このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年1月5日 19:50 | |
| 3 | 12 | 2011年1月5日 06:40 | |
| 0 | 9 | 2010年12月29日 18:32 | |
| 2 | 6 | 2010年12月29日 11:45 | |
| 0 | 2 | 2010年12月11日 00:01 | |
| 2 | 5 | 2010年12月9日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いします。
先日、レンズのフィルターをはずして前玉をブロアーで吹いていたところ、
ブロアーから水っぽいものが出てきて、レンズを汚してしまいました。
レンズペンを持っていたため汚れたところを拭いたらきれいにはなったんですが、レンズペンのカーボンがレンズに残ってしまい気になります。
写りにはさほど影響ないと思うのですがきれいにする方法など
ありましたら教えていただけるとありがたいです。
出来れば、クリーニング液で拭くのはうまく拭けないので避けたいです。
クロスなどで簡単に拭くことが出来ればありがたいですが・・・
0点
こんにちは。楽しく行こう!!さん
僕はレンズの前玉の掃除はブロアーで吹く程度にしています。
でも今回の楽しく行こう!!さんは前玉をブロアーで吹いていた際
水っぽいものが出てきてレンズを汚したとの事ですね。
レンズペンでもう一度汚れたところを拭いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12464155
0点
楽しく行こう!!さん
何度もすみません。
綿棒にクリーナー液を少し塗りつけて汚れた部分を軽く拭いて
もう一度ゆっくりと乾いた綿棒で乾拭きすると良いと思います。
書込番号:12464266
![]()
0点
レンズクリーニング用の無水アルコールとクリーニングペーパーで清掃してみてはどうでしょう?
書込番号:12465441
![]()
0点
万雄 様 hotman 様
ありがとうございました。
一度、無水アルコールで拭いてみます。
傷がつかないように注意して行ってみます。
また、質問した際にはよろしくお願いします。
書込番号:12465742
0点
この度 コンデジからデジ一眼にステップアップしようとしているデジ一初心者です。
本体はCANON EOS 7Dを購入しようと決めたのですが
レンズをどれにすればよいか決まりません。
被写体はバレーボールなど動きの激しいスポーツなのでそれに合ったレンズが欲しいです。
ズームは300mm程度できる物で予算は10万円程度です。
皆様からアドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
ズームがご希望なら、
10万なら、シグマの70-200F2.8HSMか、旧型のEF70-200F2.8USM(ISなし)
しか選択肢はありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011911.10501010047
書込番号:12458393
1点
室内スポーツならEF70-200mmF2.8L IS IIが最適なレンズです
300mmなら開放F値が暗めになるのでシャッター速度が稼げない可能性があり被写体ブレがおこりやすくなりますのであまりお勧めできません
(サンニッパ買える資金があれば別ですが)
予算10万円以内だと厳しいと思いますがEF70-200mmF2.8Lの中古なら7〜8万円で手に入れられると思います
書込番号:12458400
0点
お返事ありがとうございます
もし予算が15万あれば選択肢も増えますでしょうか?
レンズは中古でも構いません
書込番号:12458426
0点
中古で良いのであれば
多少予算オーバーかもしれませんが
EF70−200/2.8ISが良いでしょう
書込番号:12458460
0点
予算を増やしたとして増える選択枝は、シグマの手振れ補正付、EF70-200mmF2.8 IS USM(旧型)、EF70-200mmF2.8U IS USM(新型)くらいですね。お値段の目安を書いておきますね。
先ほど私が挙げたシグマ(手振れ補正なし)でしたら新品で9万以下(ネット最安で8万)
シグマの手振れ補正付は新品で16万程度、ネット最安で15万程度。
EF70-200mmF2.8USM(旧型、手振れ補正なし)でしたら新品で、14万程度(ネット最安で12万円台後半)、中古で8万程度から。
EF70-200mmF2.8 IS USM(旧型、手振れ補正あり)は新品で20万程度、ネット最安で18万円台後半、中古なら12万程度から。
EF70-200mmF2.8U IS USM(新型、手振れ補正あり)は新品で25万程度、ネット最安で21万程度です。中古はほとんどありません。
書込番号:12458555
![]()
1点
ネット限定になると思いますが、生産終了品でこんなのもあった。
在庫はどこもほとんどないと思います。
http://kakaku.com/item/10505011908/
書込番号:12458567
0点
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなんかどうでしょうか?
書込番号:12459205
0点
スポーツ撮影で200mm程度なら手ぶれ補正なぞ不要です。
明神さんが書かれている通り、シグマの70-200F2.8HSMかEF70-200F2.8LUSMで十分でしょう。
書込番号:12459707
0点
ども!
バレーボールと一概にいっても色々ありますからねぇ
基本的に室内競技は明るいレンズがセオリーですので
EF70-200mmF2.8L ISあたりがオススメですが
Vリーグクラスになると照明もガッツリ効いて意外と
万雄さんが書いているEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMなんかも使えたりして…
あとはどこまで感度を上げても気にならないかですね
書込番号:12460509
0点
う〜ん。。。
インドアスポーツなら・・・距離(望遠)を欲張らない方が吉だと思いますね^_^;
やはりF2.8のレンズでなるべくISO感度を使わずに・・・なおかつシャッタースピードを出来るだけ稼いでシャープに写して。。。トリミングした方が結果は良いと思います。
特に7Dクラスの高画素機となれば、トリミングで対応した方が良いんじゃないかな??
暗いレンズ使って、ブレとノイズと戦うのが一番辛いと思う^_^;
書込番号:12461131
0点
室内スポーツでは、難易度が高く、それなりの機材が必要となります。
できる限りシャッタースピードを上げるために、
ISOをどこまで許容範囲として上げれるかに尽きると思います。
体育館の明るさもまちまちなので、レンズの明るさはどうしてもF2.8より明るいものが必要となってきます。
室内スポーツであれば、70-200F2.8のレンズとAPS-Cとの組合わせが最適だと思います。
もう少し、広く撮りたいのであれば、F2.8の標準ズームレンズがあるとなおよいと思います。
書込番号:12461907
0点
皆様 いろいろな御意見ありがとうございました
望遠を我慢して暗さに負けないように
EF70-200 2.8 ISあたりで考えたいと思います
ありがとうございました
書込番号:12463214
1点
こんばんは。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
の4種類で迷っています。
撮影対象は主に、子供、風景、星などです(なんでも撮ります(>_<))
機種はkiss X3を使っています。
この4種類を買うのなら、金を惜しまずこのレンズを買った方が良いってものがあったら
教えてください。
できれば4万円前後でよろしくお願いします。
0点
タムロン18-270は新タイプの超音波モーター搭載B008が出ているので、どうせ買うのならそちらがいいと思いますが値段は出たばかりなのでまだ高めですね
候補の4本の中からなら画質優先でタムロンSP70-300が良いと思います
書込番号:12427899
0点
高倍率ズーム18-270mmを除いて、残り三本は望遠ズーム。
標準ズームは何をお使いですか。
高倍率ズームでしたら、まだ高いので様子見した後に、
Tamron 18-270mm VC PZDでしょうか。私も小旅行用に欲しい一本ですね。
書込番号:12427929
0点
なんでも1本でなら
タムロン18−270の新型(予算オーバー)
望遠でコストパフォーマンスの優れているのは55−250(オークションで15kくらい)
シグマAPOは良いレンズですが望遠マクロ的な使い方以外ではどうでしょう・・・
タムロンの新しい70−300は評判良いみたいですね
月紅 さんの使用頻度はわかりませんが
標準系をお持ちの場合
コストパフォーマンスに優れて軽い55−250が良いのではないですか
書込番号:12428997
0点
とりあえず、今持っているレンズは
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF50mm F1.8 II
です。
18−55では、少し物足りない感じがしたので、買い足しをしようと思いました。
書込番号:12429021
0点
EF-S 55-250mm F4-5.6 ISをオススメします。
35mm換算110mmからの望遠レンズは使いにくいと思います。特にお子さんを撮られるなら広角側がもうちょっと欲しい所。
55-250は広角側が若干広いので使い勝手はすこぶる良いと思います。AFもそれなりに速いです。
18-270は確かに良いですが、旧型はAFが遅くて子供を撮るのはなかなか大変でしょう。
新型なら大丈夫でしょうが、予算に合いませんね。
書込番号:12429117
0点
月紅さん こんにちは
レンズ交換なく対応できる、18-270mmが便利なのではと思いますが〜!
標準ズームの望遠域がもう少し長い物であればと思いますが、18-55mm
と55-250mmや70-300mmとかですと、レンズ交換の頻度が多くなりそうに
思えます〜。
さくさくテンポ良く写したいのであれば、18-270mmVCPZDにされた方が
良さそうに思えます〜!
問題は費用面ですよね・・・。
もしくは70-300mmを購入し、将来18-135mmの様な標準ズームを追加される
というのも良い様な気がします〜!
後は安価な、sigma18-125mmOSHSMやsigma18-200mmOSというのにされて
おくのも良いのではと・・・。
書込番号:12429378
![]()
0点
SP70-300VC USDは今使ってます(ニコンです)AFも速く描写も良く、手ぶれ補正も良く
効くので満足しています。ただEF-S55-250と比べ2〜3倍の価格。とりあえず買うには
そこまで出費しなくてもいいんじゃないかなぁ、と思います。
廉価なものを使ってみて、不満が出てからでも遅くはないのかなと。
EF-S55-250と比べても、期待するほど画質の差は大きくないと思いますし。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは、望遠マクロにも使える汎用性の高さ、廉価が
魅力ですが、AFがかなり遅い・手ぶれ補正なし・ズームリングの感触も悪いetc...あまり
使いやすいレンズとは言えません。設計も古いですしね。
ただ、写りは本当にビックリするほどいいです。シャープネスはSP70-300VCより良いかも。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
十分以上にしっかり写りますし、手ぶれ補正もよく効き使いやすく、しかも安い!
コストパフォーマンスは最高だと思います。これが一番おすすめかなぁ
レンズ交換が手間にならないとか、望遠はめったに使わないなどであれば、廉価な
望遠ズームでよいと思います。
これ一本で出かけたいというなら、高倍率ズームがよいでしょう。
ひと頃のものに比べ、しっかり写るようになり画質的な不満は感じにくくなっています。
便利ズームとして使うも良し、作品撮りにも十分使えます。
僕は今SIGMA 18-200 OS HSMを使っていますが、十分満足しています。
ただ初心者さんに勧めるとなると、手ぶれ補正の効きが弱いのが気になりますね。
しっかりホールドすれば十分役に立つレベルですけどね。
あとはデカくて重いのがネック。
KissX3は以前使っていましたけど、グリップが薄いので重いレンズを付けると取り回しで
重さを感じやすいですね。構えてしまえばあまり関係ないですけど・・・
書込番号:12429618
![]()
0点
少し色々調べてみた所、高倍率ズームだと画像に歪みが出るみたいですが、
TAMRON 18-270mm VC PZD
SIGMA 18-200 OS HSM
はどうでしょうか?
気持ちが高倍率ズームへと移り変わりそうな今日この頃です(^_^;)
書込番号:12434143
0点
広角端でドーンと建物とか直線基調のものを入れると歪んでいるのがわかりますが、自然物なら
そんなに気にするほどの歪みではないと思いますよ・・・というか僕にはわからないレベルです。
この価格帯で、歪みが皆無ってズームもないでしょうし、そんなに気にしなくても
いいんじゃないでしょうか。
SIGMA 18-200/3.5-6.3 OS HSMのサンプルです。価格コム最安で28,800円ですから(キヤノンは
HSM無しですけど)お買い得なレンズだと思いますよ。
TAMRON 18-270mm VC PZDはすごーく気になってます。小さいのと、VCの効きに魅力を
感じますね。僕はPLフィルタと小絞り多用するので、いくらでも手ぶれ補正効く方が
いいんですよね^^
春か夏頃、価格と初期不良(笑)が落ち着いた頃に買い換えようかな、と思ってます。
書込番号:12434681
![]()
0点
キャノンAPS-Cオーナーの方にお聞きします。
広角(10mm)から望遠(300mm以上)までのBESTレンズ構成と聞かれたらどのような組合せがありますでしょうか?
メーカー・金額は不問でお願いします。
フルサイズなら迷うこと無いのですが、現在レンズ構成見直しで非常に悩んでおります。
宜しくお願いします。
0点
単焦点を入れると考えるのが大変なので、とりあえず焦点距離があまりかぶらない形でズームだと
EF-S10-22
EF-S17-55mmF2.8
EF70-200mmF4 L IS
EF100-400mm L
でも下記のレンズも捨てがたい
EF24-105mmF24 L
EF70-200mmF28 L IS II
シグマ50-500mm OS HSM
書込番号:12429645
2点
わたくしの目指すところは
@EF-S10−22mm
AEF17−40mmLF4
B30mm程度の単焦点
CEF24−105mmLF4
D50mm程度の単焦点
EEF70−200mmLF4
FEF70−200mmLF2.8
G100mm程度の単焦点
Hエクステンダーの1.4U orV
IEF100−400の新型・・・
E以降は持っておりません・・・宝くじ・・・当たれ・・・
書込番号:12432768
![]()
0点
広角と望遠はほぼ鉄板のようです。
問題は標準域のレンズですね
悩みますねぇ〜
17−40mmLも魅力的、でも望遠がちょいと・・・
24−105mmLは広角側が・・・
ますます悩みますねぇ〜〜
書込番号:12432789
0点
ワタクシも標準レンズ悩みました・・・17−55mmF2.8の方が焦点距離的にも写り的にも機能も(IS)もいいかもしれませんです。一度所有しましたです。
ズームリングの軽さと、リングの位置がしっくりとこなかったので・・・さよならしてしまいました・・・。
17−55mmF2.8のがいいかも・・・・しれませんです。はい
書込番号:12432838
0点
本音は17−55mmF2.8が今のところ一番候補なんですけど、逆光に弱いとかゴミ混入が多いとか色々な口コミが・・・
それに値段的に3機種ともそれほど大きく変わらないんですよね。
もしこれが17-70mmF2.8なら迷わず飛び付きますね(笑)
書込番号:12433172
0点
純正で17−70mm2.8・・・欲しいです・・・造りがしっかりして、防滴防塵で、77mmでフード付きで・・・価格と大きさが跳ね上がりそうですね・・・
15諭吉くらいなら手がでてしまいそうです・・・・本スレがズレテきてごめんなさい
書込番号:12433325
![]()
0点
オールドレンズをマウントアダプターを介してデジ一で使用されている方にご存知でしたらお教え願いたいのですが、コンタフレックスマウントのマウントアダプターというのは存在するのでしょうか?
ざっとネットで調べたところ全く見つからないのです。
できればμフォーサーズやネックスで使えたらなと思っているのですが。。。
0点
コンタレックスのマウントは、デッケルマウントです(戦後の1眼レフならば)。デッケルマウント用のアダプターは各種発売されています。
↓御参考↓
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Deckel.html
書込番号:12282375
![]()
0点
鈍素人さん、御礼が遅くなりすみませんでした。
誰も反応してくれないので諦めてしばらく見ておりませんでした。
紹介にあったアダプターを駄目元で購入してみようと思います。
本当に有難うございました!
書込番号:12348998
0点
只今、KissX3を所有しているのですが下記の2つのレンズどちらかを購入する予定なんですが、この2つの長短所について詳しくご教授願いたいと思います。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
CANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
ジグマは純正より40gほど重いがHSMを装備している点を考慮すると許容範囲なんですが、純正レンズ以外を使用したことが無いので描写力等で心配しています。
純正は、今所有のレンズにはUSMは装備されていないので、その点は気にしておりません。
レビューも拝見しましたが、ジグマは高評価に対し純正はイマイチな評価なんで初心者の私が理解できるように詳しく教えて下されば幸いです。
0点
かつてシグマの18-125mmOSを使っていましたが、コストパフォーマンスはかなり良いレンズだと思います。描写もこのクラスにしてはかなり良い方だと思います。
純正の評価が低いのはこれに比べると値段が高いという事に尽きるかと思います。キットで買うなら良いレンズに入るのですが。
純正のメリットはRAW撮影時に周辺光量やゆがみの補正が出来るという事でしょうか。
資金的に余裕が有れば純正で良いかと思いますが、あまり余裕が無ければ18-125mmOSをお奨めいたします。
書込番号:12334730
![]()
0点
ダブルズーム持っているんですよね?
わざわざ画質の低下する高倍率ズームを購入しようとする意図は?
余計なおせっかいかもしれませんが、50mmF1.8などの単焦点にするか、EF-S10-22mmなどのまったく別系統のレンズにする方が幸せだと思います。
デジタル一眼レフは1本のレンズで済ませるというよりも、レンズを換えることによりさまざまな表現ができる画質重視のカメラだと思います。
書込番号:12335540
![]()
0点
画質だけがレンズの善し悪しではないし、一眼だからって画質重視して使わなきゃならん
法もないでしょう。利便性で高倍率選んでも全然オッケーじゃないでしょうか。
写真撮影より画質比べが大事ならば話は別ですけど。
・・・と言いつつ2本とも使ったことないんですけどね^^;
僕のはSIGMA18-200/3.5-6.3OS HSMです。以前の高倍率に比べると写りもずいぶん良くなって
いますし、画質が悪く写真として破綻するなんて事はもちろん無いです。
ウデが悪くて破綻するのはたびたびですが・・・(泣)
気になるのはピントリングが回るのでホールドしにくい事(これは18-125もEF-S18-135も
同じです)とデカくて重い事くらいでしょうか。十分満足して使っています。
あとは手ぶれ補正の効きかな?EF-S18-55や55-250は以前使っていたことがありますが、
シグマのそれはEFに比べると効きは強くないです。
それでもちゃんとホールドすれば十分にブレを止めてくれますが。
18-125は18-200ほど倍率を無理していないので、画質については安心していいと思います。
根拠はないですが^^;
他のスペックを見た限りではシグマの方が
・寄れる(EF-Sは0.45m、シグマは0.35m)
・短い(101mm vs 88.5mm)
なので、ハンドリングも良さそうですね。反面EF-Sはやはり純正の安心感かなぁ
40gの差は無視してもいい違いだと思います。
ちなみにDxO Optics proというRAW現像ソフトだと、多くの社外レンズでも収差補正に対応
します。けっこうクセのあるソフトですが、慣れると悪くないです。一括処理もしやすい
ですし。DPPと違って有料ですが・・・^^;
ただ個人的には収差や歪みも「らしさ」のうちという考えなので、色収差以外の補正は
OFFにして使っていますけど。
書込番号:12338273
![]()
2点
Kazuki__Sさん、貴重なユーザー体験談ありがとうございます。
明神さん、以前にも似たようなスレを際にもご助言ありがとうございます。
オミナリオさん、あなたの腕は私なんかより上です。紅葉の写真が大変キレイです。私も全体像の写真よりも1枚の葉にピントを合わせて撮影するタイプなんで、自分のモノと比べる事は出来ません。製品は違えども、実際の写真を投稿して下さるのは大変嬉しく、参考になります。
皆さん、色々ありがとうございました。
書込番号:12344227
0点
18-125OSは、価格の割には良いレンズだと思います。
シグマレンズはなかなか侮れないですよ。
解像感、解像度は及第点以上だと思います。
私的にはお勧めいたします。
書込番号:12344250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









