このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 15 | 2020年9月5日 08:35 | |
| 7 | 8 | 2020年9月3日 01:34 | |
| 7 | 10 | 2020年8月21日 07:16 | |
| 5 | 11 | 2020年7月4日 18:50 | |
| 642 | 200 | 2020年6月28日 09:30 | |
| 36 | 16 | 2020年6月27日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
amazonで見つけました。
どんなもんでしょう?
使われているかた、いらっしゃいますか?。
https://www.amazon.co.jp/YONGNUO-YN40mm-F2-8N-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%9D%9E%E7%90%83%E9%9D%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BD%BF%E7%94%A8/dp/B075FQNBM9
3点
YONGNUO さんの方ですか?なんちゃって!
書込番号:21298324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100/2を、買ってみました
なかなか気に入ったので40も、カートに入れてしまいました
代わりになるレンズも無いですから(笑)
書込番号:21298710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほら男爵さん
そうですよね〜。
純正に無いスペックなので
気になってます。
キヤノン用はコピー感満載ですが(^^;。
書込番号:21298714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨンヌオの100/2はD3100(今日、買ってみました)でもAF、絞り、共に動いたっぽいので
電子絞りにもボディ内蔵モーターにも非対応なカメラのユーザーさんには救世主かもしれません\(^^)/
書込番号:21299089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
動作は大丈夫そうですね。
描写や耐久性?はどの程度でしようか?
安いといっても、純正と差が
大きければ、結局使わない、つて
事になりそうなので。
書込番号:21299114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイズはかなりちっちゃいですよー
こんなちっちゃいんだーっwww
って思いましたw
50F1.8Gと似たようなサイズかな
不満は…フードが…ねじ込みしか無さそうな事ですね
書込番号:21299636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
作例ありがとうございます(^^)
良さそうですね。
(100/2の筐体、写真をみたらキヤノンにそっくりですね(汗)
安いんでダメもとで買ってみても良いかなと思いました。
書込番号:21299751
1点
ろ〜れんす2さん
うっ。
書込番号:21300892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ろ〜れんす師匠
お久し振りですm(__)m
なんともタイムリーな♪アタシ、昨日触ってきましたよ、ツレのですが(キャノンマウント)。50mm F1.8と35mm F2。35mmは純正と撮り比べしましたが純正の足元にも及びません。AFスピード&精度、モーター音、解像度・・・全てがダルでしたね。50mmも絞ってもピリッとしません。
あと造りもなんともプラスッチッキーでチョスいです。まぁ値段が値段なので当然かもしれませんが、35mmや50mmつーたら絞ればキリッ!が根幹なんだからそれが無いのは個人的にはう〜んです。値段が二倍(50mm)、三倍(35mm)しても純正のほうがいいよ、初心者の方は。
もっとも・・・ろ〜れんす師匠みたいな海千山千・・・「もうアタシ、フツーじゃ感じないの♪」な方ならパチンコでスッたと思ってアソンでみるのも一興かも(笑)。
書込番号:21302496
1点
ろ〜れんす2さん
チャレンジャー!
書込番号:21307819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
チャレンジは見送りました(^-^;
もう少し様子見です。
>電弱者さん
やはり純正ですか。
ただニコンだと50mmで3倍 35mmは7倍くらい差がありますので(^-^;
意外とこのDCモーターの廉価版単焦点、需要があるんでは無いかな?と思います。
40だとパンケーキと言えなくもない、と言うだけでも買っても良い気がします。
冬のボー茄子が出たら考えます(出たら(ToT)/~~~・・・ですが)
書込番号:21309605
1点
ろ〜れんす2さん
まってまぁーすぅ!
書込番号:21310339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在単焦点レンズを買おうと思い。沢山調べ絞ったのが、(SIGMA 16mm f1.4)と(ズミルックス 25mm f1.4)に絞りました。
カメラは、GH5のフォーサーズマウントです。
写真用に使う予定です。僕が好きな絵としては、シャリシャリ感(キレ)のある写真が好きです。
どちらがおすすめでしょうか?
0点
GH5はマイクロフォーサーズマウントです
フォーサーズは存在する(した?)マウントなので危ないので気を付けてください
(間違えてフォーサーズレンズを買うとか)
画角が欲しい(目的に合う)方を買うのが良いと思います
書込番号:23619652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ogaworldさん こんにちは
自分の場合 25oしか使ったことはありませんが このレンズ 絞ればシャープになりますが
開放付近だと シャープと言うよりは 柔らかい描写で コッテリした色のり重視の描写のレンズように感じます。
書込番号:23619797
![]()
1点
16mmと25mmなら
25mmのほうが設計が楽なので
特に浅い絞りではキレが有るとは思います
書込番号:23619799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
いずれのレンズも使用歴がないのですが、シャープさなら
シグマじゃないですかね。
パナ25mmF1.4はレンズの味みたいなことがよく語られますね。
繊細でボケが良いみたいな。
画角的には16mm(32mm相当)と25mm(50mm相当)では
使い勝手はずいぶん違うと思います。
昔ながらの単焦点なら28mm・35mm・50mmですから、
レンズ1本分以上の画角の差があると言えます。
個人的には25mmは苦手です。私なら16mmを選ぶと思いますが、
この感覚は人によって違います。
ズームレンズをお持ちなら、ズームリングを16mmと25mm縛りで
固定して、それぞれ丸1日使ってみてください。
どちらが使いやすいか見えてくると思います。
あと両モデルはレンズの大きさもだいぶ違います。
画角(焦点距離)・開放F値・描写性能・大きさ重さ・価格。
このあたりがレンズを選ぶ上で重要項目ですね。
単焦点選びでは一番は画角だと思いますけど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001011988_K0001185579_K0000261399&pd_ctg=1050
あとパナライカ25/1.4は新型と旧型がありますからご注意を。
書込番号:23619833
![]()
0点
レンズ選びは、まず画角(焦点距離)からはじまります。その次が明るさです。ぼけがきれい、解像がいい、描写がしっかりしてる。。。そんなの二の次、三の次です。
16mmは広角、25mmは標準。。ずいぶん画角が違います。どちらの画角が必要ですか? そこがポイントです。
書込番号:23619900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
もとえラボマンさん!ありがとうございます!
25mmは、絞ればシャープになるのですか、そういうのを教えて欲しかったです!
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:23619930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ogaworldさん
M4/3のライカレンズは開放から甘くなりますよ。シャープを求めるならシグマがオリンパスのPROシリーズです
書込番号:23620547
0点
現在、α900、α-7 DIGITAL、D850、D700、Z 6と、Aマウントレンズ、Fマウントレンズを使ってるんですが、ニコン系に統合しようと考えてます。
広角はNIKKOR Z 20mm f/1.8 S、標準はAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G辺りを買おうかなあと考えているんですが、どうにも中望遠域の単焦点で、ソニー・ミノルタAマウントの代わりになるレンズが見つかりません。
AF 85mm F1.4 G(D)とSonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)があるんですが、特に後者の代替がなくて...
焦点距離的にはDC NIKKOR 105 or 135だとか、AF-S 85/1.4Gがあるんですがどれも寄れず。
なにか寄れる中望遠、使ってる人いますか...?
書込番号:23610492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
シグマ135of1.8Artはどうですね。
最短距離87.5cmですから悪くないと思いますが。、
書込番号:23610508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AF-SVRMicroNIKKOR105mmf2.8GEDはいかがでしょうか?
私も欲しいのですが、60mmDとマクロアポランター125mmがあるので我慢してます(涙)
書込番号:23610544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマ135mmF1.8が
最大倍率0.2倍
ソニーの
135mmF1.8
135mmF2.8STF
FE100mmF2.8STFが
最大倍率0.25倍
これ以上なら
マクロレンズになります
タムロン90mmF2.5がマクロレンズでも
中望遠単焦点と同じ
ガウス型のレンズ構成です
書込番号:23610553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりマクロレンズの、
Micro 105mm F2.8G VR でしょう。0.314m 等倍です。
書込番号:23610680
0点
>with Photoさん
最短距離よりも倍率重視なんですが、135Artなら0.2倍なのでそれなりに大きくは写せると言った感じですかね
SAL135F18Zが0.25倍だったので、それには及ばないのですが、ただ...それよりもシグマのレンズはどうも色が...という点で結構避けてる節が自分にあるんですよね
色が理由でSEL135F18GMや135Artは避けてました。
>埼玉ニコンさん
>うさらネットさん
やはりMicro 105VRですか...これは周囲にも勧められました。
マイクロレンズもいつかは、ということでこれはこれで欲しいんですが、やはりSonnar 135mm F1.8でクォーターマクロという、明るさボケ量と被写体の大きさがかなりバランス取れるレンズがあれば良かったんですけども....
なかなかニコンマウントだと厳しいかな
Micro 105VRは実際良さそうなので欲しいんですが、135ZAの代わりかというと、うーんと唸っちゃいます
85mm F1.4はいかにもポートレート専門で、どのメーカーどのレンズ見ても押し並べて倍率が低いのが自分にはネックです。
DC NIKKOR群が高倍率ならベストだったのに、85mm F1.4クラスとほとんど変わらないんですよね
Irixとか、その辺から出ないかなあ...
書込番号:23610746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
seaflankerさん こんにちは
Nikonの場合DC135oはフィルムカメラ時代からのレンズですし それ以降の新しいレンズ出てないので 選択肢ほとんどないですよね。
自分でしたら 85oの方は 寄るのあきらめ 倍率は少し落ちますが 70‐200oF2.8で対応すると思います。
書込番号:23610761
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
AF-S 70-200/2.8E持ってまして、0.21倍とそこそこ大きく写せるのでもうそれでいいかなあという気はしなくもないです...
Ai AF 180/2.8Dが1994年発売ながら、D850で使っても写りは非常に満足いくレベルなので、やはり中望遠以降は年代物でもいいかなという気はします
が、やはり寄れる設計などは新しいものの方が有利だし、その点ではやはり...
70200FLがもう一声寄れたら...
書込番号:23610885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
少し古いレンズですが、中望遠としてズームマイクロニッコール70-180mmを使ってます。
暗いレンズですが、わりと何でも撮れるので重宝してます。
作例貼っておきますね。
レンズがもう少し明るければいいのですが、まあ仕方ないですね。
書込番号:23610930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラランテスさん
出た!ズームマイクロニッコール!これを使ってる人少ないんですが、やっぱり使ってる人の意見だと好評なんですよね!
これも結構興味あります。が、弾数が少ないので、状態が悪くても高いのがつらいです。
あとは大きくなっちゃいますが無限遠でF4くらい行ければ嬉しかったな....
もとラボマン 2さんの言う通り、寄りは大三元ズームに任せて、DC 135/2Dでいいかなという気がしてきました。
元々DCレンズに興味があったのでこれを機に考えようかなあ
書込番号:23611069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さんの言う通り、寄りは大三元ズームに任せて、DC 135/2Dでいいかなという気がしてきました。
元々DCレンズに興味があったのでこれを機に考えようかなあ
正直、Aマウントの135mmのほうが全然良いかと。価格のブラウザだと画質差なんか分からなくなりますけどね。
あまり、人のプッシュとか評判で決めないほうがいいんじゃないですか。ニッチな機材を使っている人ほど「これじゃなきゃ」って思いがちでしょうし。135mmゾナーに近い写りするのは、最近のだとFE50mmプラナーです。
58mm f/1.4Gなんて寄ったらかなり甘々になる筈ですがそこは大丈夫なのか。。。
寄れる望遠なら、あと2年も待てばタムロンが出してくるでしょう。Zマウントで展開するかは不明ですけど。なんなら70-180mm(A56)はズーム全域で85pまで寄れます。MFでいいなら、「Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5」で動き物は別のレンズを用意するか。
ニコン系に統合する理由というのも、私には必然性が見えてきませんね。ひたすらシャープに風景を撮るとかなら、Fマウントは売ってZ7&24〜70mmF28(Sラインの)を買えばいいような気がします。
>色が理由でSEL135F18GMや135Artは避けてました。
どういう条件でテストされたのでしょうか?私もいろいろテストしてますが、基本はクリエイティブスタイルをナチュラルにして彩度をプラスに振る設定です。それ以外だと、環境による色の偏りなどが出たりもするので。
シグマについては、最近のDGDNシリーズは設計思想も変わってきてますから、以前の評判で良くないと決めるのも勿体ないかも知れませんよ。ニコンだって、さほど発色豊かなレンズが得意なメーカーじゃないわけだし。
書込番号:23612337
0点
ディズニーランド・シーでのパレードやショーの望遠レンズについて悩んでいます。
実際にディズニーで撮影されている方等、使用レンズの使用感やおすすめのものがありましたらお教え頂きたいです。
他の方の投稿も拝見した上で、自身の条件に近いものが見つからなかった為、質問させていただきます。
近い投稿がありましたら、お教え頂けますと幸いです。
現在、Canon 9000dを使用しています。
所持レンズは、TAMRONの17mm-50mmのf2.8(B005)、SIGMAの30mm F1.4 DC HSMです。ズームキットは買っておりません。
撮りたいショーは、ディズニーランドでは、ドリーミングアップやショーベースでのショー、ディズニーシーでは昼の水上ショーや、終了してしまいましたが、今後もあるのであれば、ファンタズミックのような夜のショーです。
前提として、風景の撮影や食べ歩きもしたいため地蔵をするよりは、ディズニーランドであれば立ち見の最前、ディズニーシーであればミキ広ではなくその都度ショーが見れそうな隙間から見ることが多いです。
大体30分前からショー待ちをしている事が多いです。
70-200のf2.8のレンズも検討しましたが、実際に店舗で重さを確認した際、歩き回ることを考えると厳しいなと感じ、重さを考えた際に、現在検討しているレンズは以下になります。予算は10万円以下(新品が理想ですが中古も視野に入れてます。)で考えています。重さは歩き回ることと、単焦点のボケ感での撮影もしたい為、持っていくことを考えると、1キロ以下が理想です。
・Canon EF70-300mm f4-5.6 is ii usm
・Canon EF 70-200mm F4L IS USM+テレコン(1.4倍)
・SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
便利ズームも検討してはいますが、画質面や明るさ面などを考えると、優先度は少し低めです。
パレードやショーでは、全体を映すよりは、キャラのバストアップ(シーの水上ショーでは諦めていますが。)が好きなので、上の2本でもいいのかなと考えております。(勿論全体を映せたら有難いです。)
上の3本のレンズを使用されている方で、ショーやパレードでの使用感や距離感、夜のショーでの明るさ(ISOをかなり上げないと撮れない等)などアドバイスがありましたらお伺いしたいです。
また、他にもオススメのレンズがありましたらお伺いしたいです。
難しいかとは思いますが、宜しく御願い致します。
書込番号:23508129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nn_824さん
ボケという意味では、どのレンズも背景や前景との距離を取れればボケ感は演出できますが、基本的にはボケに多くを期待するレンズではないと思います。
300ミリあれば十分という前提であれば、70-300ISUだろうと思います。18-300は持ってまして、便利ではありますけど、AFスピードとか解像感は便利ズームとしては優秀というレベルではあります。
70-200F4Lにエクステンダーを常用することを前提というのは、あまりお勧めしません。1.4倍なら画質の低下はほとんどないとも思えますが、AFスピードは若干ですが低下しますし、F5.6になりますから、それなら70-300を最初から購入した方がいいです・
ボケを演出しやすいのは、少し短くて重いですけど70-200F2.8ですし、レンズ交換の頻度が減らせて便利なのは18-300、ボケは別途単焦点で演出するなら、やはり70-300ISUでしょう。
書込番号:23508189
1点
>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
レンズについてのアドバイス、大変参考になりました。
その上でお伺いしたいのですが、
@18-300をお持ちとのことですが、AFや解像度について、便利ズーム「としては」、とのことで、やはりAFが遅かったり迷う、解像度について、パソコンなど大きな画面などで見ると気になる、という事でしょうか?夜のパレードも撮りたいので解像度についてはどの程度なのか気になっています。
A70-300は夜でも使える(ISOを上げることを考慮した上での解像度など)レンズでしょうか。f5.6で撮影した場合が気になっています。
Bショーによっては70-200で問題がない場合もあるとあると考えている為、エクステンダーを常用はしないつもりです。そうなるとF4通しレンズの方がいいのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
宜しければご意見頂けますと幸いです。
書込番号:23508227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
停止ポジの決まっているショーを立ち見最前だと地蔵ですよね。
ドリミは停止しませんが、スプブ(今年やるの?)とかは停止ポジで撮りますよね?
ランドとシーを行き来するなら70-300。
お勧めは70-200と100-400ですけど、ハーバーショーが決まってから100-400追加でも。
ランドは70-200でなんとかする。
曇りの夕方とか夜だと明るいレンズのほうが便利なので、F4よりF2.8のほうが良いです。
立ち見最前より座り後方のほうが30分前で入りやすいときもある。(クリストのように)
ということで、70-200、ハーバーショー決まってから100-400。
書込番号:23508261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
おはよーございます♪
結構写真にこだわりのある方とお見受けしました。
残念ながら??・・・↑こー言うこだわりのある方は・・・りょうマーチさんがおススメするような「大砲レンズ」にたどり着きます(^^;(^^;(^^;
つまり・・・重いとか?デカいとか?? ←こー言う贅沢な事は言ってられないって事です♪
はい・・・水上ショーとか?? 遠い撮影は400o 500oクラスの長〜〜いレンズを持って行き。。。
夜のパレードや室内グリーティングでは「F2.8」以下のレンズを持って行く。。。
おそらく・・・300oやF4と言う性能では「中途半端」な事になると思います(^^;(^^;(^^;
写真を重視せず?? どちらかと言えば、アトラクションやショーに参加する事を楽しむのであれば、ある程度機動力重視なレンズを選択するとは思いますが・・・←こー言う時は、画質を犠牲にしても18-300oのような高倍率ズームを選択する場合もあると思います。
↑要は・・・荷物を減らしたければ、今日は何を撮影しに行くのか?? ハッキリ目的を決めて、その撮影のためだけのレンズを持って行くことです。
↑年間パスポートを持って・・・撮影に出かける様なヘヴィユーザーさんは、おそらく??こーやって撮影していると思います(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23508442
![]()
0点
nn_824さん こんにちは
>夜のショーでの明るさ(ISOをかなり上げないと撮れない等)
昼間の明るい場合であれば お考えのレンズの中で選ぶことが出来ると思いますが 夜のショーとなると きついと思いますし もっと明るいレンズが必要になると思います。
でも その中で選ぶとすれば Canon EF 70-200mm F4L IS USM+テレコン(1.4倍)になると思いますが 夜の撮影の場合テレコンを外して 200oで使う必要があると思います。
書込番号:23508500
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
完全にショー目的のみに絞れたら理想ですが、遠方に住んでおり頻繁には通えない点と、同行してくれる友人がアトラクも回りたい人の為、機動力も捨てられないなと考えております。
その中でもやはり皆様のご意見から、F2.8のレンズがいいとのことで、
・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
でしたら、重さが1112gなので頑張れるかもしれないと感じました。
しかし、このレンズですと手ぶれ補正がついてない、というのはドリームライツなど、夜のパレードでは辛いでしょうか?
やはり重さは捨てきれないと考えています。他にF2.8のオススメのレンズがありましたらお伺いしたいです。
ご意見頂けますと幸いです。
宜しく御願い致します。
書込番号:23509619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれもこれもとなると、
更に重さものなると
無理があるかと思います。
300mmでもたりないのでは?
重さも考慮するなら
夜か望遠はあきらめないと。
予算も厳しいかな…
コンデジですが
中古を含めたソニーのRX10M3とかは?
書込番号:23509719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nn_824さん
>やはりAFが遅かったり迷う、解像度について、パソコンなど大きな画面などで見ると気になる、という事でしょうか?
単焦点も何本か持ってますし、70-200F2.8LUとか100-400LUといった、AFスピードに定評のあるズームレンズも持ってます。ですので、どうしてもそういうレンズと比較しますから、同じシチュエーションで比較撮影まではしませんし、普段の撮影で大きな不満があるわけでも無いですし、ピント調整が微妙にずれてる可能性もありますが、それらのレンズと同じとは言えないと思います。
>夜のパレードも撮りたいので解像度について
夜間の撮影については、解像度よりボディの高感度耐性とF値の問題が先だと思います。
>70-300は夜でも使える(ISOを上げることを考慮した上での解像度など)レンズでしょうか
ISOを大きくとって、ノイズリダクションでノイズを除去した際のディテールについては、個人の感じ方の問題が一番だろうと思います(もちろん撮影後の処理でノイズリダクションをどこまで微調整するかにもよると思いますが)。
個人的には、フルサイズも使用しているので、夜間などは、被写体にもよりますが、フルサイズや70-200F2.8などのいわゆる明るいレンズの使用を考えます。
確か、価格コムの中にディズニー専門のスレッドが長く続いていたと思いますし、そのほかにも、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトにも多くの写真がアップされているので、撮ってみたいシーンは探せば見つかると思います。
それらのデータから撮りたい場面で、皆さんがどんな設定で撮っているかが分かると思います。
例えば、F2.8、SS1/00、ISO800であなたの望むような写真が撮られていたなら、F5.6、SS1/100、ISO3200で同じ露出になる計算ですが、ISO3200の時のノイズをどう思うかは個人個人で異なります。ご自身がどの程度のISOまでならノイズを我慢できるかは、実験してみれば分かることですから、ISOの上限がどこまでか、確認したうえで、撮ってみたい写真のデータと比較して、検討してみれば、F5.6で足りるのか、F4とかF2.8とかが必要かはある程度判断できると思います。
そのうえで、F5.6やF6.3で十分なら70-300ISUや18-300で撮影に臨めばいいですし、それでは不足と思うなら、重くても70-200F2.8のようなレンズを考えるか、ご友人のことも考えて、見切ってしまうかだと思います。
参考にはならないと思いますが、シグマ18-300Cで撮ったカットを添付しておきます。
書込番号:23509941
![]()
0点
こんばんは
被写体ブレが許せないなら、シャッタースピードを速くしないと…なので、手振れはほぼ起きません。
が、ピント合わせるときの像も揺れるので、小さな被写体になってしまうように遠くから撮るときや、柵が邪魔で撮りにくい場合、ピント合わせしにくくなります。
AFエリアを広くすると周りに合ってしまう、AFエリアを狭くしても動いてしまうから周りに合ってしまう。
あると便利です。
書込番号:23510045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nn_824さん 返信ありがとうございます
>他にF2.8のオススメのレンズがありましたらお伺いしたいです。
F2.8のレンズ どのメーカーも力を入れていて高性能ににする為 重さ的にも重くなるので どのレンズでも 辛いかもしれないですね。
でも F4とF2.8だと1段の差になり シャッタースピード1/30が1/60に上がる位の差ですので ISO感度1段上げる事で対応はできそうな気もしますし 逆に考えると F2.8でもきつい場合も出てくるともいます。
その為 夜の場合は ある程度諦める事も必要になると思いますので 確実に撮れる昼間メインで考えた方が良いかもしれません。
書込番号:23510682
0点
皆さん、アドバイスの方ありがとうございました。
頂いたご意見を参考に、実際に店舗に足を運び、重さなども考慮したところ、1日歩き回るのでやはりF2.8は厳しいと考え、F4の70-200のレンズを購入する事に決めました。
りょうマーチさんの仰るように、ディズニーシーの夜のショーについては始まってから考えることにし、まずはこのレンズで慣れていこうと思います。
遮光器土偶さん、実際の作例もありがとうございました。大変参考になりました。
今後レンズの買い替えを検討する際にも皆様のアドバイスを参考にさせて頂こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23511892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23460936/#tab
で、スレの冒頭で、本問題の決定打と思える画像をアップしたにも関わらず、論議の決着がつきそうもないため、引き続き続スレを作らせていただきました。
アップさせていただいた一枚目の画像は、2代目天体屋さんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23460936/#23473660
の内容の解説図だと思っています。
二枚目の画像の説明は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23460936/#23480905
をご覧ください。
三枚目の画像は、Tranquilityさんから全否定されましたが、私が撮影した朧月です。
4点
リンクだけなら完全無視。
リンク先情報を何も書かないとか論外。
書込番号:23495645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それでは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481196/#23494333
について、勝利宣言をさせていただいて宜しいですか。
書込番号:23495709
2点
>Tranquilityさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481196/#23488582
>に対するキチンとした有意な回答は見つけられませんでした。
↓
>両者ともに返答済みです。
の件ですが、何処で返答されたのか、書込み番号で教えてもらえないですか。
書込番号:23495742
2点
「無職暇人の品格
~勝利宣言~
チンケなプライドですが、何か?
他にやることありません、
コロナ不況は他人事」
の章(^^;
書込番号:23495836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こちらをご覧の皆さん
何の話をしているか分からない方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481196/#23493623
とこの次のコメントをご覧ください。
書込番号:23495869
2点
>~勝利宣言~
お二方に対して勝利宣言をすると何がどのように問題なのか教えてください。
書込番号:23496629
4点
>~勝利宣言~
大国の大統領、首相がするならわかるけど。
あなたが勝利宣言して、日本や世界に何かいいことありますか?
書込番号:23496901
5点
>masa2009kh5さん
政治的な話へすり替えなくてもいいですから、私がお二方に対して勝利宣言をすると何がどのように問題なのか教えてもらえませんか。
書込番号:23496967
2点
どなたの勝利でも構いませんので、もう終わりにしましょう。
書込番号:23497070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一方的な勝利宣言・・・ハイ、煽り行為いただきました!
さらには都合の悪い意見はスルーして、6つもスレを消費しているので、これは「他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿」になりますよね。
運営もなんで放置しているのだろう?
書込番号:23497880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それと「朧月」が「ボケて見える」とか、あまりにも不粋。
それ以前に「朧月」そのものを解っていない。
数式をこねくり回す前に、まずは国語の勉強をしてはどうかと。
書込番号:23497902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お得意(???)の数式にしても、「ナイス数トップ10」みたいな自分に都合の良い数字を捻り出す様な人にどんな説得力があると言うのか。
書込番号:23497906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>龜零號さん
全部ネタなんで・・・
「朝まで生テレビ」を見る気分での
閲覧をオススメします。
書込番号:23498088
3点
>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスのトップ10は以下の通りですが、どうして、私から見て完全に誤っていると思えるTranquilityさんの得点がこんなにも高いのでしょうかね・・・
尚、私に御支援をいただいたか方は、厚くお礼を申し上げます。
Tranquilityさん 243点
とにかく暇な人 122点
ミタラシダンガーさん 46点
ありがとう、世界さん 36点
エアー・フィッシュさん 32点
ktasksさん 21点
masa2009kh5さん 16点
武田のおじさんさん 15点
cbr_600fさん 13点
ミッコムさん 11点
>龜零號さん
私が朧月の定義を拡張したから、私の主張は全て誤りだと言われますか。
それと、アップしたような月は、何と呼べばよいのですか。
書込番号:23498146
2点
>こちらをご覧の皆さん
一連の論議をご覧いただいてもらってありがとうございました。
また、有益な回答をいただいた方には、厚くお礼を申し上げます。
書込番号:23498150
1点
千里川土手で夜間撮影するために単焦点レンズの購入を検討しています。
また、たまに親戚の赤ん坊を撮ったりするのにも兼用予定です。
【使いたい環境や用途】
ボディは9000Dです。
特に撮りたいのは、夜の千里川土手で着陸機のお腹に滑走路の光が当たっている写真です。
50mmくらいがちょうどいいのかなと思っています。
また、頻度はかなり少ないと思うのですが、親戚の赤ん坊を撮るのにも兼用できればと思っています。
【重視するポイント】
上記のような写真が撮れることです。
【予算】
5万円以内を想定しています。
【比較している製品型番やサービス】
EF50mm F1.8 STM
EF50mm F1.4 USM
今のところ、この二つ辺りが有力なのかなと考えています。
ただ、サードパーティー製も含めて、できるだけ多くの候補の中から選びたいと思っています。
予算的にLレンズ等の高価なレンズは無理ですが・・・
【質問内容、その他コメント】
そもそも50mmでいいのかということも判断しかねています。
夜に動きものを撮るという経験がなく(そもそも撮れる装備がないのですが)、判断に困っております。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
1点
まず、どのくらいの焦点距離が必要かを見極めることが重要だと思います。
個人のHPを見ると、
http://fotolian.sakura.ne.jp/fotolian.sakura.ne.jp/2016/03/08/senri/
APS-Cなので、85〜135mmぐらい必要なのかなとも感じます。1本だったら85mmぐらいでしょうか。85mmならEF85mmF1.8とかになりそうです。
https://kakaku.com/item/10501010012/
50mmはシグマの50mm F1.4 DG HSMあたりが描写力が高いですが、価格も高いですね。
https://kakaku.com/item/K0000643742/
書込番号:23458808
4点
>tackle9000さん
7DUですが、千里川の左岸(いわゆる後方)から、50ミリSTMを使ったことがあります。
夕景狙いだったので、機体の写り込みはあまりないですけど、添付画像程度の大きさには写ります。右岸(前方、近い方)からであれば、一回り大きく写ると思いますし、カットは小型のERJですので、大きい機体ならそれなりの大きさにはなると思います。
書込番号:23458935
3点
APS-C機では、誘導灯が点灯(晴れの日は日没と同時位に点灯します)してから、完全に暗くなるまでの
僅かな時間が勝負時となります。
ちなみに私はシグマ50-100f1.8か70-200f2.8を使っていますが、
タムキュー等のマクロレンズの中古とかも検討してみればと思います。
作例貼っておきますが、exifで画角を参考にされればと思いいます。
ノイズ処理、トリミング含め画像は未加工です。
書込番号:23458994
![]()
9点
tackle9000さん こんにちは
>そもそも50mmでいいのかということも判断しかねています
https://digitallife.tokyo/archives/2015/12/osaka-international-airport-plane-picture-movie.html
上ののサイトを見ると マイクロフォーサーズですが フルサイズ換算の焦点距離が掛かれているので どの位の焦点距離のレンズが必要か 判断しやすいと思います。
書込番号:23459152
2点
予算が許せば>sweet-dさんご指摘のシグマの50-100F1.8は検討したいですね。
単焦点ではないですがズームできて明るいのは強みです。
私もAPS-Cのみなら購入してたと思います。
書込番号:23459168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私的にお勧めなのが、
シグマ APO 50-150mm F2.8IIEX DC HSM
というのがあります。
このレンズは、今では新品では売っていないので、
中古での購入になりますが、中古品は、ほとんど
ソニーAマウント用で、キヤノン、ニコン用は、
なかなか中古市場に出てこないです。
あれば、価格も、だいたいご予算内で、
テレ端は150mm でf2.8 ですし、お勧めです。
書込番号:23459298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sweet-dさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
早速のご返答ありがとうございます。
明るいレンズ=単焦点という考えしかなかったのですが、シグマ50-100f1.8というレンズも非常に魅力的に感じてきました。
これですと多少寄った写真も撮れるのかなと感じました。
また、APS-C機では、完全に暗くなってからでは最初の投稿に書きましたような撮影は難しいでしょうか。
フルサイズへの移行は全く考えていないこともあり、できないのであればそもそもの単焦点等の明るいレンズを購入するというモチベーションがなくなってしまいますので・・・
書込番号:23460802
1点
>tackle9000さん
>APS-C機では、完全に暗くなってからでは最初の投稿に書きましたような撮影は難しいでしょうか。
ベテランの方は何とかするのでしょうけど、私のような下手な人間には難易度は高いです。夜だと明るいレンズでもシャッタースピードが辛いですが、千里川からだと機体の移動量が大きく、見た目の大きさも急速に変化するので、慣れてないと厳しいと思います。
でも、私のようにこういう撮影は年に2〜3回という人間でも数打てばある程度は撮れます、しっかり練習なさってください。
カットは7DUにEF70-200F2.8LU使用です。
書込番号:23460938
1点
ハッキリ言って、撮影は難しいですよ。でも無理という訳ではありません。
遮光器土偶さんが仰るように、数打てば当たりはします。
単純に望遠になればなるほど難しくはなります。
>>シグマ50-100f1.8というレンズも非常に魅力的に感じてきました。
シグマ50-100f1.8は、tackle9000さんがイメージされている
夜の千里川土手で着陸機のお腹に滑走路の光が当たっている写真を撮るには、
お勧めではあります。私がコレ、を所有しているのも、まさしくそういうのを撮る為
だったりします。しかしながら、私的には、シグマ50-100F1.8を購入される予算が確保
出来るのでしたら、もう少し頑張って同社の70-200f2.8sportsの方がお勧めです。
何故かと言えば、飛行機を撮る為のレンズとして考えるのであれば、
50-100f11.8Aは、千里川での撮影以外に、あまり使い道が無かったりします。
対して70-200F2.8であれば、未だ原田やスカパーでも使えます。
着陸機のお腹に滑走路の光が当たっている写真は、確かに最初は撮るのに夢中に
なるかもしれませんが、いつまでも、何年もそれを撮っているとは考えにくいので、
汎用性の高い70-200f2.8の方がお勧めではあります。
書込番号:23462514
2点
>sweet-dさん
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
練習しっかりして良い写真が撮れるよう頑張ります。
sweet-dさんオススメの70-200f2.8sportsは現段階では予算オーバーなので(シグマ50-100F1.8も十分予算オーバーですが)、こちらを買う場合は購入延期です・・・
こちらのレンズ(70-200f2.8sports)ですと、シグマ50-100F1.8に比べるとやや暗くなるのが気になるのですが、千里川土手でも夜間の撮影可能でしょうか。
本筋から離れた質問になってしまい恐縮ですが、原田やスカパーでは現状、18-135STM、シグマ100-400を使っております。70-200f2.8sportsを使うことでよりよくなる点がございましたらご教授ください。
書込番号:23462795
1点
>tackle9000さん
>こちらのレンズ(70-200f2.8sports)ですと、シグマ50-100F1.8に比べるとやや暗くなるのが気になるのですが、千里川土手でも夜間の撮影可能でしょうか。
先日の私のカットが純正ではありますが、おなじ70-200F2.8での撮影です。ボディは7DUですから9000Dの方が高感度耐性で有利だと思いますから、夜の撮影が不可能なわけではありません。
>70-200f2.8sportsを使うことでよりよくなる点がございましたら
明るさだけでいえば50-100F1.8の方が有利だということに間違いはありません。100ミリ以上が不要であれば50-100F1.8の方がいいと思います。ただ、焦点距離が長いという面で、千里川以外での例えば屋内スポーツなどでは使いやすいケースがあると思います。
書込番号:23464468
![]()
0点
いいなぁ。
今まで何度か来た事がありますが、その時は学生で、カメラも持ってなかった。
あの頃はジャンボも飛んでいて、超迫力満点だったよ。
まるで手が届くような大きな腹は圧巻でした。夜景も本当に美しく、もう一度見てみたい景色です。
今では他府県民なので、遠くて行けません。
ああ、何日も何日も撮影に没頭してみたい。
書込番号:23467213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-200f2.8であれば、スカイパークや原田で流し撮りとかにも使えますよね。
テレコンも使えますしね。
14の時は、下河原でも使えますよ。
>武田のおじさんさん
私ゃ小学生の時から撮っていますが、その頃、今の性能のカメラがあったらなぁ〜
なんて思います。なんせ、オートフォーカスも無かったですから。
関空開港以前の伊丹は面白かったですね〜
書込番号:23467594
4点
tackle9000さん 返信ありがとうございます
>APS-C機では、完全に暗くなってからでは最初の投稿に書きましたような撮影は難しいでしょうか。
ISO感度やレンズの明るさなどで対応する事で 対応はできそうな気がしますが 流し撮りなどが必要な場合もありますし 難易度高いと思いますよ。
その為 最初は 真っ暗な時間帯よりは 太陽が沈んだすぐ後のまだ空に明るさが残っているマジックアワーで撮影する事から始めるのが良いように思います。
書込番号:23467614
1点
>tackle9000さん
ちなみに、シグマ70-200F2.8sportsについては、所有していませんので、実体験ではありませんが、Intelligent OSが流し撮りに対応しているので、夜間のスカイランドからの流し撮りには効果を発揮しそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_70_200_28/features/
書込番号:23467691
0点
>tackle9000さん
千里川の夜はSIGMA 135mm F1.8 単焦点を使ってます。
これを購入してからだいぶ夜撮が楽しくなりました(^.^)/
ポートレートにも使ってます♪
書込番号:23497250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































