レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート用のの50mm単焦点レンズ

2012/10/21 02:09(1年以上前)


レンズ

スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

これからカメラを始めようと思っているもので、ボディはD7000にほぼ決定しました。用途はほとんど街でのポートレート(ファッションスナップ的なもの)です。背景をぼかして、人物を浮かび上がらせるようにしたいと考えています。

そこで50mm単焦点レンズを買おうと思っているのですが AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G  と 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用) で悩んでいます。

SIGMAの方はf1.4で開放付近でのボケとかコントラストがいいと思っているのですが、学生のため価格が二倍であることもネックになっていますし、当たり外れが多いという書き込みをよく拝見するため、そういったリスクも考慮すると、最初のレンズには評判もよくリーズナブルなAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの方が無難かなあと思っています。

しかしここはまず私の用途に対してはみなさんはどちらがおすすめかを理由を含めて聞いてみたいです。

あと素人で申し訳ないんですが、f1.4 と f1.8 の違いについて、f1.4の恩恵がどの辺にあるか教えていただきたいです。

書込番号:15231839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/21 02:49(1年以上前)

50mm f/1.8Gで十分だと思いますよ
たとえF値がF1.4のレンズでもF1.4で撮影することはほとんど無いですから
特にポートレートなどの場合F1.4だとボケすぎて結構使い物にならない場合があるので注意が必要です
私の場合F1.4のレンズでも基本F2.8位からしか使いません

書込番号:15231885

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/10/21 03:04(1年以上前)

>f1.4の恩恵がどの辺にあるか教えていただきたいです。

蛍の写真です。絞り開放、感度ぎりぎり(D700 ISO25600)、手持ちです。私はライトアップ系のお祭を手持ちでバンバン撮ることを考え、純正50/1.4Gを選びましたが、そういう可能性がないならば、財布に優しい50/1.8でも充分です。

書込番号:15231901

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 03:12(1年以上前)

餃子定食さん

>F1.4で撮影することはほとんど無い
そうなんですか。そうするとf1.4の必要があまりない気がするので、Nikonの方に心が傾きますねぇ。

書込番号:15231909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/21 05:10(1年以上前)

D7000はボディ単体ですか?渋いですね(^O^)
余裕があればですがD7000 18-105 VR レンズキット+50mmf1.8にしておいた方が便利な気がしますが
50mmのみですとかなり画角せまいっすよ(^_^;)
D7000だと35mm換算で75mmのみになっちゃいますので…それはそれで割り切ってる感がかっこいいっすけどね♪

書込番号:15231992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/21 05:46(1年以上前)

スーガさん おはようございます。

F1.4とF1.8では例えば1mの距離から撮影し開放で撮ったとすれば、F1.4は2.5pF1.8は3.2pしか被写界深度が有りませんがバックのボケは当然F1.4の方がボケますので、このボケが必要であればF1.8のレンズでいくら頑張ってもそのボケは得られないと思います。

マニュアルフォーカスですがAi-SF1.2が有りますのでF1.4とF2.0になりますが撮り比べてみましたのでその違いが必要なければF1.8で良いですし、少しでもバックのボケが必要であればF1.4となりF1.4は純正にもありますし中古でDタイプなども安価でありますので撮り比べてから購入されると良いと思います。

PCまで1m後ろのライトまで約1mです。

書込番号:15232015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/21 08:09(1年以上前)

おはようございます。

ニコンのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gと、シグマの方は30mm F1.4 EX DC HSM、MACRO 50mmF2.8 EX DGを使っています。

画角はニコイッチーさんは書かれてるように、DX機だと結構狭いですよ。
風景を入れるなら、人物はバストからという感じになりやすいです。

ボケはその場の光量とか、背景との距離で変わってきますので、工夫次第のところはあると思います。

個人的には光量が厳しいシチュエーションで低い感度で撮れるところに、f1.4の恩恵を感じています。

スレ主さんのコメントを見ていると、どうせf1.4を買い足すと思われるので、気になってるシグマを選ばれたらどうですか?
DX専用になりますけど、30mmもなかなか使いやすいですよ。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは軽くて使いやすいですが、ここぞという時に2本あったらf1.4の方を使うと思います。

書込番号:15232252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 14:14(1年以上前)

○純素人さん
そうですね暗い場での撮影はそこまで多くないと思いますので、1.8Gでいいのかもしれません。

○ニコイッチーさん
ポートレートは50mmがいいよというのを知り合いに言われて、50mmしか考えていなかったのですが画角はかなり狭いのでしょうか?全身を撮りたいとは思っているのですが。

○写歴40年さん
非常にわかりやすい例を挙げてくださり、ありがとうございます!

○たっぴょんさん
おっしゃる通り、SIGMAの方にかなり魅力を感じているんですよね。あとは画角なんですが、好きなポートレートをやっている人はmarkUに50mmの単焦点を使っています。DX機で同じような写真を撮りたいと思ったら焦点距離はどれが適しているのでしょうか?素人すぎてすいません><

書込番号:15233374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/21 15:44(1年以上前)

>ポートレートは50mmがいいよというのを知り合いに言われて、50mmしか考えていなかったのですが画角はかなり狭いのでしょうか?全身を撮りたいとは思っているのですが。

ポートレートはちょっと望遠のほうが良いのでAPS-Cなら50mm位がポートレートレンズではまりますよ

それから明るいF値のレンズを買うと開放ばっかり使いたがる人が多いですが正直開放での撮影はプロはほとんどしません

実は昨日グラビアの撮影でしたが使ったF値はF1.4のレンズでもF2.8からF5.6までで撮影していました
現在昨日のデータのRAW現像処理をしているところですがF2.8でも絞りを開けすぎたかなと感じています

よくF1.4などで撮影した写真を見ますが個人的に何故もう少し絞らないのか不思議でなりません

書込番号:15233621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/21 19:45(1年以上前)

○餃子定食さん

今日量販店で50mmと35mmのレンズを撮り比べさせてもらってきました。50mmだと全身入れるのにけっこう離れないといけないのかなと考えていましたが、外でポートレートを行う場合全然許容範囲だったので、50mmにしようかと思います。

グラビア撮影ってすごいですね!なるほど、実際はそれくらい絞って使う方が多いんですね。すごい参考になりました。

書込番号:15234463

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 19:59(1年以上前)

こんばんは。

ポートレートでしたらF2.8通しのズームレンズ
タムロンのB005もいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000056127/

書込番号:15234519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 00:51(1年以上前)

○Greenさん
ズームレンズはあんまり考えてはいませんでした。参考にさせてもらいます。

書込番号:15235972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/22 02:05(1年以上前)

スーガさん
50mm、やないとあかんのかな?

書込番号:15236125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/22 04:32(1年以上前)

ポートレートは50mmぐらいがいいと思います♪
ただたまに出かけた時には風景とかも撮るのに18mmからちょっと寄れない時に105mmはあると便利かなと思ったもので(^_^;)後から買うよりキットの方がお得ですので
全て50mm一本でだと「それはそれで割り切ってる感がかっこいいっすけどね♪」と思ったわけです

あと40mmf2.8マクロも意外とポートレートと風景に使えますよ♪

書込番号:15236247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 11:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

タムロンのA09もポートレートレンズとして評判がいいですよ。
http://kakaku.com/item/10505511961/

単焦点を検討されているのにズームを紹介してスミマセン。

書込番号:15236968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 18:29(1年以上前)

○nightbeerさん
50mmしかダメというわけでは全然ありませんが、ボケとか考えるとポートレートでベストは50mmかなあと思いまして。

○ニコイッチーさん
レンズキットの方がお得なのは承知しているのですが、予算的にオーバーしてしまうんですよね。第一目的がポートレートなので まずそれを重視して考えたいと思いっています。ただの金欠で全然かっこよくはありません(笑

○Greenさん
いえいえズームレンズもそのうち買い足そうとは思っているので、とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:15238185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/22 18:36(1年以上前)

スーガさん
カールツァイス、中古
コシナ、レンズ
どうかな?

書込番号:15238217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーガさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/24 00:37(1年以上前)

○nightbeerさん
いいものだと思うんですけど、予算的に厳しいんですよね。

みなさんありがとうございました!皆さんの意見を参考に後悔のないように選びたいと思います。

書込番号:15243996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/24 01:02(1年以上前)

スーガさん
ボチボチな。

書込番号:15244060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

困惑しています・・・

2012/10/20 23:08(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:160件

今日撮影していて、こんな現象が起きました――。

デジタル一眼カメラ2台体制にて一方に50oレンズ。
もう一方に70-200oレンズ装着。
カメラは両機とも絞りF2.8にISO400で絞り優先モードで固定。

この状態で撮影すると両機ともシャッタースピードは近似だと思うのですが、
なぜか同じ構図で同時に撮ってもシャッタースピードに大差が出ます。

例えば、50oのほうは1/1600秒で70-200oは1/500秒になります。
撮れた画像のヒストグラムは相似です。
シャッタースピードが遅くなるのは必ず70-200o望遠レンズの方です。

この現象異常ではないでしょうか?

書込番号:15231208

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 23:16(1年以上前)

こんばんは。

> なぜか同じ構図で同時に撮ってもシャッタースピード に大差が出ます。

まずここがわからないのですが同じ位置から撮影したということでしょうか?
それとも被写体が同じくらいの大きさに写るように撮る位置を変えて撮影したのでしょうか?

次に測光モードは何を使われたのでしょうか?

書込番号:15231242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/20 23:22(1年以上前)

こんばんは
カメラが異なれば、実効感度の違いとレンズの透過損失量の違いが複合した可能性を疑いますが、
SSの違いが極端ですね。
次に疑うのは測光方式と測光の範囲の違いですね。この違いは結構大きく出ることはあります。
同じ測光方式でも画角が異なると、測光の範囲が変化しますね。

同じカメラ同士でしたら、レンズを付け替えてみるとか、テストが可能ですが。

書込番号:15231260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/20 23:27(1年以上前)

それぞれの露出は適正というか同じような感じですかね。
ちょっと異常と思われるくらいSSが違いますね。

70-200の撮影した焦点距離はどのくらいですかね。
70oで撮ったとしても50oと焦点距離が違いますからね。
撮ったものをExif付でUPしてくれれば原因がわかるかも。

書込番号:15231290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/10/20 23:36(1年以上前)

画角が違えば、被写体が違ってきますので、画面内の光量に違いが出ますね。
中央スポットとかの測光なら、話は変わってきます。

書込番号:15231338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/10/20 23:39(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。
質問に答えさせていただきます。

>同じ位置から撮影したということでしょうか?
その通りです。位置も向きも変えていません。

>次に測光モードは何を使われたのでしょうか?
両機とも多分割測光です。

>撮ったものをExif付でUPしてくれれば原因がわかるかも。
明日分かりやすい作例を撮ってアップしようと思います。

あと、カメラはα700とα900になります。

書込番号:15231351

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/20 23:40(1年以上前)

画角の違いで、背景の…例えば『空』が入る比率とか…差が出る場合など…

評価測光だと1段半くらいよく変わりませんか?…

と、思いました。

スポット測光でならあまり関係ないですが。

検討ちがいだったらごめんなさい。

書込番号:15231356

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2012/10/20 23:49(1年以上前)

スポット測光で撮ってみる。
レンズを入れ替えてみる。

とか、試してみては(^◇^;)

書込番号:15231398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/10/20 23:49(1年以上前)

最後に正確な情報を伝えさせて頂きます。

α700には35oF1.8を装着してます(35o換算約50o)
α900には70-200oF2.8を装着しています(フルサイズ)

α900のズームレンズの画角は特に決めて撮影していません。

書込番号:15231399

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

それでしたら同じ位置から撮影しても写っている範囲が違いますよね?

とにかく作例が出ないと判断が難しいので明日の作例のアップをお待ちいたしております。

書込番号:15231420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/10/21 00:45(1年以上前)

>それでしたら同じ位置から撮影しても写っている範囲が違いますよね?
その通りです。誤った書き方をして申し訳なかったです。

光線の向きが同じならば画角は露出に影響しにくいと思ってたので省略して説明しました。
因みに露出に影響しない光線とは、光源(太陽)を直接レンズ内に入光しないように撮影することと認識しています。

書込番号:15231627

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/21 01:08(1年以上前)


35mm と 70-200mm ですね。
昼間の風景写真なら、画面上の空の占める割合で 1.5段くらいの露出変化は不思議ではないと思います。

書込番号:15231696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/10/21 01:36(1年以上前)

最後と言いながら長々と書き込んでしまい恐縮ですが、

前言の
>光線の向きが同じならば画角は露出に影響しにくい〜〜なんちゃら
は撤回させて下さい。
説明が分かりにくく誤解が生じやすい言い回しでした。

書込番号:15231765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/10/21 08:12(1年以上前)

皆様、朝のご挨拶よりまず、お詫び申し上げます。

昨日のトラブルの原因が解明しました。
原因はレンズにPLフィルターが装着されていた事にありました。

この事について少々弁解させて頂きますと、
私はカメラを父と共用していまして、普段は70-200mmレンズにはMCプロテクターが着けられていましたが、最近父が海に出かけることがあってPLフィルターに交換してそのままだったのです。

とても初歩的な見落としで恥ずかしい限りです。それと皆様の貴重な助言と時間を無駄にしてしまい申し訳ないです。
実際昨日は知人のイベントに呼ばれ撮影に励んだのですが、PLフィルターによる光量不足が原因で四苦八苦して、撮影した結果にも満足出来ないものとなりました。
この失敗が皆様の教訓もしくは笑い話になってくれたらと思います。

書込番号:15232261

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/21 08:27(1年以上前)

解決して何よりです。

私も撮っていてえ!!と言うことしばしばあります。
よーく考えて見ると、設定がってなことが…

書込番号:15232304

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/21 10:12(1年以上前)

こんにちは
そうでしたか。解決してよかったです。
ちょっと気になっておりましたが、率直に書き込んでいただきすっきりしました。
(当レスへのレスはご無用に)

書込番号:15232624

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 17:07(1年以上前)

こんにちは。

不具合でなかったのがなによりです。
解決して良かったですね。

書込番号:15233885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな広角レンズを・・

2012/10/16 02:09(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tsi24xlさん
クチコミ投稿数:14件

前回の質問で広角レンズはAT-X 124を購入すると言いましたが、スナップ撮影のためやはり標準画角のズームレンズはメインとして持っておくべきだと思い直し現在SP70-300とsigma 17-50mm f2.8を所有しています。
が、やはり広角レンズがほしいものでAT-X 116 PRO DX II f2.8と8-16mm F4.5-5.6で悩んでいます。

最初は8-16mmを購入する予定でしたが薄暗い森の中を撮影しながら探検するのが好きな僕にとって暗いレンズは使いにくいと思うし(今は17-50mmの明るいレンズ+手振れ補正があるのでなんとか)
木々が生い茂る場所を歩くのにプロテクターを着けられないレンズは危ないか?そもそも8mmはあれば便利だと思うがそこまで使う機会があるのかどうか・・11mmで十分対応できる気がする。
と、考え直すとプロテクターも着けられてしかも明るいレンズの方が良いのでは?と考えるもひとつ不安が・・

シグマは解像感のある絵作りが特徴だがトキナーは?8-16mmと比較された方のレビューでは表現力に乏しいとの書き込みを見て不安になりました。この二つのレンズの絵作りは素人目でも分かるほど違いがあるのでしょうか?トキナーは色のりがいいとも聞きますが・・

迷いと不安で前へ進めない僕に背中を押してもらえると助かります。回答よろしくお願いします。

書込番号:15210277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 03:39(1年以上前)

F2.8が必要ないのならズーム倍率も2倍と広めで逆光耐性も良いシグマ8-16mmをオススメしますが...

でもF2.8がどうしても必要ならAT-X116かな
私は鍾乳洞や水族館での撮影を考えて旧型のAT-X116を買いました
色のりも解像力も良いほうだと思いますが、このレンズの最大の欠点はゴースト、フレアが出やすいことでした。
II型はレンズ構成は変えずコーティングを見直して逆光耐性をよくしたということですが、それでもレビューなどを見ると1型よりは良くなったがまだ逆光には弱いようです

AT-X116は1段しぼればシャープネスはかなりのもの
http://ganref.jp/items/lens/tokina/2237/capability
シグマ8-16
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1855/capability

書込番号:15210374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/16 11:08(1年以上前)

Tsi24xl さん
11-16 ええで。

書込番号:15211145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/16 12:02(1年以上前)

Tsi24xlさん こんにちは

トキナーほど明るくは有りませんが 2/3絞りの違いだけの シグマの10−20oF3.5もフィルターも付けられる事が出来るので 候補の1つに入れても良いと思いますよ。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_20_35/

書込番号:15211294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsi24xlさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/16 21:26(1年以上前)

もとラボマン 2さんに紹介いただきました10−20oF3.5は盲点でした。
8mmと11mmの間をとって10mm いいですね^^フィルターもつけられて全域F3.5は魅力的です。
このレンズは8-16mmより前に発売されていますが画角以外の性能差はどういったものでしょうか?

書込番号:15213170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/16 23:15(1年以上前)

Tsi24xlさん 返信ありがとうございます

両方とも少ししか使ったことが無いので はっきりとは言えないのですが シャープ感は8oの方が開放F値無理していない為 開放付近では 有ると思います でも10oのほうも少し絞れば シャープに成ります。

後 描写は 10oの方が少し線が太い感じですが 普通に使う分には問題ないと思います。

使ってみた回数少ないので このくらいしか差が解らなかったです ごめんなさい。

書込番号:15213764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsi24xlさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 00:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん返信ありがとうございます。
暗いところでは開放で撮影しますが普段の風景撮影では絞って撮るので10-20mmの方にしようと思います。
8mmはやはりフィルターをつけられないのが怖いです。解像感や線の細さはFLDレンズの恩恵もあるのかもしれません。
おかげで悩みの種を無くすことができてすっきりしました。回答ありがとうございました。

書込番号:15214207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードって?

2012/10/02 20:21(1年以上前)


レンズ

スレ主 K.Nobuさん
クチコミ投稿数:14件

レンズフードって、他の物は使えないのでしょうか?
私の使っている物の形が、余り気に入っていないので、別の物を探そうと思っているのですが、
取り付けの部分に、違いはありますか?
レンズフードは、レンズに光が入り込まなくて、撮影した時にレンズフードが、映り込まなければいいのかな?と、思っているのですが、取り付く、取り付かないなどの、違いがあるのでしょうか?教えてください。

書込番号:15152423

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/02 20:33(1年以上前)

具体的にレンズ名を。

書込番号:15152479

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Nobuさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 20:41(1年以上前)

型番は、書いてないので、判らないのですが、Minolta AF28-80って書いてあります。
このレンズを、Sony α77で、使っています。(α300も、同じレンズで、使っています。)

書込番号:15152512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 21:44(1年以上前)

レンズフードは専用のものが一番効果があるように出来ています
でも28-80はフィルム時代のレンズですし、APS-C機で使った場合専用フードよりももっと深めのフードでもケラレはしません

専用フードの形が気に入っていないということですが、花形フードがお望みでしょうか
お持ちの28-80は前玉というかフィルター枠はピント合わせ時に回転しませんか?
もし前玉が回転するようなレンズなら花形フードはあきらめて下さい
一般的に花形フードはレンズの前玉が回るようなレンズには取り付けることが出来ません

そうでなければ、お持ちのレンズのフィルター径のサイズに合わせて取り付けることのできる花形フードはこちらです
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm

書込番号:15152837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/02 21:54(1年以上前)

メーカーが違えば付かないし、同じメーカーでも口径が合わなければ付かないでしょう。
ねじ込み式なら口径が合えば汎用品が付きます。ケンコーが販売しているHOYAのマルチレンズフードは何処のメーカーでも付きます。
けど、もしかして丸型が嫌だから花型にしたいのでしょうか?

書込番号:15152902

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Nobuさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 23:18(1年以上前)

Frank Flankerさん、ご返答有難う御座います。
「ナイス!」を、クリックしているのですが、何度クリックしても
「システムエラーが発生しました。」と、なります。申し訳ありません。
結果的には、ご紹介頂いたショップで、注文しました。
有難う御座います。

書込番号:15153471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/03 09:30(1年以上前)

K.Nobuさん
こんにちは。

私もトキナーの28-70mmF2.8PROの初期型に、Frank.Flankerさんお勧めの花型フードを使用しています。
ホームページには24mm以上に対応すると書いてありますが、私のレンズでは28mmでもケラレが発生しました。
そこでフィルター枠にねじ込む部分を少し削って、より深くまでフードが入り込むようにしました。
しかし、これでもまだケラれたので花形の切り込み部分をギリギリまで削りました。
これでケラレは解消しました。
このようにレンズとフードの相性があるようなので、試し撮りして確認することをお勧めします。

そして、ここからは私が好みでやっていることなのですが、一応参考までに。
このフードは取り付ける際に毎回目測で位置合わせしないといけませんので、私はレンズ側に合わせマークを追加しました。(フードには合わせマークあり)
それと、フードの内側がつるつるで内面反射の影響がありそうでしたので、フードの内側に植毛紙を貼り付けました。

自分でモディファイするのも楽しかったですよ。

書込番号:15154857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 11:16(1年以上前)

AF時にフィルター枠が回転しないことを確認したのでしょうか?
(古いレンズは回転するものが多いようですが)

書込番号:15155101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/03 16:44(1年以上前)

ねじ込み式のフードなら フィルター径が合えば他社製でも使えますよ。
もしレンズ先端が回転するタイプなら円形のフードを装着しないと不都合が生じます。
このタイプ↓でしょうか?
http://ngy2011.blog.fc2.com/blog-date-20120615.html
この時代の銀塩用レンズのレンズフードはAPS-Cタイプデジタル一眼レフで使用するには
少々浅すぎて遮光効率が下がりますので、もう少し深いねじ込みタイプフードに変更することは
可能です。

ちなみに私はミノルタ24ミリにニコンの50ミリ用レンズフードを使用しています。
α700(APS-C)で使用する限りケラレはありません。

書込番号:15156015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

EF85/1.2LU VS EF85/1.8USM

2012/09/25 09:48(1年以上前)


レンズ

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

どちらがいいか迷っています。

屋外の灯篭のみの薄暗い状況で祭り・踊りを想定してます。
現在は5D3+タムロン24-70/F2.8VCで7割程度。
   7D+シグマ30/F1.4で5割程度の合焦率です。

そこでAFが少しでも早い、明るい純正単焦点が欲しいのですが、
ここのウワサでEF85F1.2LUはAFが遅いと言われています。

気持ちはF1.2ですが、合焦率ではF1.8USMのほうでよいのか悩んでいます。
当該レンズ所有者が周りにいません。

両方お持ちの方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。



書込番号:15118139

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/26 22:52(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。

ISOはオートにしてるので、8000〜25600まであがってます。
それでもSSは、1/40〜1/80が精一杯です。

出来れば、1/100ぐらいまであげたいです。

書込番号:15125616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/26 23:02(1年以上前)

シャッター速度優先でもシャッター速度稼げませんか?

となると外部ストロボが必要の状況の気がしますが撮影対象には不向きですね。
感度拡張でH1(ISO51200相当)やH2(ISO102400相当)まで頑張ってみるのはどうですか。

取説P.125

書込番号:15125670

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/26 23:20(1年以上前)

強引にシャッター速度上げると、暗すぎて情緒の無い写真になります。
勿論ストロボとか、何故かその辺は納得出来ないんです。

感度拡張ですか・・・、その手がありましたね。
次回チャレンジしてみます。

自宅で遊びでISO102400使ってみた事ありますが、実用的で無かった記憶が。

書込番号:15125761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/27 01:09(1年以上前)

>ISOはオートにしてるので、8000〜25600まであがってます。
>それでもSSは、1/40〜1/80が精一杯です。

あ〜、F2.8ならISO1600位でもそんな場合ってあり得ます。
※それ以上はワタシャ使わないので分かりませんが。

F1.8なら1/100s位は出るんじゃないかな?

F1.2も魅力的ですが、AF速度・重量による手ブレ、価格を考慮すると、80mmF1.8の方が良いかもしれません。

書込番号:15126278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 08:36(1年以上前)

マリンスノウさん おはようございます。

マリンスノウさんもそう思われますか。
やはりF1.8USMが良いかもしれませんね。

>それ以上はワタシャ使わないので分かりませんが。
まったく撮れないより、多少画質が荒くてもを撮れた方が幸せで、
それはそれで味わいがあったりします。


書込番号:15127004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/27 08:58(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

>屋外の灯篭のみの薄暗い状況で祭り・踊りを想定

かなり厳しい条件ですね。でも、
>まったく撮れないより、多少画質が荒くてもを撮れた方が幸せで

おっしゃるとおりだと思います。
アップした駄作は5DU+EF24-105mmF4LISで撮ったものですが、さすがに厳しい条件でした。拡張ISO12800で撮れば良かったかなーと思います。たとえノイズまみれになったとしても・・・。

5DV+EF85mmF1.8でISO12800なら楽勝だったかな、と今でも思います。手ブレよりも被写体ブレの問題のほうが大きいですからね。

書込番号:15127059

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 09:35(1年以上前)

みなとまちのおじさん おはようございます。

素敵な作品ありがとうございます。

実は主目的同じでしたね。F4でよく撮れましたね。

なかにはハイアマチュアに見えるのにガンガンフラッシュ焚いて、演者・周りに
すごく迷惑掛けまくりで、雰囲気台無しにする人がいて腹立ちませんでした?
なぜ焚くのか理解できません。

と、いうわけでやはり単焦点に行き着くわけですね・・・沼。



書込番号:15127167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/27 10:32(1年以上前)

スレ主さま
レスありがとうございます。

実は「おわら風の盆」ではなく、イベント会社主催の「月見のおわら」というイベントでした。
さすがに全国展開するイベント会社だけあって、当夜だけで5000人以上の観光客が集まったようです。

事前にストロボ禁止とは聞いていたのですが、私のグループは撮影ツアーだったので、優先的に撮影に適した場所を割り当ててくれました。それでも、ほとんどの方はAPS-C機+三脚でした。

私の予想通り、やはりAPS-C機の方は全滅状態だったようです。それも事前の指示に従ってストロボをいっさい使わなかったがために。現場でも何回もストロボ禁止がアナウンスされましたが、主催者もさすがに強制的排除まではできなかったようです。私も手持ち+スローシャッターだったので、これらの方のストロボとシンクロしてしまうことがあり、腹が立つというよりも困ってしまいました。

このようなシーンでは、単焦点が絶対有利なのですが、身動きできない場所なのでやっぱりズームを使ってしまうんですよねー。次はやっぱりEF24-70mmF2.8LUでしょうかねー。でも、高価だし、重いし・・・。悩むところです。

書込番号:15127301

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/27 14:16(1年以上前)

私は技術革新で、撮れなかったものが撮れるようになる、というのは楽しいとおもいます。一方で、撮れないものは撮らないようにしています。撮るときは「感度アップすれば撮れる(見える)ようになる」ではなくて、「センサーに十分に露光」して美しい風合いにしたい。 諸特性から本当にF1.2で撮ると(F1.4もだけど)厳しいといえば厳しい。最前列で同じような最前列カメラマンがフレームに入ってしまっている写真は厳しいので、私だったら周辺の建物とか高い三脚とか高い所に登って美しい灯篭の列とそこから浮かび上がる踊りの列、というような写真を狙いたいです。レンズは200F2か300F2.8をレンタルなどして。

書込番号:15128068

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 15:03(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

そのようなイベントあるのですね、知りませんでした。
今手元にあるタムロン24-70F2.8VCのを上げてみます。
シグマ30F1.4のピントのあったのはありません。

proca様

なるほど、深いですね。
『おわら』では望遠単焦点を使用しているのを見た事がありません。
狭いし混んでいるし、随時移動しなければならないからでしょうか。

書込番号:15128178

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/27 15:51(1年以上前)

なるほど、、、祭りの様子がわからなくて。しかし基本的には望遠で撮る場合は一発勝負となるでしょうね。しかし大きなレンズながら200F2はたったの200mmです。沿道からの横からショットを撮るのが常識のところを、道が曲がるところがあればそこで望遠をセットして灯籠の列を狙う、なんてどうでしょう。

書込番号:15128315

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/27 15:56(1年以上前)

スレ主さん、良くとれてますね!! (私からの書き込みは無視してください。)m(__)m

書込番号:15128330

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 16:12(1年以上前)

そうですね。
狙い方はいろいろで同じような写真にならないようみなさん考えてると思います。
しかし三脚無理ですし、踊りの前方に規制して歩く係の人達もいるので、いいポジションに
い続けるの無理ですし小競り合いもよくあります。マナーの悪い方も多いです。

うっかりしてましたが、後の2枚は70-200F2.8LUの写真でしたね。
焦点距離見て気付きました。日付も。

書込番号:15128369

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 16:15(1年以上前)

あっ proca様 ありがとうございます。

書込番号:15128378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/27 17:00(1年以上前)

スレ主さま
いやー、素晴らしいですね。
こんな写真を私も撮りたかったんです!

1、2枚はタムロン24−70mmF2.8VCでしょうか? これくらい写れば純正でなくてもいい感じですね。ISO20000というのは、5DU使いから見れば夢のような世界です。(涙)

1、2枚目と3、4枚目の日付が違いますが、ひょっとしてお近くにお住まいでしょうか?

書込番号:15128505

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/27 17:31(1年以上前)

はい。
恥ずかしながらこの年齢になってやっと良さがわかるようになり、
なぜか通い詰めるようになりました。
3、4枚目が初めて行った日のものです。

書込番号:15128618

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/30 19:50(1年以上前)

本日、EF85/F1.8とついでにEF50/F1.4も購入しました。

まず楽しんで、腕磨きたいと思います。

書込番号:15143427

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/30 21:09(1年以上前)

先日夜の撮影をしましたが50F1.4の明るさは神でした。ついでに、ゲット、きっと戦力になると思います。

書込番号:15143875

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/30 23:59(1年以上前)

写真用意したついでに、タムロンのレビュー入れときました。

追加の写真みてやってください。

書込番号:15144828

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/02 00:20(1年以上前)

ちらっと見ましたが、よく写っています。最新のカメラと、最新のレンズと、腕により、ちょっと見たことないなぁ、という内容になっていると思いました。

書込番号:15149300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズにカビが発生

2012/05/20 20:14(1年以上前)


レンズ

父が昔使っていた一眼カメラ(フィルム用)を押し入れから出したら、レンズ内にカビのようなものが発生していました。

このカビを取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?
また、このレンズをデジタル一眼レフカメラに取り付けて使えるのでしょうか?

詳しくないので、このレンズがいい商品なのか全くわからないのですが『28-105mm 1:3.5-4.5 ultra sonic』と書いていました。

よろしくお願い致します。

書込番号:14585051

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/20 20:25(1年以上前)

このレンズでしょうか
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~105_35_usm.html

カビは伝染するとも言われていますし、キスなどのAPS-C機で使うと広角側が不足しますし、それほど高性能なレンズでもないですからカビを取り除いてまで使うレンズではないでしょう

書込番号:14585092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/05/20 22:18(1年以上前)

EF24-85

EF24-85

>このカビを取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?

1.メーカーに清掃に出す。
2.自分でやる。

になると思います。
2.であれば

前玉の回りの銘板(EF28-105はただのリングですが)を精密ドライバなどでこじって外す
切り欠きから差し入れて少しずつ剥がすと取れると思います。

前玉ホルダのネジ3本(写真1の銀色のネジ、これはEF24-85ですが)を外す。
組戻す時このネジの位置がずれるとピントもずれますので、枠にネジ位置をケガくか、修正液などで
マーキングしておくといいです。

逆さにすると前玉ユニットが外れてきます。(レンズによっては、回してロックのものもありますが28-105は
たしか逆さにするだけでOKだったと思います)

あとは適当に掃除して、キレイになったら組み立てます。
中玉以降にもカビがあるようなら、かなり難易度があがりますのでフツーの人はやめた方いいかも。
でも経験上、ほとんどは前玉ホルダ内ですね。

見た感じヤバそうだなぁ、不安だなぁというならやめておいた方が賢明です。
文章にすればカンタンですが、実際は色々な部分で注意も必要なので・・・


私のはEF24-85で同じフィルムの頃のレンズですけど、決して悪いものじゃないですよ。
28-105も同じとは限りませんが、リングUSMでフルタイムMFも可能なタイプで使い勝手もいいし
描写だって最新のものと比べたりしなければ、実用には十分だと思いますよ。

もしいらないなら、私喜んでもらいますよ(笑)

書込番号:14585641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/21 15:20(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090625/1027318/?rt=nocnt

残念ですが、カビが発生したレンズは捨てたほうがいいと思います。

書込番号:14588116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/21 18:04(1年以上前)

EOS Digital機に使えます。
ただし、APS-Cでは、45-168mm相当画角になり、広角側が不足になるので、そちらの補強が必要です。
デジタルだと、描写は可もなく不可もなし。ただ、距離情報を持たないので、E-TTLUストロボ調光にはなりません。(E-TTL調光は可)

カビは程度次第。コーティングまで冒されているとほぼ修理不可。
まぁ、Kissクラスなら、ボディー単体とWズームレンズキットの価格差が1万円弱。
敢えて修理する価値は無いでしょう。

書込番号:14588573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/10/01 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。
カメラは、まだ、初心者なのですが、大変助かりました。

書込番号:15146673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング