このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2012年8月25日 11:59 | |
| 10 | 8 | 2012年8月25日 09:12 | |
| 20 | 21 | 2012年8月23日 17:23 | |
| 9 | 9 | 2012年8月23日 11:36 | |
| 4 | 8 | 2012年8月22日 04:31 | |
| 7 | 12 | 2012年8月15日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヒコーキをとるのに適したレンズを教えてください。基本的に旅客機を撮影します。カメラはα65です。中学生なのであまりお金はかけられません。わがままですがよろしくお願いします。
0点
何処で撮るかにも寄るけれど、70-300mmか50-500mmでしょうね。
書込番号:14976339
1点
僕も70-300mmか50-500mmが良いと思います。
書込番号:14976349
1点
確かにどこから撮るかで必要な焦点距離も変わってきますが、旅客機なら300ミリあれば何とかなるケースが多いと思うので、純正の55-300、タムロンの70-300くらいでしょうか。
これより長くとなるとシグマの50-500が航空祭でも良く見かけますが、ちょっと高いし、少々重くて大きいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000402684.K0000250580.K0000111406
書込番号:14976944
1点
私も使ってますが、今年の航空ページェントとかシグマ50-500を使っている人が目立ちました
以前はキヤノンの100-400が圧倒的に多かった
予算次第ですけどできれば400mmくらいはあった方が良いので
シグマ50-500に手が届かないようでしたらシグマ150-500でも良いかなと思います
http://kakaku.com/item/K0000098158/
もっと安くというなら300mmで我慢するしかないですがタムロン70-300が良いでしょう
http://kakaku.com/item/K0000250580/
あとシグマ120-400なんてのもありますけど、あまりオススメはしません
書込番号:14978006
![]()
1点
旅客機なら空港での撮影だと思いますが、撮影場所によって必要な焦点距離が違います。
大阪空港(伊丹)の場合、伊丹スカイパークからの撮影では、目の前の滑走路から離陸しますので
70-80mmぐらい(AOS-Cとして)がちょうどいいのですが、着陸はずっと遠くに降りますので
200mmぐらいが必要です。
尚、中小型機は中央の滑走路(遠い)で離着陸しますので、もっと望遠が必要です。
書込番号:14978717
1点
こんばんは。
週末に名古屋に行くことになりました。
せっかくですので、中部国際空港のスカイデッキで航空機の離着陸の撮影をしようと思います。
機材はキヤノンの7Dにシグマ50‐500oでいこうと思っているのですが、ネットで調べるとスカイデッキには防護用の格子の網が貼ってあり、その間にレンズを入れて撮影できるとのことでした。
シグマ50‐500oは格子の中にはいるのでしょうか?
また、入るとして、角度を変える等の動かせる自由度はあるのでしょうか?
もし、入らないのなら、7DにEF70‐200oF4Lにしようと思うのですが、それなら離着陸を撮るには距離が足らないのでしょうか?
これもだめなら、パナのGX‐1に45‐175oにしようと思います。
中部国際空港で撮影をされている方、アドバイスをよろしくお願いします。
1点
こんばんは。kurolabnekoさん
空港のスカイデッキで航空機の離着陸の撮影をされるのならば
シグマ50‐500oが良いと思いますが。
書込番号:14972393
1点
追記です。
格子の中にシグマ50‐500oが入らなければレンズフードを外せば
いかがでしょうか。
書込番号:14972402
1点
私も、同じ組み合わせでセントレアに行こうかと思ったりしてるので、興味あります。
GANREFで検索したら、70-200クラスを使ってる人が多いようですね。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%80%80&parent_category=%E4%B9%97%E3%82%8A%E7%89%A9%E3%83%BB%E4%BA%A4%E9%80%9A&category=%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E7%A9%BA%E6%B8%AF&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100
経験された方の感想をお聞きしたいです。
書込番号:14973380
1点
セントレアは70−200で十分したよ。
ただ、撮るカットにもよります。
滑走路の飛行機が全体が入るような無難な写真は出来ますが、寄って迫力のある写真を撮るのがお好みなら余りお勧めしません。
どちらかというと記録写真になってしまいます←工夫次第ですが
その場合は300ミリはほしいかなと思います(まあ、航空撮影で望遠を望んだらきりが無いので)
それに陽炎で結構ゆらゆらしているのでなかなかトリミングも思い切って出来ません。
という訳で、どういうカットが良いかで変えていくべきだと思います。
何れにせよ、gx−1はお勧めしません。やっぱり7Dは飛行機撮りに最高ですので。
空港での撮影、良い写真が合ったらぜひアップしてください。
期待してます!!
書込番号:14973952
![]()
1点
はじめまして!
いつもセントレアベースで撮影しているものです!
良く150-500や50-500などの超望遠ズームレンズを使っている方が結構多いですよ(^^)/
もしワイヤーに掛かったとしても、800o相当の望遠なので、ボケて写真にはあまり影響が出ないような気がします(^^;)
後は、傷が付くのを防止するためにレンズフードとかにリストバンドみたいなのを付けて防止してある方もいます!
ワイヤーにとうせないことはないと思います。
話は変わりますが、今週の土日にアントノフ来ますね!!!
僕も土曜日に行く予定していますよ〜☆
書込番号:14974652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スカイデッキの防護用ワイヤーは、手で引っ張るとビヨーンって伸びる柔軟性が
あるので大丈夫。
機材は7Dに50−500か100−400Lの人が多いです。
ただ週末は子供から大人まで撮影者、多いですよ。
スカイデッキの先端はなかなか空きません。
特にまだ夏休みなので・・・
でも女性のコンシェルジュ?の様な方がめずらしい機体も来ると説明してくれたので、
出会えるかも知れないですね。(飛行機チンプンカンプンで)
前回行った時は、スペースシャトルを輪切りにした様な機体を撮影しました。
彼女は 切腹飛行機 と呼んでいました。
では
書込番号:14975345
![]()
2点
万雄さん
>シグマ50‐500oが良いと思いますが。
ご返答ありがとうございます。その通りなのですが、公共交通機関で行くのでこれだとレンズ1本しか持って行けないので
もし、格子に入らなければ困ってしまいますので…。レンズフードをはずせば確かにスリムになりますね。
遮光器土偶さん
GANREFの情報ありがとうございました。そういう手がありましたね。
nokianさん
現地の情報ありがとうございます。70‐200oF4Lだとスリムで軽量ですのでワイヤーの格子も通りそうですね。公共交通機関で行くので軽量コンパクトの方が助かります。
飛行機好き高校生さん
セントレアベースの生情報ありがとうございます。
やはり、超望遠ズームの方が多いようですね。
ここは、50‐500oでがんばってみようかと思います。
私は、日曜日になりそうです。
かにのプラモデルさん
生情報ありがとうございます。
>スカイデッキの防護用ワイヤーは、手で引っ張るとビヨーンって伸びる柔軟性があるので大丈夫。
ワイヤーの格子の形状がはっきりとわかりました。ありがとうございました。これなら50‐500oでもいけそうですね。
書込番号:14978141
0点
みなさん、ありがとうございました。
わたしは関西在住ですので、伊丹や関空にはよく行きます。伊丹や関空ではあまり網を意識する必要がありません。セントレアの様子がよくわかり助かりました。
書込番号:14978157
0点
みなさんこんにちは。
さっそくですが、今年のお盆休みに友人家族とキャンプに行きます。(毎年行ってます)
現在標準レンズとしてEF-S18-55(キットレンズ)がありますが、
昨年2度ほどキャンプに行ったのですが、暗がりや室内ではやはりブレが目立ち・・明るいレンズにすべきか、
または、高感度に強いコンデジ(CANON G1X)にすべきか考え中です。
候補としては・・
@タムロンA007(金額的にきついですが・・・いつかは欲しいズーム域?)
AタムロンA09(フォトヒトをみると欲しくなります、安価・寄れるのも魅力!)
BG1X(お気軽サイズではありませんが、一眼より携帯しやすいかな?写り・高感度にも期待!)
手持ち機材は EOS60D
EF-S18-55
EF50 F1.8
EF70-200F2.8LISU
APO50-500
もちろん最終的には自分が決める事になりますが、皆さんのご意見を参考にさせてください
よろしくお願いします。
0点
あと、フラッシュをたくという選択肢はダメなのでしょうか?
連投申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:14890510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンプでの撮影って事はいわゆるスナップですよね
キットレンズ+内蔵ストロボでよいかと思います
大きな明るいレンズだと内蔵ストロボの場合レンズによるケラレがでるのでキットレンズが良いかと思います
iso高め(800)ストロボは-補正1程度を標準にしPモード撮影でどうですか
書込番号:14890511
2点
こんにちは
キャンプでのスナップと記念写真かと思います。
G1 Xも入ってるようですからソニーRX100はどうでしょう、レンズF1.8は別世界ですし、重量も約半分です、価格は同じ程度かと。
書込番号:14890560
1点
G1Xの好感度は??ですが、内蔵ストロボは優秀らしいです。
ただ、ストロボ使うならあえて新規購入する必要はないでしょう。
書込番号:14890569
2点
こんにちは♪
まあ・・・フラッシュ使うのが、最もイージーで歩留まりの高い撮影法だと思う。
※出来れば、ガイドナンバーの大きな外付けをおススメします^_^;
キャンプねえ〜〜
F2.8&ISO感度でも苦しいかも??^_^;^_^;^_^;
50oF1.4で撮影した作例上げときます♪
書込番号:14890582
![]()
2点
desuyoneさん、こんにちは
建物内などではフラッシュ焚いてはいけない場所もありますし、どうせのことなら明るいレンズを一本お持ちになってはどうですか
タムロンA09も非常に良いレンズだと思いますが、F2.8で間に合うかっていう問題もあるかと思いますからF2.8よりも一段以上明るいEF28mm F1.8 USMやEF35mm F2.0の単焦点レンズも候補になるかと思います
書込番号:14890691
2点
こんにちは
A09ですね。全域F2.8通しは使いやすくなぜかとてもぼけもいい良ズームレンズです。
F2対比で1段ですね。感度を倍にすればOK。(もちろん同感度ならF2が有利)
露出補正マイナス1段くらいで行きましょう。
私なら上記と50mmF1.8Uを持参します。
書込番号:14891073
![]()
2点
追記です。
昼間のことも考えて、広角もあるほうがいいような気がしてきました。
余力があればEF-S18-55mmも携行ということで。
書込番号:14891085
0点
fioさんありがとうございます。
特に必要な焦点といいますか、18-55に置き換えられるかもしくは70mm以下のズームあたりで検討中です。
あとフラッシュですが、外付けをもっておらず内臓のもので昨年撮ってはみましたが、やはり手持ち花火などを撮るときなどは雰囲気が出ずどーしたものかと・・・
gda hisashiさんありがとうございます。
やはりストロボですか・・
内臓のものでは夜間屋外などでは容量不足のようで、かといってでっかい外付けをキャンプで・・・ん〜悩みますねぇ・・・
里いもさんありがとうございます。
考えなくはなかったのですが、一眼がEOS60DですのでDPPなどが使え、同じCANON機のほうが操作や色合い等でも良いのかな?と思った次第です。
杜甫甫さんありがとうございます。
コンデジの利便性も捨てがたいように思ったのですが、結構なお値段ですしね。
#4001さんありがとうございます。
画像添付ありがとうございます。1枚目のように撮れれば良いのですが、3枚目のような感じ(失礼・・)になることが多く、明るいレンズなら解決か?とシロートながらに考えてはみたのですが、なかなか難しいようですね。
Frank.Flankerさんありがとうございます。
明るい単焦点いいですねー。
でもケチでズボラな僕は便利なズームに手が伸びちゃうんですよね(笑)
書込番号:14891158
0点
写画楽さんありがとうございます。
A09お持ちのようで。
値段もボンビーな僕にピッタリですし、なによりF2.8通しなのが使い勝手がよさそうです!
ただへタレなので手ぶれが心配ではありますが・・・
A09に外部ストロボってのもありですかね?
書込番号:14891181
0点
キャンプで内蔵ストロボ撮影はした事ありますか
60Dの場合GNが13ですからISOを800にすると約GN36
f3.5のレンズ開放の場合約10mまで可能
ストロボの調光を-1にすればレンズを1段絞る事ができます
露出補正ではなくストロボ調光をー側に調整すると被写対だけが明るすぎる事が緩和されます
周りが暗くなりすぎないように多少ssをスロー(1/30とか1/60とか)にしてF値も4.5とかでマニュアル露出としストロボ光量を多少マイナス補正(-1/3.-2/3)とかでどうでしょうか
書込番号:14891204
![]()
2点
手持ち花火となると、EF28mmF1.8とかの明るい単焦点レンズで開放から2.0とかあたりの絞り値で使って、更に高感度も積極的に利用…とかでないと大きな変化にはならないかもです。
室内ノーフラッシュだとF2.8でも足りないし…そしてA09も買って昼間の屋外でポートレート風に撮るのに…って使いわけましょ!(^-^)/
書込番号:14891223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
タムロンA09は私もお気に入りのレンズですが
フルサイズへの移行をお考えでなければ
タムロンB005かA16でもよろしいかと思います。
書込番号:14891296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda hisashiさんありがとうございます。
カメラ無知な僕にはなかなか難しそうですが、今晩にでもEF-S18-55で試してみたいと思います!
fioさんありがとうございます。
そー考えるとズボラな僕は明るく高感度に強いSONYかCANONのコンデジに目がいっちゃうんですよね!
Green。さんありがとうございます。
一応どちらでも使えるように、フルサイズ対応でと思ってます!
書込番号:14891349
1点
キャンプ撮影だと、フラッシュは雰囲気を崩します。
単焦点か、三脚が良いと思います。
明るいズームでも、単焦点にはかなわないし、
ピントの範囲が薄くなり、撮影方法が少なくなります。
長時間露出に挑戦しませんか?
書込番号:14891747
0点
*106さんありがとうございます。
ん〜やはり単焦点ですかね〜?
いずれ購入したいとは思ってましたが、いまがその時かな〜?
書込番号:14893678
0点
皆さんありがとうございました!
色々な意見が聞けてよかったです。
キャンプまであまり時間がありませんが皆さんの意見も参考にもう少し模索してみます。
書込番号:14893689
0点
デジタルは撮影のその場で撮影結果が確認できるので
今回のアドバイスで機材購入(レンズやカメラの購入)以外の撮影方法はいろいろ試すと良いですよ
出口が見えてくるかも知れません
書込番号:14901832
0点
gda hisashiさんありがとうございます。
少し考えてみたのですが、今回は手持ちの機材で・・という結論にいたりました。
キャンプに備えて新レンズを!と思ってましたが、ここはグッとガマン。
焦点距離でいえば18〜500まで揃ってるわけで、手持ちのレンズで撮れないなんてことはないので、
物欲を押さえ撮りまくってきたいと思います!
帰ってきたらここでUPしてみますね。(多分・・)
書込番号:14902237
1点
みなさんその節はありがとうございました。
先日のキャンプあいにくの天気でしたが、終わってみればそれもまた楽しい思い出ということで・・
結局、新レンズは購入せず手持ちのEF18-55とEF70-200F2.8Uをお供に行ってきました!
18-55でフラッシュ撮影などもしましたが、皆さんが外部ストロボを薦める訳が少し判ったような気がします。
でも標準で寄れるレンズはやはり重宝しますね!
ついでにと思って持って行った70-200がかなり使えて、望遠の必要性も確認できました。
次はフラッシュかな?
書込番号:14971816
1点
レンズに種類があると聞いた事があります(この程度のレベルです。スミマセン・・・)
良く耳にするのが、CCDとか、シーモス、です。(他にもありそうですよね)
一体、何が違うのでしょうか?
選ぶときに、何を基準にこの二つの比較になった時、決めたら良いのでしょうか?
みんさんは、どちらを好んで居るのでしょうか?出来たら、好きな理由と嫌いな理由を教えてください。
0点
それは映像素子です。
写真を撮るセンサーの事のお話で構わないのでしょうか?
書込番号:14965991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CCD、CMOSはカメラの撮像センサーの事なので
レンズの種類とは一切関係ありません。
最近のデジカメのほとんどはCMOSセンサーが主流なので
新品でCCDセンサー機は見つけるのは相当難しい(笑)
レンズの種類があるのが不思議、、、と思ってるくらいなら、CCD・CMOSの違いは気にする必要はないです^^;
因みにデジイチ(ミラーレス機含む)のレンズの種類を大まかに分けると
「ズームレンズ・単焦点レンズ(ズームが出来ないレンズ)」の2種類だけですw
それと、一部の機種を除き、
A社(Aマウント)のレンズはB社(Bマウント)では使えず、メーカー間で互換性がないのが普通です。
書込番号:14965998
2点
どこまで知りたいかわかりませんけど、レンズかセンサーまでだと、
昔のカメラの歴史から最新デジカメからメーカーの思惑までの事まで
知らなきゃいけないことになリますね。
CCDとCMOSは光を検出して電荷を発生させるフォトダイオードを
光電変換素子に使用します。しかし変換された電荷の転送方式が異なる。
昔はCCDの方が画質が良かったですが、今は大差無いです。
しかし今でもCCDセンサーには根強いファンがいます。
書込番号:14966001
1点
優しさに目から鱗が…
書込番号:14966002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SUN_SUNさん、こんにちは。
CCDとかCMOSというのはレンズではなくて撮像素子の種類です。
フィルムカメラで言うところのフィルムにあたるものです。
詳しい事は以下のサイトをご覧下さい。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/06/mononavi06_a.html
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
昔はCCDの方が画質が良いとされてきましたが、今ではCMOSの性能があがって、一概にどちらが優れているかというのは難しいです。
動画を撮影するときはCCDの方が歪みが少ないとされていましたが、これも技術の進歩によりあまり差が無くなってきました。
(古いケータイでCMOSを採用している機種だと、コンニャクのように像がゆらゆらしたりしていました)
書込番号:14966051
![]()
1点
スレ主さんは ケイタイやスマホから フォトに入られたのではありませんか?
確かに、これらのカメラで使われているレンズの奥に(まるで一体化しているように)CCDやCMOSが埋め込まれています。
CCDは動画では動きが滑らかに出来、CMOSは暗いところでもノイズを少なく出来る、と言う利点があります。
http://www.apple.com/jp/iphone/built-in-apps/camera.html
一般的なデジカメでは、省電力化の観点から CMOSを採用するカメラが多いですね。
書込番号:14966288
![]()
1点
すみません
CMOSは暗部ノイズを少なくする工夫が必要で、
製造技術やソフトで改善しています。
結果的に、ノイズが少なくなっています。
書込番号:14966306
1点
皆さん素晴らしい回答ありがとうございます。
全員に、ナイスを付けちゃいました。(^.^)
本当なら、全員にGOODアンサーを付けたいくらいです。
アナスチグマートさん
リンク先の通りでございます。私は乙女そのものです<(_ _)>
その次のリンクは、CCDを理解をしようと思ったら、難しという事が、良く解りました。
私には、基盤は難しすぎでした。
スミアってグーグルで探して読んで見て、あっ理科だ・・・。と言うのが感想です。
スミアの除去が出来るとか、書いてありました。あんまり消しちゃっても嫌だなぁとか思いましたが、それ以上は難しすぎました。
じじかめさん
リンクが、もう、私には限界です。一眼レフを持って居る人ってみんなこれを理解しているの?
って思ったら、みなさん写真を取る時にあれやこれや考えて居るんだろうなって、思って
大変そうだなって感じました。
さすらいの「M」さん
御名答です。
私は、携帯とかが、メインの機材です。デジカメも使いますが、普段使いでは無いです。
お出かけ用です。その程度の超初心者なので、まだまだです。
でも、写真を見るのは大好きです。写真展とか見るのも好きです。
素人オッケーの時に、一押しを展示して、自己満足しています。
自分で言うのもなんですが、綺麗な写真だなと感じる時は、有名なカメラマンさんだったり
するので、見るのは人並みより観てます。
みなさんの回答からすると、CCDもシーモスも、今では殆ど変りないようになってきた
そんな感じなのでしょうか?ただ、シーモスが今の主流の様ですね。
写真って、理科だったんですね・・・。私は、生物の方が好きです。(>_<)
カメラって、奥が深いですね・・・。
〜白龍〜さん
仰る通り、ちょっとでは、何にも解らない世界ですね・・・。歴史ですか?
まぁそうですね。でも、付いて行けなさそうです。(>_<)
人や動物が、生き生きしている姿を写真に収めたいだけなんです。
出来れば、ある程度引き延ばしても、綺麗に撮れているって言うのが希望です。
本当に、丁寧な回答をありがとうございました。
書込番号:14970910
0点
中古のミノルタ AF50/2.8マクロ NEWを購入しました。
よく見るとレンズの横にボタンが付いていて FULL LIMITの切り替えが可能になっています。
これはどのような場合に使うのでしょうか。
普段はFULLでいいのでしょうか。
わからないまま一ヶ月が経過しています。
0点
リミットは、ピントの合う範囲を狭くして、AFの時間を短くします(#^.^#)
書込番号:14964658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニー用ではありませんがわたしのマクロにも同じレバーがついています。
FULLだとスキャンする範囲が広くなって合焦が遅くなります。
※いくら冗談にせよ、よくそんな魅力的な名前を思いつきますねぇ。(唖然)
書込番号:14964702
0点
こんばんは
すでに回答が出ていますとおりです。
至近距離から遠方までの測距ではもたつきが生じがちですが、
スナップなどの非マクロ域では、
リミットにしておけばぴんと合わせがすばやくなります。
フルはマクロ撮影時に使うといいでしょう。
書込番号:14964718
1点
>MA★RSさん
ありがとうございます。
FULLだとピントの合う範囲が広くなってAFの時間が長くなるんですね。
被写体によって使い分けるのですね。
よくわかりました。次回、使い分けて撮ってみます!
書込番号:14964719
0点
ミセス・フォトジェニックさん こんにちは
マクロレンズは ピントリングの回転量多いので ピント合わせの時間が通常のレンズより ピン合う時間がかかるため 撮影距離を限定し ピント合わせるスピードを早くさせるためにある機構ですので
マクロ使わない時には LIMITにした方が ピント合わせ早くなりますが 気にならないので有れば FULLでも良いと思います
書込番号:14964744
0点
>杜甫甫さん
有難うございました。他のメーカーにも付いているんですね。(知らなかった)
ニックネームは咄嗟に思いついたものです(^^;)
書込番号:14964756
0点
>もとラボマン 2さん
そうですね、確かにピントの合う時間が長いですね。
花などマクロで撮る時にリミットにして、それ以外でもリミットの方がピントが速く合うってことですね。
まったく無知なままα900で撮っています(-.-;)
有難うございました。
書込番号:14964780
0点
AFに問題を感じなければFULLでいいんじゃないでしょうか?(笑)
私も、普段からFULLでLIMITにして使った事がない。
マクロレンズは接写してナンボだから
マクロ撮影時にイチイチ切り替えるのは面倒なだけですけどw
それとレンズから数cm程度のマクロ粋はMFが基本で、AFは基本合わないと考えたほうが無難です。
見当違いの所にピントが合うのがほとんど(笑)
書込番号:14966042
0点
カメラ本体は、CANON EOS7Dを購入予定です。
しかしレンズ選択にとても悩んでいます。
これが最適では?などのアドバイスをお願い致します。
☆18-200mm、18-250mmなどのレンズ
☆価格限度は6万円ほど (現段階の最安値価格)
☆暗い場所でも優れている (コンサート会場など)
上記はこの低価格帯なので、まだこのレンズの方が使えるというレベルで結構です TT
70-300mmのレンズも考えましたが
使用がコンサートなどの望遠域だけではなく、
イベント、会見場などもあるため、70〜は少しキツイのかなと省きました TT
純正レンズしかダメなどのこだわりはありません。
CANON純正、TAMRON、SIGMA etc "オススメ"を教えてください。
個人的に考えた候補は、
☆キャノン EF-S18-200 IS (EOS 7D レンズキット)
☆タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
☆シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
アドバイスをどうか宜しくお願い致します!!
0点
中古可能なら、トキナーのATX828AF(80〜200ミリF2.8)とタムロン17〜50ミリF2.8。
トキナーが3〜4万円。古いからAF出来ないかもしれないが、音楽会場だし基本はMFだと思うので。
タムロンが2万円。こちらはAF問題なし。
共に手ぶれ補正無しなのでご注意を。
書込番号:14936549
0点
最初のレンズは純正がいいと思います。
室内用に35mmF2等も買うのなら、社外の高倍率ズームでもいいと思いますが
社外レンズのみの場合、ピントのトラブル等でレンズが原因かボディが原因かの
切り分けに困る可能性もあります。
書込番号:14936626
0点
一本目のレンズは純正推奨です。
理想は他の純正レンズですが、価格で折り合いませんので、キット純正でまずはスタート。
書込番号:14936668
1点
まだ本体未購入ですよね。
ヒンシュクを承知で12万円を切っている16−50mmF2.8のα77レンズキット+DT55−300 。
書込番号:14936796
0点
スレ主さんが 7D に拘っていられるようなので、
レンズにお金を掛けないなら、7Dの意味は無いし、
高倍率便利ズームは 暗い場所では手ブレ被写体ブレを補正し切れないと思います。
そこを割り切るなら、純正のレンズキットが良いです。
スピードライト430EXUも一緒に。
レンズが長いので内蔵ストロボは望遠以外ではケラレます(影が出来る)。
でもホントは 60D・タムロン17−50・シグマ70−200 が当初の目的に適っていると思うのですが...
書込番号:14937086
![]()
1点
18-200や18-250の高倍率レンズで問題なく撮れるかは正直わかりません。
コンサート会場といっても暗さがどの程度なのか、
被写体との距離がとの位かで、
被写体が激しく動くのかなどで
選択するレンズは違ってくると思います。
まず、F値が2.8の明るいレンズであれば間違いないというより
高倍率レンズよりはるかに撮れる可能性は大きくなると思います。
焦点距離に関しては被写体が比較的近いのであれば
16-50前後の標準ズームでも問題ないと思います。
望遠レンズに関しては、70-200F2.8クラスがお勧めですが、
予算がオーバーしてしまいます。
私なら、F値が2.8のものを選びますが、予算オーバーとなりますので。
高倍率レンズであれば18-270PZDですかね。
このレンズを使ってコンサート会場が暗い場合は、
シャッタースピードを稼ぐために許容範囲でISOを上げて撮ってみます。
ただ、満足できるかは撮影条件がわかりませんのでどうなるか…
サードパーティのレンズをお勧めしましたが、
カメラのトラブル時に純正レンズを1本は持っていたほうが何かとよいかと思います。
1本も持っていないのであれば18-200ISですかね。
ご参考までに、
書込番号:14937189
![]()
0点
私もMさんに一票かなあ
7Dは確かに素晴らしい性能ですが、あそこまでの動体性能を必要とする撮影はそう
多くないですよ。奥行き&横方向に激しく動くものを中央以外の測距点で捉える
必要があるとか・・・撮影としてはかなりハイレベルなものですし、領域拡張つかうか
ゾーン使うかなど使いこなしにもそれなりの技量が必要です。
ステージ撮影なら横方向の移動なので、あそこまでの動体性能は必要ないと思います。
セスナにバルカンファランクス使うみたいなもんで。
と言うことでボディよりもレンズに予算を割いた方が実用的になるかと。
そのシチュエーションで7Dに高倍率つけても、レーシングカーに自転車のタイヤを
つけるようなものじゃないかと・・・
書込番号:14937211
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
明るいレンズが必要な場合も多いのでF2.8も検討しようと思うのですが、
オススメを教えていただけないでしょうか?><
書込番号:14938559
0点
レンズのみ20万頃は少し現段階だと苦しいところがあります。
アドバイスお願いします><
書込番号:14938593
0点
標準域と望遠域のf2.8のレンズを選べば? シグマとかタムロンでも良いのでは?
まあ、安くは無いけど、
TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8
SP AF17-50mm F/2.8
みたいなの? 適当に選んだのでお勧めと言うわけでもないです。
安心、信頼、マウントシステムに変化が無い限りは純正が一番安心して使えます。
ボディは、高感度撮影で評価の高いボディを選ぶ?
身近な範囲を撮影するのに、最近時のコンデジはどうでしたか? ダメでしたか? 一眼と明るいレンズを用意すれば・・・コンデジオートみたいに綺麗に撮れるわけでもないです。
書込番号:14938912
0点
Yummiiさん こんばんは。
暗い場所でストロボを使用出来ない撮影ならばF2.8通しのレンズを購入されると、F5.6のキットズームや高倍率ズームでは被写体ブレして撮れない物が撮れると思います。
ボディにお金をかけるよりお考えの被写体ならば、レンズにお金をかけた方が出来る写真は良い物が出来ると思います。
ベストは17-55oと70-200oの2本の純正F2.8通しですが、予算に合わせてシグマや余りお薦めはしませんがタムロンなども検討されれば良いと思いますが、このての撮影ではレンズの善し悪しが明らかに仕上がりに影響するというのも事実だと思います。
書込番号:14939188
![]()
3点
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
当初予算はオーバーしましたが
純正EF70-200mm F2.8L IS II USMで決めたいと思います :)
ありがとうございました!!
書込番号:14939527
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















