レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

超広角選びで悩んでいます。

2017/04/10 02:19(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:4665件

元々D3100でタムロンB001 (10-24mm F3.5-4.5) を使っていて最近EFマウントへ移行、
EFマウントには安い超広角もあり、少し悩んでいます。予算的に候補はこのあたりの機種です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10505511935_K0000041291_K0000105319_10501011326
値段がバラついていますが中古購入もありうるので基本的には予算4万以内なかんじ。
これら以外は考えてないかんじです。各々を選んだ理由と懸念してる点は以下から。

(1) 純正10-18mm F4.5-5.6
 とにかく小さく240gととても軽い。そして最安w 広角端の画質(中央部の解像)とレンズの暗さがかなり気になる。
(2) タムロンB001
 370gのこのレンズが基準。画角的にはこれが最もいいなと思っているが若干レンズの暗さが気になった。
(3) シグマ10-20mm F3.5
 少しでも明るいレンズをということで。広角端画質と550gという重さが気になる。
(4) シグマ8-16mm F4.5-5.6
 やっぱ換算13-26mmはすごく惹きつけられます。このレンズの画質が悪くないことは、確認できています。
 広角寄りすぎる画角と重さ・さらにかなり暗いレンズな点が気になっています。
 このレンズの場合中古購入でも確実に予算越えるでしょうけど、それ以上のメリットがあれば、で考えています。
(5) 純正10-22mm F3.5-4.5
 2008年発売のB001に最も近いスペックの純正ってことで。
 2004年製で若干古かったり385gと若干重かったりだが、画質がかなり上回っているなら、を期待して。

特に広角端の中心画質(解像感)に重点を置いて優先させて考えています。明るいところでは絞って撮りますが、
暗めのところでも手持ちで撮りたいのでなるべくなら明るいレンズを考えていて、
広角端で絞り開放時の中心部分の解像感がどれが最も高いのかが一番気になるところです。
上記(4)の場合は8-10mm部分の話で考えてください。
少なくとも、B001よりも劣るなら候補から外していこうとは思っていますが、そこからして未確認で・・・

解像感の順位を最優先しつつ、次いでレンズの暗さと重さを考慮して選びたいと思うので
(条件的に相反していて選べないかんじなのですが)、個々のよさを教えて頂けるのもありがたいですが
可能であれば総じた話か2機種の比較をしていただければより参考になります。
個々の紹介だったとしても、これぞベストな広角端絞り開放の作例など挙げていただけるとやはり助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20805716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/10 06:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

>> 最近EFマウントへ移行、EFマウントには安い超広角もあり

素直に、キヤノンのフルサイズ機に「EF11-24mm F4L USM」がベストかと思います。

焦点距離が11mmの世界は、ニコンで体験出来ないかと思います!!

書込番号:20805843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/10 07:02(1年以上前)

>パクシのりたさん

また、
Σの12-24mm F4 DG HSMもニコンでも使えますし、
後で「マウント交換サービス」でキヤノンに変更出来ます。

Σの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMは辞めた方が無難です。

書込番号:20805861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/04/10 07:08(1年以上前)

迷いますか?

Canonの場合、10-18mm を選択出来るので、わざわざサードを視野に入れる必要は無いでしょう。
Canonの超広角は、時期的にこのレンズあたりから(特に解像度が)凄く良くなりました。

評価で、「安いのに解像する」をよくみますが、このレンズの場合「安くて解像する」が適切かと思われます。
Canonには、50mm1.8とか、安いのに何で?!というレンズがあります。

書込番号:20805868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/04/10 07:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
お〜、宗旨替え、寂しい限り。

まず最優先は、どの程度の画角が必要か否かです。
それと自然風景においては、遠景は空気の揺らぎ、近景は葉っぱの風による揺らぎ等、つまりファジーなので、
それほどの解像感は必要ないと思います。
一方、街並みや店舗・屋内は人工物なので、解像感は欲しいですね。

書込番号:20805920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/10 07:59(1年以上前)

EF-S10-18mm F4.5-5.6 これ使っています。
鏡筒・マウントともプラの安物ですが良い画が出ます。
画については ↓
http://kakaku.com/item/K0000651905/picture/#tab

自分は、開封したのみの中古を購入し、
プラマウントが気に入らなかったので、
購入して直ぐ金属マウントに張り替えました。
副産物としてフルでも使えてしまいます。

このレンズ、小さく・軽るいですが、ISの効きも良くAFも速い
使い良いレンズだと思います。

書込番号:20805938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/10 08:08(1年以上前)

キヤノン10〜18STMでよいとみます。
10〜22を愛用しており、私的にはめちゃくちゃお気に入りなんですが…コスパを考えたなら今からオススメはしにくいです。

書込番号:20805955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/04/10 11:44(1年以上前)

シグマ 8−16mm

シグマ 10−20mm F4−5.6

パクシのりたさんこんにちは。

シグマ 8−16mmを中古購入で使ってますが、8mmが「必要」と思えるのは一般家庭の廊下の雰囲気とか本当に狭い空間だけに感じます。以前10mmを使ってらしたパクシのりたさんならある程度感じ取っている事と思いますが。
僕の場合は単焦点も好きな割に歩くのが嫌いな悪い意味で適当カメラマンなので、ズームレンズも広角端と望遠端を先に選択しておいて動ける範囲で脚ズーム、多少周辺に余計な物が入ろうが、逆に被写体が切れようが構わず撮影…なんて撮り方で楽しんでますので8mmを選択することが多いですが、これが10mmでも何ら問題ないなと思います。
それでもシグマ 8−16mmを選択したのは発売時にいくつか見た作例の解像感がそれまでのAPS−C機用超広角ズームより勝っていると感じた点と、寸胴ボディ(フード含む)によるカメラバッグへの収納性の高さを重視しての事です。

F4.5スタートに関してはやはり暗いと思うこともあり、相対的に明るいトキナー11−20mm F2.8が気になりますが、予算の都合がつかないので入手するのは当分先になりますね。親しい友人からはコレを導入するならフルサイズ機+暗い超広角ズームにしてしまえとも言われます。(苦笑)

そんな訳で候補の中から僕がパクシのりたさんにオススメするならばF3.5の2本(純正、シグマ)になるかなと考えました。キヤノンは使ったことがありませんが、シグマ 10−20mmは旧型のF4−5.6を借りて使った事があり、絞り開放から十分な画質と感じましたので、後発のF3.5がコレに劣るとは考えにくいと思いオススメします。

…僕が買うとすればキヤノン 10−18mm ISで超広角ズームの使用感を確かめると思います。このスペック(価格も含めて)は僕がD40を買ってすぐの頃に「こんなのあったらいいのにな…」と友人と話していたレンズなんですよね。

書込番号:20806274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/10 12:16(1年以上前)

特に広角端の中心画質(解像感)に重 点を置いて優先させて考えています。

⇒解像感の中心部は 差が良く判らない。
端は良く判る。

それと逆光だと解像度が低下する。
順光なら、Aレンズ
逆光なら、Bレンズのほうが
解像するって有ります。

昔 アサヒカメラの
レンズテストで
逆光でEV差別に、解像度の低下をグラフに載せてました。

逆光に強いは
コントラストが低下しにくい
コントラストが低下しないと
解像感が損なわれない。
比例部分が有ります。

書込番号:20806321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件

2017/04/10 13:12(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、フルサイズはリタイアして余裕あればその時のD5みたいなのを買おうかなと思ってますが
(D5の段違いさをどこぞの比較スレで見て以来どうせならフラッグシップしか本当に欲しい絵は出ないのが分かって)、
それまでは最底辺APS-Cレフ機で行くつもりですw 余裕なきゃ行きませんしwww

>sakurakaraさん
100mm F2 / 200mm F2.8Lなんかをボディ持つ前からMFTで使ってまして、
50mm F1.8も、確かに『なんで?』なレンズで買ってしまうと思います(撒き餌にしか寄らない自分にはうれしい)。
ていうかこれ買えばオリ45mm F1.8を下取りに出せるなwww
10-18の解像のようすを教えて頂けてとてもありがたいです。レンズの暗さが少し気になっております。
他にはない手ぶれ補正機能が、暗所・室内撮影でのデメリットを払拭できるか否か。
でも値段含めてかなり魅力的ではあるので、新品購入にかなり前向きなかんじです。

>うさらネットさん
ありがとうございます。戻れるか不明ですがフルサイズならニコンのフラッグシップと決めているので
もう若くはないですが若気の至りとお目こぼしいただければwww
実は8-16mmの絵は、うさらネットさんの絵から好印象を得ています。
被写体により解像感の必要性が変わる話も確かにそのとおりですね。節操無く色々なんで困りますw
F3.5では足りないかんじはあるのですが、暗所・室内撮りにほんの少し流用したくて、
絞り開放での多少の画質低下を犠牲に明るいレンズが気になるかんじなのです
(8-16は全く異次元の魅力がありますので、この場合は暗いレンズなことには目をつぶってw)。

>hotmanさん
金属マウントへの張替えってのは、ものすごく興味あります。サービスセンターでやってはくれないんですよね?
簡単に(ホントに素人にも)やれることだったらやってみたくはあります。
10-18mmのご説明・絵のリンクも貼っていただきありがとうございます。
暗所撮影が多く、参考になります。暗くてもみなさん絞って使うって感じみたいで。
でも大して技術もなく三脚使わず手持ちだけだったりなんで、こうはうまく撮れないだろうな・・・
なので多少の解像感低下を犠牲に明るいレンズが気になっている次第で。うーん・・・

>松永弾正さん
ありがとうございます。広角端が明るく中古価格も手頃で適度な重さの10-22が、まず気になってたのです。
その後10-18を見つけレンズの暗さが気になり、シグマ10-20 F3.5はどうかしら?重いけど・・・というかんじです。

>なかなかの田舎者さん
確かはるか以前にも、B001のお話に乗っていただきました。やはり相変わらず超広角で悩んでしまってますwww
8-16mmの解像感は、まさに僕も同様の印象です。トキナーがやはり気になるあたりも。
超広角については、明らかに大センサー有利でしょうから、ご親友の言われることもよく分かります。
感覚的にはこれまたドンピシャで、本当に突き詰めていくとまさに挙げて頂いた(1)(3)(5)あたりになっていきます。
そこに対してB001がどのくらいの位置づけになるのか、このへんが難しいです。

>M郡の橋さん
解像感は撮り方(光の射す向き)によっても変わり、そこにレンズ性能も大きく影響するお話、ためになります。
特に逆光(ぎみ)の写真を中心に、各々のレンズの作例とレビューの印象を少し見て回らないと、ですね。

純正10-18mmも絞れば周辺の流れはそう多くなさそうで、まずはこれを基準にしてみるかなと少し思い始めてます。
元々小さく軽くがなによりもモットーだったりなので、異様にも見えるこの軽さは最強ではありますので。
一方でやはり広角端で1段以上の差があるF3.5の2本も捨てがたく・・・悩みます・・・
各々のレンズについて、少し広角端絞り開放の絵を探してもみますが。。。

書込番号:20806440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/04/10 13:18(1年以上前)

すみません、最後のパラグラフ訂正で
・一方でやはり広角端で約1段、望遠端で最高1.5段の差があるF3.5始まり/通しの2本も捨てがたく
です。

書込番号:20806458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/04/10 13:33(1年以上前)

何時もは主役の富士山が超脇役になってます

パクシのりた さんの深い見識にお応え出来るほどの知識も腕もないし、ニコンD7200での使用感でなんですが…

シグマ8-16mm F4.5-5.6時々持ち出して広角の世界を楽しんでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2667995/
(4枚目は別レンズです)

標準レンズとして16-85mmF3.5-5.6も持っていますが、それと比較して気持ちすこし明るく写るような気がします
(広角レンズなので写真全体から受ける印象からそう思うだけかもしれませんが…)。

逆光気味での撮影ではフレアーが盛大に出る時もありますが、それでもこのレンズお気に入りです。

書込番号:20806480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/10 14:07(1年以上前)

>パクシのりたさん

「 (5) 純正10-22mm F3.5-4.5」に一票!!

書込番号:20806542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/10 22:02(1年以上前)

私も広角で悩みました。 X0.7レデューサー付で何とかなるかな〜などど悶々として、結局パナ7-14mmに落ち着きました(爆)
・・・それにしてもマイクロフォーサーズの広角は高いのしかないなぁ(泣) 

B001は昔持ってましたが画質はイマイチだった気がします。 私だったら欲しいのは画角でシグマ8-16mmか、値段でEF-S10-18mm かな? 何の情報にもならなくてスイマセン

書込番号:20807569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/12 09:34(1年以上前)

 CANONの低価格レンズは、目に見えない内部のレンズ群を両面テープで止めてあったりするので
一〜三年使い買い替える人向きです。
私の様に10年と使うには両面テープが剥がれて三脚にデジイチを載せた時に落っこちてしまい壊れました。
安物買いの銭失いにならない様にお気お付け遊ばせ!

書込番号:20810953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2017/04/12 13:59(1年以上前)

少し間が空いてしまって申し訳ないです。そしてさらなるコメントありがとうございます。
結論から言うとマップカメラの美品は僕の中ではかなり評価高いので、
30kの純正10-18をポチリました。もう家には到着しておりますw
ですので解決済みは様子見てもう少しあとになりますが、
とりあえずコメントに答えさせてもらいます。

>ハワ〜イン♪さん
貧乏生活してるだけなのに深い見識に見えてしまってごめんなさいw
でもカメラ関係のものってなかなかニーズに合う唯一無二がなくって、
少しずつ方向性の違う選択肢が色々ある場合、迷うことが多すぎて困りますし楽しいですw
リンクの絵たちも超広角12mmのよさが際立つ絵で、
1枚めの周辺なんか見てもB001と比べるとかなりいい絵が出ててスゴイですね。

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよねー
10-18より若干重いけど全体的に約1段明るいこの純正レンズがまず気になったのですが
安い中古だとピントリングゴムがなかったりと経年劣化が目立つものが多くて、
ちょっとどうなんだろ?で新しめの10-18やシグマ10-20ってかんじだったりでした。

>TideBreeze.さん
シグマ10-20や純正10-22の中古相場は純正10-18新品と大差なく横並びで
8-16のみがひとつ上で突出してる感覚だったりしてます。
確かにB001の広角端は、僕の中でもイマイチな印象ではありました。
一応新たな基準として(リスト中最新だったりも含め)最軽量の純正行ってみましたw
そういえばX7で24mm F2.8とか買っちゃってるし、とにかく最小最軽量で行きたいんだった(爆

>おじん1616さん
これは他のレンズでのお話?24mm F2.8もそんななのかな???
それでも10-18は2014年製のレンズみたいなんで、2024年までは大丈夫そうですねw
そこまで持てば減価償却できるかんじです。

書込番号:20811415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2017/04/13 17:21(1年以上前)

わずかにシャドウ上げしてます

みなさま

たくさんのお答えをいただき、ありがとうございました。
B001を基準に色々考えていましたが、結論から言うと純正10-18mmは大当たりでした。

・画質はかなりよくなった
 まずモノが到着した夜に絞り開放のまま撮ってみましたが、周辺流れがほとんど気になりませんでした。
 さらに翌朝も撮ってみて、画質的に全く問題ない・十分なものであることも確認。
 歪曲もあまり目立たず、の割に広い範囲がきちんと撮れるので、使っててとても楽しいレンズですw

・メチャ軽
 安さもなんですが、この軽さでこの写りはスゴイです。X7にこれなんで、まさにレフ機最小最軽量の超広角。
 元々は超望遠をAFのままMFTにも流用からのEFマウント移行でしたが、このレンズの存在によって
 超広角をこれだけのコンパクトなシステムでやれちゃうという意味でも、EFマウントにする価値があります。

・実は手ぶれ補正が何よりもスゴイ
 レンズの暗さがずっと気になっていたわけですが(暗所で手持ち撮影が結構あるのが見えていたので)、
 まさかこの部分が手ぶれ補正でぶっ飛ぶとは、想像もしませんでした。とても強力な手ぶれ補正で。
 広角端10mmでの1秒以上の手持ち撮影でも手ブレすることなく(4段は確実に効いてるかんじ)、
 その効果の大きさを考えればF1.1で撮ってるような状態で、これはスゴイと感じました。
 おかげでISO感度を異常に上げる必要もなくなり、画質が全体的によくなる点もグッドです。
 被写体ブレの方はどうにもし難いのですが、子供の動きも成長に伴い段々と穏やかになってきたので(かな?)
 室内でオモシロ写真を気軽に撮ってみたりと楽しめるかもしれません。
 とにかく、手ぶれ補正が暗いレンズのデメリットを大きくスポイルできるのを、初めて体感できたレンズでした。

一応この結論でしたので、グッドアンサーは10-18オススメ頂いた方を先着順にで選ばせていただきました。
選に漏れた方も同様に感謝しております。本当にありがとうございました。

書込番号:20814332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/13 18:28(1年以上前)

パクシのりたさん、ご購入おめでとうございます。

良いでしょこのレンズ、これは本当に使ってみない事には判らない!
見かけは本当にチンケなレンズなんだけど撮影画像は悪くないんですよね、これが。

あっ、金属マウントへの張替は、ネットで探して下さい。
あくまで自己責任になります、当然メーカー修理も一切出来なくなります。
このレンズのEFマウント張替え自体は無いかもしれませんが、
EF-SレンズをEFマウントへ張り替える事の参考となるページが見つかるはずです。
ビスピッチが違う為、ビス穴をあけたりとか・・・結構大変です。

そんなことを態々しなくとも、APS-Cだけでも十分楽しめるレンズですから
その必要もないかもしれませんね。

書込番号:20814472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/04/14 04:25(1年以上前)

>hotmanさん
ホントに、広角(さらに超広角)なら手ブレしにくいからなんのための手ぶれ補正だ???くらいだったんで、
このカラクリを実際に体感して気づいたときの衝撃は、かなりスゴかったです。
1秒以上のシャッタースピードで、ここまで手ブレしない絵が出てくるというのがかなり快感ですしwww
ていうかかなり無理してるつもりなのに、手ブレした絵が本当に全然出てこないんですwwwwww

10-18の装着・脱着感は、このままで嫌味がほとんどないのと張替えも難易度高そうなんで、このままで行きますwww
確かに強度的に弱そうですが、最初ハメるところで柔らかさを感じてかなり注意しないといけない、なところや
回転させて装着・脱着する時の吸い付きつつ滑るようなプラマウントの感覚が結構好きだったりw
当たりが出てないギチギチの金属マウントは、外れなくなりそう・マウントごとぶっ壊れそうで結構苦手ですw

しばらくはこのレンズで楽しんでみます。さらなるコメントありがとうございました。

書込番号:20815716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/05/10 11:30(1年以上前)

ずいぶん遅レスですが報告まで。
小さく軽く、やはりとても使いやすいです。
開放でも許容範囲のパンフォーカスで助かります。
これからも長く楽しんでいけるといいなとw

書込番号:20881392

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズについて

2017/04/26 22:20(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、マクロレンズについて質問です。

友達からソニーの5Nというミラーレスを譲り受けました。
レンズは30ミリマクロがついていて便利なのですが、もう少し大きく撮影したいと思いました。
そこで調べてみると中一光学というメーカーから4.5倍で写すことができるレンズがありました。
4.5倍は写すのは難しいでしょうか?
また、値段も安くて良いと思ったのですが、友達から安いだけで良くないといわれました。
このレンズは良くないのでしょうか?

マクロが楽しく他にも撮ってみたいのですがいきなり高いレンズは買えません。
カメラは初心者です、これからいろいろ勉強したいと思ってます。
中一光学のレンズは良くないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20848050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/26 22:35(1年以上前)

>手提げ金庫さん
4.5倍は、めちゃくちゃ難しい。
カメラと言うより、顕微鏡の世界だ。
1/1+撮影倍率の二乗で露出係数がかかりますから、
1/21.25の露出係数
4.5絞りも
シャッター速度が遅くなります。

三脚+マクロスライダー+フラッシュが必要になります。

そんな超拡大するなら
標準ズームを探さ付けしたほうが、高画質。

リバース撮影は、
超マクロが通常撮影の画質が得られるのです。
被写体とセンターを入れ換えただけだから

書込番号:20848123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/04/26 22:59(1年以上前)

リバース撮影の例

そのとき撮った写真

10倍ぐらいになると思いますが、ベローズを使ってリバース撮影した例です。

少なくとも手持ちとか、フィールドで使うことは困難でしょう。

書込番号:20848195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/26 23:00(1年以上前)

ウェブ検索してみましたが、ギブアップ。
こういうときは、urlもしくは最低限、その商品名の付記があれば回答者が無駄な時間を割かずに済みます。

推測で応えますが、おそらくマニュアルフォーカスとなります。
マクロはマニュアルフォーカスという方もいます。
ここに納得できれば、《中一工学は魅力的な商品をラインナップしています)

が、倍率の高いマクロというのは、最大倍率で、被写体に近づけることで大きく写そうというコンセプトかと。
局所アップみたいな用途向きかと思います。
結局は退いて撮る通常の等倍マクロレンズのような用途となるケースが多いような気がします。


書込番号:20848206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2017/04/26 23:10(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XPB9DTJ/
中一工学 freewalker
ですかね。

用途は限られそうですが、気になるなら買ってみるとか。
他人の評価は気にする必要ないかと。

書込番号:20848237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/26 23:11(1年以上前)

連投失礼します。

>holorinさん の回答でイメージが掴めました。
超特殊なマクロ撮影用で、撮影が難儀な上、飽きると思います。
やはり専用の照明まで必要ですね。

通常のいわゆる等倍マクロレンズで考えた方が、無難かと思います。

書込番号:20848242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/26 23:20(1年以上前)

お探しのレンズはクローズアップ専用で通常の撮影には使えないという限定された用途のレンズなので普通の等倍マクロを使うほうがよろしいと思いますよ。

書込番号:20848263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/04/26 23:26(1年以上前)

たぶんこれの事かと思われ

NOFLEXAR3.5/35

FREEWALKER2.0/20

ちょっとピンずれしたけどFREEWALKER2.0/20

中一光学の4.5倍マクロならFREEWALKERの事かと。
日本発売は延びてますね。
自分は中一光学から直で引っ張ってるので既に持ってますが無限遠は無いですよ。

昔で言う引き伸ばしレンズ的なレンズなので自分で微妙に動きながらピントを調節するタイプなので一般的なマクロ撮影に慣れてる人だとかなり慣れるまで大変なんじゃないかな?
個人的にMacrotar3.5/35なんてもん使ってたからそれほど違和感なく使ってますが、何を撮りたいのか知らないけど倍率が高い分難易度は上がるかと。

因みに自分の場合マクロ撮影でベローズでも使わない限り三脚は必要としてません。
もしフィールドで使う予定ならそれぐらいじゃないと普通に撮影はできないと思いますよ。
それとF2なので開放時かなりピン難しくなります。
広角マクロは普通なら手持ち撮影しないんでしょうけど、フィールドで三脚に頼ってたらマクロ撮影で虫なんて追えませんからねぇ・・・
無難に中望遠マクロかお持ちのE3.5/30での撮影をおすすめします。

書込番号:20848275

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2017/04/26 23:34(1年以上前)

これです、超接写用です、多分わけわからない楽しい作品が撮れると思います
 ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1048070.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/1047877.html

書込番号:20848296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/04/27 00:33(1年以上前)

5NにE3.5/30

7RにFREEWALKER2.0/20

おまけ FREEWALKER2.0/20

一つ絞ったか開放かどちらか FREEWALKER2.0/20

丁度比較できそうなのがあったので。

自分も5Nは持ってるから以前撮ってたハエで比較を。
FREEWALKERの方は4.5倍です、逃げられる前にさっと合わせたので微妙な点はあるけど手持ちでもこれぐらいは撮れます。
広角マクロだと被写体との距離がかなり短くなります、虫だと逃げられる確率はかなり上がります。

あと、花を撮る場合は小さい花なら良いとは思うけど、でかい花だとはっきり言って何撮ってるか分からないです。
花を撮るのであれば等倍かハーフマクロあたりがよろしいかと。

購入しやすい金額なので遊びで持つのもありかもしれないけど、常用するのであれば慣れるまで人によってはかなり時間かかるかもしれないですね。
花とかで手持ちに自信がないならミニ三脚とかあれば良いかも。
気軽に使えるレンズとは言い難いと思う。

物欲は無理と悟るか、購入するかしないと無くならないと思うよ。

書込番号:20848414

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/04/27 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。
はじめての書き込みで不慣れなためご迷惑おかけしてすみませんでした。

難しいレンズのようでもう少しマクロレンズに慣れてからまた考えたいと思いました。
4.5倍の写真凄いですね、ハエの目ってあんなになってたんですね。
まだまだ知らない事が多いため今後も質問するかも知れません、その時はまた宜しくお願い致します。

書込番号:20850393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/29 07:21(1年以上前)

30マクロ最短

30マクロ+エクステンションチューブ10mm

これより離れるとピントあわず

>レンズは30ミリマクロがついていて便利なのですが、もう少し大きく撮影したいと思いました。

こんなのを試してみるといいかも。
http://amzn.asia/07Q7GWM

書込番号:20853441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/03 20:17(1年以上前)

今晩は。
 私のリバース撮りはリバースアダプターを付けた逆向きのレンズと一眼レフを被写体(私の場合は花撮りが多い)にゆっくりと寄ったり離れたりするのには一脚を家宅脇に挟みゆっくりと前後して撮ります。
キャッチインフォーカスという手段がPENTAX機では使える機種があります。
(シャッターボタンを押しっぱなしで撮りピントが合うと勝手にシャッターが下ります)。

書込番号:20864791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/03 20:25(1年以上前)

smc PENTAX-A 1:2.8/28mm は、之の為に買ったレンズですが最近は風景撮りに使うことが多いです。
約2.*倍の画像が撮れます。
一脚を脇と腕ではさみスライドさせてとります。
キャッチインフォーカスをするとピントが合うと勝手にシャッターが降りて便利です。
奥の側で一枚、手前で一枚とシャッターが下ります、中間点は難しいのでマニュアルシャッターです。
口でゆうよりも練習あるのみ!

書込番号:20864811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとこれからについて

2017/04/23 21:59(1年以上前)


レンズ

スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

私は父からD300を譲り受けて、しばらく鉄道や風景を撮っていました。最近電源をつけるとレンズが鳴り出してしまい『レンズはAF-S DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)』 お店に持って行くとどうやら中のVRが故障した?そうで音が鳴るそうです。もう年数がたっているので本体ごと買い換えようと思います。


そこで質問です。

1、フルサイズのレンズはこのD300でも使えるのでしょうか?

2、もし使えるのであればどのようなレンズがオススメでしょうか?(将来的にずっと使えるもの)

3、フルサイズの一眼レフ本体はどれがいいのでしょうか?(予算は未定ですがレンズ込み30万あたりまでと考えてます)
用途は、鉄道や天体撮影や夜景撮影などです。

4、フルサイズとAPS-Cサイズでどのあたりが一番変わってくるのでしょうか?

以上、長くなりましたかお答えいただければ幸いです。

書込番号:20840672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/23 22:44(1年以上前)

 1.現在発売中のニコン用レンズであれば、ニコン1用を除いて、フルサイズ用も含めすべて使用可能です。

 2.レンズというものは、現状で万能と言えるものはありません。単焦点レンズから高倍率ズームまで多様なレンズがあるのはそのためで、ご自身の好みや撮影スタイルに合わせて選ぶしかないと思います。

 3.現状で、私ならD750+24-120F4のキットを選びます。突出した部分は少ないと思いますが、チルト液晶もついて、コストパフォーマンスは高いと思います。

 4.DX(APS−C)はセンサーが小さいために、画角が狭くなります。同じレンズであれば、FX(フルサイズ)より焦点距離が1.5倍になります。また、一般的に同世代のDX機とFX機を比較した場合はFX機のほうが高感度性能が高くなります。ただし、FX用のレンズは一般に同じ画角をカバーするDX用レンズより高額になりがちです。

書込番号:20840812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/23 23:17(1年以上前)

>ほずーさん
こんばんは

1.遮光器土偶さんのおっしゃる通り
2.35oか50oぐらいの単焦点はいかが?
3.フルサイの本体は、もうちょっと待つと、D600番台とD800番台が出るかも。
4.望遠ではにDxは便利です。フルサイズを買ってもD300は残したほうがいいと思います。D300は十分大きくて重いので、軽量コンパクトではありませんが、普通Dxは軽量コンパクトです。Dx用のレンズも小さいので、携帯性がいいと思います。Fxは、本体もレンズも大きくて、重くて、値段も高いけど、なんとなくよく見える写真が撮れます。D810で撮ったポートレート、星、風景、花等の作例と、D7200で撮った作例を見比べてみてください。よく見える写真が多くありませんか? そんな感じです。D5はまたちょっと別格です。

書込番号:20840895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/24 07:08(1年以上前)

>ほずーさん

フルサイズの優位性は、天体撮影と夜景撮影になります。
鉄道だけですと、コンデジからAPS-Cでも十分で望遠レンズも必要になるかと思います。

ニコンのフルサイズ機の購入に関しては、年内様子を見られた方が無難かと思います。

レンズに関しては、どこまで写真に拘るかで
ズーム・単焦点の大口径レンズや普及レンズが必要か変わってきます。

書込番号:20841350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/04/24 07:51(1年以上前)

ほずーさん おはようございます。

1.あなたのお使いのD300ならば最新の電磁絞りを内蔵したEタイプのレンズもボディのファームアップさえ出来れば使用出来ますので、通常市販されている新品の純正レンズであればどれでも使用出来ると思います。

2.レンズに関してはあなたがどんな画角で(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかに尽きますので、あなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが一般的に鉄道や風景ならば標準ズームと望遠ズームがあれば良いと思います。

3.フルサイズの本体に関してはAPS-C機とでは広角側に関しては別マウントと思われた方が良いので、レンズ共で30万円の予算なら標準ズームがキットになったものでも購入出来る機種は限られますが、予算の半分以上をレンズにかけられた方がすぐに過去のものとなるデジタルの世界では良いように思います。

4.私の感じる違いは高感度での画質はもちろんですが、色の滑らかな表現性がセンサーサイズが大きくなれば違うように思います。

書込番号:20841396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/24 08:13(1年以上前)

ほずーさん こんにちは

フルサイズ用のレンズでも APS-CサイズのD300でも使えます でも フルサイズ用のレンズを使う場合 センサーサイズの違いにより 画角が変わるため 広角側が不足するので 星の写真などの場合不便に感じると思います。

その為 すぐに フルサイズに移行を考えられていないのでしたら APS-Cサイズ用のレンズから選ぶのが良いように思います。

書込番号:20841444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:138件

題名のとおりなんですが、AFレンズを使ってデジタル一眼レフカメラでポートレート撮影する時に、マニュアルフォーカスのみを使う方ってどの位いらっしゃるのでしょうか?
おられましたら精度とかAFを使わない理由なども教えて頂けたらと思います。

書込番号:20758369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/03/22 13:13(1年以上前)

なんならさんへ

> やはり今更マニュアルフォーカス?って感じでしょうか…

その今更感を楽しむのはアリだと思いますが、あくまでも成果だけを考えた場合は、AFの方が良い結果が得られると思います(MFの達人とかになれば別かもしれませんが)。

書込番号:20758416

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/22 13:31(1年以上前)

なんならさん こんにちは

自分の場合 MFすることもありますが それはMFレンズを使う時で AFレンズでMFはピントリングの感覚や ストロークが違う為MFがやりにくいのでAFで使う事が多いです。

でもマクロレンズの場合 ピントリングがMFレンズに近い為MFで使う事も多いです。

書込番号:20758447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 13:35(1年以上前)

やはり無駄な事をやろうとしてる感じですね!

書込番号:20758459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/03/22 13:50(1年以上前)

>なんならさん

AF機が出来る前は全てMF機で撮影していましたけど・・・

書込番号:20758486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/03/22 14:38(1年以上前)

>なんならさん
状況によって使い分けでは無いでしょうか?

マニュアル露出&SS決めてMFで合わせる人も
AF+AEで撮りながらMFで微調整も有りますし
マニュアルフォーカスでチャンとピントの合わせられるEVForLVで
撮影後に確認しながら撮れるのであれば良いですが
リズム良く撮れないと楽しくないので
そもそも自分は眼が辛くなってきたのでMFオンリーはキツいです(笑)

そもそもAFが実用化された経緯も
MFするのがキツいと言うのが発端のハズですから
ちなみに自分の最初のカメラはレンジファインダーです
真ん中だけしか合いません、取敢えず適当に絞って撮ってました(笑)

書込番号:20758545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/03/22 15:23(1年以上前)

>なんならさん
こんにちは
どんなカメラとレンズの組み合わせでしょうか?

私の場合、D750で撮影していますが
マニュアルフォーカスのレンズも多く使うので
MFは常用しています
もちろんフォーカスエイド頼りですが・・・
ただ開放F値1.4のレンズで
絞りがF2.0とかで撮った場合、そこそこの確率で、ピンがずれています
そう言う場合は、ちょっと待って〜って言って、ライブビュー拡大AFを使います
モデルさんなんかだと、こう言う撮り方は難しいでしょうね

ずれると言っても、僅か数mmの話しですが・・・

まあ、これはAFで撮っても同じ話しな訳ですが

書込番号:20758604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/22 15:49(1年以上前)

50mm F1.4や
85mm F1.4で
浅い絞りの時は
α7の電子ファインダー機で
ピーキングか
ピント拡大で、MFしてます。

理由は、
※AFより、ピント精度が高い
※カメラを振る必要が無いので、瞬間的な表情を逃さない
撮れる写真の結果が良いからです。

1980年頃
カメラ雑誌の質問広場で、
解答者は日本写真家協会の安西秀之プロでした。
安西氏が言うには撮影手順は
1シャッター速度を決める
2絞りを決める
3構図する
4ピント合わせながら、シャッターを切る
と言うものでした。

AF時代になってから
4シャッター半押しで測距する
5再フレーミングする
6シャッター押す
になってしまい
瞬間的な表情を逃しやすいし
コサイン誤差、像面湾曲に
対応できてません。
また、フォーカスフレームの位置から、大胆な構図ができません。

写真機の基本は
大昔からある 大型カメラ
ファインダーは
ただのスリガラス
それをルーペで拡大するのが、
写真撮影の原型です。

光学ファインダー機の
マット面でのMF精度は、せいぜいF5.6の披写界深度程度
それでは、MFの精度がでません。
光学ファインダー機だから、
厳密なMFができるのです。

書込番号:20758653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/22 17:00(1年以上前)

ポートレート限定という事であればそもそもAFに対応していないレンズを
使いたい!とか顔の中でも一部分にピントを合わせたいが微妙に合わない
場合にAFである程度追い込んでから使うくらいかと。

一部分に合わせるのも三脚、EVF、ライブビューなど
諸々関係してきますが。

書込番号:20758741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 17:09(1年以上前)

いろいろアドバイスを頂きましたが、自分はキャノンの80Dで手持ちのポートレート撮影を主にやっています。
撮影の都度フォーカスポイントを瞳に持っていって撮影するのがスムーズにいかず、ならばマニュアルフォーカスの方がスマートに撮影出来るかなと思って質問させて頂きました。

書込番号:20758756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/22 17:49(1年以上前)

>なんならさん

相手が人形などでは無く生きた人間で撮影者も同様なら動く筈で、MFでもたもた
していては円滑に撮れないばかりかかえって失敗を誘発しそうですよね。

私は単焦点レンズで絞り開放で撮る際には、AFで大体合わせて(フルタイムMF対応レンズなので)
MFで微調整の後に撮影、という撮り方です。

プロやセミプロ?はどうか知りませんが、今時はこれが一般的ではないでしょうか。

しかし「今更MF?」などと言う事では無いですよ。

マクロ撮影では当然使うし、先日偶然にウグイスを茂みの中に見つけた時には
AFではどうしようも無かったのでMFで撮りました。

「基本はAFでその時の判断でMFが適する場面ではMFを使う」でいいのではと思います。

書込番号:20758829

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/03/22 18:18(1年以上前)

フルサイズ50mmレンズで0.7倍の光学ファインダーで、視力1.0の人の場合、分解能は画素数に換算して200万画素程度しかありません(ただし視野中央部のみ)。視力2.0でも800万画素です。つまり、それ以上の画素数のカメラで画素ごとにピントを合わせるのは困難ということになります。
それ以外にも、ファインダースクリーンの性質、レンズの性質が絡んで、さらに難しくなります。
しかし、まったく不可能ということではありません。ピントの前後のボケ具合から、ジャスピンを追い込める勘に優れていれば、可能と考えます。
私はフィルム時代はMFでやっていましたが、当時よりも写真の分解能が上がり、歳で腕もさび付いてきているので、もはやその時の勘が通用しなくなっています。よって近年以降もっぱらAFを使っています。

書込番号:20758875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/03/22 19:15(1年以上前)

>なんならさん

このところデジタリ一眼本体のスレッドでも拝見しましたが、このどうやってポートレートで瞳にフォーカスするかを悩んでおられるというか、みんなはどうしてるんだろう?と問い続けてらっしゃいますね。今回のスレッドもおそらくは、中にMFでやってるとおっしゃる方がおられましたので、立てたスレッドかと思われます。

さて、本題ですが、今のデジタル一眼ですと、相当難しいと思います。それがまだ屋外の晴天時で順光ならまだなんとかなると思いますけど、室内でライトを一杯当てれる環境でもジャスピンはどうかなぁ?昔のアナログの一眼の方がまだMFしやすいファインダーだと思います。

MF大得意の方ならいざ知らず、そうでない場合は、デジタル一眼レフよりむしろミラーレスの方がポートレート撮影しやすいのではないか?とさえ思います。理由はフォーカスのしやすさです。ピーキング、拡大、機種によっては瞳AFやらいっぱいオートフォーカスやMFもやりやすい機能がありますから。そもそもAFカバーの面積も広いですし。

書込番号:20759010

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/03/22 19:56(1年以上前)

薄暗いところでAFでピント怪しいなと思ったら
ファインダーで拡大MFできるのでミラーレスが有利です。

書込番号:20759128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/22 20:14(1年以上前)

>コメントキングさん
そうなんです!
だからフジのT2やソニーのα6500が気になるんです!
これらの瞳AFで楽に撮れるのであれば買い替えます。笑

書込番号:20759187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/23 08:17(1年以上前)

光学ファインダーでの撮影なら、ピントグラスの交換が出来るモデルが良いでしょうね。
レンズによって、あるいは自分の好みの寄ってピントグラスを交換し
よりMFし易い様に出来れば可能かもしれません。

それとキヤノンの場合は、APS-Cよりもフルの方がMFはし易いです、

書込番号:20760375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/23 09:06(1年以上前)

>hotmanさん
キャノンはAPSよりフルサイズの方がマニュアルフォーカスしやすいとはどういう理由でしょうか?

書込番号:20760446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/23 09:37(1年以上前)

なんならさん 返信ありがとうございます

>やはり無駄な事をやろうとしてる感じですね!

AFレンズでも ある程度のピント合わせは出来ると思いますが 目のピンポイントなどの場合AFレンズのピントリング AF速度を上げる為 ピントリングの回転角度 MFレンズに比べ少なく シビアなピント調整し難いですし ピントリングも軽すぎて ピント位置ピッタリ止めておくのも 難しいので やはりMFでしたらMFレンズの方が使いやすいと思います。

でも 深度の浅いレンズで目だけにピントなどシビアな撮影の場合 ピントもですが 被写体の動き 撮影者の微妙な動きでもピントが逃げますので 三脚が使える状況でしたら三脚使うと ピントの安定感変わると思います。

書込番号:20760503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/23 09:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスだけで撮影でなく、マニュアルフォーカスも上手に利用して撮影の幅を広げていきたいと思います。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:20760528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/03/23 12:59(1年以上前)

なんならさん こんにちは。

一般的な撮影会などでここだと思う背景や光があった時望遠で絞り開放を使うときは、MFと言うよりピント固定で体を前後して撮る事がたまにあると思います。

私はニコンDf使用ですが縦位置でのポートレート撮影では瞳の位置にAFポイントがなく、AF固定でフレーミングを振ったとしても思ったところにピントが合うかどうかの確率は当たるも八卦当たらぬも八卦と言うことがあるので、そう言う場面ではフレーミングとピントを固定して前記のような撮り方をした方が確立が良い場合が多いのでそういう風にして撮ることもあると思います。

ソニーのα7などに採用されている瞳AFには憧れますがボディと標準と望遠のF2.8を購入するとなれば簡単にはいかないので、そのうち年金でももらえるようになれば考えようかなと思っている今日この頃だと思います。

記入中に解決済みとなってしまいましたがコメントする事にしました。

書込番号:20760919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/23 15:19(1年以上前)

>写歴40年さん
ご意見ありがとうございます!

書込番号:20761154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この状況で望遠ズームは必要でしょうか?

2017/03/19 17:53(1年以上前)


レンズ

すいません。
時間がないので早めにお返事下さるとありがたいです。

使用機材
D7200
18-200mmVR

明日保育園のサッカー大会があります。
観客席から園児までの距離がイマイチよくわかりません。
陸上競技場の400メートルトラックの
中を10個ほどに分けて小さめのコートを
作るようです。
コートに近い席に座る予定ではありますが、
金網があるので10段から15段ほど上の席になります。

このような距離の場合200(換算300)mmで園児の全身
を画面一杯に写すことは可能でしょうか?
念のため300くらい必要かなと思い、今ヨドバシに来てますが。
お目当の純正P70-300が品切れなんです。
タムロンの新しい70-300をすすめられましたが、ちょっと重くて大きいので躊躇しています。
200mmで問題ないなら何も買わずに帰るのですが、、、
皆様のアドバイスをお願いします。








書込番号:20750952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/19 18:03(1年以上前)

>アリアナ・グラグランデさん

距離がわからないならお答えしようにも・・・と思いますが。

私なら他のお店を時間の許す限り回ってみるかなぁと思います。

外周寄りのコートならまだしも、一つ内に入っただけで短くなるような気がしますが。

全ては単純な想像に任せての推論なので何とも言えませんが、買う前から気に入らないもの
など私は絶対に買わない事にしているのでこうなります。

書込番号:20750977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/19 18:11(1年以上前)

こんばんは。

もし前々から当レンズを購入予定でしたら、別の店舗で当たってみられるのがいいと思いますが、そうでなければ今回は見送られるほうがいいと思います。

明日については、200ミリで撮ってトリミングしましょう。

書込番号:20750993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 18:19(1年以上前)

そのカメラでの
300mmレンズでの距離別
長辺視野は
【被写体まで距離】
30m⇒2.35m
50m⇒3.91m
100m⇒7.84m
くらいになりそうです。

書込番号:20751018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/19 18:30(1年以上前)

>陸上競技場の400メートルトラックの
中を10個ほどに分けて小さめのコートを
作るようです。

正式な陸上大会が開催できる競技場なら、18-200mmだとちょっと望遠足りないでしょうね。
アップした写真は、等々力の陸上競技場でバックスタンドの5列目位から200mmで撮ったものですが、Jリーガーでこのサイズなので、保育園児(この半分以下の身長)だともっと小さくなっちゃうでしょうね。 おそらく腰のあたりまでのサイズ感かなと…

で… 他の方も仰ってますが、
純正の70-300mmを他のお店を回って探すか、今のレンズで我慢した方が良いと思います。

タムロンの新しい70-300mm、AFが速いという書込みもありますが、前のモデルとあまり変わらないという方もいて出たばかりで評価が定まっていませんし、まだお高いですし… 重いと感じるなら、慌てて買っても明日上手く撮れるとは限りませんし。

書込番号:20751051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 18:34(1年以上前)

これが
Aps-c一眼レフに
55-300mmを装着して
望遠300mm側で、目測40m離れて
撮影しました。

100mも離れていたら
人物はこの半分以下の大きさになります。

そんなにアップで撮らなくても
プリントを大伸ばししたら
焦点距離不足を感じません。

ビデオカメラは
大画面テレビで観るから
無理にアップにしなくても
観れるのに気が付きました。

書込番号:20751062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/19 18:37(1年以上前)

被写体との距離によってはお目当ての大きさになるには
300mmでも足りないなと。

一概に陸上競技場と言っても観客席からフィールドまでの距離も会場によって違いますからね・・・

陸上競技場でネットがあるのですか・・・
始めて聞きますが・・・


そもそも、明日の使用に今からどうこう言ってもね・・・

書込番号:20751068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 18:38(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。

>さわら白桃さん
>kurolabnekoさん
そうですねぇ。
望遠ズーム自体買ったとしてもイベント限定で、
日常的に使用する予定はないですね。
野鳥撮影やスポーツ以外に望遠ズームの出番てありますかね?
カメラは好きなのでこういう用途がある、
というのがあればそれにハマるかもしれません。

ソフトの撮影もたまにしますが、
近くまで寄れるので200あれば事足りてしまいます。

トリミングというのが現状理想ですかねぇ。


>M郡の橋さん
すいません。長辺視野というものを
少し調べたのですが、
よくわかりませんでした。

ご飯食べたらなどで20時過ぎまでいますので
もう少し皆様の意見をお待ちしております。

書込番号:20751076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2017/03/19 18:45(1年以上前)

逆に考えるのもありでは。
値段的に買えそうな望遠だと300は手頃です。
400、500のズームは高価で大きく重いです。

どの位に写るかは実際撮って見ないことにはわかりませんが、買えそうなベストという事で300を選択するのはありだと思います。

もひとつ、望遠にこだわるならパナのFZなどネオ1タイプを考えるのもありでは。

書込番号:20751088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2017/03/19 18:51(1年以上前)

こんばんは。

DX x1.3クロップ機能を使えば、200mmは換算400mm相当になりますが、お試しされたでしょうか。
300mmまであれば、倍の換算600mm相当までいけますよ。

書込番号:20751108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 18:53(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
>M郡の橋さん
画像付きでのお返事ありがとうございます。
とても参考になります。
どうやら200では少し厳しいようですね。

>okiomaさん
ネットというか金網のような
柵状のものがあります。
なぜあるのかは私にもわかりません。

明日なのに今更というのはおっしゃる通りです。
たまたま家族の用事でヨドバシについて来たのですが、
もしかしたら200じゃ足りないのかな?
と思い質問させていただくことになった次第です。

>MA★RSさん
ネオ一眼ですか。
動き物とかに強いんでしょうかね?

書込番号:20751113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 18:54(1年以上前)

長辺視野とは
縦画面に身長170cmの人が
キッチリ収まったら
長辺視野1.7mと言う意味です。

書込番号:20751116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/19 19:02(1年以上前)

他機種 35mm換算300mm (m4/3 150mm) 距離 だいたい60m

他機種 35mm換算300mm (m4/3 150mm) 距離30m弱

トラックと座席の分だけでも20メートルくらいは いってしまそうですから、どんなに近いサイドをとってもお子さんまでの距離は30 - 60メートルくらいになるのでは?

200mm(換算300mm)で30メートル離れると3.6 x 2.4mの範囲が写ります。 園児の身長が1.1mくらいだと思うので この条件でもけっこう小さく写る感じですね。

300mm(換算450mm)で30メートル離れると2.4 x 1.6mの範囲が写ります。これならちょうどいいかと。でも実際はもっと遠いかも。

まあ、今回は初めてですから、おもちになっているレンズでトリミングで対処でもいいと思います。 小さいと感じるとは思いますが。
もちろん純正P70-300 在庫のある店を調べて買ってもいいですが。

換算300mm (マイクロフォーサーズ150mm)の例を載せておきますね。 (この選手の身長は157cmくらいです。)

書込番号:20751135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 19:35(1年以上前)

皆様、ビックカメラにAF-P70-300mmの
在庫があるようなので買いに行って来ます。
そして、
>Digic信者になりそう_χさん
のアドバイスのクロップで明日は乗り切ろうと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20751223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/19 19:41(1年以上前)

>アリアナ・グラグランデさん

書込み拝見すると、撮影は明日だという事ですし、70-300mm買ったとしても今のところ他に使い道がないようなので、今回は今のレンズで頑張った方が良いのではと思います。

お子さんもう少し大きくなると、運動会など撮影の機会が増えると思いますので、その時もう一度レンズどうするか余裕を見て調べたらと。
もっと軽くてもう少し望遠(400mmとか)のレンズも出るかもしれませんし。

アップした写真、先程と同じ競技場でゴールラインの延長線上の一番前の席から撮ったもので、感覚としてはかなり近い場所でした。
200mmよりは大きく写りますが、それでもこの程度のサイズですので、 まぁ200mmでも300mmでも保育園児だとちっちゃいかなと…

書込番号:20751237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/19 19:42(1年以上前)

書込み前後してしまったようで…
お目当てのレンズ入手出来そうで良かったですね。 明日の撮影頑張って下さい。

書込番号:20751243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/19 19:53(1年以上前)

アリアナ・グラグランデさん
購入されるようですね。

>金網があり10段から15段後ろから…。

と、ありましたが300oにすると金網越しに撮ってもピントをお子様に合わせると金網がぼけて、ほぼ写らないように撮れる場合もありますので、一番前で試してみてください。

書込番号:20751265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/19 21:05(1年以上前)

>アリアナ・グラグランデさん
クロップで300mmでも無理そうな距離のような気がします。
トリミング対応でしょうかね。
まあ、これ以上の望遠レンズはちょっとという感じですけど。

書込番号:20751468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/19 21:55(1年以上前)

終わったみたいですが、一応書きます(^^)

撮影範囲は、撮影距離に対して下記のようになります。

長辺:23.5/200 = 0.078 (約8%)
短辺:15.6/200 = 0.1175 (約12%)

保育園といってもサッカーですので、たぶん横撮りになると思いますから、上記の短辺を撮影範囲の基準としますと、

短辺(m) 撮影距離(m)※俯角になると思いますが

1.5 → 約19.2
2.0 → 約25.6
2.5 → 約32.1
3.0 → 約38.5
3.5 → 約44.9
4.0 → 約51.3
4.5 → 約57.7
5.0 → 約64.1

撮影距離は最短25m〜最長50mとすると、短辺の撮影範囲は約2m〜約4m(1.95〜3.9m)ですから、
ドアップ狙いでなければ、そこそこ撮れるかと思います。

むしろ、保育園児と言えどもサッカーですので、撮影者がタイミングを逃して画面外になったり、
AFが手前にいる子供にいって目的の被写体にはイマイチだったりなど、とか、
実f=200mmか300mmを迷うよりも先に気にすべきことがあるかと思います。

書込番号:20751631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/20 22:30(1年以上前)

40m先の例※換算f=300~500mm

使いまわしですが、ご参考まで。

書込番号:20754657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

化粧箱どうしてますか

2017/03/13 22:45(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:32件

レンズやレフ機を買って、当然新品なら化粧箱に入ってくると思いますが、皆さんどうされてますか。
当方転勤族なのですが、なるべく荷物は減らしたいと思いつつ、レフ機、レンズの化粧箱を捨てる踏ん切りがつきません。
所有の満足感だけでなく、下取りや売却の時に値段がつきやすいとか、実利の面でとっておくメリット、持っててよかったと思えることはありますでしょうか。

書込番号:20736342

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/03/13 23:13(1年以上前)

メリットはなぁ〜んもないけど…(>_<)

ついてた物は置いてます…f(^_^;

取説とかの付属品入れとくのに便利とか言い訳して…(゜゜;)\(--;)

書込番号:20736457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2017/03/13 23:17(1年以上前)

ボデイやレンズの箱は取っています。
それだけではなく、ほとんどの製品の箱は取っています。
取っていないのは、大きい冷蔵庫と冷凍庫、洗濯機はがさばるので、設置の時、業者に持って帰って貰っています。
意外に邪魔なのが、Canonの長玉の箱です。
段ボールの箱の中に樹脂製トランクケースが入っているので、これは間違っても捨てられません。
長玉が3個はかなり、がさ張るので、使っていない部屋に置いています。
樹脂製ケースは開封の時見るだけで使っていません。
移動はキャリーバックなので。
スレ主さんの状況なら、捨ててもいいのかと思います。
引っ越しは大変ですからね。

書込番号:20736474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/13 23:18(1年以上前)

私は、手放すことも多い(多かった)ので箱類は残しています。
売るためばかりではないですが、機材も使用後は手入れをして、防湿庫保管です。

書込番号:20736480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/03/13 23:19(1年以上前)

殆ど廃棄ですが、大きいのは周辺部品の保存箱、小さいのは予備メディア保存箱とかになっています。

書込番号:20736487

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/13 23:38(1年以上前)

私も引っ越しが多かったです。

引っ越しの時に使いたいのでレンズの箱は残してました。
ボディはカメラバックに入れてから運んでもらうので、その箱は捨てました。
レンズも入れれるだけバックを持ってたらレンズの箱も捨てたかもしれません。

箱を残していても、そこまで売値は変わらないかも?

書込番号:20736556

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/14 00:00(1年以上前)

こんにちは。

私は箱類は捨てられないタチなんで全部残してます。
小物はリモートケーブルとかフードの箱なんかも(笑)

書込番号:20736632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/14 02:19(1年以上前)

昔は箱があったほうが良いと言われましたが、最近は下取りや売却の時、箱があってもなくても買取価格は同じだと言われました。

自宅に余裕なスペースがあって、記念と考えるなら保存しておいても良いと思います。

書込番号:20736831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/14 03:01(1年以上前)

あっても何の役にもたたないですし下取りもたいして価格アップになりませんから直ぐに捨てます

必要では無い物の事をゴミと言います

過去に化粧箱を持っていて何か役にたった事がありますか?

ぶっちゃけコンビニの袋よりも役に立ちません・・・・・・・・・・

書込番号:20736859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/03/14 04:02(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

私は全て持っておく派です。
箱の中に取説や付属品があればそのまま入れて保管しています。
別に捨てる必要性もありませんから!
捨てる気になればいつでも捨てれますからね。

書込番号:20736880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/14 06:05(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
私もとっておきますけど、下取りに出す気が無いので無意味かもしれません。
長期間使ったら、箱があっても無くても査定は大きく変わらないでしょうしね。
何でとっておくのかと言われれば、捨てられないからですね(^_^;)
置いておく場所があるし、転勤族でも無いのでいいか(^_^;)(^_^;)
転勤族ならカメラやレンズを保護するために、引っ越しの際に箱に入れてまとめるのに使えないですかね?

書込番号:20736921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/14 06:23(1年以上前)

僕は使わないレンズは手放すので
基本的には取ってあります。

書込番号:20736937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/03/14 10:24(1年以上前)

カメラ関係に限らず箱はすべて残して整理して置いてます。
空き箱のせいでスペースがなくなることは、買い過ぎないようにするための戒めでもあります。
中古として売却するとき、箱の有無が査定に影響することは少なくなりましたが、オークションでは元箱をきれいにとってあれば良い印象を持っていただけますね(^^)

書込番号:20737326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/03/14 10:42(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

嫁にバレるので捨ててます。

下取り査定も箱あっても思った程でないので
保管してません。

書込番号:20737371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/03/14 11:30(1年以上前)

箱はまったく役をなさないゴミですから、ゴミである以上すべて処分します。
カメラ本体やレンズは飾って置くものではなくて使うものですので、それを保護してあった箱は客の手元に届いた段階で役目を終えます。

手元に保管しておくのは「保証書」「ケーブル類」「充電アダプター」「取説」だけで、余分な冊子やなんとかクラブ入会案内書なども即捨てます。
キャッシュバックがある場合は箱のバーコード部分だけ切り取ってから捨てます。

書込番号:20737463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/14 12:09(1年以上前)

引越し時に邪魔なので捨てました。
今では購入時にお店で処分して貰ってます。
無くても何の問題も無しですね。

書込番号:20737534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/03/14 12:32(1年以上前)

Mr.子どもたちさん こんにちは

自分の場合 1年位はそのまま置いておきますが それを過ぎたら 廃棄すると思います。

書込番号:20737603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/14 18:50(1年以上前)

基本的には廃棄します。
売却時は大体ソフマップに持って行くのですが、元箱なくても減額されないので。

書込番号:20738422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/03/14 21:45(1年以上前)

>皆様

お答えいただきありがとうございます。おひとりおひとりに御礼ができずすみません。
売価に影響なし、持ってても役に立った試しなし、と背中を押していただけたように思います。
確かに、物入れとして使うこともできるかもしれませんが・・・
転勤がなく、部屋に置きっぱなしで問題なければ記念にとっておきたいような気もしますが、
ここはキッパリ捨てようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:20738993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/15 22:32(1年以上前)

遅レスだが、修理に出す際に引き取りサービスじゃなく自分で宅急便に持ち込むとカメラボディなんかは
「純正以外の箱だと、保証できません」って言われたりする。

書込番号:20741604

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/19 04:20(1年以上前)

既に解決済みですが。

高額商品の化粧箱は破棄する際、裏返しにしたり、バラバラにしてかつ裏返しにして、何の箱だったか分からない様にしてゴミの日に出すのが良いと、何かで読んだ覚えが有ります。「この家、金回りが良いな」とドロボーに狙われない為だとか。

書込番号:20749462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング