このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 18 | 2010年10月4日 01:29 | |
| 3 | 6 | 2010年10月2日 10:03 | |
| 0 | 2 | 2010年9月29日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2010年9月29日 06:25 | |
| 4 | 2 | 2010年9月27日 07:34 | |
| 1 | 7 | 2010年9月19日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近本格的にカメラを始めた初心者です。
ずっとNikon D90を狙っていましたが、D7000が出たので迷いが生じて、ここは夢のNikon Fの
ために貯金をしようかと考えています。
そこで質問ですが、Nikon F購入の時には同時に(またはその前に)レンズを購入しようと思
っています。
でも古いニッコールレンズにはたくさん種類があってよく違いが分かりません。
もしおすすめの50mmレンズとかNikon F定番の50mmレンズがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
1点
男なら、一人で悩め!
バーボン片手に夜な夜な悩むのもいいもんだぜ。
書込番号:11950700
2点
さっそくのご返信ありがとうございます。
でも、僕はお酒が飲めないんです・・・。
ファンタ飲みながら悩んでみます。
候補に挙げているのは古いニッコールレンズです。
皆さま、よろしくおねがいします。
書込番号:11950735
1点
私も同じ事で悩んでいます。
Fを手にしたものの、MFニッコール50mm単焦点は
、とてもバリエーションに富んでいますから余計
に困っています。
参考までに私が購入を検討しているのは、
・ニッコールSオート50mm F2
・ニッコールHオート50mm F2
です。
ネットで調べたところ、これらがNikon F用の元祖
レンズで、とくにHは当時皆が付けていたとありま
した。
あと、購入される際は、ヘリコイドスカスカに注意
するのと、ヘリコイド固着に注意した方が良いと店
員さんから聞きました。
参考になれば幸いです。
書込番号:11950810
![]()
2点
Nikon Ai Nikkor 50mm F1.8S(Japan) いわゆるパンケーキです。
ちょっと絞って明快な描写。中古1万円程度。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/ais5018s.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/50mmnikkor/index6.htm
書込番号:11950819
3点
価格.comって凄いですね!
NON TTLさん、さっそくのご返信ありがとうございます。
> ・ニッコールSオート50mm F2
> ・ニッコールHオート50mm F2
なるほどHが定番レンズだったのですね。
定番と聞くとそれだけで欲しくなりました。
今から研究室に行く用事があるのでちょっと自宅から
離れますが、帰りにHレンズを見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11950844
1点
うさらネットさんありがとうございます!!
そちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11950858
1点
>ニッコールSオート50mm F2

>ニッコールHオート50mm F2
ニッコールSは1959年6月発売のニコンF用です。ニッコールHは、1967年10月発売のニコマート用です。両者とも半世紀前の製造で相当古いですから、写りはコントラスト、カラー共に希薄な感じでしょうか。でも解像力は良いですよ、きっと。
書込番号:11951092
![]()
1点
今なら新品でも購入できる Ai Nikkor 50mm f/1.2s
F1.2のかみそりピントはしびれます。
なんといってもニコンで一番明るいレンズです!
書込番号:11951712
1点
レンズはピカピカの新品はいかがですか。Ai-sレンズならばカニつめがそのために付いております。
書込番号:11952154
1点
メーカーにお布施をすべく新品を買ってやって下さい。
・Ai Nikkor 50/1.2S
・Ai Micro-Nikkor 55/2.8S
・AiAF Nikkor 50/1.8D
・Planar 50/1.4ZF2
・Nokton 58/1.4 SL-II
・Sigma Macro 50/2.8 EX DG
書込番号:11953134
0点
はじめまして!^^
初期型の「Nikkor-S Auto 50mm(正式には5センチ) F2」は、ニコンFマウント初の
標準レンズで、意外と“像面湾曲”が大きく、ザラついたボケが出る傾向にあります。
対して、大ヒットだった「Nikkor-H Auto 50mm F2」は、“H”つまりHexa(6の意味)で、
4群6枚のレンズ構成となり、格段にシャープネスが増し、ボケ味も綺麗になりました。
どちらか一方という事であれば、後者をオススメしますが、私としてはその後にヒット
した「Nikkor-S・C Auto 50mm F1.4」がよろしいかと思います。
理由は、フィルムのカラー化が進み、レンズがようやくマルチコート化され、色再現が
格段にUPした為です。(ちなみにハロやフレアやゴーストも、上記二つのレンズより
軽減されています。)
Nikon Fに似合うレンズというコトであれば、やはり「ニューニッコール」以前のフォルム
が良いですね。
最後に、私の“Fとの組合わせ”の好みは、
1位:Nikkor-S・C Auto 50mm F1.4
2位:Nikkor-H Auto 50mm F2
3位:Nikkor-S Auto 5センチ F2
です♪^^/
よろしければご参考にしてください。
書込番号:11954136
![]()
4点
皆様、大変親切なアドバイスありがとうございました。
今日の帰りに実際に店舗で手にしてみましたが、かなり形も異なりますね。
僕はオートニッコールで探しているので、
Nikkor-S・C Auto 50mm F1.4
Nikkor-H Auto 50mm F2
のどちらかに決めようと思います。
または、両方手に入れて、比較して一本に絞ろうと思います。
皆様、いろいろとご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11954324
1点
ニコン好き初心者さん、はじめまして♪
私は以前、こんな↓スレを立てさせていただいた者です(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7763461/
それで、私が最初に購入したFに装着されていたレンズがNikkor-S Auto 50mm F1.4でした。単層膜コートのレンズですので、現在のレンズに比べると逆光に弱いですしチョット黄色みがかったノスタルジックな描写をします。
でも、これが良い味を出していて好きなんですよね〜。
ただし…カラーフィルムでの使用を前提に考えられるのであれば…安達功太さんもお薦めの、Nikkor-S・C Auto 50mm F1.4の方が多層膜コートになっている分、クセも少なく初心者の方にもお薦めしやすいと思います。
あと…こんな半世紀も前のレンズでも、修理業者に出せば、きれいに整備されて戻ってくる事が凄いと思います。
書込番号:11954362
3点
こんにちは^^
ツァイスマクロプラナー50mm/F2は如何でしょうか???
プラナー50mmよりピンが取りやすく、
標準レンズとしては非常に使いやすいかと存じます!^^
書込番号:11954413
0点
いまどきFを使おうというなら、ニッコールオートを選択するのがベストかと。
(スレ主さん、正解・・・というと語弊があるか)
新品レンズ買うならF3あたりの方が似合いますね。
単に見てくれだけの話ではありますが。
書込番号:11954654
4点
>D7000が出たので迷いが生じて、ここは夢のNikon Fのために貯金をしようかと考えています。
まったくもう、焦っりましたよ!
「F」って新しいデジタル一眼か?かと思っちゃいましたよ。(笑)
かの「F」にはオートニッコールがお似合いだと思います。
最近都内の中古屋さんでも結構見かけますから、きっとデジタル使い始めて手放す人が増えたのかもしれませんね。
書込番号:11955474
1点
ニコン好き初心者さん&みなさん、こんばんは♪
ニッコール千夜一夜物語でNikkor-S Auto 50mm F1.4が取り上げられていますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0928/
こちら↑での作例を見る限り、単層コートのレンズでも、なかなか良い映りのようですね。
個人的には…私も(わざわざ今から購入して)Nikon Fに合わせるなら、ニッコールオートの方が良く似合うと思っています(^^♪
書込番号:12008624
2点
今まではα550のキットレンズを使っていたのですが
望遠が少し足りないかなと思うこともあり、
もう少し望遠もあるレンズを検討し始めました。
購入は3月末くらいになると思います。
お恥ずかしい話、"少し!"の感覚が自分でもよくわかりません。
旅行中(最近は下関、広島、上高地などに行きました)は2人ともカメラに夢中で
主人のデジイチを借りることもありません。
100マクロを所有しているため、ご近所撮影で距離感を確認して"100まではいらない"と
感じたこともありました。ただ、100マクロは花撮影以外、
旅行先へ持参することがほとんどないので、
旅行だったら状況はかわるのかもしれないと考えなおしたりします。
皆さんは旅行先では1本のレンズで済まそうと思った場合、
どのレンズが使いやすいと思われますか?(※価格は考慮せず)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
●Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
◎SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
◎18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
その他
(●最有力候補 ◎使いやすい?)
[カメラレンズ所有状況]
α55に買い替えるつもりが、主人との相談の結果、NEXを追加購入することになりました。
旅行先ではどちらかが2つカメラをぶらさげて撮っているような気がします。
※NEXは交代で使う予定ですが、主人が80%持っていることでしょう。
主人:CANON7D(EF24-105mm,EF70-200mm F4L USM)+NEX(E16mm,E18-55mm)
私:SONYα550(DT18-55)+たま〜にNEX(〃)
0点
マダム2号さん こんにちは
DT16-105mmの守備範囲の広さか、sigma17-70mmのF値の良さを優先させるか。
私であればDT18-250mmにしてしまいそうですが・・・(笑)
sigmaは手ぶれ補正のOSが付いているので、動画を考えているのであれば
こちらの方が本体内手ぶれ補正よりは使いやすいかもしれませんね。
書込番号:11995229
![]()
1点
レンズを買う前に、まずは「トリミング」を試してみてはいかがでしょうか? 無料からはじめられますよ。
書込番号:11995306
0点
フルサイズ換算で24mm〜200mmのレンジがあれば、たいていの撮影に対応できます。
APS-Cのカメラなら、16〜135mmあたりに相当します。
画質にそれほどこだわらないのであれば、一本で済ませるにはシグマの18-125が
最適でしょうね。
書込番号:11995417
![]()
1点
さっそくのご返事ありがとうございます。
■C'mell に恋してさん
主人にはDT18-250mmをすすめられました。
"250mmなんて使わなから無駄じゃない?"というと"単焦点には負けるけどボケるんちがう"
と言われ、背景ボケの好きな私は少し心揺れてします。
■やまだごろうさん
トリミングは仕事でよく使っているので、趣味としての写真はトリミングは
避けたいと考えます。
■ramuka3さん
昼間さえちゃんと撮影でき眠くない写真であればいいかなと思っています。
いい色合いと思う写真はVario-Sonnar であることが多いのですが、
F2.8も魅力、撮影距離でストレスを感じないであろう18-125mm も魅力
ということで悩みがつきません。
書込番号:11995531
0点
マダム2号さん こんにちは
私が18-250mmでも良いなと思うのは、1本でwズームの守備範囲があるので
便利ですからね。
望遠域の最短撮影距離付近では、マクロ的にも使えますし〜(笑)
あとは同じ18-250mmでもsigmaの物はHSMでAF速度も少しは期待できますし
OSが付いているので、動画撮影やバリアングルモニターでの手持ちLVでの
撮影時に良さそうな気もします。
望遠域が長い便利ズームという位置付けで購入されるのであれば、18-250mm
くらいあってもいいのではと思います。
画質優先でというのであれば、17-70や16-105などが良いのかと思いますが
旦那様がcanonのLレンズをお持ちであると言う事で、αは利便性を追求され
てしまった方が、メリハリが付いて楽しいのではと思います〜!
書込番号:11995613
1点
■C'mell に恋してさん
画質か利便性、ほんとムズカシイです。
α550なので動画はないのですが、いつ動画のある機種に買い替えるか
わかりませんし、先を見越してレンズを購入したほうがいいかもしれませんね。
今日は仕事が休みなので、作例をじっくり見ながら再考します。
書込番号:11999301
0点
コンタックスヤシカのプラナー50 1.4を物色中なんですが
シリアルナンバーが普通は?と言いますか ・
ナンバーの頭が5 とか7 とかで始まる7桁だと思ってたのですが・
151とか 171とかで始まる8桁の物を見ました 。。
教えてくださいませんか よろしくお願いします。
0点
確か、AEは580番台が最も初期のロットで、680番台でMMに切り替わり、900番台を超えて、1から始まるものもあったと思います。
桁数までは覚えていませんが、150番台以降のものは確かに存在していて、最も後期型だと思われます。
書込番号:11954077
![]()
0点
171は私の勘違いでした
なるほど 900番台の次だったのですか 151が新しい製造で
151はバッタもんかいなぁ、、と心配がなくなりました
ありがとうございました
書込番号:11988211
0点
こんばんは。
この度α550とキットレンズ、シグマ50-150mmU、同100-300mm F4でαに参入した者です。
少々マウントにガタつき?があるのは良いのですが、100-300mmのピントリングの重さが気になっています。
このレンズはズームリングが重いのは有名で、私の個体も他社の望遠レンズに比べて重めです。ただ、ピントリングがそれ以上に、異常なほど重いのです。
AF/MFスイッチはMFにしていますが、どうもスイッチをAFに入れたまま回す感じがするのですが、これは仕様なのでしょうか? それとも故障でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
100-300F4は持っていませんが、αはボディ側手振れ補正のための距離情報が狂わないように、MF時でもボディ側のギヤとつながっていて、それが抵抗になります。(α55はそんな感じしませんが)
レンズをはずした状態ではスムーズで、ボディにつけると重いのなら、正常です。
レンズ単体でもピントリングが重いなら、メーカー調整に出すのが良いのではないのでしょうか。
書込番号:11983624
0点
Super7.さん
貴重な情報ありがとうございます。
レンズを外して回したら普通の硬さになりました。
どうやらα特有の仕様みたいですね。
もう一つ聞かせて下さい、ギヤとつながって抵抗になるとの事ですが、そのまま回しても壊れたりはしないのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:11983718
0点
私は、2004年発売のα-7 DIGITALから使っていますが、今のところMFで故障したレンズはありません。
が、AFのみの使用より負荷がかかるのは確実なので、ゆっくり操作しています。
テレコンを使うと、MFは信じられない重さになります。この状態だと設計強度をはるかに超えてる予感がしますので、MFはあきらめています。
書込番号:11984020
![]()
0点
Super7.さん
すぐ使いたかったのでそれを聞いて安心しました。
暇な時にメーカーにも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11985119
0点
X3を買って撮り始めてからどっぷりレンズ交換の魅力にハマってます(^-^;)。時には嫁さんに怒られたりしますf^_^;。そこでkissX3を使用している方に質問です(^-^)/。皆さんはX3にどんなレンズを使用していますか?またオススメのレンズがありましたら教えて頂けると助かります(^-^;)。因みに持っているレンズはWズームセットに入ってたレンズとシグマ30ミリF1.4です。
0点
マクロレンズ使ったことないのならマクロレンズどうでしょうか
花のおしべやめしべのアップなどダブルズームでは味わえない世界が開けると思います
キヤノンEF-S60mmF2.8
http://kakaku.com/item/10501011376/
その他にはAFは遅いけどポケに定評があるタムロンSP90mmF2.8や
予算があればシフトブレにも対応したキヤノンEF100mmF2.8 L IS
書込番号:11975817
1点
X2、X3、X4と使ってきました。レンズによって描写できる写真の幅が際限なく広がります。その幅を広げてくれる究極に近いレンズは…
10-22mmの広角レンズ
600mmの超望遠レンズ
100mmのマクロレンズ
8mmのフィッシュアイレンズ
値が張るレンズもありますが、これでそれぞれの写真ジャンルで別世界が広がると思います。
書込番号:11975872
![]()
3点
現在ペンタk-mとキヤノン40Dで楽しんでいます。
標準ズームと望遠ズームはキヤノンしか所有していないのですが、最近
大きく重いキヤノン機を持ち出すのがおっくうに感じ、40Dとキヤノン
レンズを処分し噂のk-7の後継機購入を考えています。(まだ先の話ですが)
標準レンズをDA17-70,望遠レンズをDA55-300と思っているのですが、
DA55-300の写りはどうなのでしょうか?
たまに、お月様を撮るのですが以前使用していたEF70-300と今使用し
ているEF70-200F4(+エクステ1.4)のクッキリ感の違いに唖然としました。
AFは走っているワンチャンを追いかけられればいいです。
1点
ふらっと、立ち寄ってみました。
レスつきませんね、、、
K-xユーザーですが、残念ながらDA55-300は
持っていません。
K-7の所で質問すると、いっぱい返事があると思います。
K-7ユーザーの上級者で、このレンズを愛用していらっしゃる方は
けっこう多いので。。。
書込番号:11914273
0点
ワインとチーズさま
アドバイスありがとうございます。
自分なりにいろいろ調べてみましたが、EF70-200F4ってめちゃくちゃ良い
レンズで自分にはもったいない位だと思いました。
このレンズと40Dは残し標準レンズだけ処分しようと思います。
k-7の後継機k-5を考えてましたが、最近発表されたk-rの性能がかなり
いいみたいで、値段も半分位?でかなり引かれています。
k-5の発表はいつ頃なのでしょうか?
書込番号:11918301
0点
こんばんは。
K-5の発表は9/20、販売は11月からという噂を聞きました。
確かな情報ではないのですが、もうすぐの様ですね。
k-r、いいですよね。
私もK-5が出てから、K-rかK-5のどちらかを
買おうと思ってます。
EF70-200F4は、非常に評判の良いレンズですよね。
これと比べてしまうとDA55-300は霞んでしまうかも、、、
(価格的にも開きがあるし)
DA★300mmなら遜色ない写りだと思います。
書込番号:11919870
![]()
0点
70-200は中古で出ていて、「白いレンズかっこいいなぁ」
と思って買ってしまいました。
DA★300mmなんか良さそうなレンズですが値段が倍以上
重さが1kg以上、自分には無理そうです。
DA55-300の作例http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11204027/
を見ましたが、かなりいいじゃないですか!
小さくて軽いこのレンズやっぱりほしくなってきました。
書込番号:11922896
0点
犬は難しいので、どなたもレスつけたがりませんよ。
しかも、いろいろなユーザが出てきて連写性能やAF速度で云々のもめごとになりますから。
DA55−300はこの価格帯のレンズにしてはよく映るレンズだと思います。
ただ、キヤノンと比べるとどうなんでしょうね?特にAF性能とか?
この部分は個々の撮影技術にも関わる部分だけに触りたくないですが、うまい人はキヤノン、PENTAXどちらでも撮るだろうと思います。
でも、キヤノンは7Dがしこたま安いので、連写性能命なら、7Dの方が安心できませんか?撮れなければ腕のせいだと納得できるような気がします。
書込番号:11923114
0点
沼の住人さま
ワンチャンと言ってもトイプードルなので動きはあまり早くなく
私でもなんとか撮れます。(失敗続出ですが・・・)
7Dとても良いと思いますが、あの大きさがもうダメです
店頭でk-7をさわってみましたが、コンパクトでなんか使いやすそう
だったので、同じ大きさならk-5がいいなと思いました。
(今はk-rに心が動いてます)
書込番号:11926797
0点
DA300F4って1kg以上あると思いましたが、EF70-200にエクステ付けたら
それに近い重さになるんですね。
画質重視で見ていたらDA60-250F4も目に付きました。
(やっぱりズームが使いやすくていいです)
k-rとk-5が発売され、ある程度評価が出てから考えたいと思います。
その時は上記のレンズも考慮したいと思いますので、改めてその板にて
質問などさせていただきます。
書込番号:11935829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













