レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm f1.4はなぜ高い?

2013/04/02 15:42(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:28件

素朴な質問です。
単焦点35mm f1.4のレンズは各社純正は10万オーバーが当たり前。15万位したりします。新しいシグマも10万近いですね。
50mm f1.4などは半分から三分の一くらい。
35mmは何故そんなに高いのでしょうか?
また85mm f1.4もそれなりに高いですが、私の勝手な印象では35mm f1.4程ではない気がします。
別にメーカーさんがぼったくってる等とはおもいませんが、素朴に疑問です。
どなたかその辺の事情などお詳しい方いらっしゃいませんか??

書込番号:15968821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 15:54(1年以上前)


Nikonの場合、50mm付近の単焦点は、

昔から特に製造ノウハウが蓄積されているでしょうし、

だからこそ、それらを総動員すれば

値段を抑えて製造できる、ということなのでしょう。

書込番号:15968849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/02 16:07(1年以上前)

ニコンツァイスさん こんにちは

元々フルサイズ用35oF1.4は高価でしたが F1.4の明るさをキープしながら 高性能なレンズを作ると 高価になるような気がします 

85oF1.4はそれほどでもないと 書かれていますが 85oもF1.8と比べれば高いですし価格それなりに成ると思いますよ

書込番号:15968869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 16:29(1年以上前)

単純に考えても35mm F1.4は50mm F1.4に比してレンズ構成枚数も多いですし、重量も重たいですからね
高くなるのは当然かと
またフィルムMF時代は50mmは量産効果もあったと思います

キヤノン30mm F1.4 9群11枚 580g
キヤノン50mm F1.4 6群7枚  290g

ニッコール30mm F1.4 7群10枚  600g
ニッコール50mm F1.4 6群7枚  230g

書込番号:15968916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 16:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
なるほどですね!確かに35mmは50mmより大きいし、レンズ構成も多いですね。
50mm f1.4の方がはるかに作りやすいんですね。
85mmも高いは高いですよね。ニコンの場合確かに35mmばりにしますよね。ただツァイスなどが、85mmより35mmの方が手が出しにくい値段なもので。。。汗

何にせよ50mm以外f1.4て高いですね。
35mmも85mmもいつかはf1.4が欲しいものです。

書込番号:15968941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 16:52(1年以上前)

あ、よく見たら
30mmって書いちゃってましたね
35mmの間違いです(汗)

書込番号:15968965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/02 17:22(1年以上前)

50mmは昔から標準レンズとして使われてますので
政策的にも安くしているのではないでしょうか?

書込番号:15969063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/02 18:02(1年以上前)

既に解決済みですが・・・

いわゆる「明るい」レンズの事を「大口径」レンズと言います。
レンズの明るさ=「F値」と言うのは・・・
「F値」=レンズの「焦点距離」÷「有効口径」で・・・

「焦点距離」50o÷「有効口径」35o=F1.428・・・で。。。
「焦点距離」50o÷「有効口径」25o=F2.0・・・って事です。

まあ・・・ザックリ乱暴な言い方をすれば・・・
F1.4とF2.0では・・・円の面積にして「2倍」の大きさのレンズが必要って事です(^^;;;
明るいレンズ=有効口径が大きい=大口径レンズ=でっかいレンズ・・・って理解でOKです(笑
※実際には、レンズの屈折率や凸レンズ、凹レンズの組み合わせ、コーティングによって、必ずしもレンズの実口径と明るさは比例しませんが。。。(^^;;;

フィルムカメラ時代・・・35oフィルムと言うのは、24o×36oのサイズで。。。
まあ・・・現在の「フルサイズセンサー」と言うのが、この35oフィルムサイズなんですけど・・・
このフォーマットサイズにおいて、肉眼と同じ遠近感・・・
つまり、透明なガラス窓を目の前において眺めた景色と同じ見えるのが・・・
このフォーマットサイズの「対角長」と同じ焦点距離のレンズ。。。
24o×36oならば・・・対角長=43.3o
と言う事で・・・43oの焦点距離のレンズが・・・「水平画角45度」の画角=肉眼の遠近とほぼ同じになるレンズって事です。

まあ・・・画質とか・・・うるさい事を言わなければ。。。
この画角の(肉眼に近い)映像を得るには、「ピンホール」や眼鏡に使う「メニスカスレンズ」1枚でもOKってワケで(笑
一番、シンプルなレンズ構成で作れるレンズの「焦点距離」が43.3oって事です。
実際は、バックフォーカス等の関係で、50〜55oが最もシンプルな設計をしやすい焦点距離なんだそうです。

・・・で、広角レンズってやつは、この水平画角45度よりも「広角」な範囲の光を集めなければなりませんから。。。
つまり・・「屈折率」の大きなレンズが必要って事で。。。
屈折率が大きいほど「収差」が出やすい。。。
この「収差」を補正する為に「補正レンズ」が沢山必要になる。。。
あるいは、「非球面レンズ」や「低分散ガラスレンズ(EDレンズ、蛍石レンズ等)」等の「特殊」なレンズ=高価なレンズが必要になります。。。

と言う事で・・・
レンズが「広角」になるほど・・・「明るく」なるほど・・・「高価」になるってワケです。

ご参考まで

書込番号:15969180

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/02 18:38(1年以上前)

一番大きな理由はフランジバック(最小バックフォーカス)より
短い焦点距離だからです

フランジバック内に焦点(後側焦点)を置かなければならないため
複雑な構成や大型化を余儀なくされます

フランジバック長(45mm前後)を境に
望遠ほど高く大きくなり広角ほど高く大きくなります
望遠が高く大きくなるのは(同じF値なら)有効径が大きくなるので当然ですが
広角が高く大きくなるのはフランジバックのせいとも言えます


もう一つの理由は撮像素子のせいです

ミラーレスのフルサイズなら50mmF1.4のように小さく安く
35mmF1.4を作ることも出来ますが
撮像素子はフィルムに比べて斜めからの光が苦手なため
それをやってしまうと色々欠点が出ます

書込番号:15969302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 19:03(1年以上前)

皆様ご丁寧にご教授くださりありがとうございます!
私の頭ではちゃんと理解できたかどうか自信がありませんが、とても興味深く読まさせていただきました。
私のような素人は50mmも35mmも作るのにそう大差無いんじゃないかと勝手に思い込んでいましたが、光学系にお詳しい方々からすると、その差はかなりあるのですね。
35mm f1.4、高いわけですね。
技術が進んで安くならないかな。。。

書込番号:15969399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 09:47(1年以上前)

>フランジバック内に焦点(後側焦点)を置かなければならないため

「レンズ最後面より撮像素子側に後側主点を置かなければならないため」なら意味が通りますが。
単純に書き間違いですか?

書込番号:15976013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて

2013/04/02 22:42(1年以上前)


レンズ

スレ主 Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件

×1.4や×2.0ではそれぞれ一段、二段レンズが暗くなるといわれていますが、装着したF値2.8レンズに×1.4テレコン装着した場合にカメラ設定で絞り優先で撮影した場合でも2.8を設定できます。
F値2.8を設定しても実際にはF値4になるということでしょうか?
テレコン使う場合にはこの場合F値4からの設定で使った方がいいのでしょうか?

書込番号:15970581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/02 23:13(1年以上前)

 F2.8で使ってください、F4相当に変化してます。EXIFを見れば分かりますが、実際にはテレコンを付けない場合に比べて、シャッタースピードやISOが変化してるはずです。

書込番号:15970772

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 01:15(1年以上前)

最近のタイプはF2.8に1.4倍テレコンを装着すると開放絞りはF4に変換されて表示したりExifに記録したりするようになってきています
ケンコーのテレプラスも以前はF2.8のままでしたけど最新のはF4という表示に変わるようになってます
F2.8と表示されるものは表示が変換されていないだけですから気にせずにF2.8で使用するようにすれば良いでしょう

>新たに、撮影時のF値・焦点距離情報を変換してEXIFに記録する新回路を搭載しました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html

書込番号:15971332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/03 01:32(1年以上前)

Pearly*さん こんにちは

テレコン自体で 光量が落ちますので レンズ側がF2.8に設定してあっても×1.4のテレコンで減光されF4相当の明るさに成りますので カメラ側F2.8でも 実際の明るさはF4に成りますので注意が必要です 

書込番号:15971381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/03 02:46(1年以上前)

TTLの露出計(=カメラ内蔵)を使って撮影している限りはまあ、別に不自由は発生しないとは思います。
ですがストロボ出力をマニュアルで設定したり、外部露出計を使用したりするときは、表示絞り値に露出倍数をかけた値を意識しないと駄目ですね。

表示絞り値が連動しないタイプのテレコンですと、たとえば2XテレコンでF2.8のレンズを使ったとして、F2.8X2=5.6ですが、かといって表示絞り値をF5.6にあわせてしまうと今度はF5.6X2=11となってしまい実効F値が11になりますので。

書込番号:15971480

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/04/03 20:32(1年以上前)

レンズの後ろ、すなわちレンズとカメラの間に入れるリアコン方式のテレコンの場合、テレコンから、それが1.4(√2)倍か2倍かなどの情報が得られなければ、正しいF値に換算できません。最近は換算後のF値が表示および記録されると思っていたのですが、そうでないのもあるのですね。

F値(N)は、もうご存知だと思いますが、焦点距離(f)と有効径(d)の関係で

N=f/d

で与えられます。
リアコンを使った場合、たとえば1.4(√2)倍では焦点距離は1.4(√2)倍になるのですが、有効径(入射瞳径)は変わりません。よって、

N=(f×√2)/d

なので、F値は1段暗くなるのです。

ワイコンなどでよくあるフロントコンバーターは、一般に焦点距離とともに有効径(入射瞳径)も比例して変わるため、F値は変わりません。

書込番号:15974000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/03 23:39(1年以上前)

ご回答いただいた、
遮光器土偶さん
Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん
小ブタダブルさん
holorinさん
以上の皆さん有益な情報ありがとうございました。
一段暗くなることを想定してカメラ側で絞り設定して使用していきたいと思います。
デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGXを使用していましたが、
購入したときと比べ型番変わってないですが、対応出来るレンズ増えているみたいですね。
私の所持してるものはMACRO100mmF2.8L対応していないのですが、ホームページみる限り今現在のものは対応しているようです。マイナーチェンジしてるみたいですね。

書込番号:15974932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

れんzうについて

2013/03/28 21:43(1年以上前)


レンズ

現在F4(フィルムカメラです)をメインで使用しています。
あの、それでこのカメラは絞り輪のあるレンズじゃないとダメなんですが(一応使えるようだが)、ニコンの過去のレンズには詳しくなく。。。
そこで皆さんに聞きたいことがありまして。
広角、標準、望遠、単焦点数本、みたいな感じで3本〜7本くらいセット(できれば)で、F4に似合いそうなレンズを提案してもらえませんえしょうか。(絞り輪のないレンズ、非AIレンズは避けてください)
ちなみに今使用しているレンズが
AFニッコール75−300/4.5−5.6
ニッコールSオート50/1.4
です。

書込番号:15950128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/28 22:11(1年以上前)

AF or MF?

書込番号:15950275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/03/28 22:22(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。

F4を買うときはありがとうございました。
>AForMF?
ん〜。どちらでも良いと思っています。あえて言うならばAFでお願いします。

書込番号:15950344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/28 22:37(1年以上前)

広角_Ai AF Nikkor 35mm f/2D

標準_Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D

中望遠_Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

望遠_Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D

単焦点だとこの辺かな? あまり長い玉は扱いにくいと思うので、135止りかな?

広角側は、私が苦手なので35mm止りです。(爆)

ニコンDタイプのズームってあまり印象がありませんが、無難なところで、

標準系_Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)

望遠系_Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)

こんな処だと思います。

書込番号:15950428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/03/28 22:53(1年以上前)

ベルび〜あ 100号さん こんばんは

自分がF4で よく使うレンズですが

AiAF20oF2.8D
AiAF35−70oF2.8D
AiAF85oF1.8D
AiAF105oF2.8Dマイクロ
AiAF80−200oF2.8D
AiAFDC135mm F2.8
AiAF180oF2.8D
これらが よく使うAFレンズです

後 55oF2.8マイクロ とフォクトレンダーカラーへリア75oF2.5 RF500oF8のMFレンズもよく使います

書込番号:15950507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2013/03/29 03:20(1年以上前)

私も
AiAF35−70oF2.8D
AiAF80−200oF2.8D
これはおすすめです(*'▽')

MFなら断然MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO(`・ω・´)


書込番号:15951300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 07:02(1年以上前)

ベルび〜あ 100号さん
タムロン
MFサンニッパ。

書込番号:15951499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/03/29 10:07(1年以上前)

マリンスノウさん
その組み合わせ良さそうですね。
しかし、なぜ85mmはf1,8なんでしょうか?
f1,4もあったはずですが。。。
あと、28−105は画質良いんでしょうか?
28−70/2.8というのもあるそうですが、これはどうなんでしょうか?
ところで24mmと28mmの差は結構ありますか?

もとラボまん2さん
私、35−70/2,8がデザインが好きでなく、後継モデルを調べてみたのですが。
28−70/2,8で合ってますか?
このレンズはどうなんでしょうか?

MA★RS さん
80−200は良さそうですね。
しかし35−70は。。。

nightbear さん
サンニッパですか。
私、高価なレンズの場合、どうしても純正にこだわっていますので。。。
すみません。。。

書込番号:15951947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/03/29 10:21(1年以上前)

ベルび〜あ 100号さん 返信ありがとうございます

28−70F2.8も持っていますが レンズ自体も大きいのですがフードが特に巨大の為 バックに入り難く 写りも良いとは思いますが 今時の描写の為個性がなく 余り使っていません

後 35−70F2.8デザインが苦手と言うことですが このレンズフィルムカメラ使用では ズームに無理が無い為 コンパクトで 描写は深みもあり 描写は最高ですし その頃のレンズの中ではトップクラスの描写でした

後 前にも紹介して有りますが 20oF2.8コンパクトで 丸型フードが可愛く F4には ベストなデザインだと 自分は思っています

書込番号:15951989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/29 12:19(1年以上前)

8514は、「ちょっと値段が高いかな?」とつまらぬ心配をしてしまいました。

余裕があるなら「いって良し!」です。 


・・・ちなみに、私はAF・MF共に8514です。

書込番号:15952279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/29 16:51(1年以上前)

標準系の大口径ズームなら、タムロンの28-75mmF2.8で全然無問題です。

はじめは、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)を候補にと思ったのですが、
かなり大きいし、35-70mmの2倍程度のズームじゃ面白くないだろうし。。。

28-105mmは一時的に手許にありましたが、変に逆光で撮らなければフツーに撮れますよ。
大口径ではないので、それなりに撮影条件は考える必要はありますけど。

書込番号:15953054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/03/30 01:37(1年以上前)

返信遅くなり、すみません。

もとラボまん2さん
20mmは調べてみましたが、F4にも似合いそうなレンズですね。
確かに28ー70/2,8はデカそう&重そうですが、デザインがカッコいいので。
重さに懲りたら35-70に変えます。

書込番号:15955068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/03/30 02:01(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
やはり純正28-70はデカイようですね。
今、F4は標準仕様ですが、いつかEかS仕様にしようと思っております。
その時はレンズとのバランスが良いんではないでしょうか。(笑)
そして、このレンズの画質は問題無いでしょうか?

あと、タムロンは絞り輪が無かったような気がするのですが。。。

書込番号:15955119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/30 09:10(1年以上前)

あれれ? A09のnikon用って絞りリングついてなかったっけ?

A09IIじゃなくて。。。

書込番号:15955792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/30 09:12(1年以上前)

失礼しました。 I 型の方は、2009年に生産終了になっていました。

書込番号:15955799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/03/30 12:05(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
現在のA09は絞り輪がないんですよね。
標準に関しては、2本買おうと決めました。(大口径レンズと小さめなレンズ)
望遠は80−200/2,8に。。。
そして、単焦点は必要になッたら買います。

皆さん、返信ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:15956394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/30 14:14(1年以上前)

ベルび〜あ 100号さん
そうなんや。
中古で久しぶり見たからな。

書込番号:15956814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:27件

NIKON F5 に合う、ズームレンズを探しています。

先日、F5に70-210mmを組み合わせて出掛けていたところ、年配のカメラマンさんに「そのレンズには荷が重いよ」と、声を掛けられました。

どうやら、F5には合っていないようなのです。

その時は、手持ちのレンズを尋ねられ、その中から50mm1.4Dが合っていると教えて頂きました。

そのような事があってから、手持ちのズームレンズの描写の甘さが気になっています。
と言っても、普段はF5ではなく、オリンパスのOM-D E-M5で使っていての感想です。

同じようにマウントアダプターを介して使っているレンズは他にもあり、先日こちらでお世話になって購入したタムロンの90mmマクロ(その節は有り難うございました。綺麗な中古を入手できました)や、マイクロニッコール60mm、50mm1.4Dと比べて、ボヤッとした写りだと感じてしまいます。

所持してるレンズは以下です。

AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5
AF NIKKOR 70-210mm 4-5.6(荷が重いと言われたレンズ)
TAMRON 28-200mm 3.8-5.6(171D)
TAMRON 28-300mm 3.5-6.3(A06)

これらは父が生前に所持していた物で、タムロンは知人から譲り受けたと聞いています。
なので焦点距離が重なっているのだと思います。
私自身、上記の焦点距離に拘りはありません。

撮りたい物は、小鳥です。
望遠側で近付いて、花も撮りたいと思っています。
ズームレンズにしたいのは、その方が便利かと思うので。

普通に考えたらE-M5の方が、鳥を撮るには焦点距離が有利だと思います。
しかし、F5の方が操作がしやすいので、F5ででも撮れたらいいなと考えています。

そして、色々と調べていて、「デジタル機を前提として作られたレンズは、デジタル処理で歪曲収差を修正している」と目にし、気になっています。

ならば、どのようなレンズが合うのでしょか?

皆さまのご意見(「F5で鳥は無謀」と、諦める方向への後押しでも構いません)を、頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15947356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/28 04:58(1年以上前)

dotted noteさん
コストの問題は、ええんかな?

書込番号:15947401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/28 07:04(1年以上前)

多分…その方は…組み合わせの格の差を仰ってるんだと感じます。
F5はしばらく前の日本を…世界を代表するカメラですよね。
対して、使用されているレンズはかなりリーズナブル…一番、お求めやすいタイプですよね。

大相撲の横綱”白鵬”関がユニクロの浴衣を着ていたら如何でしょう?

アレ?っと感じたりしませんかね?
別にダメなんじゃなく…せめて横綱には最高級じゃなくてもあつらえた着物は着ていて欲しい。
F5にはリーズナブルズームより、せめて単焦点を。できれば高性能タイプをつけてほしい…という、実にベテランらしいカメラへの敬意かな?と感じます。
使っても問題はないですよ。

あと、ニコンには詳しくないのですが…Dタイプ以降のレンズの方がF5の機能は生きると思います。また、レンズ内モーターのレンズの方がさらに活きるとは思います。

書込番号:15947516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/28 07:04(1年以上前)

>ならば、どのようなレンズが合うのでしょか?

上をみたらきりが無く、金もなくなりますが最新の評判の良いレンズを買われておけば問題ないでしょう
そうしておけば最新のDSLRを買われても相性抜群かも

参考までに、D800Eの推奨レンズは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

書込番号:15947517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/28 07:15(1年以上前)

花や鳥写真でしたら、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4Dはどうでしょうか。
絞り開放からシャープなレンズで、F5にも合うと思います。

近接撮影もできますので花撮影にも使えますし、テレコン使えば鳥撮影にも使えると思います。

書込番号:15947537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/03/28 08:25(1年以上前)

dotted noteさん こんにちは

70−200mmとは 70-210mm F4-5.6S直進ズーム の事でしょうか このレンズ作りは少し安っぽく感じますが 写りはとてもよく 隠れた名レンズで 昔のコンテストでもよく入賞した作品に使われていましたし F5でも負けないレンズだと思いますよ

でも E-M5と一緒に遣いたいと言うことだと 少し評価が変り フィルム時代のレンズは内面反射処理が弱く デジカメ対応レンズに比べ 絞り開放ではフレアーが出易いので デジカメと同時に使うのでしたら デジタル対応レンズの方が良いと思います。

F5でしたら今のGタイプのレンズも使えるのですが オリンパスと一緒に使うのでしたら絞りリングが付いた Dタイプのレンズが良いと思いますし 余り大きくても オリンパスとの相性も悪いので 
単焦点望遠であれば AiAF180oF2.8Dが良いと思います ズームで探すと 70−300mmになると思いますが 70−210oと描写余り変わらないと思いますので 70−210oをそのまま 少し絞って使ってあげると 良いと思いますよ 

自分は パナで ニコンのMFの180oF2.8使っていますがボケが綺麗で 良いレンズですよ

後 カメラやレンズは 外観ではなく出てくる写真ですので F5に使うのでしたら 70−210o問題ない組み合わせだと思いますよ 

書込番号:15947679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/28 13:18(1年以上前)

F5に似合う似合わないは別として、


シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)

が、良いかもね描写はあまめだけど。

書込番号:15948511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 22:34(1年以上前)

nightbearさん

安いに越したことは無いのですが、20万円台までが限界です。

書込番号:15950408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 22:49(1年以上前)

松永弾正さん

なるほど! です。
分かりやすい説明を有り難うございます。

そい言えば、手持ちのレンズを聞かれたとき、「単焦点は持ってないの?」と言われて、ズームレンズの話しにはなりませんでした。

Dタイプ以降か、レンズ内モーター(AF-Sレンズ若しくはAF-Iレンズ)ですね。

どうもありがとうございます。

書込番号:15950486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 23:15(1年以上前)

Frank.Flankerさん

タムロン90mmマクロの中古購入の際には、お世話になりました。
使用した感じのない、新品のようなレンズを入手できました。

ページのご紹介、ありがとうございます。
沢山ありますね。
所持しているレンズには、どれにも手振れ補正機能が搭載されていないので、「VR」「VR II」の文字が眩しいです。
それだけで、ラインナップを見てるのが楽しいです(笑)

今のところDSLRを購入する予定は無いのですが、仰るとおり。
F5のサポート期限もあと数年なので、先を見越しておく必要もあると感じました。

かさね重ね、ありがとうございます。

書込番号:15950626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 00:18(1年以上前)

アナスチグマートさん

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4Dのクチコミを見てきました。
とっても良さそうで、もの凄く惹かれました!

事の発端だった70-210mmは「問題ない」とのお言葉を頂けて、手持ちのズームレンズへの不信感を拭えたので、自分の目的に合った単焦点を追加するのもありだと感じました。

現在、TAMRON 28-300mm 3.5-6.3(A06)はテレ端しか使っておらず、持ち運ぶときにレンズを短く納めておくためだけにズーム機構を利用している感じなので。。。

ありがとうございます。
考えてみます!

書込番号:15950938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 00:25(1年以上前)

再び、松永弾正さんへ

スミマセン。
肝心な事を、書き漏らしていました。

70-210mmの使用、「問題ない」と仰って頂き、気が楽になりました。

かさね重ね、ありがとうございます。

書込番号:15950958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 03:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん

タムロンの90mmマクロの中古購入の際にはお世話になりました。
とても状態の良い、新品のようなレンズを手にする事が出来ました。

事の発端となっているレンズ。
「s」の文字は見あたらないのですが、直進ズームですし、F4通しでも無いし、「D」の文字も見あたらないので、それで間違いないと思います。
26年前のレンズなんですね。驚きました。

F5に70-210mmは、「問題ない」と仰って頂けて、安心できました。
デジタル機で甘いと感じてしまう理由も、よく分かりました。
これからは少し絞って使っていこうと思います。

AiAF180oF2.8Dのクチコミを見てきました。
こちらもいいですね!とても好みの絵です!
E-M5に付けると360mm。デジタルテレコンを使うと720mmになるのも魅力的です。

先に紹介して頂いたAi AF-S Nikkor 300mm f/4Dもいいなぁと思ってしまったので、少し考えます。

ありがとうございます。

書込番号:15951299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 03:48(1年以上前)

hiderimaさん

似合わなくても構いません。
あまり見た目は気にしてないので(笑)

500mmですか!?
hiderimaさんはお使いになっているのでしょうか? 凄いですね!

ここまで本腰を入れて鳥を撮るか、ちょっと自信がないです。
今はまだ、近所の山に出掛けて、居るかな?居ないかな?来ないかな?と、遊んでいる程度なので。

しかし、本腰を入れた際には、検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15951324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 05:49(1年以上前)

dotted noteさん
DCレンズは、どうかな?

書込番号:15951407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 05:53(1年以上前)

dotted noteさん
ズームレンズやったな。
ごっつい80-200F2.8?70-200F2.8?

書込番号:15951411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/29 13:04(1年以上前)

レス主様

APO 150-500mm F5-6.3(初期型)

なら、銀塩時代に航空ショーで戦闘機を撮るのに買って使てました。
で、デシタルに移行して使いにくくなったので

APO 50-500mm F4.5-6.3 (初期型)

を買い換えて使ってます。
どちらも初期型なので、現行品ではないですが。使ったことあります。

150-500mmの方が軽くて使いやすいと思ってたのですが、
今のは手振れ補正もついて、どちらも重さがかわらないんですよね。
APO 500mmF4.5 を手に入れてからは、描写の甘さを痛感されます。

比較的にレンズ代も安くて、導入のレンズとしては最適化と思いますよ。

書込番号:15952443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 19:43(1年以上前)

nightbearさん

ご紹介、ありがとうございます。

DCレンズは「建物を撮るレンズ」としか認識していないので、勉強してみます。

80-200mm、70-200mm、いずれも2.8の明るさが魅力的ですね。

フィルム機で使うと思うと、ISOがデジタル機のように自由にならないので、出来るだけ明るい方が有利かもしれないと思っているものですから。

書込番号:15953615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/03/29 19:58(1年以上前)

dotted noteさん 返信ありがとうございます

>DCレンズは「建物を撮るレンズ」

DCレンズは ボケコントロールレンズのことで 建物撮影には ニコンではPC-E キヤノンではTSレンズですので もしかしたら勘違いされているかも知れません

書込番号:15953672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 20:01(1年以上前)

hiderimaさん

航空ショー、カッコイイですよね!
昔、古いコンデジで撮ってみた事がありますが「やっぱり無理だな」と(笑)

教えて頂いたレンズ、クチコミを覗いても、鳥を撮られている方が多いレンズですよね。

色々と調べていて、鳥を撮るには最低でも500mmが必要で、しかもフルサイズではなくAPS-Cが有利とゆう事が分かってきました。

カメラから変えないとダメなのかな?と思うと、本当に悩ましいです。

ありがとうございます。

書込番号:15953683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 20:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん および nightbearさん

>DCレンズは ボケコントロールレンズのことで・・・

もとラボマン 2さん、ご指摘、ありがとうございます!
もしかしたらではなく、完全に間違えていました。
アルファベットの大文字が頭に2文字付くレンズは、PC-Eだけだと思っていました。

nightbearさん、せっかく教えて下さったのに、間違えてスミマセン。
PCレンズ、ググりましたら、価格.COMに辿り着きました。
こちらにも載っていたんですね(><)

ボケがコントロールできるなんて、面白いレンズですね。
デジタルなら画像処理ソフトで加工できるのでしょうけど、フィルムだとそうはいかないので、遊べそうですね。
おまけに画像処理は、どこで止めて良いのか分からなくなって、結局何もしない事が多いので、撮る前に調整出来るのは、性に合っているかもしれません。

書込番号:15953893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 22:03(1年以上前)

dotted noteさん
DCレンズ
PC-Eレンズ
勘違いして無いで。

書込番号:15954201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 22:17(1年以上前)

コメントを下さった皆さまへ

この度は、私自身の中で整理が付いてない質問にも関わらず、お付き合い下さり有り難うございます。

お陰で、F5に70-210mmの組み合わせが、悪いわけでは無い事が分かり、安心しています。

正直、父が使っていた物だし、その写真を見て育ち、自分も写真をやってみたいと思わされた中の1本のレンズなので、あまり不信感を持ちたくなかったものですから、本当に感謝しています。
かなり使い込んでいるレンズなので、いつまで持つか分かりませんが、このまま使用したいと思います。

また、皆さんのお薦めレンズから、デジタル機対応のレンズをフィルム機に用いる事は、自分が心配していたよりもシビアな問題ではない事も分かり、レンズ選びも安心して出来るかと思うと、とっても嬉しいです。

今の頭の中は・・・
同じ300mmでもズームより単焦点の方が綺麗な描写だと感じたけど、それってレンズの明るさの違いもあるんだろうな、だって明るいF2.8の方がより綺麗に見える。明るさと言えばフィルムはISOを自由に変えられないから明るいレンズにした方がいい気もするけど、でも鳥を撮るなら500mmが第一歩なんだとしたら、そんな明るくて長い玉???いや待て、そこまで嵌るか分からないんだから、取り敢えず300mmにしておけばいいじゃない、でも撮れなきゃ意味ないし・・・

本当に、上を見たらキリがない状態で、ちょっと大変な事になっていますが、これにて解決済みにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15954269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 22:22(1年以上前)

nightbearさん

今さっき、両レンズの違いを知りました(ニガワラヒ)

書込番号:15954288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/29 22:29(1年以上前)

dotted noteさん
おう!

書込番号:15954328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON X2 望遠レンズ

2013/03/25 10:54(1年以上前)


レンズ

スレ主 *cocoro*さん
クチコミ投稿数:9件

アドバイスお願いします!
数年前、動きの早い息子の撮影にコンデジでは追いつかず
CANONのX2を購入しました。数年たち、息子がサッカーを始め
今年は小学校最後の試合を控えています。
今までもX2のダブルズームキットを使って素人ながらも
満足のいく写真は撮れていまのですが、ポジションが後ろなため、
前からの撮影ではどうしても顔が小さくなってしまいます。
真剣な表情をアップで撮りたいのですが、もっと大きく撮れて
素人でも使えるレンズはありますか?
実店舗へ行きましたが、数年使ってる=使いこなしてると思われるのか、
ムズカシイ話や高い物を勧められます。正直、なんの知識もなくカメラの性能だけで
写真を撮り続けてきただけです(T_T)
お店では「300くらい欲しいですよね〜 そうなると(六万くらいの)こちらが
いいと思うんですけど〜」と言われました。価格はそれくらいですか?
具体的な商品名を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:15935907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/25 11:10(1年以上前)

タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] が最適じゃないでしょうか。
ネットの最安価格\35,499で買えます。
もっと大きく写す時にはシグマの120〜400ミリや150〜500ミリがありますが、値段も重量も上がるので辛いと思います。

書込番号:15935944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2013/03/25 13:39(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から大人までのアマチュアのサッカーを撮っています。現在、ボディは7Dと1D4を使っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt

小学生最終学年だと、ジュニア世代の集大成ですから、大事な試合・大会も多くなると思います。できる限り良い形で残したい、という保護者の方に気持ちはよく分かるつもりです。
さて、Kiss X2のWズームキットをご使用とのことですが、望遠レンズはEF-S 55-250mm F4-5.6 ISでしょうか。これで、もっと大きく撮りたい、という希望なら、焦点距離の長いレンズを使うしかないと思います。今の250mmを300mmとか400mmのレンズに替える、ということでしょう。
ただ、300mmまでならまだしも、それを超える長焦点距離のレンズというのは数が少なく、また大きく重いレンズになってしまいます。高価でもあります。
また、焦点距離を伸ばすということは、画角が狭くなるということと同意ですから、見える範囲が狭くなります。前後左右に不規則に動くサッカー選手の場合、たとえ小学生と言えども、その分難易度は加速度的に高くなります。静物なら良いのですが、単に焦点距離の長いレンズに替えれば大きな良い写真が撮れる、とは思わない方がよいとは思います。慣れが必要ですね。
個人的には、小学生サッカーの間は、使用するピッチも狭いですから、Kiss X2などのAPS-C機では、300mmクラスのズームレンズが平均的に使いやすいと思います。もちろんこれでは、グランドの隅々まで撮ることは不可能です。そこは、足とシャッターチャンスを選ぶことで対処でしょうか。
候補としては、
EF70-300 F4-.5.6 L IS USM
EF70-300 F4-.5.6 IS USM
TAMRON SP 70-300 F4-5.6 VC USD
あたりになるでしょうか。
それとも、大型レンズを導入も一考ですが、大きく重いレンズですと今までのように手持ち撮影という訳にはいかないでしょうから、一脚を使う事となると思います。でもそれは、中学生以上になった時のステップアップにした方が良いかと思いますが。

以前、私のブログで、小学生サッカー撮影の機材について私見を書かせていただきました。お暇な時に覗いて見てください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/2012-12-15


書込番号:15936436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/25 14:05(1年以上前)

こんにちは♪

要は、今現在よりも・・・遠くの被写体を大きく写したい=望遠力の在るレンズが欲しいって事ですよね??

ダブルズームキットの「望遠ズームレンズ」は・・・55-250mmと言う「焦点距離」をカバーするレンズです。
この焦点距離が「長い」ほど・・・「望遠力=望遠倍率」の高いレンズって事です。

なので・・・250mmより望遠となると。。。
300mm 400mm 500mm・・・なんてレンズが候補になるわけです。

ただ・・・カメラ屋さんおススメの300mmでは・・・250mmと余り差が無い。。。
だって単純に・・・250mmの1.2倍ですから・・・一回りほどしか大きく写りませんね?

400mmなら・・・約1.6倍
500mmなら・・・約2.0倍
となるので・・・この位大きく写らないと・・・満足感は得られにくいかもしれませんね?(^^;;;

でも・・・400mm、500mmクラスのレンズとなると。。。
レンズのデカさが半端なくでかいし(^^;;;(いわゆる「巨砲」レンズ)
価格も、安いサードパーティ製でも10万円近い価格になります。

ご参考まで

書込番号:15936515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/03/25 15:07(1年以上前)

こんちは!
 
皆さんのお勧めをもとにいくつかピックアップしてみました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000094983_K0000141302_10505011947_10505011952_10501011451_K0000150561&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
 
ご予算がわかりませんが、いまダブルズームキットを使われているならテレ端250mmですかね
それを300mmにするなら、私のお勧めは思い切ってシグマの50−500や150−500や120−400です
そのほうが大きく変わるとおもいます
重さも大きくなりますがね・・・

書込番号:15936661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/25 17:54(1年以上前)

甚だ勝手な意見ですが、小学生のサッカーなら、お父さん頑張って70−300Lで走りまくるというのはいかがでしょうか。AF速いのはチャンスに強いと思いますが。

書込番号:15937124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/03/25 20:36(1年以上前)

けざ+αさんに一票・・・私もタムロA05が良いと思うのだけど、でもあまり大きくならないですね。かといって500mmだとレンズの重さが2kgあり持ち運びが大変だし、50-500mmで12万、150-500mmで7.5万なので、かなりのカクゴが要ります。

ケンコーのテレコンMC7も画質的には「がっかりだぁ」でした。素直にトリミングした方が画質は良かったです。買うなら1.4xまでが良いです。

 超ズーム域は一眼を諦めて、ネオ一と呼ばれるコンデジにしちゃう手もあります。キャノンSX50HSは50倍ズーム(1200mm相当)で、レンズが小さくて軽いのでテレ端でもあまりぶれず、手持ちでそこそこ撮れると思います。 作例を見ると結構画質は良かったですよ。http://kakaku.com/item/K0000418746/ 4万ぐらい 
キャノン以外の各メーカーからもいろいろな機種出してるはずです。


書込番号:15937796

ナイスクチコミ!0


スレ主 *cocoro*さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 19:38(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!
皆さん重さや価格の事まで考えてくださりとても参考になりました。
中でも、実際にサッカーの写真を撮られているジュニアユースさんと
色々な機種の比較をしやすくまとめてくださったぽぽぽいさんを
グッドアンサーに選ばせて頂きました。
皆さんのご意見を参考にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
を購入しようと思います。ありがとうございました!

書込番号:15949590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5Us+どのレンズか

2013/03/20 09:48(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6件

K-5Us+ DA35mmF2.4AL+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL WR
     DA35mmF2.8マクロLimited
     FA50mm F1.4
     FA35mm F2AL
     DA 50mm F1.8
     DA 40mm F2.8 Limited
     DA 70mm F2.4 Limited
     DA18-135mm F3.5-5.6ED AL WR
の一つだけ・・・。
いっぱいありすぎて、どれがいいのか迷っています。

よろしくお願いいたします。

撮りたいのは
・犬
・料理
・風景
動く物は撮ることは今の所ありません。

予算は13万以内で考えています。
おすすめのレンズと組み合わせがあれば教えてください。


書込番号:15914335

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/20 10:05(1年以上前)

1本しかレンズを用意できないのであればズームレンズにしておくのが、楽です。

多少の不便さは妥協してマクロから遠景まで撮れるレンズであればDA35mmマクロ。
シャープな写りを最優先にするとDA40mmかとは思います、

APS機なので1本だけのレンズとして考えると50mm以上は、画角的にかなり使い辛いでしょうね。

書込番号:15914393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/20 10:30(1年以上前)

初めての一眼レフですよね?
月並みになりますが、私もズームレンズをお勧めします。
ペンタユーザーは単焦点派が多いのですが、いろいろなものを撮りたいという場合、ズームレンズが有利なのは間違いありません。予算的に問題ないのであれば、DA35mmF2.4AL+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL WRのコンビがベストかと。

>撮りたいのは
・犬 ・料理 ・風景
動く物は撮ることは今の所ありません

動かないといっても犬はじっとしてばかりいませんし、風景なら広角も必要になってきます。料理といっても、マクロ的に完全にボカすような撮り方はしませんよね?

18−135mmはレンズ内モーター内蔵ですから、AFが速いです。焦点距離も必要十分だと思いますし、単焦点の描写を楽しめる35mmF2.4と絶妙な組み合わせでしょう。

書込番号:15914456

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/20 14:47(1年以上前)

これに決まりでしょDA35mmF2.8マクロLimited
マクロも風景にも使えて魅力的です。

僕も欲しいい本です。

書込番号:15915309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/20 17:18(1年以上前)

ご予算ですが、カメラとレンズ以外に
○SDカード
○液晶保護フィルム
○レンズプロテクトフィルター
あたりは最低限必要でしょうし、これだけでも5000円くらいします。場合によってはカメラバッグや予備バッテリーが必要になることもあります。

K-5Us+DA18-135mmWRですと、価格com最安店で購入しても13万円ギリギリです。そのあたりは大丈夫ですか?

書込番号:15915841

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/20 21:43(1年以上前)

・のぞみxxさん:
最初の一本としてはDA 18-135mmが無難かと存じます.理由はK-5 IIsとのセット販売で割安に買えることと,簡易防滴と静かなAFで守備範囲が広いことです.
但しレンズ一本だと交換式のメリットが少ないですし,DA 18-135mmは表現力は決して高くありません.したがっていずれは単焦点レンズも買われることとお勧めいたします.個人的には料理の写真など接写のウェイトが高いのであればDA 35mm F2.8 Macro Limitedを,そうでなければDA 35mm F2.4 ALを,それぞれお勧めいたします.

・みなとまちのおじさんさん:
横レス失礼いたします.

> K-5Us+DA18-135mmWRですと、価格com最安店で購入しても13万円ギリギリです。

マップカメラだと,セットで113,800円です.
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=set4549212220753c

それでは失礼いたします.

書込番号:15917104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/20 22:15(1年以上前)

みなさん、返信が遅れてしまって申し訳ありません。
とても参考になりました。


 LE-8Tさん
少し考えて、DA18-135mm に決めました。
お金を貯めてDA35mmマクロを追加購入したいと思います。
ありがとうございました。

 みなとまちのおじさんさん
DA35mmF2.4ALを諦めて、ボディ+DA18-135mmを選びました。
セットが11万程で買えたので、その分貯金します涙
ありがとうございました。

 t0201さん
色々なサイトの写真を見て、
DA35mmマクロは絶対に欲しいなぁと思いました。
ちょっとだけ我慢・・・
ありがとうございました。

 藤八さん
最初は、DA18-135mm を選びました。
表現力は低めなのですね・・・
★レンズ?というのも
DA 35mm F2.8 Macro Limitedの次に購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15917300

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/26 07:46(1年以上前)

その予算で、選択となると

FA35mm F2ALかなと。
風景から料理まで撮りやすい画角だと思います。

DA18-135のカチッとした写りに対して、
ふわっとした写りをしますので、料理や人物撮りには良いレンズですし、
使い分けもできるかと思います。
隠れスターレンズというのは伊達じゃありません。
中古で2万ちょいかなと。

書込番号:15939599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング