このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2016年11月4日 18:42 | |
| 2 | 11 | 2016年11月2日 12:34 | |
| 9 | 18 | 2016年10月21日 10:55 | |
| 3 | 4 | 2016年9月22日 08:45 | |
| 5 | 4 | 2016年9月18日 18:37 | |
| 18 | 12 | 2016年9月18日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうもです。
今後の参考にしたいのですが、現在(2016/11)で、マイクロフォーサーズの望遠端が150o(35換算じゃなくて)以上で、いちばん解像が良いのは、どのレンズだと思われますか?
わしはオリのサンヨンかとは思いますが、これちょっと別格なんで、別ランクで..
デジズーム、エクステ関係つけても、OKとすれば、です。
最近鳥撮り関係で、MFTよく見かけるので、気になりました。
書込番号:20354480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解像感に満足されるかどうかは解りませんが
キポン マウントアダプター
http://stkb.co.jp/info/?p=2120
の対応表にEF70-300mm F4-5.6L IS USMがAF 速いと記載
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:20355000
![]()
1点
パナソニックの45-200mmが安くても結構映ると聞いた事あります。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g45200.html
書込番号:20355235
1点
>健康フィルターさん
MFで良ければ天体望遠鏡が、しかもアポクロマートと言われる類が、中心部はもっとも解像するのではないかと思います。
しかも、FLを使っていると最高かと。
ただ、高いですよ。
書込番号:20355967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にこにこkameraさん
良い情報ありがとうございます。
わしがよく行く干潟は、MFT結構いて、クロップするの面倒、とかいう人多いんだよな〜
キヤノ機は、アダプター使って他機種は見んかったな..
キポンアダプターは、盲点だったな〜。ほしくなったW
>AE84さん
やっぱりコレか〜。サンニッパ相当。買おうかな..
これで鳥まで届くかって聞いたら、換算400以上ないとダメって言われてしもた。でもぼけキレイだし..最有力かな
>しま89さん
どうもです。コスパはいいっすね。最近オリレンズ高いから、パナに期待してんだけど、100-400の評価をもうちょっと待ちたいかな...でもパナにはエンプラ使ってもいいので、水道哲学極めてほしいかな。
今後のパナ望遠に期待してますが
>とある宇宙人さん
かえってどうも
アポクロか〜 わし昔、タカハシ・ビクセン本気で検討してたけど、高くてやめてしもた。干潟では見たことないな〜ボーグ・大砲はいっぱいいるけど..
書込番号:20360950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年末年始にヨーロッパへ旅行する事になり
SONYのα6000ダブルズームレンズキットを購入しました
レンズは2つ付いていて通常用?と望遠用の2種類があるのですが
いろいろ調べているとたくさんの種類のレンズがあることがわかり
それぞれ特色があるようです
旅行用にレンズを購入したいと考えていますがどれを選べば良いかわかりません
用途は
1 レストランなどの食事を撮りたい
2 夜景を撮りたい
3 風景を撮りたい(自然的な)
4 建物を撮りたい(城やモスクといった大きな建物)
用途別でも構いませんのでご教授頂けると助かります
近い場所では広角が良い
暗い場所ではF値が小さい方が良い
程度がようやくわかる素人です・・・
よろしくお願いします
0点
16-70F4
24f1.8
書込番号:20352912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そこに住んでいますが、iPhoneで十分・・・・・ということは28mm相当の画角で十分です。
キットレンズの18-55の広角側だけでオッケーです。
長い方はジャマです。
あとミラーレスって電池の保ちがぜんぜんダメらしいじゃん、予備電池は?
書込番号:20352916
0点
infomaxさん ありがとうございます
しかしながら検索してみましたが
16-70F424f1.8 に一致する情報は見つかりませんでした。
とgoogleさんに言われてしまいました
素人の私には難しすぎたようです
ありがとうございました
ハーケンクロイツさん ありがとうございます
ごめんなさいiPhoneもってないです
一応ミラーレスのレンズの選び方の質問です
付属でよいと結論されると多々あるレンズは意味をなしません
少しですがカメラを触ってみて興味がわいたので少し趣味の領域を広げようと日々調べてます
レンズは一生モノと書かれているのを見てどうせ買うならいろいろな意見をと思い質問させていただきました
iPhoneでよし付属レンズでよしは参考にはなりませんでしたが見解は受け入れておきます
またレンズの質問であってバッテリーの事ではないのであしからずお願いします
書込番号:20352939
1点
>panter2015さん
>> 3 風景を撮りたい(自然的な)
風景撮影では、以下の超広角レンズを持ち合わせさせた方が広大な景色を写すことが出来ます。
E 10-18mm F4 OSS (SEL1018)
>> 1 レストランなどの食事を撮りたい
>> 2 夜景を撮りたい
>> 4 建物を撮りたい(城やモスクといった大きな建物)
あと、望遠レンズの「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」は、ご自宅にお留守番でいいかと思います。
書込番号:20352965
![]()
0点
あまり写真に詳しくない方のようですので、まずは付属の標準ズームをお使いになることをおすすめします。
(旅行でいきなり使うのではなく 今から日常のシーンを撮影して慣れておくのがいいでしょう)
屋外の撮影なら この一本だけでも十分役にたつと思います。
たくさんレンズを持って行っても どのシーンでどのレンズが向いているのか、判断に迷うことになると思います。
ただ キットのレンズはどちらも明るいレンズではないので、1本明るい(F値が小さい)レンズを持参するのは
室内、特に薄暗いレストランなどでは有効かと思います。
その点では
・ Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/
・ E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
・ 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000858043/
の どれか1本は役に立つかと思います。もちろん欧州旅行だけでなく 今後の写真生活に十分答えられる性能を持つレンズです。
書込番号:20352994
0点
>panter2015さん
注意点になりますが、
あまりF値の明るい単焦点レンズなどを使うと、
SSを速くすることは出来ますが、被写界深度が浅くなり、周囲がぼけ過ぎる場合もあります。
どうしても、F値の明るい単焦点レンズというのでしたら、
夜景スナップですと、35mm換算で35mm、室内撮影では、35mm換算で50mmが基準ですので、
夜景スナップ〜24mm(Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA )、
室内撮影〜35mm(E 35mm F1.8 OSS )のレンズがおすすめです。
でも、24mmのレンズにはOSSがないのがネックですが、
SSを1/40秒以上(出来れば1/60秒)にして撮影すると、
手ブレ補正なくてもブレ軽減出来るかと思います。
書込番号:20353054
0点
16-70f4ね
書込番号:20353056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
E 10-18mm F4 OSS (SEL1018) いろいろ調べてみました
大変魅力的です
良い景色を大きく撮れるのは嬉しいです
是非購入を検討します
望遠レンズ使いどころ無いですか・・・残念です
遠くのものが大きく撮れるのは魅力を感じてたんですが
なんとなく撮影範囲が狭いので使いにくいなぁとは感じていたんです・・・
お留守番ですかねーかさばるし
単焦点のF値が小さいレンズについてはまだまだ勉強不足でご指摘の不具合についても
まだまだ理解できていない部分が大きいのでいろいろ調べて回ってます
理解できるようにまず頑張ります!
>角煮チャンポン皿うどんさん
ありがとうございます
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
これは明るくて広角のレンズなんですね
夜景やライトアップされた建物などを撮るのに良さそうなのでしょうか
こちらも大変魅力的です
今までカメラなど触ったこともない素人中の素人です!
今は付属してきたレンズを使っていろいろ試し撮りをしています
なかなか楽しいです
まだ設定をいじったりできませんが・・・
これから少しずつ理解して使いこなせるようになっていこうかと奮闘中です
ご教授ありがとうございました
書込番号:20353132
0点
お持ちのキットレンズ16−50mmこれ一本でよろしいのでは? 以前旅行1ヶ月をこれ一本で通したことがあります。
(ISOはマルチショットNR、露出は絞り優先に設定、 事前の練習をつんでおけばこれで大丈夫だと思います)
書込番号:20353136
0点
>panter2015さん
>> 望遠レンズ使いどころ無いですか・・・残念です
>> 遠くのものが大きく撮れるのは魅力を感じてたんですが
>> なんとなく撮影範囲が狭いので使いにくいなぁとは感じていたんです・・・
ご旅行が、時間に制約があり近くまで寄れない条件ですと、
望遠レンズでカットするのもありかと思います。
書込番号:20353157
0点
みなさまありがとうございました
E 10-18mm F4 OSS
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
これらのレンズの購入を検討してみます
書込番号:20353285
0点
初心者です。
散歩で出会った花や木の写真を撮ったりして掲示板に投稿したりしているのですが、花一輪を撮って背景がきれいにボケる写真や 葉の一部を近接撮影できるような交換レンズをアドバイスいただけないでしょうか
カメラ本体は OM-D E-M10 Mark II を考えています。
現在はコンデジ Sony DSC-HX90V で 一年以上撮りまくっていましたが、上記のような写真が撮れないので、一眼カメラに変わろうと関げています。
よろしくおねがいします
0点
1本のレンズとなるとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZかなー
マクロモードも付いていて何故か今は激安で売っています
書込番号:20301284
![]()
4点
マクロレンズでしょう。
オリンパス30mm/F3.5
http://s.kakaku.com/item/K0000910963/
オリンパス60mm/F2.8
http://s.kakaku.com/item/K0000418169/
パナソニック30mm/F2.8
http://s.kakaku.com/item/K0000766326/
オリンパスの30mmはまだ発売前ですが、かなり良さそうなので発売まで待たれてみては?
書込番号:20301289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパス60mm/F2.8がイイと思います。
私も欲しい。
書込番号:20301342
0点
餃子定食さん推薦のED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 良いですよ。
それを足がかりに拡げてゆくのにピタリレンズです。
24-100mm相当、街並みからお手軽ポートレートに旅行まで、望遠除いて一応何でもござれです。
書込番号:20301352
0点
>餃子定食さん
ありがとうございます。
OM-D E-10 mk2のダブルズームキットのうちの一つですね。
最大でF3.5という絞り値は若干 暗い気がするのですが、よくみる背景が十分ボケる画像は得られますでしょうか?
現行のコンデジに追加して マクロ専用レンズだけつけたOM-Dで、花を撮るとしたら、いいレンズありますか?
あるいは、そういう使い方している方は非常にまれなのでしょうか?
書込番号:20301395
0点
すみません、更新せずに、返信書き込んでいました。
みなさん、いろいろな候補、ありがとうございます。
しばらく自分に合ったタイプを検討してみます。
書込番号:20301398
0点
ぼかすためにはどうしたら良いかご存じでしようか?
まず、被写体を近くに背景を遠ざける。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
さらに、ボケを望むなら
焦点距離を考慮した明るいレンズを使い
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
もっと、望むならカメラのセンサーサイスが大きいものをにする・・・
どの程度のものを望むかで、器財の選択は重要な要素となってきます。
一度、実際のものをご自身で確認できればいいのですが・・・
書込番号:20301507
1点
>最大でF3.5という絞り値は若干 暗い気がするのですが、よくみる背景が十分ボケる画像は得られますでしょうか?
マクロならボケます
とりあえず1本のレンズで様々な被写体をカバー出来るレンズは無いのでとりあえずバーゲンプライスのこのレンズを最初に購入するのが良いと思いますよ
今でこそ12000円少々で購入出来ますが元々は30000円以上したレンズですから
マクロモードが付いていて電動ズームも出来て防塵防滴設計ですから
書込番号:20301529
1点
>ikanabunさん
こんにちは。
35mm判に換算すると、標準レンズ50mmの画角になる、
MICRO ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 は寄れますし、ボケもなかなかだと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000617303/
書込番号:20301567
0点
9-18 F4.0-5.6 14-150 F4.0-5.6のセットですと何でもできちゃいます。
ただ一本5万円ずつしますので少々お高いですね。
やはり、12-50F3.5-6.EZが本命。
なにしろバーゲンプライスですからついでに買っても後悔はしないはずです。
本品はOM-Dシリーズ初の製品EM-5のキッドレンズになっていましたから信頼性も良です。
3万円程度値下がりしていますのでコストパフォーマンス抜群です。
ここから入って不満が出てきてから買い増しで良いのではないでしょうか。
書込番号:20301630
1点
12-50mmEZのリアルユーザーです。
>花一輪を撮って背景がきれいにボケる写真や 葉の一部を近接撮影できるような
>最大でF3.5という絞り値は若干 暗い気がするのですが、よくみる背景が十分ボケる画像は得られますでしょうか?
まず、12‐50oF3.5-6.3EZの場合、「なんちゃってマクロ」機能があります。ただし、マクロ機能に切り替えると焦点距離は43oに固定で絞りもF6に固定されます。これらは変更することはできません。
なので、求める画角を得るには専用のマクロレンズと同じく身体を前後させて調整する必要があります。また、もう少し絞りを開けたいとか絞り込みたいと思ってもF6に固定されたままなのでコントロールできません。このあたりはやっぱり専用のマクロレンズとは使い勝手に違いがありますね。
とりあえず、これくらいなら撮れます。なんちゃってマクロ機能のテストで適当に撮ったものなのでピントが怪しいのはご容赦を(汗)
きちんとファインダーでピントを追い込んでいけばそれなりに使える機能だとは思います。
書込番号:20304152
![]()
2点
ikanabunさん こんにちは
>葉の一部を近接撮影できるような交換レンズ
でしたら マクロ機能が付いたレンズでは 難しいと思いますし 60oマクロだと 遠近感が強く出すぎるように思いますので オリンパスの30oマクロが良いように思います。
書込番号:20304421
0点
なお、ちょっと意外に思われるかもしれませんが・・・
望遠ズームレンズをうまく使えば、12-50oEZのなんちゃってマクロよりもボカすことができます。ズーム機能で画角の自由度が高いですし、絞りのコントロールも自在です。
E-M10 Mark II EZダブルズームキットなら望遠ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが付いていますから、そちらも検討されてみては。また、標準ズームの14-42oEZでも条件さえ揃えばそれなりにボカすことは可能です。
広角12oにこだわりがなければ、ダブルズームキットも検討に値すると思いますよ。
アップしたものは機種・レンズは違いますが、E-M10Uと同じセンサーサイズなのでボケについては全く同じです。
書込番号:20304433
0点
>花一輪を撮って背景がきれいにボケる写真や 葉の一部を近接撮影できるような交換レンズをアドバイスいただけないでしょうか
ボケの基本計算式を覚えて下さい。bokeh は日本が世界に誇る伝統芸能なんです。
有効径(撮像面ボケ量)=実際の焦点距離÷F値、でございます。
マイクロフォーサーズで、安価で最もボケやすいレンズは、
http://kakaku.com/item/K0000508919/ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 \26394
http://kakaku.com/item/K0000508919/picture/#tab ←作例
こんな感じです。
ただ、今から本体を買うのであれば、
http://kakaku.com/item/J0000001579/ EOS M EF-M22 STM レンズキット 22mm F2.0 \28800
http://kakaku.com/item/J0000001579/picture/#tab ←作例
こちらも安くて画期的にボケますのでお勧めです。勿論画質もフォーサーズより良いです。
ただ、交換レンズはマイクロフォーサーズの方が多いので、後々色々楽しめるかもしれません。
書込番号:20306883
![]()
0点
みなさんたくさんのコメント、どうもありがとうございました。どのご意見も考え方を教えられ、納得できました。
皆さんのご意見を総合して(また大蔵省とも相談して) 考えてみます。
書込番号:20307150
0点
ikanabun 様
はじめまして。もう、スレをクローズされたようですが、遅レスをお許しください。
私もマクロレンズや望遠レンズをお勧めします。また、寄れる25mmF1.8も確かに良いレンズですね。あと、老婆心ながら「三脚」を利用して、シャッターもタイマーを利用すると、ブレ防止になります。まぁ、オリのカメラは手ブレ補正は優秀ですから、あくまでも老婆心です。
ピントも、雌しべや花びら等色々な所に合焦すると面白いですよ。
”楽しいですよね、フォトライフ”です。
書込番号:20308039
0点
解決済みですし完全な遅レス失礼。
完全にこれに決めた!というわけでもなさそうなので、
選択肢としてこんなのもありんすという話でありんす
花一輪でボケ多め・葉の一部を近接から、
焦点距離長め・開放F値小さめで最短撮影距離短いもの、で
まずはレンズ別で買わないで、EZレンズキットかEZダブルズームキットを買い、
14-42 EZでようす見たらよいのかなと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000617301/spec/#tab
ボディのみで59000/EZキットが64000/Wズームキットが74000の値段差なら、
僕なら迷わず5000円だけ多く払ってEZキット買っておくと思いますし。
歴代標準キットズームの写りは、こんなかんじです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab
別レンズ買ってしまうよりは、安くあがるでしょう。
最短撮影距離も20cmと短いし小さくコンパクトだし。
もし何かを追加で・・・と考えるなら、ボケ量優先でなるべく長めで僕だと2017になっちゃいます。
明るい単焦点なら、上記と使い分けできるはずですし。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
開放F1.7の最短撮影距離で、こんなかんじです(写真)。
2518は、僕はダメでした。全体フワッと撮りたいなら、いいのかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=965945/#tab
テレマクロだったら14-140が近づけますよ。ようすはこんなかんじ
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/ImageID=289229/
これ買ってしまうと、明るいところではホントに何もいらないです。
結局14-140と2017/4518に落ち着いております。超望遠も行っちゃったので100-300もかw
書込番号:20308470
0点
14-140デフォの方が普段は最強なのですが、なんやかんやで大きく重いので
結局2017付けてることの方が多くなってます。本日の通勤途中の絵を少し載せます。
メチャクチャ寄れるレンズではなく、AFも迷い時間が長いですが、身軽なお散歩にはいいです。
開放からピント面の鋭さと背景のボケ量・具合は、安いレンズでは唯一無二かと。
レビューもあまりにも手放しで褒めまくるヒトが多くうんざりして3点ですが、
弱点を打ち消すように使ってやればいいわけで、もう少し加点して書き直そうかなとは考えています。
最後2つの葉っぱはピント外しw失礼しました
書込番号:20317041
0点
皆様こんばんは。
α99ユーザーです。
マウントは別として、
お使いになっている方に教えて頂きたい事が
あります。
ミノルタ100マクロを愛用しており、
その表現力、描写には満足してますが、
AFのスピードが欲しい時がしばしばあります。
そこでタムロンのF004か、
更に機能アップしたF017の追加を検討しておりますが、
旧のタムキューやミノルタ100マクロに比較して、
AF速度は如何でしょうか?
ソニーのDT16-50SSM程度の速度あれば十分です。
ボディ持ってお店に出向く時間が取れない為
皆様のアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
尚、仕事が立て込んでおりまして
返信・御礼に時間がかかる事があります事
あらかじめご容赦下さいませ。
m(_ _)m
0点
ビシュジョヴォさん
>タムロンのF004か、更に機能アップしたF017の追加を検討しておりますが、
>旧のタムキューやミノルタ100マクロに比較して、AF速度は如何でしょうか?
F017はカメラ店でたっぷりいじっただけですが、旧タムキューに比べると、
AF速度は相当早いと感じました。
手ブレ補正も、解像度も、F017はすぐれものと思いますよ。
書込番号:20211611
![]()
1点
>ビシュジョヴォさん
ニコン用のF004→F017に買い換えました。ぼけ加減は017がよかったです。AFはちょっと速いかなって感じです。ニコン用のでは、旧90マクロVCは登録データかぶりがありましたが、新型はないです。
書込番号:20212693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>多摩川うろうろさん
こんにちは。早々に御返信有難う御座いました!
「相当早い」!
やはりですか!嬉しい情報を有難う御座いました(^^)
>ニコン議員さん
こんにちは。早々に御返信有難う御座いました!
F004とF017でも進化が感じられそうですね!
どうせでしたら、F017でしょうか(笑)
値段がちょっと離れてますが、シフトブレに対応している点に加え
ボケの良さも良いとなったら、それは魅力ですね!
貴重な情報を有難う御座いました(^^)
書込番号:20212731
1点
こんにちは。
意外とこのレンズに対してご関心を持つ方が少ないのか・・・
一旦、ここでこのスレは終了とさせて頂きたく存じます。
多摩川うろうろさん、ニコン議員さん、
早々にとても参考になるご返信を有難う御座いました!!
α99-2も発表されたので、
少し先になりますが、F017を前向きに検討いたします!
m(_ _)m
書込番号:20225662
0点
こんにちは、いつもお世話になっています。
最近、広角レンズに興味があるのですがたくさんレンズがあるためどのレンズの購入を検討したらよいか悩んでいます。
撮影するものは主に夜景や日常の景色などです。
予算は4.5万くらいまでで何かオススメがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
APS-C用なのかフルサイズ用なのか?
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec103=20
書込番号:20212857
1点
>にこにこkameraさん
コメントありがとうございます。
フルサイズでいつかは撮影したいとは思いますが高価+初心者にはAPS-Cで良いかなと考えております。
私自身もランキングなどを見たのですが見ているうちに分からなかくなって来てしまったので何かオススメのレンズがあれば、
と思い投稿させていただきました。
書込番号:20212936
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041292_K0000030214_K0000728950_K0000111407_10505512021_K0000336322_K0000843556_10506012044&pd_ctg=V070
4〜5万円ならあまり選択肢がなく選びやすいかも?
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
\42,700
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
\40,380
個人的に興味があるのは
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
換算12mmの世界は興味津々
ただ暗いレンズなので私が選ぶならボディ内手ぶれ補正のペンタックス用
ニコンボディで手持ち撮影ならトキナーのF2.8かなぁ。
あまり人気のないペンタックスではありますが、8-16mm F4.5-5.6 DC HSMと同18-200とで完了、おしまいってのも考え方次第では合理的?かも知れません。
ペンタックスの宣伝になってしまった(^^ゞ
と、ここで別な選択肢として
ニコン1用の
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
\56,400
http://kakaku.com/item/K0000453299/
DX(APS-C)でオールマイティに
CX(ニコン1)で超広角ズームと超望遠のシステムを築くのもお洒落でいいなぁと思っております。
書込番号:20213067
![]()
1点
>にこにこkameraさん
再度お返事いただきましてありがとうございます!
自分が使っている本体のお話を記載していなかったことに今更気づきました、すいません><
私はNikonのD5300を現在使っています。手持ちでの撮影予定もありますが夜景を取りたいので固定の方が多いかなぁというイメージではあります。
そしてたくさんの候補ありがとうございます!
たくさん候補があって迷ってしまいます((o(´∀`)o))
値段的にはタムロンですが、他のレンズも面白そうです…!
書込番号:20213246
1点
ニコンの15周年記念キャンペーンが行われてます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductNDO00539.do
上記のURLにある15万のコースはAPSCサイズの一眼レフしかない(一応フルサイズはいつか欲しい)人にとってもやはりお買い得なものでしょうか?
15万のコースにある3本のレンズの使い分けなど所有している方の感想が聞きたいです。
0点
zg107030さんこんばんは。
20mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000693266/
50mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
85mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000328869/
のセットですね。
価格.comの最安値で計算するとレンズだけで154000円程になりますか、お得と言えばお得でしょうか…。
僕はDX機+50mmと85mmしか持ってませんが、この2本を使い分けると言うよりは持ち出す時に選ぶという感覚ですね。使い方は同じで中望遠か望遠で風景の一部を切り取るスナップ的な使い方になってます。
僕は標準画角(フルサイズで50mm辺り、DXですと35mmが該当しますか)が苦手ですので、50mm F1.8 Gをフルサイズ機で使いたいとは思わないんですが、これは人それぞれでしょう。
20mmと他の2本は画角が極端に違うので使い分けは容易だと思いますが、DX機で50mmと85mmは難しいかもしれません。
僕はDX 40mm マイクロ Gも持っているのですが、50mmよりも40mmを持ち出す方が圧倒的に多いです。解像感もボケ味もDX 40mmの方が良いですし。
単焦点レンズって使いたい目的があって購入するのが自然だと思うので、3本セットでお得だから買うっていうのは僕には違和感が残ります。
僕が持ち出す時の基準は、基本的にズーム(ダブルズームで18−200mm程度)を抑えておきつつ、マクロを使いたいかどうか、少し引いて撮った時に良い感じの構図になりそうかどうかで決めます。
マクロを使いたいと思ったらF1.8はパスしてDX 40mm マイクロかタムロン 90mm マクロ、少し引いて撮った時に良い感じの構図になりそうならDX 40mm マイクロか50mm F1.8、どちらでもなければ85mm F1.8 Gとなりますが、気分次第で適当に単焦点3本だけとかズーム1本勝負とかもやりますから、人それぞれというよりもその日その時の気分の方が重要かもしれませんね。
そういう使い分けならば選択肢は多いほうがいいとも思いますので、お得な3本セットもアリでしょう。
個人的にはその3本とは別にマクロ(マイクロ)レンズも1本持っておきたいなと思います。
あ、動物園や水族館等の近づけない動体撮影では85mm F1.8 Gは持ち出し確定です。
書込番号:20193001
![]()
3点
>なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。
僕はアマゾンで値段を計算したのですが約1万円しか変わらないのでちょっと購買意欲が減っております。
マクロレンズを最近注目しているのでどうしたものかと悩みが尽きません。(この悩む時間が楽しかったりするのですが…)
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:20193009
0点
(このコースに限らず)今回の福袋にはお得感が・・・・・感じられません^^;
必要な時に必要な焦点距離からそろえればよろしいかと。
書込番号:20193112
2点
zg107030さん おはようございます。
価格に関しては得かどうかはここの最安値で計算してみられれば良いですが、単焦点レンズはあなたの撮りたい画角(焦点距離)で揃えるものですがフルサイズだとしても超広角に標準と中望遠と微妙な感じがすると思います。
ましてあなたがAPS-C使用ならば20oは広角で50oと85oはどちらも中望遠域となり、揃えたとしてもかなり微妙なラインナップになってしまうと思います。
単焦点レンズに関してはまずはズームや今まで撮られたご自身のデーターからあなたの撮りたい画角を確認されて、欲しい画角から1本1本揃えていかれるのが後戻りがないと思います。
書込番号:20193204
![]()
0点
レンズってさぁ、こんな福袋でまとめ買いするもんじゃないと思うよ。
1本のレンズをまずは買ってみて使いこなしてから次に購入するレンズを考えるもんです。
次にどんなレンズを買おうかと考える時間もまた趣味として楽しいものですから。
書込番号:20193354
5点
zg107030さん こんにちは
フィルムカメラ時代は ズームの性能が悪く 20o24o35o50o85o使いまわしていましたが 各焦点距離の個性があるため 問題なく使っていました。
今回の3本セットも フルサイズ用としては 画角の個性が出て使いやすいとは思います。
でも APSだと 広角と 望遠2本の画角になり 使い難いことがあるかもしれませんし 広角側が不足する気がします。
書込番号:20193557
1点
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
「数量限定」という言葉に踊らされそうになりました…
>VallVillさん
返信ありがとうございます。
D500のコースもありますよね。未だにフルサイズかD500かという迷いを断ち切れずにいます。(被写体によって使い分けたいのが本音ですが。)
>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
どのコースも約1万円位しか安くなく、スペシャルグッズもそこまでいるかな?と思ってしまいます。でも新しいレンズは欲しかったりして…
>写歴40年さん
返信ありがとうございます。
自分がよく撮影する画角を調べてみます。
>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やっぱり試行錯誤するの楽しいですよね。初めてのフルサイズ対応レンズどれにしようか楽しみです。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
あくまでフルサイズで運用するための3本という事ですね。
書込番号:20193788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zg107030さん 返信ありがとうございます
>あくまでフルサイズで運用するための3本という事ですね。
フルサイズでは 超広角・標準・望遠になりバランスが良いのですが APS-Cの場合 広角・望遠・望遠の組み合わせの為 少し使い難いと思います。
書込番号:20193804
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
APSCだと1.5倍の焦点距離になりますもんね。
書込番号:20195461
1点
15万円コース売れちゃいましたね。購入はできませんでしたが、レンズ選びという側面で見ればいい勉強になったと思います。
返信くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:20212239
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















