レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

先日、ニコンの交換レンズを紛失してしまいました。

私が悪いのですが保証書、箱も捨ててしまっておりシリアルナンバーは控えておりませんでした。

警察、公共機関に落とし物として届けようとしましたが「シリアルナンバー」等 レンズの個体が特定できる情報がないと捜索は難しいと聞きました。

そこで購入先のニコンダイレクトに購入年月日、購入者等の情報から販売したレンズのシリアルナンバーを特定することが可能か問い合わせしたところ下記の回答を受けました。

(回答1)
遺失物、盗難品等のお問い合わせにつきましては、警察等、公的機関より所定の手続きによって照会がございました場合には、弊社より調査の結果を照会のあった公的機関に回答させていただいております。
個人情報取扱いの関係上、個人のお客様からのご依頼にて、製品情報の照合や登録等の調査を行うことは出来かねます。

(回答2)
お手数ではございますが、まずは警察等にご相談いただくことをご検討いただければと存じます。
製品の所有様ご自身で、ニコンイメージング会員の製品登録、または旧カスタマー登録をされていた場合は、ご自身のアカウントで
サービスにログインのうえ、ご登録内容をご確認いただくことは可能でございます。

以上の回答でした。

回答1に対しては そもそもシリアルナンバー等を控えていなかったので警察にも届けようがありません。
回答2に対しては カスタマ登録なども行っていなかったので確認の手段がありません。

上記のような状況の場合、探索の手段は無しでしょうか?
そもそもニコン側ではレンズ個々に対して販売先、購入者情報などは控えているのでしょうか?

年末の折、探索がほぼ不可能であれば警察機関等に出向くのも無駄足になるのでどなたかご教授お願いしたい次第です。

宜しくお願い致します。

書込番号:22356728

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 13:46(1年以上前)

皆さま

年末のお忙しい時期にアドバイス・ご意見頂きありがとうございました。

頂いたご意見とまとめると以下になるのかな?と思います。

●シリアルナンバーの特定
・無理
・但し警察に届けを出せば調査してもらえる可能性有り
・事件性がなければ、警察が積極的に動くことはない
・画像解析ソフトを使えば 画像データにシリアル情報が入っているかもしれない

●ニコン社内シリアル管理
・ニコンで管理しているかは?
・ユーザー登録しないとメーカーも把握できない?
・店側で保証書の控えでもとっていない限りは、店側でもシリアルナンバー情報は持っていないと思います。

●シリアルナンバーが特定できた場合
・捜査は難しい
・警察官が聞き込みしたりしない。気付いた良心的な古物商等から連絡が来るのを待ってるだけ

かなり私の手元に戻ってくる可能性は低いのかな?と判断致しました。
あいにく天気が悪く これから警察にいく元気も価値も無さそうですので 今日1日検討してみます。
ありがとうございました。
引き続き アドバイスございましたらお願い致します。

書込番号:22357351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/29 14:24(1年以上前)

修理に出したら、そのシリアルナンバーが盗難届が出ていたものだった。
てな話を聞いた事もありますので、警察が聞き込みする事までしてくれることはないにしても、警察からモノが流れそうなところに照会されるのは間違いないと思います。

暫くたってから出てくることもありうるわけですね。

忘れ物を勝手に持って行く事は犯罪ですから、何らかのアクションはする筈です。

整理して考えましょう。
まず回答2の、「まずは警察等にご相談いただく」事をまず行い、シリアルナンバーが必要であるという相当な理由がある旨の文書を貰ってください。
それを提示してシリアルナンバーを照会する事が回答1の「警察等、公的機関より所定の手続きによって照会」する事になります。

手順としては、遺失物届をシリアルナンバーは調査の上後日通知として警察に受理してもらい、その受理を証明する書類を照会先に提示する、という事になります。
それでも照会先の窓口が取り合わない場合は、その責任者、それでもダメならその上、という風に粘り強くやらなければならないかもしれません。
シリアルナンバーが分かれば警察から関係各所に情報が流れると思います。
誰かが持ち去って離れたところで放置し、とんでもないところで拾得物として届けられている場合もあります。

裁判所などでも、裁判所の受理が確認できる書類がないと必要な書類を集められない場合も多く(関係者の戸籍謄本など。個人情報の壁は厚い)、この手順を踏むのが確実です。
裁判所でも、必要事項の提出について受理後の猶予期間を設けてくれますから、警察が出来ない筈はないのです。

書込番号:22357410

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 14:59(1年以上前)

>モモくっきいさん

アドバイスありがとうございます。

それなりの手間と手続きを踏めばもしかすると見つかりる可能性もあるということですね。
検討してみます。

書込番号:22357464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2018/12/29 19:20(1年以上前)

ニコン側が購入者からの問い合わせに対して対応頂けなかった点です。

教える訳ないです。
理由はあなたが購入者かメーカーはわかりません。
虚偽の問い合わせか、本当にそれを無くしたという確証が持てないから。
無くした事は事実だが、その固体とあなたとのかと、どうやって証明出来るのか。

シリアルナンバーがわからなくとも、シールを貼ってあるとかの仕分け出来るならいいですが、難しいでしょう。
自分はある程度の購入金額でシリアルナンバーがあるものはメモを取っています。

書込番号:22358028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/29 19:34(1年以上前)

警察がシリアルナンバーを要求するのは、
個別判定のためと、紛失品のデータベースへの登録の都合かと思います。

警察に落とし物として届けられて、シリアルナンバーが紛失品のデータベースへの登録されたならば、
一億件であってもデータベース検索は瞬時~短時間で終了するでしょう。

逆に、シリアルナンバーで検索できないならば、氏名を書いていないと特徴的な傷ぐらいでは探せないでしょう。

書込番号:22358052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/30 00:22(1年以上前)

>MiEVさん
はい。シリアル控えなかったのは完全に私のミスでした。悔やみきれません。
そうですか〜ニコンにすると購入者かさえ怪しいと思われるわけなんですね。
確かに仰る通りかと思います。

>ありがとう、世界さん
やはりシリアル無いと厳しいのですね。
ありがとうございます。

書込番号:22358640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/30 00:45(1年以上前)

「断捨離」が行き過ぎると、「とにかく、捨てよう!!」という発想がデフォルトになってしまうので、今回の件は「今後のための授業料」だとでも思うしかないかも?

書込番号:22358672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/30 09:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね。不用品整理の際に捨てたのが失敗でした。

書込番号:22359079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/30 10:18(1年以上前)

>T愛さん

シリアルナンバーは物品の特定に使います


だって同じレンズが世の中に多数有り

どうやってスレ主さんのレンズを特定します?

大体
スレ主さんも同じレンズをみて
自分のレンズだったって判るんですか?

明確な違い
傷やステッカー等が有り
その写真とか有れば
特定出来る特徴として届け出出来ると思います


捨ててしまった物は
誤って廃棄した(捨てた)レンズで
紛失したレンズでは有りません

ですから
もし見つかっても新しい持ち主
(廃棄物から見つけ出した方等)に対して
所有権を対抗出来ません

残念ですが








書込番号:22359154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/12/30 10:48(1年以上前)

シリアルナンバーと言えば。

昔、某国の某諜報機関が越境して作戦行動する特殊部隊にシリアルナンバーを削った
国外製の銃器を持たせた事は有名な話でした。

シリアルナンバー雑学でした。

書込番号:22359209

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/30 16:12(1年以上前)

皆さま

ご回答、ご意見ありがとうございました。

結局、今回はあきらめることに致しました。

お忙しいところ貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22359770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/30 21:42(1年以上前)

>T愛さん

紛失したのは、レンズだけなのでしょうか?カバンなどに入れてカバンごと失くしたと言うことではないのでしょうか?

カバンなどはよっぽどブランドとかプレミアでなければシリアルはありませんが柄や内容物、紛失場所等で総合的に落とし主と特定していると思います。xx色のxx製のカバンを無くした、中にはカメラのレンズが入っているという情報があれば戻ってくる可能性があると思います。

カメラやレンズはシリアルが付いており足がつき易いので取得者もいきなり古物商で売りさばくということも無いでしょう。

書込番号:22360403

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/30 22:10(1年以上前)

>T愛さん
現金で買われたのでしょうか?
ニコンダイレクトならカード?
カードの使用履歴からカード会社から問い合わせできませんかね?
カードの保障の中に紛失の保険が有れば保証してくれるかも?

書込番号:22360470

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/30 23:12(1年以上前)

>ぎたお3さん
残念ながらレンズだけです。
恥ずかしながら今となってはどこで紛失したかもわかりません。

書込番号:22360613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/30 23:19(1年以上前)

>ktasksさん
残念ながら友人一同からプレゼントとして頂いたものです。
購入してくれた友人は購入日だけは覚えていたので始めはニコンに聞けば教えてくれるだろうと楽観的に考えてましたが間違いでした。友人は現金(代引き?)で支払ったそうです。

書込番号:22360627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hかたさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/30 23:57(1年以上前)

>T愛さん
以前勤務していた会社でこんな事がありました。

ニコンショップから同モデルのレンズを複数本購入しました。
納品された際に一本足りないことに気付き購入先に連絡。
当然送った、来てないの押し問答が続きましたが最終的にはニコンから一本補填されました。

その時は気付きませんでしたが、後になってなんでニコンはシリアルの確認はしなかったのだろう?と思いました。

間違いなく注文数分発送したのであれば、それに対して不足のクレームが入った場合は
発送した分のシリアルとこちらで受けたシリアルを照合して"紛失"したシリアルを特定するのでは?と思ったのですが、そういう依頼はされませんでした。

思うにニコン(その他カメラメーカーも)は直営店でも発送先とレンズ個々のシリアル紐などはやってないのだろうと思います。
おそらく警察、公的機関から照会があっても
シリアル特定は難しいかと

残念ですが自己で管理された方が良いかと思います。

書込番号:22360704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/31 09:11(1年以上前)

>hかたさん

貴重な情報ありがとうございます。
そうしますとニコンのシリアルの管理はあくまで工場の生産ライン〜出荷までで、それ以降の流通経路では
数のチェックしかされていないのでしょうね。
ユーザー登録しておけばよかったのでしょうけど。。。やはりあきらめたいと思います。

書込番号:22361196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/12/31 09:23(1年以上前)

ニコンでシリアル登録するのはNPS会員だけかも知れませんね。
実は自分も友人知人にシリアルナンバー貸しています・・・・

書込番号:22361218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/31 10:44(1年以上前)

>ニコンのシリアルの管理はあくまで工場の生産ライン〜出荷まで

ニコンに限らず、メーカーで末端ユーザーまで把握することは、(自動車などを除けば)流通経路の都合上、ユーザー登録以外に無いでしょう。

そもそも、ヘタに把握しようとするとプライバシーの侵害にもなります。

現実面においては、コストですね。
現状ではバーコードの桁が全く足らずにバーコードに紐づけされていないでしょうから、POSと連動させることが出来無いので、手入力になります。

事務手続きでは、たぶん1社内でシリアルナンバーを登録するだけの人件費は最低でも(管理者など付随する人件費を含めて)百数十円から、千数百円以上になります。
(事務処理に関わる人員や構成で大差あり)

これでは、安価なものではシリアルナンバーの登録費用だけで赤字になり、メーカーや店はそんなコストはかけれない≒しない、ということになります。

少なくとも手入力または文字認識プラス目視確認を、
メーカー、(卸)、店で行うか?と言えば、ありえないでしょう。

店員や事務員の質や繁忙にもよりますが、少なくとも数百分の一から数千分の一の誤記による無効も伴いますので、
その場合は責任問題が発生したりもします。


というわけで、バーコードにシリアルナンバーの桁も含めて管理できない状況が続く限り、自動車などごく一部を除くと、メーカーによるシリアルナンバー管理はユーザー登録以外にありえないかと。

※メーカー直販でも、現状では箱を開封しなければならず、その段階でハナシは終わりですね。

書込番号:22361397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/31 12:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ニコンに限らず、メーカーで末端ユーザーまで把握することは、(自動車などを除けば)流通経路の都合上、ユーザー登録以外に無い>でしょう。

納得できる説明をありがとうございます!
そうですよね。
確かにいちいち手入力してたらキリがないですものね。

今回レンズはあきらめましたが、そもそもニコンに聞いてわかるのか?と疑問を感じてイマイチ納得できなかったのですが
頭が整理できました。

次回購入の際はしっかり保管&ユーザー登録したいと思います。

書込番号:22361637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ どれが良いのかな

2018/12/12 18:13(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:479件

かなり久々の書き込みになります。。
今回は広角レンズについて教えて下さい。
カメラはキヤノン X5もしくは7D2での使用となります。
用途は仕事での戸建やマンションの室内撮影です。

検討レンズは
キヤノン10-18 F4.5-5.6 IS STM
シグマ 10-20 旧(F4.5-5.6EX DC HMS)
シグマ 10-20 新(F3.5EX DC HMS)
タムロン 旧(B001E)
タムロン 新(B023)
です。

仕事で使うだけなので細かい画質や機能等はどうでもよく、手ブレも考慮せず考えると正直シグマ タムロンの旧型、何ならよくある状態Bとかでも問題ないのかなと思いますが、そのような用途でも旧型だと使い物にならないと思われますか?
状態Bで気をつけるべきはクモリとかカビでしょうか?さすがに写りに影響のでるものは販売しないですよね??

普通に今のキットレンズEF-S18-55 F3.5-5.6 IS llより広く写るだけでよいので、本音は値段を考慮しシグマ・タムロンの旧型でも問題ないよというお答えを期待しての質問なのですが^^;

広角レンズ特有のクセ等は撮りながらでも勉強していきますので、今回は取り急ぎレンズに関してのみのご意見をと言うことで。。

何卒宜しくお願いします。

書込番号:22319594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/12 18:28(1年以上前)

こんにちは♪

そりゃー・・・純正10-18oで決まりなのでは??
↑これより安くてパフォーマンスの良いレンズなんてあるの??・・・と言う感じじゃないですかね??(^^;

まあ・・・中古と言う事なら。。。タムロンの旧型が安いのでしょけど??
タマが見つかるだろうか??(^^;
現行型なら・・・中古でも純正が一番安いと思うけど??(タマも多いと思う♪)

そー言う事なら・・・出物が出次第・・・何でも良いのでは??
多少クモリがあろうが?? 写真が写らないわけでは無いですから・・・使い物にならないわけでは無いでしょう?

書込番号:22319616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/12/12 18:35(1年以上前)

不動産やさんの内観写真のように、カメラのボディ内で生成されるJPEGで終わらせる場合は、レンズの歪みをカメラで補正できる純正品が良いと思います。
広角の歪みは建築では目立ちますから。
なので、候補の中ではキヤノン10-18 F4.5-5.6 IS STMが良いと思います。

オフィスに帰って来て調整が出来るようでしたら、そしてレンズのプロファイルが適用出来るソフトをお持ちでしたら、Canon以外のレンズでも大丈夫だと思います。

書込番号:22319631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 18:45(1年以上前)

もちるん EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM でしようかね。

書込番号:22319651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/12 18:46(1年以上前)

まさりょお!さん こんばんは

室内の撮影が 多いのでしたら シグマの10‐20oF3.5と明るくF値も固定ですので使いやすいと思います。

書込番号:22319652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/12 18:55(1年以上前)

>まさりょお!さん

多少の価格差で悩むより
純正10-18が良いかと思いますよ

画質や歪みは細かく比較すれば差は有るでしょうが
スレ主さんの実使用では大差ないと共に
どのレンズも悪くは無いです

後二つ
一つめ
10-18だと18-55(18を含みもう少し望遠)の出番が多少出そうです
タムロン10-24にすれば守備範囲が広くなり
18-55の出番はかなり減るかと思います

とは言え
10-18で90%以上の撮影は可能でしょう

もう一つは
ストロボの使用
10-18等の超広角の場合
カメラに内蔵されているストロボでは足りません
又光を柔らかくするためバウンスが重要です
フルバウンス出来る430EXV等のストロボも有効です







書込番号:22319672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/12 19:12(1年以上前)

 7DUでシグマ8-16F4.5-5.6DC HSM,6Dでシグマ12-24F4.5-5.6UDG HSM、14mmF1.8DG HSMを使っていますが、広角での周辺部の流れは存在します。お空期はどのレンズでも広角側では何らかの歪みが生じると思います。

 純正レンズであれば、それが仕事に使う場合に十分かどうかは別ですがDPPでの補正もできます。

 何より安いですし、小型軽量で純正としての安心感もありますから、ここは10-18だろうと思います。

書込番号:22319718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/12 19:24(1年以上前)

>まさりょお!さん

中古でEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを買うのもありかな?と思ったりしましたが、やっぱり今買うなら、F-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMかなと思います。

書込番号:22319749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2018/12/12 19:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
皆さんでくくってしまい申し訳ありません(´`:)
やはり純正ですよね。
シグマやタムロンの旧型は2万円前半くらいであったので数千円の違いなんですけど自腹で買おうと思ってるので少しでもと。。
ちなみに純正は修正等便利なのはわかるのですが、サードパーティー製はJPEG撮って出しだとそれほど見苦しく写ると思われますか??

書込番号:22319768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2018/12/12 20:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
やはり純正かなと思い早速ポチらせてもらいました。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:22319846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/13 06:31(1年以上前)

>まさりょお!さん

僕も同じような写真撮ります
EF−S10−22で90%以上(95%以上?)の撮影です
(10−18はまだ発売されていなかった)

目的から機材(カメラやレンズ)による差は大きくないです

問題は撮り方

研究してください


書込番号:22320718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/12/13 08:38(1年以上前)

私は最近10ー22を中古で買いました。
・普段は18ー55STMを多用、焦点距離が少し被る方がいい。
・純正がいい。
・NDやPLフィルターを使う景色を稀に撮るが、フィルターは77ミリしか持ってない。(10ー22は77ミリ、10ー18は67ミリで18ー135と同じ径)
・ISは本当は欲しかったが、無いならそれなりに対処できるだろうと判断。
・中古10ー22で2万ちょっと、新品10ー18で3万、仕事で使う消耗品なので少しでも安い方がいい。

10ー18を使ったことがないので何とも言えませんが、まぁ問題なしです。

書込番号:22320843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/13 12:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 純正!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22321178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/13 12:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 10-18!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22321192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

キャノンのEOS80dを使用しています。
マクロレンズを購入したいのですが、おすすめのものを教えて下さい。
新品、中古問わず検討しています
主に外出先で植物を撮りたいと思います

望遠マクロレンズと普通のマクロレンズはなにが違うのでしょうか?
専門用語等よくわからないので分かり易くお教え頂けると助かります
宜しくお願い致します

書込番号:22314177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/10 11:44(1年以上前)

マクロレンズの画角(焦点距離)とワーキングディスタンス

「画角」と「焦点距離」

こんにちは♪

>望遠マクロレンズと普通のマクロレンズは、なにが違うのでしょうか?

↓ちょっと・・・ややこしい話になるかもしれませんが??(^^;;;(苦笑・・・着いてきてね♪(笑

左の図のように、違うのは「画角(角度)」です。 
画角と言うのは、右の図を見て分かるように、その被写体を写せる範囲の事で。。。
本来は、「視野角」と同じように・・・広角であれば、広い範囲が写り。。。狭角であれば、狭い範囲が写る。。。

広角であれば、同じ大きさの四角い画面に沢山景色が入るので・・・被写体は小さく写るようになり。。。
狭角であれば、同じ大きさの四角い画面に景色のホンの一部しか写らない・・・つまり、景色の一部が拡大されて写る=望遠鏡で覗いたように写る。。。

焦点距離=18oとか? 50oとか?? この「○○o」と言う数字で、どのくらいの角度になるかと言うのが分かります♪
小さい数字=焦点「距離」が短いほど・・・「広角」レンズで。。。
大きい数字=焦点「距離」が長いほど・・・「望遠」レンズになります♪

さて・・・ココから本題♪ 「マクロ」レンズの場合♪

マクロレンズは、望遠鏡のように「遠く」の景色を大きく拡大するレンズではなく。。。
顕微鏡のように、その物体に近付く事で(接近する)、その物体の「詳細」を拡大するレンズになります。。。

概ね・・・一般的なカメラ用のレンズは、フィルムや撮像素子上に「等倍=実物大」で撮影できるレンズを「マクロレンズ」と呼びます。
つまり・・・最大撮影倍率が「1.0倍」です。(最大撮影倍率0.5倍なら「ハーフマクロ」なんて呼ばれるレンズもあります)
35oマクロも・・・60oマクロも・・・100oマクロも・・・180oマクロも。。。
最大撮影倍率「1.0倍」と言う性能は同じです♪

ココで再度・・・左の図を見て欲しいのですけど。。。
マクロレンズは・・・画面に写せる被写体の大きさ(拡大率)は同じだけど・・・画角(角度)が違う(^^;;;
と言う事は??・・・画面に同じ大きさで被写体を撮影するためには・・・画角の狭いレンズほど後ろへ下がる=被写体から離れなくてはならないと言う事を意味します。

↑この被写体との「撮影距離」を・・・「ワーキングディスタンス」と言います♪
↑この「ワーキングディスタンス」の違いが「マクロレンズ」では大きな意味を持ちます♪

焦点距離の短いレンズ(広角レンズ)ほど・・・被写体を大きく拡大するためには、被写体に近づく=「接写」しなければなりません。。。
通常・・・コンデジの「マクロモード(チューリップマーク)」撮影のように・・・被写体にぶつかる位に近寄って接写するわけですけど。。。
↑コレだと・・・あまりにも近すぎて・・・自分の影が映り込んだり。。。その影で暗くなったり。。。昆虫や生き物なら、ビックリして逃げてしまう(^^;;;(笑

と言う事で・・・本格的な「マクロ撮影」の場合。。。
例えば・・・商品撮影(ディテール写真)や・・・古文書/絵画の複写なんて場合は。。。
なるべく・・・ライティングしたり、余計な影を出さないための反射板を使ったりするための「スペース(空間)」を確保したい=被写体との撮影距離を多く撮りたい=ワーキングディスタンス(仕事をするための距離)を多く取りたい。。。
↑被写体から距離をおいて、なおかつ拡大撮影したい用途が多々あるわけです♪
↑と言う事で・・・望遠マクロが欲しい場合がある(^^;;;

一般的には・・・85o〜100o程度の焦点距離のレンズが、商品写真/複写等の・・・いわゆる「物撮り」には扱いやすいとされています♪

↑ポートレートをやる人は、いわゆる「中望遠レンズ」としても使い勝手が良く・・・一般的なポートレートレンズよりも「寄れる(寄るとボケる)」ので85〜100o程度のマクロレンズを使用する人も多々います♪

逆に・・・普段のスナップ写真等での使い勝手を優先する人は・・・焦点距離の短いレンズの方が使いやすい♪
中望遠レンズと言うのは、一番使い難い??(他に使いようが無い??)レンズとも言えるので(^^;;;
特にAPS-Cカメラの場合・・・100o前後って・・・あまり使う機会が無いと言うか??つぶしが利かない焦点距離なんで(^^;;;
↑この焦点距離が好き♪・・・って言える人で無いと二の足を踏むかも??(^^;;;

と言う事で・・・35oマクロが扱いやすいって人も多いと思います。。。
その代わり・・・ワーキングディスタンスが短いので(^^;;; 等倍マクロ(最大撮影倍率)での撮影は、若干苦労します♪
※コンデジの「接写(チューリップマーク)」が好きな人は、ワーキングディスタンスが短い方が「感覚的」に合うって人も居ますけど??(^^;;;
少しでも・・・焦点距離の短い方がAPS-Cでは扱いやすいと言う事で・・・APS-Cでは中望遠になる50〜60oのマクロレンズを支持する人も多いと思います♪
↑この50〜60oマクロは、古くからあるレンズなんで。。。まあ中古(オールドレンズ)も多く(^^;;;
↑新品でも「安価」なものが多いので人気が有るともいえます♪(伝統的なレンズなんで)。。。

いわゆるネーチャー撮影(野生植物、動物)では・・・中々、その植物(動物)の近くまで近づけない(環境保護、植生保護の観点から、根元を踏み固めたくない)と言うことも多々有って。。。
例えば・・・高山植物(例えば尾瀬とか??)の撮影では、登山道から地面に足を踏み入れるわけには行かないので。。。
↑なるべく遠目から拡大できる「望遠マクロ」を使う人が多々居るというわけです♪

まあ・・・「花マクロ」の撮影であれば・・・100o前後のスタンダードなマクロレンズが使いやすいと思いますけどね?
次点で・・・価格が安く手に入れやすい50〜60o前後のマクロレンズですかね??

ご参考まで♪

書込番号:22314372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2018/12/10 12:43(1年以上前)

中望遠ならシフトブレ対応のキヤノン100oマクロLかタムロン90oマクロ(F017)。

標準ならシグマ70oマクロArt。

80Dだと1.6倍なので70oが使いやすいかも知れませんね。

自分は花の撮影に100oマクロL使っています。


書込番号:22314510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/12/10 12:45(1年以上前)

こんにちは。

#4001さんが詳しく解説してくださっていますが。
80DなどAPSCでは望遠側にシフトするので、少し分類しにくいのですけど、
大雑把に分ければ、

35mm→標準マクロ
60mm〜100mm辺り→中望遠マクロ
150mm以上→望遠マクロ

とこんな感じじゃないかなと思います。
90mmや100mmは望遠マクロに分類してもいいかもしれませんけど。

望遠になるほど遠くのものを大きく写せます。なので近づいたら逃げる昆虫や、
手の届かない場所の花などに便利。
そのかわりに近づき過ぎるとピントが合いませんので、被写体が近い場合は、
撮影者が離れて撮る必要があります。

どういう表現をしたいかによりますが、手近な花撮りなら60mm辺りから
始めてみるのがいいかもしれません。

書込番号:22314517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/10 13:10(1年以上前)

かなLOさん こんにちは

>望遠マクロレンズと普通のマクロレンズはなにが違うのでしょうか?

望遠マクロと言っても 2種類あり 本格的なマクロレンズのほかに 望遠ズームの望遠側で接写できるようにして マクロレンズまでは拡大率高くないのですが 接写が出来るレンズの事も 望遠マクロと言っています。

でもこの場合 本格的なマクロ撮影ができませんので APS-Cサイズのカメラでしたら 単焦点の 60oマクロが使いやすいと思います。

書込番号:22314570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/10 13:59(1年以上前)

写真1:80D+35mm

写真2:80D+70mm

写真3:80D+100mm

写真4:6D2+100mm

私は、80D、6D2、コンデジでマクロ撮影を楽しんでいます。

使うのは次の組み合わせです。作例はトリミングなしです。

一眼レフ
A.80D+EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM (35mmフルサイズ換算56mm)
 ・作例は写真1
 ・手振れ補正が効いて、LEDリングライト内蔵なので便利。
 ・ただし、LEDリングライトを点灯して使う場合はフードが使えません。

B.80D+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (35mmフルサイズ換112mm)
 ・作例は写真2
 ・この組み合わせは、6D2購入後は余りなし。

C.80D+ EF100mm F2.8L マクロ IS USM  (35mmフルサイズ換算160mm)
 ・作例は写真3。
 ・アサギマダラが帽子に止まったところ。手振れ補正が効いて160mmで撮れ、
  フルサイズ+160mmの組み合わせよりも軽いので重宝。
 ・昆虫だけでなく、例えば風で揺れているポピーが風が弱まった瞬間に止め
  て撮るにも便利。

D.6D2+SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art

E.6D2+ EF100mm F2.8L マクロ IS USM
 ・作例は写真4

コンデジ
F.オリンパスのTough TG-5 (顕微鏡モード)
G.キヤノンのPowerShot G7 X Mark II


以前、EF-S60mm F2.8 マクロも持っていました。これら4本の中で、初めてのマクロ
レンズとして私がお勧めしたいのは、 EF100mm F2.8L マクロ IS USMです。

以下の2本の使いにくい点をお伝えします。

(ア)EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
 ・私は保護フィルターを装着しないと気が済まないので、LEDライト点灯の状態でも
  保護フィルターを装着するには、工夫が要ります。
  詳細は、こちら →http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957476/SortID=21274723/#tab

(イ)SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
 ・ピントを合わせる際に、AF/MFに関係なく、レンズが伸縮します。ズームレンズで
  焦点距離を変える時ならまだしも、マクロレンズで被写体に近づいて撮る際に伸縮
  するのでは、花粉などの侵入が心配です。
  詳細は、こちら →http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001052386/SortID=21850657/#tab
  なお、上記スレに数回投稿している最中に気付きました。
  尤も、私以外に問題視している方は見当たりませんが。

書込番号:22314649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/12/10 14:26(1年以上前)

>かなLOさん
こんにちは

焦点距離で、50mm前後が標準域、100mm辺りから上が望遠マクロです。
接写目的でマクロレンズを選ぶ時は、最短撮影距離で選びます。
撮影者の状況次第でお薦めは変わりますが、植物(野草や花など)ならAPS−Cでも100mm前後が使い易いと思います。

お薦めは
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000857821/
シフトブレ(前後のブレ)にも対応しているので、使い易いと思います。

他に、マクロフラッシュなどあると綺麗に撮れると思いますよ。
ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000003832/


ちなみに、普通のレンズとマクロレンズの違いですが、

マクロレンズ
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
ワーキングディスタンス  0.3m〜∞
最大撮影倍率        1倍

普通のレンズ
EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/
ワーキングディスタンス  0.9m〜∞
最大撮影倍率        0.14倍

と、ワーキングディスタンス(撮影可能範囲)の最短距離の違い分よれるので大きく撮れます。





書込番号:22314690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/10 14:42(1年以上前)

写真5:80D+35mm

写真6:80D+100mm

写真7:6D2+70mm

写真8:6D2+100mm

続いて、ボケ具合比較のために撮った写真をアップします。トリミングなしです。

4例とも同じ位置に三脚を構えて撮ったような記憶がありますが、三脚の
位置は変えていないのか、はっきりしません。

言えることは、
・80D+35mm(写真5)でも、或る程度の距離のある背景なら相当にボケる。
 当たり前すぎて、何も言っていないに等しいかも。
・この構図の場合、私にとっては6D2+100mm(写真8)では背景がボケ過ぎます。
 もう少し引いて撮ったものは写真6に近いボケです。
 

書込番号:22314720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/10 19:46(1年以上前)

>かなLOさん

レンズの仕様表にある「最短撮影距離」と「ワーキングディスタンス」を混同?している回答も見受けられる
ので書いておくと、マクロ撮影の場合に最も大きく撮れる状態でのレンズ先端から被写体までの距離を
指して「ワーキングディスタンス」と言いますね。

この「ワーキングディスタンス」は仕様表には掲載されていない?と思います。(使うボディで変わるので)

「最短撮影距離」からカメラ本体の撮像面からマウント面までの距離とレンズの全長を引いた距離がそれです。

マクロレンズだとほとんどの物が全長が変化しない設計なので割と(ザックリですが)計算し易いと思います。
(シグマの70ミリマクロなど例外もあります)

キヤノンAPS-C機の場合は大雑把には、最短撮影距離−(78o+レンズの全長)=ワーキングディスタンス

標準と望遠の違いは写る範囲(画角)ですが、このワーキングディスタンスが望遠マクロのほうが長い為に
離れた場所から撮る昆虫や近づけない花などを少しでも大きく撮りたい時などに重宝しますね。

それとワーキングディスタンスの距離に余裕があるほうがレンズの影になる部分が少なくて済むメリットも大きいです。

ですが望遠マクロのほうがピントが合う範囲が特に狭く、ピント合わせに気を遣う事になるし大きく重くもなってきます。

個人的には最初の一本は様々撮影に対応し易く高度な手ぶれ補正を搭載したEF100ミリF2.8Lマクロか、
タムロンSP90ミリF2.8マクロ(F017)をお薦めしておきます。(シグマ105ミリマクロも良いですが重過ぎで)

手持ちマクロ撮影時の手ぶれ補正はお守り的なものに過ぎませんが、あれば救われる場面もあるし
ちょっと離れて花の全体像を詳細に捉える時に(望遠撮影なので)必ず役に立つと思います。

この点で安価なEF-S60ミリF2.8マクロはお薦めしづらいし、EF-S35ミリマクロはワーキングディスタンスが
短すぎて花のマクロ撮影には必ずしも適さないかなぁと感じます。(飽くまで個人の経験からの印象です)

書込番号:22315254

ナイスクチコミ!3


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:01(1年以上前)

>#4001さん

お返事ありがとうございます。
図解もしていただき、丁寧にご説明いただきありがとうございました。
マクロの種類についてよくわかりました。
とても勉強になりました!

書込番号:22315642

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:06(1年以上前)

>with Photoさん

お返事ありがとうございました。
おススメを何点か頂きありがとうございます
予算と相談しながら検討します。

書込番号:22315660

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:10(1年以上前)

>BAJA人さん

こんばんは。ご回答ありがとうございました。
マクロにも標準〜望遠あるんですね
分かり易い分類有難うございます。
昆虫も撮ってみたいです♪

書込番号:22315671

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。お返事ありがとうございます。
60mm検討します。
おすすめありがとうございます。

書込番号:22315684

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:28(1年以上前)

>酢タマネギさん

こんばんは ご回答ありがとうございます
素敵なお写真ですね
画像添付頂きお手数おかけします
花の他に昆虫も撮ってみたいと思っています
予算もありますのでたくさんご紹介頂いたもの検討していきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:22315736

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:39(1年以上前)

>座敷笑爺さん

お返事ありがとうございました
おススメありがとうございます
マクロフラッシュ、、初めて知りました
勉強になります

書込番号:22315768

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなLOさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/10 22:50(1年以上前)

>さわら白桃.さん

ご回答ありがとうございました
望遠の用途やメリット、重さのデメリットなどありがとうございます
おススメのレンズ予算と相談しながら検討いたします
分かり易い解説参考になりました

書込番号:22315798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/12/10 22:54(1年以上前)

>かなLOさん
一部ミスです、計算するの忘れてました。
ゴメンナサイ、訂正します。


マクロレンズ
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
ワーキングディスタンス  0.3m〜∞    ⇒ 訂正値 0.133m〜∞
最大撮影倍率        1倍

普通のレンズ
EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/
ワーキングディスタンス  0.9m〜∞    ⇒ 訂正値 0.783m〜∞
最大撮影倍率        0.14倍


書込番号:22315810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:88件

アタリマエのことのようなのですが、確認も含めて教えてください。
複数マウントがあるレンズを作るTAMRONやSIGMAの場合、フランジバック、マウント径それぞれ一番不利なマウントを基準にしているんですよね?例えばニコンFとキャノンEF用のレンズを作る場合、結局Fマウントの制約に縛られているレンズを作ってからEF用にマウントをすげ替えるようなイメージなんでしょうか?
その場合、サードパーティ製レンズに限定して言えばマウントの恩恵は受けないと思って良いのでしょうか?

詳しい方良ければご教示ください。
また、参考になるサイトなんかも教えていただけると嬉しいですペコリ

書込番号:22296580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/03 00:36(1年以上前)

マウント径の小さい
Nikon Fマウントでも
19mm PC ニッコールは
こんな大きなイメージサークルが有るのだから
マウント径の小ささは関係無い様にも思えます。

昔は全社に50mm F1.2が有ったし。

50mm F0.7とかなら
マウント径の大きさが有利になるかも知れませんが

そんなレンズは
高くて買えない
重くて扱いにくい
やれ 周辺が甘いだ
周辺が流れるだ
ピントが合わないだ
絞ったらピントが移動するは
になると思われます。

書込番号:22296667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/12/03 07:40(1年以上前)

マウント仕様には電気接点や機械系リンク機構なども、口径やフランジバックと共に大事な要素ですから、
それらの最大公約数的なものを求めて設計しているはずで、どのマウントが基準ということはないでしょう。

営業的にはメインターゲットを定めて商品企画・戦略を組んでいるでしょうから、
そちらには基準マウントと言えるものがあるかも。

書込番号:22296978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/03 10:24(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・どっちに合わせるって話ではなくて。。。
まさしく、スレ主さんが答えをおっしゃってるように。。。

↑現行一眼レフカメラの中で・・・一番「不利側」で「設計条件」を設定してやればよいわけで。。。

フランジバック長は・・・一番短いキヤノンEFに合うように。。。
マウント口径は・・・一番小さいニコンFで使えるように。。。
↑コレを、レンズ設計する段階で「条件」に織り込んでおけば良いだけの話だと思います♪(^^;;;

まあ・・・他に電気接点の位置とか?? レンズの後球をどこまで出目金に出来るかとか?? 他にも考慮すべき設計条件があるかもしれませんが??(^^;;;

書込番号:22297228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/03 11:26(1年以上前)

>現行一眼レフカメラの中で・・・一番「不利側」で「設計条件」を設定してやればよいわけで。。。

とゆーわけで、大体ニコンFを中心に、それより下になる規格があればそれを合成した構造で設計でしょう!

ゆえに、

>フランジバック長は・・・一番短いキヤノンEFに合うように。。。

こーしちゃうと、ニコンFマウントでは、マウント内に後玉つっこんじゃわないといけなくなるので、
そこはニコンFに合わせて設計すべきでしょう!

書込番号:22297328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/03 13:25(1年以上前)

あ!??

またやってしまったorz。。。最近ヤキがまわってきたかも??(><)

めぞん一撮さんのアドバイスにあるとおりです。。。

そうそう・・・不利なのはフランジバック長の「長い」方なんで・・・Fマウントに合わせときゃ良いって話です。
※短い方は、マウントアダプターの要領でゲタをはかせれば良いだけなんで(^^;;;

大変失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:22297594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2018/12/03 18:23(1年以上前)

EFじゃないですかね。
今後は変わるかも知れませんが。

書込番号:22298079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/12/04 06:03(1年以上前)

>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>#4001さん
>めぞん一撮さん
>with Photoさん

みなさん、早々のご教示ありがとうございました。
いつもコメント読ませていただいている方々ばかりにお教えいただいて、とても嬉しいです。
うさらネットさん、#4001さん、とめぞん一撮さんの説明でだいたい理解できました。
また、謎の写真家さんの更に突っ込んだところでのお話は大変興味深いです。
チルト機能のレンズについて全く理解できてなかったので今そこから調べています。理解に努めてます。

みなさんありがとうございました!

書込番号:22299296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

中学生のサッカー

2018/11/26 22:31(1年以上前)


レンズ

スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

現在、5Dmark4にEF70-200mm F2.8L IS USMにエクステンダー×1.4を付けて
中学生のサッカーを撮影しています。
もう少し寄れたらと思うシーンがあったので
次のような選択肢があったら、皆さんならどうしますか?
参考にしたいと思いますのでお聞かせください。
(1)このまま
(2)EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを追加購入
(3)60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を追加購入
(4)その他
よろしくお願いします。
ちなみに、手元に、7Dもあります。

書込番号:22281858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2018/11/26 23:07(1年以上前)

よくこの手の質問をする人に思います。
もっとよりたいけどレンズの選択は、って。
予算も書かないと、純正の長玉を勧められますよ。
それにその人によって、撮影位置が違います。
どこで撮っているか、書かないと。
選手ベンチのわき、その数メートル後ろ、それよりもっと後ろの客席から、逆側のタッチラインの後ろなど。
ま、今より長い玉にしたらとしか、いいようがありません。

書込番号:22281962

ナイスクチコミ!3


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2018/11/26 23:25(1年以上前)

>MiEVさん
失礼しました。
会場によって違うのですが、
近い時には、ラインから3m
遠い時には、10m以上離れたスタンドから
といった具合です。

書込番号:22282014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/26 23:32(1年以上前)

(2)の 100-400ですね。

J1やJ2だと、スタンドから撮るので600mmあった
方が良いですが、学生のサッカーなら400mmで
OK牧場!

書込番号:22282032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/26 23:45(1年以上前)

下記はAPS-Cですが、撮影距離など近いところがあるような?

・望遠レンズの追加購入について初心者
http://s.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=22279979/

換算fで書いているところなど参考になるかもしれません(^^)

書込番号:22282069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/27 05:46(1年以上前)

>xevoさん

小学生から高校生のサッカーを撮っていました。
中学生になるとピッチも広くなり長いレンズが欲しくなりますね。
私はAPS-Cですが150-600o使っています。
APS-Cでも400o(フルサイズ換算640o)以上結構使いますから、距離的には600oあった方が絶対にいいですね。
長さだけで言えば60-600でなく、150-600でも大丈夫だと思います。

画質優先ならAの100-400oでしょうが、ピッチ脇から撮っても距離は不足します。
トリミングするか、エクステを使わないとダメでしょうね。
後は撮影ポジションを工夫するしかないかな?
サッカー以外にもこの位の望遠域を使われるのであれば望遠の定番のAがいいかも知れません。

いい写真が撮れたらいいですね。

書込番号:22282384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/27 07:18(1年以上前)

もう少し寄りたいのか、もっと寄りたいのか、本音のところは? リキ入れ度合いは?
前者なら画像処理でトリム・クロップでいかが。

後者なら、長い方がよいです。
つまり@かB。

似たような事例が、高倍率ズーム。
18-200mm/18-300mm 後者のほうが重いけど。
この場合、単純に18-300mm選択です → 高倍率だから。

書込番号:22282471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/27 07:20(1年以上前)

xevoさん こんにちは

>、5Dmark4にEF70-200mm F2.8L IS USMにエクステンダー×1.4

でしたら 400oだと変化が少ない気がしますので 60-600oが良いように思います。

書込番号:22282474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/27 12:21(1年以上前)

>xevoさん

>5Dmark4にEF70-200mm F2.8L IS USMにエクステンダー×1.4を付けて
>ちなみに、手元に、7Dもあります。

 サッカー撮影の経験はありませんし、個人個人の感じ方の違いもあると思いますが、かつて、7Dに70-300で焦点距離を不足を感じて、シグマの120-400を使った際に、ファインダー上であまり差を感じなくて、少々落胆した経験があります。

 私ならスタンドで長いレンズを振り回すことに問題ないのなら、7Dに(3)のシグマ60-600を使うことを考えます。

書込番号:22282876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/27 17:50(1年以上前)

>xevoさん

撮り方や何に満足するのかは人それぞれですが、私の周りではサッカー撮影等だと一様に
5DWを所有していても皆7DUを持ち出して来ますね。

レンズは純正・シグマの100−400やシグマ・タムロンの150−600が多いです。

勿論今現在約280ミリ相当で撮影されているなら7DUにEF70−300Uでも大いに
満足されるような気がしますが・・・

5DWが活きる場面は曇天時などでシグマ・タムロンなどの望遠端にて一段絞って(解像の向上の為)に
SS/1000秒以上の高速シャッターで撮りたい時ぐらいで、晴天時には特に妙味を感じません。

5DWとEF70−200F2.8LISUの画質に慣れきっていてシグマ・タムロン等で落胆するようではマズいですが、
この機に7DUの導入も考えてみられてはいかがでしょうか。(秒10コマは大きな武器となる筈です)

その場合レンズは純正の70−300Uか100−400LUが好ましいかと思います。

なお7Dと7DUではISO800程度でも違いを感じるし、操作系も5DWと近いものを持っているのも7DUですね。

書込番号:22283444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/27 19:15(1年以上前)

60-600

書込番号:22283594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2018/11/27 21:54(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人まで、年代性別を問わずアマチュアサッカーを撮っています。
中学生以上では、だいたいピッチサイズは長さ105m×幅68mだと思います。その広いピッチを不規則に動き回る選手が被写体なのですが、端から端まで全てを撮ろうとすると、焦点距離的にはSIGMA 60-600mm+APS-C機だとは思います。
しかし個人的にはお勧めはしません。理由は、
・60-600mmはまだ出たばかりで、評価がまだ確立されていないこと
・ピッチ内で繰り広げられるシーンを全て撮ろうとすると、往々にして雑多な写真になりがちなこと
です。
なので(ご予算は分かりませんが)、7D MarkU+EF100-400 U型がスタンダードかな、と思っていますし、この組み合わせで撮られている方を多く見かけます。この組み合わせでは、まだ焦点距離が足らない、と思うことが有るでしょうが、撮影場所を工夫するとか、狙いを絞るとかで対処されてはどうか、と思いました。
ちなみに、私は7Dを購入して、7D MarkUに買い換えましたが、7Dと7D2では、AF性能がだいぶ違います。

書込番号:22284043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2018/11/27 22:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
7D2も考えないのでは無いのですが、D500や7D3への期待があり
なかなか踏み出せないのです。
でも、7D2検討してみます。
また、60−600、100−400などは、実物が置いてあるところを探し
試してから購入するかどうかを考えることにしたいと思います。
多方面からアドバイスをくださり、ありがとうございました。

書込番号:22284161

ナイスクチコミ!0


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2018/11/27 22:35(1年以上前)

>ジュニアユースさん
>AE84さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>モンスターケーブルさん
>MiEVさん

どなたにGOOD ANSWERを付けようか本当に迷いました。
7D2への視点、今後の汎用性を指摘していただけたことを基準に付けさせていただきました。
アドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:22284174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影会等でのレンズを借りることについて

2018/11/13 15:22(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:15件

ポートレート撮影会等のイベントに行くと、講師の方や参加者の方々が、良いレンズをたくさん持っている場合があります。
試しにそのレンズをその場で少し撮影してみたいと思うことがあるのですが、貸してくださいと、お願いするのはマナー違反ですか?
また、講師の方に貸してくださいと、お願いするのも失礼だと思いますか?
反対の立場だと、私は貸しても嫌な気分にはならないのですが、皆さまはどう感じますか?
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:22250918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/13 15:39(1年以上前)

自分が良く参加してる撮影会は
主催者のかたがカメラマニアで
α9 α7RVなどたくさん持ってて
レンズも
85mm F1.4GM
50mm F1.4
70-200mm F2.8GMなど
100mm STFなどたくさん持ってて

先着順に16GB程度のメモリーカードを持参すれば
カメラを貸し出してくれます。

その主催者は
ショルダーストラップを付けて無かったので僕が
『落とした時に困る』と指摘してあげたら
『落としたら また買います』と生意気な返答をされた。
でも 借りてる人が落としたら
60万円とか 弁償を請求されると思う。

その人は30歳くらいで
写真歴も無く
最近のブームに乗っ取った
単なるカメラマニア。
本業はギターが上手い人。



書込番号:22250959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/13 15:40(1年以上前)

>試しにそのレンズをその場で少し撮影してみたいと思うことがあるのですが、貸してくださいと、お願いするのはマナー違反ですか?
また、講師の方に貸してくださいと、お願いするのも失礼だと思いますか?
反対の立場だと、私は貸しても嫌な気分にはならないのですが、皆さまはどう感じますか?

嫌な気分にならないといっても落下させてしまったりぞんざいに扱われても平気でいられるのでしょうか?冷たい人かと思われるかもしれませんが私なら借りませんし貸しません。まあ世の中にはジャイアンみたいな考えの人もいるみたいですので否定はしません。

書込番号:22250965

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/13 16:18(1年以上前)

わたしは心が狭いので貸しません・・・・借りもしません。 

でも、貸してくれと言われると、断れないので…声をかけないでください。

書込番号:22251024

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/13 16:28(1年以上前)

こんにちは。

もし見ず知らずの人から貸して欲しいと言われたら『前に落とされてもめたことがあるので、
それ以来貸すことはしていません』と断ります。

面識のない人に高価な機材を貸してくれという人に対しては、
個人的には非常識な人と思うと思います。

書込番号:22251040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/13 17:18(1年以上前)

>ポートレート撮影会等のイベントに行くと、講師の方や参加者の方々が、良いレンズをたくさん持っている場合があります。

私より ショボいレンズの人は あまり居ません。なかには大砲を抱えている お方もおられますね。

普通はレンズの貸し出しがある 場合以外 は言わないし 貸さないと思います。

書込番号:22251141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/13 17:22(1年以上前)

自分なら、高価なレンズは怖くて借りられない(^_^;)

書込番号:22251149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/13 17:41(1年以上前)

色々とヨイショしつつ当該レンズの話でも弾ませた上で、
失礼ながらちょっとお借りできれば --- と繋ぐか。

見知った関係がないと、失礼に当たるでしょう。

書込番号:22251186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/13 17:57(1年以上前)

借りた後が厄介です。

@ あんなレンズ、購入に至りませんでしたよ。
A あんなレンズ、良く使っておられますね。
B とても私には使い切れないと感じ遠慮しました。
C ○×さんのような写真が撮れるかもと思って購入しました。

さてはて。

書込番号:22251219

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/13 18:13(1年以上前)

ふたたびです。

「非常識」というのは言いすぎだったかもしれませんね。
スレ主さんのことを言っているわけではありません。
スレ主さんはマナー違反でしょうか?と聞かれているので、
そのあたり配慮できる方のようですし。
誤解なさらないよう念のため(^^;)

その機材の価値を知らない人にとっては、常識もへったくれも
ないかもしれませんね。例えば50万もする機材と知ったら、
見知った人にでもしてくれとは言わないかもしれません。

でも初対面の垢の他人にいきなり貸して欲しいと言うのは
やはりマナー違反じゃないかなと思います。
言われたほうにしたら「貸さないとケチと思われるかな?」とか
「落とされたらどうしよう?」とか無用の心配を与えてしまう
可能性も大いにありますよね。
うさらネットさんが仰るように「失礼」という表現が
適切かもしれませんね。

書込番号:22251248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/13 18:15(1年以上前)

何度もすいません、誤記訂正。

× 見知った人にでもしてくれとは言わないかもしれません。
○ 見知った人にでも貸してくれとは言わないかもしれません。

書込番号:22251255

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/13 18:37(1年以上前)

>comfortablismさん
撮影会は撮影に集中すべき場所だから、
相手の撮影の気が削がれたり、
撮影や講評の時間を削って対応させるなら、
マナー的によろしくないとは言えます。

書込番号:22251295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/13 18:57(1年以上前)

「授業中の筆記具の貸し借りじゃないんだから・・・(プチ怒)」というのが、結構多くの【気持ち】のように思います(^^;


とりあえず、100~300万円ほど現金を持参できるようになってからにしては?

傷つけたり壊したとき、たとえば「5年使っているから減価償却をオマケして購入価格の半額で良いですよね?」とか言うと【周囲からの集中砲火を浴びるような惨事】になると思うので、
ちょっと傷をつけても購入価格に上乗せして即金を渡して、
相手が買い直したら物損品を引き取る、とか(^^;


【大事にしているモノには、持ち主の主観が全て】かと思います。

交通事故等で相手のレンズやカメラが壊れたときは、間に保険会社等が入るので、主観うんぬんは実質的に関係無い状態になってしますが、
本件は別ですよね?

書込番号:22251346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/13 19:30(1年以上前)

 オフ会なら人間関係にある程度の下地があるので、レンズの貸し借りはしますけど、見ず知らずの人に急に貸してくださいと言われても躊躇するのが普通でしょう。

 しっかりコミュニケーションをとって、それなりに関係を築いてから、万一の時は弁償する覚悟で話してみることでしょうね。

 貸してと言われれば、状況によっては貸すでしょうね。もちろん、破損したら弁償してもらう前提です。

書込番号:22251415

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/13 19:46(1年以上前)

そういやこんなんあったなー
『ふざけるな!カメラを壊されました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18631705/

書込番号:22251446

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/13 20:00(1年以上前)

>comfortablismさん
物の貸し借りは。
借り手本意では無くて、貸して本意だと思ってた。
と言うと時代が違うと言われるそうだね。

物よりも人。
貸す側も、先ず物じゃぁ無くて人を観るだろうから「良かったら貸しますよ」と言う。
使ってみなけりゃ分かりにくい物ですからね。とか言って。
ものだと思ってたよ。自分の物じゃぁ無いから粗末にする。人や。そもそも物を粗末にする人、期限を決めないとか守らない人、
貸し借りに対する責任感が希薄な人が多いよね。
貸す側も借りる側と同じ責任があるから、先ずは人を見るんじゃ無いかな。
借りる側も貸す人を先ずは選ぶんだよね。

撮影会とか第三者が居なさる場所では言わない。
貸す側も、相手のことを鑑みれば言わんでしょう。
第三者も観てると思うよだれかれ永遠ず人となりを。
ましてや貸し借りをする相手は自分とは違う人となり。
だから違う写真を撮るんだよ。って話がそれそうだ。
だったら、貸し借りをする人以外の人格が居る場所では言えんでしょうね。

物の貸し借りが成り立つか否かは。
物や趣味趣向。よりも。人間関係とか信頼関係かと。

書込番号:22251470

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/11/13 20:17(1年以上前)

機材の体験の為の撮影会や事前に貸し出しのある催しなら分りますが

あらかじめ機材を各自用意して参加であれば
良いレンズだから?貸してくれなんてちょと図々しいとも思えますね。

また、たとえ相手の機材が保険に入っていても、
もしも何らかの事が起こった場合を考えれば、貸し借りはしませんね。


書込番号:22251503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/11/14 02:09(1年以上前)

きほん貸さないと言っても、広瀬すずに頼まれたら秒速で貸すでしょ。

書込番号:22252311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/14 10:35(1年以上前)

私が「貸して!」と頼まれたら対応に困るなぁ。

本音は貸したくないけど「貸しません」と言って相手との関係が悪くなるのは嫌だし。
貸さなくて「ケチな人だなぁ」と思われるのも嫌だし。
貸したら貸したで「大丈夫なかぁ?」と心配になるし。

だから、そんな事はお願いしないのが相手に対するマナーだと思います。
それに「ちょっとファインダー覗かせて」位ならまだしも、運動会で使うために借りるのはちょっと考えられません。

どうしても必要ならレンタルするのがいいと思います。

書込番号:22252782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/11/14 15:07(1年以上前)

短時間の間に沢山の回答して頂きありがとうございます。

常識面や落下等の危険性の観点もあり、機材の貸し借りは控えようと、改めて感じました。

皆様の意見が大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22253256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/14 16:27(1年以上前)

つうか、時間の限られた写生大会で絵の具を借りる様なもの。借りた方が「さて、この色、どんな風に使おうかな?」って考えてる間、貸した方はその色が使えない。

>広瀬すずに頼まれたら秒速で貸すでしょ。

貸さない。つうか巷で言われるほど、可愛いと思わない。

書込番号:22253394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング