レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 Orionowさん
クチコミ投稿数:467件

この状態です。

バリオゾナーT*35-70mmF3.5-5.6の3.5-5.6とは望遠端70mmで5.6を意味すると思ってるんですが、このレンズ絞りは完全手動でして、70mmをf3.5で撮れてしまいます。
ボケも3.5と5.6とでは全く違うし・・・
70mmf3.5が通常の70mmf5.6相当、70of5.6が通常の70of9相当ぐらいなんですかね。
どなたか分かる方よろしくお願いいたします。
不躾な質問大変申し訳ありません。
返信少なそうなので、気長にお待ちしてます。(笑)

書込番号:21330387

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/11/04 00:58(1年以上前)

>70mmf3.5が通常の70mmf5.6相当、70of5.6が通常の70of9相当ぐらいなんですかね。

まあ、そんなところです。昔の開放F値一定でない、絞りリング付きのズームレンズはみんなそんな感じでした。
だから、一方でF値一定の(4群)ズームレンズがもてはやされた?のです。

ちなみにF3.5とF5.6は[log(5.6)-log(3.5)]÷log(√2)=1.356・・・で、つまり1+1/3段ほどの違いになるので、F9で正解です。

書込番号:21330442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Orionowさん
クチコミ投稿数:467件

2017/11/04 01:23(1年以上前)

holorinさん はじめまして。
早速の返信誠にありがとうございます。

父から譲り受けたレンズはすべて単焦点でして、このズームは自分で購入したんですが、何の疑問もなく使ってました。
本日、家でいじってたら、ふと疑問に思った次第です。
ネットども検索かけたのですが、なかなかヒットせず、質問した次第です。

若かったころは何の疑問も興味も持たずに、カメラ好きの父から借りて、父の言われるとおりに撮ってたのですが、今になって興味が沸き、色々調べながら楽しんでます。
オールドレンズは奥が深いですね。
おかげさまでまた一つ自分の知識が深まりました。
大変わかりやすい説明、感謝です。

グッドアンサーもらってくださいね。(笑)

書込番号:21330475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドームでの望遠選び

2017/10/25 06:00(1年以上前)


レンズ

望遠レンズで悩んでいます。
主な使用方法 ドームでの野球撮影
重量 なるべくカメラ、レンズ合わせて一キロ以内

第1候補 パナソニック 35-100 f2.8
第2候補 オリンパス 40-150 f2.8
第3候補 タムロン 70-200 f2.8

現在コンデジのB700で撮影しています。
ドームでは大きいレンズではないと綺麗な写真は難しいと聞きますので、望遠側は諦めて今までのようにコンデジを使い、練習風景や近くに来た場合に一眼をと考えています。
マイクロフォーザーズを第一候補にしたのは大きさ、軽さに惹かれたからです。
第1候補はフルサイズ換算200mm、デジタルテレコン使用で400mm、もしくはトリミングし、私の希望する撮影はぎりぎり可能です。
しかし本当にギリギリなので、コンデジから一眼に手を出しかけているように、150を買い直す未来がみえなくもないのです。
ですがこの大きさなら最初から一眼のタムロン70-200f2.8を買ったほうが安く上がり、画質も良いと思います。

望遠は欲しいのですがネックなのが重量と大きさで、70-200f2.8は店頭で持ってみた時に少し気が重くなりました。
また私の通うドームは座席が狭く、P610の大きさが気軽に撮影できる限界と感じることもあり下2つの候補には躊躇しております。

結局はどこで何を妥協できるかという話なんですが、ずっと悩んでいると自分が何を重視しているのかもわからなくなり、実際に使用されている方に話が聞けたらと思いスレを立てました。 
上記のレンズを使用されてる方や野球を撮影されてる方、重さや客席での使用感等聞かせて頂けたら幸いです。

書込番号:21305327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/25 06:39(1年以上前)

>いいからいいからさん
基本的なことですが、レンズだけあっても撮影できないですよ。
本体はどうされるのでしょう。
レンズありきで本体を考えるのでしょうか。
ちょっと選択の仕方がよくわからないですね。

あと、レンズと本体合わせて1kg以内とのことですが、タムロンのレンズに関しては既に超えていますけど。
しかも、レンズだけで10万円以上ですね。
カメラ本体やアクセサリー含めると20万円は覚悟した方がいいと思います。
ちなみに私はD7200にタムロンA009(旧70-200F2.8)で室内スポーツ撮影しますけど、望遠は非力ですね。
ドーム球場でアップ撮影は難しいのでは。

カメラはm4/3、APS-C、フルサイズとありますので、それぞれ特徴も違うと思います。
D700は確かに望遠効きますけど、センサーサイズは小さくレンズの焦点距離は258mmなんですよね。
センサーサイズが小さい故に換算1,440mmという数値になっていますが、実際はこんな感じです。

ところで、お持ちのカメラはB700なのかP610なのかどちらでしょう。
まあ、今お持ちのカメラで頑張った方がいいと思いますよ。

書込番号:21305354

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/25 08:19(1年以上前)

こんにちは。

ボディ」はマイクロフォーサーズなんですよね?
だとすれば第1、2候補はいいですが、第3候補のタムロン70-200は
そのまま使えませんよ。
アダプターを使えばキヤノン用のタムロンレンズは使えなくないですが、
動作するかは使ってみないと分からないです。
ボディがマイクロフォーサーズならマイクロフォーサーズマウントの
レンズから選んだほうがいいです。


M4/3マウント 100mm〜
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400

書込番号:21305468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/25 08:25(1年以上前)

>いいからいいからさん
ドームは暗いので撮りにくいですね。

ドームではなく屋外のナイターならパナソニック35-100F2.8で撮ったことがありますが、
さすがに望遠が足りないと感じることが多いですね。
ブルペンとかで近くから撮る時はいい感じで撮れますが。

35-100F2.8 + Lumix GM1
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab

1/4位にトリミングするとこんな感じ。400万画素になってしまいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2299563/

35-100F2.8 + Lumix G7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/#tab

オリンパス 40-150 f2.8では 野球を撮ったことはないですが、サッカーのナイターならあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
これはいいレンズですが、重い、大きいのは確かです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/ImageID=2550591/
が、三脚や一脚を使うほどの重さではないです。

オリンパス 40-150 f2.8は1.4x テレコン付きのがあります。(テレコンつけるとF値が上がってしまいますが)
http://kakaku.com/item/K0000693530/
これと、
E-M1 mark2
http://kakaku.com/item/K0000920685/
の組み合わせがマイクロフォーサーズでは最強じゃないでしょうか? 私は使ったことないですが。

書込番号:21305480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/25 09:16(1年以上前)

>いいからいいからさん
ドーム球場で撮影は 自分も良くしています。
あれこれ試行錯誤しながら 今現在はパナソニックFZ1000で撮影していますが 望遠と画質には充分満足しています。
確かに一眼+望遠レンズで撮影もいいですが 重さとか大きさに 周りに注意をはらいながらでは 楽しめません。
いい画質で残したいって気持ちは分かりますが ...
通称ネオ一眼カメラ パナソニックFZH1、ソニーRX10M3、RX10M4、あたりが 画質と画角、大きさと重さにもベストだと思います。
ご予算との関係もありますが 10万円以上のカメラですので 良い選択を〜

書込番号:21305561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/25 13:28(1年以上前)

いいからいいからさん
ん、、、

書込番号:21306021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/25 17:55(1年以上前)

>9464649さん
本体はレンズを決めてから考えるつもりです。
重量はなるべく軽い方が良いため、現時点で許容できる数値を書きましたが
実際に使用している方の持ち運びや撮影の使用感を聞ければと思いタムロンも希望のリストに入れました。
すみません!最初に間違って書いて後から直そうとして中途半端になっていました。使用カメラはB700です。

>BAJA人さん
第一希望をマイクロフォーザーですが、タムロンを選ぶならD5600、D7200等を選ぼうと思っていました。説明不足ですみません。

>SakanaTarouさん
写真を見せていただきありがとうございます!大変参考になりました。
内野席からバッターボックスの距離をトリミングしてこの画質、大きさなら十分です。
私の通ってるドームは客席から距離があるのでもう少し小さくなるのかな?と思いますが…。
ブルペンが解放されているとこんなアップでも撮れるんですね。驚きました。
私もいつか西武ドームでこんな写真がとってみたいです。
40-150mmの作例もありがとうございます。先程充分と言いましたがやはりアップの写真は迫力が合っていいですね!手持ちでも大丈夫というのもあって迷います。
恥ずかしながら今知ったのですが、レンズはレンタルすることができるんですね。
どれを選ぶにしても一度レンタルしてみようかと思います。

>御殿のヤンさん
FZ1000いいですよね。P610を買う時に迷い、新品が手に入りそうになかったので諦めた機種です。
画質の良さを求めて単純にコンデジから一眼と考えましたが、私の用途を考えたら確かに高級コンデジが一番合っているように思えます。
ヤンさんのコメントを読んでいたら、自分が一番気にしているのは客席での使いやすさだったと再確認できました。
店頭で触ってるうちに一眼への憧れが多少芽生えてしまっているのでもう少し考えてみます。

まだ迷っていますが少し考えがまとまったので締めます。
ありがとうございました!

書込番号:21306527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/10/26 22:44(1年以上前)

閉めたスレッドで申し訳ないのですが、40-150mm F2.8は11月から2万円分キャッシュバックしますので買うならチャンスですよ(ギフトカードです)。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html

書込番号:21309843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/27 14:44(1年以上前)

 客席から,他の客の迷惑にならないようにと考えると、一眼レフよりもμ4/3
が良いと思います。

 私でしたら、オリンパスのE-M1 IIとパナソニックの100-400mmでしょうね。
35mm換算で200−800mmになります。
http://kakaku.com/item/K0000846728/
これをISO1600、静音モードで撮り、小さな三脚も必要でしょう。

 球場によってはレンズに制限を設けていますので、それをご覧になってください。

書込番号:21311333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内でのネコの撮影

2017/10/20 03:09(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:21件

GM1かGF7のボディだけ購入し、とりあえずレンズを1本用意しようと思っています。
使用用途はほぼ室内でのネコの撮影のみです。
6畳間で寝ているネコに気付かれずにズームして撮影したいのですが、カメラ初心者なので、どのレンズを選んでよいのかわかりません。
多用途にも使えるオススメのレンズを教えて頂きたいです。

それとも、素直にレンズキットセットの状態が良いものを中古で購入するほうが良いでしょうか?

書込番号:21291946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/20 05:44(1年以上前)

室内ですと明るさの問題があるので、f値の小さいレンズが有利です。
そうなると、一番の候補はf1.8クラスの単焦点レンズになりますね。ただし、どんな構図にするかで焦点距離を選ばなければなりません。取りあえずは、17mmあたりが撮りやすいと思います。
ズームが使いたい場合はf2.8のクラスになりますが、値段がぐっと高くなります。
寝ているところなら、キットズームでも充分撮れますが、すぐに飽きます。
そうなると、次第に動きのあるシーンを撮りたくなって来て、どうしてもシャッタースピードを上げないといけなくなります。シャッタースピードを上げると暗いキットズームでは思い切りISOを上げざるを得ないので綺麗な写真になりにくくなるので、後々の事を考えて、単焦点レンズを買いましょう。

書込番号:21292007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/20 06:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご親切にありがとうございます。
残念ながらあまり予算をかけられないので、最初は LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 のキットレンズでカメラに慣れる練習をして、お金に余裕ができた時に LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 を購入してステップアップしていこうかと思います。

書込番号:21292023

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/20 08:41(1年以上前)

解決済みですが。

猫撮り単焦点なら45mmとか少し望遠なのもアップで狙いやすいです。
オリンパスの45mmF1.8とかパナソニックの42.5mmF1.7等検討してみてください。
あとパナ25mmF1.7なんかも比較的安価で買いやすいのでいいと思いますよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508919_K0000808290_K0000766327&pd_ctg=V069

現在キタムラで新同品18千円くらいであり。
http://kakaku.com/item/K0000808290/used/#tab

書込番号:21292219

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/20 08:48(1年以上前)

失礼。
上の作例は25mmで撮ったもののつもりが20mmで撮ったものでした。
パナ20mmF1.7もいいレンズですよ。作例はかなり近寄って撮っていますが。

書込番号:21292229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/10/22 22:56(1年以上前)

>BAJA人さん
私事情でアカウント変えてしまいましたが、スレ主です。
なるほど、望遠レンズを敢えて使わずに、40mm前後の望遠の単焦点を選ぶのもアリなんですね!
さすがにライカのレンズは高すぎるので、パナの単焦点を42.5mmと25mmあたりで揃えてみようかなと考えが変わってきました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21300123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのレンズ

2017/10/04 07:56(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:4件

先週、子供が生まれました。出産祝いに知人が新しい機種を買ったってことで使っていたD750をもらいました。ボディのみです。レンズは自分で買え!とのことです。
私は一眼レフカメラは使ったことありません。仕事でコンパクトデジカメautoでスナップを撮る程度です。なのでこれから勉強です。
色々なサイト等を見ていて赤ちゃん撮影するならマクロがオススメ?らしいので人生初、1本目のレンズにマクロレンズを買おうかと

候補として
@AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ASP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
BAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
Cいやいや、50ミリくらいの単焦点買っとけ
D無理!ズームレンズ買え!!

この5つです。
勉強したり作例見たりしてますが実際に撮ったことないのでなんとも…
まだ生まれたてでまだ退院もしてない。里帰り出産で1ヶ月は会えませんので今買って練習するつもりです。
譲ってもらった時にちょっと使わせてもらって写真の綺麗さに感動。これからの趣味にしようと思いました。
D750を譲ってくれた知人は「どーせロクな写真撮らないんだからテキトーに買え」
みたいな感じです。これからちゃんと趣味にしたくて勉強してるのに…(笑)

みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:21250274

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2017/10/04 17:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

みなさんの意見を聞かせてもらってさらに悩みだしました。
今まではコンデジとスマホだけ、扱いやすい画角もよく分からない、そもそもカメラ本体扱えない。
知人からも「どーせロクな写真撮れないw」(←これが正解)と言われてますから(笑)
人生初の事にあまり悩んでも仕方ないので自分なりに皆さんの意見を総合して?
赤ちゃんも半年以上動かないし今回は

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

この2本を買おうかと思います。
ありがとうございました。

ちなみに、今週末に買いに行こうと思いますので皆さんの意見聞かせてください。

書込番号:21251270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 17:17(1年以上前)

ペッペッペ98さん
おう。

書込番号:21251284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 17:23(1年以上前)

>ペッペッペ98さん
折角なのでいいレンズを・・・(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000799663/

書込番号:21251297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/04 17:28(1年以上前)

>9464649さん

これ、動きだしたら、欲が出たら欲しいと思ってます。

書込番号:21251306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2017/10/04 17:51(1年以上前)

ペッペッペ98さん

>自分なりに皆さんの意見を総合して?
>AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


って、全然人の意見聞いてないですね。
でも、いいと思いますよ。
カメラを勉強するにはよい選択でしょう。
写真の基本は、自分が動いて、被写体のよりよい位置を探して撮る!です。

標準ズームから入るのが普通でしょうが、この二本から始めるのもいいでしょう。


書込番号:21251343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/04 18:10(1年以上前)

>ペッペッペ98さん

>> AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
>> AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

両方のレンズとも手ブレ補正が搭載されていないので、
SSを焦点距離分の1秒より速いSSで撮らないとブレやすいです。

書込番号:21251386

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/04 18:39(1年以上前)

脱着が面倒だけど
DX35mmに数千円のクローズアップレンズを付けるのももいいかもね。

書込番号:21251451

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/04 18:41(1年以上前)

すいませんDXは除いてください。

AF-S 35mmF1.8


書込番号:21251456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2017/10/04 18:43(1年以上前)

750ならフィルム時代のAFレンズも全部つかえますので
ハードoffへゴーです。

書込番号:21251461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/04 19:39(1年以上前)

吾輩なら
35との組み合わせなら90か105にしたいです
60との組み合わせなら24とか28…ですかねー

取り敢えず、1本なら60にしたいかな

書込番号:21251574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 21:53(1年以上前)

おめでとうございます。D750をプレゼントされるとは太っ腹ですねぇ

まだ産まれたばかりであちこち動き回るわけではないので90mmマクロか35mmが50mmくらいの単焦点(かなり寄れるもの)がいいと思います。
軽く走り回れるくらいまでは十分単焦点でやっていけるでしょう。走り回りだすとズームが必要になると思います。

それまで色々撮って自分の得意な構図を見つけ、カメラの操作に慣れることが肝心だと思います。

書込番号:21251910

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/04 23:00(1年以上前)

>ペッペッペ98さん
おめでとうございます。
35mmと60mmマクロ、良いと思います。

初一眼だそうで、それなりに一眼を使える方に子供ができたのとは違い、
時々失敗しながら操作や専門用語を覚えることになるかと思いますので、
重要なシーンでは保険としてスマホやコンデジでも撮影しておくべきでしょう。
あとは、カメラマンばかりしていると家族全員の写真を撮れないので、
しっかりした小型三脚とD750対応のワイヤレスリモコンをおすすめします。

私の場合を振り返ると、出産時を含めて常用が35mm、時々85mm と 50mmで撮影しました。
気分転換に広角ズーム18-35mmや望遠ズーム70-300mmという感じで、標準ズームを暫く使いませんでした。
標準ズームの使用頻度が上がったのは2歳を過ぎてからです。
高感度も悪くない D750 ですので、純正の f/1.8G 単焦点が何本かあれば、
一番安価な標準ズーム AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G VR でも不自由はありません。
単焦点には手ぶれ補正がありませんが、赤ちゃんは動くので手ぶれ補正は大きな問題ではないと思います。

最後に、一眼レフの D750 では、ミラーレスのような無音撮影はできませんので、
睡眠の不安定な赤ちゃんのためにも夫婦喧嘩を避けるためにも
赤ちゃんの可愛い寝姿を撮るのは最低限に。

書込番号:21252064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 06:32(1年以上前)

>ペッペッペ98さん
ズームレンズとして
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000978479/

純正レンズ・単焦点として
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

これでどうでしょう?

書込番号:21252573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/05 10:13(1年以上前)

>ペッペッペ98さん

赤ちゃんにD750おめでとうございます。

この際、いっそのこと全部中古でさらに24ー85ズームも一緒に買っちゃうのがいいと思います。
気持ちがスッキリするでしょ ^^
マップカメラやフジヤカメラ、とかの有名カメラマン店なら中古でも安心ですよ〜。
レンズ3つで100,000円で収まるかも。^^

書込番号:21252967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/10/05 16:40(1年以上前)

こんにちわ。初めてこういう所の返信でコメントさせて頂きます。
ふと気になったもので・・・

ペッペッペ98さん、こんにちわ

ペッペッペ98さんの知人の方から同タイプのレンズを持っていないのでしょうか?
せっかくなら、まず一度お借りして試写してからご購入されては如何でしょうか?
おそらく知人の方も60mmマクロなら持ってるのではないかと推理しましたが・・・

でも「適当に始める」ところから考えると50mm f/1.8Gなら価格的にも優しく
赤ちゃんを撮るにも不自由がないようにも思えます。
どちらにしろ買う前に店頭でもいいから試すことが出来たら、一番それが良いと思うんですけどね。

書込番号:21253695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/10/05 16:51(1年以上前)

>ペッペッペ98さん

お子さん,御誕生おめでとうございます。
@がいいんじゃないですか?
次は,標準のズームが使いやすくなるでしょうね。
保育園に行くようになったら,望遠ズームも欲しくなりますね。
スピードライトも早めに手に入れましょう。室内ではやっぱり有ると無いとじゃ随分違いますよ。
うちの子の時は,フィルムだったから,さすがにたくさんは撮れてないんですよね。残念です。
可愛いのはあの頃だけだもんw
(後悔のないよう,お腹一杯になるまで撮ってあげてください。)

そうそう,お友達にも「D850御購入おめでとう」と,お伝えください。

書込番号:21253724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件 PHOTOHITO 

2017/10/05 23:05(1年以上前)

>ペッペッペ98さん

お子様誕生、おめでとうございます。

35mm と60mmの二本は悪く無い選択だと思いますが、先ずは35mm一本で少し慣れてみるのも有りですよ。
失礼ですが、レンズの焦点距離によって画角がどの位変わるかも掴めていないのでは?と思いました。
ご近所にNIKONのサービスステーションがあるなら、ボディを持って行って点検がてら、色々試させてもらうと良いと思いますよ。

私は古い人間なので「最初の一本は50mm」の時代でした。
60mmと合わせるなら35mmよりも28mmの方がメリハリついて良いんじゃ無いかな?

書込番号:21254677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/06 10:17(1年以上前)

>ペッペッペ98さん

1本じゃなかったんですね。
35mmと60mm、いいと思います。

その内、撮りたいモノが決まってくると、欲しいレンズも自分で判断できるようになると思います。
ボチボチ”撮ること”を楽しんでください。

奥さんとお子さんが帰ってきたときに、三脚とリモコン(セルフタイマーでもいいですが)があると家族全員での写真も撮れますよ。

書込番号:21255482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 10:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
仕事でバタバタして昨日やっと買いました。
最終的に

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]

に決めました。

これから練習していきます。ありがとうございました。

書込番号:21276863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/14 10:46(1年以上前)

ペッペッペ98さん
おう。

書込番号:21276887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 像面位相差AF

2017/10/03 02:15(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:112件

諸先輩の皆様、ご質問します。

位相差AFよりも、像面位相差AFの方が、ピントは、シャープ(シビア)になりますか?
コントラストAFは、更にシャープ?
(今回、MFは、抜きで。)

変な質問ですが、質問、合っていますでしょうか?

書込番号:21247528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2017/10/03 02:31(1年以上前)

位相差AFセンサーには仮想の合焦面が存在するが
像面位相差AFには存在しない

書込番号:21247533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2017/10/03 02:42(1年以上前)

仮想合面で一度結像した光は交差し離れていくが
再焦点レンズで各々ラインCCDへ結像する
2つの光路が理想的な距離計を構成する

かたや画素上に欠損を起こし、レンズ全体から受光できない素子を
意図的に作りそれらの素子に均一な露光になる位置がピント点と認識する
ピント認識手段という結構いい加減なAF方式とどっちがいいかという質問ですか?

書込番号:21247542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/03 03:49(1年以上前)

>位相差AFよりも、像面位相差AFの方が、ピントは、シャープ(シビア)になりますか?

像面位相差AFというか、コンデジやスマホで多い「コントラストAF(像面AF?)」は
撮像センサーでピントを合わせるから理論上AF誤差は出ないという事ではないでしょうか?

反面、一眼レフ機の位相差AFはセンサーとAFユニットが別なので狂いが生じやすい・・・。
だからボディ内に「AF微調整」がある機種もある。

ざっくり書くとこんな感じでしょうか?(笑)


同じレンズを使ってるならば
位相差AFにせよコントラストAFにせよ
ピントが合ってる部分がシャープに写るのが普通で、AF機構の違いで描写性能に差は出ませんし
AF点はシビアかどうかはそのカメラのAF性能次第ではないでしょうか?・・・。

手持ちのマクロ撮影なら体が前後に揺れて・・・なんて事もありますしね(笑)

書込番号:21247569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/03 10:53(1年以上前)

こちらの記事は参考になるでしょうか。
http://photosku.com/archives/1157/

書込番号:21248112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/10/03 11:19(1年以上前)

>最近黒豚さん
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20690985/
上記スレで話されている内容が
原理的には分かりやすいのではないでしょうか?

書込番号:21248158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/10/03 22:34(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

どうも、思い違いをしていた様です。

位相差AFの場合、AFセンサーが、別に有り、撮像面と多少なりとも、ズレが生じるのではないか?像面位相差AFや、コントラストAFの場合、撮像面にて、AF動作を完結するので、ピントがシビアになるのでは?
と、思いましての、質問でした。が、実際は、その差位よりも、カメラ本体の精度の差位の方が、実際のAF動作には、効いてくるのですね。(ここ、合っていますか?)

まだまだ、ボンヤリでは有りますが、なんとか理解出来たと思っています。

本当のありがとうございます。
また、いろいろと教えてください。

書込番号:21249655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/03 23:24(1年以上前)

位相差AFのピントが合焦するイメージ。 ズレた画像がピタリ重なると合焦

コントラストAFの合焦イメージはこんな感じ♪ 鮮明度のピークを探す。

コントラストAFは遠近が分からないので、フォーカスエリア内に遠近があると合焦し難い

位相差AFは「線」 コントラストAFは「面」を狙うと合焦させやすい♪

こんばんは♪

う〜〜ん。。。決して「言葉遊び」をするつもりは無いのですけど。。。(^^;(^^;(^^;

ピント(合焦)にも2つの要素がありまして・・・
1つ目は・・・もちろん「シャープネス」であって・・・日本語で言えば「輪郭強調」になります♪
つまり、いかに「輪郭」がハッキリ」しているか??・・・と言う視点で見たピントです。

もう一つは・・・「コントラスト」・・・直訳すると「対照/対比」で、写真では「明暗差/濃淡差」と言う意味になります。
つまり・・・画像=色の「鮮明さ」・・・と言う視点でみたピントになります。

位相差/像面位相差AFと言うのは・・・いずれも「視差」という原理を応用したオートフォーカスです。。。
目の前に、人差し指を一本立てて・・・両目でその指よりも遠くを眺めると、指が「2本」に見えます。。。
↑コレが「視差」です♪ 
そこから・・・手前の指に両目のピントを合わせると・・・2本の指が重なって「1本」に見えます♪
↑コレがピントが合った状態=合焦で・・・「位相差/像面位相差」のピント合わせの原理です♪
この方法では、視差でズレた映像の「ズレ方」を解析する事で、ピントが前後どちらの方向に。どれだけズレているか??と言う事が分かります(計算できる)。。。
従って・・・動く物体でも、素早く計算して・・・動く方向(前後)へピントを動かす(レンズのピントリングを回す)事が可能になります♪
つまり・・・被写体の位置を把握できると言う事です。

一方・・・コントラストAFと言うのは。。。
撮像素子に映った「映像」そのものを利用し・・・その映像の「コントラスト=鮮明度」の頂点(ピーク)を検出する方法です♪
この方法は、まさしくファインダーやライブビューの映像を見ながら・・・マニュアルフォーカス(手動)でピント合わせをするのと同じで。。。
レンズのピントリングを回しながら・・・映像が一番鮮明になるところを探すわけです♪
↑コントラストAFと言うのは・・・必ず「探す」と言う動作=「走査」が必要で・・・ピントリングを何度が左右に回して、映像の鮮明さがピークになるところを探す必要があります。
↑なので・・・ピントが合うまでに時間が係るというわけです。

なので・・・
位相差/像面位相差AFと言うのは・・・被写体の輪郭(輪郭線)にピントを合わせると、ピント合わせし易くなります♪
つまり・・・フォーカスポイントを「線」に合わせる様にするわけです。

一方コントラストAFというのは・・・先ほど説明したように「被写体の位置=距離」が把握できなので・・・
「遠近」が混在するターゲットにピントを合わせるの苦手です。
なので・・・なるべく「平面」を狙う・・・例えば「看板に書いてある文字」の様なものにピントを合わせると、ピント合わせがしやすくなります♪
つまり・・・フォーカスポイントを「面(に存在する模様/色の濃淡/明暗)」に合わせる様にします♪

と言う事で・・・チャンと「ジャスピン」で撮影できたならば・・・どちらのAFでも「シャープさ」は変わらないです。
強いて上げれば・・・位相差/像面位相差AFでは「シャープネス」重視のピントになり。。。コントラストAFでは「コントラスト」重視のピントになります♪
※像面位相差システムの場合・・・ハイブリッドタイプだと、最後はコントラストAFで精度を追い込むのでコントラスト重視になるかもしれません??

位相差AFの「精度」と言うのは言い換えれば「確率」や「誤差」的なもので・・・いつもボケボケにしかならないって意味では無いです(^^;(^^;(^^;

ドッチのシステムにしても・・・「ジャスピン」で撮影するには・・・それなりの知識と腕(というか?手間??)が必要だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21249807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

換算200mm単焦点レンズ

2017/09/09 23:16(1年以上前)


レンズ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

A009です。

近すぎです。それでも楽しい。

これくらい距離あるとサンニッパの出番?

これはポートレイトと言わないか、、、

毎度お世話になります。
いつもご意見くださるみなさまには感謝しております。

50mm1本で祭に出掛け、サンニッパ1本でディズニーに挑み、大昔はペンタMV1やNikon F3で50mmと135mmで出かけ、今も残っているペンタのレンズをK-30使って町中を歩きまわってます。

なかなかの撃沈率ですが最近は単焦点レンズは面白いな、と思うようになり、よく行くディズニーでポートレイト的にキャラやダンサーさんを撮影したいと目論んでいます。
ポートレイトは(に限らず^_^;)はっきり言ってど素人ですが(笑)

そこで、過去に撮ったディズニーの画像を見てみると換算200mm前後で撮っている事も多いので、200mmが自分に合っているのかなあ、と思い、レンズを模索しております。

前置きが長くなりました。
条件としては
単焦点AFできるだけ純正
使用ボディはNikon D750とD500
可能なら明るいレンズで夜も使いたい
マウント変更はしない
今のところボディ更新も予定なし
あと持っているボディはD7000、D40、S2
距離によってはサンニッパとの併用もあり
素のまま使うのはもちろん、クロップも併用して使うことも考えると、どれがいいのかな?と、、、

候補としては、ニーニー、135F2D、105F1.4E。
ニーニーは高すぎて1年以内には買えない。
135はちょっと古いのでAFが遅そう。
105はフルサイズだと画角が広い。

この三つの候補から選ぶとしたらどれか、またその理由、他にこんなのあるよー、とかあればご教示いただけると嬉しいです。

なお、候補は三つとしましたが、はっきり言ってニーニーはほぼ不可能と思いますので、実質候補は二つです。
サンニッパ買ったとこですのですぐには買えそうにもないですが、来年春くらい目標です。

またか、とか、手厳しいご意見もあろうかと思いますが、寛大な心でよろしくお願いします。

書込番号:21183477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/09 23:35(1年以上前)

135F2Dはいかんせん古くて、モーター非内蔵です。D750とD500なら使えはしますが、どうでしょう。

個人的にはシグマの135mmF1.8Artも選択肢に入れては?と思います。
http://kakaku.com/item/K0000945857/

書込番号:21183524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/09/10 00:22(1年以上前)

個人的な一押しレンズは135mmF2.0Dですねー

というのも私自身が最もよく使っているレンズだからです

旧い設計のレンズなので非球面レンズとか特殊低分散レンズとか使っていないのでボケが素直で絞っても綺麗なんですよねー

最近のレンズは非球面とか特殊低分散レンズが当たり前になっているので開放からピント面はシャープなんですけれども
ボケ感がうるさいんですよねー

旧いと言ってもクラッシックなレンズとは違うので描写も綺麗でちゃんとシャープに写ります
まあ開放で撮影すると周辺の光量が低下しますがそれがまた良い味になるんですよ

ポートレート等の人物撮影する場合は個人的に最新のレンズよりも良い結果が出ていると思いますよ

書込番号:21183678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/10 00:38(1年以上前)

換算じゃなくて実焦点距離のニーニー(^-^)/

書込番号:21183713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2017/09/10 04:26(1年以上前)

こんにちは。

焦点距離が200mmに近い180mmが良いと思いますが、

Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED

http://kakaku.com/item/10503510251/

ただ、タムロンA009をお持ちで、
焦点距離が重複しますので、
そこをどう思うかですね。

昔マニュアルフォーカスのタムロンSP80-200F2.8LD(30A)と、
SP180mmF2.5LD (63B)を持って出かけた時期があり、
180mmは好きな焦点距離のレンズです。

200mmF2購入計画があるのでしたら、
直接行かれるのも良いかと思います。

書込番号:21183932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/10 10:22(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

AF切り替えも手間がかかりますし AF音も大きいレンズですが描写自体はとても良い Ai AF Nikkor 180mm f/2.8Dが有りますが 前に書いてある音と操作性が 問題ないのでしたら 良いレンズだと思いますよ。

書込番号:21184440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/10 10:31(1年以上前)

通常撮影

DCリングによるソフト効果

LECCEEさん 度々ごめんなさい

換算で200oでしたね でしたら DC135oになると思いますが 昔撮影した写真ありましたので貼っておきます。

書込番号:21184456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/10 14:22(1年以上前)

私は、光学設計が古いなどとは言いません。メカ部分が古いのです。その一つがAF駆動モーター非内蔵ですね。絞りまわりもしかりです。

非球面レンズは、いくつかの理由でボケの形を崩す可能性があります。ただ、100mm以上のレンズでは私の知る限り使われてません。
ニーニー、135F2D、105F1.4E、シグマの135mmF1.8、どれも非球面レンズは使われていません。

異常部分分散レンズはボケに対してほとんど影響ないか、むしろボケをきれいにする可能性があります。もしボケが汚いようであれば、ガラスの種類ではなく補正方法の問題です。

まあ、ウェストショット以上のポートレートでは、開放でいくぶん甘めのレンズのほうがいかもしれません。ただ、ちょっと離れるとだんだん厳しくなってきて、ちょっとでもシャープなレンズが欲しくなりそうです。

書込番号:21184890

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/09/10 14:41(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

いろいろ興味深い内容ばかりで凄く勉強になります。
ただいま仕事の昼休み中でゆっくりご返事できませんので、帰宅しましたらまたご返事させていただきます。

引き続きご意見よろしくお願い致します。

書込番号:21184934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/09/10 23:14(1年以上前)

>holorinさん

レスありがとうございます。
シグマとかもいいかなとは思ったのですが、何か問題あったときにやっかいかな、と思い純正を検討していました。
A009使ってていうのもなんですけど^_^;
レビューなど見てると良さげですね、候補のひとつにさせていただきます。

>餃子定食さん

レスありがとうございます。
135f2D、昔使ってた(今もですが)オールドレンズと同じ画角なので馴染みやすいかな、とも思い、以前から気にはなってました。
DCとかよくわからないし、古くからあるレンズなので最新のカメラではどうなのかな、と思ってなかなか手出しできなかったのですが、ご意見からするとかなり良さそうですね。
D500やD750クロップで換算200mmにすると周辺減光の味?が損なわれることになりますが、京都ヨドバシに展示品があるようなので、近々行って試してみようと思います。

>☆松下 ルミ子☆さん

レスありがとうございます。
はい!でもニーニー高すぎて、サンニッパとテレコンで散財してしまったので購入するまで2年近く貯金せねばなりません(´・ω・`)

>まる・えつ 2さん

レスありがとうございます。
180f2.8も候補に入れようと思いましたが、おっしゃるとおりA009と焦点距離もf値も被るので躊躇しました。
なので、もう少し明るいレンズを求め候補から外しました。
でも換算ではなく素のままで、フルサイズで使える画角なので、試してみる価値はありそうですね。
こちらもヨドバシ京都に展示があるようです。
ニーニー憧れますがサンニッパ使い始めたばかりですし、それに今の私には金銭的にムリです(´・ω・`)


>もとラボマン 2さん

レスありがとうございます。
135の作例、美しいですね、こういうの見ると心揺らぎます。
D500.D750での換算200なので、おっしゃった二本のレンズは画角的に守備範囲内です。
やはり百聞は一見に如かず、量販店やニコンダイレクトなどで試してみないとですね。


皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
全てではありませんが、A4ないしA3プリントが目的ですので、10MP程度あれば良いと考えクロップも前提で換算200を模索しました。
ご意見の中で105f1.4Eをお薦めされる方がいないのは意外でしたが、D500で1.3クロップすると200mmf1.4という化物みたいなレンズなので、こちらも試してみようと思います。D750だとクロップして更にトリミングとなり、ちょっと耐えられないかな、とも思いますが。

まだ時間はあるのでいろいろ試してみて結論出したいと思います。

しばらく未解決のまま引き続き作例もご意見もお待ちしております。


あ、ニーニーは候補にしたものの今のところ買うつもりはない(というより買えない)ですが、それでなくても沼に嵌ってるのかな、と自分でも思います、、、(;・∀・)

書込番号:21186214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:34(1年以上前)

LECCEEさん
その時になったら新しいのん出てるかもな、、、

書込番号:21187079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/11 12:11(1年以上前)

ですよねぇ〜( ;´・ω・`)


純正なら、105F1.4E
そうでなければ、シグマ135mm が良さげ(^-^)/

書込番号:21187176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/11 14:26(1年以上前)

カメラ:D2H

カメラ:D2H

カメラ:D2H

カメラ:D2H

昔AF135ミリf2DCを使っていましたので ご参考までに画像をアップします。
花を撮影するのに使っておりました。当時のニコンのレンズとしては とてもボケが美しいので重宝しました。

AFはボディ内モーターによる駆動なので 廉価版のDX機では使いにくいところがありますが
FX機はどれも問題ないでしょう。リアフォーカスなのでAFは比較的俊敏です。

DC機能(デフォーカス部分のコントロール)についてはニコンのサイトやカタログでも詳しい説明が
ありませんので 自分で使いながら理解するしかありません。
この機能を使わなくても 基本的にきれいなボケを提供してくれます。
最短撮影距離110cmとニコンの歴代の135ミリでは最も寄ることができるのもメリットです。

弱点は 古い設計であるため色収差の補正が完全ではなく 被写体によっては(白い花など)カラーフリンジが
出ます。現在はカメラ側に色収差補正機能があるので 対処できるかもしれません。
最新のAF10.5ミリf1.4ほどの凄まじい解像力は無いと思いますが その分味わいを楽しむレンズなのでしょうね。

書込番号:21187493

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/09/12 23:29(1年以上前)

>nightbearさん

レスありがとうございます。
そうですね、レンズは次から次ということはないと思いますが、サンニッパもEタイプ出たらどうしようと思いながら買いましたが、その時はその時で、なんとかなるさー、です(*´∀`)

>☆松下 ルミ子☆さん

レスありがとうございます。
ポンと買えるといいんですけどね。
きましたね、105f1.4E。シグマも含めて新しい方が良いのですかね。自分的には最初105かなとも思いましたが、如何せんフルサイズ使うと200mm出ないですからね。
となると135が必要になるのですが、やはり試してみるのが良いですね。
135f1.4とか出ないですかねー、恐ろしく高いでしょうけど(;´Д`)

>角煮チャンポン皿うどんさん

レス、作例、ありがとうございます。
AF速度、それほど遅くはなさそうとのこと、安心しました。DCとかよくわからない部分もあるので、やはり試写させてもらうのが良いですね。
収差については補正機能があるならなんとかなりそうです。
135、難しそうなレンズですが、逆に言えば楽しめそうなレンズですね。美しい作例を見てたら使ってみたくなってきました。

書込番号:21191772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/13 00:34(1年以上前)

LECCEEさん
うっ

書込番号:21191938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/09/22 19:02(1年以上前)

ヨドバシ梅田で105f1.4とDC135をD850で試させてもらいました。飾ってあるオブジェくらいしか撮るものなかったですが。

素人が試して感覚で言ってますので、厳しいご意見はご容赦のほど(;・∀・)

どちらも開放からシャープですが105の方がより良かった気がします。
ボケに関しても105が自然と感じましたが、オブジェですからなんともわかりにくいです。
LEDライトを撮ってみましたが、開放では周辺の口径食は似たようなもので、どちらも1段絞ると目立たなくなったのでそんなに差はないかと。
ただ、きつい光源だと135の収差が物凄く、LEDライトのボケの周りが緑色に縁取られてました。105はほとんど出なかったです。
ピント面は105がとにかく薄く、またAFは135のほうが(比べると)かなり早いので、105は動きものにはどうかな、という印象でした。AF音は135は懐かしい音ですね。
高画素トリミング前提やD500なら105なんでしょうが、D750をメインに使っていきたいので、やはり135という焦点距離は魅力です。

シグマ135f1.8は時間がなく試せませんでしたが、この三つでしばらく悶絶します。

皆様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:21219736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング