このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2011年3月10日 07:42 | |
| 5 | 6 | 2011年3月8日 19:39 | |
| 1 | 27 | 2011年3月1日 22:03 | |
| 18 | 11 | 2011年3月1日 17:00 | |
| 4 | 5 | 2011年2月26日 21:06 | |
| 11 | 10 | 2011年2月24日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させていただきますm(__)m
今度、友人の結婚式があるのですが、どのようなレンズがあれば重宝するでしょうか?
手持ちのレンズは
18-55mm
10-24mm
50mm
の三本になります。
また朝から屋外での式&披露宴と夜の二次会に出席します。また外付けストロボはあったほうが便利でしょうか?
よろしくお願いします!!
0点
屋外での式なら・・・
55-200o程度の望遠ズームレンズか?・・・18-200o位の高倍率ズームレンズが有ると良いかも?
披露宴、2次会は・・・何は無くとも「外部ストロボ」が「必要」と思います♪
レンズは18-55oで十分じゃないかな?
特に買い増しする必要は無いと思う。
ノーフラッシュで撮影したければ50oの単焦点レンズと交換すればよいでしょうね♪
結婚式を口実にレンズを買うなら(笑
F2.8(18-50o、または24-70o程度)の大口径ズームレンズか?
35oF2、または85oF1.8位の単焦点レンズかな?
優先順位つけるなら・・・
外部ストロボ>望遠ズーム>大口径(明るい)レンズ・・・の順かな?
書込番号:12739562
0点
重宝とは今所有の機材のうちどの機材を持ち込めば良いかと言う事ですか
結婚式(披露宴?)の写真を頼まれた(カメラマン)ではなく参列者として撮影もすると言う事ですよね
18−55と50/1.8で良いのではないでしょうか
参列者の記録には18−55でストロボ使用(内蔵)
新郎新婦には50/1.8でノーストロボが良いですが
レンズ交換も結構面倒などで18−55 1本のみでも良いかも知れません
ストロボはあった方が良いですが5m以上離れた場所から撮影しなければ内蔵でも可でしょう
バウンス・・・等のアドバイスも出るかもしれません
チャレンジするのであればストロボは必要です
僕がアビロー さんの所有機材で望むのであれば
レンズは両方持って行きますが
撮影イメージとしては50mmでノーフラッシュ、新郎新婦中心で撮影します
参列者のテーブル?やストロボonの写真は他の参列者から多数集まると思うので
新郎新婦を狙います
書込番号:12739574
![]()
0点
そうそう
2次会は18−55 1本にします
書込番号:12739581
0点
結婚式の披露宴で失敗しない撮影をするなら新しいレンズよりも外付けストロボがあった方がいいですね
ストロボは430EX IIか580EX IIでレンズは18-55mmでいいと思います
で、新郎新婦の雰囲気のある写真ならノーストロボでEF50mmF1.8IIかな
でもレンズ付け直すのが面倒なのでカメラ一台なら18-55に外付けストロボの1台体制でいいのではと思います
書込番号:12739736
0点
>#4001さん
返信ありがとうございます!!ほんまは新しいレンズ欲しいですが、嫁さんからOKでないでしょう(笑)
ストロボの線でいってみます^^
>gda hisashiさん
返信ありがとうございます!!
参列者として参加します。言葉足らずですいません。やはり単焦点のほうがいいかと思いますので、新郎新婦狙いでいってみます。でもやはりストロボ挑戦してみたいです!
18-55mmですね^^
>Frank Flanker
返信ありがとうございます!!やはり外付けストロボですね。ストロボのアドバイスもありがとうございます。ストロボはそんなに普段使わないので、コストの安い270EXも候補に挙げていますが、いかがでしょうか?
書込番号:12740756
0点
2時間の式だと過密スケジュールでレンズ交換してる暇がないんで、明るめズーム1本勝負がいいと思います。
というか他のレンズも持っていったんですがめまぐるしくて使えませんでした。
新郎新婦の周りには常に人垣ができて意外と近づけないので70とか105くらいまである中望遠があれば便利ですね。
あとストロボ使って撮ったらウエディングドレスが青白くなってしまって新婦に不評だったので、私はノーストロボで撮ってました。
ぶっちゃけますと、後で見返したら考えないで非発光オートで撮ったやつがよく撮れてました。
最近のオートは賢いので光量に応じてISO変更してノイズも目立たない感じでぶれもなく撮ってくれました。
書込番号:12747488
0点
>コストの安い270EXも候補に挙げていますが、いかがでしょうか?
バウンスを使う場合は会場にもよりますが、光量が不足するのではないでしょうか?
後270EXは縦撮りの際バウンスが出来ません。
披露宴はスポットが新郎新婦に当たるので、キャンドルサービス以外はストロボ無しでもいけると思いますが(キャンドルサービスも新郎新婦を浮かびあがらせる感じの撮影ならストロボ不要)、2次会はストロボが無いと厳しいと思います。
書込番号:12748415
0点
>oqnさん
返信ありがとうございます!!
貴重なご意見ありがとうございます。レンズ交換でいい場面を撮り逃したとなったらダメですしね^^;ウエディングドレスも青白くなったら・・・気をつけて撮影に望みます!
>XA8C
返信ありがとうございます!!
270EXでは縦のバウンス撮影が出来ないんですね。。ストロボはもう少し検討が必要ですね。
二次会では必要かなと思ってますので、270EX以外で探してみます!
書込番号:12750464
0点
2次会のストロボは2次会の内容によりますね
披露宴後の仲間内の飲み会なら標準ズームのフードをはずし内臓ストロボで良いでしょう
第二披露宴のような状態の間合いは披露宴と同じ撮影スタイルになりますね
書込番号:12753131
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!!
二次会会場の雰囲気がどんな感じか確認してみますね(^-^)b
書込番号:12753619
0点
ん〜〜
披露宴も2次会も・・・室内で撮影するなら。。。
ストロボで撮影するのがメインで・・・
ノーフラッシュで撮影するのが「アクセント」・・・
だと思いますけどね(^^;;;
確かに花嫁単体・・・花婿単体の撮影なら。。。
明るいレンズ(例えば50oF1.8)を絞りを開放(〜F2.8位)にして、ポートレート風に背景をボカした芸術的な作品でも良いかもしれませんが・・・
テーブルを囲んだ4〜5人の来賓を写したり。。。
花嫁をセンターに5〜6人で囲んだスナップを写すなら。。。
開放絞りで「ボケ」た写真を撮ったらイカンでしょ??
披露宴や二次会の写真って、こっちがメインじゃないの?
絞りをF4〜5.6あたりまで絞らないと、複数人数写す時はすぐにボケちゃうでしょ?
特に端っこの人とか??手前や奥に居る人が・・・(^^;;;
絞って写すには、外部ストロボ(できれば出力の大きなヤツほど理想的)が必要じゃないかな??
最低でも430EX位・・・
最近のTTLとオートホワイトバランスは優秀だから・・・直射で写しても、そうそう青白くは写りませんよ。。。
カメラ任せでも、上手い事調光してくれますし。
少し、デュヒューズしてあげればテカリもほとんど無く撮影できます。
バウンスで撮影すれば、ほとんどストロボを使用したことが分からないくらいに写せます。
よっぽどヘンな色の壁や天井でなければ、色被りも気にならないと思います。
背景のボケた芸術的な写真は、新郎新婦のポートレートで数枚写せば十分じゃないかな?
ましてや・・・「式」がせっかくの屋外ですから。。。
ソー言う芸術的な写真は、屋外の方が生えると思いますけどね(^^;;;
書込番号:12755027
![]()
0点
#4001さん
返信ありがとうございます!!
確かに、結婚式や二次会で背景ボケボケになったら・・・ですね^^;
ストロボについてはもう少し検討してみます!
書込番号:12759692
0点
写真のエキスパートはいろいろな技を伝授したくなるのはわかりますが
参列者の1人としての撮影では参列者の記録はストロボ(コンデジもあり)
新郎、新婦は雰囲気のある写真にチャェンジあたりが良いと思います
書込番号:12762349
0点
ストロボの購入は悩みますよね。
私自身一応持ってはいますが、正直ほとんど使う機会がありません。
#4001さんの仰る様なテーブルフォトまでお考えならストロボは必須だと思います。
キタムラなどでレンタルも出来ますのでそちらのほうも検討されてはいかがでしょう。
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001009-001009001
後はエネループ2セット位(8本)用意されれば問題ないと思います。
書込番号:12764196
![]()
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!!
やはり、テーブルフォトはきちんと周りもわかるように撮って、新郎新婦は2人を中心に撮ってみます(^^)
>XA8Cさん
返信ありがとうございます!!
ストロボ出番少ないですか…
レンタルもあるんですね。良い情報ありがとうございます!
書込番号:12766748
0点
レンズの清掃を、無水エタノールとキムワイプ(すみません、一般名はわかりません)で行ったのですが、レンズ全体に拭きムラができて取れなくなってしまいました。
拭きムラをなくすよい方法がありましたら教えてください。
0点
>レンズの清掃を、無水エタノールとキムワイプ(すみません、一般名はわかりません)で行ったのですが、…
無水エタノールは良いですが、キムワイプはマズイと思います。
やはり、レンズクリーニングペーパー、あるいは、洗い晒しの綿布を使ってください。
レンズクリーニングペーパーはカメラ店で購入できると思います。
あるいは\100ショップ・ダイソーの眼鏡売り場にあるペーパーでも良いでしょう。
拭きムラの原因は、液の付け過ぎだと思います。
改めて、少量の液で、拭き直しです。
この場合も、キムワイプはマズイです。
私は主に富士フイルムが出している、クリーニング液と紙を使っていますが、ダイソーの液(スプレー式)や紙を使うこともあります。
書込番号:12755606
![]()
1点
こんばんは。usagi25さん
>レンズの清掃を、無水エタノールとキムワイプ(すみません、一般名はわかりません)
>で行ったのですが、…
僕はOLYMPUS HYPER CLEAN 6310 とセーム皮でレンズの掃除をしています。
拭きムラがでるのはクリーニング液の着け過ぎだと思いますよ。
僕は見た目で汚れが少しならセーム皮で乾拭きして汚れが酷ければクリーニング液
を少し付けて掃除しています。
書込番号:12755662
![]()
2点
影美庵さん、万雄さん
お返事ありがとうございます。
液のつけすぎですか!思いっきり心当たりがあります。
瓶から少量とるのが難しいです(^^;
キムワイプだめなんですか?調べてみると、コーティングをいためることがあるそうですね。。。
今後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:12756089
0点
もしかして、800にしたのですか。
たかが紙といえども、ハクバとかエツミとかから発売してるものを使ったほうがいいですよ。
キムワイプはコーテイングに傷が付く可能性があるのでメガネを拭いてはいけませんとなっています。
書込番号:12758215
0点
よく無水アルコールを使う方がいらっしゃいますが・・・
レンズのレストア時などに脱脂目的で使うもので、通常の掃除・汚れとりにはむきません。
水道水の方がまだましです。
蒸発がとても早いので、溶かし込んだ汚れがレンズ上に残ってしまい拭きムラが出やすく
潤滑性もすぐ無くなるため引きずりキズの元にもなります。
レンズのレストアをするので、カビキラー(笑)から台所洗剤まで色々試しましたが
一番作業性と仕上がりがいいのは普通のレンズクリーニング液です。(僕はフジのを使ってます)
ペーパーはキムワイプでもキズついた事はない(乾いたままはダメよ)ですが、あまり感触が良くないですね。
普通のレンズクリーニングペーパーが使いやすいです。
使い方は
最初は、たたんだペーパーに多めの液をつけ、表面をなでるようにホコリをペーパーに吸着。(力は入れない)
次にレンズ表面に残った液を拭き取る(同じ面を2度使わない事。ゴミを引きずってキズ付けます)
仕上げは、新しいペーパーに液を染ませて少し放置したもの(生乾き状態で、レンズ面に付けても液が残らない程度)
で円を描くように拭き取るようにすると、ムラなく仕上がります。
でもまあ、指紋べったりとかじゃなければブロアだけでも十分なんですけどね。
ヘタに拭くと始末が大変です。
書込番号:12759529
![]()
1点
PS0さん
はい、買ったばかりの800mmを、丁寧に掃除しようとやってしまいました。
オミナリオさん
丁寧に使い方までありがとうございます!
大変参考になりました。
仕事帰りにレンズクリーニングペーパーを買って、少量のクリーニング液で拭き取ったら、きれいにムラが取れました!
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:12759657
1点
みなさまこんばんは。
今、ズームレンズの購入を検討しているのですが、なにぶん初心者なものでどういうポイントに絞って選べばいいのか考え込んでおります。
みなさまのお知恵をお貸しいただければ幸いです。
私は現在ペンタックスのK-7を使用しており、レンズはキットの「smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR」のみ所有しております。
一人でプラプラと小旅行しながら写真をとっている中で、どうにも届かない距離や動物(猫や鳥など)をとろうにも少し近づくだけですぐ逃げられてしまうという場面にたびたび遭遇しました。そのため今回ズームレンズの購入を検討しています。
撮影対象は風景・鳥や動物・花・人物などをとりたいと考えております。
ネットでも調べてみたのですが、ペンタックス・タムロン・シグマなどのメーカー、さらに焦点距離などによっても多くの種類があるので、みなさまのアドバイスをお聞かせいただきたいです。
1、シグマ:18-200mm F3.5-6.3 DC \25,725
2、タムロン:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) \15,178
3、シグマ:APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO \19,543
4、ペンタックス:smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED \28,580
1や2の高倍率ズームなら1本ですむし、旅行とかにプラプラ行くのにも、荷物減らせて良いかなと感じました。
2はとにかく安い!し、マクロも使えるみたいですね。でも画質があまり良くないというクチコミも結構目にしました。
1は2よりも見た目が好きです。でもお値段が1万円近く違うのは気になる。
3は、PHOTOHITOの写真などを見て、望遠での写りやマクロなどの写真を見るとこれが一番だなと感じました。ただ、やはり2本持ち歩くのは荷物になるし、レンズ交換がめんどくさくなったり、シャッターチャンスを逃したりしないかなというのが躊躇しているところです。
4は純正なので候補として入れてみました。描写や発色がいいというクチコミは見ましたが、やはり価格面などを見ても3のほうが魅力的かなと感じました。
また、シグマの28-300mm F3.5-6.3 DG MACROというのも見たのですが、価格.comでは価格情報がなく、クチコミなどもあまりなかったため良く分かりませんでした。
これならなかなかの条件を満たしていたかもしれないのに。。。
以上が候補になります。
焦点距離200mmだと足りないのかな?と思ったり、でも2本持ち歩くのは大変かなと思ったり。いろいろと悩みに悩んでおります。
ぜひみなさまのご意見などお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
>マリンスノウさん
返信ありがとうございます!
歪みが大きくなるというのは、どのくらい気になるものなのでしょうか?
さすがに一目見て「これは。。。」というレベルだったら避けたいですね。
今日、実物を見てきたのですが、純正レンズやはりかっこいいですね。
お値段的には他より高いですが、そこはブランド料と考えるべきでしょうか。
大変参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:12670893
0点
>ぱにっくあたっくさん
ありがとうございます!
やはりいずれ画質にこだわるとそうなってくるのですね。
簡易防滴がついてる55-200も考えていたのですが、どうせ200なら高倍率がいいかなと考えてました。
ちなみに200のズームで私が求めてる撮影対象には十分足りるのでしょうか?
重ね重ね質問申し訳ありません。
お時間のあるときにご助言いただけるとうれしいです。
書込番号:12670924
0点
>LE-8Tさん
やはり「安くていいものを買いたい」というのが正直なところです。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROも評価が悪くなかったので、これもいいのかなとは思っていたのですが、やはり純正の方がいいのでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:12670941
0点
>フィルムチルドレンさん
ありがとうございます!
18-135はちょっとお値段が張るのと、135で足りるのかな?という思いがあり、候補から外してました。135でも私の撮影したい対象には十分なのでしょうか?
もしそうなら候補の一つとして考えてみたいです。
お時間あるときにお教えいただけるとうれしいです。
ちなみに今日、55-300を触ってきました。
写りなど非常に魅力的でしたが、最短距離が1.4mはちょっと厳しいかなと感じました。
もうちょっと短ければ最高なのに。
もし55-300を購入した場合の自分のイメージとしては、
55-300を普段つけっぱなしでズームのシャッターチャンスを逃さない。
18-55で撮りたい対象は、そうそう逃げないだろうから慌てずレンズ交換するって感じでしょうか。
う〜ん悩みます。
書込番号:12671005
0点
>usaokunさん
ご忠告ありがとうございます!
前でも書きましたが、usaokunさんにいただいた忠告から、
もし55-300を購入した場合の自分のイメージとしては、
55-300を普段つけっぱなしでズームのシャッターチャンスを逃さない。
18-55で撮りたい対象は、そうそう逃げないだろうから慌てずレンズ交換するって感じでしょうか。それなら対応できそうです。
どっちの体制が良いかもう一度考えてみます!
書込番号:12671043
0点
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます!
こうやって高倍率の利点を聞くと本当に悩みが止まらなくなりますね。。
やっぱり自分にとって一番ネックになっているのは「歪み」と「画質の差」という部分かと思います。
もちろんまだまだ初心者なのでそんなにこだわらなくてもいいのかもしれませんが、そこで妥協してしまうのもいけないのかなと考えたりもして。。。
ん〜!!難しい!
書込番号:12671114
0点
>もも&はなさん
ありがとうございます!
PHOTOHITOでいろいろ見てはいたのですが、やはりなかなか難しいものですね。。
どれもすばらしい作品なのでまいってしまいます;
参考にしながら自分の好きな画を探したいと思います!
書込番号:12671130
0点
200では大きい鳥はいいですが小鳥は諦めましょう
花はシグマの70-300が一番良い感じなのですが操作に面倒な癖があった気がします。
それから高倍率ズームの200ですが遠くを写した場合は200の画角ですが近接では200の画角より小さく写るのをご存知でしょうか?
私は4をお勧めしますが便利さも必要ですね
もっと悩んで自分に合ったのを捜して下さい
書込番号:12671256
0点
一人でプラプラ小旅行で写真を撮るということですが、
撮影メインなら★レンズなどの画質重視レンズを選んだ方がよいかと。
私はデジイチ始めた当初、3のAPOなし望遠レンズを購入しましたが、
いまは全く使っていません。完全なるお買い物失敗です(汗)
300mmという焦点距離と安さに目がくらんで飛びついてしまいました。。。
画質にこだわるなら、選択肢にあげられているような安価なレンズは
購入せずに、いいものを購入することをオススメします。
あとあといいものがほしくなるのです。
書込番号:12672032
0点
色々写真を撮ってみたい・・・というか、題材が明確に決まってないなかでの練習や作品づくりで
撮影に出かける目的なら、高倍率ズームをおすすめします。
構図の自由度は圧倒的です。生半可なセンスでは使い切れませんよ。
確かに、単焦点や低倍率の高級ズームと比べれば画質や収差で弱点はありますけど、だからといって
作品作りに耐えないようなひどいものではありません。十分に使えます。
PHOTOHITOでMOVEMOVEMOVEさんの作例を見ると、写真って機材じゃないことがよくわかります。
(僕もあんなセンスが欲しい^^;)
SIGMA APO70-300DGは以前使ってました。画質は恐ろしくいいしマクロも強力なのですが
ズームリングの重さや自重伸び、前群回転式でPLフィルタ使いにくい事・回転角が大きく
AFも遅いなど、あまり使い勝手はよくありません。
ただ写りはよいので、その辺割り切って使うならいいかもしれませんね。
書込番号:12673364
![]()
0点
>ぱにっくあたっくさん
やっぱり高倍率だと便利なだけにイロイロと副作用もあるんですね。
今はDA55-300に心が動いてます。
この休みにまた実物を触りに行って悩もうかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:12675124
0点
>C'mell に恋してさん
写真例までありがとうございます!
PHOTOHITOのほうも参考にしながら、好きな画を探してみたいと思います!
書込番号:12675135
0点
>もも&はなさん
★レンズ見てきましたが、いや〜あれは手が出ないですね!!
初心者にはまだまだ宝の持ち腐れって気がします。
もう少し安いレンズで練習してから検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12675159
0点
>オミナリオさん
SIGMA APO70-300DGの感想ありがとうございます!
作例拝見しましたが鮮やかで、素敵な写真でした。
もっと拝見したいものですね。
構図の自由度という点から考えると、焦点距離のつながりから高倍率ズームかDA55-300が良さそうですね。そのような点も考慮して検討していきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12675189
0点
@naruさん こんにちは
>やっぱり高倍率だと便利なだけにイロイロと副作用もあるんですね。
今はDA55-300に心が動いてます。
そうしましたら、先にDA55-300mmを購入してしまうというのが良いのかも
しれないですね〜!
副作用というと、描写の良いレンズであっても副作用はあるんですよ〜^^;
ズームであれば低倍率になりますし、大きく重く高額になりますからね〜。
すべてにおいて満足できるようなレンズはないんですよ。
そのために必要に応じて、レンズを交換するんですよね。
ですので、特定の撮影対象が決まっている様な場合であれば、その撮影対象に
特化したレンズを選択すれば良いと言う事になります〜。
撮影対象や撮影条件が特定していなく、荷物を減らしたいという条件に特化す
れば、高倍率ズームという選択はありという事になるんですね〜。
同じ場所から撮影したサンプルをUPします〜!
キットレンズであれば、18mmから50mm付近までの間を撮影するような感じになり
ますね。
18-200mmの高倍率ズームですと、18mmから200mmまでです〜。
55-300mmであれば、50mm付近から300mmまでですね。
18-55mm+55-300mmという組み合わせであれば、50mm付近のところでレンズ交換が
必要になるという事になります〜!
書込番号:12676126
0点
>C'mell に恋してさん
細かく距離ごとの作例をあげていただいてありがとうございます!
こうやって見ると、やっぱりまだ初心者の自分なら高倍率から始めてもいいのかもしれないですね。う〜ん。難しい。自分がここまで優柔不断とわ(笑)
書込番号:12678086
0点
ここにきて
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
も気になってきました。。
というのもPHOTOHITOに素晴らしい作品が非常にたくさん掲載されていたからです。
お気に入りが多い順に並べ替えていただくとすぐ分かると思います。
もちろん個人のセンスもあるかとは思いますが、これだけの作品が撮れるのはすごいなと感じました。
とはいえ、すでに廃盤?になっているようですので、手に入れるとなると中古やオークションしかなさそうですね。
またはタムロンのOEMとのこのとなので、
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
でもいいのかもしれません。
重ね重ねご相談が多くて申し訳ありませんが、お時間のあるときにでもアドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:12678523
0点
@naruさん こんにちは
DA18-250mが気になって来られたようですね^^;
先にUPした、200mmの絵はtamron18-200mmです。
また300mmの絵は、tamron28-300mmです。
そしてこれがDA18-250mmの250mmの絵になります(笑)
pentaxで使用できるtamron系の高倍率ズームの3本持っているような感じになる
のですが、最初に18-200mmを入手。
非常に便利で1年くらい付けっぱなしでしたね^^;
TDLでは200mmで良い様に思えた18-200mmでしたが、TDSではもう少し寄りたいと
28-300mmを追加。
18-200mm+28-300mmのWズームで、TDSは撮影場所によって変えていましたが
K20D+DA18-250mmのセットを購入し、その後18-250mmの1本体制になりました。
先にUPした物は高倍率ズームを3本、TDSに持ち込んで同じ場所から比較して見よう
と撮影した時のサンプルでした〜。
TDRなので、パレードやショーなどを撮影する様な場面では、高倍率ズームは
非常に便利なんですよ〜^^;
tamron28-75mmF2.8+tamron70-300mmF4-5.6のWズームにカメラ2台を同時に使用
する撮影方法もしていた事があります。
画質のみで考えれば、高倍率ズームよりも、tamron28-75mmF2.8+tamron
70-300mmF4-5.6のWズームにカメラ2台の方が良いのですが、カメラ1台という事で
あれば、高倍率ズームが良い撮影シーンもあるんですよ^^;
私の場合では他に持っているズームレンズのDA55-300mmやDA☆60-250mmを持ち込む
のでも良いのですが、カメラ1台であれば18-250mmが使い良いんですよ^^;
TDRにカメラ2台で行くことが多いので、最近は645DメインにK-x+DA18-250mmという
組み合わせですが、やはり高倍率ズームは外せません^^;
18-250mmや他の2本の高倍率ズームに関しての私見ですが・・・
どのレンズも一長一短です〜^^;
普段使いであれば、18mmスタートが使い易いです。
広角域では18-250mmが一番よく高倍率ズームとしては素晴らしいと感じましたが、
望遠域は宜しくなく、3本の中では一番悪いな〜と感じました。
3本の中では、望遠域では28-300mmが良かったです。
18-200mmは可もなく不可もなく、今の金額で入手できるのであればお勧めかな〜
と思っています(笑)
高倍率ズームでDA18-250mmを使用しているのは、18mmスタートであり倍率が一番
大きいという1点ですね〜^^;
今の18-200mmの金額と18-250mmの金額を考えると、費用があれば18-250mmに〜。
安価にしたいのであれば18-200mmというのが良いのではと思います〜。
最初に立ち返りますが、
>一人でプラプラと小旅行しながら写真をとっている中で、どうにも届かない
距離や動物(猫や鳥など)をとろうにも少し近づくだけですぐ逃げられて
しまうという場面にたびたび遭遇しました。そのため今回ズームレンズの
購入を検討しています。
撮影対象は風景・鳥や動物・花・人物などをとりたいと考えております。
撮影対象は、多岐にわたっていますので、画質を優先すれば、レンズが複数本
欲しいところです〜。
DA17-70mmF4+DA55-300mmF4-5.8
DA18-135mmF3.5-5.6WR+DA55-300mmF4-5.8
sigma17-70mmF2.8-4OSHSM+sigmaAPO70-300mmF4-5.6
あたりのレンズを選択し、レンズ交換しながらの撮影が良い様に思います。
レンズ交換なくというのであれば、高倍率ズームが良いかと思います〜。
高倍率ズームを標準ズームとして考えれば、200mm付近からより望遠域での
撮影時にはDA55-300mmを使用すると言った使い方も良いのではと思います〜!
書込番号:12687260
![]()
0点
みなさまありがとうございました!
そして返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
悩みに悩んだ末
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
を購入いたしました。
まだ試し撮りにいけてないのですが、これから楽しんでいきたいと思います!
本当に多くのアドバイスありがとうございました!!
書込番号:12726443
1点
はじめまして。ど素人です。
こんな質問してアホか!と言われそうなのですが・・・。
ず〜っとカメラを勉強したくて、念願のキャノンイオスキス3を昨年買いました!
シャッターを切る音に酔いしれてなかなか腕は上達しませんが・・・笑
最近、接写に憧れてマクロレンズが欲しいと思うようになりました。まだまだ早いとは思うのですが、ホワイトデーに主人が半分出してくれるというので思い切って買おうかと思っています。
ところが何が何だかさっぱりで・・・しかもそんなに予算はなく、かといってせっかくなのでクローズアップレンズとは違うマクロのレンズに興味を示しております。
ここで先輩方々にお聞きしたいのですが・・・
CANON EF-S60o F2.8マクロUSM
CANON EF-50o F2.5コンパクトマクロ
の違いを教えて頂きたいのです。
ついでに何が違うのか、詳しく教えて頂けると嬉しいのですが・・・。
何卒よろしくお願い致します。
1点
細かい違いは色々あるんですけど(^^;;;
(数字を見ても違いますね?)
大きな違いは・・・
50oF2.5の方は「ハーフマクロ」と言って、
最大撮影倍率が1:2(0.5倍)になるって事です。
60oF2.8の方は1:1(1.00倍=等倍)に写せる、普通のマクロレンズになります。
つまり、50oF2.5の方は、普通のマクロレンズの半分にしか拡大出来ないって事です
※だから「ハーフ(半分)マクロ」
書込番号:12696736
2点
50mmのコンパクトマクロの描写は今でも一級品だと思いますが、発売されたのが20年前以上で今となっては時代遅れのハーフマクロ(撮影倍率が1/2倍)ですから等倍まで近寄ることはできません
また非USMのジーコレンズですから、AFは遅く五月蝿めです
このレンズで等倍撮影をするには専用のライフサイズコンバーターかエクステンションチューブが必要になるので、よほど値段が安くない限りお奨めはしません
EF-S60mmF2.8USMはEF50mmコンパクトマクロと違いフルサイズでは使えないAPS-C専用のレンズです(使えるのは7D、60D、Kissなど)
でも設計はわりと新しくAFも超音波モーター(USM)搭載で、等倍まで近寄れますし、ポートレートなどのマクロ以外の撮影ではAFは静かで速めなのでお奨めです
書込番号:12696765
![]()
2点
どしろうとななちゃんさん こんにちは
>しかもそんなに予算はなく
sigma50mmF2.8macroであれば、EF-S60mmF2.8の様に等倍まで撮影可能です〜。
sigma50mmは、超音波モーター搭載レンズではないですが、安価ですので候補
に入れて見るもの悪くないように思います〜!
書込番号:12696781
2点
キャノンイオスキス3ってEOSkissX3(デジタル)ですよね 念の為
CANON EF-50o F2.5コンパクトマクロは設計が古く撮影倍率が0.5倍(1cmのものを一番大きく写すとフイルム上0.5cmに写ります)です
悪いレンズではないでしょうがあまりお勧めしません
CANON EF-S60o F2.8マクロUSMはAPS−C専用ですがまだ設計も新しいですし撮影倍率も1倍です(1cmのものを一番大きく写すとフイルム上1cmに写ります)
あとフォーカスがIF方式なのでレンズが伸びません
こちらの方がお勧めですが
C'mell に恋して さんのお勧めのsigma50mmF2.8macroの方が安価なので
僕だったらこちらを購入します
※中古ですごく安かったら(10k以下)とりあえずCANON EF-50o F2.5コンパクトマクロもありかと思います
書込番号:12697015
3点
ちょっと調べたところ、こんなページがありました。
http://camera.nikka.dyndns.org/ef50mm-f25.html
ど素人ということであれば、CANON EF-S60o F2.8マクロUSMを買っておけば間違いないでしょう。
書込番号:12698174
2点
最大撮影倍率が1:2(今の一般的なマクロレンズの半分の大きさまでしか接写できない)というのは、接写ファンからすると、かなりストレスになると思います。
なのでCANON EF-S60o F2.8マクロUSMや里いもさんご紹介のシグマMACRO 50mmF2.8 EX DGなど、等倍撮影ができるものから選んでいただいたほうが。
今のマクロレンズで単体では等倍撮影できないものって、たぶんCANON EF-50o F2.5コンパクトマクロだけなのじゃないでしょうか。こちらのレンズは他にマクロレンズを持っている人がこのレンズ特有の描写に関心があるとか、マクロ以外の撮影にもある程度軸足があって導入する、といったケースが多いのじゃないでしょうか。
書込番号:12698608
![]()
1点
EF-S60mmF2.8 USMもEF50mmF2.5コンパクトマクロも両方持っていました。(今は両方手放しています)
EOS Kiss X3で使うならEF-S60mm F2.8 USMのほうがお勧めです。
単純にこちらのほうが大きく写せますし、AFも静かで早いですから。
他にはシグマというメーカーから50mmや70mmなどの使いやすそうな焦点距離のマクロレンズが出ていますし、タムロンからも60mmのマクロレンズがでています。
これらのレンズも検討されたらいかがでしょうか。
純正のレンズでなければ不安ということであれば無視してください。
●絞ってもF5さん。
>今のマクロレンズで単体では等倍撮影できないものって、たぶんCANON EF-50o F2.5コンパクトマクロだけなのじゃないでしょうか。
一応突っ込みを。(今マクロプラナー50mmを使っているので)
コシナのマクロプラナーが50mm、100mmともハーフサイズです。(その分F2と明るいです)
MF専用レンズですし、かなり高価なレンズですからスレ主さんにはお勧めしませんが。
書込番号:12704847
![]()
2点
>KDN&5D&広角がすきさん
お知らせありがとうございます。
Carl Zeiss を頂いたレンズは恐ろしいことが起こりそうで(笑)、情報収集しておりませんでした。
どちらも発売してそれほど間のないレンズだったように思いますが、新しくハーフマクロで出してくるというのは、それだけ描写に自信ありということなんでしょうね。
書込番号:12707367
1点
皆さまありがとうございました!感涙
このページを印刷し、ラインマーカーを引いて、ヨドバシカメラへ行き、マクロレンズとにらめっこしております。現在まだ購入しておりませんが、CANON EF-S60o F2.8マクロUSMにしようかと思っております。
親切丁寧に説明して頂いてありがとうございました❤ฺ(*◡‿◡✿ฺ人)❤
#4001様
ハーフマクロという言葉を始めて知りました。なるほど!と納得しました。
他にも詳しい説明、感謝しております!
初めての質問に、一番最初に回答頂いたのでとても嬉しかったです♪
Frank.Flanker様
50oの方はなんと20年前に発売されたものなんですね!
AFが静かだという事と等倍まで近寄れる、というのが決め手でした♪ありがとうございます!
C'mellに恋して様
sigmaも検討してみました!ええ、もう毎日仕事帰りにヨドバシでcanonとsigmaのブースを行ったり来たり・・・笑
今回は素人なので、ちょっと高いので悩んでのですが純正にしました。
でも助言、嬉しかったです。ありがとうございました♪
里いも様
こんなものもあるのか!と感心しました!みなさん、やはり色々な情報をお持ちなので尊敬しちゃいます・・・。
今回は純正を選びましたが、今後他の欲しいものがみつかれば参考にさせて頂きます。
ありがとうございました♪
gda_hisashi様
そうです。EOSKissX3です。笑
なんでカタカタで打ったのか今見て笑っちゃいました。
おそらくテンパっていたのだろうかと・・・汗
やはりCANON EF-S60o F2.8マクロUSMがよさそうですね!
ものすごく解りやすい説明で、とても参考になりました。ありがとうございました♪
もも&はな様
こんなページがあるんですね!!びっくりしたのとこれはホント参考になりました。
ど素人なのでCANON EF-S60o F2.8マクロUSMに決めました。
間違いがないとのことで自信が持てました。
ありがとうございました♪
絞ってもF5様
なるほど。接写ファンからしたらやはりCANON EF-S60o F2.8マクロUSMの方なのですね。
決断できました!本当に助かりました。詳しい説明ありがとうございました!
KDN&5D&広角がすき様
両方お持ちだったのですか!その上でやはりCANON EF-S60o F2.8マクロUSMがいいと言って下さったのがホント嬉しかったです。今回は純正を選びましたが、カメラに慣れてきたらまた色々視野を広げていきたいと思っております。ありがとうございました。
皆さま本当にありがとうございました。
また解らないことがありましたらこちらを利用させて頂きます。
助かりました!!
書込番号:12724885
0点
どしろうとななちゃんさん こんにちは
EF-S60mmマクロを購入できるのであれば、このレンズが一番使い易い
様に思いますので、購入候補が決まって良かったですね〜!
理解のある旦那様がおられるというのが良いですね〜!
あとこのレンズは接写意外にも、普通の60mmレンズとして人物を撮影
したり、風景を切り取ったりと他の使い勝手も良いレンズですよ〜!!
書込番号:12725038
1点
ソニーα33を使っています。中古レンズを探していると、ミノルタαマウントレンズに、5ピンと8ピンがあることを知りました。そこれ教えていただきたいのですが、同じαマウントならば、5ピン、8ピンどちらも使えるのでしょうか。宜しくお願いします。
0点
問題なく使えます。
8ピンはADI調光対応、レンズ内モーターの接点となっています。
20数年前の5ピンのミノルタのαレンズでも、現役で今のソニーのマウントに使っています。
ソニーHPの互換情報です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
書込番号:12710687
![]()
2点
okioma様
早速のアドバイスありがとうございます。これで安心して中古レンズを探す事が出来ます。
ご親切に感謝申し上げます。
書込番号:12710973
0点
追伸です。
シグマやタムロンなどのサードパーティのものは、注意が必要です。
実際に中古を購入する時は、動作確認をしたほうがよいかと思います。
シグマのものは、同じレンズでも絞りに不具合が出るものがあるようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
ご参考までに、
良いレンズに出会えるといいですね。
書込番号:12711185
1点
サードパーティのレンズまでご心配頂きまして有難うございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:12711262
1点
こんばんわ。
今月初めにD3100を買いました。画像もとっても綺麗で
立体感があって 撮る楽しみが倍増してます。
レンズキット(18−55)で買いました。
本当はマクロレンズも一緒にほしかったのですが
あちこちで 読めば読むほどわからなくなって
やめてしまいました。
タムロンの90かシグマの70を予算的にも
勧められましたが 私はずっとずっと 寄って撮影したいので
できるだけ 寄って撮影できるレンズでお勧めがあれば
教えていただきたいと思います。普段は買ってきた
切り花 季節になれば プランターの花 日常的には
ビーズをやっているので石を撮影することが多いです。
MF使用のみでも なんとか はるか昔を思い出して
使いたいと思います。
予算は3−4万程度です。中古でもかまいません。
どうぞよろしくお願いいたします。
写真はパワーショットですが
もっと近づきたいです。
0点
一眼レフのマクロレンズは…焦点距離に関係無く、50oでも、70oでも、90oでも…
被写体を顕微鏡の様に「大きく拡大する」と言う意味なら、どれも同じ倍率で写せます♪
必ずしも、わざわざ被写体にレンズを近づける必要が無いです(^^;
コンデジのマクロモードが、新聞紙の文字を自分の顔を近付けて読む様な感じならば…
マクロレンズは、虫眼鏡で拡大して読む様な感じです(^^;
似て非なる感覚がお分かり頂けますかね?
どーしても、コンデジの様に被写体に近付いて得られるパースペクティブが欲しいなら…
トキナーに35oマクロがありますけど…
レンズの縁にブチ当たるまで寄れます(笑
但し、D3100ではオートフォーカス出来ないので…ピント合わせはマニュアル(手動)になりますけどね(^^;
書込番号:12697218
![]()
4点
ほとんどのマクロレンズは撮影倍率が1倍(1:1)です
1cmの物を一番近くで大きく写すとフイルムに1cmに写ります
このサイトで探すといろいろ出てきますけど
僕はコストパフォーマンス的にはシグマの50mmマクロがお勧めです
評判良いですよ
プラスしてケンコーのデジタル接写リングセットを購入すると更にぐんぐん近づけます
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/digital/4961607833391.html
書込番号:12697226
1点
>僕はコストパフォーマンス的にはシグマの50mmマクロがお勧めです
シグマ50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011307/
↑これですね、でもこのレンズはモーターレスなのでD3100ではAFが作動しません
ま、MFのみでも良いということですし、値段も手ごろで画質も悪くないレンズなのでお勧めしますが
書込番号:12697478
1点
こんにちは
先程はキヤノンユーザーへシグマ50mmマクロをすすめたところですが、当方先日シグマ70mm
F2.8 マクロを買いました。
nikon 105mm F2.8VRを持ってますが、大きく重いのが負担になっていたからです。
タムロン90mmと検討しましたが、シグマの暖色系を買って選びました。
寄れるのは申し分ないです。
書込番号:12697832
1点
早速のお答え ありがとうございます(^−^)
>#4001様
新聞紙の文字と 虫めがねの違い わかります!
そういう違いなんですね。
>レンズのフチにぶち当たるまで
これ まさしく私です、姿を見られているようで
パソコンの前で1人で笑ってしまいました。
いつも そんな感じです。
>み・ね・こ様 gda_hisashi様 Frank.Flanker様 里いも様
どうもありがとうございます。
コスト的には シグマ50mmが魅力的ですね。
MFだけですが がんばって昔を思い出してやってみたいです・・
昔はみんなMFだけでしたから。
>接写リングなんていう商品もあるのですね。
どこまでも近づけるのは 魅力です。
>シグマ70は 今日近所の大型電気店で
見てきました。他のレンズも見たかったのですが
大型と言っても 地方都市なんで
タムロン90の他は キャノンとニコンが
3−4点づつしかなくて それもマクロが無くて
用を足さなかったです 残念でした。
みなさんのご意見を参考にして
今度の日曜日にでも ちょっと遠方の
カメラ屋に行って 実際に見て 触らせてもらって
購入を決めたいと思います。
5人のみなさま どうもありがとうございました。
またなにかありましたら 御知恵を拝借したいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:12697977
0点
こんにちわ。
もう結論出ちゃったようですが・・・
D3100のファインダーは小さいので、MF接写はかなりつらいものがありますよ。
当方D3000で使った時は「ムリ!」と感じました。ライブビューで使うならOKかもですが。
特に50マクロはワーキングディスタンスが取れない分、被写体に影が落ちて暗くなりがち
なので、非常にピント合わせにくいです。
それがOKであれば、シグマ50マクロはおすすめです。
世代がいくつかあって、僕が使ったことがあるのは下の3本です。
・SIGMA MACRO50 F2.8 ZEN・・・バヨネット式樹脂フード
・SIGMA MACRO50 F2.8 EX・・・ねじ込み式金属フード(今も使ってます)
・SIGMA MACRO50 F2.8 EX DG(現行)・・・ねじ込み樹脂フード
写りは正直、どれも違いがわかりません。等倍で見比べるとZENがわずかにハロっぽく
にじみが出ていますが、条件によってはわからない程度です。
非DGとDGはもはや区別つきません(笑)
どの世代を買っても不満なく使えると思いますよ。
個人的にはフォーカスリミッターがついたEX以降がおすすめです。ZENは塗装がベタベタに
変質しているものが多いので、避けた方がよいかも。
中古の相場はZENが4,5千円、EXが1万前後、DGが1万5千〜程度ですね。
書込番号:12699587
![]()
2点
オミナリオ様 こんにちは
どうもありがとうございます。
>MFはあのレンズでは辛いのですね。
私 5年ほど前までは裸眼で1.0あったので 緻密な作業(ビースは
10年やっています)1mmみたない 小さなビーズでほそーいテグスで
リングなんて 編んでました。
今 拡大鏡無しでは できなくなりました。
老眼は弱程度なのですが
片方乱視 片方近視で 左右で視力が1.0程度違います。
乱視は度が進んでしまって・・街の明かりはいつも ぼんやり淡くにじんで綺麗に?
見えます(笑)星は ぜんぶ双子星ですね・・
普段 遠近両用かけていますが カメラの時は
裸眼です。D3100は 液晶があまりみやすくなく
いつもファインダーで撮影しています。液晶でピントのチェックしようと
見ても??なので・・
パワーショットは 液晶が見やすいので それで撮影して
チェックもできるのですが。
AFでも動くレンズと MFでフチにぶつかるほど
近づくレンズと両方買えたらいいのですが・・
そこまで 予算が無いので。
日曜日にカメラ屋に行くので
教えていただいたことも ふまえて 色々見て さわって
確かめてきたいと思います。
ありがとうございました、感謝しております。
こちらで 色々なことを教えていただいて
ますます カメラが楽しいです。
ファインダーをのぞくのが
とっても楽しみな毎日です。
常日頃 カメラバッグと
お財布など入れたバッグと
2個斜めがけ生活が基本になって
しまいました。
みなさま どうもありがとうございました。
書込番号:12699974
0点
横レス失礼します
シグマ50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011307/
>このレンズはモーターレスなのでD3100ではAFが作動しません
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
これは DCモーター内蔵ではないのでしょうか?
AF出来ると思っていたのですが...
書込番号:12700677
1点
さすらいの「M」様 こんばんわ
ありがとうございます
>あちこちで色々読ませていただいていると マクロはMFで
撮影している方も多いらしいので MFでも 私でも大丈夫かしらと(^^ゞ
思ったわけです・・・
ただ目がよくないので それだけが不安です。
とりあえず 日曜日に カメラ屋にでかけて
見て触って カタログもらって
こちらで教えていただいた 話を頭にいれて
考えようと思います。
私にとっては とても贅沢なお買いものなので。
ありがとうございました。
書込番号:12701205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















