レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機材購入相談(レンズかコンデジか)

2018/06/10 21:50(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:17件

ぜひみなさん個々のご意見、聞かせてください。

機材をどういう順番で追加していこうか悩んでいます。
現在、SONYのα7m3で風景、旅先スナップを中心に楽しんでいます。
所有しているレンズはSEL24105G(24-105mm f4)、SEL1635z(16-35mm f4)の2本です。

これから追加していきたい機材が以下です。
@SEL55f18Z(55o f1.8単焦点):描写、ボケを求めて
A望遠レンズ(SEL70200Gなど):風景を切り取りたくて
BX100F(FUJIの単焦点コンデジ):普段の街歩きを気軽に残したくて(飲み会とかにフルサイズは持っていきたくないです)

@〜Bの動機の強さは同じくらいです。
1年に10万程度の予算とした場合、皆様ならどういう順番で揃えますか?
もちろん@買ったらBはいらないでしょ!みたいな消去の選択も大歓迎です。

ちなみに所謂BX100F以外の高級コンデジの類は写欲がそそられなかったので除外させてください。

よろしくお願いします。

書込番号:21887280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/10 22:03(1年以上前)

Bよりだったらコンパクトな単焦点レンズを買ったほうがいいような気がしますが。例えばこういうのとか。
http://s.kakaku.com/item/K0000586361/

そもそもX100F自体、威張れるほどコンパクトじゃないですし。

書込番号:21887316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/10 22:07(1年以上前)

 本当に要求度が全く同じであれば、クジを引いて決めてもいいと思います。どれを先に購入しても、あちらにしておけばよかったという場面は出てくると思いますので、天の采配に任せましょう。

 ただ、実際には、使用頻度などから、多少なりとも要求度に差がつくのが普通だと思います。もう一度冷静に考えてみて、細かく項目を分けて点数でもつけて判断してみてはどうでしょう。

 それを踏まえて、あえて個人的意見を申し上げれば、Bでしょうか。ボケなら、24-105でも工夫すればある程度は表現できます。望遠は大きく引き伸ばさないのであれば、トリミングで対応もできます。ただ、機材の大きさ、持ち運びやすさはどうにもなりませんから。私も、デジタル一眼2台持ってますが、鞄には1インチコンデジを常に入れていて、結構重宝しているので。

書込番号:21887331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/06/10 22:21(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ご返信ありがとうございます!
SEL35f28zは非常に考えた選択肢ですね!
α7m3+sel35f28zとX100F、大して大きさ変わらないですものね・・・

>遮光器土偶さん
非常に理屈の通ったご意見ありがとうございます!
単焦点も望遠もそれぞれ魅力的ですが、カメラを持ち出す機会を増やすことも
自分の中で大きいと最近は認識しております。
悩ましいです・・・

書込番号:21887366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/06/10 23:16(1年以上前)

Aでしょ。
@は用途が限定的。
Bは実際にはあまり使わないんじゃない?

書込番号:21887484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/11 07:33(1年以上前)

気合いと根性で@ABまとめ買い!!!


が、無理なら好きな順番に買いましょう\(^o^)/

書込番号:21887817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/11 08:46(1年以上前)

3、一択
何かと理由を付けてレンズを買いたいようにみえますが、
>すこ〜るさんの心は軽くて写りの良いサブ機が欲しいと見受けられる
いっそ全て手放してRX1に絞ったらいかがですか?
いつでもどこでも持ち歩け最高の画質で撮れますよ。

書込番号:21887923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/11 11:31(1年以上前)

>松永弾正さん
ご意見ありがとうございます!
おっしゃる通り、実際買っても使わないってことはないだろうかと逡巡します。望遠レンズでまずは画角の充実というご意見、参考にします!

>☆M6☆ MarkUさん
財力は正義ですな!
機材マニアにならないよう熟孝しております笑

>リュシータさん
そこまでお見通しでしたか!
本音を申し上げますと、最近古い機材を全て売ってα7m3システムに移行しましたゆえ、現システムの充実を図りたい気持ちと、やっぱりフルサイズレンズのゴツさゆえ軽くて写りのいいサブ機も欲しくなりもして相談に至りました。
α7m3自体は非常に満足しているので、rx1は手が出ませんが心は軽量コンパクトを求めているのかもしれません…

書込番号:21888148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/12 01:15(1年以上前)

はじめまして。通りすがりの初心者です。

>(飲み会とかにフルサイズは

僕も同じような感覚でお店ではEOS M2を遠慮しながら。。フルサイズ、APS-Cの大きめ一眼レフ所有してますが人前だと気を使うので限定的です。

写欲そそられちゃう X100F 良いんじゃないでしょうか?触ったこともありませんが( ・∇・)
35mmF2ってお店等では使いやすいスペックだと思います。10cm?かなり寄れるのも良さげ。

人様にお見せするような写真ではありませんが換算約35mmのM2+22mmF2 upします。

どうぞ良いご選択を。

書込番号:21889759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/17 22:03(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます!
全ての意見を参考に、いい選択ができるよう考えたいと思います!

書込番号:21903698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

いつも参考にさせて頂いております。

マイクロフォーサーズ機用の広角レンズで悩んでおります。


・広角は17〜18oよりも広角であれば良い
・AFが効く
・静止画でも、動画でも使います
・動画でも問題無く使える、もしくは、使いやすい
・そこそこ写りが良い
このようなものを探しています。


APS-Cやフルサイズなどでは、3〜4万円で買える
キットレンズ並の広角レンズもあるかと思いますが
マイクロフォーサーズ用では、同じ感じのものはないでしょうか?

オリンパスの広角レンズが良さそうかと思いきや
動画の際の挙動が、動画向けにおススメしないとのコメントを見たことがあります。


他に
・LAOWAの7.5oも悩んでいますが、AF無いし電子接点が無いので、手軽では無いかなと心配
・Panaの7-14oF4は、昔の設計すぎる
・Panaの8-16は、実際に使って、良いレンズと思いますが、高い!


当然、ここにコメントしたレンズも、私が感じているものが間違っていることもあるので
ご指摘いただけると嬉しいです。

また、これから「出て来る」みたいな情報もあると嬉しいです。


どうぞ、よろしくお願いします

書込番号:21840567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/21 11:19(1年以上前)

オリンパスのボディキャップレンズ 9mm F8。
対角線魚眼で、安いのに良く写る。
パンフォーカスな『写るんです』な感じ。

書込番号:21840635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 12:14(1年以上前)

ありがとうござます!

暗さが気になりますが、手軽で良さそうですね!

書込番号:21840731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/21 12:31(1年以上前)

a&sさん こんにちは

単焦点でも良いのでしたら パナソニックの14mm / F2.5 II にワイドコンバージョンレンズDMW-GWC1の組合わせも面白いかも。

14mm / F2.5 II
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_14_2.html

DMW-GWC1
https://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html

書込番号:21840769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。

広角の焦点距離は、35o換算で書いてまる〜というのを、書き忘れました。


14o*0.79倍*2=22oなんで、たいして広角じゃない。
いまさら買うレンズじゃないです〜

コンバージョンレンズが、キットレンズに付くと良いのですが、、、

書込番号:21840862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/21 13:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん推奨 BCL-0980
 見るからにポケと思いきや、結構な切れ味。

もとラボマン 2さん推奨 14mmF2.5+GWC1
 ワイコン付になるので若干不細工ですが、ワイコン外せばパンケーキ風。

いずれも良いですよ。
特に前者はセミ魚眼で、人工物だとそれが強調され、自然風景だと軽減されて素直になる面白さ。

書込番号:21840866

ナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 13:23(1年以上前)

その2アイテム以外のおススメないでしょうか?

裏技とかで
「このレンズにワイコン付きます〜」とかの情報があると嬉しいです!

書込番号:21840875

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/21 13:27(1年以上前)

ない

書込番号:21840884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 13:46(1年以上前)

では、終了〜


ありがとうございます。

普通にネット検索をする以上の情報はなかなかないですね〜



ボディーキャップを試してみます。


マイクロフォーサーズは、お手軽なレンズがたくさんあるように見えて
ぜんぜん無いのがツライですよね〜

書込番号:21840914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/21 13:57(1年以上前)

ホントはオリ9-18mmが良いのですが、さすがに古いですね! 動画対応ども今となってはいまいちかも!!?
ブラッシュアップが来ないと、同系統の最新型にはかなわないかなー!
オリパナ含め、最近は安い方より高額な方の品ぞろえ拡充に走ってるので、とーぶん更新はなさそう!!?



でも、ほかに動画も対応したお手軽広角なんて、このレンズに連なる最新型たるEF-M11-22くらいしかないと思うのですが!?!?
(何言ってるのかわからない場合は、4/3の9-18mmとM4/3の9-18mmとEF-S10-18mmとEF-M11-22mmの特徴を追いかけてみましょう!w)

他社フルサイズやAPS等で動画にも対応した3-4万の18mm相当広角ズームレンズなんて、ほかに何があるんだろー!???

書込番号:21840927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 14:02(1年以上前)

ありがとうございます〜

書込番号:21840932

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 14:03(1年以上前)

カメラはレンズから選ばないとだめですね〜、、、

先人の方達は、みなさんそう言ってるわけで、温故知新ですね。

書込番号:21840935

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/21 14:11(1年以上前)

動画撮るやつがガタガタいうな。使わせてもらってると感謝あるのみやろ

書込番号:21840946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/21 14:31(1年以上前)

それ、ウケます〜!

書込番号:21840974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/21 17:07(1年以上前)

パナ GWC1ワイコンは37/46mmに装着できます。
例えば14mm以外に、12-32mm/14-42mmなど。買って損はないです。

書込番号:21841190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/30 07:10(1年以上前)

>マイクロフォーサーズは、お手軽なレンズがたくさんあるように見えて
>ぜんぜん無いのがツライですよね〜

普通の人と違う要求をするあなたが特殊なのであって 同意を求められても困るな (-_-;)

書込番号:21861239

ナイスクチコミ!5


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/05/30 09:06(1年以上前)

手軽に動画も楽しめるマイクロフォーサーズを
活かせるレンズ情報欲しいです〜〜

書込番号:21861411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

近々、社員旅行がありまして、その時に私が所有するカメラとレンズを後輩に託す予定です。

私自身はNIKON D600とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8GやAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを組み合わせると思っていますが、後輩に託すのはこれらの機材。

【カメラ本体】
NIKON D7100
NIKON D3200

【レンズ】
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

私が単機で使用するなら、その時の使い方で組み合わせを考えるのでしょうが、今回はカメラ初心者の後輩たち(経験は同じような程度)。
広角を好むのか、望遠を好むのか、尋ねても解る由もありません。

これはもう適当に組み合わせて使わせればいいのでしょうが、ここはひとつ、知見を深められている皆さんのご意見も伺ってみようと思った次第です。

写真初心者の後輩に、社員旅行のスナップ写真撮影で使わせるカメラとレンズ。
最適解がないことはわかりつつ、お尋ねしてみます。

書込番号:21849161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/05/25 02:02(1年以上前)

日数や移動手段などによって荷物の量は変わりますが、いずれにせよ、なるべく荷物にならない組み合わせがいいのかなと思います。
あとは、万が一落としたりして壊されても許せるかどうか、って辺りも大事ですかね。

そう考えると、私ならD3200にAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRかなぁと。

レンズの重さはどちらもほぼ変わらないみたいですし、だったら、ズーム比大きい方が旅行では何かと便利かと思います。

書込番号:21849353

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2018/05/25 05:25(1年以上前)

あ、肝心なことを。
貸し与えるのは2人です。

書込番号:21849402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/25 05:41(1年以上前)

>taka_teaさん
カメラはそれぞれ1台、レンズもそれぞれ1本、組み合わせは限られますね。
どんな組み合わせでも変わりませんよ(^_^;)

D3200+16-85
D7100+18-140

D3200+18-140
D7100+16-85

これ以外の組み合わせがあるわけないじゃないですか(^_^;)
上の組み合わせが無難だと思いますけどね。
どちらでも変わらないですし、こんなの質問にもならないでしょ。
くじ引きで決めたらいいのでは?(^_^;)

社員旅行と言ってもどのようなシチュエーションで何を撮影するのか・・・。
室内ならフラッシュ撮影?
18-140で本体フラッシュ撮影はどうなんでしょうね・・・。

書込番号:21849412

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2018/05/25 06:08(1年以上前)

>9464649さん

> D3200+16-85
> D7100+18-140

> D3200+18-140
> D7100+16-85

上の組み合わせが無難だと思いますけどね。


じゃあ、なぜ上の組み合わせが無難だと思うんですか?
そういう事をお尋ねしてるんです。

つまり、

> どちらでも変わらないですし、こんなの質問にもならないでしょ。
> くじ引きで決めたらいいのでは?(^_^;)

質問にもなるし、そういう疑問が生じなければ、言われるまでもなくテキトーに組み合わせます。

書込番号:21849447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/25 06:52(1年以上前)

>taka_teaさん
うーん、使う人って一眼レフに精通しているわけじゃないんですよね?
オートで撮るのが関の山ですか?
Pモードで撮るのでしょうか?
Aモード・Sモードくらいは使える?
AF-CやAF-Sの違い、フォーカスポイントは1点で撮影するのか?
色々と疑問湧いてきますね。

中途半端な質問で、しかも組み合わせが2通りしか無くこの2通りのどちらかで全て貸し出すしかない・・・。
貴方自身も使っているわけですから、質問するまでもなく判断できると思いますが。

私なら上の組み合わせで貸し出すかな程度ですよ。
D7100はクロップ撮影もできるので、望遠不足と感じてもクロップで乗り切れる場面もあるかなと。
D3100は軽さ重視と言っても、それほど重さ変わらないのでどっち付けても変わらないんじゃないかな、それならD7100に18-140が最適?くらいです。

どちらか1台選べと言われれば、重さが許容できればD7100に18-140がいいと思いますよ。
全部貸し出す組み合わせなら、正直、どちらでもいいと思いますけど。

別に悪気があるわけじゃないですし、真面目に考えてますので。

書込番号:21849485

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/25 06:53(1年以上前)

2人のうち、少しでもいろんな設定をすることができるのであれば
操作を考えてD7100をその方に、レンズもその方に選ばせるかな・・・

でもこのボディ、レンズの組み合わせを聞いてもね・・・
2人のスキルも分かりませんので・・・
taka_teaさんが決めるしかないかと。


まあ、どの組み合わせでもいいのでは?

書込番号:21849487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/25 07:22(1年以上前)

D7100 + VR16-85mm
D3200 + VR18-140mm

VR16-85mmは何はともあれ中級レンズ。
一方VR18-140mmはエントリまたはキット用です。作りも違います。

一般的には、D7100クラスを使うユーザなら16mm〜を使い回せるっていうのもあります。

書込番号:21849520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/25 08:02(1年以上前)

後輩の人柄が分かりませんので貴殿にとって大事なことは万が一破損しても許せる機材を貸すのが賢明なのではないでしょうか?
ザックリ言えばD3200+16-85mm f/3.5-5.6G ED VRですかね。

書込番号:21849585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/25 08:26(1年以上前)

taka_teaさん こんにちは

どうせ今回のボディとレンズ持って行くのですから こちらで決めるよりも 本人に選ばせて 相性悪かったら交換すれば良いように思います。

書込番号:21849625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/25 10:08(1年以上前)

他人に尋ねるほどの内容ではないし 回答してくれた人にいちいち食い下がる必要も無い。

書込番号:21849768

ナイスクチコミ!10


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/25 11:39(1年以上前)

ジャンケンして勝ったほうが先にカメラを選ぶ。
今度は負けたほうが先にレンズを選ぶ。

書込番号:21849877

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2018/05/25 12:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

参考となるご意見、ありがとうございます。
色味や解像感など、カメラとレンズの個性の違いが気になっていたのですが、レンズの格という視点もひとつの考え方ですね。

参考にさせていただきます。
こんな、尋ねるまでもないくだらない質問に対して、きちんとご教示いただき、感謝いたします。
無知な私としては、少し視界が開けた気がします。

書込番号:21849996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

期待して良いですかね? "SAMYANG XP 50mm F1.2"

2018/05/11 19:35(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:49件

トキナーから18日、プレミアムレンズとして"SAMYANG XP 50mm F1.2"(税別 105,000円)が発売されるようですが、期待して良いですかね?

https://capa.getnavi.jp/news/249679/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298884987.html

実はトキナーのレンズは使ったことも無く、写りが非常に気になっています。
キヤノン純正50ミリF1.2Lと比較して実際どうなのかと、その辺も情報を探っている真っ最中です。
海外のサイトですが一部、サンプル画像が見られたのですが被写体がゴミ箱とかだったので分かりにくかったです。
ただ、8Kにも対応という謳い文句にも若干惹き付けられています。

書込番号:21816710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/11 19:55(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

サムヤンのレンズの
光学性能は解像度、ボケ味など高く評価されてます。

だけど 逆光は弱いと
お決まりの評価

でも 逆光のコントラスト低下や彩度は
処理で補えるから
それほど重大な欠陥でもないと思えます。

MFの操作感 節度は
通常の国産AFレンズを上回ると思えます。

F1.2なんてMFのものだし

MFは構図の自由度に反映されます。

書込番号:21816739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/05/11 20:04(1年以上前)

>謎の写真家さん

アドバイスありがとうございます。別スレで貴殿のご活躍ぶりは拝見致しております。
まだまだこれから少しずつ情報を探っていきたいと思います。
薄暗い部屋に籠もってカメラ雑誌とカメラ店だけの往復にならないよう、被写体探しの旅にも力を入れようと思います。

書込番号:21816765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/11 20:08(1年以上前)

クロームの閲覧履歴から探りました。
こちらがサンプルです。

https://www.ephotozine.com/article/samyang-xp-50mm-f-1-2-sample-photos-32042

書込番号:21816776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/11 20:39(1年以上前)

光芒を重視した夜景も撮るならキヤノン純正50ミリF1.2Lですよね?
絞り羽根の偶数枚の写りが気になっています。
奇数はちょっとくどすぎる表現かと。

書込番号:21816847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2018/05/12 02:49(1年以上前)

こっちはNikonFマウントなのでF1.2はマウント径縛りで期待できないのかなー?
欲しくても作ってくれなけりゃ買えません。

ただXPシリーズ、サムヤンの本気は凄そうですね。
Otus55持ってるから出なくてもいいやー、とは言い切れません。

書込番号:21817598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/12 05:55(1年以上前)

サンプルを見ましたが、侮れない描写力ですね。

書込番号:21817683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/05/12 17:59(1年以上前)

>謎の写真家さん
>猫もふもふさん
>ポポーノキさん

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21818968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドレンズ装着について教えてください

2018/05/02 11:51(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:303件

昔使っていたビデオカメラに、今使っているビデオカメラに装着しているワイドレンズを装着したいのですが、必要な商品がわからず、どうやって探せばいいかわかりません。

今のカメラに使っているワイドレンズと本体の間に入っているリングには37-30.5と書かれています。

装着したい昔のカメラのレンズ周りを計測すると約42mmです。

どういったサイズのリングを買えば装着できるでしょうか?

具体的な機種名をいいますと、
今使っているビデオカメラ(HDC-TM30)のワイドレンズを 昔使っていたビデオカメラ(NV-GS250)に装着できるリングを探しています。

お詳しい方教えてください。

書込番号:21793879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2018/05/02 12:10(1年以上前)

ステップダウンリング

有効径は小さくなるのでけられるかも

書込番号:21793907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/02 12:55(1年以上前)

古い商品でもネット検索すると、結構な確率で仕様は調べることができます。
お持ちの古いビデオのフィルター径は43ミリなので、ステップダウンリングを使って37.5ミリまで径を落とせば付けることは出来るはずです。
ただ、もとのレンズの方が径が大きいので、使えるかどうかは別問題です。
例えば、ワイドレンズを手で支えて、試写してみればどうでしょうか。

書込番号:21793984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2018/05/02 12:57(1年以上前)

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21793990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM_D E_M10 MarkU購入にあたりレンズは…

2018/04/07 03:51(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:181件

たくさん調べすぎて
ダブルズームキットを買うべきなのか
はたまたいいレンズを買うべきなのか決めかねております(;_;)

「どんなレンズを買えばいいか分からない時点で、レンズの買いどきではない」
とおっしゃるのも分かりますし、

「初心者だから、とキットを買うより結局は慣れであるしキットは性質がそんなにいいわけではないため、それならば初めからいいレンズを買った方がいい」
とおっしゃるのも納得できるので大変悩ましいところです。
調べれば調べるほどに深みにはまってしまい…

遠くにあるものも、近くにあるものも撮りたい。となると何も分からない初心者にはダブルズームキットの方が易しいのでしょうか?
また、レンズを購入した方がいい場合はおススメも教えていただけたら幸いです(;_;)

書込番号:21733110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:181件

2018/04/07 15:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
写真綺麗ですね!キットレンズだとあまりボケないとの書き込みをみてたので、そこまで綺麗に撮れるなら安心です!!
確かにそうですよね(*_*)
レンズ交換の手間も感じないくらいに、慣れて楽しめるように、始めの一歩を頑張ります!
本当にありがとうございました(*^^*)

書込番号:21734252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/08 23:32(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん の出してくださった作例は、
(マイクロではない)フォーサーズの 14-54mm を使っていますね。

フォーサーズの時代にはレンズのグレードが3段階あって、
俗に「松竹梅」なんて言ってましたが、このレンズは「竹」グレードでしたね。
(このレンズを愛用していました。その前はキットレンズを使ってましたが、
寄れないし、暗いしで、アップグレードしました)

望遠側は 54mm F3.5 ですから、キットレンズの 42mm F5.6 と比べ
かなり「ボケる」レンズだと思います。

作例の2,3,4枚目は、たぶん望遠側で撮っていらっしゃると思うので、
キットレンズでは、こうは行かないかも知れませんね。

書込番号:21738045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/09 01:35(1年以上前)

>主唱応唱さん
ご親切にありがとうございます。
実は、教えていただいた防塵防滴の
OLYMPUS E-M5mark2 14-150mm
を既に購入致しました!
まだ手元には届いていないのですが(;_;)
購入した後に聞くのもなんですが、こちらのレンズはいかがでしょうか?
広角から望遠まで一本で撮れるとあったので期待しているのですが…
カメラは本当に初心者には情報と覚えることが多すぎて、夢にもでてくる今日この頃です_φ(・_・

書込番号:21738201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 10:58(1年以上前)

横レスご免なさい。

>主唱応唱さん

ご指摘のとおりだと思います。ZD14‐54oは某オークションで新品同様のE-1を入手した際に付いてきたものです。最近の解像感バリバリのマイクロフォーサーズ用レンズとちょっと違ってゆったりとした描写が好きで、どうしてもマイクロフォーサーズボディで使ってみたかったもので(汗)

AF方式が異なるので合焦するのに日中屋外で約1秒、暗所だと2秒近くかかりますが、スナップ程度なら問題はありません。たしかに54oF3.5という条件はMZD14‐42oEZに比べれば望遠・F値ともにボケ面では有利ですが、MZD14‐42oEZならもっと寄れるのでその差は少なくなるように思います。

>photograph.さん

Goodアンサーありがとうございます。
良いボディとレンズを購入されたのですね、おめでとうございます。お書きのように14‐150oは1本で何でも撮れるレンズですし、防塵防滴を謳っているだけあってキットの14‐42oと40‐150oに比べればしっかりした作りになっていると思います。

なお、せっかくボディとレンズが防塵防滴なのですからレンズにもプロテクトフィルターを付けたほうが安心です。雨粒や指紋、ほこりなどからレンズ表面を守ってくれますから。もし一緒に注文されていないのでしたら、フィルター径が58oなので量販店で店員さんに相談してみてください。あまり安いものは避けて2000円前後のものがお勧めです。

こちらは好みによりますが、液晶保護フィルムも貼ったほうが安心かもしれません。最近の液晶は傷や汚れに強くなったとはいえ、やはり付く時には付きますから。そんなに高価なものではありません。例えば
http://amzn.asia/eT2Ol0I

書込番号:21740928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/10 20:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
またまたご親切にありがとうございます!!
今日念願のカメラが手元に届きました(*^^*)
貼り付けてくださったフィルムもそのままポチっと注文させていただきました!
ありがとうございます(*^^*)

ご存知であれば教えていただきたいのですが、付属品の中に充電器と別にUSBケーブルが入っていましたがこれは何用ですか??
取説のどこをみても記載がなく、もしかしてフラッシュは充電式なのか!?と思いフラッシュのON OFFをいじってみたものの何も起こりませんでした…
取説の最後の方にプリンタにUSBとあったのですが、これはプリンタ用につけてくれているもの。という認識で間違いないでしょうか(;_;)

書込番号:21742022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 21:56(1年以上前)

そのUSBケーブルはプリンタと接続するのにも使えますし、PCと接続してデータを移すのにも使えます。またカメラのファームアップ(メーカーが提供する性能や機能向上のためのプログラム)にも必要です。

オリンパスは以前はUSBケーブルのコネクタ(接続部分の形状)が特殊で汎用品が使えなかったのですが、最近は改善されたのかな?

いずれにしても大切に保存されたほうがよろしいかと思います。データ移行そのものはUSBよりも安価なカードリーダーのほうが便利ですし、カメラ本体のUSBコネクタを傷めることもないですから。プリントもPCからのほうが使いやすいと思います。

書込番号:21742282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/10 22:11(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
なるほど!!!
本当に本当にありがとうございました(*^^*)
お陰様で謎がとけてスッキリしました!!
袋に戻して大事に保管しておきます。

書込番号:21742337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 23:35(1年以上前)

拙い説明でご理解いただけたようで何よりです。

せっかくオリンパス機を購入されたのですから、一通り使い方をマスターされたらアートフィルター・アートエフェクトにもチャレンジしてみてください。一般的なJPEG形式で撮る際にも適用できますが、オリンパス機の特徴としてRAW形式で普通に撮った1枚から元データを残したままで何通りにも適用できます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature7.html

RAWデータをJPEG化することを「現像」と言いますが、PCにOLYMPUS Viewerという純正ソフトをインストールすればできます。でも非力なノートPCあたりだと動作が重くなるので、カメラ内現像したほうが使いやすいと思います。

いちおうこちらに駄作もアップしています。関係ない文章は読み飛ばしてくださいね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

書込番号:21742621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 02:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
わざわざありがとうございます!!
RAWって凄いですね(°▽°)
ブックマークさせていただきました♪
まだそこまで辿りつけるかわかりませんが、素晴らしい機能なので是非使いこなしたいと思います(*^^*)
本当にありがとうございました(*^^*)

書込番号:21742846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/11 23:48(1年以上前)

>photograph.さん

お返事が遅くなってしまい、すみません。
E-M5mark2 14-150mm をご購入のとのこと、おめでとうございます。

さて、ご質問↓の件ですが。。。

> 購入した後に聞くのもなんですが、こちらのレンズはいかがでしょうか?
> 広角から望遠まで一本で撮れるとあったので期待しているのですが…

実は、お求めになったレンズ(14-150mm)は使ったことがないので、
経験からお話しすることはできないのですが、価格.com の記事を見ると、
日常の撮影にはオールマイティに活躍するレンズと言って良いようです。
広角も望遠も大抵の撮影シーンにマッチするでしょう。

最初の書き込みで、

> 遠くにあるものも、近くにあるものも撮りたい。

とお書きになっていましたが、「近くにあるもの」については
あまり回答がなかったようですね。

カタログを見てみると、このレンズの最短撮影距離50cm・倍率は
0.22倍ですから、花を撮るとして、バラなら少し離れた位置から
撮って画面いっぱいに写せるでしょう。これくらいで十分かどうかは、
結局ご自分でいろいろと撮ってみて、判断することになると思います。

もうお手元に届いているとのことで、これからゴールデン・ウィークに
かけて時間もあるでしょうから、たくさん撮影できると良いですね。

書込番号:21744927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/04/12 02:24(1年以上前)

>主唱応唱さん
こちらにもお返事をありがとうございます!本日姪のプールへ見学に行き、望遠で撮りましたがとーっても綺麗で皆で感動しておりました!コンデジや携帯だとズームにすると荒くなるので、こんなにも綺麗に撮れるんだとつくづく買って良かったな〜と喜びを噛み締めております(*^^*)
高すぎると焦点が合いづらいみたいですが、距離感を掴めたら上手に撮れそうです!
目の前にいる姪も綺麗にとれたので、しばらくはこちらのレンズで事足りそうで一安心です(*^^*)
わざわざカタログまでみて教えて下さり、本当に感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)★

書込番号:21745101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/12 12:43(1年以上前)

満足しておられるようでなによりです。

さて、プールでお使いだったとのことですが、防塵防滴のカメラとレンズといっても防水ではないことをお忘れなく。多少水滴が付いたくらいではビクともしませんが、水没させてしまうと致命的な故障につながりかねませんから。また、水滴が付いた場合は柔らかい布(使い古しのタオルで十分)で拭き取っておきましょう。

もっとも私の経験ではオリンパス機の防塵防滴は他メーカーに比べるとかなり信頼できますが。

おいおい覚えていかれればよろしいかと思いますが、ピントをどこに合わせるかというのが重要になります。ひょっとしたら初期状態はオールターゲットでAF枠(ピントを合わせる四角い枠)が大きいほうになっていませんか。

風景などはそれでも良いのですが、人物や花、小物などの場合は精密にピントを合わせたいですよね。取説46Pの「ピントの位置を自分で決める(AFターゲット選択)を参照してシングルターゲット+スモールターゲットに設定変更するとかなり使いやすくなります。

もしかしたらiAUTOモードを使っておられませんか。たしかにカメラ任せのお気楽モードですが、いろいろな設定変更がしづらいですし、条件によっては変な色になったりします。できれば同じカメラ任せでもPモードをお試しください。取説32Pです。

露出補正や絞り値の変更といった写真の仕上がりに大きく影響を与える設定変更ができますし、これからいろいろなシーンで使っていく上で使いやすいモードだと思います。

またオリンパス機のメニューはかなり難解で深い階層まで入っていかないと設定変更がしづらいかもしれません。初期状態では液晶表示がライブコントロールと思いますが、慣れてこられたらLVスーパーコンパネかスーパーコンパネに表示変更すると使いやすいと思います。取説43P〜です。

書込番号:21745787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/13 00:24(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは(*^^*)
どこまでの防滴なのか疑問に思っていたので、教えてもらえて助かりました!水ポチャさせないように十二分に気をつけたいと思います(°▽°)
例えば雨に濡れたときもタオルで拭くくらいで大丈夫ですか?今まではしっかり洗えていたのできになります。。

まさに今日!綺麗な花たちを見つけたので撮ろうとしたらなかなかピントが合わずに苦労しました!何ともタイムリーなご教示!
ありがとうございます(o_o)★早速やってみます♪

仰る通りで、OLYMPUSの取説は難解だと感じました。先日どう試してもスーパーコンパネを表示させられなかったので、こちらで質問をさせていただいたところ、先ずはAモードを極めた方がいいとの事でAモードで撮影しておりました。たまにあれ?となるときはiautoにしていたのでPモードで撮りますね!
ページ番号までご親切にありがとうございます^ ^

ちなみに教えてもらった液晶フィルムいいですね!レンズのフィルムも3000円弱の物で頼みました。お世話になりっぱなしで、本当に頭が下がります(*^^*)
早速レンズに指紋をつけてしまったので、レンズクリーナーを買った方がいいのでしょうが、使い捨てのメガネクリーナー等じゃだめでしょうか?メガネクリーナーは使い捨てで衛生的にいいのと、眼鏡吹き等より綺麗になるので重宝しているのですが、レンズに使用してもいいのかなあ。
調べたところクリーナーキットや筆タイプのものがあり、簡単にすませたい性格の私は目が飛び出そうです(o_o)

書込番号:21747309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/13 07:04(1年以上前)

おはようございます。

まずご質問の件ですが、レンズ表面に指紋をつけてしまうことはよくあります。レンズ表面には精密なコーティングが施されているのでゴシゴシやるのは禁物です。ハンカチやティッシュなどは繊維が細かな傷を付ける可能性があるので避けたほうが無難でしょう。

使い捨てのメガネクリーナーにもいろいろあります。アルコールタイプと非アルコールタイプがあったり、どんな繊維や薬剤が使われているかもわからないので確言はできませんが、経験上1回くらいならそんなに心配はないように思います。

Aモードを極めるというのは個人的には正論だと思います。私はどんなカメラを使う時でもAモードです。なお最近のカメラではISOオートが使えるのでPモードとAモードの差はほとんどないと言って過言ではないですが。

さて、アップされた写真ですが、1枚目と2枚目のISO感度が10000になっていますね。そのために高感度ノイズでややノイジーになっているように見えます。ISO10000というのはかなりの高感度なので仕方がないことです。

ISO感度というのは基本的には段階的に200→400→800→1600→3200→6400→12800と倍数で変化しますが、オートに設定した場合にはカメラが最適と判断した数値に自動的に設定されます。この場合は絞りの数値を勘案してカメラが適正値と判断したのでしょう。

M(マニュアル)モードでない限り、PモードやAモードだとISO感度・絞り・シャッタースピードは連動します。どれか1つの数値を変えれば他の数値も変わります。

1枚目は1/15秒・F5.6・ISO10000で焦点距離が20oですね。フィルム時代から手ブレしないためには焦点距離/秒とよく言われましたが、その場合焦点距離が20oなので適正シャッタースピードは1/20秒ということになります。

※ シャッタースピードというのは基本的には1/2秒→1/4秒→1/8秒→1/15秒→1/30秒→1/60秒→1/125秒といった具合にほぼ倍数で変化します。絞りはF2→F2.8→F4→F5.6→F8→F11→F16が基本です。

でもE-M5Uなら5軸手振れ補正という画期的な手ブレ補正システムを内蔵していますし、ファインダーをのぞいてしっかり構えれば1/8秒程度でも十分に手ブレしないで撮れるはずですし、絞りも開放のF4近い数値で撮っても問題ないシーンだと思います。

そうなるとおおよそシャッタースピードで1段、絞りで1段稼げますから計算上はISO感度3200以下で撮れるはずです。ISO3200ならノイズはほとんど気にならないでしょう。

2枚目にしてもこのシーンで1/200秒という速いシャッタースピードは必要なく、63oという焦点距離を考えても1/30秒で大丈夫でしょう。そうなるとISO感度を1600以下に抑え込めますので背景の高感度ノイズもほとんど気にならなくなるはずです

いずれにせよ、よっぽど暗い場所でない限りISO感度の上限は6400くらいまでにとどめたほうが画質的には有利です。そうすれば後はカメラが絞り値を勘案して適正と思われるシャッタースピードを決めてくれます。それで不安な時は絞り値を変えるかISO感度を手動で上げれば大丈夫です。

上限設定の方法は取説には詳しく書かれていませんが、こちらを参照してください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005822

今はまだ私が何を言っているのか理解できないかもしれませんが、急ぐ必要はありませんのでゆっくり覚えていってください。E-M5Uなら必ず良い相棒になってくれると思います。

書込番号:21747548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/04/13 13:21(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは(*^^*)師匠(*^^*)
レンズにコーティングが施されてあるのですね!不用意にふかなくてよかったあ(° °)
後ほどレンズクリーナーキットを探し求めてきます!

ISO感度ですが、先日10000に設定と教えてくれた方がいたので、私が設定したのですが、高すぎたのですね!!取り急ぎちょっと変更してきます!
シャッタースピードはまだ未開拓だったので盲点でした!普段からシャッタースピードも計算されているのですね!深いなぁ。
とても勉強になります(*´-`)
そうですね、焦らず急がず、ゆっくりと覚えていこうと思います(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)m(__)m

書込番号:21748225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/13 15:48(1年以上前)

>先日10000に設定と教えてくれた方がいたので

もしかしてその方はキヤノンとかニコンの大型一眼レフとかSONYの大型ミラーレス機を使っていませんか。

センサーが大きければそのぶん高感度面では有利になりますが(つまりISO感度をある程度上げてもノイズが目立たない)、E-M5Uはマイクロフォーサーズ規格といってセンサーサイズは小さめなので、同じISO感度ならどうしてもノイズ面では不利になります。

ISO感度にこれといった決まりのようなものはありませんが、使っていくうちにご自分がどれくらいまでならノイズに耐えられるかわかってくると思います。ISO感度が低いほど画質が損なわれることが少なくなりますから、E-M5Uの5軸手振れ補正を信用してなるべく低ISO感度・遅めのシャッタースピードでチャレンジしてみてください。

これは余談になりますが、室内照明が非インバータータイプの蛍光灯の場合、目には見えない速さで点滅しています。この点滅とシャッターが同調してしまうと「フリッカー」といって黄色っぽい嫌なノイズ(高感度ノイズとは別)が出たり、変な縞模様が写り込んだりします。
https://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

室内で撮った写真で「何だか色が変」という場合はまずこのフリッカーを疑ってください。解決法は上記HPをご参考に。非インバーター蛍光灯に限らずLED照明でも出ることがあります。

書込番号:21748409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/04/13 19:11(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こちらで教えてくれた方なので、何を使っているのかは分かりかねますが、omd mkUで回答いただいてたので、疑いもせずに設定してました(u_u)購入した本にもISO感度が高い方がいいとあったのですが、考えてみれば一眼レフの本でした!!マイクロフォーサーズでは違うのですね!早めに気付けて良かったです(o_o)!!!

フリッカー現象理解致しました(*^^*)
そのときは連写したいと思います♪
皆さま本当に詳しくて羨ましい限りです!
精進して参ります)^o^(
ありがとうございました!師匠(*^^*)

書込番号:21748746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 08:38(1年以上前)

おはようございます。
価格comの住人の中にはいろいろな人がいて、悪気はなくても自説を強く主張する人もいます。それが必ずしもphotograph.さんのような初心者さん(失礼な言い方かもしれません。ご容赦を)に向いているかといえば疑問というケースも見受けられます。

私はなるべく客観的にお答えするようにしています。たまにトンチンカンなことを書き込んだりしますが(汗)

今後何か疑問に感じたり、お困りのことがあれば私の縁側においでください。微力ながら調べてお答えします。顔アイコンの横のコーヒーカップアイコンをクリックすれば入れます。

書込番号:21750015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/14 11:23(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは(*^^*)
仰る通りですね!なんでもかんでも間に受けてはいけませんね(o_o)お恥ずかしながら、ノイズがあまりわかってなかったので、本当はもっと綺麗に撮れるんだなんて嬉しいです(*^^*)今でもミラーレス凄い!状態なのに!笑

ありがとうございます(*^^*)
とっても心強いです♪
今みなとまちのおじさんさんのところで迷子になっていたのですが、顔アイコンもコーヒーカップも出てこないのですが、パソコンからログインしたら出てくるのでしょうか??

書込番号:21750333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 15:44(1年以上前)

スマホからだと見えないんでしょうか。私はガラケー派なので(汗)
何でしたらこちらから直接アクセスしてみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/

「新規書き込み」タブをクリックすればOKです。

書込番号:21750950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング