このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2013年2月6日 15:45 | |
| 2 | 4 | 2013年2月2日 15:34 | |
| 5 | 7 | 2013年1月31日 21:25 | |
| 5 | 17 | 2013年1月31日 14:51 | |
| 2 | 9 | 2013年1月30日 14:06 | |
| 4 | 17 | 2013年1月29日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、オリンパスのE−PL1のWキットレンズ標準ズームレンズ14~42mm f3.5-5.6と望遠レンズを使用しています。
カメラについてはど素人並なので皆さんにお伺いしたいのですが、標準ズームレンズ14~42mm f3.5~5.6と単焦点レンズ17mm f2.8では、標準ズームレンズを同じ17mmにあわせて撮影すると画の表現力に差があるのでしょうか?
f値が違うのですが画に差はどれくらい現れるのでしょうか?またどちらがボケが出やすいとかもあるのでしょうか?
またパナのGF5電動ズームの携帯性にも惹かれて購入を考えているのですが、上記と同様に電動ズームレンズ14~42mm f3.5-5.6を14mmで使用した時とと単焦点レンズ14mm f2.5を使用した時の画の表現力の差もあるものなのか教えて下さい。またボケの出やすさにも差があるのでしょうか?
私は主に14mmで使用することが多いので画に差がないのであれば携帯性にやや優れる単焦点レンズ14mm f2.5を購入したいと思っています。
ど素人の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
こんばんは
17mmF2.8でどのくらいのボケを期待しているのでしょうか?
標準ズームの14-42mmの17mmに比べるとボケてくれると思いますが、大きなボケを期待するレンズではないと思います
ボケ量はここで確認できます
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
17mmF2.8で撮られた写真も確認されると良いです
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:15690480
0点
あやのこうじはげまろ さん
17mmF2.8:F5.6
14mmF2.5:F5.6
14mmF3.5〜42mmF5.6で
上の2本と同じ焦点距離にして
同じF5.6で、撮っても違うで。
書込番号:15690659
0点
E-PL3とPZ14-42及び14mmF2.5を持ってますが、画質の差は感じません。
よほど大きくプリントするか、パソコンの等倍表示では差があるかもしれませんが・・・
書込番号:15691255
0点
あやのこうじはげまろさん こんにちは
オリンパスの14−42oは持っていないので 正確では無いかも知れませんが パナの14−45mmと14mm比べた場合 14oの方が 湾曲収差が残り 柔らかい描写です
また 14mmはレンズ自体に縦横情報が無いのか解りませんが パソコンに取り込んだとき 立位置で撮影しても 全ての写真 横位置での表示になります。
後 17mmとの描写の違いですが 一番違うのは被写界深度ですが一絞りぐらいの差ですので 比べて見れば解るぐらいの差だと思います。
書込番号:15691342
0点
画の表現力に差があるのでしょうか
との事ですがいわゆる画質ですよね
勿論テストして比べれば違いはありますが
14-42はダメと言うほどではありません
(レンズを換えるだけではなく撮影の仕方とかでも変わります ”解る人には解るしそうでない人にとってはあまり変らない”と言う感じでしょうか)
あとボケもレンズを換えただけではダメで明るいレンズの絞り値を小さくして写せば換わります
同じ焦点距離で同じ絞り値で写せばボケ量はあまり変りません
あと単焦点レンズ17mm f2.8の方が同じボケでも綺麗なボケ傾向ではあるかと思います
書込番号:15691454
0点
皆さん、丁寧な説明ありがとうございます。
被写界深度などサイトも紹介していただいてF値や焦点距離などで被写界深度に影響を及ぼしボケ味に繋がることなど大変勉強になりました。ありがとうございます!
自分は結局、E−PL1の標準ズームレンズの画質に満足できなくなっており、ボケ味を得たいことと携帯性を求めていることに改めて気づきました。
結果、E−PL1orパナGF5のボディーに20mm/F1.7などのレンズを用いることで両方が程よく充たされるのではと感じています。
あとコンデジのソニーRX100にも魅力を感じているのですが、GF5に20mm/F1.7のレンズとRX100とではボケ味などの違いは大きいものでしょうか?
夜景、人物もきれいに撮りたいのでボケ味も含めてトータル的にGF5に20mm/F1.7レンズとRX100とではどちらがお勧めか教えて下さい。できれば両機種の同じ画像の撮り比べなどあれば幸いです。
勝手なお願いですがどなたかよろしくお願い致します。
書込番号:15697489
0点
標準ズームレンズ14-42mm f3.5-5.6と単焦点レンズ17mm f2.8では
ほとんど差(ボケの差以上に画質の差)を感じないので、デザインと携帯性ぐらいしか利点はないように思います。
20mm/F1.7が一番良いのかも。
夜景に関しては標準レンズも悪くないと思いますが、E-PL1じゃちょっと弱いのかな?
E-PL5やE-PM2なら割と楽に夜景を撮影できます。(E-PL5使ってます)
夜景を重視するならGF5よりもE-PL5かE-PM2だと思います。
所有しているE-PM1とE-PL5との差でそう思いました。(E-PM1とGF5は同じセンサー?)
もちろん長時間でしっかり撮影する場合は、E-PL1でも十分です。
RX100や他のレンズのことはわかりません。
画質に関しては20mm/F1.7の方が良いのかも知れないけど、
色々なレンズを使ってレンズの良さを楽しむのならともかく、そうでないなら、
広角から望遠まで手軽に使える点では、コンデジも悪くないかも。
レンズ交換式カメラはレンズ次第で劇的に画質が変わる場合もあるので、
ひとつのレンズに決めてしまうのはもったいないような気がします。
例えば20mm/F1.7や14mm f2.5を購入した場合も、被写体によってはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で
ボケの量の違いを楽しむとか。 45mm F1.8 はバッグ無しでもポケットに入ります。
標準ズームレンズだけだと物足りないですね。気持ちわかります。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 だと簡単にボケ味が得られるので、カメラがワンランク上がったかのような錯覚をおこします。
書込番号:15725614
![]()
0点
スピードローダーさん こんばんは
絞り優先で 広角側開放にして ズーミングして行けば 絞り表示変わっていくと思いますので ズームのメモリ見ながら 絞り値を確認すると 大体の焦点距離における開放F値解ると思いますよ。
書込番号:15699557
![]()
1点
絞り優先、絞り開放にしてレンズは広角端にしておき
ファインダー覗きながらシャッターボタン半押しにしてズーミングしていき数値が変化したとこで止めて絞り値確認ですね
お持ちでないレンズならガンレフで確認できる場合もあります
ガンレフの性能テストがなされていれば焦点距離を変化させることにより、開放F値が変化するのでわかります
下のリンクの焦点距離を変化させてみてください
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability/sharpness?fl=18.0
書込番号:15699784
![]()
0点
お早うございます。
お持ちの機材が、デジタルなら(過去ログでは、α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット?)、
1.絞り優先モードで、絞りは開放にセットし、
2.広角端 → 望遠端 → 広角端 まで、出来るだけ小刻みにズームしながら、撮影します。
(結果的に、焦点距離を変えたつもりがでも、実際は変わってなかった事になっても、構わない。)
3.撮影後、exifを見て、焦点距離と絞り値を確認します。
4.エクセルなどの表計算ソフトにデータを入力しておけば、グラフ化も簡単です。
書込番号:15700031
![]()
0点
皆様、御教授ありがとうございました。
早速、自分がもっているレンズを調べてみます。
書込番号:15706186
0点
皆様おはようございます^ ^
いつもご参考にさせていただいてます。
この度、D7000の18-105のレンズキットを購入予定ですが、もう一つ明るいレンズが欲しいと思いNikonの40mmf2.8を検討しています。
主な被写体は2歳10ヶ月の子供と愛犬で、主に公園や出かけ先、たまに室内で家族写真を撮ります。
マクロレンズですので慣れてきたら花や昆虫などの近距離撮影にもチャレンジしてみたいです。
このような撮影用途で、もう一つNikonの35mmf1.8との違いはどれくらいあるのでしょうか?
60mmf2.8などのナノクリスタルコートのレンズとの画質の差は歴然でしょうか?
一応、素人ながらRAWで現像して調整もします。
明るいレンズでよりボケを生かした写真も魅力的ですが、クッキリと鮮明な写真も撮りたいと思います。
曖昧な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:15695561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの明るさが1段1/3違いますので、F2.8で1/30秒の状態ではF1.8では1/80秒が使えます。
書込番号:15695599
0点
Micro40/2.8G
Micro60/2.8G
35/1.8G
この3本とも購入して使いました。35/1.8Gのみ手放しました。
結論から言うとスレ主さんの用途ではMicro40/2.8Gで宜しいかと思います。
35/1.8Gの長所はF1.8の明るさです。開放でもそこそこ使えますが、全体的に40/2.8Gのほうがしっかりと写ります。また被写体を思ったほど大きく写せません。
60/2.8Gは描写はピカイチです。コントラストが高く開放から解像度が高いです。D7000でマクロ撮影するなら断然これです。ただし、室内の子供撮りでは長すぎて使いづらいです。
その中間が40/2.8Gです。開放からシャープでボケかたも良好です。
良かったら、40/2.8Gのレビューでこの3本について少し書いていますので参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=445284/#tab
書込番号:15695615
![]()
1点
こんにちは
自宅室内でくっきり鮮明になら、外付けフラッシュを買われてバウンス撮影の方が蛍光灯下よりもきっちり撮れて良いかと思います
また、ノーフラッシュで撮るのなら1段と1/3の露出の違いは意外と大きいですよ
ISOを高くせずに必要なシャッター速度が確保できるので明るい1.8の方が有利だと思います
書込番号:15695628
![]()
1点
手ブレダンサーさん こんにちは。
マクロ撮影も兼用したいのであれば40mmF2.8でいいと思います。
但し、室内撮影時には注意が必要です。
私は40oF2.8は持ってませんので35oF1.8とマイクロレンズ60mmF2.8の感想ですが、マイクロレンズの開放絞りF2.8は近距離ではでません・・・
60mmF2.8の場合、最短撮影距離のときはF4.8まで暗くなります。F2.8は1mほど離れないと出ません。最短撮影距離の時はF1.8と比べると2〜3段分も暗くなります(シャッター速度がかなり遅くなりますよ・・・)。
マクロ撮影に興味ある方はマクロレンズで問題ありませんが、あまり興味ない方は使わなくなります。それに35mmF1.8は小型軽量でそれなりに寄れて開放絞りF1.8使えますから楽しいですよ!
ということで、私のお勧めは35mmF1.8とマイクロレンズ60mmF2.8です!?(笑)
どうぞご参考にしてみてください。。。
書込番号:15695801
![]()
0点
あれもこれも満足できるレンズはありませんから、
優先順位がどこか良く考えてください。
>もう一つ明るいレンズが-----
もう一つなのか、もう二つなのか。
暗い状況で撮ることに重点なら迷わずDX35mm、少し改善してさらにぼけ味もであればMicro40mm。
先に前者、追加で後者かと思いますが。
書込番号:15696171
2点
D7000ならISO感度上げれば40mmf2.8でいけると思いますが、35mmf1.8のが室内ではやっぱ良いので35mmf1.8を購入後、
毎日100円貯金で8か月後に40mmf2.8購入でさらなる幸せが訪れます
幸せは歩いて来ない(中略)1日100円8か月後に40マクロ〜♪
書込番号:15696524
1点
皆様こんばんは^ ^
返信遅くなりまして申し訳ありません。
たくさんのご意見ありがとうございます。
まずは35mmf1.8を購入しまして、52.5mmの画角、焦点距離等をD7000で理解した上でマクロの世界に踏み込んで行こうと思います^ ^
D7000はまだ取り寄せている最中で、手元にないのですが、早く手元に欲しくて仕方が無いです(≧∇≦)
いつもご回答を頂く際に、必ずスピードライトのお話をお聞きします。
まだまだ資金不足で買えませんが、全然違うのでしょうね^ ^
まずは18-105のレンズキット、そして35mmf1.8の単焦点、どうせなら毎日お金を300円ずつ(笑)貯めて6ヶ月後には60mmf2.8のマクロレンズ、夏の誕生日にはスピードライト、年末辺りにはf2.8通しのズームレンズ……
うう、また妻に交渉せねば…
駄文失礼致しました^ ^
書込番号:15698155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近は専らD7000を連れ回していました。PanasonicのGF2もあるので使ってあげたいのですが、14-42のレンズ以外にお散歩レンズとして愛犬や景色、何気無い風景など撮りたいのですが小さいボディなのでレンズも小さい方が良いと思っていまして。オススメのレンズありましたら教えていただきたくこちらに投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
BLUESKY...さん、こんばんは。
D7000を持っていて、普段は重くないE-PL3をよく持ち歩くようにしています。
初心者レベルで技術はないので、
私のレンズを持ち歩いての感想を書きます。
最近、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を買いましたが、
目的のない散歩に重宝しています。
ぶら〜っと歩いて風景をパチリ。
食堂で美味しそうなものを見つけてパチリと
自分ではコレいいなぁって具合に撮れています。
書込番号:15647182
1点
こんばんは。
お散歩レンズとなると、14-42mm電動ズームがいいでしょうが、単品で買うのはもったいないですね。
この際、GX1とセットで買われたらどうでしょうか?
でもそうなると、GF2を使わなくなっては本末転倒ですね。
実は私がそうで、GF2をレンズキットとともに手放しました。
書込番号:15647377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめさん@
アドバイスありがとうございます。私も
目をつけていました。意外に、マイクロフォーサーズのレンズ高いですね涙。
安く手に入れるにはやはりものは中古しかないですか?
書込番号:15647590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
周一じんさんさん@
アドバイスありがとうございます。以前、OLYMPUSも使ってました!カメラっていう趣味はイロイロ欲しくなってしまいますよね!
17mmも興味を持ちました。でも、高いですね涙。今のレンズで我慢するしかないかしら。
書込番号:15647609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kurolabnekoさん@
アドバイスありがとうございます。何と斬新な!!!GX1がどんな機種かあまり分からず、すいません。出たばかりの新しいモデルなのでしょうか?!電動レンズとは?最近のマイクロフォーサーズ事情が分からずすいません。
書込番号:15647641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF1+14mmF2.5、GF2+OlyBCL-1580(ボディキャップレンズ)で運用しています。
約5000円でボディキャップとしては高いですが、絵が撮れますよ。
甘いですが芯がありますので、シャープネスを掛ければエッジが立ってきます。
書込番号:15647760
![]()
1点
BLUESKY...さん
サムヤン7.5mmF3.5!
書込番号:15649052
0点
うらさネットさん@
貴重な情報と作例ありがとうございます。
こんな安いレンズもあるのですね!!!
候補に入れたいと思います。
書込番号:15654129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなとまちのおじさんさん@
たくさん作例ありがとうございます。
素敵な作品ばかりですね!20mmも良いレンズそうなので候補に入れたいと思います。
書込番号:15654133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん@アドバイスありがとうございます。
聞きなれないものだったのですが色んな商品をご存知のようで経験豊富なんですね!!!サムヤンも候補に入れたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15654138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
お散歩用に気楽に使えそうなシグマ19mmF2.8、30mmF2.8というのもありますね。
デジカメオンラインさんで2本セット17980円でとてもお得です。
http://www.digicame-online.jp/products/2239510010638/
このシグマのシリーズは他店によると生産完了だとか・・・
書込番号:15654364
0点
BLUESKY...さん
そんなことないで・・・
色々、おしえてな・・・
書込番号:15658182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わんわんです3さん@
アドバイスありがとうございます。
同時に2本!!!なんて。。。罰が当たってしまいます(笑)
でも、お得な情報ありがとうございました!
書込番号:15667954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のアドバイスのお陰で、
14mm2.5 を購入することに決めました。
また、20mmや25mmも欲しくなってしまいました。
この場合はどちらを選んだら良いでしょうか?
書込番号:15696540
0点
BLUESKY...さん
3本買った方が、ええで!
書込番号:15696592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
みなさんいつもお世話になっております。
標題のレンズの未使用品がヤフオクで明日終了で出ているのですが、妹が価格も手ごろだし持っているD60につけたいと購入を希望していますが、これってつけられるのでしょうか?これはモニター内蔵なのでしょうか。調べてもわからずいつもいろいろ教えていただけるこちらに参りました。
型番とモニター内蔵、と言うキーワードでわからなかったのですが、こういう事ってどんな調べ方をすると出てくるのでしょうか。また、どこか良いページが有りましたら教えていただけないでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点
モニター内蔵・・・ですか? 「モーター内蔵」じゃなくて?
http://kakaku.com/item/10505011374/
これですよね?
「モーター内蔵」「HSM」と書かれていなければD60では使えないと思います。
書込番号:15644686
0点
現物写真で判断はできますが。
マウント面、電気接点が5個はAFモータなし。
マウント面、AFカップリング(マイナス溝のある円柱端部)があるのはAFモータなし。
AFモータ付はDC HSMでは。
書込番号:15644688
1点
こんにちは。
>これはモニター内蔵なのでしょうか
モーター内蔵の間違いでしょうか?
こちらのスレを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011374/#8352298
同じ18-200mm F3.5-6.3 DCといっても、発売時期が違います。ボディ内モーター非搭載のD60で使うなら、「モーター内蔵」と明記されたレンズじゃないとAFができません。もし記載がないのなら、出品者さんに確認されたほうが無難ですね。(私のD50はモーター内蔵なので使えますが)
設計が古いですし、もし今買うなら
http://kakaku.com/item/K0000304498/?lid=ksearch_kakakuitem_image
がお勧めだと思います。HSMモーター内蔵で手ブレ補正付きですよ。
書込番号:15644748
0点
皆さん早速ありがとうございます☆
モーターですね・・・はずかし
素人丸出しです!
書込番号:15644763
0点
(1)18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコン AF)[2005]
http://kakaku.com/item/10505011374/
(2)18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)[2007]
http://kakaku.com/item/10505011851/
手ぶれ補正あり、HSMモーター
(3)18-200mm F3.5-6.3 DC モーター内蔵 (ニコン用)[2008]
http://kakaku.com/item/10505011913/
(1)のモーター内蔵バージョン
(4)18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [ニコン用][2011]
http://kakaku.com/item/K0000304498/
(2)の新型
4種類あるから間違えないように(`・ω・´)
書込番号:15645292
1点
へぇ〜、4本も出てたの?
(1)の初期タイプ以外は全部OKなんですね!
書込番号:15645526
0点
>マリンスノウさん
CANON用だと、1・2・4みたいです。
1でモーターなしで出したものの、NIKONの主流が
モーター非内蔵ボディになってきたので、追っかけで
3を出したみたいですね(;^ω^)
>joshi_cameraさん
値段の目安ですが、私はキタムラで
1のPentax用:1万円
2のCanon用:2万円
で買いました(´艸`*)
4は今、SIGMA用の2.6万で出てますね。
ご参考まで('ω')ノ
書込番号:15645672
0点
こんばんは
手ぶれ補正もついていない
旧モデルですね
手を出さないに超した事は無いです
書込番号:15647773
0点
皆さんありがとうございました。
4種類もあるなんて思いもしませんでした。
レンズのことに詳しくなれば、似たものも区別が付くようになるのでしょうが、今はちんぷんかんぷんですが。
とりあえず、手ブレの付いていない旧モデルは買わないほうが(特に素人の私は)良いと言うことは今後も覚えておきます。
結局その商品は買わずに見送りました。
皆さんにお聞きしてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15691942
0点
現在、3万円以内で80-200mm辺りの住"ーむレンズを佐賀していてるンですが…
1,三脚座のない純正80-200
2,トキナーの三脚座付きレンズ
のどちらかに決めようと思っていたところ…
1って、三脚座が無いものでも、色々種類があるのかな?
って思いました。。。
(何かレンズ名の最後にSがついてたり、Dがついてたり、Zがついてたり、いろいろ…)
それで、コンガラガッテしまったんですが…
どなたか…詳しい方々、…教えてもらえないでしょうか???
書込番号:15686657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコニコニコンとか書いて、ふざけてすみませんでしたm(__)m
お願いします。
教えてくださいm(__)m
書込番号:15686812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分。。
80-200/F2.8 直進、三脚座なし
80-200/F2.8D 直進、三脚座なし
80-200/F2.8D New 回転、三脚座あり
ここからさきは、回転、三脚座ありで3万どころではないかと。。
手持ち、マニュアル好きなら、80-200/F2.8Dがよいかと思います。
三脚に載せるなら、80-200/F2.8D Newかな。
さすがに3万で買えるかは。。ですが。
書込番号:15686834
![]()
1点
読みにくい…
書込番号:15686945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RSさん、いつもありがとうございますm(__)m
80-200f2,8D EDの(旧)ですね。
↓
これですね
http://j-camera.net/item.php?id=12693899
↓
で、(新)がこれで、
http://j-camera.net/item.php?id=10518099
↓
一番、古くてDでもない奴がこれで、
http://j-camera.net/item.php?id=11763470
↓
この、Sモデルは何?
http://j-camera.net/item.php?id=12716344
書込番号:15686967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
魔法が使いたいさん
すみませんでしたm(__)m
書込番号:15686981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sと書かれているのは一番古いモデルかな?
Dと書かれていない奴と同一のものかも…
書込番号:15687031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルず〜む人さん こんにちは
Dが付いているものは 距離情報がボディに伝える事が出来るレンズで 最後にSが付いているレンズは Ai方式の改良版と聞いた事があり
Dタイプ以前のAFレンズは全てSタイプだったような気がしますので もしかしたら 発売後期Sが省略されたのかそれとも 書き落としかもしれません
また Sタイプと 後のDタイプの違いは フォーカスリミッターの違いも有りますが 外観の違いはフードが初代は フィルターネジ込み式が その後からはバヨネット方式に変更され 最終型では直進ズームから回転ズームに変わりました
他にSタイプの印として 最小絞りがオレンジ色にペイントされていると思います。
自分は Dタイプの直進ズームと回転式ズーム使っていますが 購入するのでしたら 最低でも距離情報が伝達できる Dタイプが良いと思いますよ。
書込番号:15687154
![]()
1点
ダブルず〜む人さん、こんにちは。
銀塩がんばってますか。
色々あるでしょうがメゲずにがんばってくださいね。
(やっぱりPC出力は止めて銀塩プリントにしましょう)(笑)
FマウントはMF時代が主でしたので、
今ひとつ使用感がわかりかねますが、
参考資料をどうぞ。
(すでにご存じかもしれませんね)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://www.nikon-image.com/products/discontinue/lens/#h305
あまり助けになりませんが、ご参考までに。
書込番号:15687157
![]()
1点
もとラボさん、返信ありがとうございます。
非常に分かりやすく、ありがとうです。
いずれ、グッドアーモンドをつけるでしょう。
なので、お願いです。
教えてくださいm(__)m
距離情報とは何で消化?
また、ない場合どのような点が ダメでしょうか?
お願いしますm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:15687339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aisは、絞り込みレバーがらみの改良版だったと思います。
D以降、基本的にAisでもSが省略されます。
Dタイプは、距離情報を考慮できるレンズで、
距離を加味した、3D分割測光や、フラッシュで3D-TTLが
できます。F90XSのあたりからの機能だと思います。
F4はつかえないかも。。
Gタイプはコードは着かないけど、きほんDの機能は持ってます。
書込番号:15687445
0点
MA★RS さん、返信ありがとうございますm(__)m
あ〜、フラッシュ関係のことですね。
F4の場合、Dは関係ないのですね。
コードって何ですか?
書込番号:15687478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記号?
sとか、Dとか、Gとか(^◇^;)
書込番号:15687613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RSさん、返信ありがとうございます。
ニコンのAF80-200mmF2.8レンズには4世代のレンズ があるようです。
初代 Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8S (Sタイプレンズで直進式ズーム)
2代目 Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D (Dタイプレンズで直進式ズーム)
3代目 Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW > (Dタイプレンズで回転式ズーム)
4代目 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) (Dタイプレンズで回転式ズーム、超音波モーター内 蔵)
ここに詳しく載っていました。
↓
http://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CCkQrAIoAzAA&url=http%3A%2F%2Fbbs.kakaku.com%2Fbbs%2F10503510232%2FSortID%3D9816405%2F&ei=_3gHUfjgC4-KkgX504H4BA&usg=AFQjCNHiW7LyWkC7ltcppjH0nTzWVr5aqw
書込番号:15687653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、、、ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
HNを石の上に三世紀から替えたので、よろしくお願いいたします。
皆様、たくさんの返信ありがとう五歳ました。
書込番号:15687950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルず〜む人さん こんばんは
1〜3代目までは レンズ構成自体同じもので 4代目からレンズ構成全く変っています。
書込番号:15687952
0点
ダブルず〜む人さん
読み飛ばしていました ごめんなさい
距離情報とは レンズのピントが有っている距離をカメラに教える機能で 主にストロボ撮影時に使いますが ストロボ光距離にあわせ発光量制御する為 ストロボの精度とても良くなります
このレンズでは余りストロボ関係ないと思いますが 夜このレンズの明るさを生かしての撮影使いやすく 距離情報使ったストロボ撮影役に立ちますよ。
書込番号:15687986
0点
もとラボさん、返信ありがとうございます。
私が使用予定のF4では関係無いようです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15688005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










