レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツアイスの呼び方についてです

2011/10/10 20:39(1年以上前)


レンズ

ソニーのレンズについてです
一眼、コンパクト ともに
vario sonnar
distagon
などと
呼び名が変わりますが、違いを教えて下さい。
私のデジカメは vario sonnar
です?????

書込番号:13608508

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/10 20:50(1年以上前)

こんにちは
ヤシコンで両方使ってましたが、ゾナーは標準的焦点域、デスタゴンは広角域でしたね。

書込番号:13608586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/10 20:53(1年以上前)

正確なお答えにはならないかと思いますが、私の知っている知識でよければ、ツァイスの場合、そのレンズの基本設計で名称が変わっていたはずです。
プラナーとは基本前後対称形状のガウスタイプのレンズと、その変形タイプに使われていたかと思いますし、ビオゴンはその中でも広角系レンズに使われていると思われます。
ディスタゴンは基本レトロフォーカスタイプの広角レンズに使われている名称で、ミラーボックスの関係上、ビオゴンタイプの設計が難しい一眼レフ用の広角レンズによく使われている形式かと覚えていますし、ソナーな一般的に言うテレタイプのレンズと、その変形タイプに使われる名称だと理解しています。
後、テッサーやホロゴンなどの名称もありますが、その辺に関しては私よりもっと詳しい人間がいると思われますので、その方にお任せいたします。

書込番号:13608596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/10 21:23(1年以上前)

万年ど素人さんの回答が全てを語っておられますが、基本設計が異なれば、製品での性能が変わってきますので、名前を気にする方は多いですね。

書込番号:13608813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/10 23:11(1年以上前)

Vario-Sonnar の「Vario」は、いわゆるズーム(正確にはバリフォーカル)のことです。
「Sonnar」は、Sonne(太陽)という説と、ドイツの地名ゾントフォーフェンに由来するという説があります。

「Distagon」はディスタンス(距離)とゴン(大きな角度)との造語だそうです。

補足ですが、「Planar」は平面、「Tessar」はギリシャ語で4を意味するテサーラ、「Hologon」は同じくホロス(すべての意)、「Biogon」はビオ(生命)などなど、調べてみると面白いですよ。

書込番号:13609533

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/11 05:24(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん おはようございます。

ツアイスのレンズの呼びはレンズの構成の名称が、そのままレンズ名になっています。

vario sonnarはvarioはズームでsonnarタイプのレンズと言う意味です。sonnarは3群構成大口径レンズの代名詞となっているレンズ構成ですが、一眼レフにはレンズの設計上望遠に使用されています。

distagonはレトロフォーカス構造の広角レンズ群の名称で一眼レフでは広角に主に使用されています。

書込番号:13610308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/11 06:16(1年以上前)

日独の文化の違いですね。ツアイスに限らず、ライカなどでも、レンズの名称は何かの理由(構成、F値など)で特別な名称になっています。

書込番号:13610352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/11 10:48(1年以上前)

こんにちは。

>日独の文化の違いですね。

なるほどそうですね。
ライカではエルマリートとかズミクロンとか、現在ではF値によって名前が変わります。
話は飛びますが、逆に日本の車には車種ごとにいろいろな名前がついていますね。

書込番号:13610874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/10/13 12:42(1年以上前)

有り難うございます
有り難うございます
有り難うございます!

レンズ名の由来、特徴、愛称など
いろいろわかりました〜
みなさんの情報で、ますますカメラの見方が面白く
なって参りました〜
パナライカだの京セラツアイスなんていう書き込みが
あって????でしたが
それもそれ、これもこれですね。
社歴40年さん、
特に面白かったので、BAにさせていただきました。

書込番号:13620169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの呼び方について

2011/10/09 23:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:83件

皆さん、こんにちは。いつもお世話になっています。
くだらない質問かも知れませんが、よろしければ今回もお付き合いください。

さて、本題ですが、こちらのサイトのスレッドやカメラの雑誌を読んでいると、「サンニッパ」「シゴロ」など焦点距離を由来としたレンズの愛称を度々見かけます。
私がよく行くキタムラの店員さんはEF24-105 F4Lのことを「ニーヨンヒャクゴ」と呼んでいました。

そこで、是非皆さんの知っている、使っている呼び方があれば是非教えていただきたいなと思いこのスレッドを立てました。

諸先輩方からしましたらそんなことかと思われるかもしれませんが、是非ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:13604594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/09 23:41(1年以上前)

600mmF4(ロクヨン)400mmF2.8(ヨンニッパ)かな

書込番号:13604655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/09 23:48(1年以上前)

タムキュー

書込番号:13604699

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/10 00:26(1年以上前)

ノクフ (ミスプリントのNocfが流出したことから)
Nikon Noct-Nikkor 58mm f/1.2S

King of the Night (暗所でも撮れる明るさ。日本では定着していない呼び方)
Leica Noctilux-M 50mm f/0.95

カミソリマクロ (あまりにシャープであることから)
http://kakaku.com/item/10505011777/

Bigma (SigmaのBigなレンズの意)
http://kakaku.com/item/K0000100664/

エビフライ (出典不明)
http://kakaku.com/item/10505011941/

風車レンズ (風車が付いているので)
ハイパーゴン 60mm

AME (略しただけ。でもこれで通じる)
Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm F2.8

ニーニー
各社の200mm F2
http://kakaku.com/item/K0000151492/

サンヨン
各社の300mm F4
http://kakaku.com/item/10503510257/

ゴーヨン
各社の500mm F4
http://kakaku.com/item/10503511875/

ゴーヨンゴ
各社の500mm F4.5

ハチゴロー
各社の800mm F5.6

書込番号:13604871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/10 05:43(1年以上前)

>ゴーヨン
>各社の500mm F4

で思い出したのですが、「ゴーヨンピー」と称するレンズもありました。以前、ニコンがキャノンにAF技術で後塵を拝していた頃の、マルチパターン測光やプログラムAEには連動しますが(接点有)、フォーカシングだけは手動で行うレンズです。

こんな事ももう、昔話になりました。

書込番号:13605352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/10 06:58(1年以上前)

サンキュッパ
って聞いたらつい買いたくなりますが駄目ですね(汗)

大三元
広角、標準、望遠ズームのF2.8とおしの3点セットレンズ

小三元
広角、標準、望遠ズームのF4とおしの3点セットレンズ

撒き餌レンズ
EF50mm F1.8 II

ジーコレンズ
昔、くろちゃねこさんが命名したと記憶してますが、超音波モーター内蔵でないのでAF作動時にジーコジーコと五月蝿いレンズ

書込番号:13605433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/10 10:05(1年以上前)

 
 虫の目レンズというのもあります。虫の目線で撮れます^^

書込番号:13605972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/10 11:05(1年以上前)

>虫の目レンズというのもあります。

かなり特殊な製品ですが、光映舎(www.koheisha.jp)が発売していますね。

書込番号:13606172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/10 12:25(1年以上前)

 虫の目レンズ...広角マクロですね気になります。 昆虫写真家の海野和男が同じようなレンズを使っていましたね。

書込番号:13606468

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 17:40(1年以上前)

スミマセン便乗させてください。

EF70-200LUF2.8に通称ってありますかね?

ニーニッパのズーム?とか・・・

書込番号:13612002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/11 18:08(1年以上前)

皆さん返信有難うございます!
大変参考になります!

虫の目レンズ、気になって調べて見ましたがなんとも値段が・・・^^;

また、皆さんのレスを読ませて頂きますと、単焦点、特に望遠系のレンズの愛称がよく出てきますね。
desuyoneさんもおっしゃっている通り、私も大三元などのズームレンズの呼び方が気になります。
それの愛称等がありましたら、お教えただけるとありがたいです。

書込番号:13612096

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/11 21:23(1年以上前)

思いっきり接近して撮るのがコツ

静止している被写体なら撮るのは難しくない

相手が飛びモノだと撮影は超難しい(WD<2cm)

専用のリング照明(60WのLED)が欠かせない

 
 虫の目レンズ(俗称)ですが…

> 虫の目レンズ、気になって調べて見ましたがなんとも値段が・・・^^;

 そうです。7千円くらいですから、大人のおもちゃレンズですね。でも欠点を知った上で目いっぱい使いこなすと面白い写真が撮れます。

 何しろ被写体がレンズにくっつくまで焦点合わせができますし、レンズの外径が2cmしかありませんから、花弁の隙間に差し込んでも撮れます。

 その代わり、被写体がレンズから少しでも離れると急激に小さく写りますから、思いっきり被写体に接近して撮らないと迫力がなくなります。この写真の例ではどれもWD(ワーキングディスタンス)は2cm以下です。飛んでいるトンボをレンズの前2cmの位置で撮るのは超難しくなります。

 また接近して撮ると、被写体がレンズ、カメラ、撮影者の陰に入って真っ暗になりがちです。多くの場合は専用のリング照明(自作)が欠かせません。

書込番号:13612987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/11 21:57(1年以上前)

「鷹の目」と呼ばれるレンズがあります。
カール・ツァイスのテッサーです。

書込番号:13613206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件

最近α55を買いまして、近いうちにマクロレンズを買うことにしました。

基本的に模型や花などの静止物や風景を撮るので、これ以上の距離のレンズは不要なので、いろいろ調べまして、この2本に絞りました。

SONY・DT 30mm F2.8 Macro SAM
http://kakaku.com/item/K0000060632/

SIGMA・MACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011308/

本当は実物で試すべきなのですが、私の近隣でこのレンズを置いているお店が無く、試すことが出来ません。

選ぶ参考にしたいので、「オススメポイント」と「撮影時のアドバイス」のほど、よろしくお願いします。

書込番号:13557972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/09/28 14:09(1年以上前)

マクロレンズは最初一本なら中望遠マクロがお薦めです。
この場合だとMACRO 50mmF2.8 EX DG が75mm換算になるので中望遠に近いと思います。

タムロンのSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1http://kakaku.com/item/K0000060418/こちらは90mm換算になるので候補に加えてみてはいかがでしょう。

書込番号:13558030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/28 15:18(1年以上前)

こんにちは

一般的に焦点距離が長くなるほどワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長めになるので昆虫などを撮る場合はちょっと離れて狙うことができるので便利です
逆に焦点距離が長くなると手持ち撮影では手ブレの確率が増しますからそういった意味では焦点距離の短い方が扱いやすいということも言えます

しかし30mmと極端に焦点距離が短く、しかもフォーカシングでレンズ全長の伸びるこのレンズで等倍撮影をおこなおうとするとワーキングディスタンスは2cmくらいと極端に短くなり、昆虫に逃げられやすくなるだけでなく、レンズの影が写りやすくなったりして照明に気をつかわなければならない面倒さも出てきます

シグマ50mmマクロのほうが少し離れて撮影ができる分三脚のセットも楽になりますし、ライティングもしやすいかと思います

同じくシグマ50mmマクロとどちらを購入するかのスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12999393/


マクロ撮影は三脚とレリーズと左右から2灯のライティングで影を出ないようにすることが必要です

模型撮影については模型の大きさにもよるかと思いますが、15cm以上もある模型だとマクロレンズを使わず、標準ズームで問題ないと思います
あまり広角を使うと歪みがでるかもしれませんが、広角側で絞って使った方がピントを奥まで合わすことも出来ますし、少し離れて撮ってあとでトリミングした方が被写界深度の稼げる写真になると思います

書込番号:13558196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/28 17:35(1年以上前)

Cyatoraさん こんにちは。

マクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズです。

マクロとしての使い方だけで無く、一本の単レンズとして検討されるのも良いと思います。

マクロとしてのワーキングスタンスは中望遠の50oの方が使用しやすいかも知れませんが、30oは標準となる為どちらの画角が使用しやすいかズーム等で試してみるのも良いと思います。

書込番号:13558527

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/30 17:56(1年以上前)

KissX2+シグマ50mmマクロ

α55+DT30mm

現在はソニーの30mm、過去にキヤノン機でシグマの50mmを使っていました。
写りとしてはシグマの50mmの方が良いかとは思います。個人的にはカリッとした描写が好きな事も影響しているかとは思いますが。
撮影時ですが、出来れば三脚などを使われた方が良いかと思います。マクロレンズってピントがかなりシビアなんですよね。

書込番号:13566570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サムヤン 35mm F1.4 AS UMC

2011/07/28 16:59(1年以上前)


レンズ

スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

「サムヤン 35mm F1.4 AS UMC」は、日本で販売しているのでしょうか?

評価の高いマニュアルフォーカスレンズのようなので非常に気になります。

Samyang Optics - http://www.syopt.co.kr/jap/product/35mm.asp

書込番号:13305748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/29 05:57(1年以上前)

FD 35-105さん
価格.COM に無いて事は、
販売して無いかもな。

書込番号:13308188

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/29 22:55(1年以上前)

Samyangて、VivitarとかRokinonとか色々なブランドに供給しているみたいですね。
http://kurtmunger.com/rokinon_35mm_f_1_4id294.html

書込番号:13311735

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2011/07/30 21:13(1年以上前)

nightbearさん、Eghamiさん、こんにちは。
ご返信有難うございます。

Amazon.com(U.S.)でも、「Rokinon 35mm f/1.4」として販売していますね。

http://www.amazon.com/s/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_sq_top?ie=UTF8&keywords=rokinon%2035mm%20f1.4%20as%20umc&index=blended&pf_rd_p=1278548962&pf_rd_s=lpo-top-stripe-1&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004X1SFTA&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0YA4ED00JEPTCHXAMBYG

書込番号:13315498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 04:48(1年以上前)

FD 35-105さん
そうなんやー。
買うんかな?

書込番号:13316752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 15:34(1年以上前)

D80+ROKINON 35/F1.4

SAMYANGのOEM版ROKINON35/F1.4ニコンマウントを個人輸入して使っています.
Ai-P相当の電子接点付きなのでD80でもAEが連動して快適に使えます.

ずっしりとかなり重量感のあるレンズです.軽いボディだとバランスが悪くD300に縦位置グリップがあってちょうどいいくらいです.
F1.4だけあってピント合わせはそれなりにシビアです.
他に気になることがあって聞いてください.

書込番号:13369208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2011/09/28 23:46(1年以上前)

ブジヤカメラで2011年10月中旬発売予定で予約を受け付けているようです。

価格は¥39,800です。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007024000004/brandname/

みなさま情報有難うございました。

書込番号:13560125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/29 04:46(1年以上前)

FD 35-105さん
その店や無いけど注文したで。

書込番号:13560678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:19件

Canon EOS60DのWズームキットを購入しました。
機種選びでは相当迷いましたが、ボディについては、
今後買いなおす必要がないようにということと重量的に
女性の手でも何とかなるということでEOS60Dにしました。

撮影対象は息子や娘たちのサッカーやテニスの試合です。
それからJリーグなども撮ってみたいですが、やはり、
メインは息子や娘たちの試合です。

そこで質問なのですが…
EOS60Dに装着可能なレンズを教えてください。

Canonのオフィシャルサイトによれば、
(http://cweb.canon.jp/ef/lineup/index.html)
EF-SレンズはEFレンズの製品ラインナップの中に
あります。
さらに同ページには
「APS-Cサイズの撮像素子に適した光学系を採用した、
EF-Sレンズ。」とあり、EFレンズとEF-Sレンズは
別のカテゴリーになっているように思えます。

さらにウィキペディアの『キヤノンEFレンズマウント』
(http://ja.wikipedia.org/wiki/キャノンEFレンズマウント#EF-S.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA)によれば『EF-Sレンズ』の項目では
〜以下引用です〜
EF-Sレンズは「EF-Sレンズテクノロジー」を搭載したため、EF-S
レンズ対応カメラにのみ装着可能である。またEF-Sレンズ装着可能
カメラは、EFレンズおよびEFレンズマウント互換レンズの装着も
可能である。
〜ここまで引用〜
とあります。

オフィシャルサイトではないので解釈についてはわかりませんが、
1.「EF-Sレンズ」は「EF-Sカメラ」に装着可能
2.「EF-Sレンズ」は「EFカメラ」に装着不可能
3.「EFレンズ」は「EFカメラ」に装着可能
4.「EFレンズ」は「EF-Sカメラ」に装着???
と解釈し、結局、EOS60Dに使えるレンズはどこまで?
というように疑問なのです。

お手軽に手持ちのWズームキットをエクステンダーで
とも考えましたがサードパーティを含めEOS60Dに装着可能な
エクステンダー(テレコン)はないと価格コムの口コミで
わかりました。

シグマ社に以下のレンズが使えるかどうかメールで相談したところ
・シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
の両方とも装着可能だということでした。(1.6倍相当)

そういうわけでEOS60DにEF-Sレンズしか装着できないという前提なら
シグマ社の上記レンズが妥当なのか、他にも装着可能なレンズが
あるのかわからないのです。
私の勉強不足なのかもしれませんが、どういうレンズまでが装着可能
なのか教えていただければ幸いです。

近影から望遠までを1本で済ませられれば嬉しいです。
芸術性などは望みません。
息子や娘たちの成長のありのままを記録したいと考えています。
どうかよろしくお願いたします。

書込番号:13541896

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 15:24(1年以上前)

60DならEF-SレンズもEFレンズも全て装着可能なので安心してください

EF-Sレンズが装着できないのは5D2などのフルサイズ機や古いAPS-Cサイズのデジタル一眼レフの一部とフィルム機です

書込番号:13541918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 15:43(1年以上前)

>撮影対象は息子や娘たちのサッカーやテニスの試合です。
>近影から望遠までを1本で済ませられれば嬉しいです。

高倍率ならタムロンの18-270mmが人気有ります
http://kakaku.com/item/K0000183009/

が、サッカーでは望遠が物足りないでしょうしダブルズームの55-250mmと望遠はほぽ同じですから、55-250で望遠不足を感じているのなら上記のレンズもだめでしょう

そうなると純正ならEF100-400mm Lです
http://kakaku.com/item/10501010053/

シグマなら・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)でしょう

画質的にはどちらもなかなかですが、シグマは500mmと焦点距離が長い分良いのですが、なんたって重いです
プラスでズームリングも重い!
私は50-500使っていて重たさにも馴れてますけど、女性の老いても撫子さんではどうでしようか?
ぜひ店頭で重たさを確認してみて下さい
一脚を使うという手もありますが、重たさが許容できないのなら純正のEF100-400が良いと思います

書込番号:13541973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/24 16:14(1年以上前)

FDレンズはマウントアダプターを介さないと装着できないので、中古でレンズを購入するときは気を付けましょう。

書込番号:13542068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/09/24 16:42(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。

既にレスされているように、60Dには現在発売中のEF-S、EFレンズ全て装着可能です。

さて、60DのWズームキットを購入されたということですので、それで暫く、いろいろ撮ってみてはどうでしょう。確かに、もっと焦点距離が欲しくなるかもしれません。けれど、焦点距離を延ばすということは、画角(つまりは見える範囲)を狭めることと同意です。動かない静物撮影ならまだしも、サッカーやテニスなどの動体撮影では、それは撮影難易度の上昇を招きます。まして動体といっても、一定方向に動くのと違って、不規則に動く選手の場合、なかなか慣れが必要だと思います。
300mmを境に、これを超える望遠レンズは軒並み高価になります。まずは手元にあるEF-S 55-250 ISでいろいろ撮ってみてからの判断で良いのではないでしょうか。

なお、開放F値がF5.6などのレンズにEF EXTENDERなどのテレコンは更に暗くなりますし、AF撮影ができない事も考えられますし、AF速度的にも低下しますから、スポーツ撮影にはお勧めではないと思います。

書込番号:13542138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/24 17:08(1年以上前)

老いても撫子さん こんにちは。

EFレンズはフルサイズ用のレンズなので、イメージサークル(写る範囲)が大きい分レンズが大きく重く高価になるだけで、大は小をかねられますのでAPS-Cの60Dに何も問題なく使用できます。

逆にEF-SレンスはAPS-Cにイメージサークルを合わしてある為に、フルサイズでは使用できませんので、通常販売しているキャノン用のオートフォーカスレンズは純正以外の相性問題は別としてすべて使用可能です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000141302.K0000094983.10501010053

お子様のサッカーやテニスの試合でしたらダブルズームキットの望遠レンズで撮られて、もっと大きく撮りたい時はお店プリントでトリミングされればかなり良い物が出来ると思いますがそれでも望遠が足りないのであれば、大きく重いですが焦点距離の割りに価格的に手頃なシグマの50-500oが良いと思いますが、知人のお母さんが使用していますが手持ちではかなり辛いと思いますのでマンフロット681Bなどの一脚使用が必須だと思います。
http://kakaku.com/item/10705510279/

書込番号:13542217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 00:49(1年以上前)

写歴40年さんへ

早速のお返事ありがとうございます!
なんだかんだ家事を済ませてやっと自分の時間になりました。
まさか、こんなに皆様がアドバイスくださっているなんて
感激です。


> EFレンズはフルサイズ用のレンズなので、イメージサークル(写る範囲)が
> 大きい分レンズが大きく重く高価になるだけで、大は小をかねられますので
> APS-Cの60Dに何も問題なく使用できます。

そうなんですね!
私の勉強不足でてっきり不可だと思っていました。
とてもありがたいアドバイスに感謝しています^ ^

> 逆にEF-SレンスはAPS-Cにイメージサークルを合わしてある為に、
> フルサイズでは使用できませんので、通常販売しているキャノン用の
> オートフォーカスレンズは純正以外の相性問題は別としてすべて使用
> 可能です。

個体の相性問題は気に止めておいた方がよいということですね。


> お子様のサッカーやテニスの試合でしたらダブルズームキットの望遠
> レンズで撮られて、もっと大きく撮りたい時はお店プリントで
> トリミングされればかなり良い物が出来ると思いますが…

フォトショップでのトリミングでも良いのでしょうか?
凝ったことは何一つできませんがトリミングくらいならできます。


> それでも望遠が足りないのであれば、大きく重いですが焦点距離の割りに
> 価格的に手頃なシグマの50-500oが良いと思いますが、知人のお母さんが
> 使用していますが
> 手持ちではかなり辛いと思いますのでマンフロット681Bなどの一脚使用が
> 必須だと思います。

Velbonのウルトラスティックを購入しましたがそれでも良いのでしょうか?
ただ、自由雲台(QH-41Q)がちょっと小さいようで安定感に欠ける気がします。
もちろん、私の腕が最大の原因だとは思いますが…

ちょっとシグマの50-500oを検討したいと思います。
ただ、諭吉さんがいないのでもう少し時間が必要ですが…

アドバイスありがとうございました。
心より感謝いたします。

書込番号:13544113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 01:00(1年以上前)

ジュニアユースさん

> 既にレスされているように、60Dには現在発売中のEF-S、EFレンズ全て
> 装着可能です。

どうもそのようですね。
良かったです。
もう少しでとんでもない間違いをするところでした。


> さて、60DのWズームキットを購入されたということですので、それで暫く、
> いろいろ撮ってみてはどうでしょう。確かに、もっと焦点距離が欲しくなる
> かもしれません。けれど、焦点距離を延ばすということは、画角(つまりは
> 見える範囲)を狭めることと同意です。

なるほど、確かに狭くなりますね。
スキルを磨く必要があることを痛感いたしたしだいです。


> 動かない静物撮影ならまだしも、サッカーやテニスなどの動体撮影では、
> それは撮影難易度の上昇を招きます。まして動体といっても、一定方向に
> 動くのと違って、不規則に動く選手の場合、なかなか慣れが必要だと思い
> ます。

大変参考になるアドバイスです。
感謝いたします。
テニスはコンデジで体験済みですが、確かに動きにカメラを追従できないで
いてピンボケがありました。


> 300mmを境に、これを超える望遠レンズは軒並み高価になります。
> まずは手元にあるEF-S 55-250 ISでいろいろ撮ってみてからの判断で
> 良いのではないでしょうか。

確かにそうですよね。
手持ちのレンズを駆使できるようになるのが先決ですよね。


> なお、開放F値がF5.6などのレンズにEF EXTENDERなどのテレコンは
> 更に暗くなりますし、AF撮影ができない事も考えられますし、AF速度的
> にも低下しますから、スポーツ撮影にはお勧めではないと思います。

そうなんですか…
やっぱりお気軽製品には一長一短があるのですね。
勉強になります。

ありがとうございます。

書込番号:13544153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 08:11(1年以上前)

ジュニアユースさんへ(2)

> こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
> 既にレスされているように、60Dには現在発売中のEF-S、EFレンズ
> 全て装着可能です。

重ね重ねアドバイスいただき痛み入ります。

> さて、60DのWズームキットを購入されたということですので、
> それで暫く、いろいろ撮ってみてはどうでしょう。確かに、もっと
> 焦点距離が欲しくなるかもしれません。けれど、焦点距離を延ばす
> ということは、画角(つまりは見える範囲)を狭めることと同意です。
> 動かない静物撮影ならまだしも、サッカーやテニスなどの動体撮影では、
> それは撮影難易度の上昇を招きます。まして動体といっても、
> 一定方向に動くのと違って、不規則に動く選手の場合、なかなか慣れが
> 必要だと思います。

なるほど!
これまではコンデジだったせいで、寄った画像が撮れなかった分
四角のフレーム内には納めやすかったわけですね!
であれば、今の望遠側のレンズでもっともっと撮影を重ねて練習を
する必要があると理解できました。


> 300mmを境に、これを超える望遠レンズは軒並み高価になります。
> まずは手元にあるEF-S 55-250 ISでいろいろ撮ってみてからの判断で
> 良いのではないでしょうか。

確かに…、EFレンズも装着可能と教えていただいて、改めてレンズ群を
見ると高価なものばかりです。
レンズを買うなら、否が応でも慎重に慎重を期した方が良いですよね。


> なお、開放F値がF5.6などのレンズにEF EXTENDERなどのテレコンは
> 更に暗くなりますし、AF撮影ができない事も考えられますし、AF速度的
> にも低下しますから、スポーツ撮影にはお勧めではないと思います。

今の私には「AF撮影ができない事も考えられます」というのは致命的かも
しれません。
そういった意味でも今のレンズでたくさん撮影するべきですね。
しかも、エクステンダーって思った以上に高価で驚きです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:13544781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 08:19(1年以上前)

Mr.beanboneさんへ

> FDレンズはマウントアダプターを介さないと装着できないので、
> 中古でレンズを購入するときは気を付けましょう。

アドバイスいただきありがとうございます。
今度は「FDレンズ」という知らない言葉が出てきて、早速調べてみました。

驚きましたことに亡くなった父の形見分けで、
Canon A1 という昔のカメラが手元にありました。
カメラ本体は故障したままのものです。
確かレンズもWズームキットみたいなものだったようです。
納戸の奥深くに眠っているので、いつかレンズの型番を
調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13544808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 08:24(1年以上前)

ジュニアユースさんへ

形の上では同じアドバイスに二度お返事を書いた形に
なってしまい申し訳ありません。

お返事に書きそびれた内容を補足して書きましたために
二重にお返事した形をとらせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:13544822

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/25 09:05(1年以上前)

EF400 F5.6L + テレプラス X1.4 DGX

こんにちは

購入おめでとうございます(^^

>しかも、エクステンダーって思った以上に高価で驚きです。

そうですね、純正は高いです。それで私はこれを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053985/

>「AF撮影ができない事も考えられます」

60D に EF400mm/F5.6L というレンズに デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX を付けると
560mm F8という状態になりますが、ラッキーなことに60DではAFは効きます。AF速度も元レンズ同様結構速いです。
お陰様で普段この状態で気軽に手持ちAFで撮影してますが、
ただし35mm換算で896mmとなるので、慣れない人にはお勧めしにくいですが・・・

慣れてきたら? 一応そういう道もある、ということ程度に参考にとどめておいて下さい^^; 

書込番号:13544927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 09:34(1年以上前)

Frank.Flankerさんへ 

> 60DならEF-SレンズもEFレンズも全て装着可能なので安心してください
> EF-Sレンズが装着できないのは5D2などのフルサイズ機や古いAPS-C
> サイズのデジタル一眼レフの一部とフィルム機です

EFレンズも使用できるとお教えいただきありがとうございます。
てっきりレンズの選択肢が相当少ないと勘違いしていたので
正しい情報に感謝しています。


>撮影対象は息子や娘たちのサッカーやテニスの試合です。
>近影から望遠までを1本で済ませられれば嬉しいです。
> 高倍率ならタムロンの18-270mmが人気有ります
> http://kakaku.com/item/K0000183009/

「18-270mm」というのは60Dでは「28.8-432mm」になると考えて
良いのでしょうか?
そうであれば望遠側に魅力がありますね。
5万円台後半というのは現状では眺めるしかないですね。


> が、サッカーでは望遠が物足りないでしょうしダブルズームの
> 55-250mmと望遠はほぽ同じですから、55-250で望遠不足を感じて
> いるのなら上記のレンズもだめでしょう

はい。
グランドの反対側には寄った撮影をできなかったです。
でも他の方のアドバイスにもありましたように、まだ
寄った撮影をするためには、私自身の腕を磨くことが
先決だと知りました。


> そうなると純正ならEF100-400mm Lです
> http://kakaku.com/item/10501010053/

1.6倍換算して良いのであれば「160-640mm」となり
相当魅力的なレンズですね。
皆様が良く書いていらっしゃる「白玉」というのが
こういったレンズになるんですよね。
ただし、お値段はさらに私にとっては高価というより
高額過ぎて、手が出せそうもありません。


> シグマなら・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)でしょう

これも「80-800mm」と換算して良いのでしょうか?
質問のところでも書きましたが、50o側まで一本で
撮影可能なところは魅力的です。


> 画質的にはどちらもなかなかですが、シグマは500mmと焦点距離が長い分
> 良いのですが、なんたって重いです
> プラスでズームリングも重い!
> 私は50-500使っていて重たさにも馴れてますけど、
> 女性の老いても撫子さんではどうでしようか?
> ぜひ店頭で重たさを確認してみて下さい

そんなに重いのですか…
調べたところレンズだけで1970gもあるのですね。
望遠の性能ばかりを見ていました。
子供たちが部活に持っていくアクエリアスの2リットルの
ペットボトルを持ってみましたが、想像以上の重さです。


> 一脚を使うという手もありますが、重たさが許容
> できないのなら純正のEF100-400が良いと思います

一脚はVerbonのウルトラスティック L50を持っていますが
それでも支えるには十分なんでしょうか?

今後は交換レンズのスペックもさるところながら、その
価格の方がより問題になりそうです。
ただ子供たちの成長の記録として考えれば、しっかりと
腕を磨きつつ、できる限り良い写真を撮っておきたいと
いうのも正直なところです。

・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

以上の2つの選択が悩ましくなります。
(ただし、価格は見えない知らないこととして)

どうもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの方は防塵防滴では
ないようなのですが、シグマの方がどうなのかも気になります。

色んなクチコミを読んでいて、こういうことが「レンズ沼」と
いう意味なのでしょうか。
価格を考えると悩ましいで済まされず、手の届かない彼岸に
あるレンズとしか思えないのが本音です。

やっぱり、エクステンダーでお茶を濁すしかないのかななんて
考えたりもしますが、そのエクステンダーも高価なので余計に
悩ましさが増えるだけで悶々とした日々を過ごすことになり
そうです。

今はWズームキットのレンズを使いこなすことに主眼を置いた
方がよさそうです。

改めましてアドバイスありがとうございました。

書込番号:13545024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/25 10:10(1年以上前)

高山巌さんへ

> こんにちは
> 購入おめでとうございます(^^

ありがとうございます。
こちらの掲示板はこのような何と言いましょうか、仲間というか
新規購入などについて祝福を受けられるのですね。
そういう文面も過去ログを調べていたときに目にはしていましたが
いざ、自分がそのようなお言葉をいただくと素直に嬉しいです^ ^

また大空をバックに悠然と羽を広げた姿、美しいですね。
いつか私もこのような写真を撮れるようになりたいです。


> >しかも、エクステンダーって思った以上に高価で驚きです。
> そうですね、純正は高いです。それで私はこれを使っています。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053985/

それは初めて知りました♪

下記ページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html
に新しく対応したレンズが載っていますが
私のEOS60DとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせでは
どうも無理ですよね?
新しくレンズを購入するまでの間は、教えてくださった
テレプラスならば何とか手が出せるのですが…


> >「AF撮影ができない事も考えられます」
> 60D に EF400mm/F5.6L というレンズにデジタルテレプラス
> PRO300 1.4X DGX を付けると560mm F8という状態になりますが、
> ラッキーなことに60DではAFは効きます。
> AF速度も元レンズ同様結構速いです。
> お陰様で普段この状態で気軽に手持ちAFで撮影してますが、
> ただし35mm換算で896mmとなるので、慣れない人にはお勧め
> しにくいですが・・・

そうであれば、一層
EOS60DとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせが可能かどうかが
気になるところです。


> 慣れてきたら? 一応そういう道もある、ということ程度に
> 参考にとどめておいて下さい^^; 

勉強になります。
まだ知らないことだらけですが、それがかえって前に進みたいという
推進力になっている気がいたします。

また、皆様にご相談することがあるかと思われます。
その際は、またよろしくお願いいたします。

私自身も私より後にEOS60Dを購入された方がいた場合などに
諸先輩方から教えていただいた内容を含めアドバイスできるよう
いたしたいと思う次第です。

書込番号:13545132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/28 17:52(1年以上前)

みなさまの丁寧な説明に大変助けられました。

レンズの使用の可否に限らず、性能や留意点に
ついても言及いただきありがとうございました。

また、重量や撮影する写真に対するアドバイスも
いただき嬉しい限りです。

これから経験を積み、60Dともうまく付き合って
行こうと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:13558580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-200F2.8LISU購入によるEF70-200F4LISの処遇は

2011/09/16 18:09(1年以上前)


レンズ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

EF70-200F4LISを数年使用してきました
先日、70-200F2.8LISUを購入しました
今現在、キヤノンは7D一台体制にしました
将来、フルサイズ機を購入予定でいますが
当分、一台で行くと思います

@70-00F4LIS A135F2Lを今後どうするのかを迷ってます

良きアドバイスをよろしくお願いします
同じような写りなら2つ持っていてもしょうがないですし

書込番号:13507234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/16 19:08(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんは。

70-200oF2.8LISUを購入されたのであれば、F2.8が不要だと思ってもたぶんF2.8を持って行くと思われますので、腕力の衰えが当分無いのであればF4Lは不要だと思います。

但し135oF2LはF値一段違いですが、天と地ほど開が有る場合が有りますので残された方が良いと思います。

書込番号:13507467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2011/09/16 19:10(1年以上前)

70−200/4や135/2の優位性を歌う方もいるかと思いますが

20−200/2.8の重さに音をあげなければ両方とも出番は少なく(ほとんど無く)なると思います。

書込番号:13507471

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/16 19:41(1年以上前)

こんばんは。KITUTUKIさん

70-200F2.8LISUを購入されたのならば恐らくEF70-200F4LISは使わないと
思うので不要ですね。

135F2Lは僕も所有していますが写りは最高に良いですよ。

135F2Lは手放さずにお手元に置いておくことをお奨めします。

書込番号:13507610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/16 22:10(1年以上前)

何を撮影するかではないでしょうか。私の場合は草花やポートレートおよび屋内スポーツ用に135mmF2を買いましたが、100mmF2.8を買ってからは135mmを使わなくなり、また単焦点ではスポーツには対応しにくいという理由で放出しました。

70−200mmF4は山岳写真とかで荷物を軽くしたい方などは残しておいた方が良いと思います。

書込番号:13508317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 22:19(1年以上前)

70-200mmは、F2.8の重量に絶えられればF4はなくても良いと思います。
(F2.8はF4を兼ねる!)

KITUTUKIさんが、コレクターであるとか、F4に未練があるなら手許に残しても良いでしょう。

135mmF2Lは私のお薦めです♪ 将来的にフルサイズに移行するなら「残す」です!

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

大口径単焦点レンズは、どれもその魅力を味わえます。

※最近全然撮ってないので作例がなくてご免なさい。

書込番号:13508367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/16 22:45(1年以上前)

F4は持ってましたが、軽いので女性への貸し出し専用レンズになったので手放しました。
F2.8が有れば例えF4で撮ってもF2.8ならこう写ったはずなのに〜、って思うと
使う気になりませんよ。

書込番号:13508501

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/09/16 22:55(1年以上前)

>写歴40年さん
そうですよね、F4LISは要らないですよね
135F2Lは残しておいた方がいいですか参考にします

>gda_hisashiさん
そうですよね、F4LISは全く使わなくなりそうですね

>万雄さん
いつもアドバイスどうもです、F4LISは要らないのですか
そうですね、本当に使わなくなると思いますね

>けんちんじるさん
携帯性を重んじるとF4LISは使うということですね
皆さんとは違う意見も尊重したいと思います

>marine snowさん
5Dと40Dから7Dに移行したので、フルサイズは初めてではありませんすいません
なので、単焦点でのフルサイズ撮影の魅力は理解できると思います
欲しいのですが 5DMarkUに購買欲がわきませんでした
もう少し、動体撮影にも対応出来るレスポンスがほしかったですね
後継機にきたいしています

@ 静物撮影でフルサイズも買うのなら135F2Lの魅力を味わえる
A 動体撮影で携帯性も考えるなら F4LISを残してもいい
というアドバイスが多かったように思います

皆さんの意見を考慮しつつ次のレンズ選びなどに対応したいと思います

書込番号:13508550

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/09/16 22:59(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
皆さんの意見は「大は小を兼ねる」みたいですね
車で移動したり、電車でも大荷物は苦にならないので
F4LISは要らないのかな、やっぱりという気になってきました

書込番号:13508563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 23:02(1年以上前)

>もう少し、動体撮影にも対応出来るレスポンスがほしかったですね

あら! そう。確かに135mmのAFレスポンスは動態撮影では物足りないですね。
その点は、私も不満に思うとこです。
スポーツなど撮らなければ無問題なんですけどね〜。

書込番号:13508583

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/09/17 04:56(1年以上前)

私でしたら、購入の際に下取りに出して、多少なりとも財布を楽にしますね。

書込番号:13509349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2011/09/17 15:30(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんにちは。
ボディー以外は同じ境遇です。

自分は5d2に70-200F4、135F2,200F2.8,、100F2、シグマ150F2.8、70F2.8などをレンズ交換しながらモデル撮影してきましたが、70-200f2.8Uを買ってから、過去のレンズは全て処分しました。

EFマウントは、70-200f2.8しか残ってません。

モデル撮影会では、レンズ交換している時間ももったいないですし、屋外撮影で移動するにも、たくさんのレンズをバッグに詰めて移動は面倒です。

結局70-200mmと焦点距離が被るレンズは全て処分しました。

スレ主さんが、何 を撮られるか分かりませんが、機動性重視なら70-200f2.8一本でも充分な気がします。
こnレンズは、単焦点並の画質ということはお分かりでしょうから、思い切って全部
売っちゃいましょう!そのお金で5d3をどうぞ!

ちなみに最後まで売るのを躊躇ったのは135f2です。
これは将来買い戻すかもしれません。

速攻で売ったのは70-200f4です。

フルサイズ用には広角レンズを残しておいた方が良いかも・・・

ではでは。

書込番号:13510995

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/09/17 23:17(1年以上前)

>marine snowさん
L単は静物をじっくり撮影するのに適していると思います
24、35、50、85など揃えたら楽しそうですね

>純素人さん
ニコンやミノルタαやオリンパス4/3などは売り払うのに躊躇無かったのですが
キヤノンのEFレンズに関しては一本も売り払った経験はありません
30D、40D、5Dは売ってしまいましたが
少し、整理しなくてはなりませんね

>寂しがり屋の単身赴任さん
135F2Lはまだまだ使う用途があるような気がします
売却するなら EF50F1.4、85F1.8、70-200F4LISでしょうか
あと、100F2.8マクロを100F2.8LISマクロにしたいかな

書込番号:13513111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング