レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

海外勢は望遠が苦手??

2016/01/31 11:52(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:608件

ふと疑問に思ったのですが、ツァイスやライカといった海外勢では超望遠域のレンズを見かけませんね。
どうして? なぜでしょうか?

コストと性能、収益の関係だとは思いますが、よくわかりません。

???

望遠域ではマニュアルフォーカスだけではちょっとアレだから??

困っているわけではないのですが、諸先輩方の見解をいただきたく思います。

書込番号:19541971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/01/31 12:10(1年以上前)

望遠域では、レンズの味を表現に活かすのが難しいでしょう。
苦労してMFで収めたとして、純正AFレンズとの優位性をどう見いだせるか。

それと懸念されている数量の問題。1ロットで終わりかねないですからね。

書込番号:19542016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/01/31 12:16(1年以上前)

日本でも巧みのワザを持った爺が作ったレンズが200万円なんて高価です。
ドイツの巧みの爺が作ったら1000万円になるかもしれません。
金持ちの爺婆は、腰を痛めていますし、あまり売れないでしょう。
せいぜい金持ちNHKが買うくらいか?

書込番号:19542029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件

2016/01/31 12:23(1年以上前)

>うさらネット さん

ありがとうございます。

なるほど。確かに皆さんの作例でも、ピント、露光、構図とシャッターチャンスを如何に納めるか! がたいへんなんですね。

標準から広角域とはフィールドが違うというところですね(^ ^)

書込番号:19542043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/31 12:42(1年以上前)

望遠レンズって
オリンピックと深い関係があるみたいですね
また、日本においては
特に東京オリンピックと深い関係が
ありそうです(。-_-。)
http://gigazine.net/news/20140213-olympic-camera-cpplus2014/

書込番号:19542084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/31 12:51(1年以上前)

またこんな話も
http://www.nikkor.com/ja/story/0050/
東京オリンピックかな(。-_-。)

書込番号:19542112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/31 13:01(1年以上前)

撮影用の長焦点レンズを出していないだけで 天体望遠鏡の分野ではツアイスは強い。
だから苦手な訳じゃないだろう。
ビジネスとして日本のNやCと張り合っても 撮影用望遠レンズの世界では旨味がないと判断してのことだと思う。

書込番号:19542143

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/31 13:05(1年以上前)

遥遠くの家路さん こんにちは

ライカの場合 メインはMシリーズのレンジファインダーがメインのため 望遠系のレンズピンと精度出難く 売れないのであまり出ていませんし ツアイスの場合 180mmや200mm位でしたら 普通に有りましたが それ以上の場合 価格が高くなりすぎ 販売も受注生産のような携帯になるので 中々表に出てこないように思います。

コンタックス時代に下のようなレンズもありましたが 中古でも凄い値段です

http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/567

書込番号:19542151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/31 15:03(1年以上前)

こんにちは♪

かつては、ライカやツアイスにも超望遠レンズは存在しました。。。
ライカには、テリート800o
ツアイスには、ミロター1000oと言うレンズが存在したはずです。。。

超望遠レンズは、すでにアドバイスのある通り・・・主にオリンピック(スポーツ写真)や報道用の写真を撮るための「道具」として発展をとげました。

うちの4姉妹さんがご紹介のサイトにも書いてありますけど・・・1950年台。。。
ライカが、35oフィルムカメラを使った小型カメラを発売していたとは言え・・・まだまだ、プロの現場には「大判カメラ」ってのが幅を利かせてました。
古い映画の写真に良くでてくるやつ・・・スターが登場すると、カメラマンがズカズカと近寄ってきて、ズバッ!と大きなフラッシュを焚いて撮影する・・・あのスタイルです。
ライカM3の登場で、35oフィルムカメラが市民権を得・・・35oフィルムの現像インフラが整うと、レンジファインダー型のカメラが世の中のメインストリームとなります。

最初は、ライカに追いつけ追い越せ!!で・・・コピー品を一所懸命開発していた日本のメーカーも・・・このライカM3の大成功を見て・・・こりゃ、敵わんorz・・・と諦め。。。(^^;(^^;(^^;
当時、特殊な用途にしか使われていなかった「一眼レフ」カメラシステムに力を注ぐことになります。

元々・・・一眼レフカメラは「望遠レンズ」を使ったカメラシステムに強い事が分かっていましたが。。。
当時のレンズ設計技術では・・・一眼レフカメラでは、50o以下の広角レンズを作る事がとても難しかったことから・・・敬遠されていたんです。

そう・・・そして、東京オリンピックやベトナム戦争での日本製一眼レフカメラの活躍があって・・・カメラのメインストリームがレンジファインダーから一眼レフへ移り。。。1970年台後半には、日本製のカメラが世界を席巻する事になります。
ツアイスやライカのカメラも・・・「MADE IN JAPAN」を採用するにようになります。
ここから・・・ライカは衰退し・・・ツアイスは自社で写真用のカメラやレンズを生産する事を止めていきます。

そして・・・1985年に起こった「αショック」で・・・一眼レフカメラにオートフォーカス機構が搭載されると。。。
カメラは、ズームレンズとオートフォーカスが主流になり。。。
海外のカメラメーカーの多くは、カメラ(写真)市場から「退場」することになります。。。
つまり・・・一眼レフカメラ(世界のプロ用カメラ)は、ほぼ「日本」の独占市場・・・となるわけです。

ライカは・・・ほぼ、コアなファンが多い「日本市場」のためだけに会社を細々と存続し・・・
ツアイスは・・・そのブランド名を僅かに残すだけとなります。
※どちらも、現在は新たにそのブランドを復権させようとしてますが。。。

ライカは、競争する事をやめ・・・コアなファンがいる得意のレンジファインダーカメラに特化した戦略をとり。。。現在また、復権しようとしています(レンジファインダーは望遠レンズでの撮影が苦手)。

ツアイスは、光学設計に特化したビジネスとなっていますかね??

これが、海外メーカーに超望遠レンズが存在しない理由だと思います。

書込番号:19542442

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件

2016/01/31 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。

みなさん、ありがとうございます!

カメラ発展の歴史とも大きくかかわりがあるのですね。作って作れないわけじゃないけど、ビジネスとしてどうか?というのもわかりますし、確かにとんでもない値段になりそうです^_^;  AF追従は技術的にもハードル高そうです。

東京オリンピックとの関連といい、望遠ズームは日本のお家芸てきなものなのですね。カメラメーカーにとっても勝負の場というのも分かります(^ ^)

とにかく、納得できました。ありがとうございます!

書込番号:19542565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:204件

バラ(フリー写真)

バラ(フリー写真)

このような感じでバラを撮るには何のレンズが必要ですか。
ニコンD5500を使っていて18-55mmのキットレンズしか持ってません。
タムロン90mmマクロでも撮れますか?

書込番号:19532048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/01/28 12:20(1年以上前)

キットレンズでもテレ端で撮れます。

@被写体のバラが良好
A同被写体の配置
B背景処理
C照明・日差し
D機材

@−Cがなかなか難しい。

書込番号:19532071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/28 12:21(1年以上前)

見た感じだと、90mmよりも短いマクロでは無いでしょうか?

書込番号:19532077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/28 12:35(1年以上前)

こんにちは♪

多分・・・
1枚目は、タムロンのモデルB005(17-50mmF2.8 VC)のような、大口径ズームで撮影されていると思います。

2枚目のような写真は・・・
お考えのような・・・タムロン90mmマクロでも撮れるし・・・
多分、35mm〜60mm位の焦点距離の「寄れる」レンズだと思います(^^;;;
上の17-50mmF2.8でも行けるとは思うけど?? F2.8ズームにしては、背景がよくボケてるな??・・・と。。。
F1.4〜F2.0クラスの単焦点レンズのような気もするし??

ご参考まで♪

書込番号:19532118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/28 12:41(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

この2枚 焦点距離が違うように見え 1枚目は 標準系か少し望遠系のレンズのように見えますし 2枚目は90mm以上の望遠系のレンズのように見えますが 被写界深度の浅さ見ると マクロではなく明るい単焦点レンズのように見えます。

でも 見た感じですので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:19532132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/01/28 13:08(1年以上前)

セラミックぱんさん、こんにちは。

> この写真のようなバラを撮影するレンズとは?

このようなお写真でしたら、若干のトリミングが必要になるかもしれませんが、お持ちのキットレンズでも十分撮れると思います。

ちなみに一枚目のようなお写真は、白い布と三脚があった方が綺麗に撮れると思いますし、、、
二枚目のようなお写真は、このように綺麗な背景を見つけるのが最も重要になると思います。

書込番号:19532210

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/28 13:50(1年以上前)

バラ程度の大きな花なら、AF-S50mmF1.8Gで綺麗に撮れますよ。
開放F1.8で最短撮影距離45pですから背景も綺麗にボケます。このレンズのボケ味も良好です。
実売は2万円程度ですから1本持っておいて損はないでしょう。

書込番号:19532289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/28 18:38(1年以上前)

既に、うさらネットさんがお書きのように、
光の廻し具合が一番重要でしょうね。

書込番号:19532902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/01/28 21:55(1年以上前)

光と背景・・・確かにそうですね。
背景が緑の場所を探さねば・・・
背景が明るい芝生、なかなかそういうところがないですね。
私の背景は虫食いの汚いバラや茶色い地面ばかりです。
もうちょっときれいに撮れるレンズがほしかったので質問いたしましたがいったん締め切りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19533557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャープネスとは何ですか?

2016/01/19 05:44(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:204件

カメラのレンズの性能を評価するときに使用するシャープネスという言葉の意味は何ですか?
輪郭を強調する機能ですか?
ピクセル等倍で見たときにわかる細部まで詳細な解像、高画質という意味ですか?

書込番号:19504470

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/19 05:52(1年以上前)

レンズの評価にシャープネスって使いますか?

書込番号:19504474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/19 06:19(1年以上前)

『輪郭を強調する機能』はボディ側の機能で、レンズの場合は、『細部まで詳細な解像』具合を指すと思います。
言葉的には解像度(resolution)の方がしっくりするかも……。

>レンズの評価にシャープネスって使いますか?
DxO Markは『SHARPNESS』と表記していますね。

書込番号:19504496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/19 06:24(1年以上前)

レンズを評価する上で
シャープネスとは、使わないかと思いますよ
どちらかといえば、

この、レンズは非常に、シャープな写りをします

って感じになるかと(@_@)

書込番号:19504501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/19 06:35(1年以上前)

先ずは、この辺からですね。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1360745013

書込番号:19504508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/19 07:16(1年以上前)

セラミックぱんさん おはようございます。

通常のシャープネスと言えば画像のエッジ部分など輪郭を強調するかしないかだと思いますが、レンズの性能でシャープネスと言えば解像力があると考えるのが普通のように思います。

但し解像力が強くなれば微妙なラチチュードなど表現力などがマイナスになる場合もありますので、高画質になるかどうかは好みの問題もあると思います。

書込番号:19504553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/19 08:31(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

>カメラのレンズの性能を評価するときに使用するシャープネスという言葉の意味は何ですか?

レンズの評価の場合 シャープ感という言葉は使うかもしれませんが シャープネスと言う言葉は使わない気がしますし レンズの場合は 解像度を使うと思います。

シャープネスは 画像処理の言葉だと思いますし 撮影された画像に対し 輪郭強調などの処理をして 基の画像を シャープに見せる処理の事だと思います。

書込番号:19504669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4860件Goodアンサー獲得:285件

2016/01/19 08:32(1年以上前)

http://www.weblio.jp/content/sharpness

シャープネス
読み:しゃーぷねす
英語:sharpness

画像の鮮明さや鮮鋭さに関する物理量で,像の微細構造を測定してMTFで評価することが一般に行われている.白黒の境界部の立ち上りや,遠近の判然さ等もこれに関係する.解像力とは異なる.


シャープネスというと画像処理で使われる用語ですが、レンズ性能でも使うみたいですよ。

書込番号:19504670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/01/19 08:50(1年以上前)

レンズの解像度はMTFで定量的に判断します。解像力とも言います。

一方、シャープネスと言った場合は解像感とコントラストを併せ持った感覚で、用いている場合が多いかと思います。
言葉としては定性的な表現であり、定量的にオーソライズされたものはMTFになると思います。

書込番号:19504690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/19 10:50(1年以上前)

weiboってずいぶんいい加減なんですね。
シャープネスが物理量だなんて!
物理量には必ず単位が付くはずですが、想像出来ません。

書込番号:19504914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/19 10:51(1年以上前)

weblioでしたね。私もいい加減です。

書込番号:19504921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/19 11:36(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・私も学問的と言うか??・・・「性能評価」では「シャープネス」って言葉使わないと思いますけど。。。

でも・・・一般的な表現として「シャープネス」はアリだと思いますので。。。

写歴40年さんのアドバイスに有る通り
「シャープネス(あるいは「シャープ/シャープさ」含めて)」と言ったら・・・「解像力」と理解すれば良いと思います♪
いわゆる画像処理の「シャープネス」=「輪郭強調」とは意味が違います。

http://www.bing.com/search?q=%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%80%e5%85%89%e5%ad%a6%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%8d%e3%82%b9&refig=dac75ee7aaaa4e9c955559e8b7c28a53&pq=%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba+%e5%85%89%e5%ad%a6+%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%8d%e3%82%b9&sc=0-8&sp=-1&qs=n&sk=&first=11&FORM=PORE
↑キヤノンさんのHP「MTF」の説明の項をご覧ください♪
「解像力」と「コントラスト」の違いが説明されています♪
レンズの評価の場合・・・この「解像力」にあたる「表現」が「シャープ(ネス)」だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:19505028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/19 18:49(1年以上前)

レンズと言う物は、合焦したポイントを最大解像度で、そこから離れるにつれボケていく物です。
焦点距離や口径でそれぞれに味がありますが基本は同じです。
色や明るさ・コントラストなどはカメラの画像処理エンジンが判断し記録します。

一般的にコントラストを上げるとシャープに見えますが画像が荒く見えます。
逆に下げると柔らかく仕上がりポートレートなどに使えます。

ちなみに昔フィルム時代はISO感度の低い物をシャープだと言ってました。
モノクロのISO25のフィルムでは白と黒しかほとんど写らないくらい高コントラストでした。
この時代もレンズによってシャープさが変わるなんて言ってませんでしたよ。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19505943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/01/20 09:40(1年以上前)

では、DxOのシャープネスの意味は何ですか?

書込番号:19507731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/20 10:06(1年以上前)

セラミックぱんさん 返信ありがとうございます

>では、DxOのシャープネスの意味は何ですか?

http://media.dxo.com/campaigns/2012-12-17-dxomark-pmpix/DxOMark_introduit_le_perceptual_megapixel_%20JP.pdf

上のに貼った事だと思いますが 上の場合 レンズだけの評価ではなく レンズとボディを含めた状態での シャープネスの事のように見えます。

書込番号:19507768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/20 13:28(1年以上前)

「シャープネス」は「美味しい」と同じじゃないですか

シャープネスは「クッキリ感」、美味しいは「食物の味」
いずれも曖昧なものの度合い包括的に表現する言葉。

画像生成でもレンズでもプリントした写真でも「シャープだね」といえば
なんとなく通じますよね

でもその中にある具体的な項目、例えば分解能、コントラスト比の度合いを言う時に
「分解能が100シャープである」なんて言いませんし
塩味や酸味、苦みを「この酸味は30美味しいだね」なんて言いません

つまり物事の度合いを表現する言葉ではあるけれども
具体的な数値や項目を指し示している言葉ではない、という事ではないでしょうか

「具合がいい」、「いい案配(塩梅、あんばい」とか、最近の若い人が使う「ヤバい」とか
身の回りにはたくさんあると思いますよ

書込番号:19508230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/20 13:30(1年以上前)

書き漏れた

>では、DxOのシャープネスの意味は何ですか?

は、つまり「総合評価としての明瞭”感”、解像”感”の印象」であると思います

書込番号:19508236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/20 13:41(1年以上前)

こんにちは♪

>では、DxOのシャープネスの意味は何ですか?

もとラボマン 2さんがご紹介の Dxoのページを見ると・・・やはり「解像力(解像度)」と解釈できると思いますが??いかがでしょう??(^^;;;


書込番号:19508258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/20 13:59(1年以上前)

でもこの「知覚メガピクセル」の測定とか公開されてないですよね・・・言葉だけで。

もしかしたら「DxO社員100人に聞きました! この組みあわせのシャープネスは何点?」
かもしれませんよ(笑)

測定方法が明示されていない上で独自単位ですから
『度』じゃなくて『感』の域を脱しない気がします、、、、

書込番号:19508293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/21 11:16(1年以上前)

こんにちは♪

いや・・・Dxoの数値って・・・必ずしも、我々の「感覚」に合ってないじゃないですか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;(爆!
↑まあ・・・大体センサーの画素数と、レンズの種類(特性)で、スコアの想像が付くというか?パターン化してるというか??

んで「メガピクセル」でしょ??

まあ・・・私も詳しい事は分かりませんけど??(^^;;;
多分、例によって・・・センサー(ピクセル単位?)から得られる情報を解析して得られたDATAで「評価」するのでしょうから・・・
やっぱり「度」に近いのかな??・・・と。。。。(笑

どーもDxoは・・・「知覚」にフィットしてないような気がするんですよ??(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑

書込番号:19510902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/01/28 12:17(1年以上前)

ありがとうございます。
英語を話す人によると、解像感があることをシャープネスと喋っているように聞こえました。
もっと調べてみようと思います。

書込番号:19532059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

叩きつけられたが

2016/01/06 01:42(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:420件

ネタではないです。

新春、レンズが安かったので買いまして今夜届きました。
早速ボディに装着。明日の仕事終わりにテスト撮影するかと、ビジネスバッグに入れました。

しばらくした後、母が「このバック重いわね?何が入ってるのと?」と取っ手を持ちながら揺すり、床にドスドスぶつけているではありませんか。
ちょうど良いケースがなかったので、薄手のものに、前玉を下向けて入れていました。
(前玉から床にドスドスやられた感じです。薄手のじゅうたんが敷いてあります)

ケースから取り出すと、見た目はなんともありませんが、レンズキャップがケース内ですっ飛んでいました。


これは大丈夫でしょうか?
神経質になりすぎですか?
SC行きでしょうか?

書込番号:19463928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/01/06 03:09(1年以上前)

ゴーヨン、サンニッパあたりを地面にゴロゴロしていますが、未だに故障はありません。
でもどーしても心配なら、清掃がてらチェックしてもらっては?

書込番号:19463975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/06 07:19(1年以上前)

トンボアンテナさん おはようございます。

ご愁傷さまです。

とりあえず撮って見られれば良いと思いますが、どんなレンズかわかりませんが壊そうと思ってもなかなか壊れないものだと思います。

お母さんにレンズは高いんだということを教えて、二度と叩き付けられないように脅しておけばいいと思います。

書込番号:19464142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2016/01/06 08:05(1年以上前)

多分大丈夫!

かな


書込番号:19464217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/06 08:45(1年以上前)

毎日の自転車通勤で後カゴ中でバッグ(婦人用トートバッグ)ごと踊ってます(^^ゞ
結構丈夫なもんですよ。

書込番号:19464297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2016/01/06 08:56(1年以上前)

>橘 屋さん

家の奥さんは素のまま自転車も前カゴに入れます
僕はドキドキしながら見ていますが今の所普通に動いています
(キズだらけではありますが)

ちなみにkissX2です


書込番号:19464317

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/06 09:01(1年以上前)

トンボアンテナさん こんにちは

>レンズキャップがケース内ですっ飛んでいました

レンズキャップは 当たる場所により簡単に外れますので これだけでは レンズにどの位のショックが合ったかは 分かりませんが 撮影してみて異常が無いようでしたら 大丈夫のように思います。

でも撮影時 今までとは違う違和感が出るようでしたら 点検に出す事も必要だとは思いますが。

書込番号:19464329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/06 09:44(1年以上前)

>早速ボディに装着。明日の仕事終わりにテスト撮影するかと、ビジネスバッグに入れました。

レンズにボディが装着してあったのですよね?
この場合、一番心配すべきはマウントのひずみです。

私は一度、望遠レンズを付けた一眼レフを、誤って畳の上に落としたことがあります。その際に、ボディ側のマウントがひずんでしまいました。立った状態の胸の高さから手を滑らせたので、トンボアンテナさんの場合よりも衝撃はかなり大きかったと想像します。

写してみて、動作の異常や、方ボケなどの画像の異常、マウントの嵌合状態に変化がなければ問題ないと思います。
以前よりもマウントのガタが増えたとか、逆にはまりがきつくなったと感じる場合には、念のためSCに確認してもらうことをお勧めします。

書込番号:19464415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/01/06 11:11(1年以上前)

>けいたろう〆さん
ゴーヨン、サンニッパあたりだと丈夫そうですね。


>写歴40年さん
鏡筒がプラレンズ(安物に目くじら立てるなと言われそうですが)、やわそうなので返って心配です。
殆ど試写をしていないので、正常動作しているのか確認が難しい状況です。
ネット上を調べても去年出て、売れなかったレンズなので殆ど情報がありません。


>橘 屋さん
>gda_hisashiさん
自転車直積とはすごいですね。


>もとラボマン 2さん
確かにレンズキャップは当たり所によっては簡単に外れそうですね。
殆ど試写をしていないので、正常動作が確認できないのが辛いです。
電気屋さんだとBGMが煩いうえ、指紋だらけでテストにならないので…。

>Canasonicさん
軽いプラレンズに重めのボディの組み合わせだったので、マウント部確認してみます。
ボディは廃盤になっているので、無事だと良いのですが。


みなさんありがとうございます。
ちょっと気にしすぎかもしれません。

書込番号:19464637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/01/06 11:34(1年以上前)

>トンボアンテナさん
どうしても気になるのならニコンのSCで見てもらうと一番安心できるでしょう。

>神経質になりすぎですか?
とも見えます。なぜならお母さんはカバンを上下に置いたり上げたりドスンドスンとしただけなのに、「叩きつけられた」との表現は大袈裟ですし、会ってないと思います。でも、それくらい精密機械であるカメラを丁寧に扱おうとされているのでそれは素晴らしいことですね。

まず撮影されてみて、どうもないかどうか確かめ、それでもどうしても気になるなら上述しましたけど、SCに見てもらうのが一番だと思います。

新しいレンズで撮影楽しんでください。

書込番号:19464700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/06 16:30(1年以上前)

>お母さんにレンズは高いんだということを教えて、二度と叩き付けられないように脅しておけばいいと思います。

野村義男(ヨッチャン>は立てかけた高価なギターを押し倒してしまったガールフレンドに「こんな所に置いといた自分が悪い。気にしないで」
って言うそうです。
たかが、趣味の道具の扱い方位でお母さんを脅かす様なクズにはならないで下さい。
(^-^)

書込番号:19465477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件

2016/01/19 23:06(1年以上前)

>コメントキングさん
ちょっと大げさ、神経質すぎたかもしれません。
ピリピリしていたのかもしれません。


>横道坊主さん
ヨッチャンさんの話ありがとうございます。
そうですね…

書込番号:19506872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

canonマクロレンズについて迷っています

2016/01/13 16:36(1年以上前)


レンズ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

http://park.jp/items/index?dm=tp-wweb.ir&icd=CGOSJ001&pid=5601&utm_source=google&utm_medium=cpc_ad_pla&utm_content=&utm_campaign=ad

canon6Dで上記のリンクのような商品を撮影する予定ですが通常はEF50mm F2.5コンパクトマクロ・EF-S60mm F2.8 マクロ USMなどで良いと思うのですがその他に中望遠マクロというようなレンズにすれば違う用途(例えば野外での撮影)が広がるとも思うのですがどちらを選ぶべきでしょうか?

そもそも50mm単焦点レンズしか持っておらず、下記のような中望遠マクロの用途がよくわかっておりません。

EF100mm F2.8 マクロ US
AMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 キヤノン用 フルサイズ対応 272EE

すいませんがご指導お願い致します。

書込番号:19488085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2016/01/13 16:45(1年以上前)

EF-S60は6Dでは使えません

用途が解らなければ使う必要なし

参考写真のような被写体では
コンデジの方が楽かも

6Dの場合も50mmで良いかと思います



書込番号:19488104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/01/13 16:51(1年以上前)

viva1979さん、こんにちは。

まずEF-S60mm F2.8 マクロ USMは、APS-C専用レンズですので、6Dでは使えないと思います。

まだ被写体のサイズが良く分からないのですが、ミリ単位の小さいものでもない限り、通常のレンズでも撮れると思いますので、まずは通常のレンズで試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:19488125

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/13 17:09(1年以上前)

中望遠の方がパースが自然なのと、
ワーキングデスタンスが確保できるので仕事がしやすいんでないですかね。

書込番号:19488160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 17:47(1年以上前)

リンク先は見てませんが、、、
マクロってあんまりよくわからずEF100mm F2.8L マクロ IS USM買ったけど寄れるし中望遠としても優秀だし最近は子供の室内イベントで活躍してるし、、、オススメです。

書込番号:19488246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/13 17:49(1年以上前)

viva1979さん こんにちは。

あなたが撮りたいものの大きさがわかりませんがものが小さければ標準マクロより中望遠マクロの方が、レンズ先端から被写体までのスペースがありライティングや写りこみ防止のための細工などがしやすいと思います。

商品撮影の場合は大きな商品ならば標準マクロより中望遠マクロの方が広いスペースが必要にはなりますが、商品の歪が少なくなりますのでスペース的に問題がなければ標準マクロより中望遠マクロの方が使いやすいと思います。

選択肢の中では60oに関してはAPS-C用なので使用できないと思いますし、あなたが50oの単焦点をお持ちならば中望遠マクロは無限遠まで撮れますので、撮れる画角が増えるので前記の問題が良いのであれば中望遠マクロの方が良いと思います。

書込番号:19488253

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2016/01/13 18:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

EF-S60mmは使えませんね。すいません。

被写体は2cm位になります。

下記のリンクのように50mmよりも寄って撮影がしたいと思っています。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9&safe=active&hl=ja&biw=1408&bih=687&site=webhp&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwj0qoO3uqbKAhUDOJQKHTzrA3EQsAQIGg

アドバイスいただいた通りライティングや映り込みを考えると中望遠マクロが良いのかも知れないですが

小さなものでも大きく撮れるでしょうか?

ご教授下さい。

書込番号:19488359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 18:26(1年以上前)

TAMRONがおすすめです。慣れない方の場合、90mmが使い安いです。手振れ防止もありますし、ポートレートにも最適です。

書込番号:19488371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/13 18:36(1年以上前)

 被写体に寄ることができることと、大きく写すことは若干意味合いが違います。レンズのスペックを比べれば分かりますが、例えば50ミリコンパクトマクロは23センチまで寄れますが、最大撮影倍率が0.5倍なので2センチの物がセンサー上には1センチに写ります。
 
 100Lマクロは30センチまでしか寄れませんが、最大撮影場率が1倍なので2センチの物がセンサー上でも2センチになるように写せます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055485_10501010057

 小物を大きく撮るなら、どの程度の距離から、どの程度の大きさに写したいかを考えて決める必要があると思います。

書込番号:19488397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/13 18:37(1年以上前)

これは100mm

6Dで物撮りをすることがありますが、50mm(シグマのマクロ)は寄るとパースが付き過ぎるのであまり使いません。
予算を気にしなければ、100LF2.8がベストだと思いますが、シグマ、タムロン、トキナ各社の100前後のマクロで十分だと
思います。

シグマは本来のマクロらしくカリッとした感じ、タムロンは柔らかいですがピントに芯が無い感じ、純正Lとトキナは
両者の中間って感じでしょうか…。
商品撮影の場合、絞り込む場合が多いため、開放でのボケ味よりは絞った時の描写の方がより重要だと思いますので、
個人的にはトキナが一番好きです。
一般撮影も含めると、ヤッパリ100Lでしょうか…。
(キヤノンの非Lは使ったことがありませんので???。)

あと、6D+タムロンの272Eではライブビュー撮影でピントを合わせる際に絞りが一瞬動作するような変な動きをします。
もしかしたら、私の個体だけかもしれませんが……。

書込番号:19488402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/13 19:13(1年以上前)

>被写体は2cm位になります。

直径2cmの球体として
等倍マクロだと、最大撮影倍率時にフルサイズ機なら天地でほぼ画面一杯になります
ただし、ピントの合う範囲は数mmもないくらいですし、絞っても絞っても全体には合いません
ごく一部だけピントがあって、ほかはボケまくりと言う状態でもよいのであれば
マクロレンズなら、寄れますし大きく写せます

商品写真の様に、モノがモノとしてちゃんと様子がわかるように撮るのであれば
6Dしか持っていないなら、標準ズームで撮ってトリミングするのが現実的です

小さいものを芸術的に写真作品にするとかならともかく「Web掲載の商品撮影」であれば
マクロレンズはほとんどのケースで向いていないか、不要だと思います


あとは照明の工夫が必須です
高感度任せの地明かりでは、キレイには撮れません

書込番号:19488514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2016/01/13 19:55(1年以上前)

ありがとうございます!

100前後のマクロで検討したいと思います。

書込番号:19488661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/13 20:02(1年以上前)

サンプルの写真は、あまりキレイでないですね

商品撮影は、撮影ボックスなど、照明をしっかりやって、コンデジをお勧めします
フルサイズは、大きく絞込まないと被写界深度が取れず
カメラ本体も大きく、扱いにくいと思います
面倒な割には、写真は、ほとんどの場合、コンデジに負けます
iPhoneでも良いかも?

カメラよりPhotoshopなどの画像処理ソフトのほうが重要です

書込番号:19488688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2016/01/13 20:28(1年以上前)

やはり2cmの商品の説明写真が目的の場合
ピントの深いコンデジのほうが向いていると思う

書込番号:19488790

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2016/01/13 20:34(1年以上前)

レンズから被写体までの距離つまりワーキングディスタンスを考慮しましよう。

等倍撮影においては焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさに写ります。

焦点距離によって何が違うかと言うと焦点距離が長ければ被写体から離れることができます。
虫など近くによると逃げやすいものや近くに寄れないものは焦点距離が長いほうが撮りやすいかと。
テーブルフォトなどで小物の撮影であれば焦点距離が短いほうが使いやすいかと。

あと違ってくるのが背景の写りこみです。
長くなれば、背景の写る範囲は狭くなりますので、余計なものが入りにくくなりますので
背景が整理できないなど、背景をすっきりさせたい場合は長いほうがやり易いかと思います。
フルサイズであれば、初めてのマクロレンズであれば焦点距離が100o前後の方が使いやすいかと思います。


書込番号:19488821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/13 23:43(1年以上前)

予算に問題が無いならキヤノンの100oマクロLがベストだと思いますな。

タムロンだと90oマクロVCの方が良いと思います。

272E使っていますが柔らかいボケが魅力のレンズ。借りて使った程度ですがVC付きの方がシャープな感じだと感じました。

トキナーも悪くないと思います。
このレンズも借りて使った程度ですが良かったです。
発売当時に使ったのですが好印象で欲しいと思いました。
実際に中古を発見したので取置きをお願いしてチェックしました。
埃がやや多かったので購入には至りませんでした。

キヤノン100L、タムロン90VC、トキナーの順にオススメします。

シグマは使ったことが無いのと新しいのが出そうかなと思うので。

書込番号:19489688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/14 06:22(1年以上前)

EF100oF2.8Lマクロ

同じく

こんちわ

マクロレンズで被写体を、大きく写す事は出来ますが
かなり被写界深度が浅いので
ボケてしまいますよ

しかし宇宙玉っていうの?
良いなぁ( ̄▽ ̄)
ちょと、欲しいかも?(。-_-。)

書込番号:19490078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/01/15 03:59(1年以上前)

2cmくらいの被写体でWEBに上げる程度でしたらEF24-70F4Lの簡易マクロでも良いかもしれませんね。

書込番号:19492473

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2016/01/15 20:14(1年以上前)

ありがとうございます!

LUMIXもあるので試しながら検討させていただきます。

様々ご意見いただき大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19494111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古レンズの状態について

2016/01/12 23:03(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:228件

初めまして。表題にもありますように中古レンズのじょうについて質問させてください。特にこれが欲しいというわけでわないのですが、キタムラの中古を見ていると状態Aで[レンズ内小ゴミ]というのをよく見ますが、この小ゴミとはどのような物を言うのでしょうか?撮影に全く問題がないもの、すなわち購入にあたって気にすることはなくていいんでしょうか?
乱文で申し訳有りませんが宜しくお願い致します。

書込番号:19486273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/12 23:07(1年以上前)

 通常は気にする必要はありません。

 レンズは使っていれば、僅かな隙間からでも小さなゴミが進入しますが、よほど大量にゴミが入っていない限り写りには影響しません。御自身のレンズを覗いてみればゴミが見えるかもしれません。

書込番号:19486292

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/12 23:12(1年以上前)

こんばんは。

撮影に問題のない程度ですが、最終的には現品を確認してのご自分での判断ができると思います。

書込番号:19486306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/12 23:14(1年以上前)

使えばレンズ内にゴミは入ります。

キタムラAランク小ゴミなら撮影には影響がないレベルだと思いますが、キタムラも店舗によっては評価が甘いかなと思います。
無料取寄せ可能ですから同じ評価のレンズを比べて良いと思う方を購入した方が良いでしょうな。

ただ中古にはリスクがありますからキタムラのように一部の商品以外は6ヶ月保証が付きますから良いとは思います。

キタムラはネット中古の取寄せ、キャンセル無料ですから多少は高めに価格設定されていると思います。

書込番号:19486312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/01/12 23:15(1年以上前)

新品で買ったレンズも使っているうちに、あるとき気が付くと、いくつか入っていますね。ゴミの種類は砂塵だったり、ホコリみたいなものだったりで多様です。
ほとんどの場合は問題ありませんが、あまり多いと強い逆光で淡いベールがかかったような描写になる可能性があります。

でも、わたしが見る限り(いくつもキタムラをはじめ中古を見て、さらに買って使っていますが)では、いままで特に問題に感じた玉はありませんでした。

まあ、あまり多いようでした、やめておきましょう。

書込番号:19486314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 23:21(1年以上前)

こんばんわ。
キタムラ中古は常用してます。

糸状やチリ、ホコリなどのゴミはどうしても入って来てしまいます。新品でも最初から混入してるものもあります。

また、査定時にゴミが無くても、様々な顧客にへ対応策として小ゴミありに表記することも有るようですよ。(店員談)

まあほとんど写るに影響は無いけど、クモリやカビなど見落としてる場合も有るので、購入時のチェックは必ずやってください。

詳しくなければ店員さんに確認をお願いしてみるのも有りです。

書込番号:19486344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2016/01/12 23:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
気にしなくて大丈夫そうですね。また一つ疑問になったんですが、中古取り寄せして現物を見て自分のカメラで写真を撮って確認した方がいいんでしょうか?
それとも肉眼である程度はわかるものですか?
度重なる質問で申し訳有りません。

書込番号:19486356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/12 23:32(1年以上前)

ホコリ自体はレンズを覗くと見えると思います

ボディは持っていった方が良いです
そうすれば動作チェックなども出来ますし
ボディとの相性かピントがズレてる事もあるかもしれないので

書込番号:19486394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/12 23:33(1年以上前)

肉眼で埃やゴミの状態は確認出来ます。
ただ初心者が簡単かは何とも言えませんが。

レンズは装着して試写した方が良いと思います。
ピントのズレも確認出来ますし、動作確認にもなります。

書込番号:19486396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/12 23:35(1年以上前)

ドリブル防止の意味でも、現物の作動確認は中古では必須科目ですo(^o^)o

書込番号:19486414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2016/01/12 23:57(1年以上前)

私がよく行くカメラ屋は平気で安いの入ったけどゴミ付いてるよ。大丈夫?と聴いてもそんなもんと言います(^-^;
これは極端ですが購入時のチェックは必ずしてください、疑問に思ったら店員さんに確認してください。レンズは相性です。気に入ったレンズは答えてくれます。

書込番号:19486502

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2016/01/13 00:11(1年以上前)

>それとも肉眼である程度はわかるものですか?

ケースバイケースだと思います。
買い取る店舗や、担当者で異なるケースもあります。

予防線じゃないか、ってケースでは肉眼で見えなかったりしますし。
本当に小ゴミ、小カビとかもありますし。

買取店舗の在庫で、小カビってあったのでルーペで見せてもらったのですが、
私には分かりませんでした('◇')ゞ
ので買いましたけど。

Aランク品と、Bランク品で同じもの取り寄せたら、Aランク品が小傷あって、
Bが新品同様だったり。。というのもありました。
これはBランク品の方を買いました(*^▽^*)

書込番号:19486551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/13 01:57(1年以上前)

こんにちは。

>>また一つ疑問になったんですが、中古取り寄せして現物を見て自分のカメラで写真を撮って確認した方がいいんでしょうか?それとも肉眼である程度はわかるものですか?


是非、カメラに装着して確認された方がいいです。まずしっかりピントが来ているかどうかです。もし、落下されていて歪みがあるとピントは来ないです。
ピントリングを回していて、ある同じ箇所で、回しにくい抵抗が感じるのであれえば、それも落下か衝撃が加えられている可能性があります。

中古レンズの購入の良いところは、実際に撮影して購入できる所です。同じレンズでも、個体差があって、微妙に写りが違うことがあります。
撮って、選択できますので、気に入られたのを、選択されたらと思います。

肉眼では、絞りを開けて、蛍光灯向けて、レンズを覗き込んで、クリアーに見通し良ければ、いいと思います。何か濁った感じがあったりとか、可成り黄ばんだ感じですと、撮影する前にパスします。
また、カビらしきものがありましたら、それもパスします。カビや曇りがあると、取るのに費用が掛かりますし、メーカー部品保有期間が終っていれば、修理もできない可能性があります。

キタムラの評価は、外見上、使用感、見てくれなので、実際に撮られての評価でないので、AでなくAB評価でも、レンズが可成りクリアーに感じた場合は、カメラに装着してテストされる価値はあると思います。
取り寄せですと、同じ評価のレンズいくつか取り寄せてもらい、その中から、良いのを選択されてもいいと思います。

A評価で、小ゴミありの表記は、キタムラだから親切に記載してくれていますが、ホコリはちょっと多めですが、写りには影響ないと見られたらいいと思います。

良いレンズに巡り会えるといいですね。


書込番号:19486771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/13 03:47(1年以上前)

自己つっこみ。
ドリブル…て…(゜o゜)\(-_-)

トラブル f(^_^;

あしらず m(__)m

書込番号:19486858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/13 07:55(1年以上前)

状態がAで有れば、ゴミは写りには影響ないと考えます。
レンズ内部には差はあれ、微小なホコリなどが入っているのが普通だと思いますので。

またズームレンズなんかでは、ズーム操作で内部のホコリが見えたり見えなくなったりします。
ズームすることで、ホコリが移動しレンズ面に乗ったり隅の方へ行ったりするみたいな。

後はご本人の考え次第ですね。

書込番号:19487079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/13 08:20(1年以上前)

ダイキマンさん おはようございます。

キタムラは全国色々な店舗の店員が一定の評価書で査定しますが、中古買取店はそれなりのスキルがあるでしょうが同じAでも実物はバラバラが現状だと思います。

同じものなら一回に2個まで最寄り店舗に取り寄せてもらえますし、一週間程度は待ってくれますので必ずご自身のボディで試写されてからの購入が良いと思います。

書込番号:19487127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/13 08:55(1年以上前)

ダイキマンさん こんにちは

>この小ゴミとはどのような物を言うのでしょうか?

レンズ内に有る小さなゴミの事で 撮影には影響が無いゴミのことですが キタムラの場合 ゴミがあるか 無いかの問題よりも クレーム対策の為 先にゴミ混入と書いておけば 後でクレームになら無いよう 書かれている気がします。

>自分のカメラで写真を撮って確認した方がいいんでしょうか?

2つ取り寄せて 比べるのでしたら 自分のカメラに付け 比較するのが良いと思いますが そうでない場合 お店のカメラを借り 基本的な動きチェックするだけでも良いと思います 

でも キタムラzの場合保障期間が付くと思いますが その期間内に色々テストして 異常が無いか確認する事は必要だと思います。

書込番号:19487207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2016/01/13 11:13(1年以上前)

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。一度自分のカメラで撮影してから購入したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:19487469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング