レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーとペンタ

2011/04/16 01:58(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:78件

デジイチのレンズ群なんですが、この2社の良さや違いってどんなトコロでしょうか?私としてはソニーはミノルタレンズが可◎・それとコストパフォーマンスに優れているようなイメージ?ペンタックスは単焦点が豊富かなぁと感じます。ちなみに私はレンズが明るく、より広角なのが好みです。皆さんの意見聞かせてくださいm(_ _)m頭下

書込番号:12901019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件

2011/04/18 01:15(1年以上前)

(゚Д゚)!………誰もコメントしてくれない。。(T_T)なんだか寂しいっす

書込番号:12908716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/04/18 02:14(1年以上前)

ペンタは変わった焦点距離のレンズがあること
ex. 21mm 31mm 43mm 77mm
またそれらが魅力的なLimitedになっていること
他社に比べて安いこと
ソニーは...わかりません

書込番号:12908805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/18 22:29(1年以上前)

twitterのようなレスですが、^^
ペンタナウ。
他社から比べるとレンズ選択が狭いと云う方が多いけど
当ユーザーとして困ったことを感じたことはないなぁー。
Limitedレンズはモノとしての存在感が有って嬉しい。

ソニーはSONYとしての文化が感じられ
ペンタはPENTAX文化が感じられる。

書込番号:12911635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/04/19 02:03(1年以上前)

お二方コメントありがとうございます。寂しさがまぎれました(笑)(*´д`)。ペンタのリミテッドレンズってそんなにいいんですね〜(゜゜;)興味

書込番号:12912350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/20 20:28(1年以上前)

>リミテッドレンズってそんなにいいんですね〜
好いよー^^ヤケドには注意してね

書込番号:12918015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/21 03:28(1年以上前)

くりえいとさん(゜o゜;)ヤケド……しちゃおうかなぁ(゚-゚)。そいえば最近家電店でカメラ触ってたらα55(ソニー)のレンズのズームリングの滑りがずいぶん悪く感じました(キャノンkissとかは断然良い◎)モノが悪かったんかなぁ?でもαマウントの低価格レンズはそれなりのコストの作りも感じるような……

書込番号:12919380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/27 02:22(1年以上前)

なんだか全然ウケがイマイチだったスレでした(ノ-"-)ノ。お二方コメントありがとうございました。もっとカメラのこと勉強しなきゃなぁ〜φ(._.)うんうん。

書込番号:12941738

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/02 13:12(1年以上前)

ドナドナdonaさん、こんにちは。

>なんだか全然ウケがイマイチだったスレでした(ノ-"-)ノ。
ドンマイです☆
かなりニッチでおもしろいスレだと思いました。
PentaxとSonyの2マウントの方が少ないからでしょうかね…
どちらも個性的なメーカーなので、PentaxユーザーもSonyユーザーも、2マウント目には無難なNikonかCanonを選ぶ人が多いからかな??

スレ閉店後で失礼しました m(^^)m
またおもしろいスレ楽しみにしています^-^

書込番号:12961617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツァイスに憧れ。

2011/04/25 22:34(1年以上前)


レンズ

スレ主 sloe.さん
クチコミ投稿数:5件

ツァイスのレンズが使いたいのですが、まだボディにも迷っています。

Nikonのボディだと何がおすすめですか?
D7000はツァイスに対応してるんでしょうか?

書込番号:12937418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/04/26 14:57(1年以上前)

≫D7000はツァイスに対応してるんでしょうか?

使えます(*^_^*)

非CPUレンズ:撮影モード、で可能、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可能(非AIレンズは使用不可)

D7000を使ったことないので何とも言えませんが、マニュアルフォーカス専用のレンズを
使うのであればファインダーの見えが良い機種を使った方が良いと思います。

量販店に行き、カメラとレンズセットしてもらいファインダー覗かしてもらうのもいい手だと思います。

できればFX機又はD300sを薦めます。

書込番号:12939532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sloe.さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/30 09:33(1年以上前)

ありがとうございます^^

実は他のレンズも気になります。

D7000には使用出来ないAiレンズがあると聞きました。

Aiの意味も分からない私ですが。。汗

レンズ選びって難しいですね。

書込番号:12953019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:163件

デジタル一眼レフ歴3ヶ月程度の初心者で、メインの趣味はおもちゃ・模型の製作です。
カメラは製作過程の記録、完成品の撮影等に主に使用しています。

下記のような使用を想定した場合に、お勧めのレンズがありましたらご教授ください。

1.目的:展示会等でのイベントホール内撮影
2.被写体:10cm〜60cmの模型(航空機、艦艇)など。
3.撮影距離:1m以下
4.ボケを生かした写真的表現ではなく、資料としての解像感が高いほうがよい

から以下の条件をレンズに求めています。
A.明るいレンズ、手振れ補正あり:絞ったときの手振れ、高感度ノイズ対策
B.最短撮影距離0.5m程度で、焦点距離100mm前後(35mm判)でズーム可能。

Aですが、イベントホールは想像していた以上に暗く、なかなかシャッターSが稼げません。
一般的に三脚NG(主催者側で禁止でなくても通行の妨げになる)なので明るく手振れ補正があるレンズ希望です。
ズームの場合F値が通しだとなおよしです。

またBは棚やロープで焦点距離50mmでは被写体サイズ的に望遠が足りない場合も多く、
50mm以上のレンズでは最短撮影距離が1m程度になるので人垣を超えられないためです。

ここ数回、EF55-200mm F4.5-5.6 II USM を使用しての頻度の高い焦点距離は80mm〜120mm程度でした。
ただし、最短焦点距離が1.4mなので近づけなくて望遠になってると思いますので、
撮影距離が短くなればここまでは要らないかもしれません。

最後に現在の使用機材ですが
EOS 60D、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM、EF55-200mm F4.5-5.6 II USM、EF50mm F1.8 II
とコンパクトのPowerShotS90 です。

長文失礼。以上よろしくお願いします。

書込番号:12864067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/06 01:08(1年以上前)

うーん、むずかしいですね
焦点距離100mm前後(35mm判)というのが、35mm換算での100mmを表すのかどうかわかりませんが

とりあえずEF100mm F2.8Lマクロ IS USMはどうでしょうか
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28l/spec.html

手ブレ補正は4段分でシフトブレにも対応しているし...

書込番号:12864123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2011/04/06 01:25(1年以上前)

Frank.Flankerさん
>焦点距離100mm前後(35mm判)というのが、35mm換算での100mmを表すのかどうかわかりませんが
返信ありがとうございます。書き方が間違ってますね。レンズのスペックそのままの値で100mmと書きたかったです。
当方APS-Cサイズ機ですので、35mm判換算ですと160mmになるでしょうか。

EF100mm F2.8Lマクロ IS USMも興味を持って調べたのですが、
被写体が大きくなりすぎた時に自分が遠ざかるしかないのが少し…です。
あとはEF24-105mm F4L IS USMですと、F値が現状と大差ないので少し不安です。

蛇足ですが特に純正にこだわっているわけではありませんです。

書込番号:12864168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/06 02:32(1年以上前)

裏路地の猫さん こんばんは。

 上記の1〜4をすべて満足させるレンズは・・・?です。(私が知らないだけかも)

 外部フラッシュの使用と絞り優先の撮影で、ある程度、改善されると思うのですが・・・どうでしょうか?(なるべくガイドナンバーが大きい 580EX II などがいいと思います)

書込番号:12864279

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/06 09:04(1年以上前)

手振れ補正は有りませんが、広角の明るい単焦点はダメですかね?シグマの24oF1.8とかだとSS稼げると思いますが。

書込番号:12864768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/06 12:37(1年以上前)

こんにちわ。

F値の明るさならSIGMA 17-70/2.8-4OS HSM、望遠側重視ならTamron18-270あたりはどうでしょうか?

17-70は望遠側ちょっと足りませんが、解像度確保するために1段絞ってもF4-5.6で済むので、感度でムリしないで
済みます。18-270はVCがかなり強力に効くので、〜150mm前後なら1/15sec程度でも止められると思います。
ただ1段絞るとF8前後になるので、17-70より1〜2段ほど感度を上げる必要があります。

解像感は「高性能レンズと見て比べればわかる」程度の違いはありますが、問題になるほど悪くないと思います。


ストロボ併用してもいいかもしれませんが、模型は安っぽく陰影出過ぎてあまりキレイじゃないかも。
バウンスやデュフューザー使えればいいですが、大きい会場や人混みの中ではムリっぽいですね。

書込番号:12865328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/06 15:27(1年以上前)

裏路地の猫さん こんにちは

 >1.目的:展示会等でのイベントホール内撮影
  2.被写体:10cm〜60cmの模型(航空機、艦艇)など。
  3.撮影距離:1m以下

 >A.明るいレンズ、手振れ補正あり:絞ったときの手振れ、高感度ノイズ対策
  B.最短撮影距離0.5m程度で、焦点距離100mm前後(35mm判)でズーム可能。


 撮影距離が50cmで、撮影対象物のサイズが10〜60cmくらいという事を考えると
 結構、広角域も必要そうな感じを受けますね・・・。

 APS-Cの映像素子のサイズを考えると、22.3mm×14.9mmですので、10cmのサイズ
 の撮影対象を大きく写すのであれば、22.3:100=1:4.5とかなので、0.25倍くら
 いの撮影倍率が必要そうですね。

 0.25倍程度の倍率であれば、マクロレンズまでは必要は無いかもしれないですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000073220.K0000012296.10505011805

http://ganref.jp/items/lens/sigma/2081/spec

 最短撮影距離が50cm未満まで寄ることができ、撮影倍率が0.25倍以上の倍率で
 撮影できるズームレンズで手ブレ補正が付いてF値の明るいレンズという事になるの
 かな〜と思います。

 sigma50-150mmF2.8OSHSMは、発売がまだだと思いますが、最短撮影距離は80cmで
 あり、撮影倍率も0.158倍と言う事で、小さい撮影物が厳しいかもと。

 sigma17-50mmF2.8OSHSMは最短撮影距離は28cmだが、撮影倍率が0.2倍と少し足りない
 かも。
 sigma24-70mmF2.8HSMは、手ブレ補正がなく、最短撮影距離が38cmだが、撮影倍率は
 0.19倍くらいで候補外。

 sigma17-70mmF2.8-4OSHSMであれば、最短撮影距離が22cmであり、撮影倍率は旧モデル
 よりも悪くなってはいるものの0.37倍で問題なし。

 EF-s17-55mmF2.8ISUSMでは、撮影倍率が0.17倍とやや低く、EF24-105mmF4Lであれば
 問題はなさそうという感じですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10501011452

 良さそうな物は、sigma17-70mmF2.8-4OSHSMとEF24-105mmF4Lという事になるかも
 という感じでしょうか・・・。
 どちらを選択しても最大撮影倍率の時のF値は最小でF4ですので大差なしという
 感じになりそうですね・・・。

 参考までに、新製品展示会・交流会などで撮影された写真をUPしていただけない
 でしょうか?

 その時の感度、F値、シャッター速度、焦点距離などの具体的な数値が見て見たい
 です。
 

書込番号:12865720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2011/04/07 00:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

み・ね・こ さん
外部ストロボを持っておらず内蔵のものでの感想になりますが、フラッシュ使用にすると
細部の陰が飛びのっぺりとした絵になると感じています(使い方が下手なだけかもしれませんが)。
ですので現状ストロボの検討ははずしています。

Kazuki__Sさん
今使っているのがEF50mm F1.8 IIなのですが、
被写界深度を深くしようとf8前後まで絞るとやっぱり手振れ補正必要かなと思う次第であります。

オミナリオさん
提示いただいたレンズ、詳細検討してみます。ありがとうございます。
またおっしゃる様に会場の天井まで5m以上あったり被写体背面の壁がなかったりするので、
バウンスにも期待できないと考えています…

C'mell に恋してさん
数値での考察も含めての検討ありがとうございます。
sigma17-70mmF2.8-4OSHSM、EF24-105mmF4L良さそうですね。詳細確認してみます。
写真なのですが、外出用PCに写真データ入れてなかったのでしばらくUP不可です(痛恨)。
仕事で外出中でして「俺、この仕事が終わったら、故郷に帰ってレンズ買うんだぜ…」な思い(?)で
情報収集しようと思い書き込ませていただきました。
苦し紛れに覚えている範囲ですと、ISO感度最大800、f5.6〜11程度、焦点距離100mm前後、
SSはわからないですが基本Avモードで補正値0で使ってますので、
手持ちの反射光式露出計アプリによると1/80〜160前後になっていると思われます。
って正確性がないのであまり参考になりませんね。

書込番号:12867718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/07 08:50(1年以上前)

裏路地の猫さん こんにちは

 感度がISO800と言う事ですので、60Dであればもう少し感度を上げても
 対応できる範疇ですね〜。
 絞りもF5.6〜11という事であれば、F4の絞り開放よりも1段絞り込める
 余裕もありますし〜。
 シャッター速度も1/80secくらいは確保できそうであれば、絞り開放値
 がF4のレンズでも問題はなさそうですね〜!!

書込番号:12868477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2011/04/07 23:32(1年以上前)

C'mell に恋してさん

返答ありがとうございます。
>F4の絞り開放よりも1段絞り込める(中略)、絞り開放値がF4のレンズでも問題はなさそうですね〜!!
よくよく考えてみると、被写界深度確保のために絞る前提なら、
SSに対してはレンズの明さの旨みはなくなってしまうんですよね。画質に関しては多少有利かもしれませんが。
そう考えるとF4で十分かも?と思ってきました。

本題とは少しずれるのですが、
EF-S55-250mm F4-5.6 IS(今気づいたんですが最初に投稿した時の機材間違ってますね)を使用して、

被写体サイズ6.6cmを画面いっぱいに、被写体までの距離1.1m、焦点距離250mmで撮影した場合と
同じ被写体をEF24-105mm F4L IS USMを使用して0.45mから焦点距離105mmで撮影した場合の

撮影した画像上の被写体の大きさはほぼ同じと考えてよろしいのでしょうか?
あるいは素人考えの数字遊びなのでしょうか?(※こちらの計算式を参考にさせていただきました)
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01950000%2e%8e%ef%96%a1%81E%8e%c0%97p%2f02000000%2e%8e%ca%90%5e%2f10000300%2e%83%8c%83%93%83Y%82%cc%8f%c5%93_%8b%97%97%a3%2fdefault%2exml

書込番号:12871370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/08 09:23(1年以上前)

裏路地の猫さん こんにちは

 >よくよく考えてみると、被写界深度確保のために絞る前提なら、
  SSに対してはレンズの明さの旨みはなくなってしまうんですよね。

 明るさに対してというよりも、低感度で高速シャッターを得る旨みというべき
 なのかと思います〜。

 F2.8よりもF値の大きいF4でも、高感度で撮影すれば同じ様に高速シャッターを
 切れますからね。
 また、低速シャッターでも構わないのであれば、低感度で撮影する事だって
 できますので、今のデジイチはフイルムの頃と違い1枚撮影する度に感度を
 かえる事ができるので、高感度ノイズが気にならない範囲であれば、大きな
 影響は無いでしょう〜!

 >画質に関しては多少有利かもしれませんが。
  そう考えるとF4で十分かも?と思ってきました。

 EF-s55-250mmISの様な普及用の望遠ズームですと、250mmの時に良い絵を得る
 為にはF8で使用するのが良いみたいです。

http://ganref.jp/items/lens/canon/40/capability/sharpness?fl=250

 一方EF24-105mmLの場合では、絞り開放のF4の数値ですら、EF-s55-250mmISの
 F8の数値を上回っていますよね^^;
 
http://ganref.jp/items/lens/canon/46/capability/sharpness?fl=105

 レンズの費用の差がこの様な部分に出ているように思います〜!

 >撮影した画像上の被写体の大きさはほぼ同じと考えてよろしいのでしょうか?
  あるいは素人考えの数字遊びなのでしょうか?
  (※こちらの計算式を参考にさせていただきました)

 参考値という事ですね〜。
 レンズの方式にもよるんですが、レンズの焦点距離に関しては、無限遠での撮影時
 において、計測されているものなんですね。
 AFの方式によっては、近接撮影時には画角が広角寄りにシフトする物があります。
  
 例えばtamronのQ&Aでは、この事に関しての内容が書かれています〜。

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

 ですので、実際の場合と違う事が多いわけですが、目安として計算式を使用して
 判断するという感じになりますね。
 私の前の書き込みも、最初はこの参考値から必要をされる撮影倍率を考え、実際の
 レンズの撮影倍率と比較し検討という感じですからね〜!

 EF-s55-250mmISで撮影し、最短撮影距離の1.1mで使用し頻度の高い焦点距離が
 80mm〜120mm程度という事であれば、80〜120mm/1100mmという事で、撮影倍率は
 0.1倍くらいで様が足りているとも言えます。
 そう考えると大抵のレンズは使用可能の様な気がします^^;

 後は、撮影距離によってレンズの購入候補の選択をするという方法でも良い様な
 気もします。
 撮影倍率を0.1倍と考えると、50cmの所から撮影したいのであれば、レンズの焦点
 距離は50mmあれば良いという事になりますし、70cmでは70mmという感じですね。


 >4.ボケを生かした写真的表現ではなく、資料としての解像感が高いほうがよい

 という事でしたので、EF-S55-250mmISの250mmとEF24-105mmLの105mmとの比較を
 すれば、EF24-105mmLを選択するのが良さそうですね〜!

 イベント会場などを写す時に、24mmスタートのレンズですと会場を広く写すとか
 厳しいかと思いますので、sigmaの17-70mmでも良いかとしれません〜!

 

書込番号:12872328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2011/04/09 02:14(1年以上前)

C'mell に恋してさん
こんばんわ

>AFの方式によっては、近接撮影時には画角が広角寄りにシフトする物があります。

私の用途では、撮影倍率で考えないと自分の求めるレンズとは違ってしまうようですね。
インナーフォーカス云々という話をはじめて知りました。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS(所有品) → 0.31倍(250mm時)最短撮影距離1.1m
EF24-105mm F4L IS USM → 0.23倍(105mm時)最短撮影距離0.45m
TAMRON B008 → 0.26倍(270mm時) 最短撮影距離0.49m
SIGMA 17-70/2.8-4OS HSM → 0.37倍(未記載だが70mm?) 最短撮影距離0.22m

意外と55-250mmが一番倍率高かったのですね。
私の場合、距離1.1mmがネックになって使用場面が限定されますが…

S55-250使用時は基本100mm前後なのですが、
バストアップやコクピットを撮ろうとすると200mmが欲しくなるときが時々あります。
また、広角の接写はパースがつき過ぎるかな?ということもありますので
使い方、撮影可能な距離から考えて(口コミも見て)24-105F4を第一候補に
紹介していただいたレンズを店頭で確認してみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12875525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/18 09:38(1年以上前)

裏路地の猫さん こんにちは

 撮影倍率の計算をおよその値が判ればと、焦点距離÷撮影距離で計算させて
 もらいました〜。

 正確には、焦点距離÷(撮影距離−焦点距離)という事になります〜!
 正しくは、レンズの焦点距離が撮影距離から引かれます。

 仮に100mmのレンズで、50cmの撮影距離であった場合は
 100mm/(500mm−100mm)=0.25
 比率で言えば、200mmのレンズで100cmの撮影距離でも同じになります〜。
 200mm/(1000mm−200mm)=0.25

 >撮影倍率を0.1倍と考えると、50cmの所から撮影したいのであれば、
  レンズの焦点距離は50mmあれば良いという事になりますし、70cm
  では70mmという感じですね。

 と書き込みましたが厳密に言えば、撮影倍率0.1という事で、50mmのレンズを
 使用する場合では、
 50mm/(]mm−50mm)=0.1
 という事ですので、撮影距離の]mm=550mm(55cm)という感じになるかと
 思います〜。

 しかしながら、レンズのフォーカスの種類によっては最短撮影距離になると
 焦点距離が広角域にシフトしてしまう物もあります。
 それを考えると、この様な計算で導き出すのは、やはり参考くらいの感覚が
 良い様な気がしますね^^;

書込番号:12909319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2011/04/29 21:25(1年以上前)

1/32 スカイレイダー

Sガンダム

ようやく出張から還ってこれました。

>参考までに、新製品展示会・交流会などで撮影された写真をUPしていただけないでしょうか?
写真見返したら、
>手持ちの反射光式露出計アプリによると1/80〜160前後になっていると思われます。
は大嘘でした。申し訳ないです。1/30とかそんなのばかりでした………
アップするのもお恥ずかしい出来ですが参考までにあげさせていただきます。

帰国後すぐ量販店に行ったのですが、レンズが震災の影響らしくどこも品切れ。
再来週の静岡ホビーショーで使うの楽しみにしていたのに…orz

書込番号:12951418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2011/04/29 21:32(1年以上前)

リサイズしたらExifデータ飛んでる…

蛇足までに1枚目が
EOS60D、EF50mm f/1.8U、SS=1/15、Av6.3、ISO 800
2枚目が
EOS60D、EF50mm f/1.8U、SS=1/25、Av8、ISO 800
です

書込番号:12951443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/30 08:26(1年以上前)

裏路地の猫さん こんにちは

 写真のシャッター速度は、1/15secと1/25secで、だいたい1/30secですか〜。

 手ブレ補正があっても成功率100%にはなりにくい値の様なスロ-シャッター
 なんですね^^;

 被写界深度を得るために、EF50mmF1.8Uを絞り込んでF8で撮影していますが
 これが100mm近くの焦点距離での撮影では、F8まで絞り込んでも50mmF8よりは
 被写界深度が浅くなるので、大きく写すより、引き気味で写してトリミング
 で対応し、被写界深度が深くなる方向で撮影するケースも必要かもと〜。

 あとは、カメラの感度を上げて、シャッター速度を高くなるように調整される
 と良い様に思います〜!

書込番号:12952842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがベストか広角レンズ選択

2011/04/16 12:34(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:107件

よろしくお願い致します。

現在ペンタックス*istDSとK-xの二機体制です。
父親からのお下がりレンズを使ってきましたが、ずっと使える良い単焦点レンズが欲しいと思い、コシナPlanar50oとDistagon35oを購入しました。

しかしAPS-Cサイズのため、もう一段と広角のレンズが欲しいと思っております。Distagonは35oじゃなくて25oにしておけば良かったとも思いましたがそれはそれで…

被写体は特定のものはありません。だいたいはお気軽スナップ撮影です。

今だいたいの予算は5万円ぐらいです。この額で狙える20o近辺の広角レンズについて皆さんのご意見を参考にさせていただきたく書き込みさせていただきました。

ちなみに今考えているのが…

DA21o Limited

Jena Flektogon 20o

あたりで、遊べそうなDAフィッシュアイなどもアリかなぁとも思っております。

今一番惹かれているのはFlektogonなんですが、古いレンズに金使うなら新品のLimitedレンズにしといたほうがいいのかな、みたいな気持ちもあって…

どうか色々とご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12902098

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/16 23:54(1年以上前)

ボディサイズからすると、あまり大柄なレンズは勧めにくいですねぇ。

さて同じPentaxでも、Schneiderブランドのレンズは如何でしょう。
楽天等で輸入販売している店があります。
12-24や10-17Fisheyeが、D-Xenogonという名称でラインナップされています。
青いラインが特徴ですね。

書込番号:12904479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/04/18 02:07(1年以上前)

ブラックローズさん こんばんは〜☆
APS-Cで20mm付近の画角ってスナップには使いやすいですね
でも...もっと広い DA15mmF4 なんかも面白いですよ
最初はいろんなものが入り過ぎちゃって戸惑いましたが
慣れるとスナップにも楽しいです
近接で 18cm まで近寄れるのも魅力です
Jena Flektogon 20o ってゼブラ模様のレンズですよね
存在感があっていいレンズですが...大きいですよ

書込番号:12908803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/04/18 20:28(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。 

Eghamiさん

SchneiderやD-Xenogon、初めて聞きました。ブルーのラインが精悍でかっこいいですね。

ペンタがサムスンにOEM供給してるモデルですか?

ペンタ版でもそうですが12-24mmは結構なお値段ですね!

金は無し、出るのはため息ばかりでございます、ハァ・・・・


~(・・ )~〜さん

DA15mmF4ですか・・・15mmになるとおっしゃるとおりやや広がってしまって、色々入り過ぎちゃいますね。

20mmだと換算30mmになりますんで、私の経験上一番いい画角なんですよね。

きのうは花見山にカメラ持って出掛けてきましたが、Distagon35oだと、「あぁ、もうちょっと広けりゃなぁ!」

というシーンもあったりで・・・汗

Distagonを買うとき、35mmより広角は18-55のキットレンズでガマンすればいいや、と思ってたんですが

何なんでしょう、物欲ですね。


ちなみにFlektogon 20mmだとゼブラのF4と黒い躯体のF2.8があるんですが

明るい方で選ぶべきなのか、ゼブラがいいのか・・・・?


大きいレンズは気にしませんw


書込番号:12911032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/19 16:43(1年以上前)

こんにちは ブラックローズさん 

私のお勧めは ペンタ DA12-24 F4です。
フードはでかいですが、レンズは程よい大きさでホールドしやすいです。
予算はオーバーしますが・・・。
使用した感想としては、扱いやすい! 
 逆光に強く、F4通しであること湾曲なども抑えられて
 うまく作られたレンズだと思います。

ただ20ミリとなると選択肢がかぎられてしまい、思いつくのは
 
ペンタDA21リミF3.2 
(持っていないのですが、評判はいいですね)

もう少し明るいの となると
シグマの20ミリF1.8 EXDGがありますよ、
フィルター径82ミリと大きいレンズです。フロントヘビーになるので
幅広のピントリングを左手で持ち、カメラが付いてくるような感じですが
風景や、室内等明るさと、フルサイズのいいとこを使うので、
安定した画を出してくれます。
なぜか 開放がF1.7と表示されます(K200D,K-5共)

やっぱり使いやすさはコンパクトな
ペンタのDA21リミが一番なのかな とおもいます。
 

書込番号:12913711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/04/27 18:34(1年以上前)

ちょっとバタバタしてまして・・・

czちゃんずさん

コメントありがとうございます。

DA12-24 F4ですか〜、ウ〜ンなるほど。でもやはり単焦点にこだわりたいんですよね。

いや、ズームは便利だし、これで一本、いいズームレンズを持っておくのも、とも思いますが・・・・やっぱいいお値段しますね・・・汗

DA21mmなら、おススメのシグマ20mm F1.8 EX DGってレンズのほうがそそられますね、明るいですもんね。

なるほど・・・・・


具体的なレンズの名前を挙げていただけましたので、ネットでの評判やクチコミなどを参考に色々と調べてみます。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:12943533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2011/04/24 07:44(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:81件

現在D3100で
  ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
   ニコン AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
   シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
   TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

を使用しています。
主に滝や花、風景がメインです。
これから飛行機やもっと風景がシャープに写したいです。
近い将来はD7000などの中級機を購入しようかと考えております。
シグマの18−250などはどうでしょうか?
レンズの選び方が分かりません。
お勧めレンズなどはありますでしょうか?

書込番号:12930902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/24 07:58(1年以上前)

風景中心ならVR16-85がいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511928/

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr

書込番号:12930922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/04/24 08:06(1年以上前)

じじかめさん
有難うございます。
やはり広角から中望遠をカバーできる16-85がいいですかね。

書込番号:12930934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/24 08:42(1年以上前)

>飛行機

お持ちの55-300とちょっと被りますが、こんなものは?

http://kakaku.com/item/K0000100664/

書込番号:12931007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/04/24 08:43(1年以上前)

D40+Tamron18-250mm 18mm

D40+Tamron18-250mm 42mm

D40+Tamron18-250mm 120mm

D40+Tamron18-250mm 250mm

本当に何を撮るか分からない(拘らない、拘りたくない)散歩とか、日帰りの旅行とかに、
高倍率ズームは便利で、なくてはならない一本です。テレマクロが使える優位でしょうか。

風景ですとVR16-85mmが広角側の広さで便利で使っています。
ちょっと色気というか遊びの部分が少ない、癖のない実直レンズですが。

貼付は散歩の例で、Tamron18-250mmです。

書込番号:12931008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/04/24 12:29(1年以上前)

みなさん大変有難うございました。
ご意見を参考に検討したいと思います。

書込番号:12931648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/24 16:42(1年以上前)

うーん・・・。
そもそも焦点距離による表現の違いというものを先ずは理解した方が良いです。
広角だから飛行機が撮れないのではなく、望遠だから風景が撮れないということも無く。
被写体からレンズを考えるのではなく、レンズから被写体を考えてみてはいかがでしょうか。
そうすれば、レンズの選び方が分かってくると思いますよ。

書込番号:12932398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/04/24 16:52(1年以上前)

たたのふたらのぶさん
分かっていますよ。
いろんな場面での皆さんに
お勧めレンズをお尋ねしたまでで。

書込番号:12932432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入について

2011/04/14 00:14(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:16件

こんばんは
現在NikonのD60を使い始めて3年ほどになります。
レンズはタムロンの18-200mmを使用しており、重いので気軽さには欠けますが、これ1本で大抵のものを撮影出来るので気に入ってました。(ずぼらなのでレンズの取り換えもしなくてすむし。笑)
ですが、半年前からレンズのAFが作動しなくなり最近まで頑張っていたのですが
ズーム撮影ならまだ大丈夫なのですが、中距離〜遠距離になると自分の視力的にもピントが合ってるのかどうなのかやはりよく分からなくて、後で確認するとぼやけてたりとせっかく撮影したのに残念な事が多くて我慢出来なくなりました。苦笑
今はマニュアルで操作しているのですが時間もかかるし、人物撮影の際等申し訳ないです。(その上ピントがあってないのもあるという…)
<D60の掲示板を見ると、別のメーカーだと「レンズ未装着」のエラーが出ると書いてあり、私のカメラでもこのエラーが発生しました。(上記の件と合わせて)>


前置きが長くなりましたが、以上のことよりこの機に新しいレンズの購入を考えています。

ただ金銭面の問題で10万以下で考えています。。。

よく撮影するのは人と風景です。
望遠の楽さを覚えているので望遠を考えていますが、明るい単焦点も魅力的で迷っています。
人物撮影の時に借りた時にやはり良いなと思いました。
広角よりのズームレンズと単焦点、2つ買おうかなとも思いました。
自分にどれが良いのかサッパリで、迷いすぎているので、是非皆さんのご意見拝借したく思い質問させて頂きました。
オススメレンズやこうした方が良い等ありましたら是非ご指導お願い致します。
長々と失礼致しました。
一応自分の作品例をあげておきます。

書込番号:12893646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/04/14 00:20(1年以上前)

最後2枚とかもろマニュアルでやりました。。。
最後のポートレイトは逆にピント合わない事を活かしたれと思い淡く、色調とかいじってトイカメラっぽく撮影しました。

書込番号:12893669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/14 00:32(1年以上前)

・・* さゆ *・・さん
なかなか、ええやん!
ズームを、使ってる時に
どの辺りの焦点使ってるかで
決めたらええんちゃうんかな?

書込番号:12893710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/14 09:03(1年以上前)

・・* さゆ *・・さん こんにちは

 >広角よりのズームレンズと単焦点

 という事で、18mmより始まるズームではなく16mmから始まるズームで
 中望遠まで対応できる物が使いやすいのではと思われます〜。

  DX16-85mmF3.5-5.6VR 58,899円

 単焦点であれば、

  DX35mmF1.8G 24,119円
  AF-S50mmF1.4G 39,500円

 接写でも楽しみたいと言うのであれば

  tamron60mmF2マクロ 33,724円
  tamron90mmF2.8マクロ 31,800円

 このあたりで組み合わせると予算内になるように思います〜!
 16-85mmは望遠域が85mmしかないですが、・・* さゆ *・・さんは18-200mmを
 使用されておられた訳ですので、望遠域が短いと思われるのではと思います。
 場合によっては、広角域に拘らず18mmスタートの高倍率ズームでも良い様な
 気がします〜!

  tamron18-270mmVCPZD 58,280円

 が良いかと思います〜!
 手ブレ補正とPZDによりAF速度の向上、また重さも前の18-270mmよりも軽量化
 されております。
 値段も16-85mmVRと同じ価格帯です〜。

書込番号:12894337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/04/14 12:12(1年以上前)

手ぶれ補正付、且つ純正でVR18-105mm。
もう一本、Tokina 12-24mmF4 DXII(AFモータ内蔵)。
(手ぶれ補正なしで良ければ、テレ側色収差が若干多いED18-135mm。ぼけ味は良いです。)
上記は十分ご予算内ですよ。

D60使っていましたよ。今はD3000に更新しました。
Tamron18-200mmは少々解像感に欠け甘いので処分、同18-250mmに更新。

書込番号:12894744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/14 12:50(1年以上前)

こんにちわ。

素敵な作品ですね。ツボです^^
機材が写真を撮るのではなく、人が写真を撮るんだって事を痛感させてくれますね。すばらしいセンスです。

あれやこれやと機材が欲しくなっちゃう自分が恥ずかしくなります^^;

さて、レンズの不具合ですが、他のボディやレンズで試してみましたか?
レンズが原因で間違いないとすれば、接点の清掃で直っちゃう場合もあります。せっかくこれだけ撮れるのですから
メーカーなりカメラ店で見てもらってはいかがでしょうか。


新規に購入されるのであれば、同じ焦点距離をカバーできているものが良いと思います。
Tamronの18-270(B008)あたりがいいのではないでしょうか? 手ぶれ補正があるので、手持ち望遠で小さな
ものを切り取る時など重宝しますよ。安くなった旧モデル(B003)もよいのですが、大きさが気になるかと思います。
今の18-200より二回りくらい大きいので・・・

16-85や18-105は多少画質いいかもしれませんが、3枚目のような切り取りは難しくなるので、撮影の幅となると
ちょっとなあと思います。画質や性能がいいからいい写真が撮れるって訳じゃないですからね。
個人的にはあまりおすすめしません。

単焦点と広角は、皆さんおすすめの35/1.8やTokina12-24/4あたりが手頃かと。
中古でもよければ、両方で5〜6万くらいで探せると思いますよ。

書込番号:12894873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/04/17 00:24(1年以上前)

皆さん有難うございます。
写真を撮りに行く予定があったので、先日皆様の助言を参考に悩んだ末、Tamronの18-270(B008)を購入しました。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRも皆様の助言を頂く前は気になっていたのですが、55からというのがネックですね。
後、大きいのと^^;
Tamronの18-270(B008)はカメラのキタムラさんで5,7000円で売って頂きました。有難い。
以前のタムロンレンズよりボケも綺麗で、そしてとにかくピントが合うのが嬉しくて、久々にちゃんと写真が撮れて良かったです。
まだ初めましてな子なのでこれからこの子がどういうのが苦手とか、こう撮るとこういう風に写るとか、色んなところに連れていって理解していきたいと思います。
あいにく初出しは雨降りであまり撮影出来なくて残念な感じでしたので、近々お気に入りの自然スポットに撮影にいこうかと思います^−^
本当に皆さん有難うございました!

そして、同時にTokina 12-24mmF4 DXII(AFモータ内蔵)と、DX35mmF1.8Gもまた余裕が出来れば購入したいなと思います。
Tokina 12-24mmF4 DXII(AFモータ内蔵)は近々購入しちゃおうかなと思ってます。
人の写真を見ていると欲しくてたまらなくなっちゃいますね^^;
近くのカメラ屋さん(中古込)でもなかったので初めてインターネットでレンズとか買うので不安ですが、通販で購入しようかなと思います(・ω・`)


>オミナリオさん

こんばんは。
ただ目の前にある風景をどうやったらより好く写せるかと夢中になってただけですので、勿体ない御言葉、恐縮です;

室内撮影の時、DX35mmF1.8Gを私のボディで撮影した際動いたのでボディは大丈夫みたいです。
カメラ店にも行き清掃もしたのですが、ダメでした。
2人程、「このカメラでこのレンズはAF起動しない。」とも言われました;
そして、レンズの保証期限はきれており、メーカーに出すとお金がかかる上私はこのレンズしか持っていないので撮影が出来ないと、断念しました。
撮りたい時に撮れないのは辛いので。
色々有難うございます。
嬉しかったです。
オミナリオさんがこれからも好きカメラライフを送れますように(^^*)

書込番号:12904592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/17 04:53(1年以上前)

・・* さゆ *・・さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12904956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング