このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年9月13日 20:27 | |
| 7 | 8 | 2010年9月9日 15:15 | |
| 1 | 2 | 2010年9月7日 17:18 | |
| 48 | 22 | 2010年9月5日 10:28 | |
| 10 | 8 | 2010年8月31日 22:01 | |
| 13 | 9 | 2010年8月28日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たまに楽しみで参加しているモデル撮影会(団体)で使うレンズは何がいいのか考えてみました。
参加費も結構かかることですし、お気に入りのモデルさんを撮影出来るチャンスなのですから、明るい単焦点を使いたいところです。
が、撮影会の種類によっては他の参加者の間を縫って遠くから狙わなければならないこともありますし、逆に自分の順番が回ってくるとモデルさんの目の前で撮影できることもあります。
ですから明るいズームが最適ということになります。
一般的にズームは焦点距離幅が広くなるほど品質が落ちますので、必要十分な距離幅に抑えたいところです。
今までの経験上、35mm換算で35mm〜150mmくらいが必要十分なのかなと思います。
この条件を満たしているのは、APS-C機で使う
EF24-105mm F4L IS USM
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
しか無いように思います。
しかし高い!
で、これらを抜きにして他を見渡してみると、あとは全部絞り値が通しでないものばかり。
この中で選ぼうとすると、単純に明るさだけではわからない、ということになります。
そこで、上記の2本以外で「これはモデル撮影会(団体)で最高のレンズだぁ!」と思うレンズがありましたら、どうぞ教えてくださいまし。
なお、レンズ交換やカメラ2台体制はなしで、カメラ1台、レンズ1本で臨むものとして考えてください。
1点
私も団体でのモデル撮影を楽しむ者の一人ですが・・・。
今までは全て単焦点で撮影してきました。
画角とレンズの関係は把握していましたので、写真を撮る前に撮りたい構図を思い浮かべて撮影していました。
しかし、私には今標準ズームレンズがあります。
ニコンのAF-S 24-70mm F2.8です。
今ならもしレンズの数を極限まで減らせと言われたならば、ニコン24-70F2.8とシグマ150F2.8マクロの2本にすると思います(※FXフォーマットです)。
1本には纏められません。
スレ主さんがF4以上に絞るのであればF4通しでもいいと思いますが、F2.8で撮りたい時は無いのでしょうか?
安くていいと言われているレンズであれば、タムロンの28-75mm F2.8などはお買い得だと思います。
書込番号:11903572
![]()
1点
ridinghorseさん、ありがとうございます。
素晴らしい写真を撮られていらっしゃいますね!
F値はもちろんF2.8で撮れたら素晴らしいですが、経験上
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
であっても、テレ側が足りないように感じます。
APS-Cであっても足らず、フルサイズですとなお更です。
撮影会の種類によるところが多いですが、最後列から撮らなければならない場合、75mmであってもバストアップになってしまいます。
お顔のアップ、欲を言うとパーツアップまでいけたら満足です。
シグマ150F2.8マクロがあればそれが可能ですが、レンズ交換はしたくないのです。
レンズ交換を考えると、単焦点3本持ってけば最高なのを撮れてしまうので。
書込番号:11903628
1点
あえて1本のみで挙げれば、キヤノンなら
5DU+EF70-200mmF2.8LUISかな。それか、5DU+EF85mmF1.2L。
1本に絞るからには絶対的な画質(自分の好みを満たす描写)を求めたいので。
でも、そんな予算はないので、結局は安物買いの銭失いになって今の自分があります(笑)
タムロン28-75mmF2.8(売却)
キヤノン24-105mmF4L(現在所有)
どちらも使っていましたが、確かにタムロンは望遠が足りなく感じるときがありました。
画質はとても良かったんですがね〜好みの描写をしてくれました。
キヤノン24-105mmF4Lは、まさに撮影会で重宝するズーム域ですね。
これに画質がもう一声あれば・・・言うことないんですけど。
私は↓下の2台体制で、撮影会にのぞんでいます。
5D+単焦点(50、90マクロ、100、200のどれか)
7D+EF24-105mmF4L
まあ、2台体制であっても2台同時に撮影はできないので、結局はどちらか1台になるわけで、
すると、5D+単焦点がファーストチョイスになりますね。
書込番号:11904732
![]()
0点
+ハッピースナッパー+さん、ありがとうございます。
「1本に絞るからには絶対的な画質」、確かにそうですね。
そうは思いながらも、いろんな画を撮りたくて焦点距離重視になってしまっています。
タムロン28-75mmF2.8よりもキヤノン24-105mmF4Lの方が暗いですけど、Lレンズですから画質は上かと思っていました。
そうなると、値段的に見てAPS-Cでタムロン28-75mmF2.8はベストバイかもしれませんね。(純正の24-70mmより5mm長いですし。)でもテレ側がもう少し。。もうちょっと〜。
書込番号:11904889
0点
皆様始めまして。
半年程前からこちらの掲示板を読ましていただきながら、ヤフオクで安いレンズをコツコツと集めては自己の所有欲を満たしているデジ一歴一年目の新参者です。
この度ヤフオクで手に入れた、Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mmf/3.5-4.5D IF-EDの絞り羽根に写真のようなシミがあったのですが、これはよく言われている絞り羽根の油シミでしょうか?
実際の油シミとういものは、25年ほど前にミノルタ銀塩一眼レフの50mmレンズで経験があるのですが、その時は一見して油が滲み出したのが分かる状態で、今回のものとチョット違うような気もします。
このまま使用して問題ないものでしょうか?現時点では露出など支障なく使えています。
ここのクチコミで検索しても参考になる写真などが見つからなかったので、質問させていただきました。
ここで質問する前に、直接ヤフオクの出品された方に返品とか値引きをお願いするとか、それが出来ないならニコンのSCに持ち込むのが確実だとは分かっていますが、皆様のご経験を聞かせていただいて、少しでも知識を得てからと思います。
こちらでのマナー含めご指導頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点
グリスですね 追従スピードが落ちて
露出オーバーになる症状に発展します
良品として出品されていたなら
返品を申し出たほうがいいでしょう
個人的な範囲の経験ですが
修理しても再発する(油の流れ道ができる)ので
そのようなレンズはすぐ処分しています。
書込番号:11875111
![]()
1点
ひろ君ひろ君さん
迅速且つ適切なご指導、ありがとう御座います。
予想はしておりましたが、こうも適確にご指摘されると、私にはチョット高額なレンズでしたので、万に一つでもと期待していた心が折れてしまいます。。。
返品を簡単に受けていただければ私も嬉しいのですが、オークションにはこのような危険も覚悟の上で楽しんでおりますし、明日にでもSCに持ち込み、修理をしてもらった場合の費用と寿命など聞いた上で、ひろ君ひろ君さんの処分の方法というのに興味が残りますが、私なりに処理したいと思います。
貴重なご意見、ありがとう御座いました。
書込番号:11875522
1点
Nikon新宿SCでの診断結果報告!
この絞り羽根の汚れに見えるものは、構造上のもので全く問題なく使用していただけます。とのことでした。。。
今はまだ全然納得出来ないですが、専門の人に見てもらったわけですから、、、
百歩譲って、丸いポツポツはそうかも知れませんが、スレたような汚れも構造上のもの?
この機種の絞り羽根はこんな感じ?
熱くなっている頭を冷やすためにも、冷静な皆様の御見解をお聞かせいただきたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11878335
1点
ニコンのサービスセンターって親切で丁寧だと聞いていますよ。
ということぐらいしか言えないです^^;
書込番号:11879302
![]()
2点
下手の横好きで色々レンズを分解修理したりしています。
昔のMFレンズだとヘリコイドグリスなど粘度の高いグリスを使っていることが多く
経年劣化や熱で油脂分が溶け出し、絞り羽根に回っているものは多く見かけます。
見た感じ、鉄板に油をハケで塗ったような感じになりますよね。
アレは放置しておくと揮発し粘度が高くなり、絞りの動きに影響しますので清掃が必要です。
でも、AF以降のレンズについては、そういった粘度の高いグリスが使用されている
ものはまず見かけません。サラサラした潤滑油(シリコンスプレーみたいな感じ)が
ズーム等の摺動部にごく少量使われている程度です。浸透性が高いので、ちょっと付着
しただけでもサーッと広がり目立ちます。例えば油脂分の付着したケバごみが、ピトっと
着地しただけでも油脂分は付着します。
特に絞り羽根などレンズ内部はツヤ消し仕上げなので、余計目立ちますが、見た目ほど
影響が無い場合がほとんどです。
今回のは見た感じ、後者のケースで実用上の影響はないように見受けられます。
まあ、実際のところバラしてみないと分からないとは思いますが・・・
もちろん、分解し絞り羽根を脱脂すればキレイになると思います。ただ、どこに影響が出るか
分からないので、できる事なら分解なんてしない方がいいです。
特にズームレンズの場合絞りユニットは大抵、ほぼ全分解で辿り着ける位置にあります。
現状目立った動作不良が出ていないのであれば、分解のリスクやかかる費用など考えると
SCの答えは正解だと思いますよ。
書込番号:11879597
![]()
0点
SEIZ_1999さん
温和なお顔を拝見して、心穏やかになりました。
私もSCには数回お世話になっています。不快な対応など一切ありませんでした。
オミナリオさん
分かりやすくて詳しいご説明、痛み入ります。
外出先につき、皆様の優しいお言葉にお礼出来る言葉を思いつきませんが、とても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:11879760
0点
Nikon銀座SCでの診断結果!
会社行く途中、新宿と銀座は近いもんで…つい行ってしまいました。 やっぱりチョット神経質すぎ?ですよね〜。
『油かどうかは分解しないと分かりませんが、汚れですね。』とのことでした。
まぁ、ハズレを引いたらこんなもんでしょう、スッキリしました。何事も勉強ですわ。
このスレを御覧いただいた方々の参考になれば幸いです。
書込番号:11883599
0点
古いレンズならよくあることですよ。
手でピンをうごかしなめらかなら問題ないでしょ。
レンズ価値が高い商品もしくは新し目なレンズでなければ、さほど気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:11883656
1点
いつもお世話になっております。
さて今回の質問です。
E-PL1でマウントアダプターをつけて楽しんでいるところなんですが、
CONTAX Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4/MMJだけ無限遠が出ません。
というか無限どころか5m位離れた被写体だともうピントが合わなくて。
ネットで調べてみたのですが、あまりそういう故障が無いのかあまりヒットしません。
当初はアダプターの精度があるのかとも思ったのですが、他のコンタックス(35mm・2.8)だと
問題ないものですからレンズの問題かとも考えられます。
購入した店へ行くのが良いのでしょうけど、知人通して譲って頂いたものなので、ちょっと困ってまして。
こういった場合はやはり故障と考え素直に京セラへ修理に出して調整してもらうのがいいのでしょうか??
でも修理は結構してしまうのかなー。
そしたら中古で程度良いの探した方が安かったりして・・・。
それとも何か他の手段で調整できたりありますでしょうか?
コンタックスのボディは持ってないので確認する術が他にないので故障と断言できないのが痛いところです。
もしもよろしければご意見やご経験など教えて頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします!
0点
こんにちは
若しかしたら、アダプターが接写アダプターとして働いてると思いますが。
本体とレンズの間に厚みができるので。
書込番号:11870376
![]()
1点
里いもさん
やはり無限が出ないと言うことはそういう風に考えてしまいますよね。
いずれにしても困るので、とりあえずサービスセンターへ出してみようかと思います。
どうも有難うございました!
書込番号:11874412
0点
よく画質重視ならズームより単焦点と言われますが、自分の目が悪いのか画像を見てもあまり違いがわかりません。具体的にどこらへんに差が出るんでしょうか?違いをわかりやすくする方法とかありますか?拡大してみたりしたらわかるんでしょうか?
1点
おはようございます。
>具体的にどこらへんに差が出るんでしょうか?違いをわかりやすくする方法とかありますか?拡大してみたりしたらわかるんでしょうか?
ここで騒がれているほど画質の違いは無いですよ。
最大のアドバンテージは明るさと、その明るさに対しての重さだと思います。
画質(解像度)なんかは普通のプリントではまず見いだせないと思います。
ズームレンズの開放値ではありませんがF8で撮り比べたのがここにあります。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#
Lレンズや評判の 85mm F1.8 も比較対象にしてます。
等倍表示にして画面の隅の方を良く見れば違いは分かりますが、実際こんな程度です。
書込番号:11824716
2点
違いが分からなければズームでいいんじゃないでしょうか
撮れた写真をみて、「どうもな」と不満を感じるようになってきて
単焦点で撮った写真を見て、「これだ」と思ったら、それが違いでしょう
書込番号:11825173
8点
ズームは明るくてもF2.8くらいですが
単焦点レンズはそれ以上に明るいレンズがありますので
ボケなどの空気感なども違ってくるのではないでしょうか(^^)
書込番号:11825567
0点
>拡大してみたりしたらわかるんでしょうか?
差が有るとしたら、周辺部の拡大比較でしょうね。
現状の写りに不満がなければ、敢えて違いを探さない方が幸せかも…。
書込番号:11825606
1点
こんばんは。
> 画像を見てもあまり違いがわかりません。
どのレンズで撮った写真を比較してますか?
ズームの方は、24-70F2.8Lだったり14-24F2.8Gだったりしないですよね?
ただ・・「違いを感じないなら気にする必要なし」これに尽きます。
書込番号:11827793
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF |
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
暇つぶしで撮った画像をUPするよ、ピンを外しているけど雰囲気でこんなもんだと思ってください。
リサイズのみ・マニュアル・絞りは全て解放 F2.8 です。
書込番号:11828976
4点
みなさんありがとうございます。うーん、やはり投稿画像見る限りでは微妙で、あえて単焦点にこだわる必要も感じないです。出来るだけ荷物を減らしたい主義なので。タムロンの18-270の手ぶれ補正つきのやつがメインですが、今のところほとんどこれで間に合ってるようです。ただ、明るさの点で有利不利はあると思うので、留意点はそのあたりでしょうか。ちなみにボディは7Dです。
書込番号:11829769
0点
単焦点とズームの違いですが、コントラストとシャープさ、広角では周辺減光があるものの歪みに対しては単焦点が有利だけど、最近のズームも出来が良いから、余程強いこだわりがなければそれで良いと思うよ、
1段絞ればみんな殆ど変わらないからね、
書込番号:11829845
1点
>広角では周辺減光があるものの歪みに対しては単焦点が有利だけど、
これもね。
私も以前は歪曲収差に拘っていたので4倍をこえるようなズームレンズは嫌いでしたが、
いまではレタッチソフトでかなり補正ができるようになりましたのでだいぶ気にならなくなりました。
無論、補正すればするほど画像は劣化はしますけど、A3プリント程度では殆ど気がつきません。
書込番号:11829909
0点
一般論でいえば…。
レンズ構成枚数 - ズーム多い・単焦点少ない。
⇒レンズ構成枚数の少ない方が反射面が少ないため、逆光時や強い点光源があるシーンなどでゴースト・フレアの発生が少ない。
⇒単焦点は、レンズ構成枚数が少ないため、大口径レンズの設計が比較的容易で大きさも小さい。大口径ズームはF2.8クラスの物が多いが、単焦点であればF2.8は普及帯のレンズ。
収差補正 - ズームは画角の変化に対応するためレンズ構成が複雑になる。単焦点はシンプルなレンズ構成で済む。
⇒ズームレンズはワイド端側かテレ端側のどちらかを重視して設計したものが多い。画質をテレ端・ワイド端ともに、ある程度満足させるためには、ズーム比を標準・望遠ズームで3倍、広角ズームで2倍とした物が多い。
書込番号:11830402
2点
おはようございます。原始さんさん
違いがわからなければ別に気にする必要はないと思いますよ。
最近のズームレンズは描写も単焦点レンズとさほど変わらないですしね。
書込番号:11834978
1点
>ズーム
広角側の写りはいいけど望遠側はねぇ‥‥‥こんなこと感じたこと無いですか?
無ければズームでいいと思います^^
書込番号:11836139
1点
私は「違いが分からないのだったら単焦点で良い(安いから)」と思っているので単焦点の方が多いです。
ズームは高いので……。
>タムロンの18-270の手ぶれ補正つきのやつがメインですが、今のところほとんどこれで間に合ってるようです。
これなら安いですね。
画質や重さが気にならなかったら便利だと思います。
年始に買いましたがフィルター等のオマケが沢山付いて4.28万円でキャッシュバック1万円。
実質3万円以下でしたので、この価格の単焦点を探しても1本くらいしか買えません……。
書込番号:11836301
1点
一般論では、ズームよりも単焦点の方が画質がよい・・は正しい。
でも、最近のAPS-C用に作られたズームと銀塩時代の単焦点とでは、明らかにズームの方が良い・・のは事実。
書込番号:11846523
1点
>最近のAPS-C用に作られたズームと銀塩時代の単焦点とでは、明らかにズームの方が良い・・のは事実。
そうだとすると、それを10万以上で売買してる人たちは
もう狂気の沙汰ですね。
書込番号:11847267
4点
>拡大してみたりしたらわかるんでしょうか?
この程度のことも試す気がないなら、スレ主さんにとって大した問題じゃないような気がします。
と言うかどうやってズームと単焦点の画質を比較したんでしょうか?
それにタムロンの18-270と差を感じなかった単焦点って何なのか知りたいですね。
書込番号:11848273
3点
私も一般論で。
例外もあって一概には言えませんが、一般的にいって次の法則は確かにあります。
1)安価なズームレンズは単焦点に及ばない
2)高価なズームレンズは単焦点に遜色ない
3)高価なズームレンズも高価な単焦点には及ばない。
少し具体的に話すと、誰にで分かりやすい違いはボケ味です。
私の持っているニコンズームAF24-85mm/2.8-4と単焦点85/1.8で、
両者をF4.5に設定して同じ構図で撮ると、単焦点の方は感心するほどボケがきれいですが
ズームレンズはがっかりするほどボケが汚い。
これに限らず、最新型であっても高倍率ズームレンズは近接撮影描写が苦手なものが
多いようです。
それから、これも一般論ですが、
立体感や生き生きとした生命感をも描写するマクロプラナーで撮影したとしても、
安価な液晶モニタとWindows付属画像ビューワで見ていては、違いはまったく分かりません。
書込番号:11849584
2点
2.8/1・8クラスの単焦点3本なら、
2.8クラスのズーム1本より軽い場合もありますよね。
画質だけでなく、いろんな意味で単焦点のほうが取り回しがいいと
いう考えもありますよ。
カメラ目的に、山登りや体力低下した年配の方も大勢いますしね
書込番号:11854923
1点
私事ですが、趣味で撮影する場合は
単焦点90%
ズーム10%
で撮影していますが、仕事で使用する場合は100%ズームになるね、
その理由はテンポ良く撮影しなければならないので、画角を足で稼いでいられないから...
因みに単焦点を使う場合、じっくり時間を掛けて撮影するので、未だにMFレンズが主役だよ、
しかし、最近のズームもココまで性能が良くなると死蔵してあるレンズを処分して、ズーム3本位しか要らないかなと思っていますよ、
書込番号:11863471
4点
今年初めて、富士総合火力演習に行くのですが、持っていくレンズで迷っています。
Webで調べてみても、200-300mmでいいよ、という人から、長ければ長いほどいいという意見まで様々です。
とりあえず望遠レンズ、超望遠レンズで僕が所有しているのは
70-200/2.8、300/2.8、600/4と、1.4、2.0のテレコンです(2.0のテレコンは、シグマ製なので防塵でないです。)
特に撮影したいものは、ヘリなどの航空機で、一人で行くために場所取りは出来ず、最後に余った席(シート席の後ろのほう?)に陣取ると思います。
その場合、600mmを使えるだけの空間があるのかも気になります。
カメラは7Dと1D4の二台をもって行くつもりなので、上に上げたレンズのうち2本(+テレコン)を選びたいです。
聞くところによると、かなり砂塵が舞っているということで、途中でのレンズ交換はあまりしたく有りません。
過去に行かれたことのある方のご意見を聞かせてください。
1点
私は行ったことはありませんが、以下のような記事を読む限り、300mm以上は必要みたいですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/141/141796/
http://ascii.jp/elem/000/000/142/142912/
シート席の後ろのほうとなると、目の前はもう人の頭だらけになりそうです。
スタンド席の上のほうから狙ったほうが視界の確保ができそうですが、
やや遠いようなので、当日現地入りする前に200〜300m離れた車やトラックなどを写してみて、
どのように撮れるのか確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:11717692
3点
thunders64さん
今回は、新しいレンズを買うつもりはなく、
今持っているレンズのうち、どれを持って行くのがベターかを相談いたしました。
05さん
僕もできればスタンド席の方がいいのですが、シート席より人気で埋まってしまうらしいんです。
書込番号:11719435
0点
前世紀(笑)からすでに数回行っていますがシート席後方は開催時間帯は超満員になり、長玉を振り回す空間的な余裕は無いかと思います。さらに三脚など立てられませんし、三脚使用で写すために立ち上がったりすれば、後方の観客の視界を遮るためにトラブルになります。また、会場運営から立っている人は注意されます。
シート席最前列なら三脚をシート前に立てている人も居ますので、やはりできればそちらをお勧めします。シート席でも演習場正面ではなく、会場右手側(富士山を正面にみた場合)などは、戦車火砲、バイク等が写しにくいので人気がなく、開場後しばらくは比較的空いて最前列に座れることがあります。例年、ヘリコプター部隊は演習場左側から登場しますので、演習場右側に着座した場合は、単機、編隊などで600mm、70-200mmを切り替える感じでしょうか。
総合火力演習も年々事情が変わり、また混み具合も凄くなってきていますので、過去の知識や経験もどこまでお役に立てるか判りませんがご参考になれば幸いです。
なお、アップした画像はすべて最前列からAPS-C機+300mm望遠ズーム(純正、社外品)で撮影した画像です。ここ数年天候に恵まれず、ちょっとでも良い写真をと思って選んだら古い写真となりましたが、こちらもご参考になれば幸いです。
書込番号:11741322
![]()
3点
J7Wさん ありがとうございます。
三脚を使うつもりはもともとありませんでしたが、後ろになった場合、振り回すスペースはないというご意見、それから、書き込み後に調べていたところ、行き帰りのバスも混雑するということでしたので、とりあえず重くて大きなロクヨンは置いていこうと思いました。超望遠はテレコンでカバーしようと思います。
少し離れたところに宿泊するので、間に合うかわかりませんが、なるべく早めに向かい、右側の席を目指してみます。
書込番号:11745165
1点
スレ主様がまだここをご覧になっているかわかりませんが、26日の総火演学校予行の写真をご参考までにアップします。当方のブログにも何枚かアップしてあります。
書込番号:11821163
2点
J7Wさん
かっこいい写真をありがとうございます。
いよいよ今週末ですね。
いい写真がとれるかわかりませんが、初めての見学なので、楽しんでこようと思います。
書込番号:11822652
0点
行ってまいりました。
結局レンズはサンニッパを一本だけ(とテレコン)、カメラも一台だけを持って行きました。
沼津から始発電車で御殿場に向かい、御殿場からはシャトルバスで7時過ぎに現地につき、シート席の前から5,6番目くらいでした。
結論からいうと、目的だったヘリの撮影は全く問題なく出来ました。
地上を走る戦車などは、前の人の頭や、最前列のロープがじゃまになりましたが、撮れないことはありませんでした。
ただ、300mmの単焦点というのは少し使いづらく、300mmくらいまでのズームレンズがベストだと感じました。戦車などには70-200の方がきっとよかったですね。
帰りのバスの列に2時間も並んだので、重いレンズを持っていかなくてよかったと心底思いました。頂いたレスの通り、600mmなんて持って行っていたら、席では使えないし、帰りは重いしで大後悔するところでした。
お返事をくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:11842759
0点
教えていただけると助かります。
カメラ初心者で一年前にCannonのkiss X2のダブルズームキットを購入しました。今回(背景ボケ+明るい)単焦点レンズが欲しくて迷っています。撮影は雑貨や子供が中心です。
迷っているのは5品
(1)Cannon EF50mm F1.8 II
(2)Cannon EF50mm F1.4 USM
(3)Cannon EF35mm F2
(4)シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
(5)シグマ 30mm F1.4 EX DC
こちらの3品は、自分で調べてみて下記の理由でやめようかと
(1)は値段がお安く購入してみたいのですが、近づけない??との書き込みが気になり。またお値段からして仕方ないと思うのですが見た目がオモチャみたいとの書き込みもあり・・・
(3)F1.4にこだわりたい気もするので
(4)予算的に厳しい・・・
そして最終的に(5)で決めたいと思っています。
理由は好きなブロガーさんや有名なブロガーさんも使用している。
F1.4も理由の一つ。
でも(2)との違いが分からず・・・
お値段も同じぐらいですし、
50mm/30mmの違いは?
最短距離短いのはどれ?
など分からないことばかりで。
また見た目が良くて花形フードというものも欲しいのですが、花形フードを購入するとレンズフィルターは必要ないのでしょうか?
花形フードを使用すると写真に変化があるのでしょうか?
沢山の質問になりますが、よろしくお願いします。
0点
お持ちの標準ズームが18mm〜55mmのズームですので、それを30mm付近と50mm付近にして、ファインダーで写る範囲の違いを体験して見て下さい。
それで、ご自身が希望する画角(mm数)の目安を立て、あとは1.8か1.4か・・・
と言う事になります。
シグマの30mmも人気のあるレンズですが、キャノンの50mmF1.8より寄れませんよ。
室内でお子さんなら35mmF2が良さそうに思いますが・・・
書込番号:11820531
![]()
2点
私も撮影用途を考えるとEF35mmF2がいいと思いますよ(^^)
プチマクロ的に接近戦も得意ですし♪
書込番号:11820545
2点
最短撮影距離はレンズの仕様ページを見れば記載されていますよ。
1)45cm
2)45cm
3)25cm
4)45cm
5)40cm
因みにキットレンズの
標準ズーム:25cm
望遠ズーム:110cm
です。
この中で最も寄れる(雑貨が大きく撮れる)のは、キットレンズの標準ズームです。
最も寄れない(大きく写せない)のが、シグマの30mmF1.4です。
書込番号:11820638
2点
もう一つご質問が残ってましたね。
フードは写真に有害な斜め前方からの光を遮断するものですから、レンズに合わないものを付けると、フード自体が写真の隅に黒く写り込んだり、フードとしての役割を果たさなかったりします。
フードはレンズ毎に最も効果が出るように設計されているので、専用品を付けるのが基本です。
必要な場合や不要な場合が分かり、ケラレ等に対処できるなら見た目の好きなもので装着可能なものがあれば自己責任で付けるのは自由です。
フードとレンズフィルター(プロテクター)は、その役割が全く違うものなので、一方を付ければもう一方は要らないと言うものではありません。
勿論、どちらか一方だけ付けたり、どちらも付けないでもいいですし、両方つけてもいいです。
書込番号:11820688
2点
室内撮影なら、35mmF2がいいと思います。
書込番号:11821083
2点
参考までにEF35mmF2のスレです(^^)
可愛いレンズです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/
書込番号:11821087
![]()
1点
寄れるレンズか寄れないレンズかは撮影倍率をみると分かりやすいです
同じ最短撮影距離の場合、より焦点距離の大きい方が撮影倍率が大きくなります
マクロ専用レンズは最大撮影倍率が0.5倍(昔からあるレンズのみ)〜1.0倍(等倍)
最短撮影距離 撮影倍率
(1)Cannon EF50mm F1.8 II 45cm 0.15倍
(2)Cannon EF50mm F1.4 USM 45cm 0.15倍
(3)Cannon EF35mm F2 25cm 0.23倍
(4)シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM 45cm 0.13倍
(5)シグマ 30mm F1.4 EX DC 40cm 0.96倍
バランスでEF35mmF2に一票です
書込番号:11823485
![]()
1点
>(5)シグマ 30mm F1.4 EX DC 40cm 0.96倍
訂(5)シグマ 30mm F1.4 EX DC 40cm 0.096倍
シグマ30mm桁間違いで、一番寄れるようになってましたが、一番寄れないです
書込番号:11823507
1点
●花とオジさんへ●
>お持ちの標準ズームが18mm〜55mmのズームですので、それを30mm付近と50mm付近にして、ファインダーで写る範囲の違いを体験して見て下さい。
とても分かりやすい説明でした!
50mmだと大きく写るという解釈で大丈夫なんですよね?
>あとは1.8か1.4か・・・
どちらかといえばF1.4が欲しいのですが、近さでは50mmぐらいが好みです。
子供は室内・外 半々ぐらいといったとこでしょうか。
最短撮影距離も詳しく教えていただき、ありがとうございます。
EF35mmF2が一番寄れるだなんて!!しかも私の第一候補であるシグマ30mmは一番寄れないとは・・・^^;
花形フードにもお答えいただき、ありがとうございます。
邪魔になったりもするんですね。見た目がよいからと買う寸前でした^^;
レンズフィルターを購入することに決めました。
●じじかめさんへ●
室内では、EF35mmF2が良さそうですね。
近くの店舗には全てのレンズが置いてなくて実際に撮ることがないので、アドバイス助かります♪
●ちょきちょき。さんへ●
とっても可愛い写真ですね♪携帯から見たので今からパソコンでも再度見てイメージしてきます♪
●Frank.Flankerさんへ●
詳細なデータありがとうございます♪
バランスが良いということは一番使いやすいという事でしょうか?
●アドバイスを下さった皆さんへ●
全員がEF35mmF2がオススメとの事だったので驚きました!!
一年程前からシグマ 30mm F1.4 EX DCが欲しかったのですが寄れないと知り、←よりは寄れるCannon EF50mm F1.8 II も安いので購入しようかなとも思いましたが、2本購入するよりEF35mmF2を1本持ってた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
今の背景ボケに満足できなくなっていたので、新しいレンズを購入し素敵な写真が撮れるといいな〜と思ってます♪
書込番号:11823974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























