要ないと思います。
というかそう思いたいです(笑)
凝りだすとお金がいくらあってもたりなくなりそうなので。

書込番号:17442849

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/04/23 19:44(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて、とりあえず300mmまでのレンズ購入の方向で行こうと思います。
純正にするかタムロンにするかは、発売されてから購入された方のレビューを読んで決めようと思います。

goodアンサーについては皆さんに差し上げたいのは山々なのですが、三名までということなので、
最初にアドバイスを下さったDigic信者になりそう_χさん、
素人にも分かりやすい説明をして下さったオミナリオさん、
それとタムロン16-300mmという新たなる敵(笑)を浮上させて下さっためぞん一撮さん

このお三方を選ばせて頂きました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17442877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:36件

「かかくしかじか」と申します。よろしくお願いします。

2点質問があります。

1.解放F値の違うレンズで、
  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
  適正露出でのシャッタースピードは異なるのでしょうか?

  例えば、
   レンズA:40-150mm F2.8 と
   レンズB:40-150mm F4.0-5.6 で
   同じISO 焦点距離40mm 絞り値4.0 で撮影した場合に、
   適正露出でのシャッタスピードがレンズAのほうが速い
   ということはあるのでしょうか?

   そういうことがないのであれば、
   被写界深度が深い写真を取りたい場合は、
   F2.8は必要ないのではと考えています。


2.焦点距離範囲の違うレンズで、
  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
  被写界深度に大きな差はあるのでしょうか?

  例えば、
   レンズA:12-35mm/F2.8 と
   レンズB:35-100mm/F2.8 で
   同じISO 焦点距離35mm 同じ絞り値 で撮影した場合など。


以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17407646

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/13 01:49(1年以上前)

>1.解放F値の違うレンズで、
>  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
>  適正露出でのシャッタースピードは異なるのでしょうか?

基本的にはいっしょ。
厳密には、レンズの透過率が違ったり(レンズ構成によっては1/2Ev位)、周辺光量低下の違い(絞り開放では周辺で50%以下の光量になることもある)によって、概ね2/3Ev以内で違ってくることはありうる。また、撮影距離により実効F値が異なってくることもある。


>2.焦点距離範囲の違うレンズで、
>  同じISO・焦点距離・絞り値で撮影した場合に、
>  被写界深度に大きな差はあるのでしょうか?

基本的には差はない。
可能性があるとすれば、撮影距離によって実際の焦点距離が異なってくることがある。一般にインナーフォカスレンズは近距離で実際の焦点距離が短くなる。焦点距離やF値の表示はあくまでも無限遠のもの。

書込番号:17407755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/13 02:58(1年以上前)

こんばんは

細かな数値は知りませんが、@yacchiさんのおっしゃってる通り
だと思います。

但し
>被写界深度が深い写真を取りたい場合は、
>F2.8は必要ないのではと考えています。

浅い被写界深度を使う為だけに、F2.8を使うのではないです。
少しでもSSを速くしたい場合にも重宝します。

書込番号:17407840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/13 03:45(1年以上前)

F2.8のレンズをF4に絞る
F4のレンズを絞らずにF4のまま

この場合、画面中央の明るさはほぼ一緒ですが、周辺の明るさは若干違う可能性が大きいです。
周辺部の光量不足が 絞り解放で起き易いからです。
そのままでは画面の印象が違う可能性が出てきます。
ですが、それを補正する機能が付いているカメラ(またはソフト)が多いので、
ある程度の修正は出来ます。

開放から2段くらい絞ると 解像も良くなり、画面全体の明るさも均一に近づくことが多いです。
レンズの出来にも因りますが...

書込番号:17407883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/04/13 04:36(1年以上前)


》F4のレンズを絞らずにF4のまま

レンズを全部使っている

》F2.8のレンズをF4に絞る

レンズの周辺を絞りで塞いで真ん中を使っている

という差があります。
一般的には、レンズの周辺にいろいろな問題が発生する要因があります。

つまり、被写界深度が同じでも解像とか収差とか違いがあるわけです。

書込番号:17407913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/04/13 06:27(1年以上前)

根本的にF値というものは口径比しか表していません。
それはレンズ透過率など減衰要素を一切考慮していないものです。

で、それらも考慮に入れた『明るさ』を示す指標ってのも実は別に存在しています。

『T値』というものです。

が・・・

一眼含めてフォトカメラレンズの世界ではほとんど公になっていませんね。
たまにごく一部公表のあるものもありますが。

ま、入射光式露出計でものすごく厳密に測定して尚且つ仕上がりでの誤差が認められない無茶苦茶シビアな用途でもなければあまり意識しなくてもいいものでもありますが。

少なくともカメラ内蔵TTL露出計を使ってる限りは測定している光自体は正味の減衰を経ているものなので要らないといってしまえばそれまででしょうね。
今回のようにレンズを換えてまったく同じ構図で云々をしない限りは多分気が付かない程度でしょう。

書込番号:17407995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/13 07:21(1年以上前)

測光方式が同じなら、ほぼ同じになるのが普通だと思います。

書込番号:17408066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/04/13 08:36(1年以上前)

余力のあるF値の小さなレンズを選ぶか、お値段の安いほうを選ぶか
悩ましいところですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17408204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/14 09:53(1年以上前)

巷で明るいレンズ、明るいレンズって連発してる弊害なのかな?

開放F値が明るいレンズ、ってのに言い直しても
誤解は生じますよね。

なんでもかんでも略したり短くしたりする昨今ですが
なにか良い言葉はないもんですかねぇ?

書込番号:17412028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon New F1用お勧め望遠FDレンズは?

2013/03/28 04:01(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
趣味でクラカメxフィルム写真撮影をしています。
最近友人から譲り受けたCanon New F1でよく遊んでいます。
現時点では、50mm F1.8 FDと24mm F2.8 SSC FDの
2本のレンズを使いまわしているのみで、
スナップと風景には充分足りているのですが、
だんだん欲が出てきて望遠レンズも欲しくなってきました。
用途は、ビーチでサーファーの写真を撮ったりしたいと思っています。

FD100-200mm F5.6 S.C.がオークションでむちゃくちゃ安かったので、
思わず買いそうになりましたが、所有されてる方々のブログなどを見ると、
ズームだし、ちょっと用が足りなさそうな感じがしました。
かといって、FD800mm F5.6 S.S.C.まで行くと、
FDのくせに(苦笑)お値段もまだまだ張る上、
こんな凄いもの持ってどこ行くの、という感じです。
ちょっと頑張って、FD400mm F4.5 S.S.C.あたりでしょうか?

お勧めがあればお知恵を拝借させて下さい。

書込番号:15947358

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/28 06:40(1年以上前)

こんにちは
うちのNew F1は程度は結構良いほうですね
フィルムはもうしないので今は置物。あるいは飾り物になってます

望遠で気に入っているのはNEW FD300mm F4Lですかね
時々パナ機に付けて遊んでます
そのうちFD-EOS Mのアダプター買ってEOS Mでも遊ぶ予定

あとはミラーのFD500mm F8も持ってますがパナ機だと換算1000mmになるので手持ちではつらすぎです。
でもNewF1でサーフィンだと最低でもこの位はないと駄目かも
ミラーだとリングボケになるけれどね

書込番号:15947482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/28 06:50(1年以上前)

僕の大事な友人の愛機は旧F-1(前)です。
お父さんが昔、若くして他界されたお兄様に譲っていただいたもので、今はそのお父さんから半分奪い取っています(笑)。
近辺の姿や望遠的引きの作品が欲しい時には、newFD80〜200oF4Lなど如何でしょう?
最短撮影距離が短いのも魅力的です♪

書込番号:15947495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/28 07:00(1年以上前)

80-200/4Lが常用でした。以前はこれでスナップまで撮ってました。200/2.8も持ってましたが、遜色なく、開放からシャープ。400なんて当時は畏れ多くて手が出せませんでしたが、今なら安いものなんでしょうね。

書込番号:15947509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 08:15(1年以上前)

NewFD80−200mmF4L(直進ズーム)
NewFD200mmF2.8
NewFD300mmF4(L)(L有りとL無しがあります)
を持っています(NewF−1・T90で使っていました)。

80−200mmF4Lは便利です(結構、寄れます)。

書込番号:15947656

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/03/28 08:34(1年以上前)

Killer Tomatoさん こんにちは

F-1で 望遠レンズですとやはり 80−200mmF4L直進ズームが 一番評判も良いと思いますし お勧めできると思います

でも 200oで足りないようでしたら 100mm−300oのズームも良いかも知れません

書込番号:15947700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 08:55(1年以上前)

皆さん早々にコメントありがとうございます。
オススメの多い、FD80-200mm F4方向で検討してみようと思います。
ちょうどオークションでもよさげなのを発見したので、この勢いでゲットかも・・・。
ズームレンズは寄ってポートレイトなどにも使えるのが魅力ですね。
あまり投資すぎるのもアレなので、
柔軟性は検討ポイント高いです(^^)

書込番号:15947752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 09:05(1年以上前)

80−200F4には
回転式ズームのF4と
直進式ズームのF4Lがありますので、ご注意くださいね。
F4Lの直進式がおすすめです(一番新しいです)。

書込番号:15947777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/03/28 09:39(1年以上前)

Killer Tomatoさん 

FD80-200mm F4 直進ズームに心が動いたようですが このレンズの評判とても良いですよ PLフィルター使用で有名なカメラマンも このレンズ気に入りイオスになる前は 常用していたと言う話も聞いた事有りますので

書込番号:15947847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 11:28(1年以上前)

皆さんすいません(土下座)。
心が動きすぎてちょっとフライングしてしまいました。
早速オークションで手に入れたのは、回転式ズームのようです。
ま、まぁ、大丈夫、かな・・・。直進式使ったことないし・・・。

このレンズ、本当に人気があるのか、
既に持っている方々はいまだにキープなレンズなのか、
オークション(ebay)にもあまり出てませんね。
使ってみるのが楽しみです!

ああまた違うサイズの偏光フィルターを買わなきゃ・・・OTL

皆さんお知恵をありがとうございました!

書込番号:15948181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 11:33(1年以上前)

皆さん本当に迅速なコメントを下さってありがとうございました!
注意事項まで下さったのにフライングな自分の馬鹿馬鹿!

皆さん全員へベストアンサーを差し上げたいところなのですが、
ささやかながら、一番最初に今回購入しましたレンズを記載してくださった、
松永弾正さんへベストアンサーを差し上げました。
どうもありがとうございました(^^)

書込番号:15948197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/28 12:30(1年以上前)

終わっていますが、、、。

new FD50-135mmF3.5

new FD200mmF2.8(I)

この2本がオススメです。

書込番号:15948356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/11 02:21(1年以上前)

こんにちは。
私はF-1nにNew FD 35-105mm F3.5を常用しております。値段も比較的安いです。50mmも持っていますが、殆ど使いません。
他にNew FD 80-200mm F4Lと同300mm F4、同300mm F4L、同24mm F2.8を所有しています。

書込番号:17401271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング