このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年4月19日 12:27 | |
| 31 | 19 | 2010年4月16日 01:54 | |
| 1 | 6 | 2010年4月15日 06:41 | |
| 1 | 8 | 2010年4月8日 00:22 | |
| 3 | 11 | 2010年4月2日 21:07 | |
| 57 | 34 | 2010年3月29日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたか、TAMRON SP 70-300mm (Model A005)の 発売時期と価格情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
現在、Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を購入しようか、それとも新しく出るTAMRONにするか、悩んでいます。
1点
開発発表以来なかなか情報が出てきませんね。
発売はそう遠い話ではないと思いますが、価格的に純正70-300VRが45,000円台を
キープしている現状では出し難いのかなぁなんて思っています。
価格的にはVCと自社初となる超音波モーター搭載なので安価では無いと思います。
勝手な予想ですが、SP70-300VCが発売されたとして初期の価格は安くて40,000円台
高くて50,000円台前半辺りではないかと予想しています。
最近タムロンから発売されているレンズはほとんどその辺りの価格ですし。
なのでここ数ヶ月のうちなら純正70-300VR購入が吉だと思います。
ただ気になるのは純正18-200VRがVRUになったタイミングと70-300VRが近い時期に
きているのでこちらが近々モデルチェンジされるのでは?
人気レンズの販売価格が下がってくるとそんな事も考えてしまいます。
書込番号:11222663
0点
ぷにぷにマッチョさん、早速のご返信有難うございます。 純正の購入を躊躇しているのはご指摘の通り、モデルチェンジです。今回は三脚の購入も考えているのですが、とりあえず三脚のみ購入し、レンズの購入は一か月位様子を見ます。
書込番号:11222816
0点
Getzさん
なるほど、同じような事を考えていたんですね。
私の妄想としては100-300 VR F4 なんて面白いなぁと思ったり
24-105 VR F4とか出してくれれば現行16-35VRとあわせて16〜300
F4通しとか、現在資金難な身としては想像して楽しんでいます。
三脚購入も検討中との事ですが、こちらも悩みだせばきりが無い
と思います。
良い物が見つかるといいですね。
書込番号:11223231
0点
マッチョさん
現在、NIKKOR 16-85//18-200//50 1.4G //MACRO 105を所有しています。全てNIKON製 なのと、200以上のレンジに興味を持ち始めた為に、タムロン(70-300)を検討している訳です。 三脚もSLIKかVELBONのカーボンタイプでこれまた、悩んでいます。まあ、あれこれ悩んでいるうちが、楽しくて良いのかもしれませが!
書込番号:11223351
0点
Getsさん こんにちは。
タムロンの新70-300発表時にタムロンに質問したところ
「新型はSPでございます。旧とは別物です。写りには自信があります」と返答してきました。
期待しても良いかも?
三脚はマンフロットやジッツォも良いですよ。
大阪の梅田フォトサービスさんは安くて対応も良いです〜。
ご参考まで。
書込番号:11232151
![]()
0点
MK2さん
心強い情報有難うございます、純正に触手を動かさずに、タムロンを期待して待つことにします。梅田フォトサービスさんの情報も有り難いです、ネットで調べてみます。
書込番号:11232231
0点
こんにちは
スレ主様はタムロンの使用経験が無いようですので一言申し上げますが。
タムロンのニコンFマウントでAFモーター搭載型は非常に不具合が多いです。AFフリーズやボディ側でのエラー表示などが頻発しています。
仮に発売されても暫くは様子を見た方が良いですよ。
書込番号:11244097
0点
kyonkiさん
ご忠告有難うございます。 タムロンは、17-50の使用経験があり特に問題はなかったのですが、、。 発売されても暫くは様子見にします。
書込番号:11253162
0点
マクロレンズを使用したく、タムロンの60mmか90mmでと思案しております。
当方使用カメラは、ニコンD500(APS-C)ですが、マクロレンズは未経験で感じを掴みかねております。
クチコミや各レンズに係わる投稿写真などを、色々と見てはおりますが悩んでおります。
APS−C機で使用するとすれば、どちらが使い勝手が良いか、これらのレンズを経験の方の、感想なりご意見をお聞かせ頂けると有り難いと思います。
60mmの方は、F5.6を越えると丸ボケにならないとの記事もありますが、小型軽量でレンズの明るいのに魅力を感じてはおります。
また、90mmは伝説のマクロと言われるほど良いとも聞き及びますし、使い勝手のみならず写り具合もお聞かせ頂ければと・・・。
なお、ニコンマウントに限らずその他の機種での使用でも結構ですので、幅広くお聞かせ頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
AFでマクロなんて邪道と思われるかもしれませんが、
私としては、超音波モーターでAFも快速な、
純正ナノクリ60mmマクロを推奨したいです。
TAMRON 90mm(272E)も写りは素晴らしいと思います。
書込番号:11170478
4点
茂太郎さん こんばんは。
DXでは85mmF3.5
FXでは60mmと105mm どちらもF2.8
があります。
FXのほうはナノクリスタルコートつきなので60mmF2.8をおススメします。
値段も85mmと5000円ぐらいしか違いありません。
書込番号:11170657
2点
訂正です。当方使用カメラは「ニコンD5000(APS-C)」で、「0(ゼロ)」が一つ抜けており「D500」は書き間違いでした(*_*)。・・・<(_ _)>
書込番号:11171655
0点
Digic信者になりそう_χさん と同じく
≫純正ナノクリ60mmマクロを推奨したいです。
に 1票 (^_^)v
書込番号:11171801
2点
はじめまして!
春ですネ〜マクロレンズが楽しい時期ですネ〜
私は、タムロン60mmマクロを発売日に購入し、最近に純正の60mmマイクロに買い替えましました。D90で使ってマス。
記事の通りF5.6ぐらいまで絞ると点光源がカクカク目立ちますネ。純正もそこまで絞るとカクカクしますが、タムロンほどでもなく、よく見ないとわからないぐらい、イイ感じに円を保ってるような気がしマス。
タムロンの開放F2も魅力ですが、マクロ撮影となると被写界深度も浅くなるため、少し絞って使うことになるかもしれませんネ。
あとはフォーカスリングはタムロン60mmマクロはなんだか乾いていて引っかかる感じ…滑らかさがありませんヨ。
とにかくタムロン60mmマクロに限っては、タムロンらしい色乗り、ボケの柔らかさが好き!という人しか勧められませんネ。私はそれで買ったクチです。
そうでなければAFは静かで早い、写りもイイ純正をお勧めします。
さてさて質問者サマは、焦点距離の違う二つのマクロレンズで迷われてるようですが、ヨクを言えば二つ欲しい所ですネ。私もタムロン90mmどころか180mmが欲しいデス〜^_^;
あくまでもマクロ撮影だけとなると、場所によっては60mm(換算90mm)では足りない時があって、もう少し長いのが欲しい…もう少しワーキングディスタンスを取って楽に撮影したい…というケースも結構〜ありますヨ。
なのでまずは安価なタムロン90mmで遊んでみるのはいかがでしょうかネ。
ただ、マクロ以外、他の用途に使うのでしたら長すぎて使いづらいかもしれませんケド。あとは三脚も欲しいところですネ。
マクロ専門としての用途なら90mm以上…手持ちでマクロも撮りたいし、散歩途中に気軽にスナップも撮りたいなら60mmという感じでしょうかネ。
長文失礼しましたネ。あくまでも素人の意見として参考になればヨイです。
書込番号:11172102
![]()
3点
茂太郎さん、こんにちは(^o^)丿
マクロレンズで悩まれてるのですね?
私はタムロン90mmをD700とS5Proで使用しています(^^;;
そういったことから書き込ませていただきますねm(__)m
さて、60mmか90mmの前に何を狙うかでも少し考える方が良いかと思います(^^)
例えば、花などであれば60mmでも問題ないかと思いますが、虫などを狙う場合は
90mmでも短く感じる事が多くなるかもしれません。
また、書き込まれていますが、レンズの大きさなども変わってきますので、
荷物を減らしたいとか考えるのであれば短い方が良いかと・・・
それと、今後、フルサイズにいく事がありそうかでも選択肢が変わってきそうなので
そういったのもじっくりと考えられる方がよろしいかと思います(^_^)
つまらない写真ですがタム90mmとS5Proで撮影した写真を貼って行かせていただきますm(__)m
書込番号:11172231
![]()
5点
やはり純正60mmF2.8Gですね^^
理由 1
APS-Cで90mmは長すぎる。60mmならマクロ以外にもスナップ的に使えるので、お散歩レンズとして使い易い。
理由 2
D5000のライビューは他社製レンズでAFが効かない場合がある。
理由 3
他社製レンズは今後発売競れる新ボディでも不具合が心配。現にタム90mmはD700での不具合が多数報告されています。
書込番号:11172367
3点
早速、皆々様から貴重なる情報やアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。(^_^)
タムロンに拘り検討していたのは、やはり安いからではありましたが、純正との違いやそのため買い換えたりの経験談は、大いに参考になりました。
レンズではありませんが、携帯に便利とパナのフォーサーズGH1を買ったものゝ、画質に愕然となり直ぐD5000を買い増した。また、タムロンの18〜270mmを買って長くAF不調に悩みました(現在解決済み)ので、今回はそれらの二の舞を踏みたくないと慎重になっております。
目の悪い私には、AFは欠かせないので選択肢の重要ポイントにはなります。使用中の18〜270mmでもファインダーは兎も角、ライブビューは3〜5秒(純正も2〜3秒)かゝり、少し暗いと合焦不能となりますね・・・(>_<)。
60mmと90mmを検討対象としたのは写り具合もありますが、ワーキングディスタスのことも気になったものですから・・・。
花に限らず昆虫も大いに撮りますので、近寄れない相手用にと望遠ズームを用意しましたから、純正も含めどれかにしたいと思います。
しかし、タムロン90mmの実写を見せて頂くと、素晴らしい写りにウ〜ンとなりますし・・・悩ましいですね(^_^;)。
タムロンのフォーカスリングが滑らかでないのは、専門家の使用レポートやクチコミでも指摘されていますし、現に使用中の望遠ズームも純正に比べると、どうしても・・・(*_*)。
三脚については、フィルム当時からのが大中小と数本寝てますから、これは何とか間に合いそうです。
先程のカメラの失敗談やPCを買い換えたりと、若干物入り続きなので後悔しないように、皆さんのアドバイスなどを参考に今少し熟慮したいと思います。
自分の意思で動けるのも後10年、長くて15年でしょうから極力楽しく使える物をと思っております。
皆様、本当にありがとうございました。<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
書込番号:11173039
1点
マクロ自体は焦点距離の長い方が使いやすいですが、タムロン90/2.8以外も色々選択肢があるではと思います。
スナップや子供のポートレートを考えたらAPS-Cの60ミリが良いかも知れません。
書込番号:11175626
1点
≫ うる星かめら さん
ありがとうございます。
孫を撮る事も多く、これまではバックのボケ出すのにレタッチソフトのお世話になっていました。
しかし、やはり自然なボケのようにはならずでしたから、そこらのことも考慮して選択したいと思います。
書込番号:11176295
0点
私はD90とD5000でナノクリ60mmとタム90mmを使ってましたが
やっぱりお薦めは純正のナノクリ60mmですね。
いかにもマクロ〜な絵はタム90mmの方が楽かも。。
一度は使ってみる価値はありますが今はもうドナドナしました(笑)。
書込番号:11176508
![]()
0点
≫ もーにゃん さん
ニコンで純正60mmとタムロン90mmを使用とは、貴重な経験談と大いに参考にさせていただきます。
カメラ関係に限らず、直感的に決めて後でシマッタと思うことは、度々ありましたので何度も安物買いの銭失いはゴメン願いたいと、投稿後も価格com以外のカキコミもアチラコチラと探検しております。(^_^;)
失敗したときはカミさんに言えずタンマリで、先に書いたパナのGH1などは隠したまゝ、若干持て余しており・・・ハハハ・・・です。(>_<)
しかし、同時に両方を経験しているケースは少なく、大変助かります。
ボヤボヤしていると、これからの良い時期に使い損ねますので、皆さんの貴重なご意見・アドバイスを参考に、ボツボツ決めようと思っております。
誠に、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11180313
0点
AF-S60/2.8が良いですね。折角ニコンですから、これが欲しいと思います。
100ミリ前後のマクロならキヤノンだと思います。
100/2.8LISを使うためキスデジを買っても利益が出るでしょう。
パナの45/2.8は良くないと思います。四年前に45/2とアナウンスされて、
45/2.8と一段暗くなってもこのレベルはちょっと不思議です。何があったでしょうか。
書込番号:11188253
1点
≫ うる星かめら さん
アドバイスありがとうございます。
コンデジは、PowerShot G2以来10年以上キヤノンばかりでしたが、フィルム当時に昔帰りしてデジ一はNikonでゆくつもりでおります。(^_^)
となると、大勢を鑑みるとAF-S 60mmが多そうですし、ボディーとのマッチングは純正に限るので、その方向に気持ちが傾いております。(^_-)
鬼門のカミさんは、花作りが好きで写して欲しいようなので、それには別のレンズが必要と昨日若干臭わしておりますので、その方の攻略作戦も進みつゝあります。(^_^;)
GH1よりコンデジの方が活躍しており、パナは退蔵状態なので論外扱いにしております。
私事で若干バタバタしておりましたので、近々に決めるつもりでおります。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11190873
0点
お孫さんも撮るのでしたらお手持ちのレンズと相談して画角で選んでも良いと思います。
純正60mmGかタムロン90mmでしょうね。
私はAPS-C機にてタムロン90mm使用です。
選択理由は
・屋外で妻が同伴時の子供撮りで少し離れて大きくも小さくも撮れる。
・90mmでも90mmなりのスナップは出来る。
・ついでに傍らの花マクロも撮れる。
・お遊戯会での望遠代わりにもなる(SS稼げてトリミングにもメリット)
・基本手持ちだけど三脚所有なので短さにメリットを感じない。
・マクロは望遠寄りの方が潰しがきくと思っている。
・他に大口径標準ズーム・50mm・58mm単焦点所有なので60mmは後回し。
つまり工夫次第でこれ一本で大抵のものが撮れてしまいます。
安くて軽くて大きく写せて描写・ボケも良くとなるとタムロン90mmは素晴らしいレンズだと思いますよ。
もちろん純正60mmGは素晴らしいですね。
あとはお手持ちのレンズ次第でしょうか?
釈迦に説法かと思いますがご参考まで。
書込番号:11232926
2点
≫ RODEC 1200 MK2 さん
アドバイスありがとうございます。<(_ _)>
皆々様の色々なご意見・情報を頂戴する中で、純正ナノクリ60mmに気持ちが傾斜しつゝありました。
しかし、再度各サイトのレンズ別のサンプル写真を確認しましたが、気に入った写りや焦点距離の関係で、少し離れても撮りやすいことからタムロンSP-AF 90mm Macro に決定、数日前に入手しました。副次的要因としましては、財務省のカミさんの意見(ヤスイ)もあったりで・・・。(^_^;)
既に使用中のタムロンの望遠では、かなり手を焼かされ懸念しておりましたAFの不調はなく、テスト撮りでもピンのズレも認められず、これから本格的に使い込んでゆきたいと思っております。
ただ、被写界深度が浅いので風で動く花などは、馴れもあるのでしょうがピン合わせるのに苦労しますね。(*_*)
テスト撮りしたヤマブキの花の写真を添付しておきますが、まずまずかなと感じております。
塀越しに我が家へ伸びてきている、隣家のを塀にミニ三脚を据え撮りました。(^_-)
購入は価格comを利用し¥34,468(税込み・送料ナシ)でしたが、フタ開けるとSILK製のかなりしっかりしたミニ三脚が同梱してあり、ヘェ〜・・・。(^^)/
箱を見ると、「タムロン マクロレンズ ミニ三脚プレゼント キャンペーン」のシールが・・・。知らなかったので、チョットだけ嬉しいような気分になり、早速前述のテスト撮りに使いました。(^-^)
書込番号:11235718
3点
>>茂太郎さん
ご購入おめでとうございます。
まだ、悩んでいると思ったので亀ですがレスしました。
どのレンズであれご購入されて楽しまれているようで幸いです。
三枚目のヤマブキは特にいいですね〜。
子供達がダンスしているような素敵な写真ですね☆
安いレンズですが使い応えがあるレンズですね。
撮る人も見た人も楽しませてくれます。
書込番号:11236644
2点
わざわざの返信伝言、お気遣いありがとうございます。
取り敢えず一件落着ではありますが、これから思うように“写った・写らなかった”と、苦闘の日々が始まるのでしょう・・・。(/_;)
次の日曜日に天気が良ければではありますが、山菜採りを計画しておりますので、“採る”のはカミさんに任せ、こちらは“撮り”たいと思っております。(^O^)
しかし、考えながらPCやカメラを扱うのも悩むのも、ボケ防止の一方策と考え楽しんでおります。
どうも、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11236760
1点
自分はニコン用のタムロン90/2.8を持ってますが、殆ど使わない状態です。
タムロン90/2.8の解像は高くなく、接写域の収差補正がイマイチ(マクロレンズなのかと)、
AFもやりにくいですが、これらの欠点を避けて、撮り方を工夫したいと思います。
書込番号:11238511
1点
皆さんこんにちは
先日、ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
を購入したのですが、カメラバックごと落としてしまい、壊してしまいました。
レンズが下向きに落下したようで
・プロテクターが割れ、破片がレンズ内に入った
・レンズ表面に傷がついた
といった症状が出ています。
金曜に見積書が届き、18000円ほどかかるそうです。
そこで質問なのですが、修理というものは完全に直るものなのでしょうか。
とある掲示板で「修理では基本的に直らない」などといった書き込みを
みたので少々不安になっています。
回答宜しくお願いします。
0点
対馬レオさん こんにちは。 心配ですね。
ニコンさんだから大丈夫にしても、まだ日が経ってないし直接「完全に直りますか? 新品同様になりますか?」とお尋ねになっては?
書込番号:11218262
![]()
0点
動作に関しては問題なく治るでしょうけど光学性能が元通りになるかは疑問。
気になるならメーカーのサービスセンターに問い合わせて納得できなければ新品購入。
書込番号:11218449
0点
先ほど電話しました。
要約すると
・レンズ内の清掃、部品交換をし、点検もするので、撮影に問題は無くなる
とのことです。
派手に壊れたわけではないので、修理という形にします。
新品を買うのはやはりお金がかかりますし・・・
まだちょっと不安ですが、レンズが帰ってくるまで待ちたいと思います。
書込番号:11218846
0点
部品交換と調整だけで済むようですね。
写りに関係ない多少の凹みやキズが残っても次回の戒めに。
書込番号:11218896
0点
一般的に修理品には(よほど部品入手困難などの理由がない限り)
修理保障、というものがあるので、
修理の出来上がりに納得がいかなければ
何度でも再修理に出されればいいだけです。
そもそも、光学系が元通りに直ったかどうか
判断できるのかな???私は出来ませんが
書込番号:11219464
![]()
1点
> 金曜に見積書が届き、18000円ほどかかるそうです。
修理できると言ってますので問題ないではと思います。無理やり“修理できる”を言いません。
何か問題がありましたら、無料で再修理できますので、会社が損になります。
本当は分かりませんが、レンズの調整は新品よりも、修理の方が丁寧にやってくれそうです。
書込番号:11234561
0点
自分はキヤノンユーザーですが、父はニコンユーザーです。
しかし父はここ数年写真を撮ったりしていません。
父の使っていたF4SやNIKON ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 Dなどの機材が倉庫の中に放っておかれているのでもったいないなと思うのですが、このNIKON ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 Dは10年以上前のレンズだと思いますが現在発売されているNIKONのデジタル一眼でも現役レンズとして使えるのでしょうか?
使えるのであれば、ニコンのデジイチを一台買おうと思っています。
ご教授ください。
0点
D90以上ならAFが作動しますが、D5000やD3000だとマニュアルフォーカスになります
書込番号:11187557
![]()
0点
ズーム環の先に M Aと書かれており△のマーキングがどちらかに為ってる筈ですがが その左側にメッキのボタンが有り そのボタンを押しながら環を回すとM(MF),A(AF)のどちらかを設定出来ます。
小生は、勿論現役使用してます。
書込番号:11187792
![]()
0点
このレンズは持ってないけどMFとAFの切り替えはボディ側
レンズ側にはMFとAFの切り替えスイッチはないでしょうから、単にレンズ側のピントリング回すだけでMFになる
書込番号:11187812
0点
なんか的はずれな答えでしたねm(_ _)m
書込番号:11187821
0点
従来のニコン機はフォーカス駆動モーターがボディ側にあるので、駆動用のクラッチをボディ側で入れたり出したりしましたから、レンズ内モーターでないレンズのほとんどはFrank.Flankerさんの言ったとおりでいいと思います。
このレンズ(NIKON ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D)は私も実物を見ていないので詳しくはわかりませんが、上とは別にLE-8Tさんの言うようなやり方もあるのだと思います。
最近のボディはレンズ内モーターであるレンズしか対応しないものもあって、そういったボディにレンズ内モーターでないレンズをつけると、上で言うクラッチが常につながっていない状態になるだけで、つまり切替するまでもなくMFできるということになりますね。
書込番号:11190855
0点
80-200/2.8Dは宝物レンズでしたが、今の新しいものに比べれば全然レベルが違います。
カメラはできればD300が欲しいです。
書込番号:11203219
0点
>うる星かめらさん
80-200f2.8Dですが、現行のNewタイプと確か光学系は一緒です。そりゃ、AF-S70-200VR II
に比べれば画質は落ちますが、立派なf2.8レンズです。
70-300VRの画像が定評ありますが所詮は、f4-5.6のズーム。個人的には80-200f2.8Dのほうが
ボケの綺麗さも含めて、トータル性能は上だと思います。
今でも十分に使えるレンズです。
書込番号:11203235
1点
楽しいD300ライフを送っています。
少年野球を撮影しているのですが、現在使っているふるーい
Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mmF4-5.6Dでは少し足りない…と思うことがあります。
そこで、望遠端400mm以上、かつ写りが良いレンズを探しています。
値段の割に「これは良いよ!」というレンズをご紹介いただけないでしょうか。
高いレンズは買えませんので、オークションなどで中古も視野に入れて
下記の候補で考え中です。予算は7万以内、できれば5万で抑えたいです。
ご意見お待ちしております。
Nikon Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
Tokina AT-X840 D
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS
なお、手ぶれ補正はあれば嬉しいのですが、明るいところが殆どなので、
無くてもいいかと思っています。また、実際に撮影した写真もお見せいただけると
大変参考になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
D300ほどのカメラをお持ちなら、たかだか400mm程度へのステップアップならトリミングしてもさほど変わりないのではと思います。
500mmが必要なら、SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM が絶対的に必要でしょうね。
書込番号:11131893
0点
やまだごろうさん
ご意見ありがとうございました。
おっしゃるとおり、400mmですとそう変わらないかもしれません。
ここは500mmを目指してみたいと思います。
トリミングは画質劣化が甚だしいような気がしてしまい、
あまり惹かれませんので、そういう意味でも500mmが良いのかなと気付きました。
ありがとうございます!
KISH1968さん
150-500より50-500の方がシャープなんですね!
あげていただいた写真も非常にシャープで好みの画質です。
近い将来発売されるNikon用の50-500が一番欲しくなりましたが、
手ぶれ補正はあまり必要ではないので、OSなしをオークションで探したいと思います。
OS付きのネックは価格ですね…。これにするなら発売日まで、貯金に励まなければ!
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:11136384
0点
>150-500より50-500の方がシャープなんですね!
自分で両方持っているわけではないので実感ではありませんが
世間の評判や作例を見るとそのようです。
OS付、うらやましいけどOS無しをすでに持っているので
買えません。
レンズの重さだけ注意してくださいね。重たいですよ。慣れますけどね。
書込番号:11136753
0点
AF-S300/4にテレコンが良いではと思います。どれも必須品です。
ズームは、AF-S80-400VRを待ちたいかも知れません。
書込番号:11175631
0点
KISH1968さん
ありがとうございます。
覚悟しておきますw
うる星かめらさん
ありがとうございます。
単焦点ですね。良いのですが運動会などでは困りますので
今回は対象から外しています。いづれは手に入れたいレンズです。
また、テレコンは画質が極端に悪くなるような気がしますが
どうなんでしょう。
20年前、銀塩時代にZUIKOの×2テレコンを使っておりましたが、
どうしても必要な場合の緊急避難的な使い方しかしませんでした。
いまのテレコンは違うのでしょうか??
書込番号:11177352
0点
> 単焦点ですね。良いのですが運動会などでは困ります
オリンピックとかは運動会じゃないと仰いますか。単焦点にテレコンが多いと思いますよ。
> テレコンは画質が極端に悪くなるような
ズームの場合はそうでしょうが、新しい70-200/2.8は凄いと思います。
書込番号:11177407
0点
>オリンピックとかは運動会じゃないと仰いますか。
単焦点にテレコンが多いと思いますよ。
オリンピック!
…スタンドじゃなくてフィールドからなら、いつか撮ってみたいですが、
そんな機会があったら嬉しいです。
少年野球や子供の運動会で2台体制は疲れますし、
なにより目立ちますからそれでズームを…というわけです。
>ズームの場合はそうでしょうが、新しい70-200/2.8は凄いと思います。
そうなんですね。
屋内スポーツでは絶対に外せないレンズ、という印象です。
書込番号:11177493
0点
野球は単焦点でしょう。“普通の常識”では300×1.4が良いと思いますが、
70-200VR2×TC2E3の評判も結構高いですから、検討されたらと思います。
70-200VR2は200ミリの画質が一番良い(キヤノンの単焦点並)とちょっと不思議なレンズです。
強くお勧めとは言いませんが、これらの選択肢を最初から排除するのも不思議だと思います。
書込番号:11178136
0点
>野球は単焦点でしょう。
いえ、野球に限らず、画質を追うのでしたら写真は正論なのだと思います。
今回ズームを選定しているのは、画質もさることながら利便性を重視してこそのことです。
70−200は極めて優秀なレンズですが、DXでも望遠側が足りません。
一度、小学校の校庭で運動会を撮影しましたが、懲りました。
画質の良さと合焦の早さは、焦点距離の足りなさをフォローしてくれません。
また、野球選手をまんべんなく撮影するとなると、やはり今回の使用目的に
足らないのです。しかも、かなり予算オーバーです(-_-;)
画質、利便性、価格を考え合わせると、やはり50−500(旧型)なのかと思います。
ご意見いただいて、自分の求めているものが何かを改めて認識できました。
大変参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:11178281
0点
素朴な疑問、超広角、標準、中望遠、超望遠、という焦点距離の
自分的な基準は皆さんどれくらいですか。
私
超広角 28mm以下
標準 50mm
中望遠 70mm〜200mm
超望遠 300mm以上?
一応ライカ判(35mm)基準で統一します。
1点
>写画楽さん
ありがとうございます。クチコミでの書き込みを見ていますよ。
広角側が22mm以下が「超」なんですね。
>LR6AAさん
うーん、学校の教科書ではそのように載っているのですね。
たしかに、大方の意見はそれくらいの焦点距離に集約されるかもしれません。
実際にレンズもその焦点距離でありますしね。
>小鳥さん
ありがとうございます。ニコンですとこの焦点距離でレンズがありますね。
書込番号:11101827
0点
超広角 16mm未満
広角 16mm〜32mm
標準 32mm〜75mm
中望遠 75mm〜150mm
望遠 150mm〜300mm
超望遠 300mm超過
(35mm判基準)
深く考えることではないですね。何で中広角がないのだろうと悩んでしまったり。
書込番号:11103590
1点
こんにちは。
>鳥撮りや鉄撮りの標準は300mmなのかもしれません、
鳥撮りでは標準は500mmです。
300mmは広角ですね。
ですので望遠は800mmからでしょう。
でも最近テレコンにはまってしまい2個、3個と連結して撮影してるので感覚はだんだん飛んでます。
一枚目はペンタの800mmに1.4倍テレコン+2倍テレコン2個で4500mmf38.
それにマイクロフォーサーズのG1で換算9000mmの超望遠レンズ。
2枚目は800mmに1.4倍テレコン、+2倍テレコン1個で2240mmf19にバケペン(ペンタックス67)を付けた写真です。
こんなもので写真撮れるのかとお思いでしょうが撮れるんです。
3枚目は9000mmで撮影したハヤブサさん。
4枚目はバケペンに2240mmf19で撮影したチョウゲンボウさんです。
プロビア400で撮影してGT-X970でスキャンしてます。
原版はとっても綺麗です。
と言うことで私にとっては
広角 300mm以下。
標準 500〜600mm
望遠 800mm
超望遠 数千mm
と言うことです。
書込番号:11103659
2点
画角で
超広角 −18mm
広角 20−35mm
標準 40−60mm
中望遠 70−135mm
望遠 100mm−
な感じです。
なので65mmだと標準とも中望遠にも
含めません、感覚的に。
書込番号:11104769
1点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
超広角が16mm未満、このあたりがAPS-Cのレンズ最広角ですね。
中広角というのはたしかに聞かないですね、
所謂、準標準・準広角という画角あたりですかね。
>ken-sanさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
ハヤブサをこの大きさで撮れるというのは凄いですね。
デジスコを使わない9000mm超というのも・・・びっくりです!
F38ですと、日中晴天時でも増感しないと撮れないのでは、
ピント激薄でしょうし、驚きです。
鳥撮りは500mmが標準レンズというのでは、それなりの資金力が必要ですね。
PENTAX67・800mm・・・ 新車が買えますね・・・
>中熊猫
ありがとうございます。
60mm強は確かに微妙ですね。
中熊猫さんも、超広角が20mm以下という感覚なのですね。
参考になりました。
書込番号:11105464
0点
湘南rescueさんこんばんは。
中古品なのでさんにっぱぐらいですよ。
とても新品は買えません。
中古もあるしMFで良ければミラーレンズもあるのでお安い値段でも鳥撮りは始められます。
D700にケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したツバメさん。
2枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさん。
書込番号:11106157
1点
みなさん区々(まちまち)ですね。
フィルム35ミリ判ではこんな感じですよね。
超広角・・・20mm以下
広角・・・・24mm/28mm/35mm
準標準・・・40mm/45mm
標準・・・・50mm
準標準・・・55mm/58mm/60mm
中望遠・・・70mm/75mm/80mm/85mm/90mm/100mm/105mm
望遠・・・・135mm/150mm/180mm/200mm/300mm
超望遠・・・400mm以上
>自分的な基準は皆さんどれくらいですか。
超広角・・・20mm以下
広角・・・・24〜28mm
準標準・・・35mm
標準・・・・50mm
準標準・・・55〜90mm
中望遠・・・100〜200mm
望遠・・・・300〜500mm
超望遠・・・600mm以上
広角だとまとまり感を出すのに悩むし、望遠だときつくなるし、手持ち撮影で人物撮りがメインなので35〜200mm位までが無理なくねらえる焦点域だと思っていますので、こんな感じにまとめてみました。
書込番号:11107068
1点
>ken-sanさん
ミラーレンズでも燕がちゃんと撮れてますね、
ケンコーのミラーレンズ考えてみます、ありがとうございます。
>ルナ・クリスティン さん
私も35〜200までの間でほとんど撮っていますね。
ルナさんは望遠を多用しているのか超望遠が600mm以上ですね。
ありがとうございます。
書込番号:11109984
0点
35mm換算で、
超広角= 20mm以下
広 角= 24mm・28mm
準広角= 35mm
標 準= 50mm
中望遠= 85mm・135mm
望 遠=200mm
超望遠=300mm以上
書込番号:11111277
1点
個人的に
超広角 18mm
標準 35、50mm
中望遠 135mmあたり
超望遠 300mm以上
こんな感覚です。
書込番号:11114319
0点
>竜きち さん
>SEIZ_1999 さん
ありがとうございます。
みなさん、私のほんの出来心のこのスレに投稿くださってありがとうございます。
人によって焦点距離の感覚が異なるのを興味深く読ませて戴きました。
お礼を申しあげます。
書込番号:11115386
0点
湘南rescueさん
>人によって焦点距離の感覚が異なるのを興味深く読ませて戴きました。
いや、正にコメント者の皆さんもそう感じたのではないでしょうか・・
そして一度はどのカメラマンも考えた事だと思いますよ★
また、緻密な基準は定めてないんでしょうね。
メーカー毎のレンズカタログ見てても、微妙に枠が違ってたりします。
私は昔に最初眺めたFDレンズカタログの記憶がずっと残り〜の主観値でした(苦笑)
ま、撮影に影響はしませんし、面白かったですよ。
有難うございました★
書込番号:11115917
1点
>あなたの超広角、標準、中望遠、超望遠を教えて!
えーー・・・タイトルだけ見て、手持ちのレンズ名を答えようと考えていました。
画角ですか・・・。
超広角:24mm以下
広角 :24−35mm
標準 :35−50
中望遠:50−135
望遠 :135−200
超望遠:200越え
ですね。
皆さん得意とするのが広角寄りか望遠寄りかで微妙にシフトしていますね。
ちなみに私は景色屋ですので標準域が一番使わないし、使いにくい画角ですね。
楽しいスレ立ち上げ、ありがとうございます!
書込番号:11136046
1点
>0カーク提督0さん
カーク提督さんは、どちらかと言えば広角側重視ですね。
私も標準画角は、いつも難しく感じています。
45度前後画角ってポートレートだと近いんですよね、
標準レンズはスナップ撮影が主になっています。
お付き合いしていただきありがとうございます。
書込番号:11147225
2点
>カーク提督さんは、どちらかと言えば広角側重視ですね。
ご正解!α使いの風景の達人ですから〜☆
書込番号:11147759
3点
遅い返信に回答いただき、うれしいです!
そうなんです、私どもは広角派です。
標準を扱えない物です。
最近PanaGF1の40mmレンズを買いましたが、使うは使いますが手持ち無沙汰です(笑)。
書込番号:11156251
1点
読み直してびっくりしました!
竜きちさん・・・いいえ、竜きちさま。
どうして詳しくご存知なんでしょう????驚
αスレはある意味狭い世界ですので・・・覚えていただいたのでしょうか?笑
光栄かつ恐縮の限りです。
ありがとうございます!
書込番号:11156284
0点
0カーク提督0さん こんばんは!
・・竜きちさま?
いえいえ、ただの越後のちり緬問屋の隠居で、名を満衛門と云います。。
なーんて、嘘です^^☆ドラファンの竜っちゃんで充分ですよん(苦笑)
>どうして詳しくご存知なんでしょう????驚
レビューなどでカークさんの作例みてましたから〜広角使いのエキスパート!ですよね。
やっぱ、広角を駆使する人は広角寄りの焦点距離枠を指すのですね〜
見栄はって、超望遠は800oF5.6からだ!と書けばよかったです。
>αスレはある意味狭い世界ですので・・・覚えていただいたのでしょうか?笑
いやぁーそれがねぇ、、狭いといいますか何ともいえないソニー板独特の世界?
私がα230からα330へ買い換える前だったかな、
とにかくαを腐すコメ入れる方が複数いてましてね、
そんな時にカークさんともスレで遭遇させて頂いたことあったと思います☆
今後もヨロシクお願いします!有難うございました(ペコリ)
書込番号:11156553
2点
こんばんは!
私どもは天邪鬼ですので、妙な流れになると止めたくなるんです・・・。
特に、とある件に関して、これは言われても仕方ないかな・・・という場合でも、
強烈な右翼団体さんがつぶしにかかる場合がありますよね(笑)。
あのようなときにスッと立ち上がりたくなるんですよね(笑)。
でも、なるべく万人の方から嫌われないようにスレします。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:11156774
0点
おはようございます。
そうですね、色んな場面に出くわす事ありますね。。
カメラ板である以上、大道を歩み本質から外れなければいいと思ってます、
別の利害が働く方、単なる技術論や知識の披露で燃える方もいらっしゃいますね。
脱線多い私が言えた義理じゃないですが(苦笑)
焦点距離に関しては、メーカーのレンズラインナップの幅もあるかも知れないのと、
時代背景と云えば大げさですが、最近の方が幅が広くなってると考えます。
デジタル時代に始めた方のほうが、超望遠に強いので・・
私みたいに、200が立派な望遠と云う感覚がないかもです。
カークさん有難うございました。ではどこかで〜!
書込番号:11157223
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























