このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2013年1月11日 10:31 | |
| 13 | 16 | 2013年1月10日 13:50 | |
| 1 | 16 | 2013年1月10日 06:40 | |
| 5 | 9 | 2013年1月5日 22:00 | |
| 13 | 23 | 2013年1月5日 02:53 | |
| 11 | 10 | 2012年12月31日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
・EF24mm F2.8 IS USM
・EF28mm F2.8 IS USM
・EF35mm F2 IS USM
いずれかの購入を考えています。(フルサイズ機での使用)
そこで 使用されている方のアドバイスを頂きたいのですが、
なぜ、他の物ではなく それを購入されたのか お聞かせ下さい。
特に24mmと28mmの差を教えて頂けると嬉しいです。
4mmの差は それほど大きいのでしょうか?
それ以外にも決定的な違いがあって購入されたのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
主にスナップ写真や風景写真の撮影を考えています。
0点
カネカケマスさん こんにちは
フィルム時代の 区分ですと 35oは準広角 28oは広角 24oは超広角も分類に入ります
最近は 17o以上の超広角が増え24oも余り広く感じなくなりましたが それでも 思っているより4mmの差は大きく 24oに慣れると 28o狭く感じるくらいです。
イメージ的には 28oは周りに引っ張られる感覚が少なく素直な感じで 24oは逆に強く広角の癖強い気がします。
書込番号:15598780
0点
こんにちは。
私は24mmと35mmのISなしと、別マウントで28mmを使用しています。
まず、24mmと28mmは全然違います。
24mmはかなり明確な意図を持って撮影しないと、ただ広く撮れただけの写真になりやすいです。
また、これから広角単焦点レンズを増やしていく予定はございますか?
なければ28mmがバランスが良くていいと思います。
追加購入をお考えでしたら、まず35mmを購入してから次に24mmがいいと思います。
35mmは変な強調感もなく、スナップには絶妙の焦点距離で、自然な描写が特徴です。
その反面、ダイナミックな広がり感は強くないので、超広角の24mmで補完します。
最終的には撮影者の好みとしか言えないのですが、24mmをカバーするズームレンズをお持ちであれば、それぞれ焦点距離で固定して試してみることをおすすめします。
書込番号:15599030
![]()
2点
カネカケマスさん こんにちは。
28mmは汎用性の高い広角と言った感じです。
広角の表現も出来ますが、いかにも広角と言った印象は無いので、付けっぱなしでも使える感じです。
24mmになると急に広角らしくなり、普段は使いにくいです。よっぽど広角の描写を活かす撮り方をしないと出番は無いと思ってしまいます。
私は滅多に広角を活かした表現をしないので、持っていません。でも、28mmでは広角らしさが足りないことも…
35mmはスナップにとよく言われますが、まあ28mmと50mmのあいだくらいの使い勝手です。
私は風景だと若干狭く感じることがあります。
人によって好みがあるのですが、28mmを買っておけば大きな失敗は無いと思います。
お試しなら、ズームレンズなどでしばらく28mmを使ってみて、もっと広角らしく撮りたいなら24mm、狭くても自然に写したいなら35mmを買うのが良いと思います。
書込番号:15599882
1点
カネカケマスさん、こんばんは。
拙は、銀塩時代人ですので、
もとラボマン 2さんが仰るように(さらに少し古い感覚です)
50o標準、35o&28o広角、24o超広角です。(~_~;)
フルサイズを導入され(てい)るのであれば、
そこそこお写真を撮っているかと思います。
これまでで、どの画角が多かったのか、好きなのかが、
判断の基準のひとつではないでしょうか。
自分を振り返ってみるのも面白いので、
ちょっとダラダラやってみます。
(人さまのスレでゴメンナサイ)(~_~;)
ISレンズ導入について;
90年代にニコンからEOSに移行しましたので、
ご指定の3つのISレンズ導入は単純に買い替えです。
新しい設計、コーティングであることのアドバンテージと、
ISがあることが拙の写真スタイルに恩恵を与えることが理由です。
(絞りを切り詰めた薄暮の横丁スナップや黄昏街写真です)
なぜ、単焦点24o、28o、35o(そして50o)なのか;
10代の頃は28oと50oがメインレンズでした。
20代には、28oが「自分の眼」でした。
30代には、次第に35oにシフトしていきました。
40代で、35oが「自分の眼」になりました。
50代になり、ときどき50oが「自分の眼」のような気がしはじめました。
(年を取ると見える世界が狭くなるんでしょうかね?)(~_~;)
(そろそろ、ニコンに戻って60oマイクロでしょうか)(笑)
使用頻度としては、
若い頃は、28o>50o>35o>(24o)
その後、35o>28o>50o>24o
現在は、35o>50o>28o>24o
でしょうか。
スナップに一本のレンズだけ持ち出す場合は、
ほとんど35o、たまに50oまたは28oでしょうか。
2本のレンズでしたら、
35oと50o、28oと50oの組み合わせが多いでしょうか。
カメラに1本装着で2本の場合は、
24oと35oと50o、35oの代わりに28oでしょうか。
24oの代わりに中望遠(マクロの場合も)ということも。
あくまでも拙の場合ですが、
自分が見える情景を切り取るのがスナップと感じています。
28oは、ボーっと世界を見てる感じ、
35oは、普通に歩いているときの視野、
50oは、何かに注目している感じ、
(85oは、何かを注視・凝視している感じ)
でしょうか。
ですんで、
24oは自分の視野を超えている感じです。
間接視野が入ったような感じで、
一度には見渡すことはできない視野という感じです。
というわけで、拙にとっては、
24oは、スナップ撮影での「自分の眼」というよりも、
作画的な意図をもった写真を撮るレンズになります。
例えば、
構図を工夫して広がりを表現したり、
被写体の配置を工夫して遠近感を強調したりです。
もちろん、
ときどき、24oや20oで超広角スナップを試みたり、
85oや100oで切り取りスナップを楽しんだりもします。
なぜ単焦点なのか、についてはお題にはありませんが簡単に(笑)
拙のスナップでは多くの場合、
自分の眼が切り取る風景に主眼が置かれます。
(そんなご大層なモノでもありませんが)(~_~;)
風景写真撮っているときなどは、
微妙なフレーミングをズームで調整しますが、
スナップは自分の眼ですから、
近くに寄ってあるモノをしっかり見たり、
離れて全体を見たりすることを、
そのままの動作をカメラを持ちながら行って撮影します。
「脚ズーム」ですね。
(もちろん、明るい、収差が少ない、軽くて小さい等もありますが)
で、その「自分の眼」が
今になって35oから50oに移行しつつあるのかもしれませんね。
ただ、狭い横丁スナップでは28o、
広々とした街スナップでは50oというのもありますが。
お尋ねの24oと28oの画角についてですが、
もとラボマン 2さんが仰るように、
超広角から広角域の4oですので
視覚的にはかなり差があります。
24oでは、前述のような工夫をしないと
ヘボな拙のように散漫な写真を量産することになります。
「広いからあそこからあそこまで写し込もう」
と思っても写真にすると平凡は景色になってしまいます。
「狭いから24oでたくさん入れ込もう」
と思うと、こんどは妙なパースのかかった
主題のはっきりしない写真になってしまいます。
それにチャレンジするのが面白いんですけどね。(~_~;)
カネカケマスさんがすでに「自分の眼が」をお持ちでしたら、
その焦点距離のレンズを、
まだでしたらお手元のズームなりでイメージをつかんでみたり、
ご自分の眼を探してみるのも良いかもしれませんね。
いやぁ、ダラダラと長くなりました。
スミマセンでした。
書込番号:15601075
![]()
3点
フイルム時代の経験では24mmは超広角の入口って感じですね
(当時20mmは特殊レンズって感じもありました)
今は17mmとか16mmとか普通になってしまいましたが
撮影時に広い範囲を写したい場合の欲求はきりがなく(まあ180度くらいがきりかもりれないけど)
28mmから24mmにしても「もっと広角が・・・」とか思いますが
画角に頼らないスナップとかでは35or28は好みで普通に使えますが24mmになるとスナップは難しくなります(画角が広くポイントが残しにくい)
とりあえず単焦点の場合僕は35mmをお勧めしますが28mmがよければそれもあり!
24mmはお勧めしません
風景とかで画角がほしい場合は超広角ズームをお勧めします
書込番号:15601571
![]()
1点
アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。
24mmと28mmの違いも 何と無くですがイメージ的に理解できました。
当初、単焦点一本目は広角がいいなぁ程度でしたが
皆様の意見を踏まえ、まずは自分が どの距離が得意(好き)なのか
24-105mmで撮ってる過去のデータを見てみて決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15601819
0点
2月にバリ島へ家族旅行するのですが、
75mm以上の望遠ズームって持っていっても使用する機会があるのかわからず悩んでいます。
持参確定機材
5D3、EF17-40、Σ50mmf/1.4
悩み中
タムA09(28-75)、タムA005(70-300)
皆さんの経験ではいかがでしょうか?
0点
ハワイに
Tokina AT-X PRO AF 28-70mm F2.8
AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8
持っていきました^_^;
バリは行った事ないですが、ハワイだと思ったより
望遠も使いました(^^♪
夕陽とか、パイナップルとか
普段から望遠好きな人なら、望遠あった方が
いいかも^_^;
書込番号:15574217
![]()
2点
私もバリ島ではなくハワイの話ですが、家族旅行で望遠ズームはかなり使いました。
海で泳ぐ子供たちのアップ
日の出
日本では見たこともないような野鳥
ウミガメ
なんかを望遠ズームで撮りました。
ただ海辺で高価なカメラ/レンズを使うのは、海水や砂が付く可能性があるのでちょっと勇気がいるかも知れません。私は古い安価なカメラ/レンズを波打ち際では使いました。
書込番号:15574462
![]()
1点
>MA★RSさん
望遠は結構好きでΣ50−500を持っているのですが、
これは旅行に携帯するサイズではないのでw
タムA005(70−300)は購入を悩んでいるレンズです。
安いですし、500mmの約半分の重さなので持っていけるし、
普段も持ち歩けるかな?ということで、購入一歩手前のところです
>SakanaTarouさん
やはり望遠の出番も結構ありそうですね。
となると安いタムA005を買って持っていくほうがよさそうですね。
あとはカメラバッグの容量もあるので、
夜しか出番のなさそうな短焦点を置いていこうかな。
海岸での使用については、気休め程度ですが防水パックを持っているので
それに入れて使う予定です。
書込番号:15574663
0点
ふーよん@上海さん こんにちは
ふーよん@上海さんが望遠レンズよく使うので有れば バリでも使いたくなると思いますが 余り使わないので有れば 置いていっても良いかもしれません
でも 自分の場合ですと 使えなくて悔やむより 使わない場合があっても持っていくと思います。
書込番号:15574721
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
望遠好きなのですが、使うシーンは限られていますね。
旅行だと記録写真的な使い方が多いので、
広角の出番が一番多いような気がします。
ただ、仰る様に持って行かなくてその場で後悔するよりも、
持って行って「重かった〜」と帰ってきた後で後悔するほうが
精神衛生上もよさそうな気がします
となると、明るい短焦点も持っていったほうがいいのでしょうね
書込番号:15574897
1点
バリでは何をされる予定ですか?
宿泊先はビーチ?ウブド?
毎回行く度にレンズは違いますが、広角ズームと単焦点は持って行きます。
ケチャなどを鑑賞されるようなら、明るめのレンズを。
個人的にはバリで望遠レンズはいらないですね。
書込番号:15575060
1点
>きき耳さん
実は嫁さんがバリ行きを決めたので、
当地で何をするのか決めていない状況です。
ただ、ケチャダンスは是非見たいですし、
宿泊ホテルがヌサドゥアのオーシャンビューの部屋なので
朝日も撮りたいと思ってます。
星空も可能なら撮ってみたいですし、
色々考えるとレンズは広角から望遠まで持っていったほうがよさそうですね
書込番号:15575322
0点
望遠レンズの代わりに、20倍ズーム程度のコンデジもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_J0000000158_K0000339869_J0000000184_J0000001278&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15575362
1点
ヌサドゥアのオーシャンビューなら朝日も見られると思います。
ビーチにずっといらっしゃるなら、ジンバランからの夕陽もオススメです。ヌサドゥアからタクシーで30分くらいです。
星空を堪能するならウブドが良いと思います。ヌサドゥアからだと2時間くらいかかりますが。
普段から望遠も撮られているなら、望遠もお持ちになった方が良いと思います。
レンズは明るめの単焦点と高倍率ズームがいいのでは?レンズは沢山持って行って「使わなかったなぁ」と後悔する位でちょうどよいと思いますよ。「やっぱ持ってくれば」は本当に後悔が残ります。
カメラとバリを堪能してきて下さい。
雨期ですので1日に数度スコールにお気を付け下さい。
書込番号:15575452
1点
ふーよん@上海さん こんばんは。
バリ島への旅行と言うことですが、あなたが何をどんな風に撮りたいかでレンズの選択肢も違ってくると思います。
奥様との時間を大切にしたいならば、あまりレンズを交換して写真を撮っている暇も無いかもしれませんし、奥様中心に撮られるのであれば明るい単なども良いですし、引きのないところで広大な風景を撮りたいならば広角の出番ですし、遠くの景色を部分的に切り取るならば望遠の出番となると思います。
書込番号:15575524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じじかめさん
最近8歳の娘が、私が以前使っていたIXYを持ち歩くので、
それをちょっと拝借しようかな、と。
>きき耳さん
やっぱりスコールあるんですか。
雨季と聞いてはいたので、防水のカメラバッグを新調しました。
http://www.facebook.com/pages/Caseman-Malaysia/209864915719127
雨対策も必要ですね
>写歴40年さん
撮りたい写真といえば、
青い海、朝日、夕暮れ、夜のマーケット、食べ物、
子供と嫁さんの楽しそうな笑顔、星空、
綺麗な花、彩り鮮やかな山や街並み・・・
バリが初めてなもので、何が撮れるのかわからないのが実情です。
上手に撮れた写真であればスナップでも、風景でも
A4サイズにプリントアウトして部屋に飾りたいな、と考えてます。
(実はまだ部屋に飾ろうと思えるほどの写真が撮れていないのが現実ですが)
書込番号:15575719
0点
バリ島だからという特異性なし。いつもどおりの慣れた構成でよろしいかと。
書込番号:15576925
1点
猿もいるしね。ケチャなども望遠があると本当は70-200 2.8なんかだと雰囲気ある写真が撮れると思うけど。
書込番号:15577398
1点
ご家族でバリ島旅行羨ましいですな!!
私と同じ5D3をご愛用とのことなので書かせていただきます。
お勧めはズバリこのセットです。
40mmSTMパンケーキレンズ。
持ち運びに便利で描写もかなりよろしい。旅先では重宝しますよ。
70-300F4-5.6L IS USM
300mmまでのズームと比較的コンパクトです。描写も現代風のかっちりした描写が楽しめ、AFも5D3とのコンビでは爆速でストレス感じないよ!!
私は純正EFレンズをお勧めします。高いが安心で安全です。万一、不具合があってもSCに持ち込めばトータルでのケアが受けれますので。5D3が壊れるとそれこそ大変です。
書込番号:15577606
1点
>杜甫甫さん
慣れた構成だと標準ズームまでですね。
望遠は撮影目的で出かけるときに持ち出していますから
>narrow98さん
ケチャは客席からどれくらい離れているのでしょうか?
75mmじゃ足りないですよね?
>BMW 6688さん
純正70−300も迷ったのですが、500mmがあるのと、
上海相場だと、あと少し頑張れば70−200f/2.8Uが買えそうなので
躊躇しているところです。
よくよく考えるとケチャのときだけ望遠が必要で
それ以外のシーンは標準ズームと足で撮れそうな気がしますがいかがでしょうか?
それとも標準ズームをやめて広角と50mと
70−200もしくは70−300を持っていくほうがいいのか。
非常に悩みます
書込番号:15579370
0点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
EF70-200f/2.8U型があと半年貯金すれば買えるということで、
今回は広角、単焦点、タムA09と50-500を持っていくことにしました。
総重量レンズだけで3.5kgですが、タムA005を買って持っていったとしても
いずれ純正70-200U型が欲しくなるのは目に見えてます。
今回はこの構成で行って、次回の旅行は広角、単焦点、純正70-200U型で行こうと思います。
ベストアンサーは回答を下さった順番にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15598175
0点
明るいズームレンズを探しています。
Kiss Xに付けます。
純正は高くて手が出ないですが…。
候補として、タムロン17-50mmF2.8とシグマ17-50mmF2.8を考えています。
このふたつの違いってありますか?
お値段が少々違うので…。
広角よりでF値通しがいいな〜と思って、このふたつを挙げましたが、他にもオススメはありますか?
ちなみに、撮影対象は子供です。
書込番号:15585111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
どちらも良いレンズだと思います
大きな違いはシグマが超音波モーター(OS)搭載で、タムロンが通常のDCモーター搭載ということですからタムロンのAFは少し五月蝿く遅いです
レンズの性能は下のリンクが参考になると思います
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1397/capability
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability
書込番号:15585206
0点
主に描写力が違います。
色あいも違います。
そこらへんは個人差もあるのでサンプル画像、他の人の作例を沢山見て判断の材料とされたら良いかと思います。
個人的には人物なら純正により近い色合いのタムロンかな〜
風景やより解像度、シャープさを得たいならシグマだと考えます。
書込番号:15585209
0点
明るいズームじゃないとダメですか
EF35/2とかお子様の撮影では人気ありますけど・・・
書込番号:15585226
0点
Frank.Flanker さん
タムロンはAFが遅いんですね。音がうるさいのはいいんですが、AFが遅いのはちょっと難点ですね。
子供が小学生の男の子含む、なので動きについていけない可能性が…。
EP-1を持っているのですが、AFが遅いと言われていましたが、やっぱり男子についていけなくて、シャッターチャンスを逃す事が多いです。なので、もっぱら風景や静物撮り用として使っています。
参考になりました!
書込番号:15585429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さわるらさん
いろいろ見て回って来ました!
当方、違いのわかる女とは言えない程のド素人ですが、なんとなくタムロンの方が柔らかい感じかな?という印象を受けました。
好みでいったら、タムロンがいいな〜と思いましたが…。
AFが遅いとの情報が。
悩むところです。
書込番号:15585472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashi さん
実は単焦点をひとつ持っています。
そちらもすごーく気に入って使っているんですが。
レンズ交換をズルしたいという、ほんっとにどうしようもない理由で明るいズームを検討しているんです。
子供を追いかける体力がないのもあるんですけど…(笑
情けないですね、スミマセン。
書込番号:15585512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正のレンズの方が良いと思いますよ。
安心安全だ!!
どの程度のズーム域をご希望なのかは分かりませんが、x6iにキットレンズとして開発された、18-135STMレンズが便利です。AFも速く正確です。F値はそんなにも明るくないですが、普通に室内とかは撮れますよ。
オークションでキットバラシが出ると安いのですが!?
書込番号:15586815
0点
こんばんは。
KissX懐かしいです。以前使っていました。
タムロンはこれの前身のA16というモデルを使っていましたが、子供の動きにはほぼついて行けていませんでした。。。
動きを追いたい、、、AFが間に合わないのなら、シグマの方が賢明だと思いますよ。
書込番号:15586836
0点
BMW 6688 さん
純正、欲しいです〜。本当に。サイフが口を開けてくれれば、純正で欲しいレンズがたくさんあるんです〜。
しがない主婦の趣味に、純正は遠い存在…。
高くていいモノは、安くなっても高いんですよね。
オークションでも中古でも、地道に買えそうなものが出てくるのを、待ちます!
書込番号:15587355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
maskedriderキンタロス さん
やはり、タムロンAF遅いですか…。うむむむ。好み的には、タムロンと思うのですが、遅いのは本当、ストレスになるんですよね〜。
キンタロスさんのクチコミのシグマも調べて、また悩みます!
書込番号:15587411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17-50mmのこの2本は迷いますよね。
私はニコンマウントですが両方持っています。
残念ながら、タムロンは絞らないと甘いです。
F2.8のレンズなのですが、開放F2.8で使う気が起きないと思いますよ。
F4〜F8ぐらいで使うことが多くなると思います。
逆に、シグマは解放からシャープな写りです。
ちゃんとF2.8から使えます。
子供の室内でのスナップに重宝しています。
なので、カタログ値ではなく、実際に使えるレンズの明るさを求めるなら、
シグマが良いと思います。
書込番号:15588056
1点
るのしゅうさん おはようございます。
私はニコン使用でタムロンの旧タイプA16を持っていますが、中心部の描写は悪くないしボケも良いですが周辺部の湾曲はかなりなので、お子様を中心に撮られるならば悪くはないと思います。
シグマは別の焦点距離F2.8通しレンズの使用感ですが、開放からシャープな描写ですが私的には味の部分が好みで有りませんでした。
上記理由から最終的には純正の17-55oを使用していますが、社外品のレンズを購入される際はご自身のボディをお持ちになりデモ機の有る販売店で実際に試写される事をお薦めいたします。
もし近所に試写できる販売店がなければキタムラなどでネット中古を取り寄せてもらい、購入しなくても何回でも試写することが出来ますし、同一商品でも一度に2個まで取り寄せてもらえますのでお薦めだと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=EF-S+17-55%2F2.8+IS+USM&style=0&sort=price
書込番号:15588251
0点
魚眼レフさん
お返事遅くなって、申し訳ありません。
F値が欲しくて探しているので、使う気にならないってのは、問題ですね〜。
タムロンの他のレンズでも、甘いという話をきいた事があります。
タムロン、好みがわかれそうなレンズなんですね、きっと。
実物触ってみないと、決められなさそうな気がしてきました〜。
書込番号:15594118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写歴40年さん
やっぱり、実物を!ですね。
子連れでカメラ見に行くのは勇気が入りますが、高価なものを買うのですから、妥協して後悔したくないので、頑張りたいと思います。
純正の中古、あと一歩予算オーバーです…涙
書込番号:15594145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスをくれた皆様
今までは、何を買うか決めてお店に行っていたのですが、今回は決めるために行ってみようと思います。
今のところ、シグマかな?という気がしていますが、タムロンのレンズを使ってみたいという気持ちもすてきれません。
お店で見て、それでも判断つかなかったら、レンタルしてみようかな〜?レンタルした事ないですが。
とりあえず、お店で他のレンズがほしくなったり、子供が暴れない事を祈りつつ、解決済みにしたいと思います。
ご協力下さった皆様、ありがとうございました!
書込番号:15594173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
タムロンのレンズは絞り開放だと甘いというか、周辺が
かいぞうしていないような感じがするので、
今は少し絞って使っています。
AFも遅いです。自分は風景しかとらないので気になりませんが、
購入前に試しに撮ってみるといいと思います。
書込番号:15597071
0点
初心者です。いつも参考にさせていただいています。
現在ペンタK-5を使用しています。新たに単焦点レンズを考えています。
そこで経験豊富な皆様からのアドバイスをお願い致します。
候補は、シグマ30mmF1.4EXDCとペンタックスDA40 F2.8LimitedとDA35 F2.8MacroLimitedです。
被写体は室内での子供、星空撮影(これから挑戦しようと思ってます)
素人故に上記被写体なので、どうしても明るいシグマなのかなーって思ってしまいますが、扱いが結構難しいと言う方もいます(汗)
Limitedレンズも高評価なので試してみたい気もします。1つしか買えません(涙)
子供撮りと星空撮影なんか全く違うと言われそうですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
0点
こんばんは
その選択肢からはずれますが、FA35に一票いれときます。
用途からすると、こちらの方がオールマイティに使えるかと。
書込番号:15429490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマは判りませんし、星も撮らないので その辺りは判りませんが、柔らか目の描写で撮りたいならDA35mm、スッキリ爽やか系の描写が好みならDS40mm。
DA40mmの様なパンケーキレンズは、カメラに取り付けた状態で好みが分かれるかも知れません。
小生には不格好に見えてしまって出す画は好みでしたが、手放してしまった。
書込番号:15430098
0点
何を撮るかよりもどういう風に撮りたいかによるのですけれど、個人的考えならば
シグマ30/1.4は
・あまり寄れない&焦点距離が短い
・周辺部のコマ収差(サジタルコマフレア)が多く、星の点像が崩れやすい
ため、普段使いの子供スナップや距離によるボケのコントロール、開放付近で星空を正確に
撮るには気になる部分が多いです。
DA40/2.8は
・30/1.4同様あまり寄れない&普通の単焦点としては暗い
・5枚絞り羽根
なので30/1.4と同じく距離によるボケのコントロールや、絞った時に点光源が5角形のボケに
なってしまうのがデメリットです
と比較するとDA35/2.8マクロは
・寄れるので距離コントロールは容易
・マクロゆえ開放から周辺画質も安心できる
・9枚絞り羽根で玉ボケも円形に近い
ので、これらの中では一番向いているかなと思います。
もっとも、普段使いが中心ならマクロまでは必要なく、FA35/2やDA35/2.4でも十分かと・・・
でも正直、室内照明下でF2.8はISO1600でも1/60sec〜1/125sec程度しか切れませんので
人物の被写体ブレ(体動の多い子供は特に)の下限ギリギリです。
じゃあF1.4ならいいかといえばそうでもなく、室内での光量不足による発色の悪さ、明暗差は
光を足してあげる以外どうしようもありません。
もしそれが主目的ならば、バウンスできるストロボを足した方が効果は高いと思います。
以上あくまで私の考えであって、私が撮りたいイメージに対する機材選びのポイントです。
これについては人それぞれですから、まずはスレ主さんがどのように撮りたいのかをイメージ
されて見るのが良いと思います。
書込番号:15431036
![]()
2点
ponta931さん こんにちは。
お考えのレンズで焦点距離があなたの撮りたい写真にマッチしているのならば、お考えの3本ならばF1.4かマクロの二者択一だと思います。
シグマの味は純正とは違うかも知れませんが、F1.4開放で撮られたときの被写界深度は物凄く浅くバックに写したくないものが有る場所で撮られても、お子様撮りならば上手くお子様にピントが合うかどうかは別として、綺麗にとろけるようなボケ味が得られますがこのボケ味はF2.0程度のレンズとは一線を隔てるものだと思います。
マクロに関してはお子様をアップで撮りたい場合は等倍までストレス無く近づけると思いますし、F2.8の明るさが有ればそれなりのバックボケも作る事が出来ますし、F1.4のとろけるようなボケ味かよりたいかの二者択一で考えれば良いと思います。
書込番号:15431701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
馮道さん、こんばんは。FA35…隠れスターレンズと名高い一品ですね?
また候補が増えてしまったようです(汗)参考にさせていただきます!
LE-8Tさん、こんばんは。確かにパンケーキレンズの姿は少し抵抗があるかもです…
やっぱり「一眼レフ」のイメージは筒型レンズって私も思います。実際使用している人を見たこと無いですし…またここでも心の葛藤が(汗)参考にさせていただきます!
オミナリオさん、こんばんは。シグマ30/1.4ここの掲示板に、星空撮影にはとても良いとの書き込みを読んだもので…多分、「ある程度の腕があれば」の話ですかねー…点像が崩れたらガッカリですよね(涙) それとDA40とDA35は少し暗いんですよね…うーん…オールマイティーなレンズは無さそうですね。どこかで妥協しないとダメみたいですね。参考にさせていただきます!
写歴40年さん、こんばんは。 そうなんです!このシグマの明るさに惹かれるんです!
しかし、かなりの癖玉と聞きます(汗)なかなか思った通りに写らない事もしばしば…なんて書き込みもあります。 単焦点を使った事が無いので「寄れない」と言うのがイマイチ分からないんですよね(汗) 使い捨てカメラの「足で寄って足で離れて」と同じ意味ですかね?
皆様、アドバイスありがとうございます!
とりあえずDA40は候補から消えました。しかしFA35と言う新たな候補が現れました(汗)
今更ですがDA35/2.8マクロの明るさで星空は撮影できるのでしょうか?
もう少し皆様に意見をお聞かせ下さい!
書込番号:15433154
0点
「星空を撮る」というのがどういう撮り方なのかにもよります。
星って結構はやく動いているもので、それらを止めずに点像で撮るとなら高感度と明るいレンズ
、自動追尾などのシステムが必要になります(私もそんなに詳しくないですが)
しかし星景写真で見るような風景&グルグル回ってる星空の写真であれば、明るいレンズじゃ
なくても撮ることはできます。(明るい方が何かと有利ではあると思いますが)
そういう意味では30/1.4、中心部の解像力はもともとかなり高いですし、絞れば周辺までしっかり
写るレンズなので向いているかもしれませんね。
書込番号:15434928
![]()
1点
オミナリオさん、こんばんは。
星空撮影は、前者の方を挑戦する予定です。画面いっぱいの星空を撮影したいです!
なかなか上手には撮れなそうですが…アストロトレーサーにも興味があります。
やはり自分には30/1.4が合ってそうな感じですね。
このレンズの書き込みを見ていると結構子供撮影にも使用されているようですし!
皆様、色々丁寧なアドバイスありがとうございました!
今月末辺りまで葛藤して決めようと思います!
今のところシグマ30/1.4が最有力候補です。次の候補はFA35、DAは候補から外します。
この2つのレンズに対し、注意点などありましたら教えて下さい。
書込番号:15437899
0点
皆様!本日シグマ30/F1.4購入しました!
色々アドバイスを頂き、ありがとうございました。
まだまだヘッポコですが、皆様みたいな素晴しい撮影技術を
目指し日々鍛練して参ります!
…既にレンズ沼にはまった気が(汗)
書込番号:15465806
0点
はじめまして。
2年くらい前に初めて一眼レフを購入して(キャノンEos Kiss×4)
初めてなものでダブルズームキットを購入しました。
18-55mmのレンズと望遠レンズが付いていたのですが、結局望遠レンズを使う機会がなく、使わずにいるとレンズが
カビると聞き、売ってしまいました。
そして新たに単焦点レンズ(50mm)を買って主にインテリアなどの写真を撮ってブログにUPしているのですが
もっと他のレンズも試してみたいなぁという気持ちになり色々見てはいるのですが、ありすぎてよく分かりません。
理想は海外インテリアブログのような写真を撮りたいのですが、どのようなレンズを選べばいいのでしょうか?
カメラも習いたいのですが住んでいる所が田舎で近くに一眼レフ教室みたいなものはありません。
アマゾンでマスターガイドなる本を買ったのですが結局レンズを買わないと駄目なようであまり参考になりませんでした。
一眼レフにまったく詳しくなく、質問していて何か大事な事を書き忘れているかもしれませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
1点
イエスタディビフォーさん こんばんは
レンズ選ぶのは目的があって選ぶもので 今50mm使われているそうですが もっと広く写したいので有れば 50mmより広角のレンズ
もっと大きく写しボケも綺麗に出したいので有れば50mmより望遠寄りのレンズ
小さい小物を撮りたいのであれば マクロレンズ と目的に合わせ選ぶものですので
どのような方向のレンズ欲しいのでしょうか?
それにより 目的に合ったレンズ 色々出てくると思いますよ。
書込番号:15524622
![]()
2点
お返事ありがとうございます!
広く写したいと言うより画質を添付した写真のようにしたいという意味なんですが
もしかして、このような画質の写真って加工されているのでしょうか?
レンズって安い物から高いものまでピンキリですが一体どう違うのでしょう?
別の質問を立てた方が良いのかな?
インテリアの写真なので広角レンズはそれほど必要性を感じないのです・・・。
マクロレンズは欲しいな〜と思います。
こんな返答で宜しいでしょうか?^^;すみません。
書込番号:15524820
0点
それは海外のブログの写真ですか~(・・?))
ライティングじゃないでしょうかσ(^_^;)
レンズより光の当て方を勉強する方が良いかもですね(^O^)/
書込番号:15524901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
1にライティング、2にレンズといった感じですね。
例えば今お使いのレンズで何mmくらいをよく使うとかありますか?
その焦点域の単焦点レンズを検討されるのもいいと思いますし
マクロも小物類の接写が多ければEF-S60mmF2.8マクロもオススメですよ。
書込番号:15524985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
イエスタディビフォーさんこんばんは。
おっしゃるように両方とも色味やコントラスト等加工されてるように見えます。
この手の写真にしたいのであればレンズどうこうより現像ソフト等に力を入れた方が近道かと思います。
ここにイエスタディビフォーさん写真をアップしたらそのテイストにしてくれる人がいるかもしれませんよ?^^;
書込番号:15525022
2点
イエスタディビフォーさん 返信ありがとうございます
APSサイズのカメラで50mmのレンズですと少し望遠気味のような気がしますし 見本の写真を見ても 標準近辺のレンズだと思いますので 50mmよりは 35oF2クラスのレンズの方が良いように思います
でも このような被写体の場合 被写体自体が魅力的であれば ライティングは必要ですが 撮影は歪みなく絞り込んで シャープに写せば問題ないと思いますし 後はパソコンで調整すると上手く行きそうな気がします
書込番号:15525044
0点
レンズより光の当て方・露出などに気を使ったほうが良いと思います。
影の作り方や、露出でかなり印象が変わります。
あとは画像の加工ですかね。コントラストや明度の調整だけでも変わるので、ちょっと弄ってみるといいかもしれないです。
あと、私自身持っていないのですが、マクロレンズは小物の撮影で重宝しますね。
無ければ無いで、トリミングで誤魔化したりもできますが・・・
書込番号:15525083
2点
皆さん優しい回答ありがとうございます。
MA☆RSさん、なるほどライティング!難しそうですねー!後で調べてみます。ありがとうございます。
Green。さん、やはりライティングですね!まったく視野に入れていませんでした^^;
今よく使うのは単焦点レンズなのですが、一つ不満に思っている点がありました!それは撮影する対象物に近すぎると撮れないのです。なのでマクロが欲しいなぁと思った理由の一つです。でもボケ感というか写真の雰囲気は単焦点レンズの方がもう一個のレンズより好きなのです。EF-S60mmF2.8マクロこの後調べます!(あんまり高いレンズは買えませんが)ありがとうございます。
そのうち晴れるささん、現像ソフト。加工ソフトとはまた違うのですか?あ!そういえば海外インテリアブログで
写真の詳細(プロパティでしたっけ?)見ると、レンズ名とかカメラメーカー載ってるところにpicasaってなってます。
これはpicasaで加工しているって事ですかねぇ?私の写真は恥ずかしくて載せれないですねぇ^^;ありがとうございます!
続きます・・・・!
書込番号:15525136
0点
もとラボマン 2さん
35oF2クラス ほぉーよく分からない単語が出ましたが、50mmよりも更に近づけるって事ですね!
被写体!そうなんです、それが大切なのです。お店のディスプレイと一緒ですよね。同じ雑貨なのに家に持ってくるとなんか違うっていう。調べてみます。ありがとうございます。
noluxさん
多くの方が仰るようにライティングが大事なんですね。そんなに変わるのですねー。レンズフードとか持ってませんが
買った方がいいのでしょうか?今じゃきっと色んな加工ソフトがあるのでしょうね。
マクロレンズ欲しいなって思って早1年経ってます・・・。ありがとうございます。
書込番号:15525164
0点
え〜と、1枚目の写真は5DUでレンズは24-70でしょうか?
ご自分で撮ったのですよネ〜?
自分で撮ったなら、聞かなくても分かりそうですが・・・(^_^)/~
書込番号:15525453
0点
R259☆GSーA さん
残念ながら上の写真は自分で撮った物ではありません
勝手に海外サイトから拝借してきたのですがマズい事でしょうか;;
書込番号:15525578
0点
適当に撮った、とてもお見せできる写真ではないのですが、加工だけでこんなに変わりますということで。
分かりやすく?モノクロにしちゃいました。
ざらざらしてるのはフィルム風にする加工ではなく、ただのノイズが目立っただけです。
しかもライティングが大事と言いながら、ただ撮っただけで、何にも気をつけていないという・・・
露出も感覚に基づくマニュアルで一枚だけ撮ったのでアンダーになってます。修行不足ですね。
書込番号:15525634
![]()
0点
返信ありがとうございます。
参考にされてくださいね。
EF-S18-55mmIS(キットレンズ)もかなりの接写ができるレンズです。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
EF-S60mmF2.8マクロ
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/#tab
EF35mmF2
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=493590/#tab
書込番号:15525865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも
参考に挙げられた 向かって左の端に ウオーターマークと言うのですか??
ブログのサイトが.SE なのでスエーデンの方のブログ 見たいですね。
このようにお写真を撮影してみたいなら。
此処は お住まいが 田舎と言う事で情報等も手に入れるのが難しいとこ事ですので
折角 ネットで世界が近く成っていますので 、そのサイトの方に
デジタル 一眼レフを手に入れたのですが?? 余り撮影に詳しく無く
そのお写真の様に撮影するにはどうすれば好いか?? 問い合わせてみれば如何でしょう??
最近は 無料の英語の翻訳のサイトも有りますし。
海外のインテリアブログみたいに撮影したいなら 海外の方に聞いてみるのが
一番だと思いますよ。
レッツゴーと言う事で。。
世界にお友達がこれで出来たりして。。。
それも又 楽しと言う事で。
僕はインド在住中で 職場に日本人僕しか居ないし、また海外の方とのやり取りも 英語が達者じゃ無いけど その翻訳サイト活用してます。(笑い)
後 YouTube 等で検索してみれば 参考に成る動画が有るかもです。
ではでは
書込番号:15526518
0点
イエスタディビフォーさん こんにちは
>35oF2クラス ほぉーよく分からない単語が出ましたが
お持ちのレンズより 少し広い範囲写せるレンズで 歪みも少ないレンズです 本当はズームレンズでも良いとは思うのですが 前持っていたズームレンズ売ってしまったと言う事で 単焦点レンズ勧めさせていただきました。
書込番号:15526913
0点
noluxさん
参考画像ありがとうございますー!確かに左と右じゃまったく違いますー!
私一番右の画質好みですね。自分もパソコンで編集したりするのですが結局元の画像とどれくらい違うのか
ワケが分からなくなってしまう事が多いです・・。冬休みに光の取り入れ方を色々やってみたいと思っています。
ありがとうございました。
Green。さん
どれもキレイな画像ですね!娘さんが愛用なんて将来はプロカメラマンですか?!負けそう・・・。
特にEF-S60mmF2.8マクロの画像が気に入りました。ありがとうございます。
書込番号:15528845
1点
流離の料理人さん
画像からそんな事がわかっちゃうんですね!個人輸入はたまにしていて翻訳サイトお世話になっていますが、
ブログにコメントだと色んな単語や文章が必要なのでレベル高そうですー!インド。私次に旅したい所です
(って全然関係ないですね^^;)ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
それにしてもレンズって本当に色々あるのですね!
気になったもの片っ端から試せる財力が欲しいです。でも飽き性の私が長く興味を持てているのでずっと続けて行きたいですね。ありがとうございました。
書込番号:15528871
0点
おはようございます。
既に多くの方が適切なアドバイスをしておられますし、私はその方面には詳しくないのですが・・。(詳しくないならレスするな!というツッコミはご容赦いただいて)
やはりレンズよりもライティングでしょうね。
まさか、カメラ内蔵のストロボだけで撮っていませんよね?
あれですと、ただ明るくするだけで、立体感など微塵もありませんからね。
1案は、専用ライト+ライティングバーの組み合わせでしょうね。それも1燈ではなく複数使用をお勧めします。Amazonの家電&カメラで「ライティング」をキーワードに検索してみたください。
2案は、LEDライトを使うことです。これも1基ではなく、複数使用が効果的でしょうね。これあたりが光量が多くてリーズナブルかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/YONGNUO-YN-160S-LED%E7%85%A7%E6%98%8E160%E7%81%AF/dp/B006AUU8ME/ref=sr_1_14?s=electronics&ie=UTF8&qid=1356480489&sr=1-14
3案は、純正ストロボをマスターに、サードパーティのストロボ(もちろん純正でも構わないのですが)をスレーブにして使うことです。ただ、この方法は光量の調節がけっこう難しく、相当試行錯誤が必要だと思います。
レンズを買い足すよりも、1案か2案を試されることをお勧めします。価格的にも遥かに安く、満足度が高いと思います。量販店に行けばライティングに詳しいベテラン店員さんがいるはずですので、教えてもらっても良いでしょう。(新米店員さんは無理ですよ)
こんな本も参考になるかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%86%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK/dp/4768303447/ref=sr_1_sc_3?s=books&ie=UTF8&qid=1356482148&sr=1-3-spell
高価なマクロレンズを購入しても「あれー、こんなもん?」ということになりかねません。キットレンズの18−55mmで十分だと思います。
また、三脚(そんなに高価なものでなくても構いません)を使って、しっかり水平をとりましょう。ちょっとでもカメラが傾くと、違和感のある写真になってしまいます。
最後に、いつもはJPEGですか? 「色温度」と「露出」について少し勉強して、ぜひRAWにチャレンジしてください。色温度を少し変えるだけで写真の印象は一変します。また、少し露出をプラスに補正することで暗いインテリアが明るくライトな雰囲気になったりします。RAW現像ソフトはカメラに同梱されているDPPで十分ですのでお試しください。
書込番号:15531216
0点
それと、写真屋さんのスタジオで撮った七五三などの写真と、自宅で撮った写真とではまるで違うという経験はありませんか?
あれはカメラ・レンズの差というよりも、若干の腕の差もありますが、大半はライティングの差です。素人が考える以上に、写真屋さんはライティングに気を使い、お金をかけているんですよ。
なお、ストロボの光を柔らげると称するディフューザーという商品があります。ポートレートなどには若干の効果がなくもないのですが、インテリア撮影には効果がありませんので、お気をつけください。
書込番号:15531277
0点
みなとまちのおじさんさん。
ストロボはまったく使っていないですー。ストロボ使うと変な写真になるのでいつもストロボ禁止に
しています。そしてもっぱら昼間しか撮りません。
やはり皆さんがおっしゃる通りライティングが必要不可欠なんですね。確かにドラマとかでもレフ版持った人とかいますものね。写真館でも見た事ありますー。おすすめのアマゾンの本機会があれば購入したいと思っております。
三脚もすごいカメラを持ってる人達って皆さん持っていますものね。
私は手軽にパシャパシャ撮りたいのですが本格的に勉強するなら買わないといけないでしょうね。
いつもJPEGです。ううう(涙)やはりどこかで一度一眼レフの講習を受けてみたいです。
私理解力乏しいので・・・。しかも変な方向に解釈してしまう傾向があります・・・・。
来年の目標に致します。
色々教えてくださりありがとうございました。
書込番号:15536981
1点
皆さん本当に色々教えて頂きありがとうございました。
自分ではまったく視野に入れていなかったライティングという事に大変興味深く
考える事が出来ました。
皆さんは全て独学でカメラを覚えられたのですか?
私も日々勉強して皆さんに追いつきたいと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:15537000
1点
まずは基礎知識を本で勉強されてみてはいかがでしょうか?
何が必要なのか必要でないのか調べるのにも基礎知識がないと選別すらできません。
交換レンズ活用テクニック100
露出&WBテクニック100
ポートレート撮影テクニック100
風景&ネイチャー 構図テクニック100
玄光社のカメラ雑誌は自分に会うので、4冊とも買いましたがなかなか読みやすい上に、プロ写真家の作例が勉強になります。
作例が大きいのでただ単に写真を眺めるだけでもいいですね。
あと、カメラアシスタント募集要項などみて応募されてみてはいかがでしょう。
カメラ店を探されてみて講習などを受けられるのもいいでしょう。
漠然と「こういう写真を撮りたい」と思われてるよりも、とりあえずもっとカメラのことを知られて、自分なりに目標への道筋を立てられるようになるまでになられたほうが言いでしょう。
1.基礎知識
2.ライティングや構図など撮影時のセッティング技術
3.レタッチ技術
アーティスティックな作品撮影は機材よりもこういった知識や技術が先である気がします。
ズームレンズをお持ちなんですから、「画角」というものを勉強されて、軽く体に染み付くぐらいにまでなられたほうがいいんじゃないでしょうか。
これは特にむつかしいことではありません。
基本的ないくつかの画各角になれておけば、カメラを構えなくともその画角で「構図をイメージ」できるようになるということです。
APS-C機の場合、使いやすい焦点距離は実表記24mm/28mm/30mm/35mmのレンズ群ですかね。
室内撮影程度の距離感ならこれらに慣れておけば特に不満は出ないはずです。
「画角/焦点距離」は撮影やレンズ選出においてもっとも基本的な部分ですので最低限理解されるようになったほうがいいでしょう。
書込番号:15548920
0点
克黒0型さん
ありがとうございます。
そうですね画角というのもさっぱり分かりませんので、やはり勉強不足ですね。
説明書すら満足に見ていないので、冬休み中に見たのですが、頭が痛くなってきた次第です。
WEB上でもカメラ用語の分からない言葉を調べるのですが、余計分からなくなります・・・。
紹介してくださった本とても良さそうですね。参考にします。
カメラアシスタントとか募集してるの見た事ありますが、フルタイムで働いているので、難しいですね。
会社を退職してまで、カメラを習いたいというワケでもないのです・・・。そこが駄目なんでしょうね〜;;
カメラ店!目から鱗ですね。早速調べてみます。
まずはカメラの基礎知識を覚えてから。ですね!
ありがとうございました。
書込番号:15572387
0点
こんばんは
当方OLYMPUS PEN ユーザで現在、中望遠の明るい単焦点レンズを物色中です(はっきり言えばM.ZUIKO 45mm F1.8ですが)。【この件で回答していただいている皆様ありがとうございます。】
日頃はレンズ交換が面倒で14-150mm F4.0-5.6 の高倍率ズーム1本なのですが、やはり1本単焦点が欲しくなってまいりました。
一般的にミラーレス含めて一眼レフ全体ではZOOM主流に思えますが、「単焦点のレンズがあってよかった。」、「単焦点はやはり魅力がある!」と思われた瞬間はどのような時でしょうか。
しばらくZOOMばっかりだったので単焦点の魅力を今一度再確認させていただきたく、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
1点
単焦点は画質が良かったり、背景をぼかした撮影ができたり、レンズが明るいので三脚が使えないときに夜や室内でも感度を抑えて綺麗な写真が撮れたり、レンズが小さくて軽いところが魅力だと思います。メーカーの視点だと単焦点のほうが設計がしやすいようで収差が少なく高性能なものが作りやすいそうです。
単焦点で良かったと思うのは上に書いたとおりですが、私はほとんどいつも単焦点で撮影しているので、外出先で望遠が足りない時は「あぁ〜、ズーム持ってくれば良かった」と思うことはあります。
書込番号:15549563
![]()
2点
レトロとデジタルさん こんばんは
一番の理由は レンズの明るさだと思います ズームの場合 F2.8より明るいレンズは無いのですが
単焦点はF1.4やF1.8など明るいレンズが コンパクトで価格も安く購入できますし
ズームレンズよりレンズ自体複雑でないので ヌケの良い描写してくれる所です
書込番号:15549646
1点
E-PM1でパナの20/1.7の1本で撮影しています(サブ機ですけど)
ズームでは得られにくいボケ・明るさのメリットは大前提。
m4/3では開放から描写・周辺減光面で問題なく使えるのも大きいですね。
キットズームしか使ったことないですけど、単焦点で条件がキマれば
大型センサー機にケンカ売れる写りを得たりもできます。
書込番号:15549726
![]()
1点
自然撮りなんでズーム主体ですが…人を撮る時は単焦点!
ピント・ボケ・距離…本当に安心できます。
書込番号:15549782
2点
>さわるらさん
>キットズームしか使ったことないですけど、単焦点で条件がキマれば
>大型センサー機にケンカ売れる写りを得たりもできます。
素晴らしい言葉m4/3ユーザには頼もしい限りです。感謝いたします。
書込番号:15549794
0点
>GX1LOVEさん
>もとラボマン 2さん
先ほどもご回答いただきありがとうございました。
>松永弾正さん
>人を撮る時は単焦点!
>ピント・ボケ・距離…本当に安心できます。
やっぱりそうですか。子供のために中望遠が欲しい所以であります。
書込番号:15549822
2点
単焦点はマクロレンズも仲間になります^^v
マクロレンズなら
高さが7〜8cm程度の小さなフィギュア相手でも
臨場感のある写真が撮れます♪
私はブツ撮り(静物)メインで
コンデジと同じように遠景と接写を気軽にしたいので
マクロレンズは無くてはならないレンズです(´ω`*)
書込番号:15550393
![]()
1点
レトロとデジタルさん おはようございます。
私が写真を始めた頃はズームの画質はひどくサービスサイズプリントでもその違いが解り単レンズが通常のレンズでしたが、現在では高倍率のズームでもそれなりに撮れ単レンズの魅力も変わってきていると思います。
開放F値の明るい特にF1.4以上のレンズの浅い被写界深度ととろけるようなバックボケや、マクロレンズの等倍から無限遠まで撮れると言うところはズームには無理なので当然ですが、フィルム時代の単レンズの各種収などはデジタル処理により大幅に純正を使用する事によりカメラ内でも補正が出来るようになりましたが、単レンズを使用する事によってフレーミングを考える際ズームリングを回すのでなく、カメラマンが前後に動かなければならずおのずと得意なレンズの画角が体に染み込み、得意な画角(焦点距離)のレンズに関してはファインダーで確認しなくても思ったフレーミングが出来ると言うところだと思います。
有る意味カメラマンが動ける時はズームより早いかも知れないと思います。
書込番号:15550437
1点
>葵葛さん
マクロレンズいいですねー。ZOOMにマクロ機能があるレンズも増えてきましたが、単焦点のマクロレンズとは格が違いますね。マクロレンズのぼけ味も好きですが、絞り込んだ時のカリっとした感じも好きです。35mm一眼時代は欲しかったのですが・・高くて買えなかったので。
>写歴40年さん
>単レンズを使用する事によってフレーミングを考える際ズームリングを回すのでなく、
>カメラマンが前後に動かなければならずおのずと得意なレンズの画角が体に染み込み、
>得意な画角(焦点距離)のレンズに関してはファインダーで確認しなくても思った
>フレーミングが出来ると言うところだと思います。
そうなんですよね。高校の写真部にいた時、先輩方によく言われました。
標準レンズ(50mm)を使いこなすことが写真部員の基本だと。安易にZOOMに走るなと。といいつつタムロンのZOOMレンズ(SP 70-210です。)に走ってしまいました。
(30年前のSPレンズは純正より高かったので親に本当に迷惑かけたな・・と思いました。)
その後一眼レフを手放し、高級コンパクト(フィルムカメラです)35mm F2.0だけで写真を取っていました。その頃の写真がまたぼけ味、解像度ともに未だキレイなんですよね。
やはり単焦点は良いなと思っておりました。
書込番号:15552412
0点
ご回答いただいた皆様
ありがとうございました。単焦点レンズの良さを再認識することができました。
GOOD ANSERが3件までしか選べないのは残念ですが、全てのご回答が参考になりました。
レス感謝いたします。
書込番号:15552490
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















