レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケが汚い

2015/05/14 14:12(1年以上前)


レンズ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

こんにちは

ピントが合っていない部分のエッジが、太くて濃く縁どりされて
汚いのですが、これはレンズの特性で仕方のないものですか。
写し方によって改善する方法はありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:18775246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/14 14:30(1年以上前)

こーゆー風になることってあるよね。
アップでサクラとかウメの花撮ると、花弁の縁どりが黒くなることがある。  └(T_T;)┘

タムロンのマクロだとなりにくい気がする。  (・_・)>
シャープなレンズだとなりやすいのかな? よくわかんない。  (#/。\#)

書込番号:18775283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/14 14:37(1年以上前)

ソニーα7U(35mmフルサイズ、5軸手振れ補正です)

レンズは安い28mm F2(新品で48000円程度)ですが、シグマやニコン、キヤノンの10万円〜20万円のF1.4のレンズならものすごく綺麗に写ります。

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=18527&catid=289


書込番号:18775290

ナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2015/05/14 15:21(1年以上前)

タムロンのマクロ90mm

SMCペンタックス50mmF1.4

先の投稿のレンズは、LUMIX G VARIO 45-200/1.4-5.6 です。

ありが〜とさん こんにちは

こうなってしまうとガッカリなんです。
タムロンのマクロで撮ったので似たような写真を探してみましたら、
縁取りは綺麗です。
彩度差が大きい場面で、シャープに写るレンズだと発生しやすのか
も知れませんね。
回避策があると良いのですが。


明後日も晴れるかな?さん こんにちは

F1.4のレンズで撮ったのを探してみました。ご指摘のように多少
ましなようです。できるだけ絞りを開けるとよいようですが、
手持ちは暗いレンズが多いです。

ありがとうございました。

書込番号:18775367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/14 15:33(1年以上前)

LUMIX G VARIO 45-200mm F4-5.6は望遠ズームですからね。
ズームレンズと単焦点はなかなか比較できないと思います。
とくにマクロレンズなんかはボケの綺麗さにもこだわってると思いますし…
それでなくても、45-200mm F4-5.6はマイクロフォーサーズの望遠ズームの中でも
あまり写りがよろしくないと言われているレンズですから…

とりあえずマイクロフォーサーズなら、60mm F2.8、30mm F2.8、45mm F2.8などのマクロレンズがありますから
ボケにこだわられる場合はマクロレンズのほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:18775390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/14 15:51(1年以上前)

作例を拝見しましたが、レンズの写りと言うよりも画像処理エンジンの限界が見えている気がします。背景の緑色が濃い目に感じますので、Photoshopなどでコントラストやシャープネスを下げると境界の表現が滑らかになると思います。JPG撮って出しでこうなっているのであれば、色調の設定をノーマルにすれば治ると思います。この写真撮った時の設定はビビットか何かで、シャープネス強めの設定では無いでしょうか?

書込番号:18775421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/05/14 16:06(1年以上前)

san2006さん こんにちは

撮影はJPEGでしょうか それともRAWでしょうか?

RAWでしたらコントラスト落としたり シャープネス少し抑えると 少しはよくなる気がします。

でもJPEGだとカメラのモード ナチュラルなどにするしか無いのかもしれません。

書込番号:18775459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/05/14 16:59(1年以上前)

内部画像処理系で、コントラストに関係する補正とかが入っていると生じることがあったような。
補正を切るとわかるのですが。ニコンだとADLとかですね。
パナも使っていますが、設定が忘却の彼方で、---失礼。

書込番号:18775536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/14 17:05(1年以上前)

はじめまして、スレ主様。

タムロンの「マクロ90mm」と、SMCペンタックス「50mmF1.4」の作例は、とってもボケが綺麗ですね。
もしも普段からJpegで撮影されるのであれば、やはり単焦点レンズで解決されるのが一番だと思います♪

画像処理エンジンには限界がありますし・・・。

いろいろなレンズで撮影を楽しまれたら、きっと「コレ!」というレンズにも出会えると思いますよ。^^

書込番号:18775546

ナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2015/05/14 17:51(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん こんにちは

公園ではお花に近寄れないので、望遠レンズが好みです。
近づけないので、マクロでなくても良いようですが、ボケ
のこだわりはやはりマクロなんでしょうね。
200mm(35mm換算で400mm)は欲しいと思っています。


でぶねこ☆さん こんにちは

JPGのスタンダードですべてチューニングは0(ゼロ)で
撮影しています。今日はピーカンで、シャッタースピード
を下げるためPLフィルターを付けていたので、ビビット系
に見えるようです。
スタンダードを使っていますが、彩度、コントラスト、色相
それぞれ下げると、改善されるのかも知れませんね。
試してみます。


もとラボマン 2さん こんにちは

JPEGで撮影しております。ホワイトルームも一応持って
おりますので、そろそろRAWに挑戦してみようかと思い
ます。


うさらネットさん こんにちは

デフォルト何かあるのかも知れませんが、一応スタンダード
で、補正はすべて0に設定しております。
ピーカン&PLフィルターが悪化を促進したようです。


k.yoshizawaさん こんにちは

> タムロンの「マクロ90mm」と、SMCペンタックス「50mmF1.4」
> の作例は、とってもボケが綺麗ですね。

ありがとうございます。レンズのお陰です。

望遠系レンズでの作例などあたって見ようと思います。
最新のレンズより、オールドレンズのがボケが綺麗なように
感じるこの頃です。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:18775651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/05/14 18:22(1年以上前)

san2006さん 返信ありがとうございます

使用レンズは 45-200mmでしょうか?

自分のこのレンズ使っていて 縁は少しは出ますが 今回のような強い縁取りは 出ていないです。

もしかしたら カメラの設定やカラーモードの影響が出ているのかもしれませんね。

45-200mmで撮影した写真貼って置きます。
このレンズ 柔らかくて良いレンズですね。

書込番号:18775730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/05/14 18:49(1年以上前)

G2+45-200mmF4-5.6 この組み合わせでは使っていませんが、所有しています。
帰宅して良く考えたらありました。ぼけてんのかな。

で、G2設定の暗部補正はOFFで使っています。その他、My Film調整もほぼ±0ですね。ご参考まで。

書込番号:18775815

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2015/05/14 19:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

作例のご提示ありがとうございます。

> 使用レンズは 45-200mmでしょうか?

はいそうです。LUMIX G VARIO 45-200/1.4-5.6 です。
通常は、よい写りをしてくれています。

> もしかしたら カメラの設定やカラーモードの影響が出ているのかもしれませんね。

モードは、タンダードにして、補正値はすべて0に設定しております。
強調はしていないつもりですが、快晴とPLフィルターの使用がよくな
かったかなぁと思っております。
花曇りともいいますように、曇りであればこれまでひどくならないかと
思います。
今回は、カメラのシャッタースピードの上限を超えたので、PLフィルター
をシャッタースピードを低くするために使いました。NDフィルターを使えば、
よい方向にいったかも知れません。
結構厳しい条件での撮影でした。

明日また条件を変えて撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18775853

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 19:38(1年以上前)

デフォルトの状態から設定をつめて行き、それでも限界となった時は
rawで編集するしか無いですね。
コントラストと明瞭度をいじるだけでも結構変化があると思いますが。。。

書込番号:18775966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/14 19:58(1年以上前)

スレ主様

PLフィルターにより色が濃い目に出てるとの情報。こういう類は、方法がどうであれ、色が濃い目にに出ている事が、足を引っ張っていると思います。
私はα6000を使っていますが、ピンボケ部位にこのような不自然な輪郭が出る経験が有ります。メーカー特有と言うより、最近流行の色出し傾向の負の結果だと思っています。

書込番号:18776035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2015/05/14 21:02(1年以上前)

うさらネットさん こんばんは

私も、暗部補正はOFFで使っています。
沢山機材をお持ちのようで、私はほんの僅かしか持っていませんが
混乱します。


t0201さん こんばんは

あまりシャープな画像を求めていないので、極力控えめな設定で
使用しておりますが、明日はさらにコントラスト、彩度、色相を
マイナス設定で試してみます。RAWでも撮るつもりです。


でぶねこ☆さん こんばんは

色がかなり濃い目に出ことが足を引っ張っていると私も感じてい
ます。最近のレンズと画層処理系は、くっきりはっきり写ること
が命題になっており、ズームレンズでは輝度差の限界対応能力が
低くなったのではないかと感じることもあります。

ありがとうございました。

書込番号:18776282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/14 21:52(1年以上前)

タム9

ここまでではありませんが、光線の具合によってはタム9でも
エッジがうっすらと縁取りされる場合もあります。

書込番号:18776471

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 22:05(1年以上前)

撮って出しです。

書込番号:18776541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2015/05/15 09:00(1年以上前)

san2006さん、こんにちは。

この現象ですが、カメラ内の画像処理エンジンの特長だと思います。赤系統のボケに特に出やすいです。
私はGF1を使っていますが、同様のボケになります。
同じレンズを使ってもGX7ですとあまり気になりません。
回避方法ですが、手っ取り早いのはRAWで撮って、付属の現像用のソフトSILKYPIXで現像する事です。

現像といっても、難しい事をする訳ではなく、そのままRAWをSILKEYPIXでJPEGに変換するだけです。
これだけでだいぶ改善すると思いますので、試してみて下さい。

45-200ですが、大柄なレンズですごくシャープに撮れる訳ではありませんが、ボケはキレイなレンズだと思います。

書込番号:18777653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2015/05/15 09:51(1年以上前)

RAWから現像

強調パラメータ最弱のJPG撮って出し

おはようございます

本日、早朝から再挑戦してきました。
ボケの太い濃い縁取りは、画像処理エンジンが作り出している
ことが判明しました。レンズは無実でした。

JPGだと、モードをスタンダーにして、コントラスト、シャープ
ネス、彩度ともに最弱の-2に設定しても、縁取りは改善しません。

RAW撮りしたものをPhotoshopで現像したところ、太い濃い縁取り
はありませんでした。


モンスターケーブルさん

綺麗なお写真ですね。私のレベルでは全然問題ありません。


t0201さん

撮って出しですので、jpg撮影でしょうか。
モンスターケーブルさん、t0201さんともにフジのカメラですね。
画像処理エンジン良さそうですね。


むさのマントさん

まさにご指摘のとおりの結果になりました。
RAW現像と言っても単に開いて保存しただけなんですが、RAWの違
いを実感しました。

皆様のお陰で、ボケの縁取りから開放されました。
ありがとうございました。

書込番号:18777748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズ〜中望遠レンズ

2015/04/17 17:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9021件

フルサイズで使う、常用レンズを考えています。

カメラはニコンです。今まで35mm, 24-70mmを常用レンズにしてきましたが、中望遠
をしばらく試してみたいです。

候補は、ニコンの85mm 1.4G, 1.8G, ニコンの60mmマクロ、コシナツアイスの 85mm.

人間も撮りますが、景色や建物のほうが多いです。全体が写しにくいのは構いません。

基本性能の良いレンズがいいです。色収差が少なく、シャープなもの。

24-70mmは持っているのですが、常用には少々大きいのと歪みが気になります。
100 mm マクロを持っているのですが、常用には長すぎて使いにくいです。
50 mm 1.8G も持っていますが、もう少し焦点が長いほうがいいです。

60mm macro は、DXO mark に出てこないので、性能が不明です。

ズームは今回、はずしてください。会社は、ニコンかコシナツアイスの
2社に限定したいです。もしかしたら、Otusあたりが良いのかもしれま
せんが、あまりに値段が高すぎです。

よろしく、ご教授ください。

書込番号:18690649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/17 17:05(1年以上前)

デジタル系さん

あれ、85mm f/1.4Dがいない??

書込番号:18690662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2015/04/17 17:19(1年以上前)

85mm 1.4D って古いレンズですよね。まだ売っているんですか?楽しそうな
レンズなら、考慮に入れたいです。

書込番号:18690688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/17 17:23(1年以上前)

所有ではない(欲しい一本)ですが、60mm Micro 2.8Gでしょう。切れてぼけが綺麗、だそうで。

書込番号:18690699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/17 17:32(1年以上前)

右端が8514Dです。私のお気に入りの一本でもあります♪

こんにちは。

8514Dですが製造終了になりました。

買うとしたら多分中古になると思います。

ニコンの銘玉の一本だと思います(私感ですが)

書込番号:18690710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/17 18:30(1年以上前)

デジタル系さんにがレスするのはおこがましいのですが・・・

85mmなら85mm1.4Gが良いと思います。私は85mm1.4D→マクロプラナー100mm2ZF→85mm1.4G→85mm1.4Dと辿って来ましたが、85mm1.4Dは収差を楽しむレンズだという認識です。プラナーは所有したことがありませんが、評判から判断しますとこれも味を楽しむレンズのようです。

光学性能で選ぶなら85mm1.4Gかオータスかいずれ出るであろうシグマなのではないでしょうか。

開放F値を別にすれば、常用レンズとしての使いやすさはマイクロ60mm2.8Gが抜群だと思われます。開放から極めてシャープです。が、「基本性能」と言われてしまいますと、正直よくわかりません。

失礼しましたm(__)m

書込番号:18690819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/17 19:05(1年以上前)

デジタル系さん、こんばんは

>候補は、ニコンの85mm 1.4G, 1.8G, ニコンの60mmマクロ、コシナツアイスの 85mm.

ニコンの85mm1.4が一番欲しいです、次が60mmマクロが欲しいな。

個人的な希望ですが

書込番号:18690906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 19:47(1年以上前)

マイクロ60mmF2.8は良さそうですね。

http://www.photozone.de/nikon_ff/656-nikkor6028gfx

書込番号:18691027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2015/04/18 03:25(1年以上前)

マイクロ60mmと85mm F1.4か1.4Dを推される方が多いですね。

60mmは、焦点距離としてはいいのですが、DXOになんで載ってないですかね。
全面的に信用してはいないですが、基本性能の客観的数値としてはいいかなと
思っているのですが・・・

今度の連休直後あたりに旅行にでかける予定です。それまでに決めます。ありが
とうございました。

書込番号:18692215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2015/04/19 20:43(1年以上前)

新宿のマップカメラとカメラのキタムラに寄ってきました。

単焦点の中古はほとんど並んでませんでした。

ズームばかり・・・・。

ニコンの純正 58mm 1.4Gの中古がずらっと並んでいました。人気があるのか、ないのか・・・

ツアイスの85mm プラナーは、絞りによって焦点位置が変わるみたいで、選択肢から
はずそうかと思っています。

書込番号:18698158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスKマウント単焦点レンズの疑問

2015/04/17 01:05(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:86件

ペンタックスKマウント単焦点レンズはF2.8付近のものがF1.8付近のものより多いように思います。
単焦点は明るいレンズが多いと思っていたのですが、F1.8付近のものが少ない理由があるのでしょうか?

これまで使っていたマイクロ4/3は、F1.8付近のものが多くありました。
APS-Cはセンサーが大きいため、F値が大きくても、明るく、背景がぼける写真がとれると言うことでしょうか?

以前に店員さんに聞いた時は、2本目のレンズは35mm F2.8 Macro Limitedがおすすめですよと言われましたが、F値が少し小さいところが気にかかりました。
寄れる点は大きな魅力だと思います。
F2.8と1.8に差はもちろんあるものと思いますが、APS-Cの場合、そこまで気にしなくても良いのでしょうか?

変な質問をしてしまい、恐縮ですが、ご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:18689307

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/17 05:08(1年以上前)

軽量にする為というのもあるのでは?

書込番号:18689468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/17 05:16(1年以上前)

スナフキンさん おはようございます。

マクロレンズに関しては開放F値をあまり明るくすると、レンズが大きくなり近距離での補正が大変なので35oならばF2.8程度に留めているのだと思います。

APS-Cの単焦点レンズに関しては、キヤノンやニコンにはフルサイズ用の大きなものは数ありますが、APS-C用のコンパクトものはほとんど無いのが現状なので、ペンタックスのコンパクトな単焦点レンズは魅力的だと思います。

当然明るいレンズの方が表現力は上がるでしょうが、価格も開放F値2.8から2.0の1段違いで約2倍2.0から1.4への1段違いで約3〜4倍へと跳ね上がりますから、需要と供給の関係でそういうラインナップとなっているのだと思います。

書込番号:18689471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/17 06:14(1年以上前)

マクロレンズはF2.8とかF3.5とかが多いのでは? ペンタックスに限ったことではないと思います。

書込番号:18689506

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/17 06:15(1年以上前)

再度お邪魔します。

写真は光さんが言われている通り、軽量コンパクトですね。
レンズの明るさも気にはなりますが、ボデーには防塵防滴を謳っていますが、
肝心?な単焦点では防塵防滴(たしか)のレンズが無いのも気にはなりますね。

書込番号:18689507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/17 06:24(1年以上前)

マクロレンズだから。
寄った場合には、
撮影対象物からの光の反射率が下がるので、
それでも「解像度」が落ちないように、
やや絞った状態が開放F値になっている、ぽい。

書込番号:18689516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/17 06:50(1年以上前)

>ペンタックスKマウント単焦点レンズはF2.8付近のものがF1.8付近のものより多い

そうかなぁ??
ペンタもm4/3も使っていますが、35mm F2.8 Macro Limitedはマクロレンズだからでは?
m4/3用もマクロはF2.8ですし、写歴40年さんがおっしゃるようにマクロレンズに求められる光学性能を満たすために各社ともF2.8に留めています。キヤノン・ニコンの35mm判(フルサイズ)対応のマクロレンズもF2.8ですよ。

ペンタの単焦点レンズは2種類あって、DA系はAPS-Cに特化した比較的軽量コンパクトでリーズナブルな価格(DA★は描写にこだわったやや高額レンズ)、FA系は35mm判(フルサイズ)にも使えるタイプで、中でもFALimited3姉妹は個性ある描写が魅力のペンタユーザー憧れのレンズといったところでしょうか。

これだけラインナップが揃っていれば、十分かと思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566945_K0000381942_K0000150354_10504512031_10504511847_10504511849_10504511848_10504511814_10504510370_K0000766326_K0000418169

書込番号:18689559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 07:33(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18689618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/17 07:42(1年以上前)

おはよーございます♪

私も想像の域を出ませんが・・・
皆さんのご意見のところどころにも出ていますけど・・・

ペンタックスと言う会社の生い立ちと言うか??アイデンティティというか??
そう言うものの片鱗(名残?)だと思います。

ニコンやキヤノンと言った日本の光学メーカーの多くが、「ライカ」に追いつけ、追い越せで世界最高の技術を模倣し、追い求めた時代。。。
ペンタックス(旭光学)は、当時亜流だった「一眼レフ」カメラの量産販売に世界で初めて成功しました。

それは、ライカのような高級カメラでは無く・・・一般大衆が気軽に写真を楽しめる・・・を目指した結果だったと言われています。
以来ペンタックスは、いたずらに高機能や高性能を追わず・・・必要十分にして、誰もが満足するものをリーズナブルな価格で。。。と言うのをコンセプトに製品を世に出し続けてきました。
重厚長大がステータスだった時代に・・・「旅カメラ」として「小型軽量」を売りにしたのもペンタックスのお家芸の一つです♪

常に「大衆」のニーズに寄り添う・・・ってのがペンタックスのアイデンティティだったと思います。

まあ・・・その時代から40〜50年たって・・・世の中も豊かになりまして。。。
一家に一台・・・誰もがカメラを手にする時代になると、トーゼン、どこのメーカーも「大衆」を相手にする製品をラインナップするのが当たり前。。。
ペンタックスのコンセプトやアイデンティティは「分かりにくい」ものになりました(^^;(^^;(^^;

高機能、高性能ではなく・・・扱いやすい物を手ごろな価格で・・・と言うコンセプトの名残だと思います。

書込番号:18689631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/17 08:16(1年以上前)

f値より小型軽量を優先したDA Limited系も、原因の一つですね。
その小型軽量とカッコ良さに惹かれて、PENTAXを使い始めた人も多いと思います。

私は20mm前後でf1.8クラスが一本欲しいですね。
所有はDA14f2.8 HDDA21f3.2 FA31f1.8 DA55f1.4 FA77f1.8です。
まあ、フルサイズも出ますし期待しています。

書込番号:18689702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/17 08:26(1年以上前)

DAはそうですけど、FAはそうでもないんじゃないですか?
FA31/1.8、FA43/1.9、FA77/1.8とかありますよね
高くて買えないけど、、、、

手頃で明るいのは確かに欲しいですね
3万くらいでHD DA35/1.8 DC WRとかあればいいなと思います
非Limitedのプラ外装でいいので・・・

書込番号:18689725

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2015/04/17 09:33(1年以上前)

タムキューは、2.5か2.8ですよσ(^_^;)
55mmも、2.8とか3.5じゃない?

書込番号:18689847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/04/17 12:12(1年以上前)

名玉FA50mmF1.4があるじゃないか(^_^)v

書込番号:18690131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/17 12:27(1年以上前)

わたしも、サイズと重量、コストの関係だと思います。

もしDA35Macroが、F1.8となって、サイズは2倍、重さも2倍、値段は3倍になったら買えません。
庶民の味方なんですよPENTAXは!

あと、シグマの20mmF1.8なんていうレンズを夜のお祭り撮影に使いましたが、ピントが合いませんでした
(もちろん腕の悪さが大部分なんでしょうけど)

どうせ絞るんだし、F4くらい迄で、コンパクト、軽い、安いレンズをそろえて、ISO1000でも問題なく使える
ボディーを売る方が、多くのカメラファンの財布には優しいのでは?

それで、ろくに写真が撮れないならともかく、みなさんの作品を拝見する分には、キャノンやニコンと差がないどころか
素敵に思える写真もたくさんあります。




書込番号:18690163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/17 13:05(1年以上前)

@スナフキンさん こんにちは

マイクロフォーサーズの方が 同じ画角のレンズでも焦点距離が短い分 明るいレンズが作りやすく イメージサークルが小さくなるためコンパクトになるので 明るいレンズ作りやすいのだと思います。

後 APSサイズでもF1.8とF2.8では ボケ違いますし 接写が重要か ボケが重要かで選択することは 重要だと思いますよ。

書込番号:18690256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/17 13:17(1年以上前)

>arenbeさん
はい、FA50mmF1.4は隠れた名玉ですよね。
QSFは使えないし、絞りをAポイントに合わせるというお作法はありますけど、コッテリ系のDA★ 55mmF1.4 SDMと違って、ホンワカ系でさわやかな描写のレンズだと思います。あんなにコンパクトなのに、ズッシリ重く、いかにもガラスの塊って感じです。

もしペンタが本当にフルサイズを出すのなら、再評価されるべきレンズだと思います。

書込番号:18690279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2015/04/17 21:47(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。
F1.8のレンズが少ない理由がよくわかりました。
また、マクロのF2.8は明るい方のようですね。

35mm F2.8 Macro Limitedでも値段は高いなと思いますので、
同等のF1.8のレンズがあっても買えなかったこともわかりました(笑)

2本目の単焦点レンズが欲しいなと思っています。
1)35mm F2.8 Macro Limited(ペンタックス)
2)30mm F1.4(シグマ)
あたりが気になっています。

主には小さい子供を撮るのですが、おすすめはどんなでしょうか?
柔らかい感じで、ある程度、オートフォーカスが早いものが良いです。

その他、
3) スター 55mm F1.4
4) FA 35mm F2.0

後は、格安の35mm F2.4、50mm F1.8など上記の5万円前後のものと比較すると、違いはわかるのでしょうか?

いろいろとわからないことが多いです。
引き続きご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:18691456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/18 07:29(1年以上前)

以下は私の独断と偏見(汗)ですとお断りした上で‥‥
なお、ペンタのレンズはあまり持っていないので、キヤノンでの経験から。

まず、マクロレンズにこだわりをお持ちの理由は何でしょうか?
マクロレンズは近接撮影に特化したレンズと思われがちですが、汎用目的でも使えます。また、F1.4〜1.8クラスのレンズはある程度絞って使うのが普通ですが(もちろん、目的によっては開放もアリ)、マクロレンズは開放から合焦点はシャープでそれ以外の部分は柔らかくボケますし、ボケの美しさも計算して設計されています。

それに比べて、安価なF1.8クラスのレンズは二線ボケが目立ったり、ボケ具合が固かったりします。(あくまでキヤノンでのお話ですが) また、絞り開放では何となくシャキッとしない描写をすることがあり、少し絞って使う必要がある場合があります。

>違いはわかるのでしょうか?
分かると言えば分かりますが、A4以上にプリントして凝視しながら比較すれば別ですが、L2判程度のプリントで楽しむぶんには物凄く差がある、とは言えないように思います。

AFについては、レンズ末尾にSDMという記号が付いたものが超音波モーター内蔵レンズです。キヤノンでいうところのUSMレンズになります。候補の中ではsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMがこれにあたります。AFの速度・静粛性を重視されるなら候補の中ではこのレンズ一択になるかと。

ただ、お子さんをどのように撮るかで必要な焦点距離(画角)をお決めになったほうがよろしいかと思うのですが。どんなに描写が良くても、常用できる焦点距離でないと使いづらいですよ。55mmはペンタのAPS-Cだと約82.5mm相当の中望遠になります。背景を大ボケさせてポートレート風に撮るのには向いていますが、スナップ的に軽快な撮り方をするのにはどうかな、という感じです。

DA35mmF2.4は知人に借りて使ったことがありますが、作りはチープでいかにもコストを抑えてあるなぁという感じですが、写りはしっかりしていて好印象でしたよ。F値も1.8クラスと比べて半段も違いません。お勧めだと思いますが。

書込番号:18692416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/18 08:16(1年以上前)

マクロはその性格上、大口径と両立しにくいのであまり明るいのはないですね

手軽な単焦点でしたら
DA35/2.4ALがいいと思いますよ

マクロほどじゃないですが十分に寄れて開放からしっかり使えますし
AF迷ってもマクロのように待たされる感はありません
安っぽいので所有感はないですけど、実用性なら一番じゃないでしょうか

ちなみにFA35/2と同じ光学系にフレアカッターつけただけみたいなので
これを置いてあえてFA35/2を選ぶ意味は少ないと思います

シグマA30/1.4はニコンキヤノンで使いましたが
かなり重いレンズですから、取り回しはよくありません。
ピントもなかなか手強いので、正直ペンタックスのAFで使いたくはないです
ただ描写については折り紙付きです。開放F1.4で寄れるので、ボケを活かした作画も
お手のものですね

私の場合は
普段使い単焦点はDA21/3.2にし、DA35/2.4ALは18-50/2.8でまかなえるので手放しました

書込番号:18692490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/04/18 20:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

返信ありがとうございました。
マクロは子供のアップの写真などを撮りたいと思いました。
画角は50mmだと少しアップすぎる場面があり、私の場合は35mm付近の方が良いと思います。

35mm F2.4は値段の割にいいんですね。
近くでなかなかPENTAXのレンズをおいている店舗が少なく、躊躇していました。

東京等に立ち寄った時にでも確認してみます。

書込番号:18694295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/04/18 20:24(1年以上前)

オミナリオさん

返信ありがとうございました。

35mm F2.4はお二方ともオススメとのこと、興味が出てきました。
ぜひ一度、確認してみたいと思います。

単焦点のレンズの種類が豊富で、逆に悩みます。
マイクロフォーザースはもう少し種類が少なかったため、それほど悩みませんでした。

書込番号:18694305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのオススメは?(D7100+広角)

2015/04/15 00:38(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:58件

以前コチラでD7100購入にあたって相談させていただいた者です。
・Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
の2本立てで、フルサイズへの憧れは残しながら、お金が無いので便利ズームと単焦点で楽しんでいます。
そして自分の使い方(旅行とお散歩のスナップと、猫)だと殆ど18-50しか使わず、使ってせいぜい90mm(花を撮る時)、それより上はほぼ使わないことに最近気付いたところです・・・笑。

さて、ここに来て山登りを始め、山頂や尾根からの雄大な風景を写したい!という願望が沸々湧いています。
そこで、D7100に組み合わせるに当たって皆様のおすすめ広角レンズを教えて下さい。

今のところ、次の3つが候補です。

@SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM(画角が魅力。でも暗い)
ATOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(明るさが魅力。でも上より画角が狭い)
BSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM(同上)

が候補です。室内で使用することを考えなければ@で決まりですが。
共通する問題は全てDX用なので今後仮にフルサイズに移行しようとしても使えないことでしょうか・・・しばらくフルサイズ移行はできそうにありませんが。

ということで、これがいい、あれがいい、あっちの方がいい、アドバイスをお願い致します。

ちなみに、ボーナスで標準ズームの買い替えとマクロレンズ購入も画策中です。笑

書込番号:18682922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/15 01:21(1年以上前)

 ニコンの超広角と言えば、予算が許せば、14-24F2.8でしょう。

http://kakaku.com/item/10503511872/

 私のようなキヤノンユーザーでも憧れるレンズで将来フルサイズに行っても使える優秀なレンズだと思います。

 まあ、DX用で単純に画角だけなら8-16でしょう。私もキヤノンで使ってます。ただ、これは本当に超広角専門になりますし、あまりに画角が広いので、難しい面もあるのと出目金レンズでフィルターが使えない難点があります。それを考えれば、フィルターが使えて、ズーム域が標準ズームと少し被る10-20F3.5の方が使いやすいかもしれません。

書込番号:18682999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/15 01:47(1年以上前)

びわごん123さん こんばんは

自分が選ぶのでしたら SIGMA 8-16mmのような出目金レンズは ゴーストが出やすいですし SIGMA 10-20mm F3.5は フィルター径82mmと大きくそれに伴いフードも大きい為 

山での持ち運びを考えると 画角は狭いですが TOKINA 11-16mm F2.8を選ぶと思います。

書込番号:18683027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/04/15 01:52(1年以上前)

びわごん123さんこんばんは。

超広角においては早々にフルサイズへ移行することをオススメしたいです。
D610 24−85mm VRキット+サムヤン 14mm F2.8(MFですが)とかで標準ズーム入れ替え&フルサイズ移行、スムーズに行けませんかね?マクロは少し先延ばしになりそうですが…

どうしても候補の中ですとシグマ 8−16mmですね。
トキナー 11−16mm F2.8の明るさはフルサイズに移行したらボディの高感度アップで相殺出来そうですから、画角が魅力の8−16mmをオススメします。

書込番号:18683032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/15 06:00(1年以上前)

びわごん123さん おはようございます。

ニコンのAPS-C用の超広角ズームはキヤノンに対抗して安価な純正を発売して欲しいと思いますが、純正にはカメラや純正ソフトでの様々な補正が出来るのでメリット大ですが、現状ではお考えのレンズに純正とトキナーの新型を加えて比較してみましたが、まずはあなたの撮りたい画角が重要だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728950_K0000336322_K0000111407_K0000041292_K0000030214

10oでもかなりの超広角なので、純正やトキナーの新しい方など20oを超えた画角まで有ると、通常のスナップなども撮れますので望遠は別とすればそれ1本でもある程度の撮影はカバー出来ると思います。

8oに関しては対角線魚眼レンズ並みの焦点距離なので、あなたがとにかく広く撮りたいならば他の選択肢は無いと思います。

広角に関してはフルサイズ用のレンズは大きく重く画角外からの不要な光が入るなど良いところはありませんので、APS-Cを使用しているうちは別マウントと考えられた方が良いと思います。

書込番号:18683200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 06:19(1年以上前)

@フィルターが装着出来ないのが気になります。
朝焼け、夕焼けでND等のフィルターが使えないのは不便だと感じます。
また、登山時は小さな飛び石等も考慮すると保護フィルターは必需品だと思うので
候補から外した方が良いと思います。

Aフィルター径が82oで、フィルターの使用を考えると値段も高いですが、そこに問題が無いなら
こちらが良いと思います。
最短撮影距離も24oなのでニリンソウ等群生している植物に寄って撮れるので用途的には理想だと思います。

これは考えていない様ですが、サブとして高級コンデジと二台持ちも登山には使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000566012_K0000623024
G1Xm2等は良いサブになると思います。
後、は三脚等も。。。

書込番号:18683216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 08:03(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000481342/

あまり超広角は使いにくいので、トキナ12-28ぐらいがいいと思います。

書込番号:18683384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2015/04/15 08:15(1年以上前)

具体的な導入時期が決まっていない場合はフルサイズの件は考えなくて
良いと思います

理由は
もしかするとフルサイズに移行しないかもしれない
フルサイズに移行する時マウントを変更するかもしれない
フルサイズに移行する時更に新しいレンズが発売されているかもしれない
それまで不自由な撮影となりら
なのです超広角レンズの選択時にはフルサイズは考えなくて良いでしょう

さて選ぶレンズですが
Bが一番無難な選択です
超広角の目的が達成出来大きさ、重さ、価格のバランスが良いです
@はとにかく少しでも広い範囲を撮したい場合は最高ですがレンズフイルターがつけられない件(NDやPLが使えない)とか制約が多いです
Aは明るさだけではなく画質も評判良いです
その分大きく重いです

レンズ選びに何を求めるかです
参考にしてください

お勧めとしては
シグマの10-20

純正の10-24です
※超広角レンズ選びでは広角側に目が行きがちですが
望遠側がどこまて在るかで使い勝手が違います




書込番号:18683411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/15 10:19(1年以上前)

びわごん123さん

お探しの広角レンズは、35mm換算で24mm以下のレンズですので、広角歪みが誇張するレンズばかりです。
どうも、DXレンズ沼にはまっていますね。沼から脱出困難かも??

まあ、レンズにフィルターが装着出来るレンズにされた方がいいかも知れません。
ズームリングが純正と逆になっていて発色が寒色系であるシグマを既にお使いですので、この際ですがシグマに統一されては如何でしょうか?

書込番号:18683663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/15 12:13(1年以上前)

山登り=雄大な風景=超広角というのはおきまりのパターンですが
標準や望遠で撮られた作品でも、雄大さを感じる作品はいくらもあります

肝心なのは明確な意図をもっての作画、それに応じたふさわしい場所選び
そしてそこまで辿り着く技術がないと、ただ広い範囲が写っているだけで
何を撮りたいかわからないような写真ばかりになる可能性があります

せっかく18-250を持っているのに90mm以上ほとんど使わないということは
構図つくりのための画角の使い分けが出来ていないのかもしれません

まずはお手持ちの機材で広角〜望遠は確保できているのですから
それを十分使いこなせるようになってからの方が
超広角をより有意義に使えると思いますよ
フルサイズ機移行にしてもそうです

そんなんとっくにできてらあ、余計なお世話だぜてやんでえって事でしたら
スルーしてくださいませ

書込番号:18683913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/15 12:38(1年以上前)

B10-20mmですかね〜。

当方は8-16mm/Tokina12-24mmF4IIを使っています。
8-16mmは圧倒的な広角ですが、皆さんご指摘の目玉丸出しですので、どうか
--- 数回ぶつけていますが、今のところ傷なし。それと8-16mmだけでは散歩にも行けません。もう一本携行しないと。

使いやすいのは標準ズームの広角端に届くものです。

書込番号:18683980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/15 20:30(1年以上前)

[壁]_・)魚眼楽しいよ♪

[壁])≡サッ!!

書込番号:18685107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/15 22:16(1年以上前)

18oより更に広角が必要とのことですが
超広角になる程、余計なものは入るし、歪みも大きくなりますから。
更に遠近感が強くなって、遠くのものはさらに小さく感じます。
それがスレ主さんにとって広大かどうかです。

ただ単に今より広角をと考えたら、撮影時の取扱いに苦労する可能性もあるかと。


書込番号:18685584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/04/15 23:39(1年以上前)

仕事の間に皆さん多くのアドバイスをありがとうございます。
8-16mmではフィルターが使えないのは確かに不便ですね・・・

ところで広角がほしい理由ですが、単純に立山に行った時に友人がD7000とNikkor 10-24で撮影しており、その写りと画角に惚れ込んだから、というのが単純な理由です。マクロじゃなくてそっちにお金をつぎ込むのもありでしょうか・・・といまふと思いました。

もちろん超広角が全てではないとわかっています。ただ、今まで扱った事がない画角を扱ってみたいという好奇心が一番ですね。遠近感を強調した写真づくりにも挑戦してみたいです。

ズームじゃなくて35mm単焦点を使うようになって思ったのは、足を使って苦労するのも楽しみなんだな、と笑。

書込番号:18685925

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/16 01:04(1年以上前)

無駄になるか、惚れ込むかは実際に使ってみないと分からないと思います。
なので、気になるレンズは買っても良いと思います。
僕は、想像力が貧しいので、他にどのような使い方をすれば良いか分かりませんが、
使い方はスレ主さん次第だと思います。

書込番号:18686108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/16 22:16(1年以上前)

 好奇心は大事ですよね。

 先にも書いた通り、利便性では10-20とかあるいはもう少しテレ端が長い方が使いやすいと思いますが、レンズ交換が苦にならなければ、そしてフィルターが使えなくて、ついでにレンズキャップもアダプターがついて嵩張ることが容認できれば8-16でもいいのかもしれません。私は好奇心で8-16を購入しました。山々の連なりを撮るなら魚眼と違って歪みもあまり気にならないでしょうし、昼間の屋外の風景なら絞ることが多いのでF値も気にならないでしょう。出目金ですが逆光にも強いと思います。

 ただ、10ミリ、11ミリでも十分に超広角の範疇なので、敢えて8ミリまで求めなくてもいいとも思います。魚眼を除けば、現状で最も画角の広い8-16を取るか、多少画角が狭くなっても利便性を取るか、ここはスレ主様のお考え一つだと思います。

 でついでにマクロにも手を出すと高山植物などもアップで撮れて面白いと思います。

書込番号:18688707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/16 22:37(1年以上前)

びわごん123さん 返信ありがとうございます

山の場合 10mmや11mmでも 相当広い画角ですし 超広角の周辺に引っ張られるような描写楽しむ事出来ますので シグマかタムロンで 良いと思いますし 超広角面白いですよ。

書込番号:18688823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/04/17 22:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

皆様の意見を拝見するに、やはりフィルターも使いたいですし、利便性を取ろうかなと考え出してきました・・・笑。
シグマの10-20 f3.5
トキナーの11-20 f2.8
あたりで検討します。後者は情報が少ないですが・・・

書込番号:18691663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

面白い50mmレンズ教えてください。

2015/04/08 22:04(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:88件

私事ですが最近ようやくフルサイズに買い替えました(d600)
とりあえず nikon 50mm f1.8d を中古で買って使ったんですが、コレ、面白いですね!
標準レンズってこういう事か!という感じでした。
DXの35mmと何が違うのかわからないんですが、全然違う気がします。??

そこでユニークな面白い物や、好きな50mmレンズがあれば教えて欲しいです。

nikonのものじゃなくても構いません。
だけど縁があれば買いたいんでニコン機で使えるものだと嬉しいです(^_^;)

遺跡や観光地を背景に人を取るのがメインです。
サブで風景取ります。

面白いものが有りましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18662127

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/08 22:07(1年以上前)

キムチコロッケさん こんばんは

自分の場合 MFレンズにはなりますが マイクロニッコール55mmF2.8 描写もシャープで好きなレンズです。

書込番号:18662145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/09 01:33(1年以上前)

MP50
面白いよ。

書込番号:18662788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/09 02:14(1年以上前)

中古で1万円程度で売っているニコンAF50mmF1.4Dの初期のMEDE IN JAPANのレンズ

書込番号:18662822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/09 02:27(1年以上前)

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N

>>そこでユニークな面白い物や、好きな50mmレンズがあれば教えて欲しいです。

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII Nは、純正と違って、個性的な描写をしてくれるレンズです。少し絞ると、解像度が高くなり、輪郭線が細く、キレのある描写をしてくれます。

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
http://kakaku.com/item/K0000344279/


書込番号:18662829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 07:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510282/

中古もなかなか見つかりませんが、45mmパンケーキも・・・

書込番号:18663057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/09 07:58(1年以上前)

キムチコロッケさん おはようございます。

50oならばAi Nikkor 50mm f/1.2Sだと思います。

1.2開放ならソフトフォーカスのような写りで劇浅の被写界深度は開放で鳥かごの鳥を捕れば、鳥かごが写らないほどボケますし現行レンズですが中古を探せば安価なものも各種探せると思います。

高価な物は色々あるでしょうが安価で楽しめるものはこれだと思います。

http://kakaku.com/item/10503510283/

書込番号:18663074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2015/04/09 11:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん
よくよく考えたら私それ持っていました(笑
昔DXで使っていて最近は防湿ケースの中でした。
今日あたり、早速付けて出かけてみます(^^)
コメントありがとうございます。m(_ _)m

sakurakaraさん
MPいつか使ってみたいです。
散財できれば、、、羨ましいです(^^)貯金せねば!
コメントありがとうございます。m(_ _)m

餃子定食さん
初期と後期で物が違うということでしょうか。
興味があるので調べてみます(^^)ありがとうございます!

アルカンシェルさん
いつもありがとうございます。
NOKTONは以前から面白そうだなあと思っておりました。
アルカンシェルさんが言うのだから間違いないですね。
次回、日本に戻る時に見に行ってみたいと思います(^^)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18663454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2015/04/09 11:13(1年以上前)

じじかめさん
コメントありがとうございます。
Ai Nikkor 45mm F2.8P 初めて聞きました。
興味ありです。
というのもアンリ・カルティエ=ブレッソンの写真を見ていて40mm良いなあ。と思っていたんです。
カメラ屋さんで探してみてみたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

写歴40年さん
コメントありがとうございます。
f1.2大変興味あります、欲しいものだらけです(笑)
好きなブロガーさんが使っていて面白そうなレンズ!と思っておりました。
>>安価で楽しめるものはこれ
予算は限られてるのでまさにこれです(笑)
ヤフーオークションとにらめっこしながらいいものがあれば是非手に入れたいと思います。

来年は50mmだらけになりそう?(笑)
一旦解決済みとさせていただきますが面白そうなものがあれば是非お教え下さい。
どれも欲しいです(笑)皆様、ありがとうございました!

書込番号:18663473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/09 11:22(1年以上前)

>遺跡や観光地を背景に人を取るのがメインです。
>サブで風景取ります。

50mm堪能されているようで楽しそうですね!


>そこでユニークな面白い物や、

タイトルと離れますが、目先を変えて、次は35mmに挑戦してみるとかはどーですか!?

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/sigma3514art.html

http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f1.4_dg_hsm_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular-all/

書込番号:18663498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/09 11:27(1年以上前)

キムチコロッケさん 返信ありがとうございます

>Ai Nikkor 45mm F2.8P 

このレンズ FM3Aと同時販売されたレンズですが このレンズ ピントあわせ易く 開放からシャープで使いやすいレンズですし 50mmより5mm少ないだけですけれど 少し広角気味の分 自分は使いやすいです。

書込番号:18663518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2015/04/09 20:09(1年以上前)

シグマ50マクロ


書込番号:18664972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2015/04/12 10:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん
45mmいいんですね。ヤフオク見てるんですが思った以上に値段が高いなあという印象です。
だけど縁があればぜひ手に入れたいですね。

今、55mm macro使ってピントの練習中です。全然合いません(笑)
いつもコメントありがとうございます(^^)

gda_hisashiさん
sigma 50mm にマクロがあるのは知りませんでした。
今度調べてみます。教えて頂いてありがとうございます(^^)

書込番号:18673540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/04/12 12:06(1年以上前)

キムチコロッケさん、50o好きの皆さん、こんにちは。

私も標準画角が好きで、OH中で分解されたままのものを除いて、FマウントとEFマウントの50-58o
域のレンズを並べてみました。この他に、K、FD、M42、OMマウントの標準レンズがあり、全部だと
20数本以上あるでしょうか。60oを入れると、30本到達かな。Ai-P4528も欲しいんですが、まだ
良い出会いがなくて...Σ(^o^;) アヘッ

Ai-S5528マイクロは、過去のニコンレンズの硬調で階調潰れ気味の評価とは、やや違うレンズで
柔らかみもある良いレンズですね。それに、程度の良いものが比較的安く求められる事もいい
ですよね(^_^;)

私のAi-S5528マイクロは、電子情報製品生産汚染防止管理弁法に則った、リサイクルマークに
似たシールが貼ってある新しい個体で新品同様の美品でした。5年位前だったと思いますが、2.5万程
で求めました。

持っているニコンの標準域で一番好きなのは、Ai-S5018です。ニコンらしからぬ柔らかさと階調
具合が好きです。絞り羽根まで洗浄してセルフOHしたレンズでもあり、愛着一塩です。他のレンズ
もセルフOHしているんですが、どう言う訳か、こいつが一番可愛いです(^_^;)

アルカンシェルさんがお勧めになられているノクトン5814は、ニコンの描写とは輪郭線の出方や
ボケの違いが明確ですが、これも好きな一本です。

書込番号:18673896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2015/04/15 19:18(1年以上前)

アムド〜さん
こんにちわ コメントありがとうございます。
凄い数ですね,,,,圧巻です!

OHまでご自身でされてるなんて素晴らしいです。
僕もいつかやってみたい(^^)

Ai-S5018の柔らかさと階調具合というのはとても興味あります!ネットで調べてみます。
日本に8月に一時帰国するのでその時になにか買って帰りたいともいます。

どうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18684874

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100のレンズ購入について

2015/04/08 20:38(1年以上前)


レンズ

スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

D7100を購入予定なのですが、以前はレンズキットを購入しようと
書き込みさせていただいたのですが、いろいろ迷ったあげく、
レンズとボディは別々に購入することにしました。
2本のレンズで迷っています。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMか18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
NikonのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
です。
ちなみに、撮ってみたいものは
夕景、風景、人物、夜景、星、夜の工場、滝などです。
しばらくレンズの追加購入は考えていません。
そして、初めての一眼レフです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18661798

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/08 20:56(1年以上前)

基本的?個人的には最初のレンズは純正のレンズが良いと思います。
候補の中では『AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR』がWからTまでレンズキットより倍率が
長いので使いやすいと思います。

何故純正かと言うと、万が一トラブルが生じた時に、ボデーとレンズを一緒にサービスセンターで確認出来るのは
メリットだからだと思います。

書込番号:18661873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/08 21:09(1年以上前)

cocoっちさん こんばんは

>夕景、風景、人物、夜景、星、夜の工場、滝

だと基本 三脚使用が基本の為 明るいレンズでなくてもいいとは思いますが 三脚使用しないことを前提にレンズ選択するのでしたら 少しでも明るい シグマの17-50mmF2.8が良いと思います。

でも 夜の工場の場合 撮影場所が限られている場合が多いので 18-200mm F3.5-6.3の方がフレミングの自由度が有るのでいいと思います。

本当は 今回の被写体の場合 基本三脚使用ですが 手持ちを考え 17-50mmF2.8と 三脚使用ですが70-300mの2本セットの方がお考えの被写体に対応出来るように思います。

書込番号:18661919

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2015/04/08 21:16(1年以上前)

ありがとございます。
2本セット・・・予算的に厳しいんです。
慣れてきたら買い足したいと思います。

書込番号:18661949

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2015/04/08 21:18(1年以上前)

追加です。
他におすすめのレンズがあれば教えてください。

書込番号:18661957

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2015/04/08 21:19(1年以上前)

t0201さん
修理のことまで考えていませんでした。
考える必要がありますね。
ありがとうございました。

書込番号:18661962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/08 21:31(1年以上前)

>2本セット・・・予算的に厳しいんです。
慣れてきたら買い足したいと思います。

予算が厳しいならなおさら最初のレンズは純正が良いと思います、慣れていないとトラブルの時レンズとボディの両方を別々に確認するのは大変だと思いますよ。

書込番号:18661997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/09 00:23(1年以上前)

 基本的には、一本目は純正がいいと思います。D7100だと18-105のキットが割安だと思いますが、予算にゆとりがあれば18-200のキットと言う考え方もあります。サードパーティのレンズ一本だともし不具合があった場合に、ニコンとレンズメーカーの双方とのやり取りが必要になるかもしれないので、判断の基準に純正の一本は欲しいです。
 そのうえで17-50F2.8OSのような明るいズームか、さらに明るい35F1.8Gなどを考えるべきだと思います。

 あと、夜景、星、夜の工場、滝などでしたら丈夫な三脚が必須だと思いますが、そちらの予算は確保済みですか?長時間の露光が予想されるので、三脚だけで3〜4万の予算はあったほうがいいと思います。

書込番号:18662687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/04/09 00:38(1年以上前)

別機種ですが、F2.8、6秒、ISO3200でもこの程度…

cocoっちさんこんばんは。

被写体に星(冗談じゃない程暗い上に動く)とありますので少しでも明るいシグマ 17−50mm F2.8 OSをオススメしたいのですが、初めての一眼レフということでやはり純正の組み合わせが無難かも?
同じニコンの一眼レフを使っている気心の知れた友人、知人が近くにいて、不具合や不満点が出た時に純正レンズを借りられる環境ならシグマ 17−50mm F2.8 OS。そうじゃないなら純正 18−140mm VR。

夜景程度ならF3.5でも全然問題ない(三脚はほぼ必須)と感じますが、星だけは少しでも明るいレンズがホシくなります。

書込番号:18662712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/09 07:57(1年以上前)

>>夕景、風景、人物、夜景、星、夜の工場、滝などです。

それなりにしっかりした三脚は必須のように思います。
Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000474729/
使いやすくて良いレンズですよ。

書込番号:18663070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 09:59(1年以上前)


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2015/04/09 10:33(1年以上前)

こんにちは。

初めてでしたら、純正の AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRが良いと思います。
社外品のもので特にシグマのものはニコンとの相性が良くないものもあると聞いています。
ただこれは、全てrのものに当てはまるというわけではなく、まれに見る個体差という程度です。

純正である程度使い慣れて経験を積まれているのでしたら、もしも不具合があったときの対処も早いかと思いますし、レンズ…もしくはボディとレンズをシグマに送って調整してもらうことも出てくるかとは思います。

純正だからといって100%安心とはいえませんが、少なくとも不具合の確率は低いようです。

自分はD7100にこのDX18ー140のレンズをつけっぱなしにしています。
明るいときしか撮らないこともありますが、ほとんどこれで充分にまかなえていっています。

撮影目的のなかには条件的に厳しいものもあるようですので、これは後々にF値という数字が小さい「明るい」と表現されるレンズを検討されていくほうが良いでしょう。
単焦点レンズのDX35mmF1.8Gあたりは、入門用として単焦点というものを知るものとして良いかとは考えます。

これと三脚も適度なものを検討されていかれると良いかと思います。

書込番号:18663400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/04/09 11:40(1年以上前)

基本、一本目は純正推奨でVR18-140mm。

>夕景、風景、人物、夜景、星、夜の工場、滝などです
となると、Sigma17-50mm F2.8OSが良いのですが。ただし、夜の工場には望遠側不足と絵は硬め。

書込番号:18663545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2015/04/11 13:24(1年以上前)

どうも。

普段使いで一番使うのは人の視野角に一番近い画角のレンズです。
D7100で言えば35o前後のレンズ、
更に普通のズームレンズでは近接の撮影でピント合わせが利きませんのでマクロレンズが必要となります。
料理やスナップ、小物のブツ撮りに必須のレンズ
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(実売価格¥26,800−)
http://kakaku.com/item/K0000271170/

なぜ単焦点のレンズを薦めるかというとワイドズームは一見便利なように思いますがf値が暗く、iso感度を無理に上げて画質を落とすくらいなら買うだけ無駄だからです。
明るいレンズでトリミングした方がずっとマシだよ。。
それと焦点距離も足で稼げば大概カバーできる。ワザワザズームに頼らなくても済むんじゃないかな、


選択肢の中から大きく外れて単焦点を持ち出しましたが、それは長年使ってきて一番使うレンズはコレだと見出したからです。
人それぞれ価値観がありますので一つの話だと思ってください。

書込番号:18670489

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/04/12 11:29(1年以上前)

D7100+SAMYANG14mmf/2.8

古い18-70mmキットレンズでもこれだけ写ります^^

シグマ17-50/2.8 万能のようで万能でないのが画角^

28/1.8 こんな単焦点レンズもあります

私は二度、シグマ17-50/2.8買いましたが、最初に買われるレンズとしてでしたら純正18-140mmか16-85mmお薦めします。

50mmまでしかない画角は、風景撮影などにはちょっと物足りなさ感じて来ると思いますよ。
明るいレンズでとても安く良いレンズで、室内撮影、水族館、体育館など重宝します。

ですが最初に書いたように、50mmまでしかないので物足りなさ感じる事多いと思いますよ^^;
このレンズははじめて使うよりも、暗いレンズから明るいレンズに変わり、明るさを活かす使い方知られてからのほうが
所有する意味が解ると思います。

まず、ある程度の画角をカバーできる、18-140mmとかで使い倒してみたら如何でしょう^^

ちなみに、星を撮るために明るいレンズのシグマ17-50/2.8を選ばれてるのかしれませんが
星用でしたら、例えばSAMYANG14mmf/2.8というMF専用ですが、3万代であります^^

単焦点レンズですが、ゆくゆくは35mmf/1.8含めて、もってみても面白いレンズだと思いますよ♪

明るい35/1.8持てば、背景ボケたスナップや、夕暮れ時のスナップなど、星も撮れますしね^^

書込番号:18673770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング