レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています。

2011/02/20 20:03(1年以上前)


レンズ

スレ主 k_flowerさん
クチコミ投稿数:30件

みなさんこんばんは。
レンズを買い足したいと思っていまして、迷っています。
カメラはPentax k-5です。
現在はk-xキットレンズのDAL18-55mm、DAL55-300mmと
DA35mm、DFA100mmマクロがあります。(最近はほとんど35oと100mmしか使ってません)

撮影は主に風景や猫、植物のマクロ撮影です。
後ろに下がれない状況で空や自然の風景を取る際、
もう少し広角だったらなと思うことがあります。

ここで見ていたら4つ、挙がりました。
Sigma 10-20mm F4-5.6
PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
Sigma 8-16mm F4.5-5.6
Tamron 10-24mm F/3.5-4.5

フィッシュアイも楽しいかな?とも思って迷っています…
1本しか予算に余裕がありません。
でもフィルターがつけられるレンズのほうが…
と泥沼に入りそうな感じです(笑)

住んでいる場所が田舎ですので
試せるお店がありません。

次のレンズとして上に書いたレンズ以外もおすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12684033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/20 20:37(1年以上前)

k_flowerさん


DA12-24mmがお勧めです。
シグマ8-16mmもフィルターが付かないはずです。

以前、同じようなお悩みの方いらっしゃって、
このレンズの良さを再認識しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12594231/

候補に入れてはいかがでしょう。

書込番号:12684198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/20 21:52(1年以上前)

k_flowerさん

こんばんは。

僕も良く猫や風景の写真を撮ります。

>DA35mm、DFA100mmマクロがあります。
僕もDA35LimとDA15Limを持っていて、今春DFA100mmを購入予定です。
この三本があれば僕の被写体のかなりをカバーできるようになり楽しみです☆

さてご質問に関してですが、やはり広角って結構歪むものが多いので、純正レンズだと最近の機種だとPentaxは補正をかけれて便利なので純正が良いと思います。

k_flowerさんが考えているレンズの中でDA15のしか持ってないのですが、機動性重視だとこのレンズとても使いやすくお勧めです。
>でもフィルターがつけられるレンズのほうが…
広角って結構大きく、前玉が迫り出していたりして、取り扱いや持ち運びに少し不便な事が多いんですが、このDA15は本当にコンパクト&軽量で旅行にも全く問題ありません。フィルター径も49mmでDA35Lim.やDFA100と同じで便利です。(だたし広角なのでケラれないように薄型をお勧めします。)

候補には無いレンズですが、k_flowerさんの状況から、DA16-45/F4もお勧めかなって思います。
http://kakaku.com/item/10504510774/spec/
僕自身が所有していないので申し訳ないのですが、ここkakaku.comでは写りの評判もいいです。

これから春に向けて広角でたくさんいい写真撮れるといいですね☆

書込番号:12684634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k_flowerさん
クチコミ投稿数:30件

2011/02/21 18:30(1年以上前)

フィルムチルドレンさん、Pic-7さんありがとうございます。

フィルムチルドレンさん
8-16は付きませんでしたね...
DA12-24ですか。10-20などと比べるとここで1万円くらい高いのが…と候補に入れていませんでした。価格が、と少し躊躇してしまいます。
掲示板を見たのですが、とてもくっきり写っていますね。


Pic-7さん
DA15Lim、他のと比べると小さくて軽いんですよね。
常にバッグにカメラ+レンズ2本(35mm+100mm)を入れてる身としては助かります笑
使ってないのでわかりませんが10oや12oとどれだけ違うかが気になります。

DA16-45ですか…悩みます!
でも広角側でレンズが伸びるのはちょっと残念ですね…おそらく使うのは広角側がほとんどですし。


シグマは試せないけど週末にでもフォーラム行ってレンズ体験してこようかなぁ…^^;

書込番号:12688067

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/21 22:25(1年以上前)

自分の影を入れて!

同じく影を入れて・・谷川岳にて

12-24 

12-24 広がりが気持ちいいです

k_flowerさん こんばんは
広角レンズはズームが便利だとおもっています。
広角レンズ以外はほぼすべて単焦点でそろえていますが、広角レンズはズームを使用しています。
散歩中やハイキング中にサッと写すのであれば2倍ズームでもあればかなり便利になりますよ。
15mmはコンパクトで便利です。写りも評判なので、他の焦点距離の近いレンズも一緒に持ち歩くことが多く、レンズ交換もよく行うというのであれば、単焦点でいいと思います。
私の場合のように、基本広角一本で撮影し、たまに標準域または望遠域のレンズを使うかも!という用途なら俄然広角ズームをお勧めします。

私は夏や秋には山登りをするので、そのときの写真を載せますね。
まず魚眼ズームのDA10-17
これは一人で行く時に便利だったりします。
自分の影を入れて山行記録写真に使えたりしますね。
色のりはいいです。逆光性能としては悪くないですが、光芒の形は綺麗ではありませんが(写真がなくてすみません)

純正超広角ズームのDA12-24
これは圧倒的なパースペクティブで高度感や広がりを表現することが出来ます。
もちろん10mmや8mmから始まる超広角ズームのほうがもっとすごいパースペクティブだとは思いますが、私には12mmが必要十分です。
このレンズは開放からシャープで色乗りもよく、逆光性能も光芒も美しいです。
少し値段が高いのが皆さんが購入を渋る原因だとは思いますが、使い続ければ、お値段以上の価値がきっとわかると思います。

すべてPLフィルターは使用してません。
私は逆光を写すことも多いので保護フィルターもつけません。

ペンタックスのSMCコーティングは優秀なので色乗りはとてもいいです。
これは15mmも同じです。
ぜひ純正を検討してみてください。

書込番号:12689373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/22 22:57(1年以上前)

k_flowerさん 

お返事ありがとうございます(^^)

〉DA16-45ですか…悩みます!
〉でも広角側でレンズが伸びるのはちょっと残念ですね…おそらく使うのは広角側がほとんどですし。
広角を主に考えておられるんですね。
16-45はキットレンズに代わる、もう少し広角が撮れて写りもいいって感じなのであまりお勧めにならなかったですね。
すいませんでした。

ここは純正のDA15、DA12-24に絞られていいと思います。
意外な所でfish eye10-17なんてチョイスもありますね。

書込番号:12693954

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/22 23:20(1年以上前)

k_flowerさん 

あ、そうそう。Pentaxが広角ズームで特許の申請をしています。
詳細は今思い出せませんが、 k_flowerさんの撮影用途に合っている物だったと記憶しています。
発売はいつになるかまだわかりませんが、一度お調べになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:12694114

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_flowerさん
クチコミ投稿数:30件

2011/02/23 18:25(1年以上前)

buebueさん、Pic-7さんこんにちは

buebueさん
とてもきれいですね。これだけ写ると壮観さがよく伝わります。
うーん魚眼も気になります。

夜などにとるには開放がシャープなのはうれしいですね。
夜景やこれから桜のライトアップにも使いやすそうです。

Pic-7さん
いやいや、でもなぜこのレンズだけ逆なんでしょうかね。

>あ、そうそう。Pentaxが広角ズームで特許の申請をしています。
12-24の掲示板で見ました!
12-35みたいですね。1本で超広角から標準って便利ですよね。
ただ12-24の倍くらいの値段になりそうなのが問題です…


やっぱりフィッシュアイを除けばDA12-24,DA15Limitedのどちらかが良いようですね…
金曜日にフォーラムに行って体験してこようかと思います。

書込番号:12697045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度について

2011/02/21 22:31(1年以上前)


レンズ

スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

こんばんわ。
宜しくお願い致します。
レンズの解像度についてお教え下さい。

レンズの解像度は、開放f値から1〜2段絞った方が良いと聞きました。

私は月や風景などをよく撮っております。
本当にそうした方が良いのでしょうか?
是非お教え下さいませ。
後、すぐには返信出来ないことをお許し下さいませ。

書込番号:12689423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/21 22:36(1年以上前)

まあ一概には言えないですけど
だいたいのレンズはF8〜F11ぐらいが
一番画質がいいかと思います。

書込番号:12689449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/21 22:59(1年以上前)

豆レンズのコンデジでは、開放時が一番イイ画質だったりします。

書込番号:12689619

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/21 23:13(1年以上前)

例えば、ソニーαのキットレンズ18-55の海外サイトのレビューを見てみると
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/573-sony1855f3556?start=1
中ほどのMTF (resolution)の項目をご参照ください。
中央はF5.6-F8、周辺はF8-11が一番解像度が高い事がわかります。

平均するとF8あたりが一番良いのではないかと思います。
各社のどのレンズでもほぼ同じ傾向です。

書込番号:12689714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/22 01:26(1年以上前)

開放では甘くても1〜2段絞ると良くなるレンズが多いのは確かです
逆に絞り込みすぎも回折による小絞りボケを招くのでデジタル機では絞り込んでもF11くらいまでが良いと言われています

風景を撮るときはF8〜F11くらいで撮られるのが一般的でF8〜F11で画質のピークとなるレンズも多いです

ご自分でお使いのレンズは色々、試してみればどのくらいのF値が一番かはわかると思いますが、GANREFなどでお使いのレンズの特徴を調べておかれるのもいいかもしれません
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1928/capability

書込番号:12690390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2011/02/22 09:47(1年以上前)

回答頂けた皆様、本当に有り難う御座いました。
疑問が解決致しましたので心より感謝申し上げます。

ニコン厨さん
素早い回答を頂き、有り難う御座いました。
一概には言えないのですね。
全くの初心者で知識がないものですから助かりました。


花とオジさん

>豆レンズのコンデジでは、開放時が一番イイ画質だったりします。
そうなのですか、教えて頂けてまた知識が増えました。
今までコンデジを使っていたのですが、その時は全く気にしておりませんでした。
カメラって本当に奥が深いですね。


明神さん

いつもお世話になっております。
サイトを確認させて頂きました。
確かにおっしゃる通り、F8あたりが一番良いみたいですね。
毎回的確な回答を頂いて感謝致しております。

Frank.Flankerさん
わかりやすく回答頂きまして有り難う御座います。
あまり絞りすぎると良くないことが分かり非常に参考になりました。
皆さんの回答を拝見しているとどのレンズでもF8〜F11あたりが
一番良いみたいですので自分が持っているレンズも
調べてみようと思います。


私はまだ一眼は始めたばかりで、右も左も分からない為
今後も質問することがあると思います。
その時はどうぞよろしくお願い致します。
有り難う御座いました。

書込番号:12691034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 soso4さん
クチコミ投稿数:10件

以前、EOSKissを使っていて、息子の少年野球を撮影していました。が、連写や望遠に物足りなさを感じ、D50に買い換えました。購入時に望遠レンズをTAMRONの DiU18-270mm1:3.5-6.3をすすめられ購入し使用、一年以上使っています。カメラの知識も未だ勉強不足で、カメラとレンズの力のみで撮影しています。腕がイマイチのためか、使っていて、焦点があうのが遅いような気がして、シャッターチャンスを逃すことも度々あります。また、望遠も今ひとつ、満足していません。焦点があうのが早くて、かつ望遠ももう一段上ぐらいを望めるレンズを購入したいと考えています。よくご存じの方、お勧めを教えてください。

書込番号:12674838

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/18 23:41(1年以上前)

タムロンの18-270はAFが少し遅いですからね。

望遠をが欲しくてAFが早いものとなると、

シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
が一番良いのではないでしょうか。
これ以上の望遠を望むと金額が無茶苦茶なものになります。
ただしかなり重いので(1970g)、一脚があったほうが良いです。

純正ではEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(1360g)
http://kakaku.com/item/10501010053/

が候補ですが、ちょっとお値段は高いですね。

書込番号:12674988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/18 23:54(1年以上前)

soso4 さん こんばんは。

上げ足取りではありませんが、D50では無く50Dですよね。

お使いのタムロン18-270は望遠ズームというより高倍率ズームと呼ばれる物です。1本のレンズで広角域から望遠まで交換することなく使える、利便性を追求したレンズです。当然専用の望遠ズームより描写などの点では劣ります。
AFも超音波モーターでの駆動ではありませんので、俊敏性・静粛性に欠けます。今はそのレンズを改良した18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)が出ていますが、これも高倍率ズームです。お使いの用途には合わないと思います。
同じタムロンにSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)があります。望遠ズームを探すならこちらの方がいいでしょうね。純正の70-300Lや100-400Lもありますが、コストパフォーマンスはこのレンズが一番高いでしょうね。ただこのレンズでも焦点距離は足りないと思います。
そうなればシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMぐらいでしょうね。ただし、大きく重く、価格も結構します。

書込番号:12675057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/19 00:11(1年以上前)

 やはり、明神さんお奨めの2本が本命でしょうが、純正のEF100-400は少し古いし、リニューアルの噂が絶えません。
 EF70-300L は新しいだけにAFスピードとか速いようですし、画質もLレンズだけはあるとの評判らしいですが、コストパフォーマンスはタムロンの70-300 USD(A005)が望遠は大差ありませんが、AFもそこそこ速く、画質も期待できるので、トリミングで対応すると言う方法もあると思います。
 あとは、Σ120-400くらいでしょうか。開放が甘いのが欠点ですが、少し絞れば少年野球程度なら使えるのではないかと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000141302.K0000094983.10505011952.10501010053

 なんにせよ、手ぶれ補正付きとなると、300ミリを境に急に重くなるので、そこをどう考えるかでしょう。

 ただ、トリミング前提で、必要に応じて1塁側と3塁側を移動できるなら、300ミリでも対応できなくはないと思います。

書込番号:12675119

ナイスクチコミ!0


スレ主 soso4さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/19 22:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
望遠レンズと高倍率ズームレンズとは、違うんですね。すごく勉強になりました。
遮光器土偶さんののせてくださっているURLにのっているレンズをみていて、予算的には、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは無理で、あとの3機種に絞り込むつもりです。
@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
AEF70-300mm F4-5.6L IS USM
BAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

ほんとに、カメラに関してはほとんど無知で、露出とかトリミング?とかそういった技術も知識もないことを前提に教えてください。

(質問1)
torakichi2009さんがすすめてくださっている@と今、私が使っているDiU18-270mm1:3.5-6.3とでは、違い(望遠)はかなり大きいですか?そんなにかわらないですか?
(質問2)
焦点距離を考えるとBをと思うのですが、Bは足?みたいなんがついてて、かなり本格的なカメラマンみたいに見えるのですが、Bはレンズを回して、被写体にあわせて、シャッター押したら、普通に撮影できるレンズですか?殆どド素人の女の私が持っていても、おかしくないですか?息子の守備は内野です。でも外野の子も、顔の表情がわかる程度に撮ってあげたいと思っています。

こんな私に、「これ!」という一本を教えてください。



書込番号:12679567

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/19 22:51(1年以上前)

soso4さん こんばんは。

300mmだと写る大きさは今のレンズとまったく変わりません。AFは今のレンズよりずっと速いです。
500mmだと1.8倍に写ります。

シグマの50-500はとっても重いので(レンズだけで約2Kg)、その台座に一脚をつけて支えにした方が良いと思います。

書込番号:12679753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/20 00:58(1年以上前)

 実のところ、18-270(B003)は使った経験はありませんが、候補に挙げられた3本ならどれも超音波モーター内臓ですので、AFが速いのは間違いないと思います。特にEF70-300Lはキヤノン純正でもあり間違いは無いですが、高いです。

 Σ50-500は、望遠も十分だと思いますし、操作も基本的には同じです。ただ、手持ちで撮り続けるのは、少し辛いかもしれません。これを使う場合は明神さんの仰るように一脚も準備しておいたほうがいいでしょう。

 ところで、A4印刷程度であれば、600万画素程度あれば充分とも言われています。50Dで約1500万画素あるので、A4以上に引き伸ばさないなら、300ミリで撮ってトリミングするのが1番手っ取り早いと思います。

 トリミングと言うのは、画像の一部分だけを切り抜いてその部分のみを拡大することです。50D付属のDPPやその他の画像編集ソフトで簡単に出来ます。上に書いたように画素的には余裕は十分ありますので、かなり拡大できると思います。お手持ちのデータで一度試してみてください。それで満足できる大きさになれば、あえて重いレンズに手を出す必要もないと思います。

書込番号:12680515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soso4さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/20 09:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
一度、カメラ屋にいってみて、いかほどに重いものかを体験してみて、EF70-300LかΣ50-500のどちらかで選びます。トリミングという技術も挑戦してみます。
本当に、ありがとうございました。
またおたずねすることがあるかもしれませんが、よろしくアドバイスください。
ありがとうございました。

書込番号:12681441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2011/02/20 08:23(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:147件

たとえば同じ焦点距離で

開放絞り値がf2.8のレンズをf5.6まで絞って撮った被写界深度と
開放絞り値がf5.6のレンズを開放値のままで撮った被写界深度は違うのでしょうか?

ちなみに違うのであればどちらが大きくボケるのでしょうか?

書込番号:12681193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/20 08:34(1年以上前)

焦点距離、F値、撮影距離が同じなら被写界深度も同じです。

書込番号:12681219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2011/02/20 08:44(1年以上前)

>焦点距離、F値、撮影距離が同じなら被写界深度も同じです。

となると、高価な明るいレンズを絞ったら損な気分がするのは私だけですかね・・・

書込番号:12681253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/20 08:47(1年以上前)

おはようございます。

>焦点距離、F値、撮影距離が同じなら被写界深度も同じです。

その通りですが、あくまでも理論的にはです。
実際は開放絞り値がf2.8のレンズをf5.6まで絞った場合は諸収差が少なくなるので全体はスッキリとした画像になります。
開放絞り値がf5.6のレンズを開放値だと諸収差がかなり出て来ますので、周辺画質は前者の画像と比較すると悪くなるのが一般的です。

そのため、開放絞り値がf5.6のレンズを開放値のままで撮影した方が背景の種類によってはよボケた感じになるので、被写界深度は浅く感じるかもしれません。

書込番号:12681261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/20 08:49(1年以上前)

>となると、高価な明るいレンズを絞ったら損な気分がするのは私だけですかね・・・

有る意味当たりです。
しかし、いくら明るいレンズだからといって常に開放で撮影してもしょうがないでしょう。
撮影領域の広いレンズと認識するべきです。

書込番号:12681268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2011/02/20 08:58(1年以上前)

範馬如何しようさん。F2→10Dさん。
勉強になりました。

私はあまり諸収差な現象にネガティブな想いはないので、これからはf値に惑わされ過ぎないようにレンズ選びをしていこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12681298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後玉の1mmキズ、画質に影響しますか。

2011/02/19 08:05(1年以上前)


レンズ

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは、

ニッコールAiS対応の広角28mm単焦点レンズで、後玉の表面に長さ1mmくらいのはっきりわかる擦り傷がありと明記のレンズの購入を迷ってます。所持している前玉に同程度のキズあるAiSレンズ(24mmと50mm)では問題なく使えています。機材はD700なのですが、ネット販売なので試用はできません。実用上、問題はやはりあるでしょうか。私の実用上とは、Lか2L版印刷と22インチモニターでのスライドショーです。ご意見いただけると感謝です。

よろしくお願いします。

書込番号:12675990

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/19 08:23(1年以上前)

前玉より後玉が写りに影響します。逆光などでフレア光跡となって出るかも?
絵も一部領域で若干甘くなる可能性。私は絶対買いません。

書込番号:12676035

ナイスクチコミ!2


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 09:28(1年以上前)

後玉の傷は影響が大きいとよく言われますね

なので精神衛生上からも私なら傷無しを求めます(^^;


書込番号:12676238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/19 09:35(1年以上前)

taketake3さん こんにちは

 過去にヤフオクで購入したレンズの後ろ玉に拭き傷所でないではない大きく
 深い傷があった時には凹みました。
 カメラにあまり詳しくなく見た感じでは傷は無い様に思いますと書いてあり
 NC,NRという事で・・・。
 その時は掴まされたと思い、授業料だと割り切りました・・・。
 この大きい傷が見ても判らないという事であれば確信犯なんだろうとな〜^^;


 もし事前に知っていたら購入はしなかったと思います〜!

 
 >後玉の表面に長さ1mmくらいのはっきりわかる擦り傷がありと明記のレンズ
  の購入を迷ってます。

 撮影時に影響があったとしても授業料として割り切る事もできそうだと思わ
 れるのであれば、購入しても良いかもと〜(笑)

書込番号:12676272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2011/02/19 09:36(1年以上前)

間違いなく、やめた方が良いですね。
とは、思いますが・・・

試写が可能なら、データ持って帰ってモニターで拡大して確認してみてもいいかもしれませんね。

まぁ、私なら購入しません。

書込番号:12676276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/19 10:03(1年以上前)

テープ貼付

F4.5 結果

F14 結果

この通り絞ると出ます。ひっかき傷の場合、フレア調の光跡とか出るでしょうね。
ファインダでは確認しづらいです。

試写に使ったレンズは24-120mmDで、もう使わない代物ですのでご心配なく。
何回か分解もしています。(^_^)

書込番号:12676386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2011/02/20 08:52(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
やはり後玉キズの影響は深刻かもしれないんですね。うらさネットさんの事例(朝からお手数をおかけし多謝です)からよくわかりました。またC'mell に恋して さんの経験も参考になりました。今回は、やめておくことにいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:12681276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離

2011/02/19 12:25(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:137件

レンズの焦点距離のことで質問なのです。
100ミリと200ミリって、数字は倍違いますが、あまり変わらない気がします。
どちらも望遠域ですね。
135と200なんてほとんど区別がつきません。
18と100なら全く違いますけど。
これはなぜでしょうか?

書込番号:12676922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/19 12:44(1年以上前)

パースペクティブの変化が望遠になるほど小さくなるからそう感じるのではないでしょうか?

あと、焦点距離の正確な意味調べました?

書込番号:12676991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/19 12:50(1年以上前)

こんにちは。

>これはなぜでしょうか?

気にすること無いですよ。
違いが分からないうちは使わなければ良いだけです。
現在手持ちのレンズで物足りなくなったりしてから考えて下さい。

違いが分からないうちは、物足りなくなることは無いはずです。

書込番号:12677010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/19 12:51(1年以上前)

無限遠で較べれば100mm/200mmでは倍違いますから、画像サイズが倍違います。
しかし、空間を切り詰めている印象は同じ傾向ですから、
演出的には大きく違っては見えませんね。

18mmでは反対に空間を詰め込んでいますので。望遠と広角では演出ベクトルが正反対です。

書込番号:12677017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/19 13:13(1年以上前)

単純に計算しても…

100oと200oなら倍率は2倍だし…

18mmと100oなら5.1倍と言う事で…

当たり前と言えば当たり前かな?…と(^^;

書込番号:12677102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/19 13:23(1年以上前)

>無限遠で較べれば100mm/200mmでは倍違いますから、画像サイズが倍違います。

長さ比で比べた場合ですね。
写る範囲の広さ=面積で比べると、4倍(or 1/4倍)違います。

私も、F2→10Dさん 同様、違いが分からなければ、使う必要は無いと思います。
昔(銀塩時代)、旅行に持っていくレンズで、135mmF2.8と200mmF3.5とで悩みましたが、結局135mm1本だけにした事があります。
200mmが欲しいときは、トリミングで対応しました。

書込番号:12677153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/19 13:43(1年以上前)

ニコンのレンズナレッジを見ましょう。
レンズの手入れの動画とかもあるので参考になります。

書込番号:12677230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/19 14:44(1年以上前)

焦点距離可変レンズの話ですか?

近くにピントを合わせると、135mm目盛りと200mm目盛りとあまり変わりませんね。
最近のズームレンズは最短撮影距離を短くするためにバリフォーカルレンズが増えました。

100mmでピント合わせてから、200mmにして、倍率は大きくなりますが、そこからピントを合わせると・・・・。あら不思議、画が小さくなってしまいましたね。

バリフォーカルレンズの200mm近接撮影は、135mm単焦点レンズの近接撮影と殆ど画の大きさかわりません。

書込番号:12677450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/19 15:51(1年以上前)

灰色のガンダルフさん
「バリフォーカルである」ことと、135mmと200mmの絵の大きさが大差ないことって別のことですよね?
それともバリフォーカルの言葉の定義が変わったんでしょうか?

書込番号:12677652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/19 15:56(1年以上前)

>バリフォーカルである」ことと、135mmと200mmの絵の大きさが大差ないことって別のことですよね?

そうですね。
バリフォーカルとは関係ないです。
バリフォーカルは、一度ピントを合わせたあとに焦点距離を変えると、ピントがずれるレンズです。

無限遠以外で同じ焦点距離でもレンズによって画像の大きさが違うのは、インナーフォーカスが原因です。

書込番号:12677669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/19 16:20(1年以上前)

やまだごろうさん 

まあ、ズームレンズの焦点距離表示が前玉の突き出し量とリンクしていて、フォーカスを担う後玉群の位置によっては実効焦点距離が変わってしまうからですね。

この傾向は近接撮影の距離を稼ぐ設計のバリフォーカルレンズで顕著です。
135mm表示でピントの合う後玉の位置は200mm表示ではピントがずれ、200mmでピントのあう後玉の位置はより広角に写す方にシフトしてしまうからですね。マニュアルで確かめられたらよいでしょう。

ですから、
「バリフォーカルである」ことと、「135mmと200mmの絵の大きさが大差ない」ことは関連があります。

被写体までの距離によって撮像する対象の大きさが表示通りでないというのは最近のレンズの良くない点だと思いますけど。

書込番号:12677752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2011/02/19 16:57(1年以上前)

1本のレンズでの焦点距離ですか?
それとも別のレンズの焦点距離とのことですか

いずれにしても今質問の対象レンズはいわゆる高倍率ズームと言われている18−200とかではないですか

しかも室内とか近い被写体をターゲットにした場合の比較ではないですか

レンズの焦点距離は無限遠時の数値で高倍率ズームの場合近距離でかなり短くなります

レンズにもよりますが室内で使うと高倍率ズームの望遠側は100mmの単焦点よりう写る範囲が広い場合もあります

書込番号:12677926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/19 18:07(1年以上前)

>「バリフォーカルである」ことと、「135mmと200mmの絵の大きさが大差ない」ことは関連があります。

IFだと、単焦点でも近距離時では画角が変わるので「バリフォーカル」で有る事とは関連がないですよ。

書込番号:12678207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/19 19:55(1年以上前)

同じ2倍でも18と36mmのように数字が小さい広角では、差が大きく感じますが
100と200mmではそれほど差を感じない気がします。

書込番号:12678708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/19 21:56(1年以上前)

しんす'79さん 

>IFだと、単焦点でも近距離時では画角が変わるので「バリフォーカル」で有る事とは関連がないですよ。

本スレとは異なってしまいますが、、。
実際に確かめてみましたか?バリフォーカルズームと通常ズームと。

バリフォーカルズームはは超高倍率と近接を実現しましたが、近接撮影時に135mmと200mmの絵の大きさが大差ないレンズとなってしまっています。

270mm時で最短撮影距離50cmなどという設計は良心ある単焦点望遠レンズや真っ当な3倍ズームでは採用できない設計なんですね。IFでの焦点距離変化(画角変化)が大きすぎる。

まあ、私も超高倍率は愛用してますけどね。AFなのでバリフォーカルズームでも問題ないです。でも近接撮影では15倍ズームはウソでしょうね(笑)。

書込番号:12679402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/02/19 23:11(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
高倍率ズームを使っていて、疑問に感じていたことが何となくわかりました。
画角も奥が深いですね。

書込番号:12679888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング