レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
852

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超広角レンズで悩んでます

2012/09/03 13:38(1年以上前)


レンズ

D5100を使用しているカメラ初心者です。
自分の写真に対するテーマも決まっていないのでまだまだ模索中の段階です。
そこで色々な写真を撮っているうちに超広角レンズに興味を持ったので質問させていただきます。

今のところチェックしているレンズは
TOKINA 11-16 F2.8
なのですが、他社からも似たようなスペックのレンズ
TAMRON 10-24 F3.5-4.5
SIGMA 10-20 F3.5 or F4-5.6・・・など
がありいまいち購入へと踏ん切りがつきません。
それぞれのレンズの長所短所などを教えて頂けると幸いです。

まだまだ初心者ゆえレンズを選ぶ指標なども自分の中にないので何を基準にしていいのかさっぱり。
けどあれこれ悩むのが楽しかったりもします。
これがレンズ沼にハマるということなんですかね(笑
先輩方、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:15016685

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2012/09/03 15:44(1年以上前)

みなさん丁寧な返信ありがとうございます!
感謝感激です!


BOOーBEEさん はじめまして

>シグマの8−16mmで風景など楽しんでます。
>逆光にもなかなか強くて海に沈む夕日とかも綺麗に撮れたりします!
>ただ、デメキンなのでフィルターとか付けられ無いので注意が必要です!

不器用な私にとってデメキンは怖いですね。一度フィルターをおしゃかにしているのでなおさら。
しかし逆光に強いのは魅力的です。8o、121°の画角と併せて表現の幅が広がりそうです。


Frank.Flankerさん はじめまして

>逆光に弱いのが玉に瑕でした
>F2.8が必要でないのならシグマ10-20やシグマ10-24の方が良いと思います

もうすぐ紅葉の季節。
逆光に弱いのは木々を見上げたときの木漏れ日なども撮ってみたい私にとっては痛いところです。
トキナと比べて他社製品のF値の小ささは三脚でカバーできる範囲ですかね。


うさらネットさん はじめまして

>Tokina 12-24mm DXII、Sigma8-16mmを使っています。
>前者は歪曲が少なく普遍的に好評なことと標準域の一部カバー、後者は8mm(貼付)圧倒的広角の魅力。
>Tamron10-24mmは周辺が甘くなる傾向ですが、優秀な耐逆光が売りです。

画像添付までしていただきありがとうございます。
8oの魅力を感じられる一枚です。


タムロン、シグマは逆光に強いが周辺が弱い。
トキナは逆光に弱いが画質は良好。
という認識でいいでしょうか。一長一短ですね。

廃墟フェチな私にとってF値が大きく周辺湾曲が少ないと評判のトキナは魅力的ですが
もうすぐ紅葉の季節。屋外での超広角も活用してみたいとなると耐逆行性が必要・・・。
非常に悩みます。レンズ一本で済まそうとするのは間違いでしょうか。

最近は目も肥えてしまい画質を求めるようになってしまいました。レンズ沼にハマっております。
(FX機にも目移りしますが予算が・・・。)
どうかワガママな私をお許しください。

書込番号:15017085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/09/03 16:59(1年以上前)

広角で街並みや風景を撮る場合、写真は光と影が大切ですから、
手前に陰影を映しだしている光景を取り込もうと自然になってしまいます。
陰影が向こう側では、インパクトが薄らいでしまいますから。

そういう状況は、当然逆光条件になりますので、
耐逆光の高いレンズはコントラスト低下を招かず好適と言う事になります。

なお、Sigmaは周辺まで良いと思います。
ただし8mmでは、私の個体では僅かに左上に無視できる流れが生じています。
Tamron10-24mmは周辺全般に少々流れ気味に甘いですが、使ってみたい一本です。

若干の短所は使いこなしで何とかなります。たくさん、お悩みください。

書込番号:15017301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/03 18:15(1年以上前)

悪条件で多少の性能差はありますが、APS-C用の現行レンズは比較的新しい設計のものが
多いので、どれを選んでも画質的には問題あるものはなく、普通に使えると思います。

開放値が明るいと良さそうですが、超広角の場合は周辺部くずれないように絞り込んで
使うのが基本的な作法ですし「F2.8じゃないとダメ!」な理由がハッキリないのであれば、
それほどこだわる必要はないでしょう。

それより携行性や操作性、最短撮影距離による使い勝手の差が大きいように感じます。

そんなに大きく重いレンズはないですが、超広角の場合はフード径が極端に大きいものが
多いので、カメラバッグの仕切りに合わず入れにくく、フードは外して別に収納しないと
いけない場合もあります。シグマのは径が細いフードが多いですね。

操作性はさして変わりありませんが、AF時ピントリングが回らない方が扱いやすいです。

最短撮影距離は、できるだけ短い方がなにかと重宝です。
超広角は想像以上に被写体を突き放す効果がありますが、例えば花を撮る場合に最短撮影
距離が短い(寄れる)レンズなら、主題の大きさを確保したままドーンと背景を入れ込んだり
できます。しかし寄れないレンズは主題も一緒に突き放して小さく写ってしまうので、何が
主題なのかわからない写真になってしまったり^^;

それと、私自身が超広角の作画がすごく苦手なのでそう思うのかもしれませんが、あまり
極端な超広角(8-16mmとかフィッシュアイとか)よりも、10mm〜24mmくらいまでカバーしている
ものの方が使い方にあまり悩まずにすむのかなあ、と思います。

最初は「おおお!こんなに広く写る!」と感動するのですが、飽きるのも早い気がします。
極端すぎて使いどころが見つけられなくなる、というか・・・
使いこなせれば問題ないことなんですけどね(笑)
私の場合は超広角持って撮りに行くと、すごく疲れます、、、^^;

書込番号:15017526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/03 19:59(1年以上前)

こんばんは。ストロベリーウーマンさん

僕ならSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM をお奨めしたいですね。

http://kakaku.com/item/K0000041292/

書込番号:15017929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/09/03 21:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
非常に勉強になります!

うさらネットさん こんばんは

>広角で街並みや風景を撮る場合、写真は光と影が大切ですから、
>手前に陰影を映しだしている光景を取り込もうと自然になってしまいます。
>耐逆光の高いレンズはコントラスト低下を招かず好適と言う事になります。

なるほど勉強になります。
シグマは耐逆光が高いというレビューやクチコミを多数見受けられますね。


オミナリオさん はじめまして

>開放値が明るいと良さそうですが、超広角の場合は周辺部くずれないように絞り込んで
使うのが基本的な作法
>最短撮影距離は、できるだけ短い方がなにかと重宝です。

超広角を活用するところ想像してみたところ基本的に絞る場面が多かったので、明るいということはメリットではないのかな。と思えてきました。
最短撮影距離が短いと表現の幅も広がり良いですね。


万雄さん こんばんは はじめまして

>僕ならSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM をお奨めしたいですね。

コストパフォーマンス的には一番良いレンズに見えてきました。


他のかたのレビューやクチコミを見させていただきました。
やはり同じような悩みを持つ方は多いようですね(笑
いろいろ吟味したところ

NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5 
SIGMA 10-20mm F3.5
TOKINA 11-16mm F2.8

を今のところの候補とさせてもらいました。
シグマの8ー16oも魅力的なのですがフィルターを付けられないところが・・・ということで除外させていただきました。
タムロンは画質の甘さがどうしても気になるので・・・。

ニコンは 画質◎ 耐逆行性○ 画角◎ 
シグマは 画質○ 耐逆行性◎ 画角○
トキナは 画質◎◎ 耐逆行性△ 画角△

という認識でいいんですかね。
純正ニコンは値段が値段なだけあってすべてに置いて強いっぽい?
シグマは耐逆行性に対する評判が多く見受けられました。
トキナは画像がめっちゃシャープだと。画質が特質していいっぽい?

だいぶ絞れたとはいえまだまだ悩みます。
私の認識が間違っていなければ、あとは私なりに優先順位をつけると選べそうです。
私の認識に対してツッコんでいただけると助かります。
また、それぞれのレンズの長所短所を教えていただけると幸いです。

みなさんに甘えてしまっていることに申し訳なくおもいながらもう少し悩ませていただきます。

書込番号:15018474

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/03 21:51(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん,今晩は!

自分は、予算の関係でTokina 12-24mm DXIIにしました。
Tamron10-24mmも候補でしたが、描写が甘いとの口コミと
デザイン、質感が好みではなかったです。

予算があるなら、純正に行きたい所でしたが・・・
Tokina 12-24mm DXIIは質感も高く、ズ−ムリングのトルク感は何とも言えない
感触で最高です。肝心の写りはワイド端は開放からキレが有りますが、テレ端は
若干甘くなります。
対逆光性能は、T型に比べてコ−ディングの見直しで良くはなってる
ようですが、フレア、ゴ−ストは発生します。
後、固体の問題か分かりませんが、絞りを固定して12oと24oを撮り比べて見ると
24oが1段程露出オ−バ−になります。

自分にとって、じゃじゃ馬なレンズとなりましたが、露出補正と光をうまくコントロ−ル出来れば素晴らしい画を吐き出してくれます。
広角は難しいです、出来れば標準域までカバ−出来るレンズが欲しい所ですね!

醜い写真ですが、貼らせてくださいね!

書込番号:15018528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/03 22:20(1年以上前)

こんばんは


家に帰って最近の写真の整理をしていてシグマ8−16mmで写したものが有ったのでヘタッピですがこんな感じかと解ってもらえれば幸いです!(笑)


私は別機種なので写りが変わりますが参考までにUPしておきます!(お目汚しですが、、、)


1枚目は海です!

2枚目と3枚目は琵琶湖です!


0mmになっていると思いますが8mmです。(PENTAXではこのレンズの場合11mm以上じゃないと表示されないので!)

書込番号:15018713

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/09/03 22:38(1年以上前)

記念すべき購入1枚目の写真。バランスが最悪です・・・

私好みの色が出ます。周辺減光もあまり出ません。

望遠側開放(f3.5)。被写体によっては背景ぼかしたい時もあるかも?

超広角は難しい・・・だけど面白いです!

ストロベリーウーマンさん
こんばんは。
私のお勧めは万雄さんと同じくSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM です。
なぜならば、数日前に購入したからです!(笑)
他のレンズは知りません・・・
ここ数日でかなりの枚数撮りましたが、大変気に入っています。
ズーム全域で開放値f3.5が絶対必要かといわれれば分かりませんが、ないよりはあったほうがいいと思います。焦点距離変えてもf値変わらないから戸惑うことありません!?(笑)
初シグマですが色がとても鮮やかです。それと周辺減光が目立ちません。
まぁ、私も超広角は超初心者なので、詳しく説明できないので何枚か撮って出し(リサイズあり)の写真をアップさせていただきます。
どうぞ素晴らしい写真ライフ送ってくださいね。。。

書込番号:15018837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/09/03 23:30(1年以上前)

皆様たくさんの返信、写真までありがとうございます!


TYPE-RUさん こんばんは はじめまして

素敵な写真をありがとうございます!
周辺減光が見受けられますがトキナの画質がすごく好みです。
トキナの魅力、超広角の魅力を感じました。


BOOーBEEさん こんばんは

8oともなると吸い込まれそうな感覚になりますね。
非常に面白いです。
しかし不器用な私にはレンズを裸にする勇気がもてません(泣)


紅葉山さん こんばんは はじめまして

購入おめでとうございます!
なんだかすごく楽しそうです。
早く私も超広角で遊びたいです悪戦苦闘したいです(笑


トキナの画質はすごく好みなんですが、いろんな場面を撮ってみたい私としては耐逆行性が高いなど汎用性の高いレンズがほしいところ。
しかしTYPE-RUさんの写真を拝見するに技術によってはカバーできるのかな?精進せねば。
もう少しだけ悩んでしまいそうです。まだ決めかねる理由は私の決断力の低さ・・・?

書込番号:15019152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/04 01:54(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん初めまして、こんばんは。

自分はD7000+NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5で広角撮影をしています。
自分も購入する時には色々と悩みました。

自分が純正を選んだ理由は、10-24mmという画角の広さと、耐光性、CaptureNX2での自動ゆがみ補正が出来る事です。

価格的に純正は高いのでシグマ10-20mmも候補でしたが、撮影場所によっては望遠端も結構使う頻度があった為に24mmまである純正にしました。
広角端10mmスタートは最低ラインと自分の中では決めていました。
10mmでもあまり使いこなせてないので、シグマの8mmなんて自分はもっと使いこなせる自信が無いです。

トキナー、シグマも良いですよね。
存分に悩みましょう。悩んでいる時が一番楽しいです(笑)

書込番号:15019601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/04 08:27(1年以上前)

APS-C用で私が使った事あるのは
Tokina12-24(1)
Tamron10-24
Tamron11-18
SIGMA10-20/4-5.6

ですが、写りはどれも十分でした。ただタムロンはフード径がとにかく大きくてバッグに
入れにくかったです。面倒くさくなってフードは使わず手でハレ切りしてました^^;

トキナー、シグマはピントリング回らないので使いやすかったですね。
トキナーは大柄ですが造りがとても良く操作感もいいです。
シグマは小型でフードも小さく、携行性バツグンでした。汚れやすい塗装はNGでしたが・・・

逆光耐性はどれも特に困るような問題はないと思います。
フィルム時代のレンズのように、構図内に太陽入れたらフレアとコントラスト低下で
真っ白け、なんて事はなかったです。


ところで、レンズを裸にできない、というのが気になったのですが、
フィルタを使用したいって事でしょうか?

超広角の場合は、特に屋外で使用するならあまりフィルタはおすすめしません。というか
ゴーストが出やすくなるので、頻繁に脱着するハメになり、面倒で仕方ないです。

レンズ前玉から反射した光が、フィルタ内面にまた反射してしまうのが主な原因なんですが
超広角は特性上その影響が出やすいです。

たとえレンズ本体がゴースト耐性強くても、フィルタつけたら意味なくなりますよ。

書込番号:15020115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/04 21:56(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん

初心者に毛が生えたような者に、お褒め頂いて恐縮です。
さて、悩みの種は尽きないようですが、PHOTOHITOってご存知でしょうか?
候補になりそうなレンズの写真が掲載されてます(お気に入りが多い順です)
参考になればと!
どの写真も、目が覚めるような力作で自分など足元のも及びません(ToT)
なおTOKINA AT-X 116 PRO DXU 11-16mm F2.8 (ニコン用)サンプルが少なかったので
掲載しませんでした。

TOKINA(トキナー)のレンズ AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/tokina/model/at-x_116_pro_dx_11-16mm_f2.8_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/order/popular/


TOKINA(トキナー)のレンズ AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/tokina/model/at-x_124_pro_dx_ii_12-24mm_f4_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/


TAMRON(タムロン)のレンズ SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af_10-24mm_f%2F3.5-4.5_di_ii_ld_aspherical_%5Bif%5D_%28model_b001%29_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/


NIKON(ニコン)のレンズ AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_10-24mm_f%2F3.5-4.5g_ed/order/popular/


NIKON(ニコン)のレンズ AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_zoom_nikkor_ed_12-24mm_f4g%28if%29/order/popular/


SIGMA(シグマ)のレンズ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/10-20mm_f4-5.6_ex_dc_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D_af%29/order/popular/


SIGMA(シグマ)のレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/8-16mm_f4.5-5.6_dc_hsm_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/


SIGMA(シグマ)のレンズ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用) で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/10-20mm_f3.5_ex_dc_hsm_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/

書込番号:15022855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/05 07:05(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん
明るいか暗いか
寄れるか寄れんか
カタログ、見てみたらどうかな?

書込番号:15024256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/09/05 13:09(1年以上前)

紅茶が大好きさん こんにちは はじめまして

純正の汎用性の高さはとても魅力的です。
それはそうと、悩んでるときって実は楽しんでますよね。
旅行の企画を立てているときのワクワク感に近いかもです(笑


オミナリオさん こんにちは

操作性や携帯性、すごく参考になります。
フィルターがゴーストの原因になりうるとは驚きました。
とても勉強になりました。
空なども撮ってみたいのですが、PLフィルターなんかもゴーストの原因になりうるのでしょうか。


TYPE-RUさん こんにちは

ご丁寧に紹介ありがとうございます感謝感激です!
そのサイト知らなかったですめっちゃいいですね!
どの写真もフレアゴーストを抑えててとても参考になります。
トキナのレンズではしばしばフレアゴーストが見受けられたのですが、そこからUになって改良されたのかな?

nightbearさん こんにちは はじめまして

レンズカタログは何度もにらめっこしました;;


ヨドバシカメなんとかってお店でレンズを付けさせてもらいました。
店内ですので耐逆行に関しては参考になりませんでしたが、写りの好みは
トキナ > ニコン >>> シグマ でした。
ニコンの画角の広さも使いやすかったです。
今のところ、7割がたトキナにするってところでしょうか。
しかしまだ気になるところはやはり耐逆行。
それと最短撮影距離からの背景の広がり方でしょうか。

購入するのは10日以降になりますのでまだ最終決定は下せませんが
これ以上悩みえないと思いますし、それにこれ以上皆様に甘えるのも申し訳ないのでとりあえず解決とさせていただきます。
皆さま親切ご丁寧にアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:15025240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/05 13:55(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん
そうなんや。
逆光は、実戦に出てみんとわからんしな。

書込番号:15025359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/05 18:43(1年以上前)

D5000+60f2.8G

ストロベリーウーマンさん

>トキナのレンズではしばしばフレアゴーストが見受けられたのですが、そこからUになって改良されたのかな?

T型に比べて、コ−ティングの見直しをしてるので改良はされている筈です。
ただ、レンズの設計はT型と同じです。
フレア、ゴ−ストはどんなレンズでも発生します。nikonのナノクリレンズでも例外では有りません。その発生率は低く抑えられ透き通るようなヌケとキレがあると思います。
超広角レンズは、その特性上ある程度は妥協しないといけないのかも知れませんね?
Tokinaのレンズは口コミ、雑誌等を拝見しておりますとやはり他社に比べ劣るようです。
ただし、発色の良さには魅力が有りますね!悩ましい所です。

>ヨドバシカメなんとかってお店でレンズを付けさせてもらいました。
店内ですので耐逆行に関しては参考になりませんでした。

色々と勉強なさってるようですし、耐逆光性能が判らなくても実機を試す事が一番大事です。
後は、自分で納得された物を購入するだけですね!
購入報告お待ちしておりま〜す。(作例もね)

レンズ沼にハマってるストロベリーウーマンさん
次は、マクロレンズはいかがでしょう(笑い)?

書込番号:15026208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/09/05 20:42(1年以上前)

こんばんは

レンズで色々とお悩みようで、つい最近の私もそうでした。
候補も同じラインナップでした。お奨めはそれぞれのレンズで一長一短ありますので何とも言えません。
ですが悩まれた時は純正が宜しいかと、思います。リセールバリューも良いですし。

で、私の場合は劇的な出会いがありシグマ10-20/3.5を中古で購入しました。
今の所、購入して後悔したことはありませんがネガが一個と言うか…

それはレンズ径がΦ82oもあり、NDフィルターやC-PLフィルターが馬鹿高い所です。
私の場合はケンコーショップで約9000円でC-PLが購入できたのでラッキーでしたが…
NDは諦め気味です。

参考になるか判りませんが作例はアップしときますね。

書込番号:15026724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/09/17 00:35(1年以上前)

屋内での広角は重宝しました。

寄ってみました。次は紅葉や梅、桜で背景を突き放したいです。

TYPE-RUさんへ。散歩中にタムロン90oで撮った萎れたコスモス。

おまけ、翡翠の喧嘩。最近鳥獣にも興味が…。キットレンズの限界を感じてきました。

この度は「NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G」を購入いたしました。
皆様色々とご教授いただきありがとうございました。
優柔不断な私ですが、おかげで購入まで至りました。
決め手は最短撮影距離と画角の広さ。
まだまだ写真に対するテーマが決まっていないので汎用性の高さはとても魅力的でした。


nightbearさん こんばんは

実践に出てみたところ、屋内での撮影がほとんどでしたが耐逆行は納得の範囲で安心しました^^


TYPE-RUさん こんばんは

作例をリクエストいただいたので貼らせていただきます^^
・・・偏った撮影場所で申し訳ないです。写真は素材見てもらうためノータッチ。
マクロレンズはタムロン90oを持ってます^^


PC進化着いて行けずさん こんばんは はじめまして

素敵な作例ありがとうございます^^
PC進化着いて行けずさんのように空の青さを雄大に撮ってみたいので私もPLの購入を検討しているところです。


無事購入に至り、撮影の機会がありましたので早速使ってみた。
それにしても広角って面白い。難しい。疲れる(笑)
今までは写真は「切り取る」って認識だったのが、広角だと「入れ込む」って感じですかね。
非日常な画角の超広角。テキトーにとっても味がでるからって甘えては・・・。
まだまだ活用し切れてませんが末永くこのレンズと付き合っていくつもりです。
早くレンズを活かしきれるよう精進せねば。

まだまだレンズに対する悩みは尽きませんのでまた皆様に甘えることがあるかと思いますが、
その時はまたご鞭撻のほどをよろしくお願いしたいです。(ちなみにチェックしているレンズは、ニコン16-85o、タムロン70-300o、F値2.8のズームレンズ、ボケ味の綺麗な単焦点レンズ、望遠単焦点レンズ)
改めまして皆様にお礼申し上げます。
大変お世話になり、本当にありがとうございました。

書込番号:15076357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/17 06:11(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん
純正にしたんたんや。

書込番号:15076944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/20 03:58(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん

まずは、購入おめでとう御座います。
NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5Gを購入されたんですね。
うらやましいなぁ〜!

ベストな選択だと思います、純正ならではの強み、安心感が有りますね!
作例、拝見しました。
タムロン90oもお持ちでしたか・・・!
ほんとに初心者?と思わせるような作品ですね!
屋内の写真と寄った写真最高です。アングルも素晴らしい!

書込番号:15092507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズについて

2012/09/16 22:36(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:254件

こんばんは、チュードルっ子です。

最近ようやくカメラにも慣れてきまして交換レンズも少し視野に入れながら
カメラライフを楽しんでいますが、何せお小遣い範囲内での楽しみですので

キタムラのネット中古品を検索していました。
単焦点レンズがほしく検索していた所、1万円以下でこの2点が引っ掛かりました。(良品判定でレンズ内小ゴミあり)
af-n 50/1.8 newとaf-n 28/2.8 newです。

自分はD3100を使用していますが、画質等はどんな感じなのでしょうか?
その他中古レンズのカビ等も気になる所ではありますが・・・
使いやすさ等も教えていただけると助かります。

また、D3100ではMFになるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:15075623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/09/16 23:00(1年以上前)

チュードルっ子さん こんばんは

D3100はレンズ内モーターのAFレンズしかAF出来ませんので この2本のレンズ レンズ内モーターでは無いので AFは出来ず MFに成ります 
でもAF以外の露出などは使えますので MFで良いので有れば使うこと出来ます

書込番号:15075770

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/16 23:25(1年以上前)

こんばんは
AFが使えるレンズには限りがあり、
モーター内蔵の、[AF-S]または [AF-I]と表記されたものを選択してください。

書込番号:15075925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/09/17 03:01(1年以上前)

もとラボマン2さん 写画楽さんご返信ありがとうございます。

実際の所、MFは使いにくいものでしょうか。

レンズ自体が安いので、心揺らいでいるところですが・・・
画質等はどうでしょうか?

書込番号:15076803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/17 16:27(1年以上前)

D3100のファインダーでMFはさすがに厳しいです。

ライブビューで拡大してピント合わせをすれば使えるでしょうが、動くものにはきびしいでしょうね。

自分ならなんとか節約を頑張ってAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにします。

あとカビ、くもりはさすがにやめた方がいいです。

最悪カビの場合、本体、他のレンズもやられますよ。

書込番号:15079211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 16:43(1年以上前)

>実際の所、MFは使いにくいものでしょうか。

MFでのピント合わせは難しいといえば難しいです
D3100は撮像素子の一回り小さいAPS-C機ですからファインダーもFX機よりも小さく見づらくなります。
またMF時代にはピントのヤマがつかみやすいようにフォーカシングスクリーンにマイクロスプリットのものが使われていることが多かったですが、AF時代になってからはピントのヤマのつかみさよりはファインダー像の見やすさ、明るさを優先するものに変更されていますので、ますますピントが合わせにくくなっています
マグニファイアを買ってファインダー倍率を上げれば少しは改善しますが、それでも合わせにくいですね

とはいっても
オールドレンズをマニュアルフォーカスで撮影されている方もいますし、デジタルですから何枚でも撮影してピントに納得できるものを残せばいいだけですし、いざとなればライブビューで拡大してピントを追い込むこともできます

そこらへんのことを理解した上で買われるのなら問題ないかと思います

書込番号:15079281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/09/17 17:02(1年以上前)

チュードルっ子さん 返信ありがとうございます

このカメラはAF重視で考えているので ファインダー明るさ優先でピントの山見難い気がしますので 昔のMFカメラよりもピント合わせにくいと思います。
でも AFは効きませんが F5.6より明るい今回のレンズでは フォーカスエイド使用可能のため 動かない物では MFでもピント正確に合わせる事は出来ます。

フォーカスエイドとは ピント合わせたいところにフォーカスポイント持ってきて MFでピント合わせたとき AFと同じ様にフォーカスが合った時 ランプが点灯しピントが合っていること教えてくれる 機能の事です。

書込番号:15079391

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/17 17:59(1年以上前)

こんばんは
>実際の所、MFは使いにくいものでしょうか

実際には明るい候補レンズで試せるといいのですが、
日中の明るい屋外で半日くらいキットレンズでMFスナップ撮影をしてみるといいでしょう。
AFが当たり前のように写真を始めた方には結構ストレスがかかるかもしれませんね。
自分はMFで写真を始めましたが、
それでも新しく買ったMFレンズの使用頻度は購入後しばらくするとどんどん低下していきます。
本来ならAFが使えるはずのレンズでAFが使えないという点で、さらにストレスが付加されるかも。

書込番号:15079655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/09/17 19:25(1年以上前)

アーレス( ̄∀ ̄)さん Frank.Flankerさん もとラボマン 2さん 写画楽さん

貴重なご意見ありがとうございます。

皆さんのご意見を拝見しますと、なるほどと納得いくばかり
ここはおとなしくアドバイスどおりお金を貯めて

レンズにAF機能が付いたタイプを購入したいと思いました。
いつもアドバイスありがとうございます。

助かってます(__)

書込番号:15080113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件

いつもお世話になります。
12月に初めての京都旅行を予定していまして、以下のレンズを購入検討しています。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
ボディはニコンD5100です。

同じタムロンから以下のレンズも出ているようですが、描写など同じになるのでしょうか?
PHOTOHITOで作例を見てみましたが、よく分かりませんでした^^;

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ニコン用)
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)

B005NIIは新しいですが3万越えで重量も重い
A16はA16N IIより古いのに価格が高い

ということで、間を取って値段もお安いModel A16N IIが一番の候補です。
同じ仕様に見えますが、目に見える差があるのなら、価格と照らし合わせて再検討したいと思っています。

また、キットレンズの18-105を所有しています。
焦点距離が被りますがボケや明るさは全く違うものでしょうか?

素人考えで、キットレンズでも感度を上げればSSは稼げる気がしています。
あまり違いがないとなると、買い足しても喜びが薄いのかなとも思い、悩んでいます。
重さも変わらないので・・・・。
ちなみに望遠は普段ほとんど使いません。京都は望遠があった方がいいのでしょうか?

また、2万円〜3万円前半程度でオススメのレンズがありましたら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15071782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/09/16 08:11(1年以上前)

お早うございます。

17-50mmF2.8 A16N
 AFモータ搭載無し。D5100等ではAF不可。D7000(ボディ内AFモータ)等ならAF可。

17-50mmF2.8 A16NII
 AFモータ搭載。D5100等でAF可能。-------推奨。軽快コンパクト、廉価。F4以上で甘さ改善。

17-50mmF2.8VC
 AFモータ搭載。D5100等でAF可能。手ぶれ補正機構付。開放周辺画質改善されています。
 欠点は大きく重い。AFモータ音が前機種より大きい。

書込番号:15071803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/16 08:18(1年以上前)

おはようございます。

キットの便利ズームをお持ちですので、f1.8(35mmか50mm)などの明るい単焦点を買い足されてはいかがでしょうか?

レンズが凄く軽いので、夕暮れから夜に大活躍すると思いますよ。もちろん昼間でも使えます。

純正のf3.5に対して、f2.8だと感じる差は少ないような気がします。

書込番号:15071822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/09/16 09:21(1年以上前)

>ボケや明るさは全く違うものでしょうか?
ご期待の程度を計りかねますが、ご期待ほどではないでしょう。

VR18-105mmは、ぼけ味含めて平均的に良好なレンズで、これといった不満のでないものです。
ぼけ味はTamron17-50mmF2.8の方が素直に感じますが、同28-75mmに較べると僅かに二線傾向です。
VR18-105mmの不足と言えば、やはり広角側があと2mm欲しいくらいでしょう。
旅行では、私はVR16-85mmがメインになっています。

神社・仏閣に広角をお奨め。Tokina 12-24mmF4 DXII
http://kakaku.com/item/10506012044/

書込番号:15072013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 09:30(1年以上前)

暗くなってからも撮影するのでなければ、D5100の標準ズーム(18-55)でもいいと思います。
古いA16はAFできませんし、明るさが必要なければ、純正18-105ぐらいが使いやすいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511520.10505511926.K0000056127.10503512019

書込番号:15072047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/16 11:56(1年以上前)

Kastehelmiさん こんにちは。

F2.8のレンズはわずか1〜2段程度しか明るさはちがいませんが、ファインダーの明るさやボケ味などキットとは違った写真が撮れると思います。

但しA16はレンズ内モーターが入って無いのでD5100ではマニュアルフォーカスとなり、A16Uとなりますが写りは同じで中心部は良いですが、タムロンは湾曲収差が大きく、明るさが欲しい場合は良いですがこの手のレンズは価格が写りに反映しますので最良は大きく重く高価な純正となると思います。

安価なレンズでキットと違う写真が撮りたいならば、ニコンには35o40oマクロ50oと標準から中望遠とマクロと三本の設計の新しい単レンズがあるので、焦点距離が良いのならお勧めだと思います。

書込番号:15072692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件

2012/09/16 20:27(1年以上前)

こんばんは。皆様回答ありがとうございます。

うさらネットさん
簡潔かつ分かりやすい説明、ありがとうございます!3本のレンズの違いがよく分かりました。
A16Nは私のカメラだとAFできないんですね!完全に見落としていました。危ない・・・。
やはり神社、仏閣は広角が推奨なんですね〜。悩みが増えます(笑)

たっぴょんさん
やっぱりF2.8だとそんなに違いはないですか〜。
明るい単焦点もいずれ欲しいと思っているんです。
旅行先でレンズ交換をできるだけしたくない気持ちがあり・・・・。(アワアワモタモタ→ガチャンとやってしまいそうで)
でもでも、単焦点の描写はやはり魅力ですよね!軽いですし。揺れます。。。

じじかめさん
やはりキットレンズと競合ですよね・・・・
手持ちの18-105一本と割り切ってレンズ代を(自分の)お土産代にまわす という選択も有りかもしれません^^

写歴40年さん
キットレンズとは違った写真・・・なんて魅力的なキーワードでしょうか(汗
レンズが変わっても腕が良くなる訳ではないのは重々承知しているのですが、
実はPHOTOHITOでこのレンズで撮影されたとても好みの味わいの写真があったので、どうしても気になっているのです。

皆様の回答一つ一つがすべて頷ける内容で、本当に感謝でいっぱいです。
初心者なりに色々なレンズを使ってみたい気持ちもありますが、冷静になってもう一度じっくり
検討して決めたいと思います。

ありがとうござました^^

書込番号:15074798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/17 09:13(1年以上前)

解決済みですが・・・。
3本のレンズについては、皆さんがおっしゃるとおりだと思います。

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)はペンタボディで使っていますが、APS-Cでもけっこうボケるので使いやすいレンズです。

キットレンズの18-105というのは、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRですよね?
非常に軽くて明るさもそこそこ、手ブレ補正が良く効くレンズで、D50やD3000で軽快に使っています。

少しでも明るいズームレンズに魅力を感じられるのはよくわかりますが、明るい広角側でも1段も違いませんし、描写も大して違いはありません。旅行先であまりレンズ交換をしたくない、とおっしゃるのであれば、18−105mmで十分かと思います。もうちょっと望遠が欲しい、と思った時に17−50mmでは対応できない場合があります。レンズ購入予算を、おいしい京料理とか別の使途に向けたほうが想い出作りになると思います。

京都で望遠が必要なケースですが、私は桜と紅葉の季節によく出かけます。その経験でいうと、望遠を使う機会はそんなにありません。紅葉や桜をちょっとアップに撮りたい、という時でも105mm(換算157mm相当)あれば事足りる感じです。神社仏閣を撮る場合でも、18mm(27mm相当)あれば、よっぽど凝ったアングルでなければ十分対応できると思います。

手持ちで望遠を使った駄作を少しアップしてみます。カメラ・焦点距離はバラバラですが、イメージを汲み取っていただければ。

書込番号:15077416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/17 11:04(1年以上前)

解決済みになってしまいましたが、A16のサンプル貼っていきます。

A16と18-105/3.5-5.6VRの差ですが、画質はあまり違いはわかりません・・・というか
そういうの気にしないので(笑)

しかし使えるポイントが違うので、作画の仕方が変わってきますね。

A16は17-50とレンジは狭いが50mmでもF2.8が使えることと、最短撮影距離が短いので
接写〜近距離でボケを活かすような使い方ができますね。
なんというか・・・「小さい秋見つけた」みたいな作画が得意と言いましょうか。
そういう意味では18-105じゃ撮れないものが撮れますね。

18-105は広いカバー域と手ぶれ補正がありますので、汎用性は高いです。
しかし思ったほど寄れないのと、わりと大柄なのがたまにキズですね。
明るさは、広角端では約0.5段しか変わりませんが50mmだと1.5段くらい変わってくるので
暗所が多いとけっこう違いを感じます。
ただ本当に暗いところ、例えば室内ので食事などのシーンではF2.8とて焼け石に水なので
そうなるとF1.4やF1.8などの単焦点が必要になりますね。


ボケを活かした作画については、接写〜2、3m程度の距離であればF2.8が活かせます。
ただ被写体との距離が離れていたり、背景と距離差がないような(観光でのスナップの
ような感じ)であれば、F2.8もF5.6もさして変わりなくなります。


個人的には、撮影目的の旅行じゃなければ、わざわざ買い足さずとも手持ちの18-105で
まずは十分かなあと思います。

書込番号:15077847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズについて質問です。

2012/09/04 23:41(1年以上前)


レンズ

スレ主 ponta931さん
クチコミ投稿数:25件

超初心者です。
ズームレンズの購入を考えています。
そこで皆様の経験と知識をお借りしたいと思います。
被写体は子供、旅客機、天体撮影です。
55-300mmクラスのズームを検討しています。
まず教えていただきたいのは、1.動体を手持ち撮影する時はレンズの手振れ補正は必要なのか?
2.APO付きの方が良いのか?予算内(25000以内)で両方付いているレンズが無いので…
シグマを買おうと思っています。
皆様のアドバイスをお願い致します。
ちなみに使用機種はペンタK-5です。

書込番号:15023440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/05 07:00(1年以上前)

ponta931さん
APO付きの方が、ええと思うで。
ペンタックス、
ボディ、手振れ補正やろ!

書込番号:15024251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/05 09:36(1年以上前)

スレ主さん
一応、候補になっているレンズがあるのでしたら、そこへスレを建てた方が、たくさんのアドバイスが得られると思います。複数候補があるときも、どちらかにスレを建てればライバルレンズの情報も帰ってくるでしょう。あるいは、お持ちのカメラボディーに、使用目的を説明した上で、どっちがいいと質問されるのもいいです。

書込番号:15024618

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta931さん
クチコミ投稿数:25件

2012/09/05 20:52(1年以上前)

nightbearさん返信ありがとうございます。
口コミを見ていると300mm付近では、ボディ側では無くレンズ側の手振れが欲しいと言う方が
結構いたので質問させていただきました。
ただ画質重視ならAPOって書いてありますね。参考にさせていただきます!

てんでんこさん返答ありがとうございます。
検討レンズは、1.70-300mmF4-5.6DG MACRO 2.70-300mmF4-5.6DG OS
3.APO70-300mmF4-5.6DG MACROいずれもシグマ製です。
やっぱり初心者は撮影がヘタクソなので手振れ補正付きと見ると安心してしまうんですよね(汗)

書込番号:15026767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/06 00:16(1年以上前)

>口コミを見ていると300mm付近では、ボディ側では無くレンズ側の手振れが欲しいと言う方が

ファインダー像が安定するので撮影しやすくなります
(結果としてAFも安定しますしMFもしやすくなります)

超望遠は被写体をとらえ続けるのさえ困難という場合もあります
換算450mmだとそこまでじゃないですが撮影する人や
被写体によってはそう感じることはあると思います

これは店頭で覗かせてもらうだけで分かる効果なので
店頭で試されるといいと思います

店頭に行かれるのが困難でしたら
超望遠で撮影する困難さの体験として
K-5でライブビュー拡大状態で手持ち撮影してみるといいです

(たしかK-5はライブビューには補正かかりませんよね?
かかるようでしたらオフにしてお試しください)

書込番号:15027796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/06 05:32(1年以上前)

ponta931さん
そうやな、もうちょっと考えた方が、ええな。

書込番号:15028268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta931さん
クチコミ投稿数:25件

2012/09/06 21:31(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
返答ありがとうございます。
なるほどファインダー像が安定するんですね。勉強になりました!
幸い近所にヨドバシがあるので休日に行ってみます。確かに倍率の高い双眼鏡で
飛び立った鳥をずーっと捕らえるのは至難の業ですね(汗)

night bearさんの言う通り、もうちょっと考えて(練習もして)みようと思います。
少し上達したらAPOを試してみようと思います!

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:15031011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/07 05:13(1年以上前)

ponta931さん
ボチボチな。

書込番号:15032282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON EF70-200mm F4L IS USM写り方について

2012/09/04 00:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:28件

18-200の200ミリで撮影

70-200の200ミリで撮影

こんにちは。

先日お店でCANON EF70-200mm F4L IS USMを試してきました。
その時疑問に思ったことがありますのでご教授ください。

CANON 18-200 F3.5-5.6 ISで200ミリで撮影した時と同じものを同じ場所から
CANON EF70-200mm F4L IS USMで同じく200ミリで撮影したとき
後者の方が明らかに大きくズームアップされて写りました。
同じ200ミリ同じものを同じ場所から撮影しているのに
写り方(拡大率)に差が出るのはなぜなのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:15019410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/09/04 00:46(1年以上前)

インナーフォーカスのレンズの焦点距離は、被写体までの距離によって変わります。
表記されているのは無限遠での焦点距離です。

比較されているレンズは二本ともインナーフォーカスのレンズで、近接撮影すると実際の焦点距離よりも短くなります。

70-200mmF4の方がその効果が小さいため、大きく写っているのだと思います。

書込番号:15019428

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/04 01:40(1年以上前)

こんばんは。

アナスチグマートさんに同意です。
近くのモノを撮影するとよくある事例で
遠くのモノを撮影するとほぼ同等の大きさに写りますよ。

書込番号:15019574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/04 03:16(1年以上前)

良い発見ですね。ズームリングだけでなく、フォーカスリングでも焦点距離が変化している事例ということでしょうか。

書込番号:15019709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/04 06:46(1年以上前)

おはようございます

焦点距離はピントを無限遠にあわせた時のものです
インナーフォーカスのレンズでは近距離撮影すると実際の焦点距離よりも短く、画角が広くなるので被写体は小さく写ります
また、その度合いはレンズによって異なります

デジカメWATCHのここが参考になります
>■ 近接撮影時のテレ端の画角比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:15019887

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/09/04 07:05(1年以上前)

ジョブサンさん こんにちは

皆様も書かれていますが 近距離では違って見えますが ∞の時には同じように見えると思いますよ。

書込番号:15019921

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 07:19(1年以上前)

皆さんの意見に同意です。

書込番号:15019945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/04 07:36(1年以上前)

http://www.tamron.com/faq/ja/faq2-1.html

こちらも参考になると思います。

書込番号:15019990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/04 07:38(1年以上前)

ずっと使い倒してるのに…気にしたことがなかった…なるほど(笑)!

書込番号:15019996

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2012/09/04 10:48(1年以上前)

私も気にした事がありませんでした。

たいへん勉強になりました。

書込番号:15020504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/04 15:46(1年以上前)

18−200
70−200
最短撮影距離が かなり違うので、
近づくことが出来る時は、18−200 が大きく写せますね。
1.2m以上離れたら、70−200が大きく。

書込番号:15021363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園

2012/09/01 17:22(1年以上前)


レンズ

スレ主 「え」さん
クチコミ投稿数:16件

月イチ程度ですが、EOS 5D2にEF35-350という組み合わせで動物園撮影しています。

EF100-400の新型が出たら購入しようとコツコツ貯金してきたのですが、
35-350の調子が悪くなってきてしまいました。

マウント変更もしくは追加も視野に入れてレンズの購入を考えております。

350でも足りなく感じることが多いので、それ以上の焦点距離をカバーしたレンズで動物園に向いたものが有れば教えてください。

書込番号:15008462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/01 17:33(1年以上前)

450mm

500mm

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000094983/

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMから買い換えてしまいましたが、50mmスタートは結構便利で満足してます。

書込番号:15008516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 17:41(1年以上前)

私は動物園にシグマ50-500を持って行くことがありますhttp://kakaku.com/item/K0000094983/

書込番号:15008548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/01 17:47(1年以上前)

こんにちは。

私もシグマの50-500mmOSに一票です。

書込番号:15008572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/01 18:08(1年以上前)

50−500 の記事です、ご参考まで

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html

書込番号:15008661

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/01 19:02(1年以上前)

こんにちは。「え」さん

動物園での撮影ですとSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMが
丁度良い焦点距離ではないでしょうか。

http://photohito.com/lens/brands/SIGMA/model/APO_50-500mm_F4.5-6.3_DG_OS_HSM_%28%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%29/

書込番号:15008919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/09/01 19:50(1年以上前)

35-350/3.5-5.6Lって、渋いレンズですよね。
50-500でも、28-300でもない、独特の焦点域を持っています。
絶対的な性能ではなく、何というか、ほっこりする描写で気に入っています。
弟に貸していますが、なんだかもったいなくなってきました。

書込番号:15009118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/02 05:35(1年以上前)

デカイレンズを振り回し、目の前で居座るのは、

子供連れにはいい迷惑です。

子供に動物を見せようとすると、邪魔者扱い、
怒鳴りつけて来る者までいます。

お願いです、
みんなで楽しく観察、撮影して下さい。

書込番号:15010836

ナイスクチコミ!0


スレ主 「え」さん
クチコミ投稿数:16件

2012/09/02 10:59(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます

♪天国の花火さん

データを確認してみると、確かに100mm以下も使ってるんですよね。
2台体制って訳にもいかないので良さそうです。

♪Frank.Flankerさん

自分の注意力不足かもしれませんが、動物園で使ってる方を見たことなかったのですよ。
純正を使ってる方がほとんどで、レンズメーカー製はあまり見ないので…

♪Green。さん

以前借り物のシグマ150マクロでペンギンを撮ったところ、あまり好みじゃなかったという記憶がありまして…それがちょっとブレーキになっております。

♪さすらいの「M」さん

後押しされる記事ですね。
重いのは鍛えるほか無さそうですが(^^;


♪万雄さん

鳥の写真は多いのですが、その他の動物をほとんど見ないので「単純に使う方が少ないだけなのか、使ってみたけど向いてないのか」悩んでいました。

♪ぽんた@風の吹くままさん

持っているレンズで一番のお気に入りです。
中古の出物も探したのですが、悩むところです。

♪狸の酒盛りさん

気を付けているつもりですが、一般の方から見ると似たようなものかもしれませんね。
肝に銘じておきます。

書込番号:15011682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング