このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2011年11月9日 20:10 | |
| 1 | 5 | 2011年11月9日 13:58 | |
| 0 | 7 | 2011年11月7日 19:48 | |
| 3 | 10 | 2011年11月6日 23:55 | |
| 12 | 10 | 2011年10月29日 21:22 | |
| 5 | 14 | 2011年10月27日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、こんにちは。こんな便利なところがあるなんて知りませんでした。
今年の9月に60Dを購入。 単純にダイヤモンド富士を撮影するにあたり、どのレンズが適しているのかな、と思いまして、、
すみませんが、ご教授ください。
欲をいいますと、富士山全体をレンズ内へおさめたいです。
撮影場所は、朝は富士宮。夕は近くですと御殿場、山中湖から遠くは三浦半島までです。
0点
インターネットなら撮影ポイントの情報も載っていて便利ですよね
http://yamanakako.info/photo_diamond.php
予算にもよりますけど55-300mmなどの望遠ズームは必要だと思います
書込番号:13737787
0点
ダイヤモンド富士が撮れる撮影ポイントはFrank.Flankerさんの情報に譲るとして、意外な場所でも撮れますよ。ここに貼った写真は東京都庁の展望室から撮ったもので、明日(11月9日)か明後日(11月10日)がそのベストタイミングです。時刻は午後4時半頃です。もちろん天気にもよりますが。
書込番号:13738874
2点
使った事はないですが、カシミール3Dというソフトを使うと
実際の地形データを利用して、任意のポイントで何時何分何秒に
ダイヤモンド富士が見えるか調べることができたと思います。
実際の見え方を表示する時に、何oのレンズを使うか選択できるので
それで構図を確認できるという話です。
ぜひ私の分まで試して見て下さい(笑)
あとは逆光に強いレンズがあると良さそうですね。
書込番号:13739462
0点
富士宮といっても太陽の都合もあるので、西側は田貫湖辺りから精進湖まででしょう。
東側は忍野村の東側(二十曲峠)から山中湖、御殿場、大井松田、湘南・江ノ島、三浦半島は城ヶ島までと広範囲です。
何ミリが良いかは場所にもよりますが構図もありますから、コレだ!みたいに決められません。
冬場は朝霧高原は昼まで霧が掛かっていて撮れなかったりしますね、猪之頭林道はカメラマンも多いですよ。
絞りと焦点距離も撮る人のこだわりがあるようです、絞りぎみにして光彩をだすにしても望遠にすると出なくなったりと、自分で色々と試す必要がありますね。
カシミール3Dを本屋さんで買って使っています、富士山がメインなら初級編が25000分の1も付いていてお勧めです。
現地に行ったら木立が邪魔をして撮れないなどはしょっちゅうですけどね。
おのずと撮影ポイントが限定されるので撮影日も決まってきます、天候さえ良ければ場所取りの爺様達でごった返します。
話しかけるとアルバムを出してきて、自慢の写真を見せてくれる人もいます。
日が落ちた後30分くらい粘ると夕焼けが出て綺麗です、たまに彩雲が出る事がありますね。
書込番号:13740455
![]()
2点
この写真は 逗子の 渚橋近くから今年の4月6日の撮影です
場所はフリーソフト カシミールで調べました。
レンズの焦点距離は137mm カメラはオリンパスのフォーサイズですので、35mmフルサイズですと
274mmになります。
書込番号:13741074
1点
あら、Bahnenさん、私のシミュレーションとほとんど同じ場所だ^^);
私のシミュレーションは厨子マリーナのあたりです。
書込番号:13742316
1点
皆様、貴重なご意見・お写真、どうもありがとうございます。
感謝致します。
返信が遅れまして、申し訳ございませんでした。
すみません、多々情報不足でした。
カシミールは知ってますが、自分には扱えなかったです><;
ですが、場所に関しましては毎日分かります。
ホント単純に、逆光の強さや光芒等踏まえまして、皆様はどんなレンズを使用されてるのかな・・・と?
7日〜9日まで休みだったので、行ってきました。
天気に泣かされました。
つたない写真ですが・・・ご勘弁下さい。
書込番号:13743242
0点
Frank.Flankerさん、どうも^^
望遠ズームは、キャノン70-200F4から、こないだIS付きに交換しました!!!
そんなアホな・・・(泣)
自分はバイクなので、軽いのがいいです。
最初からISにしとけば良かったのですが・・
書込番号:13743302
0点
isoworldさん、素敵なお写真ありがとうございます^^
しかし、天気予報では一度晴れてから崩れるという予報だったと思うのですが・・・
書込番号:13743313
0点
皆様、色々と教えていただきましてどうもありがとうございました。
まだまだデジタル一眼を購入し2ヶ月ですし、失敗を恐れずにやっていこう、と思います。
また、現地に行ったら、分からないことは恐れず爺様に教わろうと思います。
「楽しく」をモットーに頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:13744129
0点
初めまして、lovely-days_lolと申します。
以前から挑戦してみたかった星景写真を撮りに行こうと思い、新しくレンズを新調しようと思います。
そこで、皆さんが星景撮影する際のオススメのレンズを教えて戴けませんか?
カメラはPENTAXのK200Dで、所有レンズは
シグマ APO 70ー300 F4-5.6 DG MACRO
シグマ 50 F1.4 EX DG HGMです。
普段は風景撮影が8割、ポートレートが2割です。
0点
星景写真は通常の風景写真と違い開放付近での撮影になるので、レンズ性能の差が
でます。
一般的には明るい単焦点かズームがいいです。
特にコマ収差が目立つレンズは使いにくくなります。
シグマの50mmF1.4はHPの記載によると、コマ収差対策をアピールしているのでいいのだと
思います。50mm*1.5=75mmで少し望遠よりで、フルサイズがペンタにないのが残念です。
望遠レンズはピントあわせがシビアなので星景写真では苦労があります。
その他のレンズでは日本カメラ誌のテストレポートでスターテストという項目があり、星景
写真向けなので注目してください。
ペンタックスのレンズではDA35mmF2.4ALが高評価でした。
僕が使っているレンズはペンタ純正の16-50mmF2.8と14mmF2.8ですが、これもいいと思い
ます。
書込番号:13738705
0点
しばらく前のPENTAXのセンサーは高感度ノイズ耐性が弱いので、星が日周運動で動かないよう止めて撮ろうとするとレンズの明るさに頼るしかなくなります。
また、焦点距離が長くなるほど日周運動も拡大されてしまうので、露出をますます短くしなければなりません。
APS-Cであることや星景メインであることも考えると、15ミリ前後で解放F2.8より明るいレンズというのが使いやすいと思います。
PENTAXは詳しくないので、お使いのカメラにライブビュー機能があるかどうかもちょっと分かりませんが、広角での星撮りとなるといずれにしてもAFはほぼ当てにならず、星景でも地上の前景メインでそこにAFするという場合でも、暗い対象であればこれまたあまり当てにはなりませんので、MFでかまわないということであればまずお勧め出来るのはSAMYANG14ミリ、
http://kakaku.com/item/K0000161429/
これになります。
日本製ではないので当たり外れもあるようで、国内販売されていなかった時ははずれレンズであった場合に調整や交換を頼むにも大変だったようですが、そうまでして個人輸入する人がいたほど当たりレンズなら星撮りに関して最近評価の高い一本です。
PENTAXにも同じスペックのレンズがありますが、
http://kakaku.com/item/10504510814/
このレンズの星適正に関してはよく分かりません。
他に魚眼でもいいということであればSIGMAの15ミリ対角魚眼、
http://kakaku.com/item/10505011486/
これもフィルム時代から星野撮影に評価の定まった一本です。
探しているとおそらくSIGMAのF1.8三兄弟の一本、20ミリF1.8も目にとまると思いますが、このレンズはさすがに設計が古く、周辺のコマ収差や周辺減光も大きく、結局ある程度絞って使うことになりますので、今買う一本としてはあまりお勧め出来ません。
なお、星が日周運動で動いてもかまわないということであれば焦点距離も露出時間もある程度自由になりますので、上に上げたようなスペックにとらわれる必要もなくなります。
一般的に広角レンズになるほど諸収差の補正は難しく、レンズの性能が試されますし、ピント合わせも星そのものが小さく点のようになって望遠よりはるかに難しくなりますが、最初は出来るだけ遠くの人工光などで合わせてあとは試写しながら調整するなど、工夫してがんばって下さい。
書込番号:13738799
1点
返信ありがとうございます<(_ _*)>
難しいですねー…目移りします(((^^;)
焦点距離10mm〜20mm前後でこれしかないでしょ!みたいなレンズはないものか(*_*;
書込番号:13739294
0点
APS-C機で使うのなら、トキナー AT-X 116PRO DXがいいんじゃないですか?
書込番号:13739749
0点
皆さん、本当にありがとうございました!
魚眼も視野に入れてもっと悩む事にします(笑)
どれも良いので迷います(((^^;)
また報告します!
書込番号:13743023
0点
一眼レフを買って半年の素人です。
普段はKiss X4にTAMRON A16 (17-50/2.8, 非VC)をつけて主に風景や自然などを撮っているのですが、A16だけだとしばしば望遠側が不足するので、A16と一緒に持ち出して望遠側をカバーできるようなレンズを探しています。いろいろと悩んでみたのですがどうしても答えがでなかったので、どうかお知恵をお貸しください。どれを選んだら幸せになれそうでしょうか。
1. EF-S55-250mm F4-5.6 IS
2. Tokina AT-X M100 PRO D (100mm F2.8 マクロ)
3. EF85mm F1.8 USM or EF100mm F2 USM
[現有レンズ: TAMRON A16, EF-S18-135/3.5-5.6 IS, EF50/1.8 II]
1はオーソドックスにキット望遠を買い足すパターンですが、250mmの画角が必要なのか読み切れません。また、EF-S18-135と違いがあるのかが不安です (EF-S18-135は描写があまり好みではないので、もっぱら軽装旅行専用になってます)。
2と3は店頭でEF100mmマクロ(非L)を触ったときに、中望遠単焦点レンズの描写とボケ味に魅せられて候補にあがったものです。1段分のF値の違いも気にはなるのですが、主にマクロをとるかUSMをとるかで迷っています。
マクロがあれば散歩中に花とかを撮れるのでいいなと思うのですが、風景やポートレイト(犬・カモなど)でも100mmクラスをガンガン使いたいので、その場合マクロレンズでよいのか悩みます。風景やポートレイトをメインにするなら普通の単焦点になりそうなのですが、現状ではほとんど動きものを撮ることがないのに、マクロを捨ててUSMを選ぶべきか悩みます。
どの選択肢も欲しい理由とためらう理由がそれぞれあって悩みます。気持ちは少しずつ100mmマクロに傾きつつあるのですが、どうでしょうか?
0点
EFS55-250IS、Tam90、EF85/1.8を使っていますが
135mmが必要ないならEFS55-250ははずせると思います。
私ならまずマクロレンズから買います。撮れる範囲が
増えるのはマクロレンズの方だと思うからです。
ポートレートもマクロレンズでも撮れます。
85/1.8は明るさが必要とか、USM欲しくなったときに
追加を考えればいいと思います。
書込番号:13729333
0点
明るいレンズがお好きそうですので、Tokina AT-X M100 PRO Dで良いように感じます。AT-X M100 の旧型を長年使っていますがカミソリマクロと呼ばれるレンズで、タムロンの90マクロと比較すると固い感じの模写です。
どちらかを好みに合わせて選ばれた方が良いと思います。
書込番号:13729448
0点
とりあえずマクロ一本いっとく?という意味で
2と3を合わせてEF100mmF2.8USMマクロが
いいように思います。
新品で5万円台、中古美品で3万円台というのがおおよその相場です。
カモはUSMでなくても追えそうですが、犬は撮り方によっては
USMのような(ある程度)高速な合焦が必要かなと思ったので
これを選びました。
好みでEF−s60mmUSMやボケに定評のあるタムロン90mmの
マクロもいいかと思います。
Lが買えるなら100LIS。
望遠域に関してはカタログなどに載っている焦点距離の比較写真を見て
自分がどの程度の望遠を望んでいるのかを認識されてからの方が
適切なレンズ選びができると思います。
書込番号:13729451
0点
こんにちは。rtkzさん
標準ズームの次のレンズということですが僕ならば間違いなく
AのTokina AT-X M100 PRO D (100mm F2.8 マクロ)を選びますね。
僕もTokina AT-X M100 PRO Dはニコンマウントを使ってますが写りもシャープで
描写もなかなか良いですよ。
あとはご予算が許されるならばBのEF85mm F1.8 USMかEF100mm F2 USMも追加購入
されるのも宜しいでしょうね。
書込番号:13729742
0点
EF-S18-135は描写があまり好みではないというのなら画質へのこだわりが感じれますので単焦点のほうがrtkzさんには合っていると思います
また85mmなら17-50mmの50mmとも近い感じがしますし、それなら100mmマクロの方が画角的に良いような気がします
マクロですから花などの撮影には当然向いていますが、ポートレートの撮影にも向いていますし一般的な撮影ももちろんできますからいいのではないでしょうか
書込番号:13731657
0点
EF-S55-250mm F4-5.6 IS の中古を買うのはどうですか。正直、たいしたレンズではありません。しかし、望遠はズームでないと思ったような構図にならないことが多いです。他の中望遠を買っても中途半端でまた買いなおしならないでしょうか。ともかく画角的にはOKの状態にして、その後しばらくしてシステムの再検討するのがいいかと。現段階で、現在ある資産に引きずらるのは考えものです。
書込番号:13732277
0点
さまざまなアドバイス、ありがとうございます。
皆さまのアドバイスを総合すると、「85/1.8、100/2は時期尚早。撮れるものが大きく変わる望遠ズームか100mmマクロのどちらかから、欲しい画角や撮りたい絵を見極めて選ぶべし」というところでしょうか?
心はマクロに傾いていますが、今一度画角をよく検討して決めたいと思います。
> 愛茶(まなてぃ)さん
135mm以上の望遠が必要かどうかが一つのポイントになりそうですね。よく考えてみます。
> クリームパンマンさん
タム9も検討しましたが、風景でも使うことを考えるとシャープな方がよいかと思いTokinaを候補に挙げました。
> ネオさぼりーまんさん
タム9は散々比較検討しましたが、純正非Lは盲点でした。意外とリーズナブルなんですね。
> 万雄さん
残念ながら2本買えるほどの予算はありません。2本買えれば迷わずに済むのですが…
> Frank.Flankerさん
正直なところ画質はよくわからないのですが、18-135のテレ端で風景を切り取った時にぼやっとしてパッとしない感じがどうも…これは画質の問題なのでしょうか…
> AgBrさん
確かに先に画角をそろえておけば無難に何でもこなせそうですね。キット望遠の中古なら安く手に入るかもしれないので探してみます。
書込番号:13735469
0点
全くの素人で、EOS KISS X2で全てオートで撮ることが多いです。
旅行とか、山登り(ハイキング程度ですが)で、
家族が入った風景を撮ることが多いのが、実態です。
レンズの細かいこととかは全く分からないので、
シグマの18-200 OS DC を付けたままで、全てをこなしています。
最近、子供の運動会とか、ボート競技を撮ることが増えて、
200mmでは物足りなくなっています。
そこで、タムロンのA005か、B008、キャノンの70-300のDOレンズを考えています。
それぞれの自分なりの評価は、以下の通りです。
A005価格と望遠の画質が良いが、大きく重たい、
B008は携帯性に優れているが270mmと若干不足?、
キャノンのDOは両方を満たしているのですが価格が高いという難点があるので。
どれが選択肢として良いか、アドバイス頂ければ幸いです。
0点
こんばんは。
その三択の中ではタムロンA005に一票です。
書込番号:13720818
0点
echan328iさん こんばんは。
DOを候補に入れられるのであれば、写りを優先して少し重いですが70-300oLが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000183009.K0000141302.10501010802
書込番号:13721170
0点
CPが高いのはタムのA005ですが300mmで足りるのですか?
書込番号:13721178
0点
B008は便利ですが、A005に比べれば30ミリの差は誤差みたいなものですが少し短いですし、価格は割高です。DOはそこまでの予算があれば70-300Lを選んだ方が新しい分満足度は高いでしょう。だいたいA005が重いって、たかが800グラム弱でしょ?普通の体力があればすぐ慣れる重さです。コストパフォーマンスでA005でいいと思います。
ま、ホントはΣ50-500 OS HSMくらい使えば、昼間の屋外スポーツなら、たいてい事足りると思います。気楽に持ち出せるレンズではありませんが、手持ち撮影できますし、DOと同じくらいの予算で手に入ります。
書込番号:13721215
0点
お子さんの運動会であれば、70-300で十分と思いますが、
ボート競技で300oで足りるかは、被写体との距離がどの程度なのか…
最近タムロンのA005を購入しましたが、
それまでは70-200で中学校の運動会でも使用していました。
長さが足りない分は足ズームを駆使して動き回ていました。
タムロンの重さ程度で大きくて重い…
お子さんの写真を撮るのは楽しいですか?
人それぞれですが、あまり気にならないと思いますが。
18-200の高倍率レンズを持っていて、18-270の購入は持ったないと思います。
私なら、タムロンの70-300にします。
ボート用はわかりません。
書込番号:13721328
1点
みなさん、ありがとうございます。
オークションで落札するのが、最も安く買える方法かな?と、考えています。
Lレンズが欲しいのではありますが、やはりなかなか安くはなりませんね。
カメラの買い替えも考えているので、少しでも易くと言うのが、正直なところではあるのですが、
ご指摘があるように、もう少し、範囲を広げて、考えてみても良いかも知れませんね。
ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:13721339
0点
少しだけ、補足致します。
戸田のボートコースは、全長が2400mで幅が90mです。
観客席(及びレースが見える場所)は、片側にしか無いので、
1コースになってしまうと、対岸から90m近くの距離になってします。
そこでできるだけ、クローズアップできれば・・・・と考えております。
また、固定して撮影するのも何となくはばかられることから、
手持ちで撮影しており、スタビラーザーは必須機能と考えております。
書込番号:13721570
0点
今TVで「カイジ」見終わって思いましたが、ボートで増やすという手もありますね
A005が70-300Lや100-400Lに化けるかもしれません(笑)
X2も7Dになっちゃったりして・・・・!
堅実にいくならA005あたりがいいんじゃないでしょうか。
よく写るレンズですし、AFも快適です。
自己責任ですがシグマの1.4Xテレコンも使えますので、換算672mmまでいけますね。
他メーカー機ですが、サンプル(100mほど離れた工場の一部)貼っておきます。
高倍率ズームも、鑑賞レベルではそれほど悪くないと思いますけど、ピントの当たり外れの
歩留まりやトリミングも考慮に入れるとオーソドックスな望遠ズームの方が向いていると思います。
ちなみに300mmと270mmの差はあまり感じないかも。
ボートのみじゃなく「舟券握りしめて絶叫する勝負師」とか「ハズレ舟券の散乱する券売所前」
なんてのも含めて撮るならカバー域の広い高倍率もいいですね。
でも18-200がいらなくなっちゃうか。
書込番号:13722461
![]()
1点
おはようございます。echan328iさん
僕もAF合焦速度と写りの良さを優先に考えてEF70-300mm F4-5.6L IS USMが
良いと思います。
書込番号:13728912
1点
皆さん
本当に親身になって考えて頂き、また大変貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
いろいろ悩んだり、ショップに行って実際に触ったりしながら考えましたが、
結果、タムロンのA005(70−300)としました。
Lレンズには、とうとう資金的な面で、手が出ませんでした。
また、ショップの人の意見でも、A005がAFが速いとのことで、
試しているうちに、気に入ってしまいました。
同じタムロンのB008も(旅行持って行くには)良かったのですが、
今のシグマを活用しつつ、息子のボートの試合には、タムロンの70−300を
使う事としました。
本当に、貴重な意見の数々、ありがとうございました。
特に、オミナリオさんの写真付きの解答には、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:13732759
0点
みなさん
こんばんは
canonユーザーですが 純正70-200mmf2.8L IS U USMと他4本CANON望遠ズームレンズも持っています。
最近はSIGMAのレンズも気にっています。悩んでいます。
@APO 70-200MMF2.8 0S
AAPO 120-300MMF2.8 OS 新型
BAPO 50-500MM
家内は特に反対していませんが ただ いつも 言っているのは ほしいものを買うな、 必要なものを買ってください。
正直に私はAの方はほしいですね。重さ的には!
@と純正70-200mmf2.8L IS U USMを比べて どうですかね (必要あるかどうか)
Bは置いときましょう! 10倍ズームで 便利さはどうでしょう! (EF28-300Lを持ち)悩み。
言い訳になりませんが 確かに 買い慾があります。
失礼な所がございましたら 本当に 申し訳ございません。
お手数かけます、 みなさんのアドバスをお待ちしております。
助けてください。
0点
こんばんは。kinkaku ginkakuさん
僕も最近のシグマレンズは最も気になっています。
もし購入するならAのAPO 120-300MMF2.8 OS 新型でしょうね。
理由は今まで120-300mmのズームでF2.8通しのレンズは無かったですしね。
行き着けのカメラ店で値引き交渉して納得行く値段ならば購入を検討して
います。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13690427
![]()
1点
撮影対象はなんでしょうか?70-200mmf2.8L IS U USMをお持ちであれば、APO 120-300MMF2.8 OS ではなくAPO 300mm F2.8 EX DG/HSM の方が良くないですか?
書込番号:13690442
2点
万雄 さん
こんばんは
ご提案をいただき ありがとうございます。
梅田フォトサービスもいつもお世話になっております。
値段は自分納得次第、購入します。
ありがとうございました。
クリームパンマン さん
こんばんは
教えていただき ありがとうございます。
撮影対象は子供の学活とポートレートと風景メインです。ズームの便利さと新型の機能を考えてAの方が良いかなぁと思い、 APO 300mm F2.8 EX DG/HSMは多少旧型で、単の望遠であれは将来的には428(新型)にします。
いろいろ ありがとうございました。
書込番号:13690549
0点
>ほしいものを買うな、 必要なものを買ってください。
名言ですね。スレ主さんの必要なものは、なかなかわかりません。
書込番号:13690616
3点
>@APO 70-200MMF2.8 0S
>AAPO 120-300MMF2.8 OS 新型
>BAPO 50-500MM
@は純正があるので不要、Aはx1.4テレコンで代用するとして、新世界が広がるのはBですね。
書込番号:13692385
![]()
1点
kinkaku ginkakuさん
何を、撮るねん!何が、撮りたいねん!
書込番号:13692505
2点
500ミリクラスをお持ちでなければ、Σ50-500でどうでしょう?
描写自体はLレンズには敵わない部分はあると思いますが、10倍ズームで最短撮影距離50センチは便利です。先日購入しましたが、テレ端で鳥さんを撮って、次の瞬簡には足元の落ち葉を中腰で撮るなんて思いもしてませんでした。
バリフォーカルレンズですので、焦点距離によって最短撮影距離は変化しますし、ズーミングでピントもずれますが面白いレンズだと思います。
まあ、何が必要か良く考えて、悔いのない買い物をなさってください。
書込番号:13692694
![]()
1点
APO 120-300MMF2.8 OS とAPO 300mm F2.8 EX DG/HSM 画質の違いはどうですか?
大口径の望遠レンズだと収差の影響が大きいので、単焦点の方が有利だと思いますが...
書込番号:13692713
1点
鈍素人 さん, 遮光器土偶 さん
おはようございます。
ご丁寧に教えていただき ありがとうございます。
自分持ちのレンズは確かに500mmがないので やはり 50−500も魅力ですね。
悔いのない買い物と必要性を両面を考えて ゆっくり検討いきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13693067
0点
5本も望遠レンズを持ってるのに まだかうのですか?すごいですね。
純正にない2か3でしょうね。
書込番号:13695489
1点
こちらでアドバイスを頂きD5100を購入しました。
レンズは知人から譲り受けたニコンレンズが2本と、
知人のおススメでシグマを1本所有しております。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM
レンズは追々買い足していこうと思いカタログを見ますが、
あれもこれもと欲がでてしまいなかなか決められないでいます。
年末から旅行に出掛けるので、それまでに何かレンズを購入したいと思っていますが、
現在私が持っているレンズに足りないものは何か?
旅行に適しているレンズは?等などアドバイス頂きたいのです。
旅行先で撮影するものは、下記のような感じです。
@娘の写真 A風景 B料理
欲を言えば、できるだけ身軽に行きたいです。
三脚は持参しません。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
レンズ専業製で、Tamron 18-270mm PZDが、
便利高倍率ズームでは、ほぼ定番になっています。ここのところ値上がりしました。
http://kakaku.com/item/K0000183010/
書込番号:13684649
1点
>@娘の写真 A風景 B料理
なら、お持ちのシグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSMで良いような気がします
望遠が足りないというのならシグマ18-250mmの高倍率ズームか旅行には最適だと思いますが、最短撮影距離が45cmと長めですし、F値も暗めなので料理を撮るのはシグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSMよりは少しつらくなるかも(広角側を使えばいいとは思いますが)
http://kakaku.com/item/K0000015291/
書込番号:13684688
1点
sumireさん さん初めまして
>欲を言えば、できるだけ身軽に行きたいです。
であれば 今でもレンズ2本で 17o〜200oまでカバーできるのでレンズの追加はいらないような気がします‥
それよりも 後一台接写が効く コンデジが有った方が 料理の写真などを撮る場合など便利な気が‥
でも後一本としたら 17oより広角な10o前後からの広角か 明るい単焦点のどちらかを 推薦します。
書込番号:13684703
1点
>欲を言えば、できるだけ身軽に行きたいです。
>三脚は持参しません
私なら高倍率コンデジとミニ三脚にします。
旅行で撮影もメインにおきたいならその撮りたいものによってレンズを考えるわけで、どんな旅行によるかと思います。
少なくとも高倍率レンズ1本で旅行に行くなら私の場合コンデジで十分です(デジ一なら15kg持って行くと思います)。
55-200とシグマ17-50F2.8で大抵のものは撮れますし、もっと広角が欲しいのか望遠が欲しいのか……どうなんでしょう?
書込番号:13684725
1点
現在お使いになっていて、レンズ交換の頻度はいかがでしょうか?
もし多いようでしたら、旅先のレンズ交換は、面倒だし不安なので、高倍率ズームが便利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.10505011851.K0000304498.K0000183010.K0000049475
只、重量もそれなりにあるので、一日中ぶら下げていると疲れるかもしれません。
現在お持ちのシグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSMとAF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G EDで殆んどの撮影は間に合うと思いますが、単焦点レンズを追加すれば撮影の幅も広がります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048629.10505011777.K0000271170.K0000019618.K0000247292
書込番号:13684833
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。
もう1本レンズを持っておりました。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G です。
見たままの景色をキレイに撮りたいという気持ちが大きいのです。
その場合、〜200や300のまでの望遠は必要になるのでしょうか?
見たままのサイズなら手持ちのレンズでも大丈夫でしょうか?
訳の解らない質問になっているかもしれません。すみません。
もう少し教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:13684842
0点
こんにちは。
撮影用途を考えると私もシグマ17-50mmでいいと思います。
追加レンズはよく使われる画角の明るい単焦点レンズをご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13684862
0点
sumireさん さん、こんにちは。
旅行先で、遊園地・動物園等確実に望遠が必要と思われる所に行かないのならば、シグマ17-50に、35mm/1.8を保険に持って行く位で、見たままの範囲の景色を撮るには十分だと思います。
o(^-^)o
旅行でしたら、F値がF2.0前後スタート位のコンデジ1台追加で持っていた方が、他人にシャッター押してもらい易いし、お店の中で料理全体とかを撮るのに便利だと思います。
(^0^)/
書込番号:13684996
![]()
0点
@娘さんの写真 にはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 G 中望遠のポートレイト用に良いですね。
A風景 には広角端がちょっと広いのとF2.8ということでシグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM
B料理 には上記レンズのどちらでも良いでしょうね。
ということで、17-50mm F2.8EX DC OS HSMとAF-S DX 35mm F1.8 GでOKですね。
ただ風景撮りで大きく撮っておきたい場合用に50-200mmも持っていく(3本になりますね*_*;)のもありです。
書込番号:13685001
![]()
0点
>見たままの景色をキレイに撮りたいという気持ちが大きいのです。
その場合、〜200や300のまでの望遠は必要になるのでしょうか?
見たままのサイズなら手持ちのレンズでも大丈夫でしょうか?
どちらかと言えば、望遠より広角レンズが欲しくなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.10506012044.10505011371.10506011902.10503510310
シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSMは25.5mm換算ですので、他のレンズから見れば広角寄りです。
書込番号:13685074
0点
みなさん書かれているように
私も現在所有しておられる17〜50と35ミリ
お借りになっている55〜200で良いと思います
が料理撮ったり室内で撮影するときにわざわざ
D5100にレンズ付けて撮影するというのも面倒ではないでしょうか
ですのでコンデジ一台買われる事をおススメします
機種については各社いろいろと出していますのでご検討下さい
書込番号:13685506
0点
sumireさんさん こんにちは。
シグマ17ー50o一本で十分だと思います。
旅行用の定番となると、レンズ交換しなくて良いように18ー270o等の高倍率も良いと思いますが、見たままと言う事ならば17ー50oF2.8ならば室内でもストロボ無しでもそれなりに撮れますし、撮影旅行で無いならば十分だと思います。
書込番号:13685524
![]()
0点
色々とアドバイスありがとうございました。
17-50と35ミリを持って行くことにします。
こちらで相談すれば、皆さん本当に親切に教えて下さるので助かります。
ありがとうございました。
写暦40年さんへ・・・
今回もアドバイス頂きありがとうございます。
あなたのアドバイスはとても的確で信憑性があるので、参考にさせて頂いています。
これからもアドバイス頂ければ嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:13685611
0点
スレ主さん スレ閉じられたのにすみません。
一言訂正をば、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 Gを中望遠と書きましたが、35mm換算で1.5倍なので52.5mmの標準でしたね、失礼しました*_*;。
17-50mm F2.8EX DC OS HSMの望遠端が75mmなのでポートレイトで大きく撮りたいときはこちらですね。
書込番号:13685673
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















